JP2014176656A - フラット−ラウンド技術を用いる編組フローダイバータ - Google Patents

フラット−ラウンド技術を用いる編組フローダイバータ Download PDF

Info

Publication number
JP2014176656A
JP2014176656A JP2014048626A JP2014048626A JP2014176656A JP 2014176656 A JP2014176656 A JP 2014176656A JP 2014048626 A JP2014048626 A JP 2014048626A JP 2014048626 A JP2014048626 A JP 2014048626A JP 2014176656 A JP2014176656 A JP 2014176656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generally tubular
flow diverting
tubular braided
braided flow
diverting stent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014048626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6444602B2 (ja
Inventor
Robert Slazas
ロバート・スラザス
Juan A Lorenzo
ファン・エイ・ロレンツォ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DePuy Synthes Products Inc
Original Assignee
DePuy Synthes Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DePuy Synthes Products Inc filed Critical DePuy Synthes Products Inc
Publication of JP2014176656A publication Critical patent/JP2014176656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6444602B2 publication Critical patent/JP6444602B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/88Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure the wire-like elements formed as helical or spiral coils
    • A61F2/885Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure the wire-like elements formed as helical or spiral coils comprising a coil including a plurality of spiral or helical sections with alternate directions around a central axis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/88Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure the wire-like elements formed as helical or spiral coils
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04CBRAIDING OR MANUFACTURE OF LACE, INCLUDING BOBBIN-NET OR CARBONISED LACE; BRAIDING MACHINES; BRAID; LACE
    • D04C1/00Braid or lace, e.g. pillow-lace; Processes for the manufacture thereof
    • D04C1/06Braid or lace serving particular purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • A61B2090/3966Radiopaque markers visible in an X-ray image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2002/823Stents, different from stent-grafts, adapted to cover an aneurysm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0004Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2230/0006Rounded shapes, e.g. with rounded corners circular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0004Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2230/0008Rounded shapes, e.g. with rounded corners elliptical or oval
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0017Angular shapes
    • A61F2230/0019Angular shapes rectangular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0028Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in fibre orientations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0036Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in thickness
