JP2014180931A - アイドルストップ車両の電動パワーステアリング制御装置 - Google Patents

アイドルストップ車両の電動パワーステアリング制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014180931A
JP2014180931A JP2013056529A JP2013056529A JP2014180931A JP 2014180931 A JP2014180931 A JP 2014180931A JP 2013056529 A JP2013056529 A JP 2013056529A JP 2013056529 A JP2013056529 A JP 2013056529A JP 2014180931 A JP2014180931 A JP 2014180931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper limit
limit value
idle stop
engine
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013056529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5622005B2 (ja
Inventor
Hiroki Yamanaka
裕基 山中
Tetsuya Kodama
哲也 児玉
Seiji Chuda
誠司 忠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2013056529A priority Critical patent/JP5622005B2/ja
Priority to EP14159926.6A priority patent/EP2781436B1/en
Priority to CN201410103746.5A priority patent/CN104057946B/zh
Publication of JP2014180931A publication Critical patent/JP2014180931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5622005B2 publication Critical patent/JP5622005B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18018Start-stop drive, e.g. in a traffic jam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18054Propelling the vehicle related to particular drive situations at stand still, e.g. engine in idling state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0833Vehicle conditions
    • F02N11/084State of vehicle accessories, e.g. air condition or power steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/08Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02N2200/0808Steering state, e.g. state of power assisted steering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

【課題】走行中のエンジンの自動停止時に操舵トルクのアシスト量を確保しつつ、電力消費を抑制する。
【解決手段】車速Vが0より大きくかつ所定速度V1以下であることを含む所定の停止条件が成立した場合に、エンジン3を自動停止させるアイドルストップ装置2と、電動パワーステアリング装置1と、を備えた車両において、車速Vが0である場合に電動パワーステアリング装置1におけるアシスト量の上限値に相当するアシスト電流上限値Iahを0に設定し、車速Vが所定速度V1より大きい場合にアシスト電流上限値Iahを0より大きい第1の上限値Iah1に設定するとともに、アイドルストップ装置2によりエンジン3を自動停止している際に、車速Vが0より大きくかつ所定速度V1以下である場合にアシスト電流上限値Iahを0と第1の上限値Iah1との間の第3の上限値Iah2に設定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、アイドルストップ装置を備えた車両における電動パワーステアリング装置の制御技術に関する。
従来、自動車の燃費を向上させる手段として、交差点等での走行停止時にエンジンの運転を自動停止させるアイドルストップ装置が知られている。
アイドルストップ装置は、車両の運転状態が所定の停止条件を満たしたときにエンジンのアイドル運転を自動停止させ、その後、所定の再始動条件が成立したときにエンジンを再始動させ車両を発進させるものである。
また、近年では、電動モータによりステアリング装置の操舵トルクのアシストを行う電動パワーステアリング装置を備えた車両が増えている。このような電動パワーステアリング装置は、一般的に、エンジンの停止時にはアシストを行わずに電力消費を抑制するように制御する。
