JP2014165820A - プログラム拡張システム、それに使用されるサーバ、プログラム拡張方法、および、プログラム管理プログラム - Google Patents

プログラム拡張システム、それに使用されるサーバ、プログラム拡張方法、および、プログラム管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014165820A
JP2014165820A JP2013037215A JP2013037215A JP2014165820A JP 2014165820 A JP2014165820 A JP 2014165820A JP 2013037215 A JP2013037215 A JP 2013037215A JP 2013037215 A JP2013037215 A JP 2013037215A JP 2014165820 A JP2014165820 A JP 2014165820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
information processing
processing terminal
function expansion
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013037215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6026318B2 (ja
Inventor
Atsushi Shimizu
淳史 清水
Takashi Matsumoto
貴士 松本
Takaaki Sekiguchi
隆昭 関口
Mitsunori Maru
三徳 丸
Seichu Dan
清柱 段
Haruhiko Sawajiri
晴彦 澤尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2013037215A priority Critical patent/JP6026318B2/ja
Priority to EP14151169.1A priority patent/EP2772855A3/en
Priority to US14/155,418 priority patent/US9426273B2/en
Priority to CN201410018594.9A priority patent/CN104010266B/zh
Publication of JP2014165820A publication Critical patent/JP2014165820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6026318B2 publication Critical patent/JP6026318B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4411Configuring for operating with peripheral devices; Loading of device drivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72406User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by software upgrading or downloading
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating
    • G06F9/44521Dynamic linking or loading; Link editing at or after load time, e.g. Java class loading
    • G06F9/44526Plug-ins; Add-ons
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6075Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle

Abstract

【課題】情報処理端末が他の情報処理端末の機種情報、サービス提供契約形態などの特性に基づき、プログラムの機能の拡張/切替をおこなえるようにする。
【解決手段】スマートフォンで動作するプログラム管理部は、車載機の情報と、スマートフォンのプログラムIDリストをサーバに送信する。サーバは、プログラムの機能拡張条件に基づき、プログラムの機能拡張の可能性、有償提供/無償提供の別を判別し、スマートフォンに送信する。次に、スマートフォンのプログラム管理部は、ユーザに拡張の可否、有償のときのパスワードを問い合わせ、拡張するときには、車載機ID、乱数、車載機2固有秘匿データなどから生成された認証情報とパスワード(有償のとき)をサーバに送信する。サーバは、認証成功のときに、スマートフォンに機能拡張データを送信し、プログラム管理部は、プログラムの機能拡張をおこなう。
【選択図】 図9

Description

本発明は、プログラム拡張システム、それに使用されるサーバ、プログラム拡張方法、および、プログラム管理プログラムに係り、特に、携帯電話の機能をカーナビゲーションシステムの機能に基づき、機能拡張する用途に用いて好適なプログラム拡張システム、それに使用されるサーバ、プログラム拡張方法、および、プログラム管理プログラムに関する。
複数端末が連携してサービス提供するシステムが登場し、そこでは、一方の端末が他方の端末のリソースを活用しつつサービスを提供する仕組みが考案されている。例えば、携帯電話が、パソコンなどの外部端末の記憶能力などのリソースを活用する仕組みが考案されている。
このように携帯電話が外部端末の記憶能力を利用するシステムとしては、例えば、特許文献1には、無線デバイスの無線デバイス常駐アプリケーションが、無線ネットワークを介して遠隔サーバからアプリケーション・インストール・パッケージを受信し、そしてオンデマンド方式で外部デバイス上の外部デバイス・アプリケーションをインストールするシステムが開示されている。
特表2008−537452号公報
上記特許文献1には、一方の端末を介して他方の端末のアプリケーションをインストールする手法が開示されている。しかしながら、一方の端末が他方の端末と接続され活用されるシステムにおいて、一方の端末で動作する同一(同種)のサービスを提供する単一アプリが提供する機能を、他方の端末が有する機能/特性に応じて拡張/切替できないという問題点があった。
すなわち、ユーザが一方のスマートフォンなどの端末単体で使用可能なプログラムを、電車移動中などの非連携時にダウンロードして試用し、その後、そのスマートフォンを、車載機などの端末とを接続した場合に、所定のタイミングで、接続先の端末が備える機能(例:ロケータ機能(GPSセンサ、ジャイロセンサなどのセンサ情報を組み合わせて高精度な位置情報を出力する機能)等)に合わせて、使用しているプログラムの機能を拡張/切替できる仕組みを提供することについては考慮されていない。
また、上記の例において、接続先の車載機の特性(その車載機を製造する企業や、車載機のOEM(Original Equipment Manufacturer)供給先の企業などとのプログラムの提供条件に関する契約を含む)に応じて、プログラムの機能を拡張/切替できる仕組みを提供することについては、考慮されていない。
また、そのようにプログラムの機能を拡張/切替する場合に、必要に応じて拡張/切替できることを車載機の画面を介してユーザに対して通知できることについては、考慮されていない。
また、そのようにプログラムの機能を拡張/切替する場合に、拡張が有料の場合は、ユーザがプログラムを購入するように導いて、簡単な操作での購入をおこなえるようにすることについては、考慮されていない。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、その目的は、情報処理端末が他の情報処理端末に機能、または、企業間のサービス提供契約形態などを含む特性に基づき、必要なら認証操作をおこなって、プログラムの機能の拡張/切替をおこなうことができるプログラム拡張システムを提供することにある。
