JP2014176083A - 電子番組ガイドを提供する方法、マルチメディア再生システム、及びコンピューター可読記憶媒体 - Google Patents

電子番組ガイドを提供する方法、マルチメディア再生システム、及びコンピューター可読記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014176083A
JP2014176083A JP2013195605A JP2013195605A JP2014176083A JP 2014176083 A JP2014176083 A JP 2014176083A JP 2013195605 A JP2013195605 A JP 2013195605A JP 2013195605 A JP2013195605 A JP 2013195605A JP 2014176083 A JP2014176083 A JP 2014176083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
condition
condition factor
screen
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013195605A
Other languages
English (en)
Inventor
青遠 ▲荘▼
Ching-Yuan Chuang
Li-Hsuan Chen
立絃 陳
Hung-Yang Hsu
宏洋 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wistron Corp
Original Assignee
Wistron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wistron Corp filed Critical Wistron Corp
Publication of JP2014176083A publication Critical patent/JP2014176083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4821End-user interface for program selection using a grid, e.g. sorted out by channel and broadcast time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4314Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for fitting data in a restricted space on the screen, e.g. EPG data in a rectangular grid
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4828End-user interface for program selection for searching program descriptors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】電子番組ガイドを提供する方法を提供する。
【解決手段】電子番組ガイドを提供する方法は以下のステップを含む。第1の電子番組リストデータを、番組放送時間に関連しない少なくとも2つの条件因子に従ってグループ化して、少なくとも第1の二次元番組リストデータセットを生成する。マルチメディア再生システムの表示ユニットは、少なくとも第1の二次元番組リストデータセットをマルチメディア再生システムの画面に表示するように制御され、画面は複数の画像ブロックを第1の平面に表示し、第1の平面上の画像ブロックは、第1の二次元番組リストデータセットに対応する番組の少なくとも一部を個々に表し、第1の条件因子及び第2の条件因子に対応する第1の座標軸及び第2の座標軸に従って配置される。システムが選択指示を受信する場合、選択指示に対応する1つの画像ブロックにより表される番組が、画面において再生される。
【選択図】図3

Description

本開示は、包括的には電子番組ガイドを提供する方法、マルチメディア再生システム、及びコンピューター可読記憶媒体に関する。
ブロードバンドインターネットを介するビデオ伝送は現在、ビデオ又はテレビ番組を視聴する普及した代替方法である。スマートテレビは今日、インターネットビデオ又はインターネットTVを再生することができる。
多くのインターネットビデオプロバイダー(YouTube(登録商標)等)及びデジタルテレビチャンネルにより提供されるビデオ番組等、多くのテレビチャンネルソースが現在、立ち上がっている。誰かが視聴したい番組を可能な限り素早くいかに見つけることができるかが重要である。これに関して、電子番組ガイド(EPG)が利用可能であるが、EPGは固定配置で提示される。すなわち、縦軸がチャンネルを示すものとされ、横軸が、番組の時間に従って配置された、対応するチャンネルの番組を示すものとされる。例えば、電子番組ガイドを提供する方法が、「Integrated content guide for interactive selection of content and services on personal computer systems with multiple sources and multiple media presentation」という発明の名称の特許文献1に示されている。EPGのキーワード検索が行われた後の検索結果は、時間順に垂直に列挙された項目となる。検索結果は時により、望む番組を見つけるには長すぎて、不便である。加えて、周知のウェブサイトであるYouTube(登録商標)では、検索はまた、一回ごとに1つの条件で実行され、検索結果もまた、項目ごとに垂直に示される。
加えて、インターネットにより提供される多様なコンテンツ及びタイプにより、本来意図されたようなテレビの視聴を楽しむリラックスした雰囲気はそれよりむしろ、深刻で複雑になる可能性がある。このようにして、そのようなテレビは家族又はグループでの使用を難しくし、異なるユーザーのニーズ、例えば、コンピューターの操作に不慣れなユーザーのニーズを満たすことができない。
米国特許第6,172,677号
本開示は、電子番組ガイドを提供する方法、マルチメディア再生システム、及びコンピューター可読記憶媒体を提供することを目的とする。
本開示の一実施の形態によれば、電子番組ガイドを提供する方法が提供される。本方法は以下のステップを含む。(a)複数の条件因子のうちの少なくとも2つの条件因子に従って第1の電子番組リストデータをグループ化して、少なくとも第1の二次元番組リストデータセットを生成し、ここで、前記少なくとも2つの条件因子は番組放送時間に関連しない。(b)少なくとも前記第1の二次元番組リストデータセットを前記マルチメディア再生システムの画面上に表示するように前記マルチメディア再生システムの表示ユニットを制御し、ここで、前記画面は複数の画像ブロックを第1の平面に表示し、該第1の平面上の前記画像ブロックは、前記第1の二次元番組リストデータセットに対応する番組の少なくとも一部分を個々に表し、前記少なくとも2つの条件因子の第1の条件因子及び第2の条件因子に対応する第1の条件因子及び第2の座標軸に従って配置される。前記システムが選択指示を受信した場合、該選択指示に対応する前記画像ブロックのうちの1つにより表される番組が前記システムの前記画面において再生される。
