JP2014184469A - 電縫鋼管の素管被溶接部シールド装置 - Google Patents

電縫鋼管の素管被溶接部シールド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014184469A
JP2014184469A JP2013061275A JP2013061275A JP2014184469A JP 2014184469 A JP2014184469 A JP 2014184469A JP 2013061275 A JP2013061275 A JP 2013061275A JP 2013061275 A JP2013061275 A JP 2013061275A JP 2014184469 A JP2014184469 A JP 2014184469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
welded
steel pipe
shield
welded portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013061275A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Okabe
能知 岡部
Masatoshi Araya
昌利 荒谷
Shunsuke Toyoda
俊介 豊田
Sota Goto
聡太 後藤
Hideto Kimura
秀途 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2013061275A priority Critical patent/JP2014184469A/ja
Priority to US14/780,147 priority patent/US20160045974A1/en
Priority to PCT/JP2014/001549 priority patent/WO2014156057A1/ja
Publication of JP2014184469A publication Critical patent/JP2014184469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/0006Resistance welding; Severing by resistance heating the welding zone being shielded against the influence of the surrounding atmosphere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/08Seam welding not restricted to one of the preceding subgroups
    • B23K11/087Seam welding not restricted to one of the preceding subgroups for rectilinear seams
    • B23K11/0873Seam welding not restricted to one of the preceding subgroups for rectilinear seams of the longitudinal seam of tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/16Resistance welding; Severing by resistance heating taking account of the properties of the material to be welded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/38Selection of media, e.g. special atmospheres for surrounding the working area
    • B23K35/383Selection of media, e.g. special atmospheres for surrounding the working area mainly containing noble gases or nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/06Tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

【課題】電縫溶接時の被溶接部の酸素濃度を十分に低下させることにより、ペネトレータの生成を防止する溶接部シールド装置を提供する。
【解決手段】電縫鋼管の製造において、被溶接部11に対し該被溶接部上端から5〜300mm上方の位置にガス放出口1Aを配位したシールドガス吹付け用ノズル1と、前記ガス放出口から放出されるシールドガス5の流速を0.5〜50m/sに制御して吹きつけるガス流調整器3とを有する電縫鋼管の素管被溶接部シールド装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、電縫鋼管の素管被溶接部シールド装置に関し、特に、油井ラインパイプ向けや自動車用の部品などの、溶接部に高い機械的特性が要求される電縫鋼管の製造に好適な電縫鋼管の素管被溶接部シールド装置に関する。
