JP2014164391A - バーコード読取装置及びバーコード読取方法 - Google Patents

バーコード読取装置及びバーコード読取方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014164391A
JP2014164391A JP2013033104A JP2013033104A JP2014164391A JP 2014164391 A JP2014164391 A JP 2014164391A JP 2013033104 A JP2013033104 A JP 2013033104A JP 2013033104 A JP2013033104 A JP 2013033104A JP 2014164391 A JP2014164391 A JP 2014164391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
filter
pattern information
bar pattern
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013033104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5441200B1 (ja
Inventor
Masao Goto
雅生 後藤
Masato Teraoka
正人 寺岡
Hiroshi Shigemitsu
博 重光
Hiroshi Tsuruki
博 鶴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Infrontia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Infrontia Corp filed Critical NEC Infrontia Corp
Priority to JP2013033104A priority Critical patent/JP5441200B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5441200B1 publication Critical patent/JP5441200B1/ja
Publication of JP2014164391A publication Critical patent/JP2014164391A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】バーコードの読取の確実性を向上させることができる技術を提供する。
【解決手段】バーコードリーダー10は、バーコード18に投光し、バーコード18からの反射光を受光し、電気信号に変換して受光信号を生成する受光信号生成部11と、受光信号生成部11によって生成された受光信号のうち、フィルタ信号を生成するフィルタ回路13と、フィルタ信号にバーパターン情報が含まれているか判定するウィンドウ検出回路14と、フィルタ信号にバーパターン情報が含まれていないと判定した場合はフィルタ信号を選択し、フィルタ信号にバーパターン情報が含まれていると判定した場合は受光信号を選択するスイッチ回路15と、スイッチ回路15によって選択された信号を2値化して2値信号を生成する2値信号生成回路16と、2値信号をデコードするデコード回路17と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、バーコード読取装置及びバーコード読取方法に関する。
この種の技術として、特許文献1は、光ビームをバーコード上に投影し、フォトダイオードがその反射光を得ることで、バーコードのバー及びスペースに符号化された情報を収集する技術を開示している。フォトダイオードから出力された光電流は、ローパスフィルタによってフィルタ処理される。
特表2008-518320号公報
ところで、バーコードからの反射光を受光して電気信号に変換した信号には、紙面ノイズや光電変換ノイズ等のノイズが含まれている。ノイズを除去するためには、反射光を受光して電気信号に変換した信号の後にローパスフィルタを設ければよいが、ローパスフィルタの遮断周波数が低すぎるとノイズは除去できても、バーパターンの信号に影響が出て、バーコードを正しく読み取ることができなくなる。バーコードのクワイアット領域の電気信号については、遮断周波数の低いローパスフィルタを通過させ、バーコードのバーパターン領域の電気信号については、ローパスフィルタを通過させないか、もしくは、遮断周波数の高いローパスフィルタを通過させるようにすれば、従来に比して、より確実にバーコードの読取を行うことができると考えられる。
本発明の目的は、バーコードの読取の確実性を向上させることができる技術を提供することにある。
本願発明の第1の観点によれば、バーコードに投光し、前記バーコードからの反射光を受光し、電気信号に変換して受光信号を生成する受光信号生成手段と、前記受光信号生成手段によって生成された前記受光信号のうち、所定の遮断周波数以上の周波数成分を遮断してフィルタ信号を生成するフィルタ手段と、前記フィルタ手段によって生成された前記フィルタ信号にバーパターン情報が含まれているか判定するバーパターン情報有無判定手段と、前記受光信号及び前記フィルタ信号のうち何れか一方の信号を選択する信号選択手段と、前記信号選択手段によって選択された前記信号を2値化して2値信号を生成する2値信号生成手段と、前記2値信号生成手段によって生成された前記2値信号をデコードするデコード手段と、を備え、前記信号選択手段は、前記バーパターン情報有無判定手段が前記フィルタ信号に前記バーパターン情報が含まれていないと判定した場合は前記フィルタ信号を選択し、前記バーパターン情報有無判定手段が前記フィルタ信号に前記バーパターン情報が含まれていると判定した場合は前記受光信号を選択する、バーコード読取装置が提供される。
