JP2014184138A - 皮膚美容装置のチップ構造 - Google Patents

皮膚美容装置のチップ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2014184138A
JP2014184138A JP2014033571A JP2014033571A JP2014184138A JP 2014184138 A JP2014184138 A JP 2014184138A JP 2014033571 A JP2014033571 A JP 2014033571A JP 2014033571 A JP2014033571 A JP 2014033571A JP 2014184138 A JP2014184138 A JP 2014184138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
chip
skin
chip case
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014033571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5760104B2 (ja
Inventor
Ki Se Lee
セ イ、キ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EUNSUNG GLOBAL CORP
Original Assignee
EUNSUNG GLOBAL CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EUNSUNG GLOBAL CORP filed Critical EUNSUNG GLOBAL CORP
Publication of JP2014184138A publication Critical patent/JP2014184138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5760104B2 publication Critical patent/JP5760104B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • A61N1/0476Array electrodes (including any electrode arrangement with more than one electrode for at least one of the polarities)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/06Electrodes for high-frequency therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/328Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for improving the appearance of the skin, e.g. facial toning or wrinkle treatment

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】チップケースの先端部位に取り付けられる基材の上に第1電極を形成し、チップケースの先端周辺部に第2電極を形成し、広い電極面積を提供できるようにした皮膚美容装置のチップ構造を提供すること。
【解決手段】チップケースの先端部位に電極付き基材が取り付けられて、その電極を介して皮膚に高周波エネルギーを供給して皮膚を飾る皮膚美容装置において、前記チップケースの前方部の先端部位に取り付けられる基材に第1電極を形成し、前記チップケースの先端部位の周縁部を含む部位には第2電極が形成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、皮膚美容装置に係り、特に、高周波を皮膚に伝えるチップの胴体に第2電極を形成して限られた空間において第1及び第2電極の広い接触面積を実現できるようにした皮膚美容装置のチップ構造に関する。
皮膚美容と再生の方案として、コラーゲンの再成長を促すことにより効果を得ることが考えられるが、このような方案として、非侵襲法が挙げられる。
非侵襲法は、RF高周波を皮膚に照射して真皮層を加熱することにより上昇した真皮層の温度によってコラーゲンの生成が促される方法であり、単極性または両極性の電極を有するチップを用いて皮膚に高周波を照射する。
かような従来のチップは、例えば、下記の特許文献1の背景技術の欄に記載されている。同文献の図1に示すように、従来のチップは、プラスチック製のチップの胴体1の前方部の先端面には1枚のプリント回路基板(PCB)の上に多数の(+)電極6が格子状に所定の間隔置きに設けられており、前記(+)電極6の外周に沿って(−)電極2、3、4、5が設けられているような構造を有する。
このため、(+)電極6と(−)電極2、3、4、5との間には皮膚を介して高周波が流れて真皮層に高周波を供給することができる。
ところが、従来のチップは、その(+)電極6と(−)電極2、3、4が限られた領域の胴体1の先端部に密集して形成されることにより、電極の面が非常に狭くて皮膚に密着できず、一部のみが接触された場合にはその接触された部位に電流の偏り現象が生じて過度な電流が流れるため皮膚組織を損傷させてしまうという問題点が発生する。
大韓民国登録特許第10−1065651号
本発明は従来のこのような問題点を解決するために案出されたものであり、その目的は、チップケースの先端部位に取り付けられるPCB、フレキシブルプリント回路基板(FPCB)などの基材上または導電体などに第1電極を形成し、チップケースの先端周辺部に第2電極を形成することにより、広い電極面積を提供できるようにした皮膚美容装置のチップ構造を提供することである。
