JP2014186214A - カラオケ装置 - Google Patents

カラオケ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014186214A
JP2014186214A JP2013061837A JP2013061837A JP2014186214A JP 2014186214 A JP2014186214 A JP 2014186214A JP 2013061837 A JP2013061837 A JP 2013061837A JP 2013061837 A JP2013061837 A JP 2013061837A JP 2014186214 A JP2014186214 A JP 2014186214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
information
user
purchase
music
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013061837A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoya Ito
智也 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xing Inc
Original Assignee
Xing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xing Inc filed Critical Xing Inc
Priority to JP2013061837A priority Critical patent/JP2014186214A/ja
Publication of JP2014186214A publication Critical patent/JP2014186214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】カラオケ装置において商品購入機会を設けるとともに、その販売促進を図る。
【解決手段】本発明に係るカラオケ装置は、演奏処理の期間中、商品情報に基づいて商品に関連する情報を表示手段に表示させるとともに、ユーザにより商品指定操作が行われた場合、表示させている商品情報を購入対象として指定する商品指定処理と、商品指定処理にて指定された商品の購入を指示する商品購入情報を通信手段を介して送信する送信処理と、を実行することを特徴とする。
【選択図】図8

Description

本発明は、歌唱を楽しむことのできるカラオケ装置に関するものである。特に、商品を購入可能なカラオケ装置に関する。
従来、楽曲の演奏にあわせて歌唱を楽しむカラオケ装置が知られている。このようなカラオケ装置では、楽曲が演奏されていない期間中などにリクエスト順位や各種広告を表示することで、ユーザに対して各種情報を提供することが行われている。
このようなカラオケ装置では、その情報発信機能を利用して通信販売アイテムを購入可能とする試みも行われている。特許文献1には、歌唱期間中に紹介アイテムを表示させるとともに、歌唱期間終了後、表示した紹介アイテムを購入可能とするカラオケシステムが開示されている。このカラオケシステムを利用することで、ユーザは紹介アイテムを通信販売で購入することが可能である。
特開2007−171720号公報
この特許文献1で開示するカラオケシステムでは、歌謡期間中に紹介アイテムを表示し、歌唱終了後に紹介アイテムの購入を指定するものであるため、紹介アイテムの表示時に商品の購入、あるいは、商品の購入の意思を示すことができない。そのため、歌唱終了後、ユーザに提示される紹介アイテムは、ユーザの所望しないものも多く含まれることとなり、ユーザは紹介アイテムを閲覧することなく他の操作を行うことが考えられる。
そのため本発明に係るカラオケ装置は以下の構成を採用することを特徴としている。
本発明に係るカラオケ装置は、
ユーザ情報と楽曲識別情報を対応付けた予約情報を受け付ける楽曲指定処理と、
楽曲指定処理にて受け付けた楽曲を演奏手段に演奏させる演奏処理と、
前記演奏処理の期間中、商品情報に基づいて商品に関連する情報を表示手段に表示させるとともに、ユーザにより商品指定操作が行われた場合、表示させている商品情報を購入対象として指定する商品指定処理と、
商品指定処理にて指定された商品の購入を指示する商品購入情報を通信手段を介して送信する送信処理と、を実行することを特徴とする。
さらに本発明に係るカラオケ装置において、
前記商品指定処理にて前記表示手段に表示させる商品は、前記演奏処理にて演奏されている楽曲に関連づけられたものであることを特徴とする。
さらに本発明に係るカラオケ装置は、
ユーザが歌唱する様子を撮影可能なカメラからの映像を入力可能とし、