本願発明の第2の観点によれば、バーコードに投光し、前記バーコードからの反射光を受光し、電気信号に変換して受光信号を生成するステップと、前記受光信号のうち、所定の遮断周波数以上の周波数成分を遮断してフィルタ信号を生成するステップと、前記フィルタ信号にバーパターン情報が含まれていない場合は前記フィルタ信号を選択し、前記フィルタ信号に前記バーパターン情報が含まれている場合は前記受光信号を選択するステップと、選択した信号を2値化して2値信号を生成するステップと、前記2値信号をデコードするステップと、を含む、バーコード読取方法が提供される。
本願発明の第3の観点によれば、バーコードに投光し、前記バーコードからの反射光を受光し、電気信号に変換して受光信号を生成する受光信号生成手段と、前記受光信号生成手段によって生成された前記受光信号のうち、第1遮断周波数以上の周波数成分を遮断して第1フィルタ信号を生成する第1フィルタ手段と、前記受光信号生成手段によって生成された前記受光信号のうち、前記第1遮断周波数よりも高い周波数である第2遮断周波数以上の周波数成分を遮断して第2フィルタ信号を生成する第2フィルタ手段と、前記第1フィルタ手段によって生成された前記第1フィルタ信号にバーパターン情報が含まれているか判定するバーパターン情報有無判定手段と、前記第1フィルタ信号及び前記第2フィルタ信号のうち何れか一方の信号を選択する信号選択手段と、前記信号選択手段によって選択された前記信号を2値化して2値信号を生成する2値信号生成手段と、前記2値信号生成手段によって生成された前記2値信号をデコードするデコード手段と、を備え、前記信号選択手段は、前記バーパターン情報有無判定手段が前記第1フィルタ信号に前バーパターン記情報が含まれていないと判定した場合は前記第1フィルタ信号を選択し、前記バーパターン情報有無判定手段が前記第1フィルタ信号に前記バーパターン情報が含まれていると判定した場合は前記第2フィルタ信号を選択する、バーコード読取装置が提供される。
本願発明の第4の観点によれば、バーコードに投光し、前記バーコードからの反射光を受光し、電気信号に変換して受光信号を生成するステップと、前記受光信号のうち、第1遮断周波数以上の周波数成分を遮断して第1フィルタ信号を生成するステップと、前記受光信号のうち、前記第1遮断周波数よりも高い周波数である第2遮断周波数以上の周波数成分を遮断して第2フィルタ信号を生成するステップと、前記第1フィルタ信号にバーパターン情報が含まれていない場合は前記第1フィルタ信号を選択し、前記第1フィルタ信号に前記バーパターン情報が含まれている場合は前記第2フィルタ信号を選択するステップと、選択した信号を2値化して2値信号を生成するステップと、前記2値信号をデコードするステップと、を含む、バーコード読取方法が提供される。
本願発明の第5の観点によれば、バーコードに投光し、前記バーコードからの反射光を受光し、電気信号に変換して受光信号を生成する受光信号生成手段と、前記受光信号生成手段によって生成された前記受光信号のうち、第1遮断周波数以上の周波数成分を遮断して第1フィルタ信号を生成する第1フィルタ手段と、前記受光信号生成手段によって生成された前記受光信号のうち、前記第1遮断周波数よりも高い周波数である第2遮断周波数以上の周波数成分を遮断して第2フィルタ信号を生成する第2フィルタ手段と、前記第2フィルタ手段によって生成された前記第2フィルタ信号にバーパターン情報が含まれているか判定するバーパターン情報有無判定手段と、前記第1フィルタ信号及び前記第2フィルタ信号のうち何れか一方の信号を選択する信号選択手段と、前記信号選択手段によって選択された前記信号を2値化して2値信号を生成する2値信号生成手段と、前記2値信号生成手段によって生成された前記2値信号をデコードするデコード手段と、を備え、前記信号選択手段は、前記バーパターン情報有無判定手段が前記第2フィルタ信号に前記バーパターン情報が含まれていないと判定した場合は前記第1フィルタ信号を選択し、前記バーパターン情報有無判定手段が前記第2フィルタ信号に前記バーパターン情報が含まれていると判定した場合は前記第2フィルタ信号を選択する、バーコード読取装置が提供される。
本願発明の第6の観点によれば、バーコードに投光し、前記バーコードからの反射光を受光し、電気信号に変換して受光信号を生成するステップと、前記受光信号のうち、第1遮断周波数以上の周波数成分を遮断して第1フィルタ信号を生成するステップと、前記受光信号のうち、前記第1遮断周波数よりも高い周波数である第2遮断周波数以上の周波数成分を遮断して第2フィルタ信号を生成するステップと、前記第2フィルタ信号にバーパターン情報が含まれていない場合は前記第1フィルタ信号を選択し、前記第2フィルタ信号に前記バーパターン情報が含まれている場合は前記第2フィルタ信号を選択するステップと、選択した信号を2値化して2値信号を生成するステップと、前記2値信号をデコードするステップと、を含む、バーコード読取方法が提供される。
本発明によれば、バーコードのデコードを行う際に、クワイアット領域については、遮断周波数の低いローパスフィルタを通過した信号を使用し、バーパターン領域にについては、ローパスフィルタを通過しないか、もしくは、遮断周波数の高いローパスフィルタを通過した信号を使用する。従って、バーコードの読取の確実性を向上させることができる。
図1は、バーコードリーダーの機能ブロック図である。(第1実施形態) 図2は、バーコードリーダーの機能ブロック図である。(第2実施形態) 図3は、受光信号の一例を示す図である。(第2実施形態) 図4は、バーコードリーダーの機能ブロック図である。(第3実施形態)
(第1実施形態)
以下、図1を参照して、第1実施形態を説明する。本実施形態において、バーコードリーダー1(バーコード読取装置)は、受光信号生成部2(受光信号生成手段)と、フィルタ回路3(フィルタ手段)と、ウィンドウ検出回路4(バーパターン情報有無判定手段)と、スイッチ回路5(信号選択手段)と、2値信号生成回路6(2値信号生成手段)と、デコード回路7(デコード手段)と、を備えて構成されている。
