JP2014168773A - 液体フィルタ - Google Patents

液体フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2014168773A
JP2014168773A JP2014008992A JP2014008992A JP2014168773A JP 2014168773 A JP2014168773 A JP 2014168773A JP 2014008992 A JP2014008992 A JP 2014008992A JP 2014008992 A JP2014008992 A JP 2014008992A JP 2014168773 A JP2014168773 A JP 2014168773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
liquid
cover
filter body
filter element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014008992A
Other languages
English (en)
Inventor
Volk Mathias
フォルク、マチアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mann and Hummel GmbH
Original Assignee
Mann and Hummel GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mann and Hummel GmbH filed Critical Mann and Hummel GmbH
Publication of JP2014168773A publication Critical patent/JP2014168773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/01Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements
    • B01D29/05Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements supported
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/111Making filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/0093Making filtering elements not provided for elsewhere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/13Supported filter elements
    • B01D29/15Supported filter elements arranged for inward flow filtration
    • B01D29/21Supported filter elements arranged for inward flow filtration with corrugated, folded or wound sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/04Supports for the filtering elements
    • B01D2201/0415Details of supporting structures
    • B01D2201/0423Details of supporting structures not in the inner side of the cylindrical filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/12Pleated filters
    • B01D2201/122Pleated filters with pleats of different length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/29Filter cartridge constructions
    • B01D2201/291End caps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49863Assembling or joining with prestressing of part

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

【課題】スプレー保護及び製造の点で改良された液体フィルタエレメントの提供。