通常、鋼管は溶接鋼管と継目無鋼管に大別される。溶接鋼管は、電縫鋼管を例とするように、板(帯材の意、以下同じ)を丸めて端部を突き合わせて溶接して製造され、継目無鋼管は、材料の塊を高温で穿孔してマンドレルミル等で圧延して製造される。溶接鋼管の場合、一般に溶接部の特性は母材より劣ると云われ、鋼管の適用に当たって、用途ごとに溶接部の靭性や強度や伸びなどの保証が常に議論されて問題となってきた。
例えば、原油や天然ガスなどを輸送するラインパイプでは、管を寒冷地に敷設することが多いため低温靭性が必要とされ、管の強度が重要視される。
又、通常、鋼管の母材となる熱延鋼板は、鋼管製造後の母材特性を考慮して成分設計され、強度等の特性が確保される。
しかし、溶接部の特性は、母材の成分設計や熱処理等による以上に、電縫溶接方法によって大きく左右されるため、溶接技術の開発が重要であった。電縫溶接不良の原因としては、ペネトレータと呼ばれる酸化物主体の溶接欠陥が、電縫溶接時に被溶接部(詳しくは、帯材を丸めてなるオープン管である素管の周方向両端面を突き合わせた部位である素管エッジ突合せ部)に生成して残留し、この残留したペネトレータを原因として靭性が低下したり強度不足になったりする例が多かった。
そこで、従来技術として電縫溶接不良の主原因であるペネトレータを溶接部から除くため、被溶接部へのガス吹き付けにより被溶接部の酸化を防止するガスシールド溶接方法および装置が数多く提案されてきた。
例えば、特許文献1には電縫管の溶接部シールド装置において被溶接部回りの密閉空間を最小容積として被溶接部回りの酸素濃度を短時間で下げる目的で、スクイズロールのロールスタンドに被溶接部回りの溶接装置と素管の局部のみを覆うシールドカバーを取着した旨記載されている。
又、特許文献2には、素管内に装入するインピーダケースに不活性ガスの液化ガス配管を配設して供給した液化ガスでインピーダコアを冷却した後当該液化ガスを溶接点に向けて噴出してガスシールドする旨記載されている。
又、特許文献3には、素管のエッジ部加熱起点から溶接点に至るまでの通管経路全域を、エッジ部加熱用誘導コイル、スクイズロール共々シールドボックスで覆い、該シールドボックス内へガス供給管にて所定流量でガスを供給する旨記載されている。
特開平08-300164号公報 特開平10−249547号公報 特開2011−206813号公報
しかし、溶接点付近のみを外面側から(特許文献1)或いは内面側から(特許文献2)のガス吹き付けによりガスシールドする方法は、充分にシールドができずに溶接部に酸化物が残留する場合があった。
又、素管のエッジ部加熱起点から溶接点に至るまでの通管経路全域をシールドボックスで覆う方式(特許文献3)は、装置構造が複雑であり、組み付けに多大な時間を要する事や、管の寸法が変わるごとにシールドボックスの取替えや調整が必要であり、能率面、造管コスト面での不利が大きいという問題がある。
以上のように、従来技術では、造管コスト面さらには能率面の犠牲なしでは、電縫溶接時の被溶接部を確実にガスシールドして其処の酸素濃度を十分に低下させる事ができていないためペネトレータの生成を防止できないという課題があった。
本発明者らは、前記課題を解決する為に鋭意検討し、その結果、素管のエッジ部加熱起点から溶接点に至る通管範囲をシールドボックスで覆わずに、前記通管範囲内で素管の被溶接部直上から被溶接部にシールドガスを吹き付ける場合、被溶接部の上端からシールドガス吹付け用ノズルにおけるシールドガスの放出口までの高さであるノズル高さ、及び吹付けるシールドガスの流速を適正に制御する事により、被溶接部の酸素濃度を十分に低減できる事を見出し、本発明を成した。即ち本発明は以下の通りである。
(1) 電縫鋼管の製造において、電縫溶接時の被溶接部を不活性ガスからなるシールドガスを上部から吹き付けてガスシールドする電縫鋼管の素管被溶接部シールド装置であって、
前記被溶接部に対し該被溶接部上端から5〜300mm上方の位置にガス放出口を配位したシールドガス吹付け用ノズルと、前記ガス放出口から放出される前記シールドガスの流速を0.5〜50m/sに制御するガス流調整手段と、を有することを特徴とする電縫鋼管の素管被溶接部シールド装置。
(2) 前記ガス放出口の形状は、矩形であり通管方向成分である長さが30mm以上、素管エッジ突合せ方向成分である幅が5mm以上であることを特徴とする(1)に記載の電縫鋼管の素管被溶接部シールド装置。
(3) 前記素管エッジ突合せ方向成分である幅Rは、前記ガス放出口の直下の被溶接部の端面間の最大間隔Wに対し、R/W>1.0、なる関係を満たすことを特徴とする(1)又は(2)に記載の電縫鋼管の素管被溶接部シールド装置。
(4) 前記不活性ガスに代えて、還元性ガスを0.1質量%以上含有するガスとしたことを特徴とする(1)〜(3)の何れかに記載の電縫鋼管の素管被溶接部シールド装置。
本発明による電縫鋼管の素管被溶接部シールド装置は、電縫溶接時の被溶接部の酸素濃度を十分低いレベルに維持でき、電縫鋼管の溶接部特性を確実に従来レベルよりも向上させる事ができる。
本発明の実施形態を示す概略図である。 シールドガスの流速と被溶接部(素管エッジ突合せ部)の酸素濃度の関係を示す線図である。 本発明の一実施例を示す電縫鋼管の素管被溶接部シールド装置の概略図である。
図1は、本発明の実施形態を示す概略図である。鋼帯からなる帯材を図示しないアンコイラーで連続的に払出し、図示しないレベラーで矯正し、通管方向20に送りつつ、図示しないロール成形機で帯材の幅を丸めて素管(オープン管)10となし、該丸めた幅の両端面を突合せてなる素管エッジ突合せ部である被溶接部11を電縫溶接機(図示しないエッジ部加熱用給電手段と図示しない圧接用スクイズロールとで構成されている)により、電縫溶接して、電縫鋼管15を得る。12は素管エッジ部加熱開始点、13は前記圧接により被溶接部11が接合する通管方向位置を指す溶接点である。尚、素管10乃至電縫鋼管15の管内面側にはインピーダ(図示省略)を配置する場合もある。電縫溶接機を出た電縫鋼管15は図示しないサイザーで外径調整をされる。