別の実施の形態は、電子機器により実行されるとき、該電子機器に上記の仮想チャンネル管理の方法を実行させる、1つ又は複数のプログラムモジュールのプログラムコードを記憶したコンピューター可読記憶媒体を提供する。
別の実施の形態は、表示ユニットと、記憶ユニットと、ネットワークユニットと、制御ユニットとを含むマルチメディア再生システムを提供する。制御ユニットは、前記記憶ユニット、前記ネットワークユニット、及び前記表示ユニットに接続され、複数の条件因子のうちの少なくとも2つの条件因子に従って第1の電子番組リストデータをグループ化して、少なくとも第1の二次元番組リストデータセットを生成するように動作可能であり、ここで、前記少なくとも2つの条件因子は番組放送時間に関連しない。前記制御ユニットは、前記少なくとも前記第1の二次元番組リストデータセットを該マルチメディア再生システムの画面上に表示するように動作可能であり、ここで、該画面は複数の画像ブロックを第1の平面に表示し、該第1の平面上の前記画像ブロックは、前記第1の二次元番組リストデータセットに対応する番組の少なくとも一部分を個々に表し、前記少なくとも2つの条件因子の第1の条件因子及び第2の条件因子に対応する第1の条件因子及び第2の座標軸に従って前記第1の平面上に配置される。前記システムが選択指示を受信した場合、該前記選択指示に対応する前記画像ブロックのうちの1つにより表される番組が前記マルチメディア再生システムの前記画面において再生される。
一実施形態に係る電子番組ガイドを提供するマルチメディア再生システムの概略図である。 マルチメディア再生システムの一実施形態を示すブロック図である。 電子番組ガイドを提供する方法の一実施形態を示すフローチャートである。 電子番組ガイドを提供する方法の別の実施形態を示すフローチャートである。 図3又は図4の方法により提示される電子番組ガイドの一実施形態を示す。 図3又は図4の方法により提示される電子番組ガイドの一実施形態を示す。 マルチメディア再生システムの画面に示される3D空間内に提示される図6の電子番組ガイドの一実施形態を示す。 図3又は図4の方法により生成される電子番組ガイドの他の実施形態を示す。 図3又は図4の方法により生成される電子番組ガイドの他の実施形態を示す。 図3又は図4の方法により生成される電子番組ガイドの他の実施形態を示す。 図3又は図4の方法により生成される電子番組ガイドの他の実施形態を示す。 図3又は図4の方法により生成される電子番組ガイドの他の実施形態を示す。 図3又は図4の方法により生成される電子番組ガイドの他の実施形態を示す。
本開示の上記の態様及び他の態様は、好ましいが、非限定的な実施形態についての以下の詳細な説明に関連してよりよく理解されるであろう。以下の説明は添付図面を参照して行われる。
図1を参照すると、概略図は、一実施形態に係る電子番組ガイドを提供するマルチメディア再生システムを示している。例えば、マルチメディア再生システム100は、デジタルテレビ、インターネットテレビ、スマートテレビ、ネットワークベースのマルチメディアプレーヤー等の表示及び/又は再生システムである。これらのシステムは、インターネット上のマルチメディアソースに(例えば、有線又は無線で)、及び/又はデジタルテレビ放送のビデオソースに、及び/又は内部若しくは外部記憶デバイスにアクセスするマルチメディアソースにリンクすることができる表示及び/又は再生システムとなるように構成される。
図1に示されるように、マルチメディア再生システム100の画面101は、電子番組ガイドを二次元又は三次元の様式で表される複数の平面に提供する。三次元様式を例としてとると、画面101上に表示される平面V1及びV2等のいくつかの平面が、ユーザーが平面V1及びV2に提示される番組情報を見るために、3つの座標軸、すなわち、X、Y、及びZの方向に従って、前景及び背景に配置される。平面上での番組情報の配置は、ユーザーが再生したい番組(すなわち、デジタルビデオ、デジタル画像/音声、及び/又はネットワークビデオ若しくは画像/音声等のデジタルコンテンツ)を効率的に選択するために、番組放送時間に従って、従来とは異なる様式で提示される。
いくつかの実施形態では、ユーザーは、1つ又は複数の制御様式により、例えば、電子機器10、例えば、リモートコントローラー、ハンドヘルドデバイス(スマートフォン、タブレットコンピューター等)を使用して、及び/又はジェスチャー制御及び/又は音声制御等の制御様式を利用して、画面101上の平面の存在について相対位置、距離、サイズ、又は配置を変更することができる。加えて、いくつかの実施形態では、ユーザーは、電子番組ガイドを閲覧し、電子番組ガイドからの選択を便利にするように、画面101に対する閲覧角度を制御することができる。
図2は、マルチメディア再生システム100の一実施形態をブロック図で示す。マルチメディア再生システム100は表示ユニット110、記憶ユニット120、制御ユニット130、ネットワークユニット140を含み、制御ユニット130は表示ユニット110及びネットワークユニット140に接続されている。設計要件に応じて、マルチメディア再生システム100は他のデバイスを更に含むことができる。他のデバイスとは、例えば、アナログ又はデジタルテレビチューナー及びテレビ信号処理回路部等を含むテレビ受信ユニット160、並びに、例えば、オーディオプロセッサ、増幅器、及びスピーカー等を含むオーディオユニット(図示せず)である。加えて、例えば、物理的なボタン、及び/又はリモートコントローラーの受信器(例えば、有線又は無線)、及び/又は音声認識、顔認識、若しくはジェスチャー認識の検出デバイスにより実施されるコマンド検出ユニット150を含めて、上記利用を実現する上記制御様式と併せて動作させることができる。
図3は、電子番組ガイドを提供する方法の一実施形態のフローチャートを示す。本方法は、マルチメディア再生システム100に適用して、例えば、電子番組ガイドを提供することができる。加えて、図5〜図7を参照して、電子番組ガイドの実施形態を示す。画像ブロック内のテキスト及び画像ブロックの形状は、例示のために示され、したがって、電子番組ガイドはこれに限定されず、例えば、各画像ブロックは、円形、多角形、若しくはアイコン、又は他の形態等の同じ又は異なる形状で示すことができる。
図3を参照すると、ステップS110において、第1の電子番組リストデータが、例えば、マルチメディア再生システム100の制御ユニット130を使用することにより、複数の条件因子のうちの少なくとも2つの条件因子に従ってグループ化されて、少なくとも第1の二次元番組リストデータセットが生成される。ここで、少なくとも2つの条件因子は、番組放送時間(すなわち、番組が放送される時系列)に関連しない。