【解決手段】流体、特に液体を冷却、潤滑又は処理するための流体用フィルタであって、特にフラットなフィルタ媒体6で形成され、インテリア15を囲み、長手軸に沿って隔てられた2つの端面を有し、アウトフロー面を有するフィルタ本体と、液体が透過可能で、弾性的で、特に多孔質であり、スプレーを減少させるためのカバー12とを備え、前記カバーは前記フィルタ本体に伸延すると共に、そのアウトフロー面を略完全に囲む。
【選択図】図1

Description

本発明は液体用フィルタエレメントに関し、特に、例えば侵食機械(eroding machine)などの工作機械の冷却、潤滑又は処理液体用のフィルタエレメントに関する。
DE20 2005 014 690 U1は、フィルタハウジング内で用いられるためのフィルタエレメントを開示している。ここに記載されているフィルタエレメントは、ジグザグ形状に折られ、閉じた環状構造であるフィルタ媒体を有している。ここで記載されているフィルタエレメントでは、インテリアからエクステリアに通過して流される。ある圧力を越えたときに、サポート体からのろ過された液体のスプレーが制御不能となる要因となるフィルタ媒体の折り曲げられた箇所間にポケットが形成されることを防ぐために、DE20 2005 014 690 U1では、スプレーがない排出(spray-free
drainage)のために、サポート体手段を取り付けることが提案されている。そのような手段のように、サポート体を通じて延在する通路を通じて、ろ過された液体の偏差を達成する複雑な形状の通路輪郭が設けられることがある。
従って、本発明の目的は、スプレー保護及び製造の点で改良された液体フィルタエレメ
ントを提供することである。
本課題は、上記種類の液体を冷却、潤滑又は処理するための流体用フィルタであって、特にフラットなフィルタ媒体で形成され、インテリアを囲み、長手軸に沿って隔てられた2つの端面を有し、アウトフロー面を有するフィルタ本体と、液体が透過可能で、弾性的で、特に多孔質であり、スプレーを減少させるためのカバーとを備え、前記カバーは前記フィルタ本体に伸延すると共に、そのアウトフロー面を略完全に囲むことを特徴とする流体用フィルタによって解決される。
これにより、カバーがフィルタ本体に伸延されるとすぐにカバーがフィルタ本体に寄与すると同時に、フィルタエレメントの動作において効果的で安価なスプレー保護を示すという利点がある。
好ましい実施形態では、前記カバーは、一方又は両方の端面を、部分的又は全体的に、カバー又は伸延する。これは、例えば、フィルタ本体の更なる安定性に寄与し、以下に記載されるように、フィルタエレメントの製造を容易にする。更に、このように、カバーは完全に仕立てられる必要はない。突出している長さの量に比べて狭い耐久性を満たすことが必要でないからである。
一実施形態では、前記カバーは弾性的で、液体が透過可能で柔軟な繊維材料、例えば織布、ワープニット布、ウェフトニット布、組物材料、ステッチ結合材料、非織物又はフェルトから形成される。この状況で適切なのは、ろ過される液体、好ましくは腐食機器のような工作機械の冷却、潤滑又は処理液体に対して安定的であるこれらの繊維材料である。一実施形態では、繊維材料は例えばエラストマ、熱可塑性材料から形成されており、好ましくは、ポリアミド、例えばポリカプロラクタム、ポリ−(N,N‘−ヘキサメチレン
アデパインジアミド)(poly-(N,N’ - hexamethylene adipine diamide)、ポリ−キサメチレンアジポアミド(poly-(hexamethylene
adipamide)、ポリ-キサメチレンセバカミド(poly-(hexamethylene
sebacamide))、ポリ−ヘキサメチレンドデカンジアミド(poly-(hexamethylene dodecane diamide))、ポリウンデカノーラクタム(polyundecanolactam)又はポリラウロラクタム(polylauryllactam)から形成される。
好ましくは、前記カバーは、非伸延状態において100−200g/mの単位表面積重量を有し、好ましくは125−175g/mを有する。更に、ファブリックを使用するとき、好ましくは、非伸延状態において4−20繊維/cm、好ましくは、10−15繊維/cmの密度を有し、ニット材料を使用する場合には、ステッチゲージは10−48E、好ましくは15−38Eである。
好ましい実施形態では、前記カバーは、1つ又は2つの開口端を有する弾性的な繊維ホース又はソックス(sock)として形成されている。これにより、後者は、フィルタ本体を横切る開放端で単に引き伸ばされて伸延されていてもよい、という利点がある。好ましくは、例えばある端板に設けられたインテリアに接続されたフィルタエレメントのインフロー開口が開口端によって囲まれており、このように、カバーはフィルタ本体の一方の端面においてインフローの開口及び/又はインテリアをカバーしていないように、開放端は、フィルタ本体に位置されている。
好ましい実施形態では、前記フィルタ本体上の端面に接続された1又は2の端板を更に備え、前記フィルタ本体及び端板間に、前記端板が前記フィルタ本体の端面をしっかりシールして閉じるように、密封接続(密封接続)が設けられている。更に好ましくは、一方又は両方の端板において、ろ過される液体のためのインフロー開口が、液体がフィルタ本体のインテリアに通じるように設けられている。
