JP2014175676A - 機器管理システム、端末装置、プログラム、および機器管理方法 - Google Patents

機器管理システム、端末装置、プログラム、および機器管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014175676A
JP2014175676A JP2013043504A JP2013043504A JP2014175676A JP 2014175676 A JP2014175676 A JP 2014175676A JP 2013043504 A JP2013043504 A JP 2013043504A JP 2013043504 A JP2013043504 A JP 2013043504A JP 2014175676 A JP2014175676 A JP 2014175676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
usage information
unit
job log
user identification
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013043504A
Other languages
English (en)
Inventor
Mei Ishii
銘 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013043504A priority Critical patent/JP2014175676A/ja
Publication of JP2014175676A publication Critical patent/JP2014175676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】クライアントの負担を軽減しつつ、セキュリティ強化を図ること。
【解決手段】機器管理システム1は、登録された機器の利用情報を収集するクライアント側装置30と、利用情報を管理する遠隔機器管理装置10とがインターネット等のネットワークNを介して通信可能に接続されて構成され、利用情報を暗号化する暗号化部と、暗号化された利用情報を、該当する機器の利用者を識別する利用者識別情報と関連付けて保存する保存部と、保存部によって所定の利用者識別情報と関連付けられて保存された暗号化された利用情報に対し、該当する機器の利用者に応じた復号を行う復号部と、復号された利用情報に基づいて該利用情報の全部または一部を含むレポートを作成する作成部とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、機器管理システム、端末装置、プログラム、および機器管理方法に関する。
従来から、複合機やプリンタ等の機器(管理対象機器)の利用者(以下、「クライアント」と呼ぶ。)側に個別に設置され、管理対象機器の利用履歴であるジョブログを収集・管理する機器管理システムが知られている。また、複数のクライアントで収集される管理対象機器のジョブログをクライアント別に遠隔管理する遠隔機器管理システムも知られている。
なお、特許文献1には、ジョブ処理の対象となった画像データを含むジョブログを暗号化し、監視サーバに送信する技術が開示されている。
しかしながら、上記した従来の機器管理システムでは、個々のクライアントにおいてジョブログを収集し管理するための専用のサーバー装置やデータベース装置等が必要であり、ソフトウェアのインストールや運用管理、データ管理等のために高額な導入・維持費用を要する。
一方、上記した従来の遠隔機器管理システムはクライアントの負担軽減を目的としており、前述コストの問題は解消されるものの、管理対象機器のジョブログはクライアントに関するユーザー情報を含むため、遠隔管理側でジョブログが不正に閲覧される場合がありセキュリティ上問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、クライアントの負担を軽減しつつ、セキュリティ強化を図ることができる機器管理システム、端末装置、プログラム、および機器管理方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明にかかる機器管理システムは、登録された機器の利用情報を収集する端末装置と、前記利用情報を管理する管理装置とがネットワークを介して通信可能に接続される機器管理システムであって、前記利用情報を暗号化する暗号化部と、前記暗号化された利用情報を、前記該当する機器の利用者を識別する利用者識別情報と関連付けて保存する保存部と、前記保存部によって所定の利用者識別情報と関連付けられて保存された前記暗号化された利用情報に対し、該当する機器の利用者に応じた復号を行う復号部と、前記復号された利用情報に基づいて該利用情報の全部または一部を含むレポートを作成する作成部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、クライアントの負担を軽減しつつ、セキュリティ強化を図ることができるという効果を奏する。