ステップS120において、マルチメディア再生システム100の表示ユニット110は、少なくとも上記第1の二次元番組リストデータセットをマルチメディア再生システム100の画面101上に表示するように制御される。図5又は図6に示されるように、画面101は、複数の画像ブロック(例えば、列A1の画像ブロック、行中の画像ブロックB1、B2)を第1の平面に表示する。第1の平面上の画像ブロックは、個々に第1の二次元番組リストデータセットに対応する番組の一部又は全てを表し、上記少なくとも2つの条件因子のうちの第1の条件因子(例えば、最新のものからより古いものまでの公開された番組に従う条件因子又は時間長順の番組に従う条件因子)及び第2の条件因子(例えば、チャンネルシーケンスに従う条件因子)に対応する第1の座標軸(例えば、X軸)及び第2の座標軸(例えば、Y軸)に従って配列される。
マルチメディア再生システム100が、例えば、リモートコントローラー又はジェスチャー認識を使用して画像ブロックB1を選択することにより、画像ブロックの1つに関連付けられた選択指示を受信する場合、マルチメディア再生システム100は、選択指示に対応する画像ブロックにより表される番組を画面上に表示する。例として、X軸に「最新のものからより古いものまでの公開された番組」に従う条件因子が関連付けられた図5では、画像ブロックB1は、チャンネル1で12/5の08:00に公開された番組(図中、PRGと略される)1を表し、画像ブロックB2は、チャンネル1で12/4の19:24に公開された番組2を表す。別の例として、X軸に「時間長順の番組」に従う条件因子が関連付けられた図6では、画像ブロックB1は、チャンネル1での時間長60分25秒の番組1を表し、画像ブロックB2は、チャンネル1での時間長48分12秒の番組2を表す。
さらに、いくつかの実施形態では、電子番組リストは、二次元様式に加えて三次元様式で表すことができる。これらの実施形態では、ステップS110に示されたような上記少なくとも2つの条件因子は、番組放送時間に関連しない第3の条件因子を更に含み、ステップS110は第2の二次元番組リストデータセットを更に生成する。加えて、ステップS120は、上記第2の二次元番組リストデータセット又はより多くの第2の二次元番組リストデータセットを画面101上に更に表示する。図7を参照すると、画面101は、複数の画像ブロックを第1の平面V1及び第2の平面V2に表示する。第2の平面V2上の画像ブロックは、個々に第2の二次元番組リストデータセットに対応する番組の少なくとも一部又は全てを表し、第1の条件因子(例えば、時間長順の番組に従う条件因子)及び第2の条件因子(例えば、チャンネルシーケンスに従う条件因子)に対応する第1の座標軸(例えば、X軸)及び第2の座標軸(例えば、Y軸)に従って配置される。さらに、図7に示されるように、画面101は、第3の条件因子(例えば、最新のものからより古いものまでの公開された番組に従う条件因子)に対応する第3の座標軸(例えば、Z1軸)に従って画面101上にシミュレートされた三次元空間に配置された第1の平面V1及び第2の平面V2を更に表示する。図7に例示されるように、第1の平面V1及び第2の平面V2は、それぞれ「今日」及び「昨日」公開された番組と関連付けられるか、又はそれらに対応し、したがって、軸Z1に沿って前後に配置される。一実施形態では、画面101は、三次元空間内に、第3の条件因子(例えば、最新のものからより古いものまでの公開された番組に従う条件因子)に従う第1の平面V1及び第2の平面V2に対応する対応パラメーターを更に表示する。例えば、画面101は、凡例C1及びC2により示されるパラメーター「今日」及び「昨日」を表示する。さらに、ステップS110がより多数の二次元番組データセットを生成する場合、画面101は、より多くの対応する平面、例えば、パラメーター「3日前」と関連付けられた図7の第3の平面V2を提示することができる。
三次元での番組リストの表示に関連する実施形態では、X軸及びY軸により形成される平面に直交する軸Zに一致するように、又は一致しないようにZ1軸を実現することができることに留意されたい。例えば、図7のZ1軸は、「今日」及び「昨日」に対応する番組を有する平面V1及びV2を、閲覧のために、Z1軸に沿って異なる角度で提示することができるように、Z軸の上(又は任意の位置)に配置される。マルチメディア再生システム100は、ハードウェア及び/又はソフトウェアにより、上記ユーザーの制御様式を実施するように構成することができ、それにより、ユーザーは、画面101の1つ又は複数の平面を選択することができ、閲覧のために、選択された平面(複数の場合もある)の存在の相対位置、距離、サイズ、又は配置を更に変更することができる。さらに、いくつかの実施形態では、ユーザーは、番組リストを閲覧し、番組リストから番組を好都合かつ柔軟に選択することができるように、画面101上でユーザーに対する閲覧角度及び/又は軸Z1を制御することができる。
加えて、他の実施形態によれば、電子番組ガイドを提供する方法は、(a)少なくとも2つの条件因子に従って、第1の電子番組リストデータから番組のデータ項目を見つけ、見つけられたデータ項目をグループ化することにより、1つ又は複数の二次元番組リストデータセットを生成すること(ステップS110の一実施形態とみなすことができる)と、(b)例えば、制御ユニット130(又は表示ユニット110)を使用することにより、画面101上でシミュレートされるべき二次元又は三次元空間の幾何学的特性により、1つ又は複数の二次元番組リストデータセットに対して空間マッピング処理を実行して、1つ又は複数の二次元番組リストデータセットを、画面101上でシミュレートされるべき二次元又は三次元空間上の対応する各平面にマッピングし、画面101上に表示すること(ステップS120の一実施形態とみなすことができる)として実施することができる。例えば、インターネットからのビデオ(TV番組とみなされる)は、情報サービスプロバイダーにより提供されるいくつかのラベル(例えば、RSS又はATOMラベル)を伴い、したがって、1つ又は複数の条件因子に従って、対応するラベルに関して番組の検索を行うことができる。加えて、情報サービスプロバイダーがビデオの時間長を提供しない場合、当該時間長は、システムがビデオを読み取る際に取得することができる。
マルチメディア再生システム100は、上述した二次元又は三次元様式に従って番組リストを提示するように、ハードウェア及び/又はソフトウェアにより構成することができる。例えば、ステップS120は、マルチメディア再生システム100のグラフィックス処理ユニットのグラフィックスエンジン又はグラフィックス関数を使用することにより実施することができる。一例として、表示ユニット110は、ハードウェアグラフィックスエンジン、ビデオエンジン、及びビデオバッファーメモリ(図示せず)を含むことができ、グラフィックスエンジン及びビデオエンジンは、ビデオバッファーメモリを介して表示デバイスに接続され、したがって、制御ユニット130(又は処理ユニット)は、表示ユニット110の内部回路部をグラフィックス処理(又は上記空間マッピング処理)のために指定することができる。さらに、ステップS120は、ソフトウェアグラフィックスエンジンのアプリケーションプログラムインターフェースにより実現することもできる。