一実施形態では、一方又は両方の端板は、ポリウレタンのような注ぐことができる(pourableな)プラスチック材料の埋め込み用樹脂(potting
compound)から形成されていてもよく、フィルタ本体は、例えば鋳型において、端板の製造中に端板の液体又は粘性体に浸漬されるように、確実且つしっかりシールされるように埋め込まれている。
埋め込み用樹脂は、好ましくは、Shore40Dより相対的に高い硬度を有し、好ましくはShore50Dより高く、特に好ましくShore60Dより高く、更に好ましくは、発泡(foamed)又は最小限に発泡(minimally
foamed)している。これにより、鋳型成形した後、材料は最小限しか縮まない。
一実施形態では、一方又は両方の端板は、ポリアミド、グラスファイバ混合剤を有するポリアミド、又は、シート金属のような射出成形されたプラスチック材料から形成されていてもよく、フィルタ本体に異なる方法でしっかりシールされるように接続されていてもよい。例えば、一方又は両方の端板における密封接続は、接着の手段によって、又は、熱可塑性合成材料の端板の溶接接続の手段によって、実現されていてもよい。
好ましい実施形態では、フィルタ本体及び端板間の密封接続は、前記カバーを囲んである。これにより、製造中にフィルタ本体がまずカバーでカバーされ、続いて、一方又は両方の端板の密封接続が製造され、カバーが密封接続の領域における一方又は両方の端板をカバー又は伸延することが達成される。この場合、好ましくは、この領域におけるカバーが溶接又は接着接続によって係合されると共に囲まれること、或いは、フィルタ本体と共に、端板の製造中に鋳型形成素材の端板において囲まれ、又は、埋め込まれることが達成される。
好ましい実施形態では、前記フィルタ本体を囲むと共に特に中空の円筒状であり、好ましくは、略楕円状、好ましくは円状の複数の穴が前記液体の通路のために設けられている液体が透過可能なサポート体を更に備える。このサポート体は、フィルタを取り扱う際に、アウトフロー面をダメージから保護できる。しかしながら、サポート体は特にフィルタ本体をサポートするために役立っており、インテリアからエクステリアに流される流れる流体のこのように生じる動作圧力、特にラジアル外側に作用する力から保護する。
好ましい実施形態では、前期端板及び/又は前記サポート体は、プラスチック材料から形成されており、特に射出成形の手段で
形成されている。
更に本発明は、流体、特に液体を冷却、潤滑又は処理するための流体用フィルタを製造する方法であって、特にフラットなフィルタ媒体で形成され、インテリアを囲み、長手軸に沿って隔てられた2つの端面を有し、アウトフロー面を有するフィルタ本体を形成する工程と、液体が透過可能で、弾性的で、特に多孔質であるカバーを、前記カバーが前記フィルタ本体のアウトフロー面を略完全に囲むように、前記カバーが前記フィルタ本体に伸延することで、前記フィルタ本体のスプレーを減少させる工程とを備えることを特徴とする方法に関する。
フィルタ本体にとして、好ましくはジグザグに複数回折られたフィルタ媒体が使用されている。例えばセルロースベース、メルトダウンベース、ガラスファイバベース、スパン非織布ベース、又はマルチレイヤ結合上の層を備えてもよい。
フィルタ本体はジグザグ形状、スター形状に折られていてもよく、環状で閉じた構造を有してもよい。フィルタ本体もまた、好ましくは折短の長さが可変な3以上の折ベローズを備えてもよい。このように、液体の通路に使用可能な表面領域が増やされてもよい。この場合、折端の長さは典型的には、各折ベローズの対向するように配置された端から、折エッジの長さが最大になる中心領域に向って増加する。
フィルタエレメント又はサポート体からろ過された液体を極力均一に放出可能とするために、中空円筒状のサポート体の中心軸に対して回転対称に折ベローズを設けることにメリットがある。典型手金は、サポート体は円筒形状を有しているが、円状の断面からそれた形状を有する円筒状サポート体が本用途に適用されてもよいと理解される。
3以上の折ベローズの用途については、軸方向におけるフィルタエレメントのサポートは専ら折ベローズによって実現されており、サポート体は折ベローズを囲んでいることがわかる。特に、サポート体がプラスチック時亜量から形成されているとき、張力を吸収するために軸方向に延在し、フィルタ媒体を囲む中心チューブは不要となる。
液体の供給に関し、好ましくは、折ベローズはサポート体内に設けられるように設計されている。折ベローズ間には、軸方向にサポート体に向って延在する通路が作られている。この通路によって、液体は、通常端板の1又はいくつかの中央開口を通ってフィルタエレメントに入れられるが、好ましくは、折ベローズの表面が略完全にフィルタリングに利用されるように折ベローズに供給される。
サポート体に、液体の通路用として、好ましくは略楕円、特に円形の形状を有する複数の孔を設けることが有用である。穴の形状によって、ろ過動作チュニサポート体に最大張力が生じることが、大幅に減少される。略楕円又は円形の穴形状は、完全な楕円形又は円形の開口から離れており、特にストレートセクションによって互いに接続される2つの円形又は楕円形の半円を有するように分割されている。特にプラスチック材料をサポート体に使用するとき、略楕円形又は円形穴を使用することは、有利な効果を有する。なぜならば、この場合、サポート体を製造するために使用されるプラスチック材料の厚さが、大幅に減少されるからである。