本発明のプログラム拡張システムは、第一の情報処理端末と、第二の情報処理端末と、サーバが互いにネットワークにより接続されて、第一の情報処理端末で実行されるプログラムの機能を拡張するプログラム拡張システムである。
そして、第一の情報処理端末は、機能を拡張するプログラムと、プログラムの機能拡張の処理をおこなうプログラム管理部とを有しており、第二の情報処理端末は、第二の情報処理に関する認証情報を生成する認証情報生成処理部を有しており、サーバは、第一の情報処理端末から送信されてくる情報に基づいて、プログラムの機能拡張条件を取得する機能拡張条件取得部と、第一の情報処理端末で実行するプログラムの機能を拡張するためのプログラム機能拡張データを配布する機能拡張データ配布部と、第二の情報処理端末とプログラムの機能拡張に関する条件を対応付けた機能拡張条件テーブルとを有している。
第一の情報処理端末のプログラム管理部は、第二の情報処理端末と接続されたときに、第一の情報処理端末は、第二の情報処理端末に関する情報と、第一の情報処理端末1が保有するプログラムのプログラムIDリストとを、サーバに送信する。
次に、サーバは、第二の情報処理端末に関する情報と、プログラムIDリストに基づいて、機能拡張条件テーブルを参照し、プログラムIDリストの示すプログラムの機能拡張の可能性、および、プログラムの機能拡張の有償提供/無償提供に関する条件を取得して、取得した結果を第一の情報処理端末に送信する。
次に、ユーザからプログラムの機能拡張をおこなう旨の入力がされたときに、第一の情報処理端末は、第二の情報処理端末から認証情報生成処理部により生成された第二の情報処理端末認証情報を取得して、サーバに送信する。
次に、サーバは、第二の情報処理端末に関する認証情報を受信し、認証に成功したときに、第一の情報処理端末に対して、プログラムの機能拡張に係る機能拡張データを送信する。
そして、第一の情報処理端末は、拡張データに基づいて、プログラムの機能拡張をおこなうようにする。
本発明によれば、情報処理端末が他の情報処理端末に機能、または、企業間のサービス提供契約形態などを含む特性に基づき、必要なら認証操作をおこなって、プログラムの機能の拡張/切替をおこなうことができるプログラム拡張システムを提供することができる。
本発明の第一の実施形態に係るプログラム拡張システムの機能構成図である。 スマートフォンのハードウェア構成図である。 車載機のハードウェア構成図である。 サーバのハードウェア構成図である。 本発明の第一の実施形態に係るプログラム拡張システムの一連の利用シーンイメージを説明する図である。 機能拡張条件テーブルの一例を示す図である(その一)。 車載機IDの構成の例を示す図である。 ユーザ情報テーブルの一例を示す図である。 本発明の第一の実施形態に係るプログラム拡張システムの処理のシーケンス図である。 スマートフォン1のプログラム管理部7の処理を示すフローチャートである。 プログラム拡張中のスマートフォン1と車載機2に出力される画面イメージを示した図である。 本発明の第二の実施形態に係るプログラム拡張システムの機能構成図である。 本発明の第二の実施形態に係るプログラム拡張システムの処理のシーケンス図である。 機能拡張条件テーブルの一例を示す図である(その二)。
以下、本発明に係る各の実施形態を、図1ないし図14を用いて説明する。
〔実施形態1〕
以下、本発明に係る第一の実施形態を、図1ないし図9を用いて説明する。
先ず、図1ないし図3を用いて本発明の第一の実施形態に係るプログラム拡張システムの構成について説明する。
図1は、本発明の第一の実施形態に係るプログラム拡張システムの機能構成図である。
図2は、スマートフォンのハードウェア構成図である。
図3は、車載機のハードウェア構成図である。
図4は、サーバのハードウェア構成図である。
本発明の第一の実施形態に係るプログラム拡張システムは、図1に示されるように、スマートフォン1、車載機2、サーバ3よりなり、スマートフォン1とサーバ3が通信回線31により接続され、スマートフォン1と車載機2が通信路32により接続された形態である。
スマートフォン1とサーバ3を接続する通信回線31は、通常、3G回線などの無線回線である。スマートフォン1と車載機2を接続する通信路32は、USB(Universal Serial Bus)などの有線回線でもよいし、IEEE802.11規格を使用したWi−Fi(Wireless Fidelity)回線などの無線回線でもよい。
スマートフォン1は、機能構成として、当該端末上で動作する一つ以上のプログラム6、そのプログラムを管理するプログラム管理部7、車載機2と通信路32を介して連携動作するための車載機連携処理部8を備えている。
プログラム管理部7は、プログラムを拡張する処理をおこなうためのプログラム機能拡張処理部71と、プログラムを識別するための固有のプログラムIDを記憶するプログラムIDテーブル72を有する。
プログラム機能拡張処理部71は、車載機2、および、サーバ3とデータ通信をおこなうことにより、1)車載機2から機能/特性を取得、2)サーバ3に機能/特性を送信、3)サーバから機能拡張の操作のために必要な情報を取得、4)機能拡張可能であることを画面表示、5)認証情報送信や機能拡張データ(プラグインプログラムなど)の購入をおこなうための情報送信、6)機能拡張データを受信して、プログラムの機能拡張などの処理をおこなう。
プログラム6は、プログラムA、プログラムBなどの各々の機能を実現するためのプログラムであり、例えば、スマートフォン1上でロケータの表示機能を実現するためのプログラムである。プログラム6は、機能/特性が異なる複数種類の車載機2上のプログラムと連携動作するプログラム(車載機2−1用、車載機2−2用等)、および、車載機2の種別を区別することなく、かつ、非連携時であっても動作するプログラム(共通)とによって構成される。
車載機2は、認証情報生成処理部9、機能/特性記憶部テーブル10、連携プログラム17を備えている。
認証情報生成処理部9は、車載機2をサーバ3が認証するための情報を生成する部分である。機能/特性テーブル10は、車載機2が有する機能/特性を記憶するテーブルである。連携プログラム17は、スマートフォン1のプログラム6と連携して動作するプログラムである。
サーバ3は、機能拡張条件取得部11、機能拡張データ配布部12、機能拡張条件テーブル13、ユーザ情報記憶テーブル14を備えている。
機能拡張条件テーブル13は、車載機2が有する機能/特性に応じての提供可否、および、有償/無償などの条件が記憶されるテーブルである。
機能拡張条件取得部11は、機能拡張条件テーブル13に記憶されている条件、すなわち、スマートフォン1から受信する車載機2の機能/特性情報に基づき、1)機能拡張の可能性の有無、2)有償/無償を取得する。
機能拡張データ配布部12は、スマートフォン1に対してプラグインプログラムなどの機能拡張/切替のためのデータを配布する部分である。
ユーザ情報テーブル14は、車載機2を所有するユーザ5と、ユーザ5を認証するための簡易パスワード、ユーザ5が所有するクレジットカード番号などの決済情報を記憶するテーブルである。
スマートフォン1は、図2に示されるように、ハードウェアとして、CPU(Central Processor Unit)100、無線通信インタフェース101、ベースバンドプロセッサ102、入力装置103、メインメモリ104、測位センサ105、有線通信インタフェース106、フラッシュメモリ107、表示装置108が、バス110で結合されて構成されている。
CPU100は、スマートフォン1の各部を制御し、メインメモリ104上にロードされるプログラム拡張のためのプログラムを実行する演算・制御のためのユニットである。CPU100は、フラッシュメモリ107に格納されるプログラムをメインメモリ102に読み込み実行することにより、種々の処理をおこなう。これらのプログラムやデータは、予めフラッシュメモリ107に格納しておいてもよいし、CD−ROM等の記憶媒体から入力してもよいし、ネットワーク経由で他の装置からダウンロードしてもよい。また、そのプログラムにより実現される機能を、専用のハードウェアにより実現してもよい。