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2509/00Medical; Hygiene
    • D10B2509/06Vascular grafts; stents

Abstract

【課題】 概ね管状の編組フローダイバーティングステントを提供する。
【解決手段】 概ね管状の編組フローダイバーティングステントは、動脈瘤の治療用に交互の丸形及び矩形の細長部材から形成される。概ね管状の編組フローダイバーティングステントは、血管壁の被覆面積を増加させると同時に有意な壁厚を維持する。矩形の細長部材上で丸形の細長部材がスライドすることにより、ステントを血管構造の狭窄部分に送達するための非常に小さな径に圧着することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、概して、動脈瘤の治療に使用可能な血管インプラントに関し、より詳細には、頭蓋内動脈瘤の入口、つまりネックから離れる方向に血流をそらすために、又は紡錘状動脈瘤を通過する新たな管腔流路を画定するために、このような動脈瘤内に塞栓用コイルを送達する代替手段又は補足として、フラット−ラウンド技術を用いる編組フローダイバータに関する。
編組ステントは、通常、複数の細長部材、例えば、2つ又は3つ以上の金属ワイヤ、又は高分子繊維若しくは材料のストランドなどから形成され、神経血管障害の治療に非常に有用なことがある。編組フローダイバーティングステントは、一般に円形ワイヤから構成される。このような編組フローダイバーティングステントの形成における円形ワイヤの使用は、通常、その構成体に最大壁厚をもたらすが、このような編組フローダイバーティングステントによりもたらされる血管被覆面積は最大にならない。すべて矩形断面ワイヤから構成された編組ステントは、血管壁の被覆面積を最大にできるが、壁厚を最小にする。また、矩形断面ワイヤは、通常、同等の円形ワイヤより互いにスライドしにくいため、すべて矩形断面ワイヤから製造された編組ステントは、通常、円形ワイヤから構成された同等の編組フローダイバーティングステントより限定的な送達用最小圧着径を有する。
すべて矩形断面ワイヤから形成された又はすべて円形ワイヤから形成された編組フローダイバーティングステントと比べて、軸流途絶特性、壁被覆、及び壁厚の改善された包括的組み合わせを有する編組フローダイバーティングステントを提供することが望ましいであろう。また、円形ワイヤから構成された編組フローダイバーティングステントで達成可能な送達用最小圧着径に匹敵する、送達用最小圧着径に圧着可能な編組フローダイバーティングステントを提供することも望ましいであろう。本発明はこれら及び他の必要性を満たす。
簡潔かつ一般的に言うと、本発明は、動脈瘤治療用の、交互の丸形の及び矩形の細長部材から形成された、概ね管状の編組フローダイバーティングステントを提供する。概ね管状の編組フローダイバーティングステントは、頭蓋内動脈瘤のネックから離れる方向に血流を変えるために、又は紡錘状動脈瘤を通過する新たな管腔流路を画定するために、用いられ得る。概ね管状の編組フローダイバーティングステントは、血管壁の被覆面積を増加させると同時に有意な壁厚を維持する。また、矩形の細長部材上で丸形の細長部材がスライドすることにより、非常に小さな圧着径がもたらされ、血管構造の狭窄部分に編組フローダイバーティングステントを送達することができる。同等の被覆血管壁を有する、円形ワイヤのみを使用する編組ステントと比べて、全壁厚は低減される。同等の被覆血管壁の、平坦ワイヤのみを使用する編組と比べて、軸流途絶は改善される。
したがって、本発明は、実質的に丸い断面形状を有し、概ね管状の形状に第1螺旋方向に螺旋状に巻かれた、1つ又は2つ以上の第1細長部材と、実質的に平らな径方向外表面を有し、第1螺旋方向とは逆の第2螺旋方向に螺旋状に巻かれ、概ね管状の形状に1つ又は2つ以上の第1細長部材と共に編まれた1つ又は2つ以上の第2細長部材と、を備える、動脈瘤治療用の概ね管状の編組フローダイバーティングステントを提供する。現時点で好ましい態様では、1つ又は2つ以上の第1細長部材は、実質的に円形の断面形状を有する。別の現時点で好ましい態様では、1つ又は2つ以上の第2細長部材は、第1方向での断面厚さと、第1方向での断面厚さより実質的に大きい、第1方向に垂直な第2方向での断面厚さと、を有する。別の現時点で好ましい態様では、1つ又は2つ以上の第2細長部材は、矩形の断面形状を有する。別の現時点で好ましい態様では、複数の第1細長部材は、例えば、複数の第1ワイヤなどとして提供され、複数の第2細長部材は、複数の第2ワイヤなどとして提供される。
別の現時点で好ましい態様では、1つ又は2つ以上の第1細長部材及び1つ又は2つ以上の第2細長部材は、ステンレス鋼、ニッケル−チタン合金、タンタル、コバルト−クロム合金、プラチナ、又はそれらの組み合わせなどの材料から形成され得る。別の現時点で好ましい態様では、複数の第1細長部材の少なくとも一部は、生体吸収性材料から形成される。別の現時点で好ましい態様では、複数の第2細長部材の少なくとも一部は、生体吸収性材料を含む。別の現時点で好ましい態様では、1つ又は2つ以上の第1細長部材及び1つ又は2つ以上の第2細長部材の少なくとも一部は、ポリ(D,L−乳酸−co−グリコール酸)、ポリカプロラクトン、マグネシウム、又はそれらの組み合わせなどの生体吸収性材料から形成され得る。別の現時点で好ましい態様では、第1及び第2細長部材の一部は、必要に応じて、蛍光透視検査などの画像検査法で誘導を容易にするために、放射線不透過性材料から製造され得る。
別の実施形態では、本発明は、実質的に丸い断面形状を有し、概ね管状の形状に第1螺旋方向に螺旋状に巻かれた、複数の第1細長部材と、実質的に平らな径方向外表面を有し、複数の第1細長部材間にそれぞれ交互に概ね管状の形状に第1螺旋方向に螺旋状に巻かれた、複数の第2細長部材と、実質的に丸い断面形状を有し、第1螺旋方向とは逆の第2螺旋方向に螺旋状に巻かれ、概ね管状の形状に複数の第1細長部材と複数の第2細長部材と共に編まれた複数の第3細長部材と、実質的に平らな径方向外表面を有し、第1螺旋方向とは逆の第2螺旋方向に螺旋状に巻かれ、複数の第3細長部材間に交互に概ね管状の形状に複数の第1細長部材と複数の第2細長部材と共に編まれた複数の第4細長部材と、を備える、動脈瘤治療用の概ね管状の編組フローダイバーティングステントを提供する。
