JP2014167854A - スイッチ装置 - Google Patents

スイッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014167854A
JP2014167854A JP2013039009A JP2013039009A JP2014167854A JP 2014167854 A JP2014167854 A JP 2014167854A JP 2013039009 A JP2013039009 A JP 2013039009A JP 2013039009 A JP2013039009 A JP 2013039009A JP 2014167854 A JP2014167854 A JP 2014167854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
operation knob
light
led
switch device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013039009A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Chiba
信也 千葉
Shogo Tabuchi
祥吾 田淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2013039009A priority Critical patent/JP2014167854A/ja
Publication of JP2014167854A publication Critical patent/JP2014167854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)

Abstract

【課題】コストアップを招くことなく簡単な構成で輝度調整と色度補正を行って均一照明を実現することができるスイッチ装置を提供すること。
【解決手段】ホルダ2内にスライド可能に収容された筒状のスライダ3の前端部に光透過性の操作ノブ4を取り付け、前記スライダ3の奥側に配置されたLED(光源)6から出射する光をスライダ3内を通過させて前記操作ノブ4へと導いて該操作ノブ4を照明するようにしたスイッチ装置1において、前記操作ノブ4の前記LED6の光軸を中心とする領域4aの厚さを他の領域4bの厚さよりも厚くするとともに、前記スライダ3を着色する。
【選択図】図1