無線通信インタフェース101は、ベースバンドプロセッサ101の信号を無線帯域の高周波信号に変換したり、逆に、無線帯域の高周波信号を、ベースバンドプロセッサ101の信号に変換するためのインタフェース装置である。スマートフォン1は、無線通信インタフェース101を介して、インターネットなどの通信回線31により、サーバ3と通信し、必要な情報のやりとりや、データのダウンロードをおこなう。
ベースバンドプロセッサ102は、スマートフォン1の通信や通話に関するモジュールを制御するプロセッサである。
入力装置103は、ユーザ5がスマートフォン1を指で操作するボタン、スイッチ、キーボード、タッチパネル等の装置である。
メインメモリ104は、フラッシュメモリ83に記憶されているプログラムをロードして一時的に保管したり、ワークデータを記憶する記憶装置である。
測位センサ105は、地球上での緯度および経度で示される自身の位置を測位するためのセンサである。
機器間通信インタフェース106は、車載機2と接続して、データをやり取りするためのインタフェース装置である。接続方式は、USB(Universal Serial Bus)やHDMI(High-Definition Multimedia Interface)等の規格に準拠した有線接続でもよいし、Wi−FiのIEEE 802.11a/b/g/nやBluetooth(登録商標)等の規格に準拠した無線接続でもよい。
フラッシュメモリ107は、通常メインメモリ104より大容量で、プログラムやデータを格納する不揮発性のメモリである。フラッシュメモリ82は、地図DB、ポリシー情報280、音声データ、動画データなどの各種データと、音声操作のアプリケーションソフトウェアなどのプログラムを記憶する比較的大容量の記憶装置である。
表示装置108は、液晶ディスプレイや有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等のユーザに画像情報を表示する装置であり、3インチ〜5インチ画面の表示サイズのものが一般に使用されている。
車載機2は、図3に示されるように、ハードウェアとして、CPU200、機器間通信インタフェース201、入力装置202、メインメモリ203、測位センサ204、ジャイロセンサ205、加速度線センサ206、車両信号インタフェース207、表示装置209が、バス210で結合されて構成されている。
CPU(Central Processing Unit)200は、車載機2の各部を制御し、メインメモリ203上にロードされるカーナビナゲショーンのアプリケーションソフトウェアを実行する演算・制御のためのユニットである。
入力装置202は、ユーザが車載機2を指で操作するボタン、スイッチ、キーボード、タッチパネル等の装置である。
メインメモリ203は、補助記憶装置28に記憶されているプログラムをロードして一時的に保管したり、ワークデータを記憶する半導体記憶装置である。
機器間通信インタフェース部201は、スマートフォン1と接続するためのインタフェースであり、接続方式の規格、有線/無線いずれでもよいことは、スマートフォン1の機器間通信インタフェース部106と同様である。
測位センサ204は、地球上での緯度および経度で示される自身の位置を測位するためのセンサである。
ジャイロセンサ205は、搭載されている車両の角度や角速度を計測するためのセンサである。
加速度センサ206は、搭載されている車両の加速度を計測するためのセンサである。
車両信号インタフェース207は、車両信号線を接続するためのインタフェースであり、車両走行状態や内部状態を取り込むことができる。
補助記憶装置208は、地図データベースなどの各種データと、カーナビナゲショーンのアプリケーションソフトウェアを記憶する大容量の記憶装置であり、例えば、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)である。
表示装置209は、液晶ディスプレイや有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等、ユーザ5に画像情報を表示する装置である。
サーバ3は、図4に示されるように、ハードウェアとして、CPU300、入力装置301、表示装置302、メインメモリ303、補助記憶装置304、ネットワークインタフェース305が、バス310により結合されて構成される。
CPU300は、サーバ3の各部を制御し、補助記憶装置304に格納されたプログラムとデータをメインメモリ303上にロードして実行する。
入力装置301は、キーボードやマウスなどの装置であり、管理者は、これらの入力装置301からコマンドなどを入力する。
表示装置302は、液晶ディスプレイや有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等であり、稼動状況のモニタや出力結果が表示される。
メインメモリ303は、補助記憶装置304に記憶されているプログラムをロードして一時的に保管したり、ワークデータを記憶する半導体記憶装置である。
補助記憶装置304は、データやプログラムを格納するHDDなどの記憶装置である。サーバ3の場合は、HDDは、アレイ上に接続されてディスクアレイを構成する場合もある。
ネットワークインタフェース305は、通信回線31と接続するインタフェースであり、これにより外部の装置と通信をおこなう。
次に、図5を用いて本発明の第一の実施形態に係るプログラム拡張システムの一連の利用シーンイメージについて説明する。
図5は、本発明の第一の実施形態に係るプログラム拡張システムの一連の利用シーンイメージを説明する図である。
先ず、ユーザ5が電車移動中や歩行中などの車両外でスマートフォン1を単独で使用している状況において、プログラム6(プログラムAの中の無料プログラムとする)を利用する(シーン301)。
次に、ユーザ5が、車両内でスマートフォン1と車載機2とを接続し、スマートフォン1の画面を車載機2に出力している状況(このとき、スマートフォン1には、「車載機に画面出力中」であるメッセージが表示される)において、スマートフォン1のプログラム管理部7が車載機2の機能/特性に合わせた機能拡張が可能であること、および、機能拡張が有償であることをサーバから通知を受け、ユーザに機能拡張データを購入するか否かを問い合わせる(シーン302)。
次に、ユーザ5がYesを応答したときに、スマートフォン1のプログラム管理部7が、車載機2画面に、ユーザ5に機能拡張データを購入するための簡易パスワードの入力を要求する(シーン303)。
そして、プログラム6(有料のプログラムAの拡張機能を提供するプログラムと、図1の共通プログラムと接続した車載機2用のプログラムを含むもの)が、拡張機能に基づいたサービス提供をおこなう(シーン304)。
ここで、上記の利用シーンにおける拡張機能の例について説明する。
1)ナビゲーションプログラム(ロケータ情報受信)
スマートフォン1のプログラム6がナビゲーションプログラムである場合である。
スマートフォン1のナビゲーションプログラムは、基本機能として、ナビゲーションプログラムを有しており、単独でも、ロケータ情報の表示が可能であるものとする。本実施形態では、ナビゲーションプログラムを拡張し、車載機2を接続し、ロケータ情報を受信する。これにより、スマートフォン1のナビゲーションプログラムは、車載機2が保有するロケータ情報を活用した高精度な位置情報を参照できるようになり、車載機2用の機能拡張データ高精度な位置情報を活用してより精度の高いナビゲーションをおこなうことができるようになる。
なお、図5においては、ナビゲーションプログラムの表示を車載機2側でおこなっているが、スマートフォン1側でおこなってもよく、両方で表示してもよい。
一般に、ユーザ5にとって、スマートフォン1は、車載機2より機種変更する頻度が多くなると考えられるため、性能のよくなったスマートフォン1のパワーを利用して、ナビゲーションプログラムによる位置情報表示がおこなえるというメリットがある。