受光信号生成部2は、バーコードに投光し、バーコードからの反射光を受光し、電気信号に変換して受光信号を生成する部分である。
フィルタ回路3は、受光信号生成部2によって生成された受光信号のうち、所定の遮断周波数以上の周波数成分を遮断してフィルタ信号を生成する回路である。所定の遮断周波数とは、バーパターンの信号に影響を与えるものの、フィルタ信号からバーパターンの有無の判定は可能な周波数である。
ウィンドウ検出回路4は、フィルタ回路3によって生成されたフィルタ信号にバーパターン情報が含まれているか判定する回路である。
スイッチ回路5は、受光信号及びフィルタ信号のうち何れか一方の信号を選択する回路である。
2値信号生成回路6は、スイッチ回路5によって選択された信号を2値化して2値信号を生成する回路である。
デコード回路7は、2値信号生成回路6によって生成された2値信号をデコードする回路である。デコード後のデータは、図示しない通信手段によって、上位装置に送信される。
そして、スイッチ回路5は、ウィンドウ検出回路4がフィルタ信号にバーパターン情報が含まれていないと判定した場合はフィルタ信号を選択し、ウィンドウ検出回路4がフィルタ信号にバーパターン情報が含まれていると判定した場合は受光信号を選択する。
以上の構成によれば、バーコードのデコードを行う際に、クワイアット領域については、遮断周波数の低いローパスフィルタを通過した信号を使用し、バーパターン領域については、ローパスフィルタを通過しない信号を使用する。従って、バーコードの確実な読取を実現することができる。
(第2実施形態)
次に、図2及び図3を参照しつつ、本願発明の第2実施形態を説明する。本実施形態において、バーコードリーダー10(バーコード読取装置)は、受光信号生成部11(受光信号生成手段)と、増幅回路12(増幅手段)と、フィルタ回路13(フィルタ手段)と、ウィンドウ検出回路14(バーパターン情報有無判定手段)と、スイッチ回路15(信号選択手段)と、2値信号生成回路16(2値信号生成手段)と、デコード回路17(デコード手段)と、を備えて構成されている。
受光信号生成部11は、バーコード18が印字されたバーコードラベル19に投光し、バーコード18からの反射光を受光し、電気信号に変換して受光信号を生成する部分である。受光信号生成部11は、バーコードラベル19のバーコード18に対して光を投光する投光部20と、バーコード18からの反射光を受光して電気信号としての受光信号を生成する例えばCCDイメージセンサなどの受光部21と、によって構成されている。受光信号の一例を図3に示す。図3の横軸は時間であり、縦軸は受光部21から出力された受光信号の電圧である。電圧が高いほど、より白い部分からの反射光であることを示す。図3に示すように、受光信号は、バーパターン領域と、バーパターン領域を挟む2つのクワイアット領域と、に大別される。バーパターン領域は、バーパターンが印字された領域に相当する部分である。2つのクワイアット領域は、バーパターンが印字された領域を挟むように設けられる白色の領域に相当する部分である。
増幅回路12は、受光信号生成部11から出力された受光信号を増幅する回路である。
フィルタ回路13は、増幅回路12で増幅された受光信号のうち、所定の遮断周波数以上の周波数成分を遮断してフィルタ信号を生成する回路である。所定の遮断周波数とは、バーパターンの信号に影響を与えるものの、フィルタ信号からバーパターンの有無の判定は可能な周波数である。
ウィンドウ検出回路14は、フィルタ回路13によって生成されたフィルタ信号にバーパターン情報が含まれているか判定する回路である。ウィンドウ検出回路14は、フィルタ回路13によって生成されたフィルタ信号の微分値を所定値と比較することで、フィルタ信号にバーパターン情報が含まれているか判定する。具体的には、ウィンドウ検出回路14は、フィルタ回路13によって生成されたフィルタ信号に基づいて、フィルタ信号にバーパターン情報が含まれている場合はHIGHを出力し、フィルタ信号にバーパターン情報が含まれていない場合はLOWを出力する。本実施形態において、ウィンドウ検出回路14は、微分回路22と、絶対値回路23と、コンパレータ24と、可変型基準電圧生成回路25と、ワンショットマルチバイブレータ26と、パルス幅調整用可変型コンデンサ27と、によって構成されている。微分回路22は、フィルタ回路13によって生成されたフィルタ信号を時間微分して微分信号を生成する回路である。絶対値回路23は、微分回路22によって生成された微分信号の絶対値を取得して、絶対値信号を生成する回路である。コンパレータ24は、絶対値回路23によって生成された絶対値信号を可変型基準電圧生成回路25によって生成された基準電圧(所定値)と比較する回路である。コンパレータ24は、絶対値信号が基準電圧以上である場合はHIGHを出力し、絶対値信号が基準電圧未満である場合はLOWを出力する。ワンショットマルチバイブレータ26は、リトリガブル型のワンショットマルチバイブレータである。ワンショットマルチバイブレータ26は、安定期ではLOWを出力する。ワンショットマルチバイブレータ26は、コンパレータ24の出力がHIGHとなったら、その時点から、パルス幅調整用可変型コンデンサ27で設定された所定時間分だけ、HIGHを出力する。パルス幅調整用可変型コンデンサ27のキャパシタンスは、パルス幅調整用可変型コンデンサ27を用いて設定する上記の所定時間分が、バーコードの最も太いバーの幅に相当する時間分よりも長くなるように設定することが好ましい。以上の構成により、ウィンドウ検出回路14は、フィルタ回路13によって生成されたフィルタ信号に基づいて、フィルタ信号にバーパターン情報が含まれている場合はHIGHを出力し、フィルタ信号にバーパターン情報が含まれていない場合はLOWを出力する。ここで、図3に示すようにバーパターン領域は起伏が激しい信号となり、クワイアット領域は起伏がほとんどない信号となる。従って、ウィンドウ検出回路14は、バーパターン領域(ウィンドウ領域)であるときはHIGHを出力し、クワイアット領域であるときはLOWを出力する。