現時点で好ましい態様では、複数の第1細長部材及び複数の第3細長部材はそれぞれ、実質的に円形の断面形状を有する。別の現時点で好ましい態様では、複数の第2細長部材及び複数の第4細長部材はそれぞれ、第1方向での断面厚さと、第1方向での断面厚さより実質的に大きい、第1方向に垂直な第2方向での断面厚さと、を有する。別の現時点で好ましい態様では、複数の第2細長部材及び複数の第4細長部材はそれぞれ、矩形の断面形状を有する。
別の現時点で好ましい態様では、複数の第1、第2、第3、及び第4細長部材は、ステンレス鋼、ニッケル−チタン合金、タンタル、コバルト−クロム合金、プラチナ、又はそれらの組み合わせから形成され得る。別の現時点で好ましい態様では、複数の第1、第2、第3、及び第4細長部材の少なくとも一部は、ポリ(D,L−乳酸−co−グリコール酸)、ポリカプロラクトン、マグネシウム、又はそれらの組み合わせからなる群から選択される生体吸収性材料から形成され得る。別の現時点で好ましい態様では、第1、第2、第3、及び第4細長部材の一部は、必要に応じて、蛍光透視検査などの画像検査法で誘導を容易にするために、放射線不透過性材料から製造され得る。
本発明の他の特徴及び利点は、例として本発明の操作を例示する付属の図と共に好ましい実施形態の以下の詳細な説明から、より明らかとなるであろう。
本発明による編組フローダイバーティングステントの第1実施形態の立断面概略図である。 本発明による編組フローダイバーティングステントの第2実施形態の立断面概略図である。 図1の線3−3に沿った断面図である。 図1の線4−4に沿った断面図である。 図1の線5−5に沿った断面図である。 比較のために実質的に円形ワイヤのみから構成された代表的な編組フローダイバーティングステントの、図5と同様の断面図である。
図1に示した第1実施形態において制限する目的でなく例として提供される図を参照すると、本発明は、近位端12、遠位端14、及び内腔(図示せず)を有する、動脈瘤治療用の概ね管状の編組フローダイバーティングステント10を提供する。概ね管状の編組フローダイバーティングステントは、好ましくは複数の細長部材から形成され、通常、例えば、2つ又は3つ以上の金属ワイヤ、又は高分子繊維若しくは材料のストランドから形成される。現時点で好ましい態様では、管状編組ステントは、必要に応じて、圧縮形態及び拡張形態を有するように形成された自己拡張型ステントであってもよい。別の現時点で好ましい態様では、管状編組ステントは、必要に応じて、拡張形態で形状記憶姿勢を有する形状記憶材料、例えば、ニッケル−チタン合金などから形成され得る。例えば、管状編組ステントは、管状編組ステントが、拡張した形状記憶姿勢の所望の形状を形成するように、適切に熱処理され得る。
概ね管状の編組フローダイバーティングステントは、概ね管状の形状に第1螺旋方向に螺旋状に巻かれた1つ又は2つ以上の第1細長部材18と、第1螺旋方向とは逆の第2螺旋方向に螺旋状に巻かれ、概ね管状の形状に1つ又は2つ以上の第1細長部材と共に編まれた1つ又は2つ以上の第2細長部材20と、を備える。
図4を参照すると、1つ又は2つ以上の第1細長部材は、好ましくは実質的に丸い断面形状、例えば、実質的に円形の断面形状などを有するが、1つ又は2つ以上の第1細長部材は、必要に応じて、実質的に楕円形の断面形状を有してもよい。また、1つ又は2つ以上の第1細長部材は、好ましくは複数の第1細長部材、例えば、複数の第1ワイヤなどから形成される。図1に示したように、概ね管状の編組フローダイバーティングステントは、右巻き螺旋方向に螺旋状に巻かれた円形ワイヤと、左巻き螺旋方向に螺旋状に巻かれた平角ワイヤとで形成されてもよい。
図3を参照すると、1つ又は2つ以上の第2細長部材は、好ましくは実質的に平らな径方向外表面を有する。別の現時点で好ましい態様では、1つ又は2つ以上の第2細長部材は、通常、第1方向での断面高さ、つまり厚さHと、第1方向での断面高さ、つまり厚さより実質的に大きい、第1方向に垂直な第2方向での断面幅、つまり厚さWと、を有し、通常、例えば、概ね矩形の又は平坦な外観を有する。また、1つ又は2つ以上の第2細長部材は、好ましくは複数の第2細長部材、例えば、複数の第2ワイヤなどから形成される。1つ又は2つ以上の第1細長部材及び1つ又は2つ以上の第2細長部材は、好ましくは、ステンレス鋼、ニッケル−チタン合金、タンタル、コバルト−クロム合金、プラチナなどの材料から、又は形状記憶高分子などの高分子、若しくはポリ(D,L−乳酸−co−グリコール酸)(PGLA)、ポリカプロラクトン(PCL)などの生体吸収性材料、又はそれらの組み合わせから形成される。現時点で好ましい態様では、使用される細長部材の一部又は全部は、生体吸収性材料から構成される。別の現時点で好ましい態様では、細長部材の一部又は全部は、必要に応じて、蛍光透視検査などの画像検査法で誘導を容易にするために、放射線不透過性材料から製造され得る。
図5及び6を参照すると、図5に示した、実質的に丸い断面形状を有する1つ又は2つ以上の第1細長部材と、実質的に平らな径方向外表面を有する1つ又は2つ以上の第2細長部材と、を用いて形成された、本発明による概ね管状の編組フローダイバーティングステントの全壁厚は、図6に示した、同等の被覆血管壁を有し、すべて円形ワイヤから形成された、概ね管状の編組フローダイバーティングステントの壁の厚さの積み重ねに比べて低減される。
第1実施形態の概ね管状の編組フローダイバーティングステントの製造方法では、編組機は、すべての右巻き螺旋位置に円形ワイヤのボビンと、すべての左巻き螺旋位置に平角ワイヤのボビンと、を装填し得る。反対に、編組機は、例えば、すべての左巻き螺旋位置に円形ワイヤのボビンと、すべての右巻き螺旋位置に平角ワイヤのボビンと、を装填し得る。