安全な素材や製造コストのために、サポート体が5mm以下、好ましくは3mm以下の暑さを有するときメリットがある。サポート体の材料としてシート金属を使用するとき、そのような厚さは、一般的に問題なしに実現でき、フィルタエレメントの動作中にサポート体が作用する圧力によって破壊されるかもしれないというリスクとならない。しかしながら、プラスチック材料のサポート体は、特に、サポート体内に最大張力が発生することを十分に減少させるように、穴形状が上記に開示したように選択された場合に、そのような最小厚さで実施されてもよい。
特に、フィルタされた液体のスプレーの防止を更に改善するために、折端の安定化のために周方向の折ベローズ上に、特に周方向に延在(glue)するストリップの形状でそれぞれ設けられる少なくとも1つの安定化エレメントを付加的に設けてもよい。安定化エレメントによって、折端は互いに規定された空間に固定される。このように、隣り合う折ベローズ間のポケットの形成が回避され、このように、処理済側の制御不能な液体スプレーをより一層抑制できる。
フィルタエレメントの好ましい実施形態では、折ベローズは、特に接着によって、互いに接続される。折ベローズの互いの取付は、オーバーラップ領域において互いに接続されるように、一般的には先細の点端(tapering
point ends)でなされる。この接続によって、折ベローズは、未処理側が処理済側から単純な方法によって隔離されるように、環状に閉じられたフィルタ本体に形成されている。特に、このように形成された環状で閉じられている他本体は、単純な方法でサポート体に挿入され、固定可能である。選択的には、折ベローズは互いに接続されることなく、サポート体に設けられていてもよい。この場合、折ベローズは典型的には、上述したように、折ベローズ間に通路が形成されている周方向において互いに隔離されている。通路が形成されているサポート体の周方向領域において、サポート体はこの場合、液体が透過不能である。折ベローズは、この場合、処理済側に未処理液体が侵入することを防止するために、それらの端においてサポート体に対して個別にシールされていなかればならない。
本発明の更なる特徴や利点は、本発明の実施形態に関する以下の記載、本発明の重要な詳細を示す図面、クレームの記載による。個々の特徴は個別に解釈されてもよく、又は、任意の組み合わせが本発明の変形例において解釈されてもよい。
実施形態は模式図に示されており、以下の記載で記述される。
第1実施形態に係るフィルタエレメントの断面図である。
図1のフィルタエレメントの側面図である。
第2実施形態に係るフィルタエレメントの側面図である。
図3のフィルタエレメントの断面図である。
先述の実施形態の一つのエンドディスクの代替実施形態の詳細である。
図1及び図2では、液体のフィルタリング、特に、工作機械、例えば腐食機械の冷却、潤滑又は処理液体のフィルタリングに適し、フィルタハウジング(不図示)に挿入可能なフィルタエレメント1が示されている。
フィルタエレメント1は、プラスチック素材製の円筒状サポート体2を有し、その内部には、フィルタ本体が3つの折ベローズ3a,3b,3cを備えるように設けられている。フィルタ本体は、中心軸5を囲むインテリア15を囲んでいる。図2に示されるように、フィルタエレメント1は2つの端板4a,4bを有しており、それぞれフィルタベローズ3a−3cに対する受け領域を有している。受け領域では、それらは、折ベローズ3a,3b,3cの位置をサポート体2に対して固定するために、例えば接着剤の助力又は溶接によって取り付けられている。
折ベローズ3a−3cは同一形状を有しており、中空の円筒状サポート体2の中心軸に対して回転対称に配列されており、各折ベローズ3a−3cは、円周方向に約120°の角度をカバーしている。折ベローズ3a−3cの各々は、合成材料からなるジグザグ形状に折られたフィルタ紙から構成されており、図1に一例として少数のみが示されている複数の折エッジ6を備えている。折ベローズ3cの1つに示されているように、隣り合う折端間の折エッジ6の長さは、中心領域に向かって増加し、2つの対向配置された先細の先端7a、7bからスタートしている。
図2の右側に示された箇所では、下方の端板4bは、フィルタハウジングに対してシールするためのシール8を有している。シール8では、例えば汚染水などの浄化される液体を、フィルタエレメント1のインテリア、すなわちフィルタ本体のインテリアに供給するために、中央開口9が形成されている。図1に示されるように、開口9を通じて未処理側で中心に入れられる液体は、続いて、折ベローズ3a−3c間に形成され、サポート体2に対して径方向外側に向って延在する通路10a−10cに沿って流れ、折ベローズ3a−3cの未処理側の表面全体がフィルタリングに利用される。