上記の目的を達成するための本発明の皮膚美容装置のチップ構造は、チップケースの先端部位に電極付き基材が取り付けられてその電極を介して皮膚に高周波エネルギーを供給して皮膚を飾る皮膚美容装置において、前記チップケースの前方部の先端部位に取り付けられる基材に第1電極を形成し、前記チップケースの先端部位の周縁部を含む部位には第2電極が形成されたことを特徴とする。
このような構成を有する本発明は、チップケースに第2電極を形成し、チップケースの先端に第1電極付き基材を取り付けることにより、従来のチップの大きさと同じであっても広い電極面積が形成され、これにより皮膚接触面積が増大されて電流の偏り現象なしに円滑に高周波を印加することができるという効果がある。
従来の皮膚美容装置のチップ構造を示す斜視図 本発明によるチップ構造を示す斜視図 チップケースの形状を示す斜視図 チップケースの第2電極が形成された状態を示す斜視図 本発明の他の実施形態を示す斜視図 本発明のさらに他の実施形態を示す斜視図 本発明のさらに他の実施形態を示す正面図 本発明のさらに他の実施形態を示す斜視図
以下、添付図面に基づき、本発明による皮膚美容装置のチップ構造について詳細に説明する。
図2は、本発明によるチップの外観構造を示す図であり、プラスチックなどの絶縁体製のチップケース100の先端部に第1電極210付き基材200が取り付けられ、前記チップケース100の先端部位の外周、すなわち、基材200を載置するチップケース100の周縁部にはメッキによって第2電極110が形成される。
このとき、基材200としては、PCB、FPCBなどを用いることができ、第1電極210は基材200の周縁部を除く領域に設けられて、チップケース100に配備された第2電極110から離れて形成されることにより、基材200の周縁部によって絶縁された状態である。
このような第2電極110はチップケース100の前方部の外側部位まで延設されることにより、広くて安定した接触面積を有することができる。
図3は、基材200が取り付けられておらず、且つ、まだメッキが行われていない状態のチップケース100を示す図であり、プラスチック射出物から形成され、基材200が取り付けられる前に、図4に示すように、チップケース100の前方部位、すなわち、第2電極110を形成する部位をメッキ液に浸漬して先端部位、内側、外側にメッキを施すことにより第2電極110を形成する。
次いで、第2電極110付きチップケース110に、図2に示すように、第1電極210付き基材200を載置して固定することにより、皮膚美容装置のチップが完成される。
このとき、前記基材200は板状を呈し、上面に第1電極210が形成され、下面には接続端子が配備されてチップケース100に形成された第2電極110と電気的に接続されることにより、一つの基材によって第1電極210と第2電極110がそれぞれの端子と接続される構造を有する。
一方、図5は、本発明の他の実施形態を示す図であり、チップケース100のメッキ液に完全に浸漬して内側及び外側の両方にメッキを施した場合を示す図であり、この場合にも同様に、第2電極110がチップケース100の全体に形成されて広くて安定した接触面積を有することになる。
図6は、本発明のさらに他の実施形態を示す図であり、図5でのようにチップケース100の全体にメッキを行った後、第2電極110として用いる前方部位と第2電極として用いない後方部位130とに画成したものであり、第2電極110として用いる前方部位と第2電極として用いない後方部位130との間に境界部位120を形成して互いに絶縁させることにより電気的に接続されないようにする。
境界部位120は、レーザーまたは機械的加工によって境界部位120のメッキを除去することにょり形成される。
他の方案として、チップケース100を二重射出によって形成することも考えられるが、第2電極110が形成される部位はメッキ用レジンによって射出成形し、後方部位130は非メッキ用レジンによって射出成形することにより、前記第2電極110が形成される部位のみをメッキによって伝導性を有するように形成することができる。
この場合、境界部位120の前方部位のみを第2電極110として用いて第1電極210と対応する面積を形成することにより、安定的に高周波を供給することができ、後方部位130はたとえ第2電極として用いないが、チップの外観にメッキが施されることによりプラスチック射出物がそのまま露出された場合よりも優れた見栄えを有することができる。
図7及び図8は、本発明のさらに他の実施形態を示す図であり、上下部が開放された筒体状のチップケース300の先端部位の外周縁部を含む外側部にメッキによって第2電極310が形成され、前記チップケース300には円柱状の胴体を有し、且つ、上面がドームまたは突出した曲面状に形成された硬質の第1電極320が取り付けられるが、前記チップケース300の内周に沿っては段付部330が形成され、第1電極320の外周に沿っては外側に突出した突出部321が形成されて第1電極320がチップケース300の上部から内側に嵌まり込みながら突出部321が段付部330に引っ掛かって載置される。
このとき、第1電極320はそのドームまたは突出した曲面状の上面がチップケース300の先端よりも突出するように載置され、第1電極320のその外周がチップケース300の内周とは間隙340を生じるような大きさを有し、その間隙340は段付部330によって維持される。
すなわち、前記突出部321の突出した幅よりも段付部330の突出した幅の方が広幅に形成されることにより、第1電極320とチップケース300の第2電極310付き部位が互いに間隙340によって離隔されて絶縁状態を維持し、必要に応じては、その間隙340に絶縁物質を充填してもよい。
そして、第2電極320は、導電性を有する金属材であってもよく、あるいは、プラスチック製の基材の外側にメッキによって導電性を有する電極を形成してもよい。
また、第1電極320は、上面の表面にはビニールや樹脂などによってコーティング層が形成されることにより、第1電極320が皮膚と直接的に接触することなくコーティング層を介して間接的に皮膚と接触することにより、皮膚が保護される。
さらに、前記第2電極310は、上述した本発明の様々な実施形態として形成可能である。
100:チップケース
110:第2電極
120:境界部位
130:後方部位
200:PCB
210:第1電極