図1は、機器管理システムの全体構成例を示すブロック図である。 図2は、遠隔機器管理装置の機能構成例を示すブロック図である。 図3は、クライアント側装置の機能構成例を示すブロック図である。 図4は、ジョブログを定期的に収集する場合のジョブログ収集処理の処理手順を示すフローチャートである。 図5は、ジョブログを即時に収集する場合のジョブログ収集処理の処理手順を示すフローチャートである。 図6は、ジョブログ管理処理の処理手順を示すフローチャートである。 図7は、レポート作成処理の処理手順を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の機器管理システム、端末装置、プログラム、および機器管理方法を実施するための形態について説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。また、図面の記載において、同一部分には同一の符号を付して示している。
(実施の形態)
図1は、本実施の形態における機器管理システム1の全体構成例を示すブロック図である。図1に示すように、機器管理システム1は、ジョブログ(利用情報)を遠隔管理するための遠隔機器管理センター側に設置される管理装置としての遠隔機器管理装置10と、複合機51やプリンタ53等の管理対象機器5を利用しているクライアント(A社,B社,C社,D社,・・・)側の各々に設置される端末装置としてのクライアント側装置30(30−1,2,3,4,・・・)とを備え、これらがインターネット等のネットワークNを介して通信可能に接続されて構成される。遠隔機器管理装置10およびクライアント側装置30としては、サーバーコンピュータやワークステーション、パソコン等の汎用コンピュータを利用することができる。
ここで、クライアント側に設置されるクライアント側装置30には、管理対象機器5に関する情報を随時登録し、登録されている管理対象機器5の利用履歴であるジョブログを定期的および/または即時に収集して遠隔機器管理装置10に送信する機能や、遠隔機器管理装置10からジョブログを取得してレポートを作成する機能等を実現するための機器管理クライアントソフトがインストールされている。
図2は、遠隔機器管理装置10の機能構成例を示すブロック図である。また、図3は、クライアント側装置30の機能構成例を示すブロック図である。
図2に示すように、遠隔機器管理装置10は、送受信部11と、処理部13と、記録部15と、ジョブログ管理DB17とを備える。この他、遠隔機器管理装置10は、入力部や表示部、記録部等の図示しない構成を適宜備えている。
送受信部11は、ネットワークNを介して外部(例えばクライアント側装置30)との間でデータを送受するためのものであり、モデムやTA、通信ケーブルのジャックや制御回路等によって実現される。
処理部13は、CPU等で実現され、記録部15に保存されるプログラムやデータ、送受信部11およびネットワークNを介してクライアント側装置30から送信されるデータ等に基づいて遠隔機器管理装置10を構成する各部への指示やデータの転送等を行い、遠隔機器管理装置10の動作を制御する。この処理部13は、暗号化部としてのジョブログ暗号化処理部131と、保存部としてのジョブログ保存処理部133と、ジョブログ配信処理部135とを備える。
記録部15は、更新記録可能なフラッシュメモリ、内蔵あるいはデータ通信端子で接続されたハードディスク、メモリカード等の情報記録媒体およびその読み書き装置等によって実現され、用途に応じた記録装置を適宜採用して用いることができる。この記録部15には、遠隔機器管理装置10を動作させ、この遠隔機器管理装置10が備える種々の機能を実現するための各種プログラムや、これらプログラムの実行中に使用されるデータ等が予め保存され、あるいは処理の都度一時的に保存される。
ジョブログ管理DB17は、クライアント側装置30において随時収集されるジョブログを、該当するクライアント側装置30に対して事前に割り当てられたクライアントID(利用者識別情報)と関連付けて保存・蓄積するためのデータベースである。
一方、図3に示すように、クライアント側装置30は、入力部31と、表示部33と、送受信部35と、処理部37と、記録部39とを備える。
入力部31は、例えばキーボードやマウス、タッチパネル、各種スイッチ等の入力装置によって実現されるものであり、操作入力に応じた入力信号を処理部37に出力する。表示部33は、LCDやELディスプレイ、CRTディスプレイ等の表示装置によって実現されるものであり、処理部37から入力される表示信号に基づいて各種画面を表示する。送受信部35は、ネットワークNを介して外部(例えば遠隔機器管理装置10)との間でデータを送受するためのものであり、モデムやTA、通信ケーブルのジャックや制御回路等によって実現される。
処理部37は、CPU等で実現され、記録部39に保存されるプログラムやデータ、送受信部35を介して遠隔機器管理装置10から送信されるデータ、入力部31から入力される入力信号等に基づいてクライアント側装置30を構成する各部への指示やデータの転送等を行い、クライアント側装置30の動作を制御する。この処理部37は、収集部としてのジョブログ収集部371と、取得部としてのジョブログ取得処理部373と、復号部としてのジョブログ復号処理部375と、作成部としてのジョブログレポート作成部377とを備える。