折ベローズ3a−3cの未処理側を、サポート体2に面している処理済側から隔離するために、折ベローズは、それらの端7a、7bの領域、すなわちサポート体2に隣接する領域において、隣接する折ベローズ3a−3cがオーバーラップする通路10a−10cに突出(project)し、当該オーバーラップ領域(サポート体2に隣接する領域)において互いに接着により接続されている。折ベローズ3a−3cは互いに強制的に接続されていてはならないだけでなく、未処理側を処理済側から隔離するために、液体が透過可能なサポート体2に対して個別にシールされていてもよい。
液体の通路用として、サポート体2には、通路穴11が設けられており、この場合では、丸穴或いは長丸穴として設計されており、それらは、ストレートセクションによって互いに接続される2つの半円から構成されている。
サポート体2からの処理済液体のスプレーが制御不能になることを避けるために、3つの折ベローズ3a,3b,3cから形成されているフィルタ本体に、液体が透過可能で弾性的で多孔質な繊維材料、例えばポリアミドのニット材料から構成されるカバー12が取り付けられている。また、繊維材料は織布(woven
fabric)、ワープニット布(warp knit fabric)、ウェフトニット布(weft knit fabric)、組物材料(braided
material)、ステッチ結合材料(stitch-bonded material)、非織布(nonwoven)又はフェルトから形成されていてもよい。カバー12はフィルタ本体3のラジアル外周に形成されるアウトフロー面を実質的に完全に囲んでいる。好ましくは、両方の端面を部分的又は全体的にカバー又は伸延(stretch
across)しており、図に外観が示されているように、フィルタ本体の径方向長さの約1/3を伸延している。実施形態に示されているように、カバー12は、端板4a、4bの領域に2つの開口端を備える弾性的な繊維ホースとして設計されていてもよい。
更に、処理済液体の制御不能なスプレーは、より良い方法において減少又は回避される。当該方法では、周方向において折端を安定化するために、少なくとも1つの安定化エレメントが、例えば1又は幾つかの周方向に延在(接着)するストリップ(不図示)の形状で設けられる。これにより、フィルタ動作が互いに一定空間を隔てて行われる間においても、折端を固定することが可能となる。
フィルタ本体の端面に設けられた2つの端板(4a、4b)と、3つの折ベローズ3a、b、cで形成されたフィルタ本体との間では、密封接続14が、フィルタ本体の端面における端板シールがしっかりシールされるように設けられている。図示されている実施形態では、この構造14は、好ましくは溶接接続の形態であるとよい。すなわち、内側の端板が柔化点(softining
point)、好ましくは溶融状態の表面に加熱され、フィルタ本体が柔化又は溶融された表面に押圧され、固化すると端板の素材にしっかり埋め込まれると共にしっかりシールされる。
これに代えて、一方又は両方の端板4a、4bは、処理状態(processable
state)において液体又は粘性体である、例えばポリウレタン(発泡体)のような材料から形成されており、フィルタ本体3がしっかりシールされるように埋め込まれていてもよい。
図1及び2に示される実施形態では、フィルタ本体及び端板間のしっかりシールされた接続14は、カバー12を囲んでいる。該カバー12は端板4a、4bに取り外し不能に接続されると共に、サポート体2がない場合であっても径方向外側に吐出するフローがカバー12の脱落原因にならないようになっている。
また図1及び2に示されているように、軸方向のフィルタエレメント1のサポート作用は、フィルタ媒体、すなわち、折ベローズ3a−3cと同様に外側のサポート体2によってもっぱら実現されているので、フィルタエレメント1は、サポート作用のための中心チューブを有していない。中心チューブを排除することは、サポート体2にプラスチック材料を使用する場合に、特に可能である。なぜならば、この場合、中心チューブは張力吸収手段としてもはや必要とされないからである。また図1及び2に示されるように、フィルタエレメント1の取り扱いを簡単にするために、グリップ13a、13bがサポート体2に形成されている。
上記をまとめると、上記方法では、フィルタエレメント1は、スプレー保護カバー12を含めて、単純で安価な方法で製造できる。
図3及び4には、液体、例えば腐食機械のような工作機械の冷却、潤滑又は処理液体のフィルタリング用に設計され、フィルタハウジング(不図示)に挿入可能なフィルタエレメント1が示されている。図3及び4に示される実施形態は、図1及び2のものと多くの点において類似しており、同一又は類似の要素は同じ符号で識別されている。
フィルタエレメント1は、プラスチック材料の円筒状サポート体2を選択的に有しており、フィルタ本体が挿入されている。後者は、図4の上部に示されているように、3つの折ベローズ3a、3b、3cを備えていてもよく、図4の下部に示されているように、環状に閉じられた星型の折ベローズ3を備えていてもよい。図3に示されるように、フィルタエレメント1は、フィルタ本体3のための受け領域をそれぞれ有する2つの端板4a、4bを有している。フィルタ本体では、フィルタ本体3のサポート体2に対する位置を固定するために、後者は、例えば、接着手段又は溶接によって取り付けられていてもよい。