同様の要素が同様の参照番号で示される、図2に示した第2実施形態では、本発明は、動脈瘤治療用の概ね管状の編組フローダイバーティングステント30を提供する。管状編組フローダイバーティングステントは、近位端32、遠位端34、及び内腔(図示せず)を有し、好ましくは複数の細長部材から形成され、通常、例えば、2つ又は3つ以上の金属ワイヤ、又は高分子繊維若しくは材料のストランドから形成される。現時点で好ましい一態様では、管状編組ステントは、必要に応じて、圧縮形態及び拡張形態を有するように形成された自己拡張型ステントであってもよい。管状編組フローダイバーティングステントは、拡張形態で形状記憶姿勢を有する形状記憶材料、例えば、ニッケル−チタン合金などから形成され得る。例えば、管状編組フローダイバーティングステントは、管状編組フローダイバーティングステントが、拡張した形状記憶姿勢の所望の形状を形成するように、適切に熱処理され得る。
第2実施形態の概ね管状の編組フローダイバーティングステントは、好ましくは、概ね管状の形状に第1螺旋方向に螺旋状に巻かれた複数の第1細長部材38と、複数の第1細長部材間に交互に概ね管状の形状に第1螺旋方向に螺旋状に巻かれた複数の第2細長部材40と、第1螺旋方向とは逆の第2螺旋方向に螺旋状に巻かれ、概ね管状の形状に複数の第1細長部材と複数の第2細長部材と共に編まれた複数の第3細長部材42と、第1螺旋方向とは逆の第2螺旋方向に螺旋状に巻かれ、複数の第3細長部材間に交互に概ね管状の形状に複数の第1細長部材と複数の第2細長部材と共に編まれた、複数の第4細長部材44と、を備える。例えば、図2に示したように、概ね管状の編組フローダイバーティングステントは、右巻き及び左巻き螺旋方向の両方に螺旋状に巻かれた交互の円形ワイヤ及び平角ワイヤで形成され得る。
図4を参照すると、複数の第1細長部材は、好ましくは実質的に丸い断面形状、例えば、実質的に円形の断面形状などを有するが、1つ又は2つ以上の第1細長部材は、必要に応じて、実質的に楕円形の断面形状を有してもよく、例えば、複数の第1ワイヤで形成され得る。
図3を参照すると、複数の第2細長部材は、好ましくは実質的に平らな径方向外表面を有する。別の現時点で好ましい態様では、1つ又は2つ以上の第2細長部材は、通常、第1方向での断面高さ、つまり厚さHと、第1方向での断面高さ、つまり厚さより実質的に大きい、第1方向に垂直な第2方向での断面幅、つまり厚さWと、を有し、通常、概ね矩形の又は平坦な外観を有し、例えば、複数のワイヤで形成され得る。
図4を参照すると、複数の第3細長部材は、好ましくは実質的に丸い断面形状、例えば、実質的に円形の断面形状などを有するが、1つ又は2つ以上の第1細長部材は、必要に応じて、実質的に楕円形の断面形状を有してもよく、例えば、複数のワイヤで形成され得る。
図3を参照すると、複数の第4細長部材は、好ましくは実質的に平らな径方向外表面を有する。別の現時点で好ましい態様では、1つ又は2つ以上の第4細長部材は、通常、第1方向での断面高さ、つまり厚さHと、第1方向での断面高さ、つまり厚さより実質的に大きい、第1方向に垂直な第2方向での断面幅、つまり厚さWと、を有し、通常、概ね矩形の又は平坦な外観を有し、例えば、複数のワイヤで形成され得る。
複数の第1、第2、第3、及び第4細長部材は、好ましくは、ステンレス鋼、ニッケル−チタン合金、タンタル、コバルト−クロム合金、プラチナなどからなる群から選択される材料から、又は形状記憶高分子などの高分子、若しくはポリ(D,L−乳酸−co−グリコール酸)(PGLA)、ポリカプロラクトン(PCL)などの生体吸収性材料、及びそれらの組み合わせから形成される。現時点で好ましい態様では、使用される細長部材の一部又は全部は、生体吸収性材料から構成される。別の現時点で好ましい態様では、細長部材の一部又は全部は、必要に応じて、蛍光透視検査などの画像検査法で誘導を容易にするために、放射線不透過性材料から製造され得る。
第2実施形態の概ね管状の編組フローダイバーティングステントの製造方法では、編組機は、右巻き及び左巻き螺旋位置の両方に丸形及び平角ワイヤのボビンを交互に装填し得る。
上述の内容から、本発明の具体的な形態が図示され説明されているが、本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく、様々な修正が可能であることは明らかとなる。したがって、本発明は、添付の「特許請求の範囲」によるものを除き、限定されないことが意図されている。
〔実施の態様〕
(1) 動脈瘤治療用の概ね管状の編組フローダイバーティングステントであって、
概ね管状の形状に第1螺旋方向に螺旋状に巻かれた少なくとも1つの第1細長部材であって、実質的に丸い断面形状を有する、少なくとも1つの第1細長部材と、
前記第1螺旋方向とは逆の第2螺旋方向に螺旋状に巻かれ、前記概ね管状の形状に前記少なくとも1つの第1細長部材と共に編まれた少なくとも1つの第2細長部材であって、実質的に平らな径方向外表面を有する、少なくとも1つの第2細長部材と、を備える、概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
(2) 前記少なくとも1つの第1細長部材が、実質的に円形の断面形状を有する、実施態様1に記載の概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
(3) 前記少なくとも1つの第1細長部材が、複数の第1細長部材を含む、実施態様1に記載の概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
(4) 前記少なくとも1つの第1細長部材が、複数の第1ワイヤを含む、実施態様1に記載の概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
(5) 前記少なくとも1つの第2細長部材が、第1方向での断面厚さと、前記第1方向での前記断面厚さより実質的に大きい、前記第1方向に垂直な第2方向での断面厚さと、を有する、実施態様1に記載の概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
(6) 前記少なくとも1つの第2細長部材が、矩形の断面形状を有する、実施態様1に記載の概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
(7) 前記少なくとも1つの第2細長部材が、複数の第2細長部材を含む、実施態様1に記載の概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
(8) 前記少なくとも1つの第2細長部材が、複数の第2ワイヤを含む、実施態様1に記載の概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