記録部39は、更新記録可能なフラッシュメモリ、内蔵あるいはデータ通信端子で接続されたハードディスク、メモリカード等の情報記録媒体およびその読み書き装置等によって実現され、用途に応じた記録装置を適宜採用して用いることができる。この記録部39には、クライアント側装置30を動作させ、このクライアント側装置30が備える種々の機能を実現するための各種プログラム(例えば機器管理クライアントソフト)や、これらプログラムの実行中に使用されるデータ等が予め保存され、あるいは処理の都度一時的に保存される。また、記録部39には、ジョブログレポートデータ391と、閲覧権利レベルデータ393とが保存される。
ここで、閲覧権利レベルデータ393には、自クライアント側装置30(自装置)においてジョブログを閲覧等利用する閲覧者に付与された閲覧権利レベルが閲覧者IDと関連付けられて設定される。閲覧権利レベルは、例えば、自装置が収集した全てのジョブログの閲覧を許可する全情報閲覧可レベル、一部のジョブログの閲覧を許可する部分情報閲覧可レベルや自分情報閲覧可レベルを含む。クライアント側の組織における役職や職務内容等によっては、全てのジョブログの閲覧権利を付与すべき人もいれば、一部のジョブログのみ閲覧できれば十分な人もいる。全情報閲覧可レベルが付与された閲覧者は、自装置に登録されている全管理対象機器5のジョブログの閲覧権利を有する。これに対し、部分情報閲覧可レベルや自分情報閲覧可レベルは、例えば、特定の管理対象機器5のジョブログのみ等、事前に定められる一部のジョブログの閲覧権利を有する。例えば、一部のジョブログについてのみ閲覧を許可したい閲覧者に対しては、該当する閲覧者に許可する閲覧範囲を部分情報として定めた部分情報閲覧可レベル、あるいは自分情報として定めた自分情報閲覧可レベルを事前に設定しておく。
本実施の形態の機器管理システム1において、クライアント側装置30は、前述のように事前にインストールされる機器管理クライアントソフトを起動することによって、別途登録される管理対象機器5のジョブログを定期的および/または即時に収集して遠隔機器管理装置10に送信するための処理(ジョブログ収集処理)や、管理対象機器5のジョブログを遠隔機器管理装置10から取得してレポートを作成するための処理(レポート作成処理)等を行う。すなわち、機器管理クライアントソフトは、処理部37をジョブログ収集部371、ジョブログ取得処理部373、ジョブログ復号処理部375、およびジョブログレポート作成部377として機能させるためのプログラムであり、前述のジョブログ収集処理、レポート作成処理の各処理は、記録部39から機器管理クライアントソフトのプログラムを読み出して実行することによって実現される。
ここで、クライアント側装置30が実行するプログラム(機器管理クライアントソフト)は、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。なお、このプログラム(機器管理クライアントソフト)を、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、このプログラム(機器管理クライアントソフト)を、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。また、このプログラム(機器管理クライアントソフト)を、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。
一方、遠隔機器管理装置10は、各クライアント側装置30で収集されたジョブログをジョブログ管理DB17に保存して管理するための処理(ジョブログ管理処理)や、クライアント側装置30から通知される送信要求に応答し、該当するクライアント側装置30で収集されたジョブログを送信するための処理(ジョブログ配信処理)等を行う。
そして、機器管理システム1は、遠隔機器管理装置10がジョブログ管理処理やジョブログ配信処理を行い、クライアント側装置30がジョブログ収集処理やレポート作成処理を行うことによって、機器管理方法を実施する。
(ジョブログ収集処理)
図4は、ジョブログを定期的に収集する場合のジョブログ収集処理の処理手順を示すフローチャートである。また、図5は、ジョブログを即時に収集する場合のジョブログ収集処理の処理手順を示すフローチャートである。ジョブログを定期的に収集するのか、あるいは即時収集するのかは、個々のクライアント側装置30において機器管理クライアントソフトのユーザーインタフェース(UI)からジョブログ収集実行条件(収集実行条件)として指定できるようになっている。処理部37は、指定部として、事前に入力部31を介してジョブログ収集実行条件の入力を受け付けて設定しておく。具体的には、定期的に収集したい場合には、そのスケジュール(ジョブログ収集処理を行うジョブ収集時間)を指定する。通常は定期的に収集し、必要に応じて即時収集する指定も可能である。