Description

本発明は、車載のエアコンやオーディオ等のコントロールパネルに設置されるスイッチ装置に関するものである。
例えば、車載のエアコンのコントロールパネルには、ファンのON/OFFや風量を調節するためのスイッチ装置が設けられているが、斯かるスイッチ装置の従来例を図2に示す。
即ち、図2は従来のスイッチ装置を示す図であって、(a)は(b)のB−B線断面図、(b)はスイッチ装置の正面図である。
図2に示すスイッチ装置101は、エアコンに設けられたファンのON/OFF及び風量を調整するためのものであって、エアコンコントロールパネル110に設置されている。このスイッチ装置101においては、円筒状のホルダ102内に同じく円筒状のスライダ103が前後(図2(a)の右方を前方とする)方向にスライド可能に収容されており、このスライダ103の前端部には円板状の操作ノブ104が取り付けられている。ここで、スライダ103は光不透過性樹脂で一体成形され、操作ノブ104は光透過性樹脂で一体成形されており、操作ノブ104の表面(意匠面)には、図2(b)に示すように「PUSH」、「ON/OFF」の文字とファンの図柄が表示されている。
又、操作ノブ104の外周側には、円筒状の操作ダイヤル105が回動可能に設けられている。そして、図2(a)に示すように、スライダ103の奥側(後方側)には、光源であるLED106が配置されており、このLED106は基板107上に実装されている。
以上のように構成されたスイッチ装置101において、運転者が操作ノブ104を押圧操作すると、該操作ノブ104と共にスライダ103が後方へと移動し、エアコンのファンがON/OFFされる。又、運転者が操作ダイヤル105を回動a操作すると、ファンの風量が調節される。
而して、夜間等においてはスイッチ装置101の操作性を高めるためにLED106が点灯され、その光によって操作ノブ104が照明される。具体的には、LED106からの直接光はスライダ103の内部を通過して操作ノブ104に至り、この操作ノブ104を透過することによって該操作ノブ104の中心部分(図2の「直接光範囲」)を照明する。この場合、操作ノブ104のスライダ103の影になる箇所には直接光は当たらないが、LED106からの光の一部は、スライダ103の中で乱反射しながら間接光として操作ノブ104の周縁部分(図2の「間接光範囲」)を照明する。
しかし、スライダ103の内部で乱反射した間接光の輝度は、直接光の輝度に比べて低い(暗い)ため、輝度ムラが発生する。このため、操作ノブ104の裏面に印刷を直接光が当たる部分と間接光が当たる部分に分けて施し、直接光が当たる部分の印刷を濃くして光の透過率を抑え、輝度ムラをなくして均一な照明がなされるようにしている。
或いは、図3に示すように、操作ノブ104の裏面に印刷によってフィルタ108を直接光が当たる部分と間接光が当たる部分に分けて設け、直接光が当たる部分のフィルタ108の印刷を濃くして光の透過率を抑え、輝度ムラをなくして均一な照明がなされるようにしている。
又、特許文献1には、共通の光源からの距離が異なる2つの操作部材の照明強度を均一にするために減光調整層を設ける構成が提案されている。
特開2008−287963号公報
しかしながら、図2に示すように操作ノブ104の裏面に印刷を施し、図3に示すように操作ノブ104の裏面にフィルタ108を設けたり、或いは特許文献1において提案されたような減光調整層を設けると方法を採用すると、コストアップを招くという問題がある。
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、コストアップを招くことなく簡単な構成で輝度調整と色度補正を行って均一照明を実現することができるスイッチ装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、ホルダ内にスライド可能に収容された筒状のスライダの前端部に光透過性の操作ノブを取り付け、前記スライダの奥側に配置された光源から出射する光をスライダ内を通過させて前記操作ノブへと導いて該操作ノブを照明するようにしたスイッチ装置において、前記操作ノブの前記光源の光軸を中心とする領域の厚さを他の領域の厚さよりも厚くするとともに、前記スライダを着色したことを特徴とする。
本発明によれば、光源からスライダ内を通過して操作ノブに至る直接光が当たる操作ノブの中心領域(光源の光軸を中心とする領域)の厚さをその周囲の間接光が当たる領域の厚さよりも厚くしたため、該中心領域の透過率が高くなってこの領域の輝度が抑えられ、操作ノブの直接光が当たる部分と間接光が当たる部分の輝度ムラが解消されて均一な照明が実現される。
又、スライダを着色したため、該スライダの内部で乱反射する間接光の色度が補正され、直接光と間接光の色度ズレを解消することができ、操作ノブの均一照明が実現される。
そして、以上の効果は、従来のように印刷やフィルタ、減光調整層等を設けることなく、簡単な構成によって得られるため、コストアップを招くことがない。
本発明に係るスイッチ装置を示す図であって、(a)は(b)のA−A線断面図、(b)は正面図である。 従来例1に係るスイッチ装置を示す図であって、(a)は(b)のB−B線断面図、(b)は正面図である。 従来例2に係るスイッチ装置の側断面図である。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係るスイッチ装置を示す図であって、(a)は(b)のA−A線断面図、(b)は正面図であり、図示のスイッチ装置1は、エアコンに設けられたファンのON/OFF及び風量を調整するためのものであって、エアコンコントロールパネル10に設置されている。このスイッチ装置1においては、円筒状のホルダ2内に同じく円筒状のスライダ3が前後(図1(a)の左右方向)にスライド可能に収容されており、このスライダ3の前端部には有底筒状の操作ノブ4が取り付けられている。ここで、スライダ3は光不透過性の着色樹脂によって一体成形されている。又、操作ノブ4は光透過性樹脂で一体成形されており、そのの表面(意匠面)には、図1(b)に示すように「PUSH」、「ON/OFF」の文字とファンの図柄が表示されている。
又、操作ノブ4の外周側には、円筒状の操作ダイヤル5が回動可能に設けられている。そして、図1(a)に示すように、スライダ3の奥側(後方側)には、光源であるLED6が配置されており、このLED6は基板7上に実装されている。
以上のように構成されたスイッチ装置1において、運転者が操作ノブ4を押圧操作すると、該操作ノブ4と共にスライダ3が後方へと移動し、エアコンのファンがON/OFFされる。又、運転者が操作ダイヤル5を回動操作すると、ファンの風量が調節される。
ところで、本実施の形態においては、図1(a)に示すように、操作ノブ4のLED6の光軸を中心とする領域4aの厚さを他の領域(周縁の領域)4bの厚さよりも厚くするとともに、前述のようにスライダ3を着色している。
而して、夜間等においてはスイッチ装置1の操作性を高めるためにLED6が点灯され、その光によって操作ノブ4が照明される。具体的には、LED6からの直接光はスライダ3の内部を通過して操作ノブ4に至り、この操作ノブ4を透過することによって該操作ノブ4の中心部分(図1の「直接光範囲」)を照明する。この場合、操作ノブ4のスライダ3の影になる箇所には直接光は当たらないが、LED6からの光の一部は、スライダ3の中で乱反射しながら間接光として操作ノブ4の周縁部分(図1の「間接光範囲」)を照明する。
ところで、スライダ3の内部で乱反射した間接光の輝度は直接光の輝度に比べて低い(暗い)が、本実施の形態では、前述のようにLED2からスライダ3内を通過して操作ノブ4に至る直接光が当たる操作ノブ4の中心領域(LED6の光軸を中心とする領域)4aの厚さをその周囲の間接光が当たる領域4bの厚さよりも厚くしたため、該中心領域4aの透過率が高くなってこの領域4aに当たる直接光の輝度が抑えられる。この結果、操作ノブ4の直接光が当たる部分と間接光が当たる部分の輝度ムラが解消されて操作ノブ4の均一な照明が実現される。
又、本実施の形態では、スライダ3を着色したため、該スライダ3の内部で乱反射する間接光の色度が補正され、直接光と間接光の色度ズレが解消されて操作ノブ4の均一照明が実現する。
そして、以上の効果は、従来のように印刷やフィルタ、減光調整層等を設けることなく、簡単な構成によって得られるため、コストアップを招くことがない。
尚、以上は本発明をエアコンコントロールパネルに設置されたスイッチ装置に対して適用した形態について説明したが、本発明は、オーディオコントロールパネルに設置されたスイッチ装置、エンジンスタート/ストップスイッチ等、照明機能を備えた他の任意のスイッチ装置に対しても同様に適用可能であることは勿論である。
1 スイッチ装置
2 ホルダ
3 スライダ
4 操作ノブ
4a 操作ノブの中心領域
4b 操作ノブの周縁領域
5 操作ダイヤル
6 LED(光源)
7 基板
10 エアコンコントロールパネル