図3の右側に図示された部分に示されているように、上側の端板4bは、例えば汚染水のような浄化される液体の供給のための接続ネジ(connecting
thread)が設けられた中心開口9を有している。当該開口は、フィルタエレメント1のインテリアやフィルタ本体3によって囲まれる内部15との間で液体のやり取りを行う。液体の出口では、サポート体2は通路穴11を有しており、この場合では、丸穴或いは長丸穴として設計されており、それらは、ストレートセクションによって互いに接続される2つの半円から構成されている。
サポート体2からの浄化済液体のスプレーが制御不能となることを避けるために、カバー12は、フィルタ本体3に伸延しており、液体が透過可能で弾性的で多孔質な繊維材料、例えば、ポリアミドのニット材料から構成されている。また、繊維材料は、例えば織布、ワープニット布、ウェフトニット布、組物材料、ステッチ結合材料、非織布又はフェルトから形成されていてもよい。カバー12はフィルタ本体3のラジアル外周に形成されるアウトフロー面を実質的に完全に囲んでいる。好ましくは、カバー12は両方の端面を部分的又は全体的にカバー又は伸延しており、図に外観が示されているように、フィルタ本体の径方向長さの約1/3を伸延している。カバー12は、本実施形態に示されるように、繊維ホースによって端板4a、4bの領域に2つの開口端が形成されていてもよい。
更に、周方向において折端を安定化するために、少なくとも1つの安定化エレメントが、例えば、1又は幾つかの周方向に延在(接着)するストリップ(不図示)の形状で使用されていることにより、処理済液体の制御不能なスプレーを避けることができる。これにより、フィルタ動作が互いに一定空間を隔てて行われる間においても、折端を固定することが可能となる。
フィルタ本体の端面に設けられた2つの端板(4a、4b)と、3つの折ベローズ3a、b、cで形成されたフィルタ本体との間では、端板がフィルタ本体の端面をしっかりシールして閉じるように、密封接続14が設けられている。密封接続は、好ましくは、本実施形態では接着接続として形成されており、フィルタ本体は、端板4a、4bに面する端面で接着されることによって、しっかりシールされるように埋め込まれており、端板4a、4bに接続されている。
これに代えて、一方又は両方の端板4a、4bは、処理状態において液体又は粘性体、例えばポリエウレタン(発泡体)のような材料から形成されており、フィルタ本体がしっかりシールされるように埋め込まれていてもよい。
図3及び4に示される実施形態では、カバー12が端板4a、4bに取り外し不能なように接続されると共に、サポート体2がない場合であっても径方向外側に吐出するフローがカバーの脱落原因にならないように、接着14はフィルタ本体及び端板間のカバー12を囲んでいる。
また図3及び4に示されるように、フィルタエレメント1はサポートのような中心チューブを有していない。なぜならば、フィルタエレメントの軸方向におけるサポート作用は、フィルタ媒体、すなわち折ベローズ3a−3cと同様に外側のサポート体2によってもっぱら実現されているからである。しかしながら、安定性の要求が増えるため、中心チューブは好ましくは端板4a、4bに固定接続されるように設けられていてもよい。中心チューブを排除することは、サポート体2(端板4a、4bと同様)にプラスチック材料を使用する場合に、特に可能である。なぜならば、この場合、中心チューブは張力吸収手段としてもはや要求とされないからである。また図3及び図4に示されるように、フィルタエレメント1の取り扱いを簡易にするために、グリップ13a、13bがサポート体2に形成されている。
上記をまとめると、上述したように、フィルタエレメント1はスプレー保護カバー12を含め、簡易で安価な方法で製造可能に設けられる。
上述のフィルタエレメント1は、好ましくは、まず、フィルタ本体3、3a、b、cが、特にフラットなフィルタ媒体で形成されており、インテリアを囲み、長手軸5に沿って互いに隔てられた2つの端面を有する。そして、液体が透過可能で弾性的で多孔質なスプレーを減少させるためのカバー12が、該カバー12がフィルタ本体3のアウトフロー面を略完全に囲むように伸延している。このように形成されたユニットは、取り扱いや、更なる処理ステップ、例えば、端板の接続又はフィルタ本体のサポート体2への導入が簡潔になるので、カバー12を有さないフィルタ本体3と比べて、非常に安定した形状である。好ましくは、伸延するカバー12を有するフィルタ本体は、サポート体2に順次導入される。そして、このユニットは、本開示に開示された実施形態の一つに従って、密封接続14の手段によって、端板4a、bに実質的にしっかりシールされるよう接続される。好ましくは、端板4a、bの領域、及び/又は、端板4a、bに面するフィルタ本体の端面の領域におけるカバー12は、密封接続14の材料によって囲まれる。すなわち、端板材料の固化、又は、接着によって囲まれる。
図5はフィルタエレメント1の端板4a、bの他の実施形態の詳細を示す。端板(ここでは4b)は、処理状態において液体又は粘性体である材料から形成されている。本実施形態では鋳型成形可能なポリウレタンであり、フィルタ本体3において、カバー12はフィルタ本体に伸延し、好ましくはサポート体2がしっかりシールされるように埋め込まれている。このように、中央開口9を有する端板4bと同様に閉じられた端板は、図示されるように形成され、このように、鋳型にポリウレタン