更に、アイドルストップ装置と電動パワーステアリング装置を備えた車両においては、車両停止時に操舵トルクのアシスト量を抑えた上でアシストを可能とし、エンジン再始動の際にすぐに操舵トルクを確保可能にする技術が開発されている(特許文献1)。
特許第4301050号公報
ところで、近年の車両においては、アイドルストップ装置として、更に燃料消費を抑制するために、上記所定の停止条件として、車両が走行停止するだけでなく、低速走行中においてもエンジンの自動停止を許可するように制御するものもある。
このように低速走行中にエンジンの自動停止が可能な車両において、上記特許文献1のように、車両停止時に操舵トルクのアシストを可能とするだけでは、電力消費が十分に抑制されない虞があり、更なる電力消費の抑制が要求されている。
また、低速走行中にエンジンを自動停止した際に操舵トルクのアシストを行わないように制御すると、走行中であるにも拘わらず操舵トルクがアシストされず、操舵性能が低下する虞がある。
本発明は、この様な問題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、車両の走行中にエンジンの自動停止が可能な車両において、エンジンの自動停止時に操舵トルクのアシスト量を確保しつつ、電力消費の抑制が可能なアイドルストップ車両の電動パワーステアリング制御装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、請求項1のアイドルストップ車両の電動パワーステアリング制御装置は、車両が停車中であることを含む所定の停車中停止条件が成立した場合に、車両のエンジンを自動停止させる停車中アイドルストップ制御手段と、車両の走行速度が所定速度以下の走行中であることを含む所定の走行中停止条件が成立した場合に、エンジンを自動停止させる走行中アイドルストップ制御手段と、車両の操舵トルクを電気モータによりアシストする電動パワーステアリング手段と、を備えたアイドルストップ車両の電動パワーステアリング制御装置であって、電動パワーステアリング手段における操舵トルクのアシスト量の上限値を設定する上限値設定手段を備え、上限値設定手段は、車両の走行速度が所定速度より大きい場合に上限値を第1の上限値に設定するとともに、停車中アイドルストップ制御手段によりエンジンを自動停止している際に上限値を第1の上限値よりも小さい第2の上限値に設定し、走行中アイドルストップ制御手段によりエンジンを自動停止している際に上限値を第1の上限値よりも小さく第2の上限値よりも大きい第3の上限値に設定することを特徴とする。
また、請求項2のアイドルストップ車両の電動パワーステアリング制御装置は、請求項1において、上限値設定手段は、停車中アイドルストップ制御手段によりエンジンを自動停止してから所定時間経過後に、上限値を0に設定することを特徴とする。
また、請求項3のアイドルストップ車両の電動パワーステアリング制御装置は、請求項1または2において、上限値設定手段は、上限値を変更する際に、上限値を連続的に変更することを特徴とする。
また、請求項4のアイドルストップ車両の電動パワーステアリング制御装置は、請求項1から3のいずれか1項において、走行中アイドルストップ制御手段は、更に、エンジンの自動停止後に、操舵トルクが所定値以上であることを含む所定の再始動条件が成立した場合にエンジンを再始動し、所定値は、第3の上限値でアシストされた操舵トルクよりも小さく設定されることを特徴とする。
本発明のアイドルストップ車両の電動パワーステアリング制御装置によれば、車両の走行速度が所定速度より大きい場合にアシスト量の上限値を第1の上限値に設定して電動パワーステアリング手段におけるアシスト量を必要量に確保するとともに、停車中にエンジンが自動停止している際にアシスト量の上限値を第1の上限値よりも小さい第2の上限値に設定することで電動パワーステアリング手段における電力消費を抑制することができる。
更に、車両が所定速度以下の走行中にエンジンが自動停止している際には、アシスト量の上限値を第1の上限値よりも小さく第2の上限値よりも大きい第3の上限値に設定するので、電動パワーステアリング手段におけるアシスト量を確保可能としつつ電力消費を抑制することができる。
請求項2の発明によれば、停車中のエンジン自動停止に移行して直ぐに操舵しつつ発進させるような場合に、アシスト量の上限値の変更を抑え、運転者に違和感を与えることなくスムーズに車両を発進させることができる。
請求項3の発明によれば、操舵トルクの急激な変化を抑制して、操舵フィーリングの向上を図ることができる。
請求項4の発明によれば、操舵トルクの増加時に操舵トルクのアシスト量の制限が行われる前にエンジンの再始動が行われ、アシスト量の制限を回避して操舵性能を確保することができる。
本発明の実施形態に係るアイドルストップ車両の電動パワーステアリング装置の概略構成を示すブロック図である。 本実施形態の電動パワーステアリングコントロールユニットにおけるアシスト制御要領を示すフローチャートである。 本実施形態の電動パワーステアリングコントロールユニットにおけるアシスト制御要領を示すフローチャートである。 走行中アイドルストップ制御時におけるアシスト電流上限値の推移を示すタイムチャートである。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るアイドルストップ車両の電動パワーステアリング装置1の概略構成を示すブロック図である。
本実施形態に係るアイドルストップ車両(以下、車両という)は、アイドルストップ装置2(走行中アイドルストップ制御手段及び停車中アイドルストップ制御手段)を備えている。
アイドルストップ装置2は、公知のアイドルストップ装置のように、車両走行時に交差点で停止するなどして、所定のアイドルストップ条件(停車中停止条件または走行中停止条件)が成立した場合にエンジン3の運転を自動停止させ、その後、所定の再始動条件が成立したときにエンジン3を再始動させ車両を発進させる。
アイドルストップ条件としては、車速V(車両の走行速度)、ブレーキ(車両のサービスブレーキ)ON、ブレーキの作動油圧の状態、エンジン3の温度状態、車載バッテリ4の状態、エアコンの作動要求、アクセル開度等が設定されている。また、再始動条件としては、上記アイドルストップ条件の少なくとも1つが成立しない場合、あるいは車両のステアリング装置の操舵トルクが所定値Ts以上となった場合が設定されている。
本実施形態のアイドルストップ装置2は、停車中アイドルストップ制御及び走行中アイドルストップ制御が可能となっている。
停車中アイドルストップ制御は、上記アイドルストップ条件のうち、少なくとも車速Vが0の場合にエンジン3の自動停止を行うものである。尚、停車中アイドルストップ制御は、車速Vが0でなくても停車と見做せる極低車速(例えば3km/h)以下であることをアイドルストップ条件(停車中停止条件)としても良い。
走行中アイドルストップ制御は、上記アイドルストップ条件のうち、少なくとも車速Vが所定速度V1以下の走行時にエンジン3の自動停止を行うものである。所定速度V1は、例えば15km/hに設定される。
アイドルストップ装置2は、エンジンコントロールユニット10により作動制御される。エンジンコントロールユニット10は、記憶装置(ROM、RAM、不揮発性RAM等)及び中央演算処理装置(CPU)等を含んで構成されており、車載バッテリ4から電力を供給されて駆動し、図示しないエンジン始動用モータや燃料噴射装置等を作動制御して、エンジン3の停止及び再始動等の制御を行う。
また、本実施形態の車両には、電動パワーステアリング装置1(電動パワーステアリング手段)が備えられている。
電動パワーステアリング装置1は、車両のステアリング装置の操舵トルクをアシストするモータ11と、モータ11を作動制御する電動パワーステアリングコントロールユニット12(上限値設定手段)、ステアリング装置の操舵トルクを検出するトルクセンサ13を備えている。
電動パワーステアリングコントロールユニット12は、記憶装置(ROM、RAM、不揮発性RAM等)及び中央演算処理装置(CPU)等を含んで構成されており、車載バッテリ4から電力を供給されて駆動し、トルクセンサ13により検出した操舵トルクを入力して、当該操舵トルクに応じてモータ11を駆動して操舵トルクをアシストするアシスト制御が可能となっている。なお、このアシスト制御における操舵トルクのアシスト量は、電動パワーステアリングコントロールユニット12がモータ11に供給する電流(アシスト電流)によって制御する。このアシスト電流は上限値Iahが設定されており、車速Vが所定速度V1より大きい通常走行時には上限値Iahが第1の上限値Iah1に設定される。
また、エンジンコントロールユニット10と電動パワーステアリングコントロールユニット12とは、CAN(Controller Area Network)15により互いに各種情報を伝達可能となっている。この各種情報は、エンジンコントロールユニット10から電動パワーステアリングコントロールユニット12へ伝達するアイドルストップ準備要求及びエンジン回転速度情報と、電動パワーステアリングコントロールユニット12からエンジンコントロールユニット10へ伝達するアイドルストップ許可応答及び操舵トルク情報である。
アイドルストップ準備要求は、上記アイドルストップ条件が成立した場合に電動パワーステアリングコントロールユニット12にアイドルストップ(エンジン3の自動停止)の許可を要求するものである。アイドルストップ許可応答は、エンジンコントロールユニット10からアイドルストップ準備要求を受けた際に、電動パワーステアリングコントロールユニット12がアイドルストップの許可の要否を判定してエンジンコントロールユニット10に伝達するものである。エンジンコントロールユニット10は、アイドルストップ条件が成立しても、パワーステアリングコントロールユニット12から許可応答がない場合には、アイドルストップを行わないように設定されている。
図2及び図3は、電動パワーステアリングコントロールユニット12におけるアシスト制御要領を示すフローチャートである。
本ルーチンは、車両の電源オン時に開始される。
始めに、図2に示すステップS10では、電動パワーステアリング装置1の作動制御を開始する。そして、ステップS20に進む。
ステップS20では、エンジン始動判定が成立しているか、詳しくはエンジンコントロールユニット10から入力されているエンジン回転速度情報よりエンジン3が始動しているか否かを判別する。エンジン始動判定が成立してエンジン3が始動している場合には、ステップS30に進む。エンジン始動判定が成立していない場合には、ステップS10に戻る。
ステップS30では、上記アシスト制御を実行する。即ち、トルクセンサ13により検出された操舵トルクに基づいて、操舵トルクをアシストするように、モータ11の作動を制御する。そして、ステップS40に進む。
ステップS40では、エンジン停止判定が成立しているか否か、即ちエンジンコントロールユニット10からアイドルストップ準備要求が入力しているか否かを判別する。エンジン停止判定が成立している(アイドルストップ準備要求が入力している)場合には、ステップS50に進む。エンジン停止判定が成立していない場合には、ステップS30に戻る。
ステップS50では、車速Vを入力して、当該車速Vが0より大きいか否かを判別する。車速Vが0より大きい場合には、ステップS60に進む。車速Vが0以下である場合には、ステップS80に進む。
ステップS60では、前述の走行中アイドルストップ制御を許可するアイドルストップ許可応答をエンジンコントロールユニット10に出力する。そして、ステップS70に進む。
ステップS70では、電動パワーステアリング装置1のモータ11のアシスト量の上限値に相当するアシスト電流上限値Iahを漸減して、第3の上限値Iah2にする。第3の上限値Iah2は、0より大きくかつ通常時に設定される第1の上限値Iah1より小さい値である。そして、図3のステップS100に進む。
ステップS80では、前述の停車アイドルストップ制御を許可するアイドルストップ許可応答をエンジンコントロールユニット10に出力する。そして、ステップS90に進む。
ステップS90では、アシスト電流上限値Iahを漸減して0(第2の上限値)にする。そして、図3のステップS140に進む。尚、第2の上限値は第3の上限値Iah2より小さい値であればよいが、0とすれば停車中にエンジンが自動停止している際の電力消費をより抑制することができる。
図3に示すステップS100では、アシスト電流上限値Iahを第3の上限値Iah2に制限するアシスト制限モードとする。そして、ステップS110に進む。
ステップS110では、車速Vを入力し、当該車速Vが0より大きいか否かを判別する。車速Vが0より大きくない、即ち車速Vが0である場合には、ステップS120に進む。
ステップS120では、車両が停車してその後所定時間T1経過したか否かを判別する。所定時間T1経過した場合には、ステップS130に進む。
ステップS130では、アシスト電流上限値Iahを漸減して0にする。そして、ステップS140に進む。
ステップS140では、アシスト電流上限値Iahを0にすることでアシスト量が0となるアシスト停止状態とする。そして、ステップS150に進む。
ステップS150では、ステップS20のようにエンジン始動判定が成立しているか否かを判別する。エンジン始動判定が成立している場合には、ステップS170に進む。エンジン始動判定が成立していない場合には、ステップS140に戻る。
ステップS110で車速Vが0より大きいと判定された場合、またはステップS120で車両が停車後所定時間T1経過していない、あるいは車両が停止していないと判定された場合には、ステップS160に進む。
ステップS160では、ステップS20のようにエンジン始動判定が成立しているか否かを判別する。エンジン始動判定が成立している場合には、ステップS170に進む。エンジン始動判定が成立していない場合には、ステップS100に戻る。なお、車両が停車していない場合にも、ステップS100に戻る。
ステップS170では、アシスト電流上限値Iahを漸増して、第1の上限値Iah1にする。そして、図2に示すステップS30に戻る。
以上のように制御することで、本実施形態では、エンジン3の停止判定が成立した際に、車速が0以下である場合には停車アイドルストップ制御が行われ、車速が0より大きい場合には走行中アイドルストップ制御が行われる。
停車アイドルストップ制御が行われている際には、アシスト電流上限値Iahを0にするので、電動パワーステアリング装置1のモータ11における電力消費を無くすことができる。
また、走行中アイドルストップ制御が開始された際には、アシスト電流上限値Iahが第1の上限値Iah1から低下して第3の上限値Iah2になる。このようにアシスト電流上限値Iahを低下させることで、アシスト量を抑制し、モータ11による消費電力を抑制することができる。また、走行中アイドルストップ制御時では、車速Vが低速ではあるものの0ではないので、アシスト電流上限値Iahを0より大きい第3の上限値Iah2に設定することで、操舵トルクのアシスト量を必要量確保することができる。
なお、アシスト電流上限値Iahが0、即ちアシスト量が0であるアシスト停止状態、あるいはアシスト電流上限値Iahが第3の上限値Iah2に制限されるアシスト制限モードにおいて、エンジン始動判定が成立した場合には、アシスト電流上限値Iahを漸増させて通常状態の第1の上限値Iah1に戻すことで、アシスト量を十分に確保することができる。
図4は、走行中アイドルストップ制御時におけるアシスト電流上限値Iahの推移を示すタイムチャートである。
図4では、低速走行から減速して走行中アイドルストップ制御を行い、更に減速して停車した後、再発進する場合での、エンジン回転速度N、車速V、アイドルストップモード、アシスト電流上限値Iahの推移を示す。
アイドルストップモードは、アイドルストップ条件が成立して、エンジンコントロールユニット10からアイドルストップ準備要求信号を入力した際に、電動パワーステアリングコントロールユニット12がアイドルストップを許可すると判定している状態がアイドルストップ許可モードであり、アイドルストップを許可していない状態が通常モードである。電動パワーステアリングコントロールユニット12におけるアイドルストップ許可の判定は、例えば電動パワーステアリングコントロールユニット12が制御可能状態であり、かつ電動パワーステアリングコントロールユニット12の電源電圧が必要十分な値以上の場合とすればよい。
図4に示すように、車速Vが0より大きく、かつ所定速度V1未満である状態で、その他のエンジン停止条件が成立して、アイドルストップ許可モードとなることで、エンジンコントロールユニット10によりエンジン3が自動停止され、エンジン3の回転速度Nが所定回転速度N1以下の停止状態となる。なお、この所定回転速度N1は、アイドリング速度より小さくクランキング速度より大きい値である。
エンジン3が自動停止されて所定回転速度N1以下となりエンジンオフ判定時間(例えば数100msec程度)経過してから、アシスト電流上限値Iahが連続的に第3の上限値Iah2まで減少する。
そして、車速が0になるまで、アシスト電流上限値Iahは第3の上限値Iah2に維持され、車速Vが0になると所定時間T1(例えば数sec程度)経過後からアシスト電流上限値Iahが0に連続的に減少する。
その後、再始動条件が成立して、エンジン3が再始動し、エンジン3の回転速度Nが所定回転速度N1より大きくなり、エンジンオン判定時間(例えば数100msec程度)経過すると、アシスト電流上限値Iahを連続的に増加させ、通常時の第1の上限値Iah1まで復帰させる。
このように、本実施形態では、走行中アイドルストップ制御により、エンジンを停止している際には、アシスト電流上限値Iahを通常値である第1の上限値Iah1と0との間の第3の上限値Iah2に設定するので、操舵トルクのアシスト量を第3の上限値Iah2に相当する値までは得ることができ、操舵トルクを確保して操舵性能を確保できるとともに、アシスト量の上限値を制限することで、電力消費を抑制することができる。
また、アシスト電流上限値Iahを変更する際には、アシスト電流上限値Iahを漸減あるいは漸増して連続的に変更するので、操舵トルクのアシスト量の急激な変化を抑えることができる。走行中アイドルストップ制御時では、低速ではあるものの走行中であるので、操舵トルクのアシスト量の急激な変化を抑えることで、走行中アイドルストップ制御時において操舵フィーリングの向上を図ることができる。
また、アシスト電流上限値Iahを第1の上限値Iah1から第3の上限値Iah2まで変化させる場合と、第3の上限値Iah2から0に変化させる場合に、その変化率を異なるように設定している。詳しくは、第3の上限値Iah2から0に変化させる場合よりも第1の上限値Iah1から第3の上限値Iah2まで変化させる場合、即ちアシスト電流上限値Iahが高い場合に変化率を大きくするようにしている。これにより、電力消費を速やかに抑制することができ、アシスト電流上限値Iahが低く電力消費が少ない場合には、その変化を抑えてなめらかに操舵トルクのアシスト量を変更することで、操舵フィーリングを更に向上させることができる。
また、車速Vが0になった場合に、アシスト電流上限値Iahをすぐに0にするのではなく、所定時間T1経過した後にアシスト電流上限値Iahを低下させるようにしている。これにより、例えば停車して直ぐに操舵しつつ車両を発進させるような場合には、アシスト電流上限値Iahの変更を抑えて、操舵に関し運転者に違和感を与えることなく、スムーズに車両を発進させることができる。
また、再始動条件の1つに操舵トルクが所定値Ts以上となった場合が設定されているが、第3の上限値Iah2をこの所定値Tsに相当する電流上限値より大きい値に設定するとよい。これにより、走行中アイドルストップ制御を行っている状態で、例えば操舵を増して操舵トルクのアシスト量の制限が行われる前に、エンジンを再始動させることができ、アシスト量の制限を回避して操舵性能を確保することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定するものではない。
例えば、上記実施形態では、第3の上限値Iah2が一定の値に設定されているが、車速Vに基づいて変化させてもよい。例えば車速Vが低下するに伴って第3の上限値Iah2が低くなるように連続的あるいは段階的に設定すればよい。このようにすれば、車速Vに見合った必要な操舵トルクのアシスト量を確保しつつ、操舵トルクのアシスト量を更に抑えて電力消費を抑制することができる。また、上記実施形態において、アシスト電流上限値Iahを変更する際に、連続的でなく段階的に変更してもよいし、一度に変更してもよい。
本願発明は、走行中アイドルストップ制御可能なアイドルストップ装置と電動パワーステアリング装置を備えた車両に広く適用することができる。
1 電動パワーステアリング装置(電動パワーステアリング手段)
2 アイドルストップ装置(停車中アイドルストップ制御手段、走行中アイドルストップ制御手段)
3 エンジン
10 エンジンコントロールユニット
12 電動パワーステアリングコントロールユニット(上限値設定手段)

Claims (4)

  1. 車両が停車中であることを含む所定の停車中停止条件が成立した場合に、前記車両のエンジンを自動停止させる停車中アイドルストップ制御手段と、
    前記車両の走行速度が所定速度以下の走行中であることを含む所定の走行中停止条件が成立した場合に、前記エンジンを自動停止させる走行中アイドルストップ制御手段と、
    前記車両の操舵トルクを電気モータによりアシストする電動パワーステアリング手段と、を備えたアイドルストップ車両の電動パワーステアリング制御装置であって、
    前記電動パワーステアリング手段における操舵トルクのアシスト量の上限値を設定する上限値設定手段を備え、
    前記上限値設定手段は、前記車両の走行速度が前記所定速度より大きい場合に前記上限値を第1の上限値に設定するとともに、前記停車中アイドルストップ制御手段により前記エンジンを自動停止している際に前記上限値を前記第1の上限値よりも小さい第2の上限値に設定し、前記走行中アイドルストップ制御手段により前記エンジンを自動停止している際に前記上限値を前記第1の上限値よりも小さく第2の上限値よりも大きい第3の上限値に設定することを特徴とするアイドルストップ車両の電動パワーステアリング制御装置。
  2. 前記上限値設定手段は、前記停車中アイドルストップ制御手段により前記エンジンを自動停止してから所定時間経過後に、前記上限値を0に設定することを特徴とする請求項1に記載のアイドルストップ車両の電動パワーステアリング制御装置。
  3. 前記上限値設定手段は、前記上限値を変更する際に、前記上限値を連続的に変更することを特徴とする請求項1または2に記載のアイドルストップ車両の電動パワーステアリング制御装置。
  4. 前記走行中アイドルストップ制御手段は、更に、前記エンジンの自動停止後に、前記操舵トルクが所定値以上であることを含む所定の再始動条件が成立した場合に、前記エンジンを再始動し、
    前記所定値は、前記第3の上限値でアシストされた操舵トルクよりも小さく設定されることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のアイドルストップ車両の電動パワーステアリング制御装置。
JP2013056529A 2013-03-19 2013-03-19 アイドルストップ車両の電動パワーステアリング制御装置 Active JP5622005B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013056529A JP5622005B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 アイドルストップ車両の電動パワーステアリング制御装置
EP14159926.6A EP2781436B1 (en) 2013-03-19 2014-03-14 Power steering device of vehicle
CN201410103746.5A CN104057946B (zh) 2013-03-19 2014-03-19 车辆的电力转向控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013056529A JP5622005B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 アイドルストップ車両の電動パワーステアリング制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014180931A true JP2014180931A (ja) 2014-09-29
JP5622005B2 JP5622005B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=50277084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013056529A Active JP5622005B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 アイドルストップ車両の電動パワーステアリング制御装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2781436B1 (ja)
JP (1) JP5622005B2 (ja)
CN (1) CN104057946B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015224109A1 (de) * 2015-12-02 2017-06-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Start-Stopp-Einrichtung zum Einleiten eines automatischen Abschaltvorgangs einer Antriebsmaschine eines Kraftfahrzeugs
US10086704B2 (en) * 2016-03-04 2018-10-02 Ford Global Technologies, Llc System and method for modulating power to vehicle accessories during auto-start and auto-stop
SE544553C2 (en) * 2020-06-23 2022-07-12 Scania Cv Ab Management of electrically assisted steering of a vehicle

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009280162A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Jtekt Corp 車両制御装置
JP2010173417A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Toyota Motor Corp 電動パワーステアリング装置
WO2011040494A1 (ja) * 2009-09-29 2011-04-07 本田技研工業株式会社 アイドルストップ制御装置
JP2012067702A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Nissan Motor Co Ltd アイドルストップ車両のエンジン制御装置及びエンジン制御方法
JP2013091348A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Honda Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4301050B2 (ja) 2004-03-23 2009-07-22 マツダ株式会社 車両のパワーステアリング装置
CN2769134Y (zh) * 2005-02-04 2006-04-05 深圳信隆实业股份有限公司 电动车转向控制装置
DE102006060628A1 (de) * 2006-12-21 2008-06-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Einstellung eines Lenksystems in einem Fahrzeug

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009280162A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Jtekt Corp 車両制御装置
JP2010173417A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Toyota Motor Corp 電動パワーステアリング装置
WO2011040494A1 (ja) * 2009-09-29 2011-04-07 本田技研工業株式会社 アイドルストップ制御装置
JP2012067702A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Nissan Motor Co Ltd アイドルストップ車両のエンジン制御装置及びエンジン制御方法
JP2013091348A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Honda Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2781436A1 (en) 2014-09-24
EP2781436B1 (en) 2016-02-03
CN104057946B (zh) 2017-01-04
JP5622005B2 (ja) 2014-11-12
CN104057946A (zh) 2014-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5979119B2 (ja) 車両用制御装置
US20150175149A1 (en) System and method for engine idle stop control
US8690731B1 (en) System and method for controlling a stop-start system for a vehicle engine
US9056606B1 (en) System and method for controlling a stop/start system for a vehicle engine
US8702563B1 (en) System and method for controlling a stop-start system for a vehicle engine
US9376998B2 (en) Control device for vehicle
KR101907807B1 (ko) 차량 제어장치 및 차량 제어 방법
JP2013160075A (ja) エンジン制御装置
JP5622005B2 (ja) アイドルストップ車両の電動パワーステアリング制御装置
JP5382260B1 (ja) エンジン再始動制御装置、車両、および、車両制御方法
JP4573731B2 (ja) アイドリング運転制御方法
JP2017031806A (ja) エンジン自動停止制御装置
JP2013249781A (ja) エンジン制御装置
US20130151130A1 (en) Idle reduction controller for engine
JP2014214661A (ja) 車両用制御装置
JP5966987B2 (ja) 車両の制御装置
JP6252515B2 (ja) 車両用発電電圧制御装置
JP6311517B2 (ja) 車両用制御装置
KR101567162B1 (ko) Isg의 아이들 스톱 구간 제어 방법
JP2014172456A (ja) アイドルストップ車の制御装置
JP2014163228A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2018017220A (ja) 車両制御装置
JP2013133063A (ja) アイドルストップ車の制御装置
KR101273181B1 (ko) Isg시스템 및 이의 제어방법
JP7114171B2 (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140909

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5622005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350