Claims (1)

  1. ホルダ内にスライド可能に収容された筒状のスライダの前端部に光透過性の操作ノブを取り付け、前記スライダの奥側に配置された光源から出射する光をスライダ内を通過させて前記操作ノブへと導いて該操作ノブを照明するようにしたスイッチ装置において、
    前記操作ノブの前記光源の光軸を中心とする領域の厚さを他の領域の厚さよりも厚くするとともに、前記スライダを着色したことを特徴とするスイッチ装置。
JP2013039009A 2013-02-28 2013-02-28 スイッチ装置 Pending JP2014167854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013039009A JP2014167854A (ja) 2013-02-28 2013-02-28 スイッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013039009A JP2014167854A (ja) 2013-02-28 2013-02-28 スイッチ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014167854A true JP2014167854A (ja) 2014-09-11

Family

ID=51617457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013039009A Pending JP2014167854A (ja) 2013-02-28 2013-02-28 スイッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014167854A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651230U (ja) * 1979-09-27 1981-05-07
JPS5734920U (ja) * 1980-08-07 1982-02-24
JPH09293423A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Fujitsu Ten Ltd 釦の照明構造
US6179430B1 (en) * 1997-05-12 2001-01-30 Valeo Electronique Control panels, more particularly for heating, ventilating and/or air conditioning installations for the cabin of a motor vehicle
JP2006196301A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Alps Electric Co Ltd 照光機構
JP2008287963A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Denso Corp 操作パネル

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651230U (ja) * 1979-09-27 1981-05-07
JPS5734920U (ja) * 1980-08-07 1982-02-24
JPH09293423A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Fujitsu Ten Ltd 釦の照明構造
US6179430B1 (en) * 1997-05-12 2001-01-30 Valeo Electronique Control panels, more particularly for heating, ventilating and/or air conditioning installations for the cabin of a motor vehicle
JP2006196301A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Alps Electric Co Ltd 照光機構
JP2008287963A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Denso Corp 操作パネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7091434B2 (en) Dial switch having an ornamental colored ring
US10720089B2 (en) Display device
KR101897294B1 (ko) 차량의 변속위치 표시장치
US9371034B2 (en) Lighting device
JP2009123662A (ja) スイッチ装置
JP2013235744A (ja) 表示スイッチ
JP2018080954A (ja) 表示装置
KR20150072516A (ko) 차량용 시계의 조명장치
JP2006126297A (ja) 可変表示構造
JP2014167854A (ja) スイッチ装置
JP2005241759A (ja) 可変表示構造
JP6092021B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007033346A (ja) 照明装置
JP5658543B2 (ja) 誘導灯
KR100857372B1 (ko) 복합스위치의 다이얼노브 조명구조
JP2008268801A (ja) 表示装置
WO2012056498A1 (ja) 電子機器の電飾装置
TW200712554A (en) Light control apparatus and slit structure used therefor
JP5517957B2 (ja) 発光指針
US20170292675A1 (en) Lamp for lighting with an asymmetric light distribution
WO2018129638A1 (zh) 一种直照式和柔光式可双面变换的拍摄用led照明灯
JP2014211505A (ja) 表示装置
WO2013136357A1 (ja) スイッチ装置
TWI585643B (zh) 電子裝置
JP2015087150A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170405