Claims (12)

  1. チップケースの先端部位に電極付き基材が取り付けられて、その電極を介して皮膚に高周波エネルギーを供給して皮膚を飾る皮膚美容装置において、
    前記チップケースの前方部の先端部位に取り付けられる基材に第1電極を形成し、前記チップケースの先端部位の周縁部から外側部まで第2電極が延設された
    ことを特徴とする皮膚美容装置のチップ構造。
  2. 前記第2電極は、メッキによって形成された
    請求項1に記載の皮膚美容装置のチップ構造。
  3. 前記第2電極は、チップケースの全体がメッキされて形成された
    請求項1に記載の皮膚美容装置のチップ構造。
  4. 前記第2電極は、チップケースの全体がメッキされた後にチップケースの外周に沿ってメッキ部位をカットしてメッキされた領域を分離させた
    請求項1に記載の皮膚美容装置のチップ構造。
  5. 前記基材は、上面に第1電極が配備され、下面は第2電極と電気的に接続されるように構成された
    請求項1に記載の皮膚美容装置のチップ構造。
  6. チップケースの先端部位に電極が形成されて、その電極を介して皮膚に高周波エネルギーを供給して皮膚を飾る皮膚美容装置において、
    前記チップケースの先端部位の周縁部を含む部位には、第2電極が形成され、前記チップケースの内側には、上面がドーム状または突出した曲面状を有する第1電極が取り付けられて、そのドーム状の上側がチップケースの先端に突出し、前記第1電極と第2電極は絶縁された
    ことを特徴とする皮膚美容装置のチップ構造。
  7. 前記第1電極は、導電性を有する金属材から形成された
    請求項6に記載の皮膚美容装置のチップ構造。
  8. 前記第2電極は、絶縁体製の基材の上にメッキが行われて形成された
    請求項6に記載の皮膚美容装置のチップ構造。
  9. 前記第1電極の外周とチップケースの内周との間に間隙が維持されて絶縁される
    請求項6に記載の皮膚美容装置のチップ構造。
  10. 前記間隙には絶縁物質が充填された
    請求項9に記載の皮膚美容装置のチップ構造。
  11. 前記第1電極の外周には突出部が形成され、前記チップケースの内周には段付部が形成されて、前記第1電極が段付部に載置された
    請求項6に記載の皮膚美容装置のチップ構造。
  12. 前記段付部は、突出部の突出した長さよりもさらに突出して第1電極とチップケースとの間に間隙が形成されるように構成された
    請求項11に記載の皮膚美容装置のチップ構造。
JP2014033571A 2013-03-22 2014-02-25 皮膚美容装置のチップ構造 Active JP5760104B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130030892A KR101297791B1 (ko) 2013-03-22 2013-03-22 피부미용장치의 팁 구조
KR10-2013-0030892 2013-03-22