2)地図検索(目標地点の検索)
この例は、スマートフォン1のプログラム6が地図表示ソフトウェアであり、その地図表示ソフトウェアで、目標地点(Point Of Interest)の検索に利用するものである。
例えば、利用したいレストランや、観光地などユーザ5の興味ある場所が、ここでいう目標地点にあたる。地図表示ソフトウェアの拡張機能として、ユーザ5は、車載機2に接続したときに、サーバ3においてある地図DBを利用して、表示装置に地図上の目標地点を表示させる。また、スマートフォン1を車載機2に接続していないときには、スマートフォン1とサーバ3を接続し、サーバ3においてある地図DBを利用して、表示装置に地図上の目標地点を表示させるようにする。
3)車載機2に記憶されたデータ利用
ユーザ5にとって、車載機2に記憶されたデータ利用するようにする例である。車載機2には、地図データ、業務用データを暗号化し、車載機2の補助記憶装置208に格納しておく。そして、サーバ3に認証情報を送信し、認証がOKになったときに、サーバ3から復号鍵を受信し、格納されたデータを復号化し、データをスマートフォン1で、表示装置108に表示するなどして利用する。
次に、図6ないし図8を用いて本発明のプログラム拡張システムに用いられるデータ構造の詳細について説明する。
図6は、機能拡張条件テーブルの一例を示す図である(その一)。
図7は、車載機IDの構成の例を示す図である。
図8は、ユーザ情報テーブルの一例を示す図である。
機能拡張条件テーブル13は、図6に示されるように、車載機ID701、機能拡張対象プログラム702、有償/無償703の各フィールドから構成される。
車載機ID701は、車載機2の機種、仕向け(提供している車種、メーカ、地域)、固有のIDを格納し、車載機2を識別するためのIDを格納するフィールドである。車載機ID701の構成については、次の図7を用いて詳細に説明する。
機能拡張対象プログラム702は、スマートフォン2上の機能拡張の対象となるプログラムの名称や識別子を格納するフィールドである。
有償/無償703は、対象となるプログラム6の機能拡張が、有償か無償かを示すフラグを格納するフィールドである。
サーバ3は、スマートフォン1から受信した車載機IDと車載機ID701に記載された値をマッチングさせ、それに対応する機能拡張対象プログラム702のフィールドを参照することにより、機能拡張できる機能拡張対象プログラムを判断する。また、それらの有償提供/無償提供の別を対応する有償/無償703のフィールドにより判断する。
例えば、図6によれば、レコード710に示される機種・仕向けの車載機2と接続されるスマートフォン1に対しては、プログラムA、B、Cの三つのプログラムの機能拡張を許容し、プログラムA、B、Cの機能拡張は、無償であることを示している。また、レコード711に示される機種・仕向けの車載機2に接続されるスマートフォン1に対しては、プログラムA、Bの二つのプログラムのみの機能拡張を許容しており、プログラムAの機能拡張は、有償であり、プログラムBの機能拡張は、無償であることを示している。
車載機IDのフォーマットは、図7に示されるように、1〜8桁目が、スマートフォン1の機種に関する情報、9桁目〜16桁目が、仕向けに関する情報、17桁目〜32桁目が、車載機の固有ID(シリアル番号)からなる。
ここで、仕向けとは、車載機2を搭載する車両の機種、車両のメーカー(仕向け先企業)、使用のターゲットとなる地域(仕向け地、日本、米国、欧州などの別)など車載機2の使用と販売に関する情報である。
ここで、図6において、例えば、レコード711に示される機種・仕向けの車載機2に接続されるスマートフォン1と、レコード712に示される機種・仕向けの車載機2に接続されるスマートフォン1に対しては、1〜8桁目までが同様であり同機種であるため、共にプログラムA、Bの二つのプログラムの機能拡張を許容している。しかしながら、両者の9桁目〜16桁目が異なるため、すなわち、仕向け先企業や地域が異なるため、一方の企業から提供されている車載機2にはプログラムBを無償で機能拡張を許容するが、他方の企業から提供されている車載機2にはプログラムBを有償でのみ機能拡張を許容するといった制御が可能となる。
ユーザ情報テーブル14は、図8に示されるように、ユーザID901、車載機ID902、簡易パスワード903、クレジットカード番号904によって構成される。
ユーザID901は、ユーザ5を識別するための識別子を格納するフィールドである。車載機ID902は、ユーザ5が保有する車載機2の車載機IDを格納するフィールドであり、車載機IDのフォーマットの詳細は、上で説明した通りである。簡易パスワード903は、プログラムの機能拡張が有償のときに、認証するためのパスワードである。クレジットカード番号904は、プログラムの機能拡張が有償ときに、ユーザ5が購入したときの引き落としに使われるクレジットカード番号の番号を格納するフィールドである。
なお、ここで、「簡易パスワード」といっているのは、サーバ3に車載機IDが送信されるので、その車載機2の操作しているユーザ5を真正のクレジットカードの所有者と推定して、クレジットカード番号904を入力せずとも、簡易なパスワードで、そのクレジットカードの口座引き落としをおこなうという意図である。
ユーザ情報テーブル14の各情報は、予め登録し、サーバに格納しておく必要がある。
次に、図9ないし図11を用いて本発明の第一の実施形態に係るプログラム拡張システムの処理について説明する。
図9は、本発明の第一の実施形態に係るプログラム拡張システムの処理のシーケンス図である。
図10は、スマートフォン1のプログラム管理部7の処理を示すフローチャートである。
図11は、プログラム拡張中のスマートフォン1と車載機2に出力される画面イメージを示した図である。
先ず、ユーザ5はスマートフォン1を操作することにより、サーバ3からプログラム6をダウンロードして、スマートフォン1に格納する(シーケンス501)。
次に、ユーザ5は、プログラム6を使用する(シーケンス502)。ここで、プログラム6は、試用版で機能拡張がないものとする。そして、図1に示す共通プログラムを含むものである。
次に、ユーザ5は、スマートフォン1と車載機2とを、USBなどの有線、あるすは、Bluetooth(登録商標)やWi−Fiなどの無線の通信路32を介して接続する(シーケンス503)。この際、これら通信路を介して、スマートフォン1の画面は車載機2に出力され、また、車載機2におけるユーザ5の操作情報は、スマートフォン1に対して送信される。スマートフォン1は、操作情報によってプログラム6やプログラム管理部7を制御する。なお、ユーザ5は、この図11の例では、車載機2の入力装置202によって操作するが、実際に動作するのは、スマートフォン1のプログラムなので、この図11の例でもそのように表現している。
プログラム管理部7は、接続を検知した際に、車載機2から車載機2の車載機IDを取得する。
次に、プログラム管理部7は、車載機IDとプログラム管理部が管理するプログラム6などの複数のプログラムのそれぞれを固有に識別するためのプログラムIDのリストをサーバ3に対して送信する。
サーバ3は、機能拡張条件取得部11において、車載機2の機能/特性/仕向け先の企業や地域に関する情報をスマートフォン1から取得し、機能拡張条件テーブル13を参照することにより、1)プログラム機能拡張の可能性の有無、2)有償提供/無償提供の別を取得する。
サーバ3は、1)、2)の取得した情報を、スマートフォン1のプログラム管理部7に対して通知する。
スマートフォン1のプログラム管理部7は、この通知を受け、機能拡張できることをユーザ5に対して画面/音声を介して通知する(シーケンス504)。この通知は、画面上にポップアップメニューを表示するものでもよい。
スマートフォン1のプログラム管理部7は、プログラムの機能拡張が有償である場合には、ユーザ5に対して簡易パスワードの入力画面を提示する(シーケンス505)。簡易パスワードは、図5のシーン303に示されるような、4桁の英数文字からなるパスワードである。
ユーザ5は、それに従って、簡易パスワードを入力する。