(9) 前記少なくとも1つの第1細長部材が、ステンレス鋼、ニッケル−チタン合金、タンタル、コバルト−クロム合金、プラチナ、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される材料から形成される、実施態様1に記載の概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
(10) 前記少なくとも1つの第1細長部材が、ポリ(D,L−乳酸−co−グリコール酸)、ポリカプロラクトン、マグネシウム、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される生体吸収性材料から形成される、実施態様1に記載の概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
(11) 前記少なくとも1つの第2細長部材が、ステンレス鋼、ニッケル−チタン合金、タンタル、コバルト−クロム合金、プラチナ、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される材料から形成される、実施態様1に記載の概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
(12) 前記少なくとも1つの第2細長部材が、ポリ(D,L−乳酸−co−グリコール酸)、ポリカプロラクトン、マグネシウム、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される生体吸収性材料から形成される、実施態様1に記載の概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
(13) 前記複数の第1細長部材の少なくとも一部が、生体吸収性材料を含む、実施態様3に記載の概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
(14) 前記複数の第2細長部材の少なくとも一部が、生体吸収性材料を含む、実施態様7に記載の概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
(15) 前記少なくとも1つの第1細長部材が、放射線不透過性材料から形成される、実施態様1に記載の概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
(16) 前記少なくとも1つの第2細長部材が、放射線不透過性材料から形成される、実施態様1に記載の概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
(17) 動脈瘤治療用の概ね管状の編組フローダイバーティングステントであって、
概ね管状の形状に第1螺旋方向に螺旋状に巻かれた複数の第1細長部材であって、実質的に丸い断面形状を有する、複数の第1細長部材と、
前記複数の第1細長部材間にそれぞれ交互に前記概ね管状の形状に前記第1螺旋方向に螺旋状に巻かれた複数の第2細長部材であって、実質的に平らな径方向外表面を有する、複数の第2細長部材と、
前記第1螺旋方向とは逆の第2螺旋方向に螺旋状に巻かれ、前記概ね管状の形状に前記複数の第1細長部材と前記複数の第2細長部材と共に編まれた複数の第3細長部材であって、実質的に丸い断面形状を有する、複数の第3細長部材と、
前記第1螺旋方向とは逆の第2螺旋方向に螺旋状に巻かれ、前記複数の第3細長部材間に交互に前記概ね管状の形状に前記複数の第1細長部材と前記複数の第2細長部材と共に編まれた複数の第4細長部材であって、実質的に平らな径方向外表面を有する、複数の第4細長部材と、を備える、概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
(18) 前記複数の第1細長部材及び前記複数の第3細長部材がそれぞれ、実質的に円形の断面形状を有する、実施態様17に記載の概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
(19) 前記複数の第2細長部材及び前記複数の第4細長部材がそれぞれ、第1方向での断面厚さと、前記第1方向での前記断面厚さより実質的に大きい、前記第1方向に垂直な第2方向での断面厚さと、を有する、実施態様17に記載の概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
(20) 前記複数の第2細長部材及び前記複数の第4細長部材がそれぞれ、矩形の断面形状を有する、実施態様17に記載の概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
(21) 前記複数の第1、第2、第3、及び第4細長部材が、ステンレス鋼、ニッケル−チタン合金、タンタル、コバルト−クロム合金、プラチナ、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される材料から形成される、実施態様17に記載の概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
(22) 前記複数の第1、第2、第3、及び第4細長部材の少なくとも一部が、ポリ(D,L−乳酸−co−グリコール酸)、ポリカプロラクトン、マグネシウム、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される生体吸収性材料から形成される、実施態様17に記載の概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
(23) 前記複数の第1、第2、第3、及び第4細長部材の少なくとも一部が、放射線不透過性材料から形成される、実施態様17に記載の概ね管状の編組フローダイバーティングステント。

Claims (23)

  1. 動脈瘤治療用の概ね管状の編組フローダイバーティングステントであって、
    概ね管状の形状に第1螺旋方向に螺旋状に巻かれた少なくとも1つの第1細長部材であって、実質的に丸い断面形状を有する、少なくとも1つの第1細長部材と、
    前記第1螺旋方向とは逆の第2螺旋方向に螺旋状に巻かれ、前記概ね管状の形状に前記少なくとも1つの第1細長部材と共に編まれた少なくとも1つの第2細長部材であって、実質的に平らな径方向外表面を有する、少なくとも1つの第2細長部材と、を備える、概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