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014230663A Division JP5974061B2 (ja) 2013-03-22 2014-11-13 皮膚美容装置のチップ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014184138A true JP2014184138A (ja) 2014-10-02
JP5760104B2 JP5760104B2 (ja) 2015-08-05

Family

ID=49220807

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014033571A Active JP5760104B2 (ja) 2013-03-22 2014-02-25 皮膚美容装置のチップ構造
JP2014230663A Active JP5974061B2 (ja) 2013-03-22 2014-11-13 皮膚美容装置のチップ構造

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014230663A Active JP5974061B2 (ja) 2013-03-22 2014-11-13 皮膚美容装置のチップ構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9474893B2 (ja)
JP (2) JP5760104B2 (ja)
KR (1) KR101297791B1 (ja)
WO (1) WO2014148666A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102628092B1 (ko) * 2016-11-07 2024-01-23 엘지전자 주식회사 피부 케어 기기
KR102417965B1 (ko) * 2020-01-30 2022-07-06 주식회사 하이로닉 피부 시술 장치
KR102527696B1 (ko) 2022-12-26 2023-05-02 (주)쉬엔비 균일 무선주파수(rf) 조사가 가능한 고주파 피부미용기기용 팁

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525018U (ja) * 1978-08-02 1980-02-18
JPS5575341U (ja) * 1978-11-18 1980-05-24
JPS605313U (ja) * 1983-06-21 1985-01-16 株式会社クボタ 播種機
JPS605613U (ja) * 1983-06-23 1985-01-16 カネボウ株式会社 美容エレクトロパフ
JPS605614U (ja) * 1983-06-23 1985-01-16 カネボウ株式会社 美容エレクトロパフ
JPH0722753U (ja) * 1993-10-04 1995-04-25 株式会社マインドアップ 電子美容具
JP2003000731A (ja) * 2001-06-26 2003-01-07 Hoomaa Ion Kenkyusho:Kk 電気刺激装置
JP3119267U (ja) * 2005-12-07 2006-02-16 株式会社 アルファプログレス 低周波治療器における関電極又は不関電極の構造
JP2009539550A (ja) * 2006-06-15 2009-11-19 ニューロ リソース グループ、インク. 非侵襲性神経刺激システム
US20100179531A1 (en) * 2009-01-09 2010-07-15 Solta Medical, Inc. Tissue treatment apparatus and systems with pain mitigation and methods for mitigating pain during tissue treatments
US20110202048A1 (en) * 2010-02-12 2011-08-18 Solta Medical, Inc. Methods for pain reduction with functional thermal stimulation and tissue treatment systems
WO2012110996A2 (en) * 2011-02-14 2012-08-23 Syneron Medical Ltd. A method and apparatus for cosmetic skin treatment