ジョブログを定期的に収集する場合は、図4に示すように、指定されたジョブ収集時間となるまで待機状態となる(ステップS11:No)。そして、ジョブ収集時間になったならば(ステップS11:Yes)、ジョブログ収集部371が、登録されている管理対象機器5からジョブログを収集する(ステップS13)。そして、ジョブログ収集部371は、ステップS13で収集したジョブログをクライアントIDとともに送受信部35およびネットワークNを介して遠隔機器管理装置10に送信する処理を行う(ステップS15)。クライアントIDは、クライアントを識別するための識別情報であり、遠隔機器管理装置10に通信接続される各クライアント側装置30に対して事前に固有値が割り当てられる。
一方、ジョブログを即時に収集する場合は、図5に示すように、ジョブ収集指示操作が入力されるまで待機状態となる(ステップS21:No)。そして、入力部31を介してジョブ収集指示操作が入力された場合には(ステップS21:Yes)、ジョブログ収集部371が、登録されている管理対象機器5からジョブログを収集する(ステップS23)。そして、ジョブログ収集部371は、ステップS23で収集したジョブログを、クライアントIDとともに送受信部35およびネットワークNを介して遠隔機器管理装置10に送信する処理を行う(ステップS25)。
(ジョブログ管理処理)
図6は、ジョブログ管理処理の処理手順を示すフローチャートである。遠隔機器管理装置10では、図6に示すように、ジョブログ収集処理によってクライアント側装置30からクライアントIDとともに随時送信されるジョブログを、ネットワークNおよび送受信部11を介して受信する(ステップS31)。
そして、ジョブログ暗号化処理部131が、ステップS31で受信したジョブログを暗号化する(ステップS33)。このとき、ジョブログ暗号化処理部131は、送信元のクライアント側装置30でしか復号できない仕組みの手法を用いて暗号化を行う。すなわち、ここでの暗号化と、後述する図7のステップS417においてクライアント側装置30のジョブログ復号処理部375が行う復号とを組み合わせることで、前述のような送信元のクライアント側装置30でしか復号できない仕組みが実現される。暗号化および復号の手法自体は公知技術を用いてよく、例えば、復号に際してそのジョブログを収集したクライアント側装置30のみが知る復号鍵を用いる公開鍵暗号方式等を適用できる。
その後、ジョブログ保存処理部133が、ステップS31でジョブログとともに受信したクライアントIDと、ステップS33で暗号化したジョブログとを関連付けてジョブログ管理DB17に保存する処理を行う(ステップS35)。
(レポート作成処理)
図7は、レポート作成処理の処理手順を示すフローチャートである。クライアント側装置30では、図7に示すように、レポート作成指示操作が入力されるまで待機状態となる(ステップS411:No)。そして、入力部31を介してレポート作成指示操作が入力された場合には(ステップS411:Yes)、ジョブログ取得処理部373が、ジョブログの送信要求をクライアントIDとともに送受信部35およびネットワークNを介して遠隔機器管理装置10に通知する処理を行う(ステップS413)。その後は、ジョブログを受信するまで待機状態となる(ステップS415:No)。
ステップS413でのクライアント側装置30からの送信要求に応答し、遠隔機器管理装置10では、ジョブログ配信処理部135がジョブログ配信処理を行う。すなわち、ジョブログ配信処理部135は、送信要求とともに通知されたクライアントIDと関連付けられたジョブログをジョブログ管理DB17から読み出し、読み出したジョブログを、送受信部11およびネットワークNを介して該当するクライアント側装置30に送信する処理を行う。なお、ここで送信するジョブログは、ジョブログ管理DB17において該当するクライアントIDと関連付けられているジョブログの全部でもよいし、一部でもよい。例えば、所定期間内に収集されたジョブログを取得したい場合や、特定の管理対象機器5のジョブログのみを取得したい場合は、クライアント側装置30において機器管理クライアントソフトのUIからジョブログの送信範囲を指定し、遠隔機器管理装置10が送信範囲のジョブログを選出して送信するようにしてもよい。
そして、クライアント側装置30では、前述のようにして遠隔機器管理装置10から送信されたジョブログをネットワークNおよび送受信部35を介して受信したならば(ステップS415:Yes)、ジョブログ復号処理部375が、受信したジョブログを復号する処理を行う(ステップS417)。復号の手法については、上記の通りである。
続いて、ジョブログレポート作成部377がジョブログの閲覧者を特定し、閲覧権利レベルデータ393を参照して該当する閲覧者に付与されている閲覧権利レベルを取得する(ステップS419)。閲覧者の特定は、入力部31を介して閲覧者IDの入力等を受け付けることで実現できる。