加えて、図4を参照すると、フローチャートは、電子番組ガイドを提供する方法の別の実施形態を示している。本方法は、マルチメディア再生システム100に適用し、ステップS110の前に実行して、電子番組ガイドを検索するか、又はネットワーク検索後に対応する電子番組ガイドを取得することができる。
ステップS210において、マルチメディア再生システム100は、キーワードを含む検索基準を検出して、マルチメディア再生システム100に、キーワードに関するデジタルコンテンツを検索するように命令し、キーワードは文字(複数の場合もある)、単語(複数の場合もある)、語句(複数の場合もある)、又は文(複数の場合もある)とすることができる。例えば、ステップS210は、コマンド検出ユニット150及び制御ユニット130(又は処理ユニット)により実行される。
ステップS221において、制御ユニット130は、例えば、少なくとも2つの条件因子を設定すべきか否かをチェックするために利用される。設定すべき場合、ステップS223に示されるように、少なくとも2つの条件因子は、マルチメディア再生システム100が選択指示を検出することにより(例えば、上述したユーザーの制御様式で)設定される。一例として、ユーザーはリモートコントローラー10又は他のユーザー制御様式を利用して、上記設定が実行される予定であることを示し、次に、画面101上の複数の条件因子から少なくとも2つの条件因子を選択し、すなわち、X軸及びY軸(又は更にはZ1軸)に対応する条件因子を選択する。上記設定(例えば、自動的に決定されるか、又はユーザーにより示される)の必要がない場合、マルチメディア再生システム100は、ステップS225に示されるように、デフォルト値、例えば、図5〜図7の実施形態でのX軸及びY軸(又はZ1軸)の条件因子を使用することにより、少なくとも2つの条件因子を設定する。
ステップS210に示されるように、ステップS110において説明されたような第1の電子番組リストデータは、検索基準(例えば、キーワードを含む)を満たす任意の番組を求めて電子番組リスト(例えば、記憶ユニット120に記憶された、マルチメディア再生システム100の電子番組リストデータベース)を検索することにより得られる。電子番組リストは、外部ネットワークビデオリンクデータ、例えば、検索基準に従ってビデオ提供ウェブサイトを検索することにより得られる、リンク(例えば、URL)及び/又はXML(拡張マークアップ言語)で定義されるネットワークビデオ、画像、又はオーディオ等のデジタルコンテンツのリンクデータを含む。
マルチメディア再生システム100又は電子番組ガイドを提供する方法の上記実施形態では、第1、第2、及び第3の条件因子のうちの少なくとも1つは、以下の条件因子セットのうちの少なくとも1つ又は任意の組み合わせ若しくは構成である。この条件因子セットは、チャンネルシーケンスに従う条件因子、各番組が公開された時間に従う条件因子、各番組の時間長に従う条件因子、及び番組カテゴリに従う条件因子である。各条件因子の説明は以下である。(a)チャンネルシーケンス:チャンネル番号に従った順序で配列される。(b)各番組が公開された時間:ネットワークからのビデオは各自の公開時間を有し、一般に、最新のものからより古いものの順番で配列される。すなわち、最新のビデオが一番前に配置される。他の順序、例えば、今日、昨日から一昨日への順序で配列することもできる。(c)各番組の時間長:ネットワークビデオごとに異なり得る各番組の時間長による順序で配列され、例えば、最短のビデオが一番前に配置される。他の順序、例えば、5分以内、5分〜30分、30分〜60分によって決まる順序で配列することもできる。(d)番組カテゴリ:番組は、例えば、ニュース、スポーツ、音楽、知識、エンターテイメント等に分類することができる。上記例は説明のためのものであり、したがって、実施態様はこれに限定されない。
図5〜図7に示される実施形態は、図3又は図4の方法により提示される電子番組ガイドを示している。図7は、図6の電子番組ガイドがマルチメディア再生システム100の画面101内でシミュレートされる三次元空間に提示される一実施形態を示す。
図8〜図13は、図3又は図4の方法により提示される電子番組ガイドを示す他の実施形態である。
図8に示されるように、番組は、最新のものからより古いものまでの公開された番組に従う条件因子、チャンネルシーケンスに従う条件因子、及び時間長順の番組に従う条件因子のそれぞれに対応するX、Y、及びZ1に従って配置される。
図9に示されるように、番組は、それぞれ時間長順の番組及び番組カテゴリに従う条件因子に対応するX軸及びY軸に従って配置される。図10に示されるように、番組は、それぞれ時間長順の番組、番組カテゴリ、及び最新のものからより古いものまでの公開された番組に従う条件因子に対応するX軸、Y軸、及びZ1軸に従って配置される。図11に示されるように、番組は、それぞれ時間長順の番組及び最新のものからより古いものまでの公開された番組に従う条件因子に対応するX軸及びY軸に従って配置される。図12に示されるように、番組は、それぞれ時間長順の番組、最新のものからより古いものまでの公開された番組、及び番組カテゴリに従う条件因子に対応するX軸、Y軸、及びZ1軸に従って配置される。
いくつかの実施形態では、電子番組ガイドを表示する様式は、マルチメディア再生システム100の画面101上で、例えば、図9(又は図11)に示されるような二次元様式から、例えば、図10(又は図12)に示されるような三次元様式に、及び/又はこの逆に変更することができる。いくつかの実施形態では、マルチメディア再生システム100は、図7、図8、図10、図12、又は図13に示されるように、三次元様式で画面101に電子番組ガイドを表示するように実施することができ、任意の1つのユーザー制御様式を使用することにより(例えば、リモートコントローラー10のボタン又は音声若しくはジェスチャー制御により)、少なくとも1つの座標軸の条件因子(複数の場合もある)を別の条件因子に切り替えるか若しくは変更することができ、又は任意の2つの座標軸の条件因子を交換することができ、例えば、図10の電子番組ガイドは、Y軸及びZ1軸の条件因子を交換することにより図12の電子番組ガイドに変更することができ、またその逆も可能である。上記実施形態は、ユーザーが電子番組ガイドを閲覧し、電子番組ガイドから番組を好都合かつ柔軟に選択するのに都合がよい。
他の実施形態では、第1の平面V1は第2の平面V2の一部分を覆うことができ、その他の平面をそれに従って行うことができる。加えて、別の平面で覆われていない部分は、或る程度半透明で提示することができる。