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3050386C2 (de) * 1980-05-13 1987-06-25 American Hospital Supply Corp Multipolare elektrochirurgische Vorrichtung
JPS605612U (ja) * 1983-06-23 1985-01-16 カネボウ株式会社 美容パフ
US5257635A (en) * 1988-11-25 1993-11-02 Sensor Electronics, Inc. Electrical heating catheter
US6277112B1 (en) * 1996-07-16 2001-08-21 Arthrocare Corporation Methods for electrosurgical spine surgery
JPH08173552A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Olympus Optical Co Ltd 温熱治療用アプリケータ
US7229436B2 (en) * 1996-01-05 2007-06-12 Thermage, Inc. Method and kit for treatment of tissue
US7267675B2 (en) * 1996-01-05 2007-09-11 Thermage, Inc. RF device with thermo-electric cooler
US7473251B2 (en) * 1996-01-05 2009-01-06 Thermage, Inc. Methods for creating tissue effect utilizing electromagnetic energy and a reverse thermal gradient
US6413255B1 (en) * 1999-03-09 2002-07-02 Thermage, Inc. Apparatus and method for treatment of tissue
US6468274B1 (en) * 1996-07-16 2002-10-22 Arthrocare Corporation Systems and methods for treating spinal pain
US6461357B1 (en) * 1997-02-12 2002-10-08 Oratec Interventions, Inc. Electrode for electrosurgical ablation of tissue
DE19734506A1 (de) * 1997-08-08 1999-02-25 Stockert Gmbh Vorrichtung für die Hochfrequenzbehandlung von Körpergewebe
US6714823B1 (en) * 1998-04-29 2004-03-30 Emory University Cardiac pacing lead and delivery system
US6212433B1 (en) * 1998-07-28 2001-04-03 Radiotherapeutics Corporation Method for treating tumors near the surface of an organ
US6379350B1 (en) * 1999-10-05 2002-04-30 Oratec Interventions, Inc. Surgical instrument for ablation and aspiration
US20060095032A1 (en) * 1999-11-16 2006-05-04 Jerome Jackson Methods and systems for determining physiologic characteristics for treatment of the esophagus
US6268580B1 (en) * 1999-11-23 2001-07-31 Ronald S. Boyer, Jr. Holder for graphite electrodes
US6387103B2 (en) * 1999-12-30 2002-05-14 Aq Technologies, Inc. Instruments and techniques for inducing neocollagenesis in skin treatments
US20020016601A1 (en) * 2000-01-03 2002-02-07 Shadduck John H. Instruments and techniques for inducing neocollagenesis in skin treatments
US20070016268A1 (en) * 2000-01-07 2007-01-18 John Carter Percutaneous electrode array
US7549987B2 (en) * 2000-12-09 2009-06-23 Tsunami Medtech, Llc Thermotherapy device
WO2004086993A2 (en) * 2003-03-28 2004-10-14 C.R. Bard, Inc. Method and apparatus for adjusting electrode dimensions
US7563261B2 (en) * 2003-08-11 2009-07-21 Electromedical Associates Llc Electrosurgical device with floating-potential electrodes
PT2161054E (pt) * 2004-12-07 2016-02-16 Novocure Ltd Eléctrodos para aplicar um campo eléctrico in-vivo ao longo de um extenso período de tempo
US8024022B2 (en) * 2005-05-25 2011-09-20 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Hermetically sealed three-dimensional electrode array
US8702691B2 (en) * 2005-10-19 2014-04-22 Thermage, Inc. Treatment apparatus and methods for delivering energy at multiple selectable depths in tissue
US8177784B2 (en) * 2006-09-27 2012-05-15 Electromedical Associates, Llc Electrosurgical device having floating potential electrode and adapted for use with a resectoscope
BRPI0718350A2 (pt) * 2006-12-13 2013-11-19 Pinchas Shalev Dispositivo e método para tratamento de pele
WO2008101171A2 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Thermage, Inc. Temperature sensing apparatus and methods for treatment devices used to deliver high frequency energy to tissue
US8216218B2 (en) * 2007-07-10 2012-07-10 Thermage, Inc. Treatment apparatus and methods for delivering high frequency energy across large tissue areas
EP2190525B1 (en) * 2007-08-01 2012-06-27 Syneron Medical Ltd. Device for collagen growth stimulation
KR101826243B1 (ko) * 2007-12-12 2018-02-06 미라마 랩스 인코포레이티드 마이크로파 에너지를 이용하여 조직을 비침투 방식으로 치료하기 위한 시스템, 장치, 방법 및 과정
US8515553B2 (en) * 2008-04-28 2013-08-20 Thermage, Inc. Methods and apparatus for predictively controlling the temperature of a coolant delivered to a treatment device
US8394088B2 (en) * 2008-07-10 2013-03-12 Hs West Investments, Llc Electrosurgical instrument with an ablation mode and a coagulation mode
US9237864B2 (en) * 2009-07-02 2016-01-19 Dexcom, Inc. Analyte sensors and methods of manufacturing same
US20120158100A1 (en) * 2010-06-21 2012-06-21 Kevin Schomacker Driving Microneedle Arrays into Skin and Delivering RF Energy
US20120078289A1 (en) * 2010-09-28 2012-03-29 Steve Livneh Reposable endoscopic forceps system
KR101065611B1 (ko) * 2010-12-01 2011-09-19 주식회사 은성글로벌상사 고주파 피부 미용 장치