本発明では、素管エッジ部加熱起点12から溶接点13までの通管方向範囲の全域、或いは当該範囲内の、被溶接部に酸化物が生成し易い区域(この区域は予備調査により特定できる)をシールド範囲とし、該シールド範囲において、被溶接部11の直上の位置にシールドガス吹付け用ノズル(略してノズル)1を配置する。
ノズル1は、其のガス放出口1Aを被溶接部11上端と正対する様に配位して、配置される。
本発明者らはシールドガスの流れについて詳細に観察した。さらに、ガス放出口1Aの位置や寸法、ならびにガス放出口1Aでのシールドガスの流速などの、様々なシールドガスの吹付け条件が、電縫溶接時の被溶接部11の酸素濃度と、該被溶接部を電縫溶接してなる溶接部における酸化物の面積率とに及ぼす影響を詳細に調査した。
その結果、シールドガスの吹付け条件を最適にする事により、被溶接部の酸素濃度が0.01質量%以下になり、溶接部の酸化物面積率が0.1%以下になることを発見した。ここで、溶接部の酸化物面積率とは、次のとおり定義される。すなわち、電縫溶接部のシャルピー衝撃試験を行うことにより得られる破面を電子顕微鏡により倍率500倍以上で少なくとも10視野観察して、その破面内に観察される酸化物を含んだディンプル破面部分を選別して、その総面積を測定し、これの視野総面積に対する割合を酸化物面積率とした。
前記発見した最適条件は、被溶接部11上端からガス放出口1Aまでの高さであるノズル高さが5mm以上300mm以下(図1(b)参照)、且つ、ガス放出口1Aでのシールドガス5の流速(以下、ガス出口流速ともいう)が0.5m/s以上50m/s以下(図1(d)参照)である。
前記ノズル高さが300mmを超えるとシールドガスが充分に被溶接部11に届かず、被溶接部11の酸素濃度が0.01質量%以下にならない。前記ノズル高さは小さい方が望ましいのであるが、5mmを下回ると、加熱されている被溶接部11からの輻射熱でガス放出口1Aが傷み易く、更に被溶接部11で発生したスパッタが衝突してノズル1の耐久性が劣化する。
前記ガス出口流速が小さすぎると、シールドガス5は周囲に拡散し、被溶接部11のガスシールドが不十分となる(図1(c)参照)。前記ガス出口流速が大き過ぎると、シールドガス5の勢いが強くなりすぎ、被溶接部11の端面間への大気巻き込み6を生じてしまう(図1(e)参照)。ガス出口流速が適正流速(0.5〜50m/s)であると、被溶接部11の端面間にシールドガス5が過不足なく充満し、大気巻き込みも無く、充分なガスシールドが達成できる(図1(d)参照)。
因みに図2は、一例としてノズル高さ=50mmとし、出口ガス流速を種々変えて被溶接部11にシールドガス5を吹き付け、被溶接部11の端面間の中間位置で酸素濃度を測定した結果を示す線図であり、この例から分る様に、ガス出口流速=0.5〜50m/sとする事によって、酸素濃度0.01質量%以下が大きな余裕を持って(即ち確実に)クリアできる。
又、ガス放出口1Aの形状については、通管方向20成分である長さが30mm以上、素管エッジ突合せ方向成分である幅が5mm以上の矩形状にすると、被溶接部11へのガス吹付けをより均一にすることができて好ましい。
又、図1(b)に示す様に、ガス放出口1Aの素管エッジ突合せ方向である幅をRと記し、ガス放出口1Aの直下の被溶接部11の端面間の最大間隔をWと記すとして、R/W>1.0、を満たす様にすると、被溶接部11の酸素濃度をより速やかに低減させる事ができて好ましい。更に好ましくは1.5<R/W<25を満たす様にする。
シールドガスとしては不活性ガスを用いる。此処に云う不活性ガスとは、窒素ガス、ヘリウムガス、アルゴンガス、ネオンガス、キセノンガス等、若しくはこれらの2種以上を混合してなる混合ガスなどを意味する。また、不活性ガスの純度は99.9%以上が好ましい。
更に、シールドガスとして、前記不活性ガスに代えて、還元性ガスを0.1質量%以上含有するガスとしてもよく、然も、むしろこの方が、ペネトレータの原因となる酸化物の生成を抑制する効果がより強くなり、溶接部の靭性又は強度を、より大きく向上させることができて好ましい。此処に云う還元性ガスとは、水素ガス、一酸化炭素ガス、メタンガス、プロパンガス等、若しくはこれらの2種以上を混合してなる混合ガスを意味する。尚、還元性ガスを0.1質量%以上含有するガスとしては、還元性ガスのみからなる組成、又は、還元性ガス:0.1質量%以上を含有し残部が不活性ガスからなる組成のものが好適である。
又、入手容易性及び廉価性の点からは、シールドガスとして次のガスを用いる事が好ましい。
(イ) 不活性ガス単独使用の場合:(A) 窒素ガス、ヘリウムガス、アルゴンガスの何れか1種若しくはこれら2種以上の混合ガス。特に好ましい不活性ガスの組み合わせは(窒素ガス+アルゴンガス)である。
(ロ) 還元性ガス単独使用の場合:(B) 水素ガス、一酸化炭素ガスの何れか1種若しくはこれら2種の混合ガス。
(ハ) 不活性ガスと還元性ガスの混合ガス使用の場合:前記(A)と(B)の混合ガス。特に好ましい混合ガスの組合せは(窒素ガス+水素ガス)である。
尚、特に、水素ガス及び/又は一酸化炭素ガスを含むガスを使用する場合、遺漏無き安全対策をとるべきことは云うまでも無い。
鋼帯からなる帯材を、アンコイラー、レベラー、ロール成形機、電縫溶接機、サイザーをこの順に配置して構成された造管設備に通して、外径600mm、肉厚20.6mmの低炭素低合金鋼の電縫鋼管を製造する工程において、電縫溶接時に被溶接部へのガスシールドを実行するにあたり、図3に示した本発明に係る電縫鋼管の素管被溶接部シールド装置を用いて、上述した実施形態の本発明範囲の内又は外でガス吹付け条件の水準を表1に示すとおり種々変えて実行し、被溶接部の酸素濃度の測定、及び溶接部の酸化物面積率の測定を行った。尚、開先形状は、ストレート形状とした。その結果を表1に示す。