スイッチ回路15は、増幅回路12で増幅された受光信号及びフィルタ回路13で生成されたフィルタ信号のうち何れか一方の信号を選択する回路である。スイッチ回路15は、ウィンドウ検出回路14の出力に基づいて、増幅回路12で増幅された受光信号及びフィルタ回路13で生成されたフィルタ信号のうち何れか一方の信号を選択する。スイッチ回路15は、ウィンドウ検出回路14の出力がHIGHのとき、増幅回路12で増幅された受光信号を選択し、ウィンドウ検出回路14の出力がLOWのとき、フィルタ回路13で生成されたフィルタ信号を選択する。
2値信号生成回路16は、スイッチ回路15によって選択された信号を2値化して2値信号を生成する回路である。
デコード回路17は、2値信号生成回路16によって生成された2値信号をデコードする回路である。デコード後のデータは、図示しない通信手段によって、上位装置に送信される。
次に、バーコードリーダー10の動作を説明する。
先ず、受光信号生成部11は、バーコード18が印字されたバーコードラベル19に対して投光し、バーコード18からの反射光を受光し、電気信号に変換して図3に示すような受光信号の出力を開始する。受光信号生成部11から出力された受光信号は増幅回路12で増幅された後、フィルタ回路13及びスイッチ回路15に入力される。フィルタ回路13では、ノイズ除去のためのフィルタ処理が行われる。フィルタ処理された受光信号としてのフィルタ信号は、ウィンドウ検出回路14及びスイッチ回路15に入力される。ウィンドウ検出回路14では、クワイアット領域であるかバーパターン領域であるかを判定し、判定結果をスイッチ回路15に出力する。スイッチ回路15は、ウィンドウ検出回路14による判定結果に基づいて、クワイアット領域である場合はフィルタ回路13から出力されるフィルタ信号を選択して2値信号生成回路16に出力する。一方、スイッチ回路15は、ウィンドウ検出回路14による判定結果に基づいて、バーパターン領域である場合は増幅回路12によって増幅された受光信号を選択して2値信号生成回路16に出力する。2値信号生成回路16は、スイッチ回路15によって選択されたフィルタ信号又は受光信号を2値化して2値信号を生成し、デコード回路17に出力する。デコード回路17は、2値信号生成回路16から入力された2値信号をデコードする。デコード後のデータは、図示しない通信手段によって、上位装置に送信される。
従って、バーパターン領域を検出するまではクワイアット領域のノイズを削除すべくフィルタ回路13によってフィルタ処理されたフィルタ信号が2値信号生成回路16に送られるようにスイッチ回路15が動作する。バーパターン領域を検出したら、絶対値信号が基準電圧を超えるため、ワンショットマルチバイブレータ26が動作してフィルタ処理されていない受光信号が2値信号生成回路16に送られ、より分解能の高い信号での処理が行われる。
以上の構成によれば、バーコード18のうちクワイアット領域については、遮断周波数の低いローパスフィルタを通過した信号を使用し、バーパターン領域にについては、ローパスフィルタを通過しない信号を使用する。従って、バーコード18の確実な読取を実現することができる。
以上に、第2実施形態を説明したが、第2実施形態は、以下の特長を有している。
(1)バーコードリーダー10(バーコード読取装置)は、バーコード18に投光し、バーコード18からの反射光を受光し、電気信号に変換して受光信号を生成する受光信号生成部11(受光信号生成手段)と、受光信号生成部11によって生成された受光信号のうち、所定の遮断周波数以上の周波数成分を遮断してフィルタ信号を生成するフィルタ回路13(フィルタ手段)と、フィルタ回路13によって生成されたフィルタ信号にバーパターン情報が含まれているか判定するウィンドウ検出回路14(バーパターン情報有無判定手段)と、受光信号及びフィルタ信号のうち何れか一方の信号を選択するスイッチ回路15(信号選択手段)と、スイッチ回路15によって選択された信号を2値化して2値信号を生成する2値信号生成回路16(2値信号生成手段)と、2値信号生成回路16(2値信号生成手段)によって生成された2値信号をデコードするデコード回路17(デコード手段)と、を備える。スイッチ回路15は、ウィンドウ検出回路14がフィルタ信号にバーパターン情報が含まれていないと判定した場合はフィルタ信号を選択し、ウィンドウ検出回路14がフィルタ信号にバーパターン情報が含まれていると判定した場合は受光信号を選択する。以上の構成によれば、バーコード18のうちクワイアット領域については、遮断周波数の低いローパスフィルタを通過した信号を使用し、バーパターン領域については、ローパスフィルタを通過しない信号を使用する。従って、バーコード18の確実な読取を実現することができる。
(2)ウィンドウ検出回路14は、フィルタ信号の微分値を所定値と比較することで、フィルタ信号にバーパターン情報が含まれているか判定する。以上の構成によれば、精度よく、フィルタ信号にバーパターン情報が含まれているか判定することができる。
なお、ウィンドウ検出回路14は、受光信号ではなくフィルタ信号に基づいて、バーパターン情報が含まれているか判定している。従って、予めノイズ除去された信号に基づいて判定しているので、判定精度が良好である。
(3)バーコード読取方法は、バーコード18に投光し、バーコードからの反射光を受光し、電気信号に変換して受光信号を生成するステップと、受光信号のうち、所定の遮断周波数以上の周波数成分を遮断してフィルタ信号を生成するステップと、フィルタ信号にバーパターン情報が含まれていない場合はフィルタ信号を選択し、フィルタ信号にバーパターン情報が含まれている場合は受光信号を選択するステップと、選択した信号を2値化して2値信号を生成するステップと、2値信号をデコードするステップと、を含む。以上の方法によれば、バーコード18のうちクワイアット領域については、遮断周波数の低いローパスフィルタを通過した信号を使用し、バーパターン領域については、ローパスフィルタを通過しない信号を使用する。従って、バーコード18の確実な読取を実現することができる。