前記制御手段は、カメラで撮影されたユーザの所作に基づいて商品指定操作を判定することを特徴とする。
さらに本発明に係るカラオケ装置において、
前記商品指定処理における商品指定操作は、入力手段の操作により実行されることを特徴とする。
さらに本発明に係るカラオケ装置は、
前記演奏処理の終了後、前記商品指定処理で指定された商品の購入をユーザに確定させる確定処理を実行することを特徴とする。
さらに本発明に係るカラオケ装置において、
前記確定処理は、前記カラオケ装置を遠隔操作するリモコン装置で行われることを特徴とする。
さらに本発明に係るカラオケ装置において、
前記確定処理は、ユーザの所持する情報処理端末で行われることを特徴とする。
本発明のカラオケ装置によれば、演奏処理の期間中、商品情報に基づいて商品に関連する情報を表示させるとともに、同演奏処理の期間中に、当該表示されている商品を購入対象と指定可能としたことで、商品の販売促進性の向上が図られたものとなっている。
本発明の実施形態に係るカラオケシステムを示す図 本発明の実施形態に係るトップ画面を示す図 本発明の実施形態に係るユーザ情報を示す図 本発明の実施形態に係るユーザ情報の送受信の様子を示す図 本発明の実施形態に係る楽曲確認画面を示す図 本発明の実施形態に係る再生処理を示すフロー図 本発明の実施形態に係る商品情報のデータ構成を示す図 本発明の実施形態に係る演奏時のモニタの様子を示す図 本発明の実施形態に係る演奏時のモニタの様子(商品選択時)を示す図 本発明の実施形態に係る演奏時のカラオケ装置、モニタの様子を示す図 本発明の実施形態に係る商品購入確認画面を示す図 本発明の実施形態に係る商品購入情報のデータ構成を示す図 本発明の他の実施形態に係る演奏時のモニタの様子を示す図 本発明の実施形態に係る商品購入確認処理を説明するための図
図1は、本発明の実施形態に係るカラオケシステムの構成を示す図である。本実施形態におけるカラオケシステムは、カラオケ装置2(コマンダ)と、リモコン装置1を含んで構成されている。なお、図1に示す例では、1台のカラオケ装置2に対して、リモコン装置1aとリモコン装置1b、2台のリモコン装置1が使用されている例である。これらリモコン装置1a、1bの構成は同一であるため、リモコン装置1として説明を行う。カラオケ装置2とリモコン装置1は、LAN100及びアクセスポイント110を利用してネットワークを形成するように接続されている。
カラオケボックスなどの店舗に設置されるカラオケ装置2は、楽曲を演奏するための演奏手段として音響制御部70を備えている。また、カラオケ装置2は、ユーザからの各種入力を受け付けるスイッチなどで構成されるカラオケ装置2側の入力手段としての操作部21を備える。カラオケ装置2は、操作部21からの入力を解釈して制御部30に伝達する操作処理部22を備える。また、カラオケ装置2は、各種情報を記憶するカラオケ装置
側記憶手段としてのHDD32(ハードディスク)を備える。カラオケ装置2は、LAN100に接続してネットワークに加入するためのカラオケ装置側通信手段としてのインターフェイス部24を備えている。
また、カラオケ装置2は、表示手段としてのモニタ41に対して歌詞映像、背景映像を表示させる映像再生手段を備える。この映像再生手段は、映像情報に基づいて映像を再生する映像再生部29、再生する映像を一時的に蓄積するビデオRAM28、再生された映像に対して歌詞テロップを重畳する歌詞表示処理や、映像効果処理を実行する映像制御部31を備えて構成される。
さらに、このカラオケ装置2では、外部に接続されたモニタ41以外に、タッチパネルモニタ33に対しても各種情報を表示することを可能としている。タッチパネルモニタ33は映像制御部31から入力された映像情報を表示する表示部35と、タッチ入力された位置を操作処理部22に出力するタッチパネル34が重畳されて構成されている。また、カラオケ装置2に対する各種操作は、カラオケ装置2のフロントパネル等に設けられた操作部21を介して行うことも可能となっている。
本実施形態のタッチパネルモニタ33は、リモコン装置1の操作手段と同様の操作手段として機能することも可能としている。ユーザはタッチパネルモニタ33から楽曲を選択して、直接カラオケ装置2に予約をさせるなど、リモコン装置1と同等の操作手段機能を利用することが可能である。
さらに、カラオケ装置2は、各構成を統括して制御するための制御手段として、CPUにて構成される制御部30、各種プログラムを実行するにあたって必要となる情報を一時記憶するためのメモリ27を備えて構成される。
カラオケ装置2には、撮影を行うための外部機器としてカメラ45が接続されている。カメラ45からのカメラ映像は、映像入出力を担う映像制御部31を介して、記録手段としてのハードディスク32に記録、そして、モニタ41にリアルタイム表示することが可能である。このようにカラオケ装置2にカメラ45を設けることで、記録された録画情報をカラオケ用ホストに送信し、インターネットを介して公開する投稿処理などを行うことが可能である。