そして、ジョブログレポート作成部377は、ステップS419で取得した閲覧権利レベルが全情報閲覧可レベルの場合には(ステップS421:Yes)、ステップS415で受信した全てのジョブログに基づいてレポートを作成する(ステップS423)。その後、ジョブログレポート作成部377は、ステップS423で作成したレポートにパスワードを設定する(ステップS425)。このとき、ジョブログレポート作成部377は、ステップS423で作成したレポートを、設定したパスワードと関連付けたジョブログレポートデータ391として記録部39に保存する。また、ジョブログレポート作成部377は、設定したパスワードを表示部33に表示処理する等して閲覧者に提示し、ステップS423で作成したレポートの以降の閲覧に際してパスワードを要求する。すなわち、レポートの閲覧指示操作が入力部31を介して入力された際には、パスワードの入力を受け付けた上で該当するジョブログレポートデータ391を表示部33に表示する処理を行う。
ステップS419で取得した閲覧権利レベルが全情報閲覧可レベルではなく(ステップS421:No)、部分情報閲覧可レベルの場合には(ステップS427:Yes)、ジョブログレポート作成部377は、ステップS415で受信したジョブログのうち、閲覧者が閲覧権利を有するジョブログ、すなわち、該当する閲覧者の部分情報閲覧可レベルとして定められている部分情報に該当するジョブログを抽出する(ステップS429)。そして、ジョブログレポート作成部377は、ステップS429で抽出したジョブログに基づいてレポートを作成する(ステップS431)。その後、ジョブログレポート作成部377は、ステップS431で作成したレポートに対し、ステップS425と同様の要領でパスワードを設定する(ステップS433)。
ステップS419で取得した閲覧権利レベルが部分情報閲覧可レベルではなく(ステップS427:No)、自分情報閲覧可レベルの場合には(ステップS435:Yes)、ジョブログレポート作成部377は、ステップS415で受信したジョブログのうち、閲覧者が閲覧権利を有するジョブログ、すなわち、該当する閲覧者の自分情報閲覧可レベルとして定められている自分情報に該当するジョブログを抽出する(ステップS437)。そして、ジョブログレポート作成部377は、ステップS437で抽出したジョブログに基づいてレポートを作成する(ステップS439)。その後、ジョブログレポート作成部377は、ステップS439で作成したレポートに対し、ステップS425と同様の要領でパスワードを設定する(ステップS441)。
なお、ステップS419で取得した閲覧権利レベルが自分情報閲覧可レベルでもない場合には(ステップS435:No)、閲覧者がジョブログの閲覧権利を有していないためレポートの作成を行わずに処理を終える。
以上説明したように、本実施の形態によれば、機器管理システム1において、複数のクライアント側の各々に設置されたクライアント側装置30は、管理対象機器5からジョブログを定期的および/または即時に収集し、クライアントIDとともに遠隔機器管理装置10に送信することができる。一方、遠隔機器管理装置10は、各クライアント側装置30から送信されたジョブログを送信元のクライアントIDと関連付けてジョブログ管理DB17に保存することができる。したがって、遠隔機器管理センターにおいて、各クライアントが利用する管理対象機器5のジョブログをクライアント毎に統括的に管理することができる。これによれば、複合機51やプリンタ53等の管理対象機器5を利用するクライアント側において、管理対象機器5を管理するための機器管理システムが不要となる。例えば、機器管理システムを構成するサーバー装置やデータベース装置、機器管理システムのインストールサーバー等の装置が不要となり、これらの導入費用に加えてソフトウェアのインストールや運用管理、データ管理に必要な人件費等の維持費用も発生しないため、クライアントにとって経済的である。これによれば、クライアントの負担を軽減することができる。
また、遠隔機器管理装置10は、クライアント側装置30から通知される送信要求に応答し、ジョブログ管理DB17から送信元のクライアントIDと関連付けられたジョブログを読み出して送信することができる。したがって、クライアントが必要なときに、該当するクライアントで利用する管理対象機器5のジョブログを提供することができる。
また、遠隔機器管理装置10は、クライアント側装置30から送信されたジョブログを送信元のクライアント側装置30でしか復号できない手法で暗号化し、その上でジョブログ管理DB17に保存することができる。したがって、送信元のクライアント以外、例えば、遠隔機器管理センター側や別のクライアント側で第三者によってジョブログが閲覧される事態を確実に防止することができ、セキュリティ強化が図れる。
また、クライアント側装置30は、ジョブログの閲覧時においては、閲覧者の閲覧権利レベルに従い、遠隔機器管理装置10から取得したジョブログの全部または一部のジョブログに基づいてレポートを作成することができる。これによれば、クライアント側でのジョブログの閲覧に際し閲覧者毎にセキュリティレベルを差別化することができ、閲覧者が閲覧権利を有し、その閲覧者にとって必要なジョブログのみを提示することができる。加えて、レポートの作成時において閲覧時に要求するパスワードを設定することができるので、ジョブログを収集したクライアントにおいても、意図しない閲覧者によるジョブログの閲覧を防止することができる。したがって、セキュリティのより一層の強化が図れるとともに、閲覧者にとっても、必要なジョブログのみを含むレポートを参照できるので作業効率が向上する。