なお、上記第2実施形態は、以下のように変更できる。
上記第2実施形態においてコンパレータ24の基準電圧は半固定型のハードウェアによって生成するものとしたが、これに代えて、CPUなどを用いてソフトウェアによって生成するものとしてもよい。これによれば、基準電圧を適宜に変更することで、コントラストの濃淡(受光信号の振幅の大小)の如何に拘わらずバーコード18の読み取りが可能になる。例えば、紙面ノイズが大きく、バーパターン領域における受光信号の振幅も大きい場合は、この基準電圧を高く設定するとよい。バーコードリーダー10がバーコード18に近い場合、紙面ノイズが大きく、バーパターン領域における受光信号の振幅も大きくなりやすい。逆に、紙面ノイズは小さく、バーパターン領域における受光信号の振幅も小さい場合は、この基準電圧を低く設定するとよい。バーコードリーダー10がバーコード18から遠い場合、紙面ノイズは小さく、バーパターン領域における受光信号の振幅も小さくなりやすい。
(第3実施形態)
次に、図4を参照しつつ、本願発明の第3実施形態を説明する。ここでは、本実施形態が上記第2実施形態と異なる点を中心に説明し、重複する説明は適宜省略する。また、上記第2実施形態の各構成要素に対応する構成要素には原則として同一の符号を付すこととする。
上記第2実施形態では、図2に示すように、1つのフィルタ回路13を用いている。これに対し、本実施形態では、図4に示すように、2つのフィルタ回路を用いている。本実施形態において、バーコードリーダー10は、フィルタ回路13に代えて、第1フィルタ回路28(第1フィルタ手段)及び第2フィルタ回路29(第2フィルタ手段)を備えている。
第1フィルタ回路28は、増幅回路12で増幅された受光信号のうち、第1遮断周波数以上の周波数成分を遮断して第1フィルタ信号を生成する回路である。第1遮断周波数は、バーパターンの信号に影響を与えるものの、第1フィルタ信号からバーパターンの有無の判定は可能な周波数である。
第2フィルタ回路29は、増幅回路12で増幅された受光信号のうち、第1遮断周波数よりも高い周波数である第2遮断周波数以上の周波数成分を遮断して第2フィルタ信号を生成する回路である。第2遮断周波数は、第1遮断周波数よりも高く、バーパターンの信号に影響を与えない周波数である。
ウィンドウ検出回路14は、第1フィルタ回路28によって生成された第1フィルタ信号にバーパターン情報が含まれているか判定する。
スイッチ回路15は、第1フィルタ回路28で生成された第1フィルタ信号及び第2フィルタ回路29で生成された第2フィルタ信号のうち何れか一方の信号を選択する。スイッチ回路15は、ウィンドウ検出回路14の出力に基づいて、第1フィルタ回路28で生成された第1フィルタ信号及び第2フィルタ回路29で生成された第2フィルタ信号のうち何れか一方の信号を選択する。スイッチ回路15は、ウィンドウ検出回路14の出力がHIGHのとき、第2フィルタ回路29で生成された第2フィルタ信号を選択し、ウィンドウ検出回路14の出力がLOWのとき、第1フィルタ回路28で生成された第1フィルタ信号を選択する。
次に、バーコードリーダー10の動作を説明する。
先ず、受光信号生成部11は、バーコード18が印字されたバーコードラベル19に対して投光し、バーコード18からの反射光を受光し、電気信号に変換して図3に示すような受光信号の出力を開始する。受光信号生成部11から出力された受光信号は増幅回路12で増幅された後、第1フィルタ回路28及び第2フィルタ回路29に入力される。第1フィルタ回路28及び第2フィルタ回路29では、ノイズ除去のためのフィルタ処理が行われる。第1フィルタ信号は、ウィンドウ検出回路14及びスイッチ回路15に入力される。第2フィルタ信号は、スイッチ回路15に入力される。ウィンドウ検出回路14では、第1フィルタ信号が、クワイアット領域の信号であるかバーパターン領域の信号であるかを判定し、判定結果をスイッチ回路15に出力する。スイッチ回路15は、ウィンドウ検出回路14による判定結果に基づいて、クワイアット領域である場合は第1フィルタ回路28から出力される第1フィルタ信号を選択して2値信号生成回路16に出力する。一方、スイッチ回路15は、ウィンドウ検出回路14による判定結果に基づいて、バーパターン領域である場合は第2フィルタ回路29から出力される第2フィルタ信号を選択して2値信号生成回路16に出力する。2値信号生成回路16は、スイッチ回路15によって選択された第1フィルタ信号又は第2フィルタ信号を2値化して2値信号を生成し、デコード回路17に出力する。デコード回路17は、2値信号生成回路16から入力された2値信号をデコードする。デコード後のデータは、図示しない通信手段によって、上位装置に送信される。
従って、バーパターン領域を検出するまではクワイアット領域のノイズを強力に削除すべく第1フィルタ回路28によってフィルタ処理された第1フィルタ信号が2値信号生成回路16に送られるようにスイッチ回路15が動作する。バーパターン領域を検出したら、絶対値信号が基準電圧を超えるため、ワンショットマルチバイブレータ26が動作して第2フィルタ信号が2値信号生成回路16に送られ、より分解能の高い信号での処理が行われる。
以上の構成によれば、バーコード18のうちクワイアット領域については、遮断周波数の低い第1フィルタを通過した信号を使用し、バーパターン領域については、遮断周波数の高い第2フィルタを通過した信号を使用する。従って、バーコード18の確実な読取を実現することができる。
以上に、第3実施形態を説明したが、第3実施形態は、以下の特長を有している。