加えて、図4の実施形態では、検索基準はキーワード(例えば、Oscar Ang Lee)を含み、ステップS120を使用することにより提示される検索結果は、図5〜図13又は上述した関連実施形態に示されたように異なる様式で示すことができる。また、マルチメディア再生システム100の画面101上の画像ブロックの少なくとも一部分は、外部ネットワークビデオリンクデータの対応する説明を表示することができ、各説明はキーワードを含むことができる。図13を参照すると、第1の平面V1において、列A11はチャンネル数及び各チャンネルの検索結果に対応し、チャンネル12の画像ブロックB11及びB12は、例えば、キーワードを含む説明を表示することができる。一例として、画像ブロッB11は、「Oscarの監督賞を再度受賞したAng Leeの受賞スピーチ」を表示し、そのスピーチに関連するYouTube(登録商標)上のビデオリンクに対応する。別の例では、画像ブロックB12は、「Oscarの監督賞を受賞した台湾のAng Leeのインタビュー」を表示し、そのインタビューに関連するYouTube(登録商標)上のビデオリンクに対応し、「Ang Lee」及び「Oscar」は、太字、文字カラー表示、又は背景カラー表示のように特に表示又は強調表示して、ユーザーが欲する番組を容易に読み取り見つけられるようにすることができる。
上述したチャンネルの概念は、仮想チャンネルの概念に拡張することができる。いくつかの実施形態では、マルチメディア再生システム100は、マルチメディア再生システム100の画面101に、番組リストの形態で検索結果を提示する。ユーザーは、チャンネルへの追加を行うことができ、次に、マルチメディア再生システム100は、番組リストのコンテンツに対応するとともに、チャンネルコード(例えば、番号1101又は他の形態のコード)を有する新しい仮想チャンネルを有する。その後、ユーザーは、テレビチャンネルを切り替える方法を使用し、例えば、チャンネルコード1101を入力して、仮想チャンネルのコンテンツを再生することができる。ユーザーは、仮想チャンネルの削除を行うとともに、仮想チャンネルの補正を行うこともできる。異なる仮想チャンネル管理の上記例は、対応する仮想チャンネルデータの生成又は変更をもたらす。仮想チャンネルデータは、例えば、各仮想チャンネルの属性データを含み、例えば、1つの仮想チャンネルの属性データは、少なくとも1つ又は複数のビデオ−オーディオソースリンクを含む。他の実施形態では、図4の実施形態に記載される番組リストは、マルチメディア再生システム100の仮想チャンネルを含み、及び/又は一般デジタルテレビチャンネル番組及び/又は外部ネットワークからの検索結果を含むものとみなすことができる。
加えて、図2を参照すると、マルチメディア再生システム100がネットワークベースのマルチメディアプレーヤー(例えば、Apple TV(登録商標)、ネットワークセットトップボックス等のデジタルマルチメディア受信器)として実現される場合、表示ユニット110は、ネットワークベースのマルチメディアプレーヤーに統合された表示画面により実施することができ、又は有線若しくは無線でネットワークベースのマルチメディアプレーヤーに接続された表示画面とみなすことができる。したがって、ネットワークベースのマルチメディア再生システム100の実施方法は、図2のシステムに限定されず、例えば、制御ユニット130は、表示ユニット110に接続することができるとともに、メモリバスを通してメモリ又は他のデバイス(例えば、オーディオユニット)に接続することができる。上記説明において述べた構造は、説明の便宜上のためであり、実施はそれに限定されない。
さらに、実際的な用途のいくつかの実施形態では、マルチメディア再生システム100は、番組放送時間に従って電子番組ガイドを示すことが求められる場合、そのように実施することもできる。
他の実施形態は、電子番組ガイドを提供する方法を実行するプログラムコード、又は1つ若しくは複数のプログラム若しくはプログラムモジュールを記憶した、コンピューター又は電子機器が読み取り可能な記憶媒体を提供する。例えば、図3又は図4のステップはプログラムモジュールとして実施することができる。電子機器(例えば、マルチメディア再生システムとして実施される)は、そのようなプログラムコードを実行する場合、電子機器に、図3若しくは図4の実施形態又は他の関連実施形態による電子番組ガイドを提供する方法を実行させる。各実施形態での可読情報記憶媒体は、限定ではなく、光学情報記憶媒体、磁気情報記憶媒体、又は、メモリカード、ファームウェア、ROM若しくはRAM若しくはプログラマブルマイクロコントローラー内の内蔵メモリ等のメモリにより実施することができる。
本発明を、例示により好ましい実施形態に関して説明したが、本発明がこれに限定されないことを理解されたい。逆に、様々な変更並びに同様の構成及び手順を包含することが意図され、したがって、添付の特許請求の範囲は、そのような全ての変更並びに同様の構成及び手順を包含するように最も広義の解釈を与えられるべきである。

Claims (14)

  1. マルチメディア再生システムにおいて使用される電子番組ガイドを提供する方法であって、
    前記マルチメディア再生システムにおいて、
    (a)複数の条件因子のうちの少なくとも2つの条件因子に従って第1の電子番組リストデータをグループ化して、それにより少なくとも第1の二次元番組リストデータセットを生成するステップであって、前記少なくとも2つの条件因子は番組放送時間に関連しないステップと、
    (b)少なくとも前記第1の二次元番組リストデータセットを前記マルチメディア再生システムの画面上に表示するように前記マルチメディア再生システムの表示ユニットを制御するステップであって、前記画面は複数の画像ブロックを第1の平面に表示し、該第1の平面上の前記画像ブロックは、前記第1の二次元番組リストデータセットに対応する番組の少なくとも一部分を個々に表し、前記少なくとも2つの条件因子の第1の条件因子及び第2の条件因子に対応する第1の座標軸及び第2の座標軸に従って配置されるステップと、
    を含み、
    前記システムが選択指示を受信した場合、該選択指示に対応する前記画像ブロックのうちの1つにより表される番組が前記システムの前記画面において再生される、
    電子番組ガイドを提供する方法。
  2. 前記ステップ(a)において、前記少なくとも2つの条件因子は、番組放送時間に関連しない第3の条件因子を更に含み、前記ステップ(a)は、第2の二次元番組リストデータセットを更に生成し、
    前記ステップ(b)において、該ステップ(b)は、前記第2の二次元番組リストデータセットを前記画面に更に表示し、該画面は複数の画像ブロックを第2の平面に更に表示し、該第2の平面上の前記画像ブロックは、前記第2の二次元番組リストデータセットに対応する番組の少なくとも一部分を個々に表し、前記第1の条件因子及び前記第2の条件因子に対応する前記第1の座標軸及び前記第2の座標軸に従って配置され、
    前記画面は、前記第3の条件因子に対応する第3の座標軸に従って前記画面にシミュレートされる三次元空間内に配置される前記第1の平面及び前記第2の平面を更に表示する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第3の条件因子は、条件因子セット:チャンネルシーケンスに従う条件因子、各番組が公開される時間に従う条件因子、各番組の時間長に従う条件因子、及び番組カテゴリに従う条件因子のうちの1つである、請求項2に記載の方法。
  4. 前記画面は、前記第3の条件因子に従う、前記第1の平面及び前記第2の平面に対応する対応パラメーターを前記三次元空間内に更に表示する、請求項3に記載の方法。
  5. 前記ステップ(a)の前に、
    前記マルチメディア再生システムにおいて、
    (g1)キーワードを含む検索基準を検出するステップと、
    (g2)前記少なくとも2つの条件因子を設定すべきか否かをチェックし、設定すべき場合、選択指示を検出することにより、前記少なくとも2つの条件因子を設定し、設定すべきではない場合、デフォルト値を使用することにより、前記少なくとも2つの条件因子を設定するステップと、
    (g3)前記検索基準を満たす任意の番組を求めて電子番組リストを検索することにより、前記第1の電子番組リストデータを取得するステップであって、前記電子番組リストは外部ネットワークビデオリンクデータを含むステップと、
    を更に含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記画面上の前記画像ブロックの少なくとも一部分は、前記外部ネットワークビデオリンクデータの対応する説明を表示し、各説明は前記キーワードを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記第1の条件因子又は前記第2の条件因子は、条件因子セット:チャンネルシーケンスに従う条件因子、各番組が公開される時間に従う条件因子、各番組の時間長に従う条件因子、及び番組カテゴリに従う条件因子のうちの1つである、請求項5に記載の方法。
  8. 電子機器により実行されると、請求項1〜7のいずれか一項に記載の電子番組ガイドを提供する方法を前記電子機器に実行させる、1つ又は複数のプログラムモジュールのプログラムコードを記憶したコンピューター可読記憶媒体。
  9. マルチメディア再生システムであって、
    表示ユニットと、
    記憶ユニットと、
    ネットワークユニットと、
    前記記憶ユニット、前記ネットワークユニット、及び前記表示ユニットに接続されており、複数の条件因子のうちの少なくとも2つの条件因子に従って第1の電子番組リストデータをグループ化して、少なくとも第1の二次元番組リストデータセットを生成するように動作可能な制御ユニットであって、前記少なくとも2つの条件因子は番組放送時間に関連しない、制御ユニットと、
    を備え、
    前記制御ユニットは、少なくとも前記第1の二次元番組リストデータセットを該マルチメディア再生システムの画面上に表示するように動作可能であり、該画面は複数の画像ブロックを第1の平面に表示し、該第1の平面上の前記画像ブロックは、前記第1の二次元番組リストデータセットに対応する番組の少なくとも一部分を個々に表し、前記少なくとも2つの条件因子の第1の条件因子及び第2の条件因子に対応する第1の座標軸及び第2の座標軸に従って前記第1の平面上に配置され、
    該システムが選択指示を受信した場合、該選択指示に対応する前記画像ブロックのうちの1つにより表される番組が該マルチメディア再生システムの前記画面において再生される、マルチメディア再生システム。
  10. 前記少なくとも2つの条件因子は、番組放送時間に関連しない第3の条件因子を更に含み、前記制御ユニットは、第2の二次元番組リストデータセットを生成するように更に動作可能であり、
    前記制御ユニットは、前記第2の二次元番組リストデータセットを前記画面に更に表示するように更に動作可能であり、前記画面は複数の画像ブロックを第2の平面に更に表示し、前記第2の平面上の前記画像ブロックは、前記第2の二次元番組リストデータセットに対応する番組の少なくとも一部分を個々に表し、前記第1の条件因子及び前記第2の条件因子に対応する前記第1の座標軸及び前記第2の座標軸に従って配置され、
    前記画面は、前記第3の条件因子に対応する第3の座標軸に従って前記画面にシミュレートされる三次元空間内に配置される前記第1の平面及び前記第2の平面を更に表示する、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記第3の条件因子は、条件因子セット:チャンネルシーケンスに従う条件因子、番組が公開される時間に従う条件因子、番組の時間長に従う条件因子、及び番組カテゴリに従う条件因子のうちの1つである、請求項10に記載のシステム。
  12. 該マルチメディア再生システムは、
    キーワードを含む検索基準を検出し、
    前記少なくとも2つの条件因子を設定すべきか否かをチェックし、設定すべき場合、選択指示を検出することにより、前記少なくとも2つの条件因子を設定し、設定すべきではない場合、デフォルト値を使用することにより、前記少なくとも2つの条件因子を設定し、
    前記検索基準を満たす任意の番組を求めて電子番組リストを検索することにより、前記第1の電子番組リストデータを取得し、前記電子番組リストは外部ネットワークビデオリンクデータを含む、請求項9に記載のシステム。
  13. 前記画面上の前記画像ブロックの少なくとも一部分は、前記外部ネットワークビデオリンクデータの対応する説明を表示し、各説明は前記キーワードを含む、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記第1の条件因子又は前記第2の条件因子は、条件因子セット:チャンネルシーケンスに従う条件因子、番組が公開される時間に従う条件因子、番組の時間長に従う条件因子、及び番組カテゴリに従う条件因子のうちの1つである、請求項12に記載のシステム。
JP2013195605A 2013-03-11 2013-09-20 電子番組ガイドを提供する方法、マルチメディア再生システム、及びコンピューター可読記憶媒体 Pending JP2014176083A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW102108481A TWI520595B (zh) 2013-03-11 2013-03-11 電子節目表的提供方法、多媒體重現系統和電腦可讀取記錄媒體
TW102108481 2013-03-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014176083A true JP2014176083A (ja) 2014-09-22

Family

ID=51489594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013195605A Pending JP2014176083A (ja) 2013-03-11 2013-09-20 電子番組ガイドを提供する方法、マルチメディア再生システム、及びコンピューター可読記憶媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9143837B2 (ja)