なお、上記した実施の形態では、遠隔機器管理装置10がジョブログ暗号化処理部131、ジョブログ保存処理部133、およびジョブログ配信処理部135を備え、クライアント側装置30がジョブログ収集部371、ジョブログ取得処理部373、ジョブログ復号処理部375、およびジョブログレポート作成部377を備えることとしたが、必ずしも遠隔機器管理装置10が行うこととして説明した処理の全てを遠隔機器管理装置10で行う必要はなく、適宜クライアント側装置30で行うようにしてもよい。同様に、クライアント側装置30が行うこととして説明した処理の全てをクライアント側装置30で行う必要はなく、適宜遠隔機器管理装置10で行うようにしてもよい。
例えば、上記した実施の形態では、ジョブログを定期的に収集するのか即時に収集するのかのジョブログ収集実行条件をクライアント側装置30において指定することとしたが、ジョブログ収集実行条件は、遠隔機器管理装置10において遠隔管理者等が指定することとしてもよい。この場合には、遠隔機器管理装置10がクライアント毎にジョブログ収集時間を監視し、ジョブログ収集時間においてジョブログの収集要求を該当するクライアント側装置30に通知する。あるいは、遠隔機器管理装置10は、ジョブ収集指示指示が入力された場合にジョブログの収集要求を該当するクライアント側装置30に通知する。一方、クライアント側装置30では、遠隔機器管理装置10からのジョブログの収集要求に応答して管理対象機器5のジョブログを収集し、遠隔機器管理装置10に送信する。
また、ジョブログを定期的に収集するジョブログ収集実行条件については、上記した実施の形態と同様にクライアント側装置30において指定し、このジョブログ収集実行条件を遠隔機器管理装置10に送信するようにしてもよい。そして、遠隔機器管理装置10がクライアント毎にジョブログ収集時間を監視し、ジョブログ収集時間においてジョブログの収集要求を該当するクライアント側装置30に通知する構成としてもよい。この場合は、クライアント側装置30は、遠隔機器管理装置10からのジョブログの収集要求に応答して管理対象機器5のジョブログを収集し、遠隔機器管理装置10に送信する。
また、上記した実施の形態では、クライアント側装置30は、遠隔機器管理装置10からジョブログを取得した後で、全部のジョブログまたは抽出した一部のジョブログに基づいてレポートを作成することとした。これに対し、遠隔機器管理装置10からジョブログを取得する前に閲覧者の閲覧権利レベルを取得し、閲覧者が閲覧権利を有するジョブログのみを遠隔機器管理装置10から取得することとしてもよい。
1 機器管理システム
10 遠隔機器管理装置
11 送受信部
13 処理部
131 ジョブログ暗号化処理部
133 ジョブログ保存処理部
135 ジョブログ配信処理部
15 記録部
17 ジョブログ管理DB
30(30−1,2,3,4,・・・) クライアント側装置
31 入力部
33 表示部
35 送受信部
37 処理部
371 ジョブログ収集部
373 ジョブログ取得処理部
375 ジョブログ復号処理部
377 ジョブログレポート作成部
39 記録部
391 ジョブログレポートデータ
393 閲覧権利レベルデータ
5 管理対象機器
51 複合機
53 プリンタ
N ネットワーク
特開2007−142930号公報

Claims (7)

  1. 登録された機器の利用情報を収集する端末装置と、前記利用情報を管理する管理装置とがネットワークを介して通信可能に接続される機器管理システムであって、
    前記利用情報を暗号化する暗号化部と、
    前記暗号化された利用情報を、前記該当する機器の利用者を識別する利用者識別情報と関連付けて保存する保存部と、
    前記保存部によって所定の利用者識別情報と関連付けられて保存された前記暗号化された利用情報に対し、該当する機器の利用者に応じた復号を行う復号部と、
    前記復号された利用情報に基づいて該利用情報の全部または一部を含むレポートを作成する作成部と、
    を備えることを特徴とする機器管理システム。
  2. 前記作成部は、前記利用情報の閲覧者に付与された閲覧権利レベルに従って前記復号された利用情報の中から前記閲覧者が閲覧権利を有する利用情報を抽出し、該抽出された利用情報に基づいて前記レポートを作成することを特徴とする請求項1に記載の機器管理システム。
  3. 前記作成部は、前記作成されたレポートにパスワードを設定することを特徴とする請求項1または2に記載の機器管理システム。
  4. 前記利用情報を定期的および/または即時に収集する収集実行条件を指定する指定部を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の機器管理システム。
  5. ネットワークを介して受信した機器の利用情報を暗号化し、該暗号化された利用情報を前記該当する機器の利用者を識別する利用者識別情報と関連付けて保存する管理装置とネットワークを介して通信可能に接続される端末装置であって、
    登録された機器の利用情報を収集し、利用者識別情報とともに前記管理装置に送信する収集部と、
    前記収集された利用情報の送信要求を利用者識別情報とともに前記管理装置に通知し、前記管理装置において前記送信要求とともに通知した利用者識別情報と関連付けられて保存された前記暗号化された利用情報を取得する取得部と、