(4)バーコードリーダー10は、バーコード18に投光し、バーコードシンボルからの反射光を受光し、電気信号に変換して受光信号を生成する受光走査信号生成部11(受光信号生成手段)と、受光信号生成部11によって生成された受光信号のうち、第1遮断周波数以上の周波数成分を遮断して第1フィルタ信号を生成する第1フィルタ回路28(第1フィルタ手段)と、受光信号生成部11によって生成された受光信号のうち、第1遮断周波数よりも高い周波数である第2遮断周波数以上の周波数成分を遮断して第2フィルタ信号を生成する第2フィルタ回路29(第2フィルタ手段)と、第1フィルタ回路28によって生成された第1フィルタ信号にバーパターン情報が含まれているか判定するウィンドウ検出回路14(バーパターン情報有無判定手段)と、第1フィルタ信号及び第2フィルタ信号のうち何れか一方の信号を選択するスイッチ回路15(信号選択手段)と、スイッチ回路15によって選択された信号を2値化して2値信号を生成する2値信号生成回路16(2値信号生成手段)と、2値信号生成回路16によって生成された2値信号をデコードするデコード回路17(デコード手段)と、を備える。スイッチ回路15は、ウィンドウ検出回路14が第1フィルタ信号にバーパターン情報が含まれていないと判定した場合は第1フィルタ信号を選択し、ウィンドウ検出回路14が第1フィルタ信号にバーパターン情報が含まれていると判定した場合は第2フィルタ信号を選択する。以上の構成によれば、バーコード18のうちクワイアット領域については、遮断周波数の低い第1フィルタを通過した信号を使用し、バーパターン領域にについては、遮断周波数の高い第2フィルタを通過した信号を使用する。従って、バーコード18の確実な読取を実現することができる。
(5)ウィンドウ検出回路14は、第1フィルタ信号の微分値を所定値と比較することで、第1フィルタ信号にバーパターン情報が含まれているか判定する。以上の構成によれば、精度よく、第1フィルタ信号にバーパターン情報が含まれているか判定することができる。
なお、ウィンドウ検出回路14は、受光信号でも第2フィルタ信号でもない第1フィルタ信号に基づいて、バーパターン情報が含まれているか判定している。従って、予め強力にノイズ除去された信号に基づいて判定しているので、判定精度が良好である。
(6)バーコード読取方法は、バーコード18に投光し、バーコードシンボルからの反射光を受光し、電気信号に変換して受光信号を生成するステップと、受光信号のうち、第1遮断周波数以上の周波数成分を遮断して第1フィルタ信号を生成するステップと、受光信号のうち、第1遮断周波数よりも高い周波数である第2遮断周波数以上の周波数成分を遮断して第2フィルタ信号を生成するステップと、第1フィルタ信号にバーパターン情報が含まれていない場合は第1フィルタ信号を選択し、第1フィルタ信号にバーパターン情報が含まれている場合は第2フィルタ信号を選択するステップと、選択した信号を2値化して2値信号を生成するステップと、2値信号をデコードするステップと、を含む。以上の方法によれば、バーコード18のうちクワイアット領域については、遮断周波数の低い第1フィルタを通過した信号を使用し、バーパターン領域については、遮断周波数の高い第2フィルタを通過した信号を使用する。従って、バーコード18の確実な読取を実現することができる。
上記第3実施形態では、第1フィルタ信号をウィンドウ検出回路14に入力したが、第1フィルタ信号に代えて第2フィルタ信号をウィンドウ検出回路14に入力し、第2フィルタ信号にバーパターン情報が含まれているか判定するようにしてもよい。この場合も、第2フィルタの第2遮断周波数は、バーパターンの信号に影響を与えない周波数である。また、第1フィルタの第1遮断周波数は、第2フィルタの第2遮断周波数より低い周波数であり、上記の第1フィルタ信号をウィンドウ検出回路14に入力する場合の第2遮断周波数よりも低い周波数であってもよい。
なお、上記第1〜第3実施形態のバーコードリーダーは、レーザ光を回転ミラーで反射させてレーザ光をスキャンさせながらバーコード面に照射し、バーコードからの反射光を光センサで検知して電気信号に変換して出力するレーザスキャン方式、複数の光源(LED)からの光をレンズで拡散してバーコードに均一に照射し、バーコードの像をレンズによりCCDセンサに結像させ、CCDセンサがラインセンサの端から順に電気信号に変換して出力するCCDスキャン方式、複数の光源(LED)からの光をレンズで拡散させ、バーコード面に均一に照射してレンズによりバーコードの像をCCDエリアセンサやCMOSエリアセンサに結像させ、センサの端から順に電気信号に変換して出力するイメージセンシング方式のいずれであってもよい。
以上に、第1〜3実施形態を説明したが、上記第1〜3実施形態は、以下のように変更できる。
上記第1実施形態のバーコードリーダー1及び上記第2及び第3実施形態のバーコードリーダー10はハードウェアで実現されるものとしたが、これに代えて、ソフトウェアで実現してもよい。
10 バーコードリーダー
11 受光信号生成部
12 増幅回路
13 フィルタ回路
14 ウィンドウ検出回路
15 スイッチ回路
16 2値信号生成回路
17 デコード回路
18 バーコード
19 バーコードラベル
20 投光部
21 受光部
22 微分回路
23 絶対値回路
24 コンパレータ
25 可変型基準電圧生成回路
26 ワンショットマルチバイブレータ
27 パルス幅調整用可変型コンデンサ

Claims (9)

  1. バーコードに投光し、前記バーコードからの反射光を受光し、電気信号に変換して受光信号を生成する受光信号生成手段と、
    前記受光信号生成手段によって生成された前記受光信号のうち、所定の遮断周波数以上の周波数成分を遮断してフィルタ信号を生成するフィルタ手段と、
    前記フィルタ手段によって生成された前記フィルタ信号にバーパターン情報が含まれているか判定するバーパターン情報有無判定手段と、