埋め込み用樹脂を鋳型成形することによるエンドディスク4bの製造する差異においても、径方向内側に傾斜したシーリング面8が自動的に形成される。この例では、カバー12はまた、端板4bに埋め込まれたフィルタ本体3の軸方向の端面に伸延し、この領域において端板材料自体によって形成される密封接続14に埋め込まれている。


Claims (10)

  1. 流体、特に液体を冷却、潤滑又は処理するための流体用フィルタであって、
    特にフラットなフィルタ媒体で形成され、インテリアを囲み、長手軸に沿って隔てられた2つの端面を有し、アウトフロー面を有するフィルタ本体と、
    液体が透過可能で、弾性的で、特に多孔質であり、スプレーを減少させるためのカバーと
    を備え、
    前記カバーは前記フィルタ本体に伸延すると共に、そのアウトフロー面を略完全に囲むことを特徴とする流体用フィルタ。
  2. 前記カバーは、一方又は両方の端面を、部分的又は全体的に、カバー又は伸延することを特徴とする請求項1に記載のフィルタエレメント。
  3. 前記カバーは弾性的で、液体が透過可能で柔軟な繊維材料、例えば織布、ワープニット布、ウェフトニット布、組物材料、ステッチ結合材料、非織物又はフェルトから形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載のフィルタエレメント。
  4. 前記カバーは、1つ又は2つの開口端を有する弾性的な繊維ホース又はソックスとして埋め込まれていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のフィルタエレメント。
  5. 前記フィルタ本体上の端面に設けられた1又は2の端板(4a、4b)を更に備え、
    前記フィルタ本体及び端板間に、前記端板が前記フィルタ本体の端面をしっかりシールして閉じるように、密封接続が設けられていることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のフィルタエレメント。
  6. 1又は2の端板(4a、4b)における前記密封接続は、一方又は両方の端板が処理状態において液体又は粘性体である材料から形成されるように形成されることにより、接着手段によって実現されており、
    前記フィルタ本体はしっかりシールするように埋め込まれていることを特徴とする請求項5に記載のフィルタエレメント。
  7. 前記フィルタ本体及び前記端板間の前記密封接続は、前記カバーを囲むことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載のフィルタエレメント。
  8. 特に、
    液体が透過可能であり、前記フィルタ本体を囲む中空の円筒状サポート体(2)を更に備え、
    前記円筒状サポート体には、好ましくは、略楕円状、好ましくは円状の複数の穴(11)が前記液体の通路のために設けられていることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載のフィルタエレメント。
  9. 前記端板(4a、4b)及び/又は前記サポート体(2)は、プラスチック材料から形成されており、特に射出成形プロセスの手段によって形成されることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載のフィルタエレメント。
  10. 流体、特に液体を冷却、潤滑又は処理するための流体用フィルタを製造する方法であって、
    特にフラットなフィルタ媒体で形成され、インテリアを囲み、長手軸に沿って隔てられた2つの端面を有し、アウトフロー面を有するフィルタ本体を形成する工程と、
    液体が透過可能で、弾性的で、特に多孔質であるカバーを、前記カバーが前記フィルタ本体のアウトフロー面を略完全に囲むように、前記カバーが前記フィルタ本体に伸延することで、前記フィルタ本体のスプレーを減少させる工程と
    を備えることを特徴とする方法。

JP2014008992A 2013-02-28 2014-01-21 液体フィルタ Pending JP2014168773A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013003305 2013-02-28
DE102013003305.5 2013-02-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014168773A true JP2014168773A (ja) 2014-09-18

Family

ID=51349539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014008992A Pending JP2014168773A (ja) 2013-02-28 2014-01-21 液体フィルタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140238927A1 (ja)