    前記暗号化された利用情報に対し、該当する機器の利用者に応じた復号を行う復号部と、
    前記復号された利用情報に基づいて該利用情報の全部または一部を含むレポートを作成する作成部と、
    を備えることを特徴とする端末装置。
  6. ネットワークを介して受信した機器の利用情報を暗号化し、該暗号化された利用情報を前記該当する機器の利用者を識別する利用者識別情報と関連付けて保存する管理装置とネットワークを介して通信可能に接続されるコンピュータを、
    登録された機器の利用情報を収集し、利用者識別情報とともに前記管理装置に送信する収集部、
    前記収集された利用情報の送信要求を利用者識別情報とともに前記管理装置に通知し、前記管理装置において前記送信要求とともに通知した利用者識別情報と関連付けられて保存された前記暗号化された利用情報を取得する取得部、
    前記暗号化された利用情報に対し、該当する機器の利用者に応じた復号を行う復号部、
    前記復号された利用情報に基づいて該利用情報の全部または一部を含むレポートを作成する作成部、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
  7. 登録された機器の利用情報を収集する端末装置と、前記利用情報を管理する管理装置とがネットワークを介して通信可能に接続される機器管理システムにおいて実施される機器管理方法であって、
    登録された機器の利用情報を収集するステップと、
    前記利用情報を暗号化するステップと、
    前記暗号化された利用情報を、前記該当する機器の利用者を識別する利用者識別情報と関連付けて保存するステップと、
    所定の利用者識別情報と関連付けられて保存された前記暗号化された利用情報に対し、該当する機器の利用者に応じた復号を行うステップと、
    前記復号された利用情報に基づいて該利用情報の全部または一部を含むレポートを作成するステップと、
    を含むことを特徴とする機器管理方法。
JP2013043504A 2013-03-05 2013-03-05 機器管理システム、端末装置、プログラム、および機器管理方法 Pending JP2014175676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013043504A JP2014175676A (ja) 2013-03-05 2013-03-05 機器管理システム、端末装置、プログラム、および機器管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013043504A JP2014175676A (ja) 2013-03-05 2013-03-05 機器管理システム、端末装置、プログラム、および機器管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014175676A true JP2014175676A (ja) 2014-09-22

Family

ID=51696550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013043504A Pending JP2014175676A (ja) 2013-03-05 2013-03-05 機器管理システム、端末装置、プログラム、および機器管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014175676A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003233763A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Shigeto Mochizuki カード利用システム
JP2005258855A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Securia Co Ltd 通信履歴監視システム、及び、情報交換方法
JP2008067011A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Nextvision Co Ltd 電子メールシステム
JP2008152402A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、印刷システム及びプログラム
JP2009086954A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Brother Ind Ltd 情報処理装置、ログ管理装置、及びログ管理プログラム
JP2011230323A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Canon Inc 情報処理装置、画像形成装置、システム、及びその方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003233763A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Shigeto Mochizuki カード利用システム