表1に示されるとおり、本発明例では、比較例と比べて被溶接部の酸素濃度が桁違いに低減し、溶接部の酸化物面積率が格段に低減した。
Figure 2014184469
1 ノズル(シールドガス吹付け用ノズル)
1A ガス放出口
2 ガス配管
3 ガス流調整器
5 シールドガス
6 大気巻き込み
10 素管(オープン管)
11 被溶接部(素管エッジ突合せ部)
12 素管エッジ部加熱起点
13 溶接点
15 電縫鋼管
20 通管方向

Claims (4)

  1. 電縫鋼管の製造において、電縫溶接時の被溶接部を不活性ガスからなるシールドガスを上部から吹き付けてガスシールドする電縫鋼管の素管被溶接部シールド装置であって、
    前記被溶接部に対し該被溶接部上端から5〜300mm上方の位置にガス放出口を配位したシールドガス吹付け用ノズルと、
    前記ガス放出口から放出される前記シールドガスの流速を0.5〜50m/sに制御するガス流調整手段と、
    を有することを特徴とする電縫鋼管の素管被溶接部シールド装置。
  2. 前記ガス放出口の形状は、矩形であり通管方向成分である長さが30mm以上、寸法の素管エッジ突合せ方向成分である幅が5mm以上であることを特徴とする請求項1に記載の電縫鋼管の素管被溶接部シールド装置。
  3. 前記素管エッジ突合せ方向成分である幅Rは、前記ガス放出口の直下の被溶接部の端面間の最大間隔Wに対し、R/W>1.0、なる関係を満たすことを特徴とする請求項1又は2に記載の電縫鋼管の素管被溶接部シールド装置。
  4. 前記不活性ガスに代えて、還元性ガスを0.1質量%以上含有するガスとしたことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の電縫鋼管の被溶接部シールド装置。
JP2013061275A 2013-03-25 2013-03-25 電縫鋼管の素管被溶接部シールド装置 Pending JP2014184469A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013061275A JP2014184469A (ja) 2013-03-25 2013-03-25 電縫鋼管の素管被溶接部シールド装置
US14/780,147 US20160045974A1 (en) 2013-03-25 2014-03-18 Open-pipe weld shielding system for electric resistance welded steel pipe or tube
PCT/JP2014/001549 WO2014156057A1 (ja) 2013-03-25 2014-03-18 電縫鋼管の素管被溶接部シールド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013061275A JP2014184469A (ja) 2013-03-25 2013-03-25 電縫鋼管の素管被溶接部シールド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014184469A true JP2014184469A (ja) 2014-10-02

Family

ID=51623073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013061275A Pending JP2014184469A (ja) 2013-03-25 2013-03-25 電縫鋼管の素管被溶接部シールド装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160045974A1 (ja)
JP (1) JP2014184469A (ja)
WO (1) WO2014156057A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112007967A (zh) * 2020-08-14 2020-12-01 江苏银羊不锈钢管业有限公司 一种无缝钢管加工生产系统

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6036773B2 (ja) * 2013-11-25 2016-11-30 Jfeスチール株式会社 電縫鋼管の素管被溶接部シールド装置および素管被溶接部シールド方法
US10744589B2 (en) 2015-03-10 2020-08-18 Jfe Steel Corporation Method of monitoring manufacturing status of electric resistance welded pipe, device for monitoring manufacturing status of electric resistance welded pipe, and method of manufacturing electric resistance welded pipe
RU2674372C1 (ru) * 2015-03-12 2018-12-07 ДжФЕ СТИЛ КОРПОРЕЙШН Стальная труба, плакированная нержавеющей сталью и полученная контактной сваркой, и способ ее получения
EP4212643A1 (de) * 2022-01-17 2023-07-19 Benteler Steel/Tube GmbH Verfahren zum herstellen von geschweissten rohren und rohr hergestellt nach diesem verfahren

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3588424A (en) * 1968-04-17 1971-06-28 Republic Steel Corp Method and apparatus for high speed welding of stainless steel tube
US4687892A (en) * 1986-08-11 1987-08-18 Fmc Corporation Inert atmosphere control for induction heated pressure welding system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002028785A (ja) * 2000-07-07 2002-01-29 Daido Steel Co Ltd ガスシールドアーク溶接方法
US6890080B2 (en) * 2002-01-25 2005-05-10 Ircon, Inc. Air purge system for optical sensor
US9711962B2 (en) * 2012-07-09 2017-07-18 Davide Andrea System and method for isolated DC to DC converter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3588424A (en) * 1968-04-17 1971-06-28 Republic Steel Corp Method and apparatus for high speed welding of stainless steel tube
US4687892A (en) * 1986-08-11 1987-08-18 Fmc Corporation Inert atmosphere control for induction heated pressure welding system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112007967A (zh) * 2020-08-14 2020-12-01 江苏银羊不锈钢管业有限公司 一种无缝钢管加工生产系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20160045974A1 (en) 2016-02-18
WO2014156057A1 (ja) 2014-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10844993B2 (en) Electric-resistance-welded stainless clad steel pipe or tube
US11484927B2 (en) Clad welded pipe or tube and method of producing same
CN107405720B (zh) 电阻焊不锈钢复合钢管及其制造方法
US8207468B2 (en) Welding apparatus of stainless steel pipe and welding method of the same
JP2014184469A (ja) 電縫鋼管の素管被溶接部シールド装置
US11079045B2 (en) Electric resistance welded clad steel pipe or tube and method of producing same
CN107803574A (zh) 一种x100级管线钢大口径螺旋埋弧焊管制造方法
JP6036773B2 (ja) 電縫鋼管の素管被溶接部シールド装置および素管被溶接部シールド方法
JP6103758B2 (ja) シールボックスを使用した電縫鋼管の溶接方法
JP6060816B2 (ja) 電縫鋼管の溶接部シールドシステム
JP2014004624A (ja) 電縫鋼管の素管被溶接部シールド方法及び電縫鋼管の製造方法
JP6500810B2 (ja) 電縫溶接クラッド鋼管の製造方法
JP2008087022A (ja) 溶接部特性の良好な電縫管製造方法
JP2008012582A (ja) 溶接部特性の良好な電縫管製造方法
JP2013169579A (ja) 電縫鋼管のシールボックス溶接装置
JP7155816B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼管溶接継手の製造方法及び溶接装置
JP2008087020A (ja) 溶接部特性の良好な電縫管製造方法
JP2015085354A (ja) 溶接部の特性に優れる電縫鋼管の製造方法
JP2007307607A (ja) 溶接部特性の良好な電縫管の製造方法
KR20170141071A (ko) 1%의 크롬이 첨가된 강관의 제조방법
JP2011036898A (ja) 電縫溶接鋼管の製造における帯鋼溶接継目部の破断抑制方法
JP2006136934A (ja) 電縫鋼管製造設備におけるフラッシュバット溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160308