このような構成にてカラオケ装置2は、各種処理を実行することとなるが、カラオケ装置2の主な機能として、楽曲を指定する指定処理、楽曲を再生する再生処理などを実行可能としている。指定処理は、ユーザからの指定に基づいて楽曲を指定、予約するための処理であってリモコン装置1と連携して実行される。リモコン装置1から送信された予約情報をメモリ27に記憶する予約テーブルに登録する。再生処理は、予約された楽曲を演奏させる処理であって、演奏処理と歌詞再生処理とが同期して実行される処理である。
演奏処理は、楽曲データに含まれる演奏データを音響制御部70にて演奏させる処理である。音響制御部70にて演奏された楽曲は、歌唱用マイク44a、44bから入力される歌唱音声と一緒にスピーカ42から放音される。歌詞再生処理は、楽曲データに含まれる歌詞データをモニタ41に表示させることで歌唱補助を行う処理である。この歌詞再生処理で表示される歌詞に、背景映像を重畳させて表示させる背景映像表示処理を実行することとしてもよい。
一方、リモコン装置1は、予約情報などカラオケ装置2に対して各種指示を送信するとともに、カラオケ装置2あるいはインターネット上に接続されたカラオケ用ホスト(図示せず)から各種情報を受信する。リモコン装置1は、リモコン側表示手段としての表示部
11と、ユーザからの各種入力を受け付ける操作部17とを備える。また、リモコン装置1は、アクセスポイント110に無線接続し、ネットワークに加入するためのリモコン側通信手段としての無線LAN通信部16を備える。
さらにリモコン装置1は、楽曲検索に必要とされるデータベース、各種プログラム、並びに、プログラム実行に伴って発生する各種情報を記憶するリモコン側記憶手段としてメモリ14、そして、これら構成を統括して制御するためのリモコン側制御手段を備えて構成される。リモコン側制御手段には、CPUにて構成される制御部15、表示部11に対して表示する映像を形成する映像制御部13、表示する映像情報を一時的に蓄えるビデオRAM12、操作部17からの入力を解釈して制御部15に伝達する操作処理部18が含まれている。また、リモコン装置1の表示部11と操作部17は一体となってタッチパネル表示画面を形成することとしてもよい。
また、リモコン装置1は、無線LAN通信部16によって、アクセスポイント110と無線接続されることで、LAN100によって構成されるネットワークに接続される。なお、各リモコン装置1は、特定のカラオケ装置2に対して事前に対応付けされている。リモコン装置1から出力される各種命令は、対応付けされたカラオケ装置2にて受信されることとなる。
このようなリモコン装置1の構成により、ユーザからの各種入力を操作部17にて受付けるとともに、映像情報を表示部11に表示してユーザに対して各種情報を提供するとともに、カラオケ装置2に対して楽曲予約などの各種指示を送信することが可能とされている。
図2は、本発明の実施形態に係るトップ画面、すなわち、リモコン装置1を起動した直後の画面を示す図である。本実施形態では、リモコン装置1の表示部11に表示を行うことで、リモコン装置1を操作するユーザに対して各種情報を提供する。なお、リモコン装置1の操作部17としては、カーソルキーなどの各種機械的なスイッチの他、表示部11に表示されたボタン、アイコンなどを直接タッチして操作を行うタッチパネルを採用することができる。
本実施形態のカラオケシステムは、複数のユーザが各リモコン装置1のタッチパネル表示画面から必要な情報(後述するユーザ識別情報やパスワード)を入力し、ログインすることが可能となっている。ユーザのログインに関する情報は画面上方に常時表示される。ログインしたユーザの分身像(アバター)を表示するためのログインユーザ欄103が設けられている。なお、分身像としては、人、キャラクターを模した像の他、図形や記号など各種形態を採用することができる。
また、アカウントを有していないユーザのためのゲストアイコン102、ユーザを切り替えるためのユーザ切替スイッチ101が表示されている。ログインしたユーザは、ログインユーザ欄103に表示される分身像を選択、あるいは、ユーザ切替スイッチ101を操作することで、自分のユーザ情報を利用した各種サービスを受けることが可能となる。また、アカウントを有していないユーザは、ゲストアイコン102を操作することで、選曲など一般的なサービスを受けることが可能となっている。なお、ユーザの切替の際には、パスワードなど認証を行うこととしてもよいが、認証を行うことなく簡易に切り替えることとしてもよい。
図3は、各ユーザ毎に、ホスト5に記憶されているユーザ情報を説明するための図である。本実施形態では、ユーザ情報として、個人情報、マイうたテーブル、支払い情報といった、ユーザに関する各種情報を含んで構成される。ユーザ情報は、カラオケ用ホストの