EP (1) EP2819422A1 (ja)
JP (1) JP2014176083A (ja)
KR (1) KR101513801B1 (ja)
CN (1) CN104053061B (ja)
TW (1) TWI520595B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102092164B1 (ko) * 2013-12-27 2020-03-23 삼성전자주식회사 디스플레이 장치, 서버 장치 및 이들을 포함하는 디스플레이 시스템과 그 컨텐츠 제공 방법들
TW201613367A (en) * 2014-09-19 2016-04-01 Heran Co Ltd Video channel expansion selection system
US9712882B2 (en) * 2015-04-27 2017-07-18 Echostar Technologies L.L.C. Dynamic content selection menu
FR3046474B1 (fr) * 2016-01-06 2019-06-21 Wiztivi Procede de generation d'une interface graphique representant un guide des programmes
US11960716B2 (en) * 2021-07-22 2024-04-16 Hulu, LLC Modeless interaction model for video interface

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000112976A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Hitachi Ltd マルチメディア情報機器の情報表示方法、情報処理方法、及び、情報処理装置
JP2000515287A (ja) * 1997-05-16 2000-11-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マルチメディア情報検索のための空間的閲覧方法
JP2001169197A (ja) * 1999-12-08 2001-06-22 Nec Corp 電子番組ガイド表示制御装置及びその方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JP2002374476A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Alpine Electronics Inc 情報表示装置
JP2006186922A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Toshiba Corp 映像表示装置、映像信号出力装置、および映像表示装置のチャネル選択方法
JP2009111486A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Sony Corp 表示制御装置および表示方法、プログラム、並びに記録媒体

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6172677B1 (en) 1996-10-07 2001-01-09 Compaq Computer Corporation Integrated content guide for interactive selection of content and services on personal computer systems with multiple sources and multiple media presentation
JP2001238144A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Pioneer Electronic Corp 番組ガイド表示装置及び表示方法
US6836274B1 (en) * 2000-05-08 2004-12-28 Eagle New Media Investments, Llc Three dimensional light electronic programming guide
WO2004107748A1 (ja) * 2003-05-27 2004-12-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 番組情報表示装置
US7685619B1 (en) 2003-06-27 2010-03-23 Nvidia Corporation Apparatus and method for 3D electronic program guide navigation
TW200704183A (en) 2005-01-27 2007-01-16 Matrix Tv Dynamic mosaic extended electronic programming guide for television program selection and display
KR100775160B1 (ko) 2006-01-09 2007-11-12 엘지전자 주식회사 전자프로그램가이드 정보 제공 장치 및 방법
KR20120130248A (ko) 2006-10-06 2012-11-29 유나이티드 비디오 프로퍼티즈, 인크. 인터랙티브 미디어 안내 어플리케이션들에서 미디어를 획득, 카테고리화 및 전달하기 위한 시스템 및 방법
US8782698B2 (en) * 2007-04-30 2014-07-15 Google Inc. Customizable media channels
KR101402943B1 (ko) * 2007-08-16 2014-06-03 삼성전자주식회사 컨텐츠 탐색을 위한 장치 및 방법
US20090064228A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Himax Technologies Limited Method for Defining Virtual Channels in Interactive Program Guide and User Interface Thereof
JP5379385B2 (ja) 2008-02-19 2013-12-25 任天堂株式会社 番組情報表示プログラムおよび番組情報表示装置
KR101503702B1 (ko) * 2008-11-21 2015-03-19 삼성전자주식회사 방송수신장치 및 그의 방송안내방법
JP2010257037A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US8490135B2 (en) * 2009-05-11 2013-07-16 Microsoft Corporation Virtual media channels