スマートフォン1のプログラム管理部7は、車載機2よりサーバが車載機2を認証するための車載機認証情報を取得する。
ここで、車載機認証情報は、車載機2固有の識別子や固有の秘匿情報、または、それらを乱数等によって一時的に変換した情報であってよい。例えば、そのときの時刻と、車載機IDと、車載パスワードを入力して生成した情報をハッシュ関数により変換した情報を、車載機認証情報とする。
次に、スマートフォン1のプログラム管理部7は、サーバ3に対して車載機認証情報と簡易パスワードをサーバ3に対して送信する。
サーバ3は、受信情報によって認証および決済処理をおこなう。すなわち、サーバ3は、ユーザ情報記憶テーブル14に記憶されている車載機認証情報と簡易パスワードとによってユーザ5を認証し、クレジットカード番号などの決済情報を使って決済処理をおこなう。認証と決済処理が正常におこなわれた場合には、機能拡張データをプログラム管理部7に送信する。機能拡張データは、例えば、機能拡張のためのプログインプログラムである。機能拡張データは、スマートフォン1側で拡張するプログラムを特定するために、これが活用されるプログラムのプログラムIDを内包する。
次に、プログラム管理部7は、機能拡張データを使用するプログラム6をプログラムIDによって特定し、スマートフォン1に対して当該のプログラム6に使用されるための機能拡張データを送信する(シーケンス506)。
スマートフォン1は、機能拡張データを受信し、プログラム6に対する機能拡張処理をおこなう。
プログラム6の機能拡張処理においては、新たに機能拡張データを受信することなく、プログラム6が既に保持する抑止中のそれぞれの車載機2用の機能データを活性化してもよい。
プログラム6の機能拡張処理の際には、図11(a)(b)に示すようなプログラムの機能拡張の進捗を示す画面をユーザ5に提示しても良い。
また、過去に、その時点で接続されている車載機2とは異なる種類の車載機2′が接続され、プログラム6が車載機2′用の機能拡張データ/プラグインを既にインストール済である場合は、前記の機能拡張処理時に、図11(c)に示すような画面をユーザ5に提示して、おこなうようにしてもよい。
次に、スマートフォン1のプログラム管理部7の処理を示すと、図10に示されようになる。
先ず、プログラム管理部7は、スマートフォン1と車載機2とが接続されたことを検知する(S601)。
次に、プログラム管理部7は、車載機2から車載機IDを取得する(S602)。車載機IDのデータフォーマットは、既に、図7で示した如くである。
次に、プログラム管理部7は、スマートフォン1のプログラムIDテーブル72から、プログラムのインストール/アンインストール時に追記/削除をおこなうスマートフォン1が搭載する複数のプログラムのリスト(プログラムIDリスト)を取得する(S603)。
次に、プログラム管理部7は、サーバ3に車載機IDとプログラムIDリストを送信する(S604)。
サーバ3は、図6の機能拡張条件テーブル13の中から受信した車載機IDに対応する機能拡張対象プログラム702および有償/無償703に記載された条件を参照する。
ここで、サーバ3は、受信したプログラムIDリストと機能拡張条件テーブル13の機能拡張対象プログラム702の記載を比較することにより、そのプログラムに関する機能拡張の可能性、さらに、プログラムが機能拡張可能である場合は、有償/無償703に記載された条件を参照することにより、有償提供か無償提供かの情報を取得する。
サーバ3は、取得した情報(プログラムIDリストに記載されたプログラムが、1)機能拡張可能であるか、2)有償/無償の別)をスマートフォン1に対して送信する。
プログラム管理部7は、判断結果を受信する(S605)。
プログラム管理部7は、判断結果に機能拡張可能なプログラムがあると記載されていない場合は、処理を終了する(S605)。
それ以外の場合は、次のS607に進む。
プログラム管理部7は、判断結果に有償のプログラムが含まれることを検出した場合は、次のステップ608へ、含まれないことを検出した場合は、ステップ611へ進む(S607)。
プログラム管理部7は、ユーザ5に簡易パスワードの入力画面を提示して、ユーザ5による入力を受け付ける(S608)。
次に、プログラム管理部7は、車載機2から車載機認証情報を取得する(S609)。
ここで車載機認証情報は、乱数などの変動値や車載機2固有の秘匿データなどから生成された車載機2を認証するための情報である。
次に、プログラム管理部7は、サーバ3に車載機認証情報と簡易パスワードを送信する(S610)。ここで、簡易パスワードは、車載機2の認証情報生成処理部9において、前記の車載機認証情報や、当該情報を生成するための、前記の変動値、秘匿データなどと共に、暗号化関数、あるいは、ハッシュ関数などにより変換されてからサーバ3に送信されても良い。
次に、プログラム管理部7は、サーバ3からプログラムIDリストに含まれるプログラムのうち機能拡張すると判断されたプログラムの機能拡張データを受信する(S611)。
プログラム管理部7は、複数または単数のプログラムに対して機能拡張データを、機能拡張指示コマンドと共にプログラムに対して送信する(S612)。
なお、上記の処理は、プログラム管理部7がおこなうものとしたが、これらの処理は、それぞれのプログラム6の内部で実行するように制御してもよい。
〔実施形態2〕
以下、本発明に係る第二の実施形態を、図12ないし図14を用いて説明する。
第一の実施形態に係るプログラム拡張システムでは、プログラムに対する機能の拡張性と有償/無償の別をサーバ3上で判断し、プログラムの機能が拡張可能な場合は、サーバ3からスマートフォン1に送信していた。
本実施形態では、これに対して車載機2に対する機能に関する情報を一括して、サーバ3から送信し、スマートフォン1上で該当する機能の拡張性を問い合わせるものである。
図12は、本発明の第二の実施形態に係るプログラム拡張システムの機能構成図である。
図13は、本発明の第二の実施形態に係るプログラム拡張システムの処理のシーケンス図である。
図14は、機能拡張条件テーブルの一例を示す図である(その二)。
本発明のシステム構成としては、図12に示されるように、図1の機能拡張条件取得部11が、機能拡張条件配布部16に置き換わっている。
機能拡張条件配布部16は、図14に示す機能拡張条件テーブル13aを、スマートフォン1に配布する部分である。
また、図6に示す機能拡張条件テーブル13が、図14に示す機能拡張条件テーブル13aに置き換わっている。
機能拡張条件テーブル13aも、車載機2が有する機能/特性に応じての提供可否、および、有償/無償などの条件が記憶されるテーブルであることは、第一の実施形態の機能拡張条件テーブル13と同様である。
機能拡張条件テーブル13aは、図14に示されるように、機能名称710、機能拡張性711、有償/無償712の各フィールドから構成される。
機能名称710は、車載機2で提供されている機能の名称を格納するフィールドである。
機能拡張性711は、機能名称710に記載された機能が拡張可能であるか否かを示すフラグを格納するフィールドである。
有償/無償703は、機能拡張性を有するとして機能名称に記載された機能を拡張する場合に、有償か無償かを示すフラグを格納するフィールドである。なお、機能拡張性を有さないとしたときは、このフィールドは、意味を持たない。
次に、図13を用いて本発明の第二の実施形態に係るプログラム拡張システムの処理について説明する。
図13に示された処理は、図9のシーケンス503と比較して、シーケンス503aの部分が異なっている。
シーケンス503aでは、ユーザ5は、スマートフォン1と車載機2とを接続後に、プログラム管理部7は、接続を検知した際に、車載機2から車載機2の車載機IDを取得することは同様である。
次に、プログラム管理部7は、車載機IDのみをサーバ3に対して送信する。
サーバ3は、車載機IDに対して対応する機能拡張条件テーブル13aを取り出し、スマートフォン1のプログラム管理部7に送信する。