記憶部に予め記憶されている。また、ユーザ情報には、ユーザがリモコン装置1からカラオケ用ホスト5へログインしてこれら情報を利用するためのユーザ識別情報、パスワードが対応付けられている。個人情報には、ユーザ名(実際の名前に限ったものでなく、ニックネームであってもよい)、性別、年齢、年齢、うた年齢、誕生日、血液型、居住地、趣味などを含んで構成される。
マイうたテーブルは、ユーザによって登録された楽曲を記憶するテーブルであって、楽曲識別情報、音程調整値、過去の歌唱採点情報(最高点、もしくは、過去複数回のもの)などを含んで構成されている。ユーザは、このマイうたテーブルに基づいて、過去に登録したお気に入りの楽曲を呼び出して予約、演奏することが可能となる。その際、登録した音程調整値を利用することで、自分の歌唱にあった音程で演奏(再生)を行うこともできる。
マイアーティストテーブルは、ユーザによって登録されたアーティスト(歌手)を記憶したテーブルであって、歌手識別情報を含んで構成されている。ユーザは、事前にこのマイアーティストテーブルにアーティスト(歌手)を登録しておくことで、登録しておいたアーティスト(歌手)の持ち歌を呼び出して予約、演奏させることが可能である。
さらに本実施形態のユーザ情報には、商品代金を払うための支払い情報が含まれている。この支払い情報は、ユーザが商品を購入するときに必要とされる情報であって、本実施形態では、商品の送付先となる商品送付住所、代引き、銀行振込、クレジットカード払いなどの支払い方法、決済に使用するクレジットカードを登録した場合には、そのクレジットカード情報が登録されている。この支払い情報を使用することで、当該ユーザに対し、後で説明する商品購入に関連する処理を実行することが可能となる。
図4は、このユーザ情報の送受信の様子を示した図である。カラオケ店舗に来店したユーザは、自己のユーザ識別情報とパスワードで構成された識別情報を入力、あるいは、リモコン装置1などに設けられたICカードリーダーでICカードに記憶されている識別情報を読み取らせることで認証処理S101を実行する。ユーザの識別情報を読み取った、カラオケ装置2あるいはリモコン装置1は、識別情報をカラオケ用ホスト5に送信し(S102)、識別情報を受信したカラオケ用ホスト5は記憶部51に記憶されたデータベースから、該当するユーザのユーザ情報を抽出し(S121)、問い合わせのあったカラオケ装置2あるいはリモコン装置1に対して送信する(S122)。
ユーザ情報を受信したカラオケ装置2側では(S103)、受信したユーザ情報に基づいて、指定処理、再生処理など各種サービス処理が提供される(S104)。ユーザによりログアウトが要求される(S105)とサービス処理を中断し、サービス処理中における各種履歴(ログ)、あるいは、ユーザによる設定変更を反映したユーザ情報をカラオケ用ホスト5に送信する(S106)。ここで、ユーザ情報は、全ての情報を送信することの他、更新された差分だけを送信してもよい。カラオケ用ホスト5では、受信したユーザ情報に基づいて記憶部1に記憶されたデータベースの更新を実行する(S124)。
以上、1ユーザが認証処理(ログイン処理)してから、ログアウトするまでの流れを説明したが、本実施形態のカラオケ装置2、リモコン装置1は、認証された複数人(認証ユーザ)が同時にログインした状態で使用することが可能となっており、図2で説明したユーザインターフェイスを用いることで、サービスを提供するユーザ(以下、「アクティブユーザ」という)を切り替えて使用することが可能となっている。
図5は、本発明の実施形態に係る楽曲確認画面を示す図である。この図に示されるように、複数人がログインした状態ではログインユーザ欄103にログインしたユーザの分身
像103a〜103e(本実施形態では顔部分)が表示される。またログインユーザ欄103中、右端に背景がハイライトで示されるユーザは、アクティブユーザ103eであって、図に示す状態では、このアクティブユーザ103eに対するサービス、すなわち、アクティブユーザ103eのユーザ情報を利用したサービスが実行されている状態となっている。
図5に示す楽曲確認画面は、アクティブユーザであるAさんによりある楽曲が検索、指定された状態である。この楽曲確認画面中、右下に表示される「予約」ボタンを操作することで、楽曲の予約(指定処理)が実行される。「予約」ボタンが操作されると、リモコン装置1からカラオケ装置2に対して楽曲識別情報、ユーザ識別情報を含む予約情報が送信される。受信したカラオケ装置2では、予約情報を予約テーブルに順次追加して、演奏処理を実行する。
図6には、本発明の実施形態に係る再生処理を示すフロー図が示されている。本実施形態の再生処理は、カメラ45で撮影された映像をモニタ41にリアルタイム表示させることとしている。その際、撮影された映像は録画情報として記録して投稿処理などに使用することとしてもよい。
カラオケ装置2の電源投入後、演奏処理が開始されると、予約テーブルをチェック(S201)し、次に演奏する楽曲の有無が判定される(S202)。予約テーブル中、次に演奏する楽曲がある場合(S202:Yes)には、予約情報中に登録されている楽曲識別情報に対応する楽曲情報の再生を開始する(S203)。その際、カメラ45にて歌唱者の歌唱の様子を撮影開始する(S204)。撮影された歌唱者の様子はモニタ41にリアルタイム表示される。
図8には、本発明の実施形態に係る演奏時のモニタ41の様子が示されている。モニタ41の表示画面中、撮像表示領域Bにはカメラ45で撮影された歌唱者の様子がリアルタイム表示されている。撮像表示領域Bに表示する際、カメラ45で撮影された映像は、左右反転させている。このような左右反転表示により、モニタ41に投影される歌唱者の像は鏡に映った場合と同じ状態となり、視認する際の違和感が抑制されたものとなっている。また、このモニタ41には歌唱者が歌唱すべき歌詞が表示される歌詞表示領域が設けられている。
本実施形態では、このようなモニタ41の表示画面内に、楽曲再生期間中に商品に関する情報を表示するとともに、当該商品の購入手続きを行うことを可能としている。特に、モニタ41には、歌唱のための歌詞が表示されているため、同モニタ41に商品に関連する情報を表示することで、商品の広告性が向上し、歌唱期間中に購入指定される可能性が向上する。
図7には、本発明の実施形態に係る商品情報のデータ構成が示されている。本実施形態の商品情報は、販売する商品を識別可能とする商品識別情報、商品名、商品カテゴリー、価格、商品画像、楽曲関連情報を含んで構成されている。このうち楽曲関連情報は、カラオケ装置2で演奏される楽曲と対応付けるための情報であり、個別楽曲の楽曲識別情報の他、楽曲のジャンル、アーティスト(歌手)のうち何れか1つ、もしくは、複数を採用することが可能である。この楽曲関連情報に基づいて、演奏される楽曲に応じた商品を推奨(表示)することが可能となる。
楽曲の再生を行う際、この商品情報に基づいて商品販売のための各種情報が表示される(S205)。図8の演奏時のモニタ41の様子には、撮像表示領域Bの左上に商品表示
領域Aが設けられ、推奨する商品に関連する情報(この場合、商品画像)が表示されている。表示する商品は、商品情報として扱う全ての商品の中から適宜(所定の順、ランダム)に選択してもよいが、商品情報中の楽曲関連情報を使用し、現在演奏されている楽曲に関連する商品を推奨することが好ましい。例えば、図8のモニタ41の表示例では、演奏されている楽曲を含んだCD(コンパクトディスク)が商品表示領域内に表示されている。商品情報として扱う商品は、このCDの他、DVD、衣類、装飾品などの各種グッズなどあらゆる種類の商品を採用することが可能である。また、有体の商品に限られるものではなく、音楽データ、映像データなどの無体の商品(デジタルコンテンツ)としてもよい。
本実施形態では、このように楽曲演奏期間中に商品販売のための各種情報を表示するとともに、同演奏期間に歌唱するユーザから商品指定操作を受付可能とする点を特徴としている。このように、本実施形態では、演奏期間中に商品指定操作を受け付けることで、商品販売促進につなげることを可能としている。商品指定操作としては、各種形態が考えられるが、歌唱を行っているユーザが行う操作であることを考慮し、歌唱最中にも行うことのできる形態が好ましい。本実施形態では、カメラ45で撮影された歌唱者の映像に基づいて判定することで、歌唱中のユーザでも手軽に消費指定操作を行うことを可能としている。
図9には、商品指定操作を行っているモニタ41の様子が示されている。本実施形態では、カメラ45の撮影映像中、ユーザの体の状態を画像認識することで、商品指定操作を判別することとしている。図9の形態では、ユーザの手の位置が商品に所定時間(数秒)以上触れることをもって判定している。このような形態では、ユーザの手の位置にて指定する商品を判別することが可能であるため、モニタ41の表示画面には、同時に複数の商品表示領域Aを表示することも可能である。このようにユーザの所作により指定した商品は、商品購入のためのカート内に格納される(S208)。カメラ45で撮影された歌唱者の映像に基づく商品指定操作は、このような形態のみに限らず、単純にユーザが片手を上げるなど、所定の所作を認識することで判定することも可能である。このようにカメラ45で撮影された歌唱者の映像を使用する形態では、ユーザの歌唱を妨げることなく、商品指定操作を行うことが可能である。
図10には、他の実施形態に係る商品指定操作のためのインターフェイスが示されている。図8で説明したのと同様、モニタ41には、商品表示領域Aが設けられ、商品購入のための各種情報が表示される。図1で説明したようにカラオケ装置2には、タッチパネルモニタ33が設けられているため、商品指定操作は、このタッチパネルモニタ33を使用して行うこととしてもよい。図に示されるように、モニタ41の商品表示領域A中に、購入する商品に関連する情報が表示される。その際、タッチパネルモニタ33には、メッセージと共に「カートに入れる」ボタンが表示される。商品表示領域Aで推奨される商品の購入を希望するユーザは、この「カートに入れる」ボタンを操作(タッチ)することで当該商品をカートに入れる(S208)ことが可能となる。
この図10で示す商品指定操作では、モニタ41の近傍に設置されることが多いカラオケ装置2のフロントパネル部分に設けられたタッチパネルモニタ33を使用して商品指定操作を行わせることで、歌唱者の歌唱位置に近い場所で商品指定操作を行うことを可能としている。商品指定操作には、このような形態の他、前奏、間奏、後奏中など歌唱期間以外の所定期間に歌唱用マイク44に所定のコマンドを音声入力することで行わせることなど、歌唱を阻害しない形態で行うことが考えられる。
商品指定操作は、このような形態以外に、ユーザが所持するスマートフォン、携帯電話などの情報端末で行う形態としてもよい。予め、カラオケシステムとユーザが所持する情
報端末を連携させることで情報端末を入力手段として使用可能とし、情報端末にて商品指定操作を可能としてもよい。情報端末とカラオケシステムの連携は、情報端末にてカラオケシステムと同じアカウント情報でログインさせ、カラオケ用ホストを介して、同じアカウントでログインしているカラオケシステムを判別し、連携させるなど各種形態が考えられる。
情報端末を入力手段として使用する場合、情報端末が備えるタッチパネル、操作ボタンの他、加速度センサにて情報端末に加わる力に基づいて商品指定操作を判別することとしてもよい。例えば、歌唱中にユーザが手にする情報端末を所定回数振るなどの動作を検出した場合、モニタ41に表示されている商品に対して商品指定操作が行われたことと判別することなどが考えられる。
このように、モニタ41の商品表示領域A中に、購入する商品に関連する情報を表示することで、歌唱中のユーザに商品を推奨、選択させることが可能となる。また、本実施形態では、商品に関連する情報が商品指定操作されることなく、一定時間経過した場合(S207:Yes)には、表示する商品を新たな商品情報に基づくものに更新することとしている(S209)。なお、商品指定操作が行われた場合も同様に、表示する商品の更新が実行される。
以上のS206〜S208を演奏期間中に実行することで、歌唱するユーザに対して商品を推奨するとともに、購入のための選択を行わせることが可能となる。本実施形態では、演奏期間中の商品指定操作に基づき、指定された商品をカート内に入れることとしており、カート内に入れた商品の購入決定は、リモコン装置1のアクティブユーザ画面で実行することとしている。すなわち、楽曲の演奏に使用された予約情報には、予約を行ったユーザ識別情報が含まれているため、どのユーザが商品購入を行ったかを特定することが可能である。
図11には、本発明の実施形態に係る商品購入確認画面が示されている。歌唱を終えたユーザがリモコン装置1を操作して、自己のアクティブユーザ画面を表示させた場合、この商品購入確認画面が表示される。この商品購入確認画面は、図8などで商品表示領域A内に表示させていた商品(CD)についての商品購入確認画面である。演奏期間中、複数の商品が指定された場合には、リスト形式などで指定された複数の商品が表示される。この場合、演奏期間中に商品を指定したユーザであるAさんは、商品購入確認画面中の「購入」ボタンを操作することで、表示される商品の購入を確定させることが可能である。また、この画面には、数量選択ボタン、「キャンセル」ボタンが表示されており、購入する数量を変更すること、並びに、商品購入をキャンセルすることが可能となっている。
「購入」ボタンが操作された場合、カラオケ装置2は、カラオケ用ホスト、あるいは、商品販売用ホストなどに商品購入情報を送信する。図12には、本発明の実施形態に係る商品購入情報のデータ構成が示されている。商品購入情報は、購入する商品の商品識別情報の他、購入者を示すユーザ識別情報、購入する商品の個数、代引き、クレジットカード払いなど商品代金の支払い指定情報を含んで構成されている。
カラオケ用ホスト、あるいは、商品販売用ホストは、この商品購入情報と、それに含まれるユーザ識別情報に対応するユーザ情報中の支払い情報とに基づいて、商品購入の決済を行うとともに、商品購入情報中に指定されている商品を、ユーザに対して発送する。図11で購入決定したCDのような有体の商品の場合、商品の発送は宅配便などの運送手段で発送される。一方、商品がデジタルコンテンツの場合には、ユーザ情報中に登録されたメールアドレス、あるいは、ユーザ情報に紐付けされたコンテンツ管理サービスに対してデジタルコンテンツが送信、あるいは、コンテンツ管理サービスからデジタルコンテンツ
を受信可能な状態とする。
以上、楽曲演奏期間中にカートに入れた商品を、リモコン装置2の商品購入確認画面にて購入を確定させる一連の処理について説明したが、また、演奏中に推奨する商品情報は、CDなど演奏される楽曲に関連する商品のみならず、衣類、装飾品など身につけるものとしてもよい。図13には、演奏中に推奨する商品として帽子を使用した形態におけるモニタ41の様子が示されている。本実施形態では、モニタ41にカメラ45にて撮影した歌唱者の様子が映し出されている。この歌唱者に対して、身につける商品を重畳させて表示させてもよい。その際、歌唱者において商品を身につける位置(帽子の場合は頭の位置)を画像認識技術を用いて検出し、当該位置に表示させることで、仮想的に試着させることが可能となる。ユーザは、商品を試着した形態で確認し、商品の購入可否を決定することが可能である。このような商品推奨の形態では、撮影された歌唱者の特徴に基づいて、当該特徴に応じた商品を推奨することとしてもよい。
また、商品購入の一連の処理は各種形態を採用することが可能である。例えば、上述の実施形態では、演奏期間中、商品指定操作が行われた場合、指定された商品をカートに入れるまでの処理としていたが、商品指定操作が行われることで、当該商品の購入を確定させることとしてもよい。
あるいは、商品指定操作で指定した商品の購入確定は、リモコン装置2ではなく、ユーザの所持する各種情報処理装置にて行わせることとしてもよい。図14には、本発明の実施形態に係る商品購入確認処理を説明するための図が示されている。この実施形態では、演奏期間中の商品指定で形成された、商品購入情報は、カラオケ用ホスト5に対して送信される。商品購入情報を受信したカラオケ用ホストは、当該商品購入情報に含まれるユーザ識別情報に対応するメールアドレスに対して商品購入確認メールを送信する。この商品購入確認メールには、ユーザに商品購入の意思を確認するためのWebページリンクが記載されている。商品購入を指示したユーザは、パーソナルコンピュータあるいは携帯情報端末などの情報処理端末で、Webページに接続し、商品購入を確定させる、あるいは、キャンセルすることが可能である。
商品の購入確定は、このように商品購入確認メールにてユーザに商品の購入確定を案内する形態以外に、ユーザが自発的に、情報処理端末から自己のアカウントにアクセスして、自己のアカウントに対して関連づけられて登録された商品の購入を確定させることとしてもよい。
以上、説明したように本実施形態では、演奏期間中に、推奨する商品を表示させるとともに、同演奏期間中に購入を希望する商品を指定させることで、商品の販売促進性の向上を図ることを可能としている。
なお、本発明はこれらの実施形態のみに限られるものではなく、それぞれの実施形態の構成を適宜組み合わせて構成した実施形態も本発明の範疇となるものである。
1…リモコン装置、11…表示部、12…ビデオRAM、13…映像制御部、14…メモリ、15…制御部、16…無線LAN通信部、17…操作部、18…操作処理部、19…赤外線通信部、2…カラオケ装置(コマンダ)、21…操作部、22…操作処理部、23…赤外線通信部、24…インターフェイス部、25…音声制御部、26…MIDI音源、27…メモリ、28…ビデオRAM、29…映像再生部、30…制御部、31…映像制御部、32…HDD(ハードディスク:記憶部)、33…タッチパネルモニタ、34…タッチパネル、35…表示部、41…モニタ、42…スピーカ、44a、44b…歌唱用マイ
ク、45…カメラ、100…LAN、110…アクセスポイント、120…ルータ

Claims (7)

  1. ユーザ情報と楽曲識別情報を対応付けた予約情報を受け付ける楽曲指定処理と、
    楽曲指定処理にて受け付けた楽曲を演奏手段に演奏させる演奏処理と、
    前記演奏処理の期間中、商品情報に基づいて商品に関連する情報を表示手段に表示させるとともに、ユーザにより商品指定操作が行われた場合、表示させている商品情報を購入対象として指定する商品指定処理と、
    商品指定処理にて指定された商品の購入を指示する商品購入情報を通信手段を介して送信する送信処理と、を実行することを特徴とする
    カラオケ装置。
  2. 前記商品指定処理にて、前記表示手段に表示させる商品は、前記演奏処理にて演奏されている楽曲に関連づけられたものであることを特徴とする
    請求項1に記載のカラオケ装置。
  3. ユーザが歌唱する様子を撮影可能なカメラからの映像を入力可能とし、
    前記制御手段は、カメラで撮影されたユーザの所作に基づいて商品指定操作を判定することを特徴とする
    請求項1または請求項2に記載のカラオケ装置。
  4. 前記商品指定処理における商品指定操作は、入力手段の操作により実行されることを特徴とする
    請求項1から請求項3の何れか1項に記載のカラオケ装置。
  5. 前記演奏処理の終了後、前記商品指定処理で指定された商品の購入をユーザに確定させる確定処理を実行することを特徴とする
    請求項1から請求項4の何れか1項に記載のカラオケ装置。
  6. 前記確定処理は、前記カラオケ装置を遠隔操作するリモコン装置で行われることを特徴とする
    請求項5に記載のカラオケ装置。
  7. 前記確定処理は、ユーザの所持する情報処理端末で行われることを特徴とする
    請求項5に記載のカラオケ装置。
JP2013061837A 2013-03-25 2013-03-25 カラオケ装置 Pending JP2014186214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013061837A JP2014186214A (ja) 2013-03-25 2013-03-25 カラオケ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013061837A JP2014186214A (ja) 2013-03-25 2013-03-25 カラオケ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014186214A true JP2014186214A (ja) 2014-10-02

Family

ID=51833838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013061837A Pending JP2014186214A (ja) 2013-03-25 2013-03-25 カラオケ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014186214A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017068557A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ブラザー工業株式会社 カラオケシステム、およびカラオケシステムの制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017068557A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ブラザー工業株式会社 カラオケシステム、およびカラオケシステムの制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5979678B2 (ja) サーバ装置、楽曲配信システム及びプログラム
US20210219039A1 (en) System and method for interactive microphone
JP5740351B2 (ja) 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置および表示方法
JP5480090B2 (ja) カラオケ装置
JP6210220B2 (ja) カラオケ装置
JP2018173444A (ja) 楽曲選曲装置、カラオケシステム、及び、楽曲選曲用プログラム
JP6181499B2 (ja) 商品推奨システム、商品推奨サーバ、及び商品推奨プログラム
JP6065225B2 (ja) カラオケ装置
JP5455952B2 (ja) 楽曲選択装置及び楽曲選択プログラム
JP2014186214A (ja) カラオケ装置
JP5943390B2 (ja) 楽曲配信システム
JP2016157010A (ja) 歌唱評価装置及び歌唱評価用プログラム
JP6422286B2 (ja) カラオケ管理システム
JP6139214B2 (ja) 情報端末、情報端末用プログラム及びカラオケ装置
JP5984265B2 (ja) サーバ装置及び楽曲配信システム
JP6132312B2 (ja) サーバ装置、楽曲配信システム及びプログラム
JP6057339B2 (ja) カラオケ装置及び楽曲配信システム
JP6065224B2 (ja) カラオケ装置
JP5649607B2 (ja) 端末装置及び楽曲再生装置
JP6012047B2 (ja) サーバ装置、楽曲配信サーバシステム及びプログラム
JP2017151573A (ja) 投稿楽曲広告システム、投稿楽曲広告端末及びサーバー装置
JP6008398B2 (ja) サーバ装置、楽曲配信サーバシステム及びプログラム
JP2006154268A (ja) 飲食物注文システムおよびこれを具備したカラオケシステム
JP5708945B2 (ja) カラオケ装置
JP4471946B2 (ja) カラオケシステム