JP2005258855A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Securia Co Ltd 通信履歴監視システム、及び、情報交換方法
JP2008067011A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Nextvision Co Ltd 電子メールシステム
JP2008152402A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、印刷システム及びプログラム
JP2009086954A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Brother Ind Ltd 情報処理装置、ログ管理装置、及びログ管理プログラム
JP2011230323A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Canon Inc 情報処理装置、画像形成装置、システム、及びその方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9760708B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
JP6424499B2 (ja) 画像形成装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5365542B2 (ja) 仲介装置、インストールシステム、インストール方法及びインストールプログラム
US9219731B2 (en) Method of managing user log-in to cloud-based application and image forming apparatus performing the method
JP5018541B2 (ja) 情報処理装置および履歴情報管理プログラム
US10178134B2 (en) Management apparatus and method for controlling management apparatus
JP2016095631A (ja) 情報診断システム、情報診断装置、情報診断方法およびプログラム
JP2009171542A (ja) 電子メール暗号化システムおよび電子メール暗号化プログラム
JP5644194B2 (ja) 情報保護装置及び情報保護プログラム
US20120284535A1 (en) Information processing apparatus capable of reducing labor for data management operation, and data management method and storage medium therefor
JP7000670B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
US20070074293A1 (en) Communication apparatus, system for transmitting and receiving content, and method for managing content list of the communication apparatus
JP2017069940A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2014175676A (ja) 機器管理システム、端末装置、プログラム、および機器管理方法
KR101284451B1 (ko) 휴대용 단말의 보안 관리 방법 및 시스템
US11546488B2 (en) Scanner, scanner control method, and storage medium
JP2011130003A (ja) 暗号化画像復号システム及び暗号化画像復号方法
JP2014174920A (ja) 携帯端末、画像出力システム及びプログラム
JP2006350528A (ja) 印刷システム及び印刷方法
JP5805121B2 (ja) 電子機器、メッセージ表示制御プログラム、およびメッセージ管理システム
JP2016119037A (ja) 情報管理装置、情報管理システム、情報管理方法、プログラムおよび情報機器
JP2015226292A (ja) 中継装置、サービス実行システム、及びプログラム
WO2021124872A1 (ja) 産業用機器管理システム
JP5328828B2 (ja) パスワード管理装置、パスワード管理方法、及びパスワード管理システム
JP2008123021A (ja) デジタル情報共有システム、デジタル情報共有サーバ、端末装置及びデジタル情報共有方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170627