    前記受光信号及び前記フィルタ信号のうち何れか一方の信号を選択する信号選択手段と、
    前記信号選択手段によって選択された前記信号を2値化して2値信号を生成する2値信号生成手段と、
    前記2値信号生成手段によって生成された前記2値信号をデコードするデコード手段と、
    を備え、
    前記信号選択手段は、前記バーパターン情報有無判定手段が前記フィルタ信号に前記バーパターン情報が含まれていないと判定した場合は前記フィルタ信号を選択し、前記バーパターン情報有無判定手段が前記フィルタ信号に前記バーパターン情報が含まれていると判定した場合は前記受光信号を選択する、
    バーコード読取装置。
  2. 請求項1に記載のバーコード読取装置であって、
    前記バーパターン情報有無判定手段は、前記フィルタ信号の微分値を所定値と比較することで、前記フィルタ信号に前記バーパターン情報が含まれているか判定する、
    バーコード情報読取装置。
  3. バーコードに投光し、前記バーコードからの反射光を受光し、電気信号に変換して受光信号を生成するステップと、
    前記受光信号のうち、所定の遮断周波数以上の周波数成分を遮断してフィルタ信号を生成するステップと、
    前記フィルタ信号にバーパターン情報が含まれていない場合は前記フィルタ信号を選択し、前記フィルタ信号に前記バーパターン情報が含まれている場合は前記受光信号を選択するステップと、
    選択した信号を2値化して2値信号を生成するステップと、
    前記2値信号をデコードするステップと、
    を含む、
    バーコード読取方法。
  4. バーコードに投光し、前記バーコードからの反射光を受光し、電気信号に変換して受光信号を生成する受光信号生成手段と、
    前記受光信号生成手段によって生成された前記受光信号のうち、第1遮断周波数以上の周波数成分を遮断して第1フィルタ信号を生成する第1フィルタ手段と、
    前記受光信号生成手段によって生成された前記受光信号のうち、前記第1遮断周波数よりも高い周波数である第2遮断周波数以上の周波数成分を遮断して第2フィルタ信号を生成する第2フィルタ手段と、
    前記第1フィルタ手段によって生成された前記第1フィルタ信号にバーパターン情報が含まれているか判定するバーパターン情報有無判定手段と、
    前記第1フィルタ信号及び前記第2フィルタ信号のうち何れか一方の信号を選択する信号選択手段と、
    前記信号選択手段によって選択された前記信号を2値化して2値信号を生成する2値信号生成手段と、
    前記2値信号生成手段によって生成された前記2値信号をデコードするデコード手段と、
    を備え、
    前記信号選択手段は、前記バーパターン情報有無判定手段が前記第1フィルタ信号に前記バーパターン情報が含まれていないと判定した場合は前記第1フィルタ信号を選択し、前記バーパターン情報有無判定手段が前記第1フィルタ信号に前記バーパターン情報が含まれていると判定した場合は前記第2フィルタ信号を選択する、
    バーコード読取装置。
  5. 請求項4に記載のバーコード読取装置であって、
    前記バーパターン情報有無判定手段は、前記第1フィルタ信号の微分値を所定値と比較することで、前記第1フィルタ信号に読み取り可能な前記バーパターン情報が含まれているか判定する、
    バーコード読取装置。
  6. バーコードに投光し、前記バーコードからの反射光を受光し、電気信号に変換して受光信号を生成するステップと、
    前記受光信号のうち、第1遮断周波数以上の周波数成分を遮断して第1フィルタ信号を生成するステップと、
    前記受光信号のうち、前記第1遮断周波数よりも高い周波数である第2遮断周波数以上の周波数成分を遮断して第2フィルタ信号を生成するステップと、
    前記第1フィルタ信号にバーパターン情報が含まれていない場合は前記第1フィルタ信号を選択し、前記第1フィルタ信号に前記バーパターン情報が含まれている場合は前記第2フィルタ信号を選択するステップと、
    選択した信号を2値化して2値信号を生成するステップと、
    前記2値信号をデコードするステップと、
    を含む、
    バーコード読取方法。
  7. バーコードに投光し、前記バーコードからの反射光を受光し、電気信号に変換して受光信号を生成する受光信号生成手段と、
    前記受光信号生成手段によって生成された前記受光信号のうち、第1遮断周波数以上の周波数成分を遮断して第1フィルタ信号を生成する第1フィルタ手段と、
    前記受光信号生成手段によって生成された前記受光信号のうち、前記第1遮断周波数よりも高い周波数である第2遮断周波数以上の周波数成分を遮断して第2フィルタ信号を生成する第2フィルタ手段と、
    前記第2フィルタ手段によって生成された前記第2フィルタ信号にバーパターン情報が含まれているか判定するバーパターン情報有無判定手段と、
    前記第1フィルタ信号及び前記第2フィルタ信号のうち何れか一方の信号を選択する信号選択手段と、
    前記信号選択手段によって選択された前記信号を2値化して2値信号を生成する2値信号生成手段と、
    前記2値信号生成手段によって生成された前記2値信号をデコードするデコード手段と、
    を備え、
    前記信号選択手段は、前記バーパターン情報有無判定手段が前記第2フィルタ信号に前記バーパターン情報が含まれていないと判定した場合は前記第1フィルタ信号を選択し、前記バーパターン情報有無判定手段が前記第2フィルタ信号に前記バーパターン情報が含まれていると判定した場合は前記第2フィルタ信号を選択する、
    バーコード読取装置。
  8. 請求項7に記載のバーコード読取装置であって、
    前記バーパターン情報有無判定手段は、前記第2フィルタ信号の微分値を所定値と比較することで、前記第2フィルタ信号に読み取り可能な前記バーパターン情報が含まれているか判定する、
    バーコード読取装置。
  9. バーコードに投光し、前記バーコードからの反射光を受光し、電気信号に変換して受光信号を生成するステップと、
    前記受光信号のうち、第1遮断周波数以上の周波数成分を遮断して第1フィルタ信号を生成するステップと、
    前記受光信号のうち、前記第1遮断周波数よりも高い周波数である第2遮断周波数以上の周波数成分を遮断して第2フィルタ信号を生成するステップと、
    前記第2フィルタ信号にバーパターン情報が含まれていない場合は前記第1フィルタ信号を選択し、前記第2フィルタ信号に前記バーパターン情報が含まれている場合は前記第2フィルタ信号を選択するステップと、
    選択した信号を2値化して2値信号を生成するステップと、
    前記2値信号をデコードするステップと、
    を含む、
    バーコード読取方法。
JP2013033104A 2013-02-22 2013-02-22 バーコード読取装置及びバーコード読取方法 Active JP5441200B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013033104A JP5441200B1 (ja) 2013-02-22 2013-02-22 バーコード読取装置及びバーコード読取方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013033104A JP5441200B1 (ja) 2013-02-22 2013-02-22 バーコード読取装置及びバーコード読取方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5441200B1 JP5441200B1 (ja) 2014-03-12
JP2014164391A true JP2014164391A (ja) 2014-09-08

Family

ID=50396762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013033104A Active JP5441200B1 (ja) 2013-02-22 2013-02-22 バーコード読取装置及びバーコード読取方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5441200B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP5441200B1 (ja) 2014-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150161429A1 (en) High dynamic-range indicia reading system
CN107092850B (zh) 具有边缘检测增强的条码读取器
US6170749B1 (en) Method of scanning indicia using selective sampling
JP5824169B2 (ja) バーコード信号におけるノイズ低減のためのシステムと方法
US8718370B2 (en) Optical information-reading apparatus and optical information-reading method
EP0965097B1 (en) Symbology scanning system for efficiently locating coded symbologies
JP5489247B2 (ja) バーコード読取装置及び方法
US9262665B2 (en) Decoding method and decoding processing device
JP5441200B1 (ja) バーコード読取装置及びバーコード読取方法
US7093763B1 (en) Laser scanner having analog digitizer with increased noise immunity
US10460142B2 (en) Barcode identification method for improving decoding reliability by correcting image distortion
JP4622992B2 (ja) 光学情報読取装置
JP2008541236A (ja) バーコード検知方法及び装置
WO2011034107A1 (ja) 光学的情報読取装置およびその制御方法
JP5902859B1 (ja) 光学的情報読取装置の制御回路
JP2005293327A (ja) 光学的情報読取装置
JPH03233692A (ja) バーコード読取装置
US20140034733A1 (en) Code symbol reading apparatus, code symbol reading method and medium
JP2008040584A (ja) 情報読取装置およびその方法
WO2010090159A1 (ja) 光学的情報読取装置及び光学的情報読取方法
JP2023138300A (ja) 画像読取装置、画像読取方法およびプログラム
JP5559393B1 (ja) 距離検出装置、距離検出装置を備えた読取装置、距離検出方法及び距離検出プログラム
JP2015176425A (ja) バーコード読取装置、バーコード読取方法及びバーコード読取プログラム
JP2014115953A (ja) バーコードリーダ、バーコード読取り方法及びバーコード読取り用プログラム
JPH07302299A (ja) バーコード読み取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5441200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350