  2. 前記少なくとも1つの第1細長部材が、実質的に円形の断面形状を有する、請求項1に記載の概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
  3. 前記少なくとも1つの第1細長部材が、複数の第1細長部材を含む、請求項1に記載の概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
  4. 前記少なくとも1つの第1細長部材が、複数の第1ワイヤを含む、請求項1に記載の概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
  5. 前記少なくとも1つの第2細長部材が、第1方向での断面厚さと、前記第1方向での前記断面厚さより実質的に大きい、前記第1方向に垂直な第2方向での断面厚さと、を有する、請求項1に記載の概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
  6. 前記少なくとも1つの第2細長部材が、矩形の断面形状を有する、請求項1に記載の概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
  7. 前記少なくとも1つの第2細長部材が、複数の第2細長部材を含む、請求項1に記載の概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
  8. 前記少なくとも1つの第2細長部材が、複数の第2ワイヤを含む、請求項1に記載の概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
  9. 前記少なくとも1つの第1細長部材が、ステンレス鋼、ニッケル−チタン合金、タンタル、コバルト−クロム合金、プラチナ、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される材料から形成される、請求項1に記載の概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
  10. 前記少なくとも1つの第1細長部材が、ポリ(D,L−乳酸−co−グリコール酸)、ポリカプロラクトン、マグネシウム、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される生体吸収性材料から形成される、請求項1に記載の概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
  11. 前記少なくとも1つの第2細長部材が、ステンレス鋼、ニッケル−チタン合金、タンタル、コバルト−クロム合金、プラチナ、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される材料から形成される、請求項1に記載の概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
  12. 前記少なくとも1つの第2細長部材が、ポリ(D,L−乳酸−co−グリコール酸)、ポリカプロラクトン、マグネシウム、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される生体吸収性材料から形成される、請求項1に記載の概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
  13. 前記複数の第1細長部材の少なくとも一部が、生体吸収性材料を含む、請求項3に記載の概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
  14. 前記複数の第2細長部材の少なくとも一部が、生体吸収性材料を含む、請求項7に記載の概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
  15. 前記少なくとも1つの第1細長部材が、放射線不透過性材料から形成される、請求項1に記載の概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
  16. 前記少なくとも1つの第2細長部材が、放射線不透過性材料から形成される、請求項1に記載の概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
  17. 動脈瘤治療用の概ね管状の編組フローダイバーティングステントであって、
    概ね管状の形状に第1螺旋方向に螺旋状に巻かれた複数の第1細長部材であって、実質的に丸い断面形状を有する、複数の第1細長部材と、
    前記複数の第1細長部材間にそれぞれ交互に前記概ね管状の形状に前記第1螺旋方向に螺旋状に巻かれた複数の第2細長部材であって、実質的に平らな径方向外表面を有する、複数の第2細長部材と、
    前記第1螺旋方向とは逆の第2螺旋方向に螺旋状に巻かれ、前記概ね管状の形状に前記複数の第1細長部材と前記複数の第2細長部材と共に編まれた複数の第3細長部材であって、実質的に丸い断面形状を有する、複数の第3細長部材と、
    前記第1螺旋方向とは逆の第2螺旋方向に螺旋状に巻かれ、前記複数の第3細長部材間に交互に前記概ね管状の形状に前記複数の第1細長部材と前記複数の第2細長部材と共に編まれた複数の第4細長部材であって、実質的に平らな径方向外表面を有する、複数の第4細長部材と、を備える、概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
  18. 前記複数の第1細長部材及び前記複数の第3細長部材がそれぞれ、実質的に円形の断面形状を有する、請求項17に記載の概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
  19. 前記複数の第2細長部材及び前記複数の第4細長部材がそれぞれ、第1方向での断面厚さと、前記第1方向での前記断面厚さより実質的に大きい、前記第1方向に垂直な第2方向での断面厚さと、を有する、請求項17に記載の概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
  20. 前記複数の第2細長部材及び前記複数の第4細長部材がそれぞれ、矩形の断面形状を有する、請求項17に記載の概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