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525018U (ja) * 1978-08-02 1980-02-18
JPS5575341U (ja) * 1978-11-18 1980-05-24
JPS605313U (ja) * 1983-06-21 1985-01-16 株式会社クボタ 播種機
JPS605613U (ja) * 1983-06-23 1985-01-16 カネボウ株式会社 美容エレクトロパフ
JPS605614U (ja) * 1983-06-23 1985-01-16 カネボウ株式会社 美容エレクトロパフ
JPH0722753U (ja) * 1993-10-04 1995-04-25 株式会社マインドアップ 電子美容具
JP2003000731A (ja) * 2001-06-26 2003-01-07 Hoomaa Ion Kenkyusho:Kk 電気刺激装置
JP3119267U (ja) * 2005-12-07 2006-02-16 株式会社 アルファプログレス 低周波治療器における関電極又は不関電極の構造
JP2009539550A (ja) * 2006-06-15 2009-11-19 ニューロ リソース グループ、インク. 非侵襲性神経刺激システム
US20100179531A1 (en) * 2009-01-09 2010-07-15 Solta Medical, Inc. Tissue treatment apparatus and systems with pain mitigation and methods for mitigating pain during tissue treatments
US20110202048A1 (en) * 2010-02-12 2011-08-18 Solta Medical, Inc. Methods for pain reduction with functional thermal stimulation and tissue treatment systems
WO2012110996A2 (en) * 2011-02-14 2012-08-23 Syneron Medical Ltd. A method and apparatus for cosmetic skin treatment
JP2014507224A (ja) * 2011-02-14 2014-03-27 シネロン メディカル リミテッド 皮膚トリートメントの方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5760104B2 (ja) 2015-08-05
US9474893B2 (en) 2016-10-25
JP2015027622A (ja) 2015-02-12
US20140288622A1 (en) 2014-09-25
WO2014148666A1 (ko) 2014-09-25
KR101297791B1 (ko) 2013-08-19
JP5974061B2 (ja) 2016-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11511107B2 (en) Beauty care device using plasma
KR101013581B1 (ko) 전기 피부 미용기
JP5974061B2 (ja) 皮膚美容装置のチップ構造
KR101188710B1 (ko) 고주파 치료용 니들 팁 및 이를 이용한 고주파 치료장치
JP2010503496A5 (ja)
KR101300122B1 (ko) 고주파 치료용 니들 팁 및 이를 이용한 고주파 치료장치
EA201170568A1 (ru) Прозрачный предмет с локально ограниченной структурированной прозрачной областью с электрообогревом, способ его изготовления и его применение
RU2018113799A (ru) Приспособление для ухода за полостью рта с проводящими выступами
CN106102620A (zh) 处理器具
US20130110150A1 (en) Electroacupuncture needle and electroacupuncture platform
KR100856736B1 (ko) 전기 침술기 및 전기 침술 시스템
US11229805B2 (en) Radio frequency skin treatment device
KR101421697B1 (ko) 고주파 치료기
TW201601196A (zh) 在聚合物基板上形成金屬圖案的方法
JP2006296444A (ja) 治療用電極針およびその製造方法
KR101301807B1 (ko) 전기침 피부 치료기기
JP2012019846A (ja) 内視鏡用高周波止血鉗子
KR101648004B1 (ko) 치료를 위한 피부 마사지 장치
AU2020284507B2 (en) Electrosurgical electrode and electrosurgical tool for conveying electrical energy
PH12021551125A1 (en) Sterilization electrode, method for manufacturing same, and sterilization apparatus using same
JP2018000489A (ja) 美容機器
CN208641553U (zh) 一种用于皮肤治疗等离子治疗头及其等离子电极片
TWM600040U (zh) 電刺激器之具電極增益效能之佈線結構
CN219185606U (zh) 射频美容仪及单极射频电极头
CN107961443A (zh) 一种等离子电极片和等离子治疗头

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140826

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5760104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250