JP5338549B2 (ja) * 2009-08-05 2013-11-13 ソニー株式会社 表示装置及び表示方法
US9131116B2 (en) * 2009-10-30 2015-09-08 Sony Corporation Information processing apparatus, tuner, and information processing method
EP2343883B1 (fr) 2010-01-06 2017-12-06 Orange Traitement de données pour un affichage perfectionné
EP2385706A1 (en) * 2010-05-03 2011-11-09 LG Electronics Image display device, viewing device and methods for operating the same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000515287A (ja) * 1997-05-16 2000-11-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マルチメディア情報検索のための空間的閲覧方法
JP2000112976A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Hitachi Ltd マルチメディア情報機器の情報表示方法、情報処理方法、及び、情報処理装置
JP2001169197A (ja) * 1999-12-08 2001-06-22 Nec Corp 電子番組ガイド表示制御装置及びその方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JP2002374476A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Alpine Electronics Inc 情報表示装置
JP2006186922A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Toshiba Corp 映像表示装置、映像信号出力装置、および映像表示装置のチャネル選択方法
JP2009111486A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Sony Corp 表示制御装置および表示方法、プログラム、並びに記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN104053061B (zh) 2017-07-21
US20140259072A1 (en) 2014-09-11
US9143837B2 (en) 2015-09-22
TW201436560A (zh) 2014-09-16
CN104053061A (zh) 2014-09-17
KR101513801B1 (ko) 2015-04-20
TWI520595B (zh) 2016-02-01
EP2819422A1 (en) 2014-12-31
KR20140111578A (ko) 2014-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102354652B1 (ko) 자연어 질의를 위한 근사적인 템플릿 매칭
US8875212B2 (en) Systems and methods for remote control of interactive video
CA2823532C (en) Systems and methods for navigating through content in an interactive media guidance application
US20140223481A1 (en) Systems and methods for updating a search request
US9351043B2 (en) Metadata system for real-time updates to electronic program guides
JP2014176081A (ja) 仮想チャンネル管理の方法、仮想チャンネルを有するネットワークベースのマルチメディア再生システム、及びコンピューター可読記憶媒体
JP7439203B2 (ja) 家庭内で話されている言語に対応するコンテンツを識別するためのシステムおよび方法
KR20230130761A (ko) 헤테로그래프의 존재에서 자동 음성 인식을 수행하기 위한 시스템 및 방법
US9785398B2 (en) Systems and methods for automatically adjusting volume of a media asset based on navigation distance
JP2014176083A (ja) 電子番組ガイドを提供する方法、マルチメディア再生システム、及びコンピューター可読記憶媒体
TW201436543A (zh) 用於內容發現之方法及系統
JP5905423B2 (ja) 仮想チャンネル管理の方法、仮想チャンネルを有するネットワークベースのマルチメディア再生システム、及びコンピューター可読記憶媒体
US20140245353A1 (en) Methods and systems for displaying media listings
JP7311509B2 (ja) 電子書籍のための補足コンテンツをフィルタ処理するためのシステムおよび方法
US9344767B2 (en) Method and device for presenting video navigating interface, displaying device and computer programming product
US20180007450A1 (en) Video thumbnail in electronic program guide
WO2015191921A1 (en) Method and system for privacy-preserving recommendations
WO2015153125A1 (en) System and method for interactive discovery for cold-start recommendation
US20170220583A1 (en) Method and apparatus for creating arrangements of spaces for virtual reality
WO2015191919A1 (en) Method and system for privacy-preserving recommendations

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151006