  21. 前記複数の第1、第2、第3、及び第4細長部材が、ステンレス鋼、ニッケル−チタン合金、タンタル、コバルト−クロム合金、プラチナ、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される材料から形成される、請求項17に記載の概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
  22. 前記複数の第1、第2、第3、及び第4細長部材の少なくとも一部が、ポリ(D,L−乳酸−co−グリコール酸)、ポリカプロラクトン、マグネシウム、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される生体吸収性材料から形成される、請求項17に記載の概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
  23. 前記複数の第1、第2、第3、及び第4細長部材の少なくとも一部が、放射線不透過性材料から形成される、請求項17に記載の概ね管状の編組フローダイバーティングステント。
JP2014048626A 2013-03-13 2014-03-12 フラット−ラウンド技術を用いる編組フローダイバータ Active JP6444602B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/802,225 US20140277386A1 (en) 2013-03-13 2013-03-13 Braided flow diverter using flat-round technology
US13/802,225 2013-03-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014176656A true JP2014176656A (ja) 2014-09-25
JP6444602B2 JP6444602B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=50280156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014048626A Active JP6444602B2 (ja) 2013-03-13 2014-03-12 フラット−ラウンド技術を用いる編組フローダイバータ

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20140277386A1 (ja)
EP (1) EP2777641B1 (ja)
JP (1) JP6444602B2 (ja)
KR (1) KR102213982B1 (ja)
CN (1) CN104042297B (ja)
AU (2) AU2014201192A1 (ja)
BR (1) BR102014005968A2 (ja)
CA (1) CA2843912C (ja)
DK (1) DK2777641T3 (ja)
IN (1) IN2014DE00463A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021515690A (ja) * 2018-03-12 2021-06-24 フルイド バイオテック インコーポレーテッドFluid Biotech Inc. 生体吸収性の逸流足場

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105982712B (zh) * 2015-01-28 2018-01-30 上海交通大学 血流导向装置及其实现方法
CN109833066B (zh) * 2017-11-24 2021-02-23 先健科技(深圳)有限公司 封堵器
EP4311527A1 (en) * 2022-07-29 2024-01-31 Intressa Vascular S.A. Implantable 3d braided endovascular prosthesis for remodeling of dissected aorta
CN115844605B (zh) * 2023-02-17 2023-05-16 太原理工大学 一种动脉血管支架

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5019057A (en) * 1989-10-23 1991-05-28 Cordis Corporation Catheter having reinforcing strands
JPH11197252A (ja) * 1997-12-18 1999-07-27 Schneider Usa Inc 生体吸収可能な構造用支持体を有するステント移植片
JP2001509412A (ja) * 1997-07-09 2001-07-24 サイムド ライフ システムス インコーポレイテッド 動脈瘤を閉塞させるための血管内システム
JP2007518520A (ja) * 2004-01-22 2007-07-12 ボストン サイエンティフィック リミテッド 医療装置
JP2008518681A (ja) * 2004-11-04 2008-06-05 ボストン サイエンティフィック リミテッド 生体組織との接触面積を大きくした処置薬をデリバリーするためのステント
JP2012223209A (ja) * 2011-04-14 2012-11-15 Asahi Intecc Co Ltd ステント
JP2012532687A (ja) * 2009-07-08 2012-12-20 コンセントリック メディカル,インク. 脈管・体内導管を治療するデバイスおよび方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE453258B (sv) * 1986-04-21 1988-01-25 Medinvent Sa Elastisk, sjelvexpanderande protes samt forfarande for dess framstellning
US6063111A (en) 1998-03-31 2000-05-16 Cordis Corporation Stent aneurysm treatment system and method