スマートフォン1のプログラム管理部7は、車載機2の拡張可能な機能を検索し、機能拡張の通知をユーザ5におこなって、図5のシーン302の拡張するか否かの問い合わせ画面、機能拡張が有償の場合には、シーン303の簡易パスワードを入力する画面の表示をおこなう。それ以下のシーケンス505、506の処理は、第一の実施形態の図9に示したものと同様である。
本実施形態では、例えば、拡張できる機能が二つ以上あるとき(例えば、図14の例では、機能A、機能B、機能C)でも、ユーザ5は、一回のやり取りで一括して拡張することができる。
1…スマートフォン、2…車載機、3…サーバ、5…ユーザ、6…プログラム、7…プログラム管理部、9…認証情報生成処理部、10…機能/特性記憶テーブル、11…連携プログラム、12…機能拡張データ配布処理部、13,13a…機能拡張条件テーブル、14…ユーザ情報記憶部、31…通信回線、32…通信路、
100…CPU、101…無線通信インタフェース、102…ベースバンドプロセッサ、103…入力装置、104…メインメモリ、105…測位センサ、106…有線通信インタフェース、107…フラッシュメモリ、108…表示装置、110…バス、
200…CPU、201…機器間通信インタフェース、202…入力装置、203…メインメモリ、204…測位センサ、205…ジャイロセンサ、206…加速度線センサ、207…車両信号インタフェース、209…表示装置、210…バス、
300…CPU、301…入力装置、302…表示装置、303…メインメモリ、303…メインメモリ、304…補助記憶装置、305…ネットワークインタフェース。

Claims (11)

  1. 第一の情報処理端末と、第二の情報処理端末と、サーバとを備え、前記第一の情報処理端末と前記第二の情報処理端末が接続され、前記第一の情報処理端末と前記サーバがネットワークにより接続されて、前記第一の情報処理端末で実行されるプログラムの機能を拡張するプログラム拡張システムであって、
    前記第一の情報処理端末は、プログラムと、プログラムの機能拡張の処理をおこなうプログラム管理部とを有し、
    前記第二の情報処理端末は、前記第二の情報処理に関する認証情報を生成する認証情報生成処理部を有し、
    前記サーバは、前記第一の情報処理端末から送信されてくる情報に基づいて、前記プログラムの機能拡張条件を取得する機能拡張条件取得部と、前記第一の情報処理端末で実行するプログラムの機能を拡張するためのプログラム機能拡張データを配布する機能拡張データ配布部と、前記第二の情報処理端末と前記プログラムの機能拡張に関する条件を対応付けた機能拡張条件テーブルとを有し、
    前記第一の情報処理端末のプログラム管理部は、前記第二の情報処理端末と接続されたときに、前記第一の情報処理端末は、前記第二の情報処理端末に関する情報と、前記第一の情報処理端末1が保有するプログラムのプログラムIDリストとを、前記サーバに送信し、
    前記サーバは、前記第二の情報処理端末に関する情報と、前記プログラムIDリストに基づいて、前記機能拡張条件テーブルを参照し、前記プログラムIDリストの示すプログラムの機能拡張の可能性、および、プログラムの機能拡張の有償提供/無償提供に関する条件を取得して、取得した機能拡張条件情報を前記第一の情報処理端末に送信し、
    前記第一の情報処理端末は、前記第二の情報処理端末から前記認証情報生成処理部により生成された前記第二の情報処理端末認証情報を取得して、前記サーバに送信し、
    前記サーバは、前記第二の情報処理端末に関する認証情報を受信し、認証に成功したときに、前記第一の情報処理端末に対して、プログラムの機能拡張に係る機能拡張データを送信し、
    前記第一の情報処理端末は、前記機能拡張データに基づいて、前記プログラムの機能拡張をおこなうことを特徴とするプログラム拡張システム。
  2. 前記プログラム管理部は、前記第一の情報処理端末または前記第二の情報処理端末の表示装置に、ユーザに対して、前記プログラムが機能拡張できるときにプログラムの機能拡張の問い合わせ画面と、あるいは、機能拡張のための機能拡張データを購入するための認証情報入力画面を表示することを特徴とする請求項1記載のプログラム拡張システム。
  3. 前記認証情報入力画面にパスワードが入力されたときに、前記第二の情報処理端末は、前記第二の情報処理端末に関する情報、および、乱数や車載機固有の秘匿データなどから生成された認証情報を生成し、
    前記第一の情報処理端末は、前記第二の情報処理端末から前記認証情報を取得して、前記第一の情報処理端末は、前記入力されたパスワードと、前記認証情報とをサーバに対して送信することを特徴とする請求項2記載のプログラム拡張システム。
  4. 前記プログラム拡張システムにおいて、前記第二の情報処理端末は、前記第二の情報処理端末に関する情報、乱数やセンサデータを入力とする変動値、車載機固有の秘匿データなどを用いて暗号化関数、あるいは、ハッシュ関数などにより変換することを特徴とする請求項2記載のプログラム拡張システム。
  5. 前記プログラム管理部は、複数のプログラムを一括で機能拡張することを特徴とする請求項1記載のプログラム拡張システム。
  6. 第一の情報処理端末と、第二の情報処理端末と、サーバとを備え、前記第一の情報処理端末と前記第二の情報処理端末が接続され、前記第一の情報処理端末と前記サーバがネットワークにより接続されて、前記第一の情報処理端末で実行されるプログラムの機能を拡張するプログラム拡張システムであって、
    前記第一の情報処理端末は、プログラムと、プログラムの機能拡張の処理をおこなうプログラム管理部とを有し、
    前記第二の情報処理端末は、前記第二の情報処理に関する認証情報を生成する認証情報生成処理部を有し、
    前記サーバは、前記第一の情報処理端末から送信されてくる情報に基づいて、前記プログラムの機能拡張条件テーブルを配布する機能拡張条件配布部と、前記第一の情報処理端末で実行するプログラムの機能を拡張するためのプログラム機能拡張データを配布する機能拡張データ配布部と、前記プログラムの機能拡張に関する条件を格納する機能拡張条件テーブルとを有し、
    前記第一の情報処理端末のプログラム管理部は、前記第二の情報処理端末と接続されたときに、前記第一の情報処理端末は、前記第二の情報処理端末に関する情報を、前記サーバに送信し、
    前記サーバは、前記第二の情報処理端末に関する情報に基づいて、前記機能拡張条件テーブルを、前記第一の情報処理端末に送信し、
    前記第一の情報処理端末は、前記第二の情報処理端末から前記認証情報生成処理部により生成された前記第二の情報処理端末認証情報を取得して、前記サーバに送信し、
    前記サーバは、前記第二の情報処理端末に関する認証情報を受信し、認証に成功したときに、前記第一の情報処理端末に対して、プログラムの機能拡張に係る機能拡張データを送信し、
    前記第一の情報処理端末は、前記機能拡張データに基づいて、前記プログラムの機能拡張をおこなうことを特徴とするプログラム拡張システム。
  7. 第一の情報処理端末とネットワークにより接続されたサーバであって、
    前記第一の情報処理端末から送信されてくる情報に基づいて、前記プログラムの機能拡張条件を取得する機能拡張条件部と、前記第一の情報処理端末で実行するプログラムの機能を拡張するためのプログラム機能拡張データを配布する機能拡張データ配布部と、前記第二の情報処理端末と前記プログラムの機能拡張に関する条件を対応付けた機能拡張条件テーブルとを有し、
    前記第一の情報処理端末から前記第二の情報処理端末に関する情報と、前記第一の情報処理端末1が保有するプログラムのプログラムIDリストとを受信し、前記受信した第二の情報処理端末に関する情報と、前記プログラムIDリストに基づいて、前記機能拡張条件テーブルを参照し、前記プログラムIDリストの示すプログラムの機能拡張の可能性、および、プログラムの機能拡張の有償提供/無償提供に
    関する条件を取得して、取得した機能拡張条件情報を前記第一の情報処理端末に送信し、
    前記第二の情報処理端末に関する認証情報を受信し、認証に成功したときに、前記第一の情報処理端末に対して、プログラムの機能拡張に係る機能拡張データを送信することを特徴とするサーバ。