JP (1) JP2014168773A (ja)
CN (1) CN104014180A (ja)
DE (1) DE102014000597A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107096268A (zh) * 2017-07-10 2017-08-29 上海闰铭精密技术有限公司 一种新型大流量滤芯
DE102018002766B4 (de) * 2018-04-04 2020-08-06 Mann+Hummel Gmbh Filteranordnung, Anschlussschnittstellenelement sowie Filterschnittstelleneinheit
US20200182207A1 (en) * 2018-12-11 2020-06-11 Caterpillar Inc. Sleeve for a filter assembly
CN112975569B (zh) * 2021-02-24 2022-04-01 青岛祥银传动设备有限公司 一种用于数控机床的机油回收清洁装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3376979A (en) * 1965-10-04 1968-04-09 Allied Filter Engineering Inc Pleated filter
CN1068795C (zh) * 1995-04-21 2001-07-25 唐纳森公司 褶皱式过滤器制造方法
CN2749555Y (zh) * 2001-11-06 2006-01-04 帕克-汉尼芬公司 过滤器元件
DE202005014690U1 (de) 2005-09-16 2007-02-01 Mann + Hummel Gmbh Flüssigkeitsfilter
WO2011162854A1 (en) * 2010-06-22 2011-12-29 Cummins Filtration Ip Inc. Modular filter elements for use in a filter-in-filter cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
DE102014000597A1 (de) 2014-08-28
CN104014180A (zh) 2014-09-03
US20140238927A1 (en) 2014-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014168773A (ja) 液体フィルタ
EP0335571B1 (en) Spiral wrapped fluid treatment element
JP5474197B2 (ja) フィルター膜を支持するためのフレーム
JP4223056B2 (ja) 多孔質フィルター
JPH10512798A (ja) 流体処理装置
JP2005523144A5 (ja)
KR101823731B1 (ko) 하이브리드 주름필터백
JP5898078B2 (ja) フィルタ媒体を有するフィルタ要素を形成する方法
EP3930872A1 (en) Filter cartridge and casing
US6739459B1 (en) Filter element including bonded end caps and support core
JP2015226897A (ja) フィルタエレメントおよび流体の濾過方法
JPWO2016136711A1 (ja) 中空糸型血液処理装置の製造方法および中空糸型血液処理装置
JP5657537B2 (ja) 渦巻状に巻かれた膜フィルターを有するフィルターモジュールおよびシステム並びにその製造方法
JP6723741B2 (ja) 膜エレメント、及びこれに用いる膜エレメント用端部部材
US20120012518A1 (en) Coreless filter cartridge and method of forming a coreless filter cartridge
AU761946B2 (en) Filter element and method of making a filter element
JP2015110220A (ja) スパイラル型分離膜エレメントおよびその製造方法
JP4379529B1 (ja) 浄水カートリッジ
JP6568211B2 (ja) 異なる長さを有する繊維層を含むろ過材料を含むろ過物品
JP2014111230A (ja) プリーツフィルター、それを用いたバラスト水処理装置、バラスト水の処理方法、およびプリーツフィルターの製造方法
JP6799770B2 (ja) 産業用集塵機のカートリッジ型フィルターエレメント
JP2010234211A (ja) ろ過部材、ろ過部材の製造方法及び浄水器
JP5087039B2 (ja) 浄水カートリッジ及び浄水器
EP4058177A1 (en) Process fluid filtration device
JP6401014B2 (ja) カートリッジフィルタ