GB2379996B (en) * 2001-06-05 2004-05-19 Tayside Flow Technologies Ltd Flow means
US8628564B2 (en) * 2004-05-25 2014-01-14 Covidien Lp Methods and apparatus for luminal stenting
KR101300437B1 (ko) * 2004-05-25 2013-08-26 코비디엔 엘피 동맥류용 혈관 스텐트
DE102007012964A1 (de) * 2007-03-06 2008-09-11 Phenox Gmbh Implantat zur Beeinflussung des Blutflusses
US20110054589A1 (en) 2009-08-27 2011-03-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with variable cross section braiding filament and method for making same
WO2012078955A1 (en) * 2010-12-10 2012-06-14 Micropen Technologies Corporation Stents and methods of making stents

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5019057A (en) * 1989-10-23 1991-05-28 Cordis Corporation Catheter having reinforcing strands
JP2001509412A (ja) * 1997-07-09 2001-07-24 サイムド ライフ システムス インコーポレイテッド 動脈瘤を閉塞させるための血管内システム
JPH11197252A (ja) * 1997-12-18 1999-07-27 Schneider Usa Inc 生体吸収可能な構造用支持体を有するステント移植片
JP2007518520A (ja) * 2004-01-22 2007-07-12 ボストン サイエンティフィック リミテッド 医療装置
JP2008518681A (ja) * 2004-11-04 2008-06-05 ボストン サイエンティフィック リミテッド 生体組織との接触面積を大きくした処置薬をデリバリーするためのステント
JP2012532687A (ja) * 2009-07-08 2012-12-20 コンセントリック メディカル,インク. 脈管・体内導管を治療するデバイスおよび方法
JP2012223209A (ja) * 2011-04-14 2012-11-15 Asahi Intecc Co Ltd ステント

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021515690A (ja) * 2018-03-12 2021-06-24 フルイド バイオテック インコーポレーテッドFluid Biotech Inc. 生体吸収性の逸流足場

Also Published As

Publication number Publication date
US11389311B2 (en) 2022-07-19
JP6444602B2 (ja) 2018-12-26
KR102213982B1 (ko) 2021-02-09
CN104042297A (zh) 2014-09-17
IN2014DE00463A (ja) 2015-06-12
US20150297374A1 (en) 2015-10-22
US20140277386A1 (en) 2014-09-18
AU2018226374A1 (en) 2018-09-27
CN104042297B (zh) 2020-01-10
AU2018226374B2 (en) 2020-01-23
CA2843912A1 (en) 2014-09-13
AU2014201192A1 (en) 2014-10-02
EP2777641A1 (en) 2014-09-17
CA2843912C (en) 2021-05-25
EP2777641B1 (en) 2017-08-02
BR102014005968A2 (pt) 2015-10-06
KR20140112403A (ko) 2014-09-23
DK2777641T3 (en) 2017-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11819217B2 (en) Embolic devices and methods of manufacturing same
JP6974520B2 (ja) 改善された放射線不透過性を有するマルチストランドインプラント
JP6444602B2 (ja) フラット−ラウンド技術を用いる編組フローダイバータ
US11583421B2 (en) Stent retrieval system
JP5751619B2 (ja) ステント
JP5419893B2 (ja) 放射線不透過性超弾性血管内ステント
JP2022180588A (ja) 減少した短縮および反跳を有するステントデバイスおよびその製造方法
KR101840097B1 (ko) 가요성 강내 장치
EP4194020A1 (en) Implantable medical device
JP2018510693A (ja) インプラント挿入システム
CN203591290U (zh) 血管闭塞装置
US9913740B2 (en) Stent with varying cross-section
JP2017169990A (ja) ステントおよび医療機器
JP2016013285A (ja) 医療用チューブ体
US20220047373A1 (en) Medical device, in particular a flow diverter, and kit
CN216854949U (zh) 一种治疗动脉瘤的植入物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6444602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250