  8. ユーザを識別するユーザID、第二の情報処理端末を識別するID、ユーザ認証のためのパスワード、決済情報を対応付けて記憶するユーザ情報テーブルを保持することを特徴とする請求項7記載のサーバ。
  9. 第一の情報処理端末と、第二の情報処理端末と、サーバが互いにネットワークにより接続されたシステムで、前記第一の情報処理端末で実行されるプログラムの機能を拡張するプログラム拡張方法であって、
    前記第一の情報処理端末は、機能を拡張するプログラムと、プログラムの機能拡張の処理をおこなうプログラム管理部とを有し、
    前記第二の情報処理端末は、前記第二の情報処理に関する認証情報を生成する認証情報生成処理部を有し、
    前記サーバは、前記第一の情報処理端末から送信されてくる情報に基づいて、前記プログラムの機能拡張条件を取得する機能拡張条件部と、前記第一の情報処理端末で実行するプログラムの機能を拡張するためのプログラム機能拡張データを配布する機能拡張データ配布部と、前記第二の情報処理端末と前記プログラムの機能拡張に関する条件を対応付けた機能拡張条件テーブルとを有し、
    前記第一の情報処理端末のプログラム管理部が、前記第二の情報処理端末と接続されたときに、前記第一の情報処理端末は、前記第二の情報処理端末に関する情報と、前記第一の情報処理端末1が保有するプログラムのプログラムIDリストとを、前記サーバに送信するステップと、
    前記サーバが、前記第二の情報処理端末に関する情報と、前記プログラムIDリストに基づいて、前記機能拡張条件テーブルを参照し、前記プログラムIDリストの示すプログラムの機能拡張の可能性、および、プログラムの機能拡張の有償提供/無償提供に関する条件を取得して、取得した機能拡張条件情報を前記第一の情報処理端末に送信するステップと、
    前記第一の情報処理端末が、前記第二の情報処理端末から前記認証情報生成処理部により生成された前記第二の情報処理端末認証情報を取得して、前記サーバに送信するステップと、
    前記サーバが、前記第二の情報処理端末に関する認証情報を受信し、認証に成功したときに、前記第一の情報処理端末に対して、プログラムの機能拡張に係る機能拡張データを送信するステップと、
    前記第一の情報処理端末は、前記機能拡張データに基づいて、前記プログラムの機能拡張をおこなうステップとを有することを特徴とするプログラム拡張方法。
  10. 第一の情報処理端末と、第二の情報処理端末と、サーバが互いにネットワークにより接続されて、前記第一の情報処理端末で実行されるプログラムの機能を拡張するプログラム管理プログラムであって、
    前記第一の情報処理端末は、機能を拡張するプログラムを有し、
    前記第二の情報処理端末と接続されたときに、前記第二の情報処理端末に関する情報と、前記第一の情報処理端末1が保有するプログラムのプログラムIDリストとを、前記サーバに送信するステップと、
    前記サーバから、前記プログラムIDリストの示すプログラムの機能拡張の可能性、および、プログラムの機能拡張の有償提供/無償提供に関する条件を機能拡張条件情報を受信するステップと、
    前記第二の情報処理端末から前記認証情報生成処理部により生成された前記第二の情報処理端末認証情報を取得して、前記サーバに送信するステップと、
    前記サーバから受信した機能拡張データに基づいて、前記プログラムの機能拡張をおこなうステップとを有することを特徴とするプログラム管理プログラム。
  11. 第一の情報処理端末と、第二の情報処理端末と、サーバが互いにネットワークにより接続されて、前記第一の情報処理端末で実行されるプログラムの機能を拡張するプログラム管理プログラムであって、
    前記第一の情報処理端末は、プログラムを有し、
    前記第二の情報処理端末と接続されたときに、前記第二の情報処理端末に関する情報を、前記サーバに送信するステップと、
    前記サーバから、前記第一の情報処理端末上で動作するプログラムの機能拡張条件を記載した機能拡張条件テーブルを受信するステップと、
    前記第二の情報処理端末から前記認証情報生成処理部により生成された前記第二の情報処理端末認証情報を取得して、前記サーバに送信するステップと、
    前記サーバから受信した機能拡張データに基づいて、前記プログラムの機能拡張をおこなうステップとを有することを特徴とするプログラム管理プログラム。
JP2013037215A 2013-02-27 2013-02-27 プログラム拡張システム、それに使用されるサーバ、プログラム拡張方法、および、プログラム管理プログラム Expired - Fee Related JP6026318B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013037215A JP6026318B2 (ja) 2013-02-27 2013-02-27 プログラム拡張システム、それに使用されるサーバ、プログラム拡張方法、および、プログラム管理プログラム
EP14151169.1A EP2772855A3 (en) 2013-02-27 2014-01-14 Program expanding system, server for use therein, program expanding method and program managing program
US14/155,418 US9426273B2 (en) 2013-02-27 2014-01-15 Program expanding system, server for use therein, program expanding method and program managing program
CN201410018594.9A CN104010266B (zh) 2013-02-27 2014-01-15 程序扩展系统、服务器、程序扩展方法和计算机可读介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013037215A JP6026318B2 (ja) 2013-02-27 2013-02-27 プログラム拡張システム、それに使用されるサーバ、プログラム拡張方法、および、プログラム管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014165820A true JP2014165820A (ja) 2014-09-08
JP6026318B2 JP6026318B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=49989535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013037215A Expired - Fee Related JP6026318B2 (ja) 2013-02-27 2013-02-27 プログラム拡張システム、それに使用されるサーバ、プログラム拡張方法、および、プログラム管理プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9426273B2 (ja)
EP (1) EP2772855A3 (ja)
JP (1) JP6026318B2 (ja)
CN (1) CN104010266B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021005217A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 株式会社デンソー 車両制御システムおよび電子制御装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8874103B2 (en) 2012-05-11 2014-10-28 Intel Corporation Determining proximity of user equipment for device-to-device communication
US9130688B2 (en) * 2012-05-11 2015-09-08 Intel Corporation User equipment and methods for handover enhancement using reference signal received quality (RSRQ)
CN104320553B (zh) * 2014-09-17 2017-11-24 徐晖 基于移动智能手机的广域无线可移动装置及其控制方法
KR102408649B1 (ko) * 2016-02-19 2022-06-15 삼성전자주식회사 환경 설정 방법 및 장치
JP7211856B2 (ja) * 2019-03-11 2023-01-24 本田技研工業株式会社 エージェント装置、エージェントシステム、サーバ装置、エージェント装置の制御方法、およびプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008236497A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Nec Corp サービス提供システムおよびレンダリング実行方法
WO2013015054A1 (ja) * 2011-07-22 2013-01-31 クラリオン株式会社 車載機による遠隔操作システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003092639A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Denso Corp ダウンロード方法
US20050027653A1 (en) * 2003-07-28 2005-02-03 Electronic Data Systems Corporation System, method, and computer program product for network-based common operating environment with user-selectable services and billing
US20060258342A1 (en) 2005-04-21 2006-11-16 Kenny Fok Methods and apparatus for providing wireless device-centric control of an external computing device
CN102216731B (zh) * 2008-08-11 2014-10-01 Tti发明D有限公司 在车辆中使用联网移动设备的系统和方法
US20130198021A1 (en) * 2012-01-27 2013-08-01 Cellco Partnership D/B/A/ Verizon Wireless Passcode management for authorization of in-application purchases on a mobile device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008236497A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Nec Corp サービス提供システムおよびレンダリング実行方法
WO2013015054A1 (ja) * 2011-07-22 2013-01-31 クラリオン株式会社 車載機による遠隔操作システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021005217A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 株式会社デンソー 車両制御システムおよび電子制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140242969A1 (en) 2014-08-28
CN104010266A (zh) 2014-08-27
US9426273B2 (en) 2016-08-23
JP6026318B2 (ja) 2016-11-16
CN104010266B (zh) 2019-03-08
EP2772855A2 (en) 2014-09-03
EP2772855A3 (en) 2015-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9843569B2 (en) Method and apparatus for access credential provisioning
JP6026318B2 (ja) プログラム拡張システム、それに使用されるサーバ、プログラム拡張方法、および、プログラム管理プログラム
EP2622885B1 (en) Methods and apparatuses for access credential provisioning
CN110476316B (zh) 管理装置、管理系统、车辆以及程序
JP5935871B2 (ja) 決済処理システム、決済端末、通信装置、決済サーバ、及び決済処理方法
JP6755219B2 (ja) 情報配信システム及び車載装置
US20140137206A1 (en) Password-free, token-based wireless access
US8949604B2 (en) System and method for issuing an authentication key for authenticating a user in a CPNS environment
JP5879451B1 (ja) 車両を管理するシステム及び方法
JPWO2009110471A1 (ja) 位置情報システム
WO2017206833A1 (zh) 支付方法、支付设备和支付服务器
CN111357255B (zh) 构建多个应用通用的可信应用
JP4962237B2 (ja) 携帯装置の位置に関する情報とファイル用暗号鍵とを管理するためのプログラムおよび方法
EP2863318B1 (en) Service provision system, service computer, and terminal
CN111079034A (zh) 一种共享导航实现方法、终端设备和计算机设备
JP2016208494A (ja) 車両を管理するシステム及び方法
JP5002065B1 (ja) 認証システム、認証システムの認証方法、測位装置および測位プログラム
CN111131415A (zh) 信息推送方法、装置、计算机设备和存储介质
US20140379569A1 (en) Method and apparatus for combining different kinds of wallets on a mobile device
JP2012147398A (ja) 移動体通信システム、移動体通信端末、移動体通信方法およびプログラム
JP5386458B2 (ja) 認証システム、認証データ生成装置及び認証方法
JP5896451B2 (ja) 車載型通信装置、通信システム、通信方法、及びプログラム
US20230116566A1 (en) Method and apparatus for managing application
JP2006276932A (ja) 車載器セットアップシステム及び車載器のセットアップ方法、セットアップ装置及びその制御方法、車載器及びその制御方法、制御プログラム及び記録媒体
KR20140006456A (ko) 스마트폰 애플리케이션을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록매체 및 상기 기록 매체를 이용한 차량 단말기에 스마트폰 애플리케이션을 설치하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6026318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees