JP2014164096A - 走査型観察装置 - Google Patents

走査型観察装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014164096A
JP2014164096A JP2013034591A JP2013034591A JP2014164096A JP 2014164096 A JP2014164096 A JP 2014164096A JP 2013034591 A JP2013034591 A JP 2013034591A JP 2013034591 A JP2013034591 A JP 2013034591A JP 2014164096 A JP2014164096 A JP 2014164096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescence
intensity
pixel
excitation light
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013034591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6037889B2 (ja
Inventor
Hironari Fukuyama
宏也 福山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2013034591A priority Critical patent/JP6037889B2/ja
Priority to PCT/JP2014/054427 priority patent/WO2014129643A1/ja
Publication of JP2014164096A publication Critical patent/JP2014164096A/ja
Priority to US14/829,983 priority patent/US9513223B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6037889B2 publication Critical patent/JP6037889B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/06Means for illuminating specimens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/365Control or image processing arrangements for digital or video microscopes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/10Scanning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing
    • G01N2201/121Correction signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

【課題】蛍光検出間隔を短くしても残像を抑えて高分解能の蛍光画像を取得する。
【解決手段】光源2から所定の時間間隔で発生されたパルス状の励起光を標本Aに対して空間的に走査させる走査部3と、該走査部3により走査された励起光によって標本A内の蛍光物質が励起されることにより発生した蛍光を励起光の発生に同期して検出する蛍光検出部4と、各走査位置において、蛍光検出部4により検出された蛍光強度から、それより以前に蛍光検出部4により検出された時系列の蛍光に基づいて算出された残像蛍光成分を減算して、当該走査位置における蛍光の強度を補正する蛍光補正部5とを備える走査型観察装置1を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、走査型観察装置に関するものである。
従来、光源から発せられたパルス状の励起光を標本上において走査させ、標本において発生する蛍光を検出し、励起光の走査位置と検出された蛍光強度とを対応づけることにより蛍光画像を取得する走査型観察装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
このような走査型観察装置においては、高分解能の蛍光画像を取得するためには、パルス状の励起光の照射間隔および蛍光の検出間隔を短くする必要がある。
国際公開第2011/052248号
しかしながら、蛍光物質が励起されることにより発生する蛍光は、励起停止後、蛍光寿命に従って減衰するという性質があるため、蛍光の検出間隔を短くしていくと、蛍光が減衰しきらない内に次の蛍光の検出が行われてしまうという不都合がある。この場合には、各走査位置において発生する蛍光を空間的に十分に分離することができず、観察される像において残像状のノイズを呈するという問題がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、蛍光検出間隔を短くしても残像を抑えて高分解能の蛍光画像を取得することができる走査型観察装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
本発明の一態様は、光源から所定の時間間隔で発生されたパルス状の励起光を標本に対して空間的に走査させる走査部と、該走査部により走査された励起光によって前記標本内の蛍光物質が励起されることにより発生した蛍光を前記励起光の発生に同期して検出する蛍光検出部と、各走査位置において、前記蛍光検出部により検出された蛍光強度から、それより以前に前記蛍光検出部により検出された時系列の蛍光に基づいて算出された残像蛍光成分を減算して、当該走査位置における蛍光の強度を補正する蛍光補正部とを備える走査型観察装置を提供する。
本態様によれば、蛍光検出部において、任意の時点で検出された蛍光信号の総量について、そこに含まれる残像蛍光成分を時系列における上記時点より前の蛍光信号に基づいて算出し、これを減算することにより補正するので、上記時点において発生している蛍光信号を精度よく取得することができ、蛍光検出間隔を短くしても残像を抑えて高分解能の蛍光画像を取得することができる。
上記態様においては、前記蛍光補正部が次式に基づいて蛍光の強度を補正してもよい。
=L−1・S
Figure 2014164096
ここで、S:補正された蛍光の強度、SO:第m番目の補正された蛍光の強度、S:検出された蛍光の強度、SD:第m番目の検出された蛍光の強度、Δt:励起光の時間間隔、Tm:第m番目の検出に対応する蛍光色素の蛍光寿命、L:蛍光寿命行列、
ij=0 (i<j)
lij=exp(((j−i)・Δt)/Tj) (i≧j)
である。
このようにすることで、蛍光寿命が空間的に一様ではない場合でも、任意の時点において検出された蛍光よりも前に検出された複数の蛍光信号の総量と、上記時点よりも前の複数の検出に対応する各蛍光色素の蛍光寿命とに基づいて、精度よく補正された上記時点における蛍光の強度を取得することができる。
また、上記態様においては、前記蛍光補正部が、次式に基づいて蛍光の強度を補正してもよい。
SO=SD−SR
SR=exp(−Δt/T)・SDm−1
ここで、SO:第m番目の補正された蛍光の強度、SD:第m番目の検出された蛍光の強度、SR:第m番目の残像蛍光成分、Δt:励起光の時間間隔、T:蛍光色素の蛍光寿命である。
このようにすることで、蛍光寿命が空間的に一様である場合には、任意の時点において検出された蛍光よりも1つ前に検出された複数の蛍光信号の総量と、上記時点よりも1つ前の検出に対応する各蛍光色素の蛍光寿命とに基づいて、簡易に精度よく補正された上記時点における蛍光の強度を取得することができる。
また、上記態様においては、複数回のパルス状の励起光の照射によって生じる蛍光によって各画素が構成され、複数個の前記画素によって各走査線が構成され、複数本の前記走査線によって構成された複数の分割視野によって1つの視野が構成され、1回のパルス状の励起光が照射される毎に、照射対象としての前記分割視野が所定の順番で切り替えられる場合に、前記蛍光補正部が、次式に基づいて蛍光の強度を補正してもよい。
Figure 2014164096
ここで、l:各画素を構成する蛍光の検出数、r:全分割視野数、SOiq:第q番目の分割視野における第i番目の画素の補正された蛍光の強度、SOikq:第q番目の分割視野における第i番目の画素の第k番目のパルス状の励起光照射による補正された蛍光の強度、SDikq:第q番目の分割視野における第i番目の画素の第k番目のパルス状の励起光照射による検出された蛍光の強度、SDik1:第1番目(最初)の分割視野における第i番目の画素の第k番目のパルス状の励起光照射による検出された蛍光の強度、SD(i−1)lr:第r番目(最後)の分割視野における第i−1番目の画素の第l番目(最後)のパルス状の励起光照射により検出された蛍光の強度である。
このようにすることで、蛍光寿命が空間的に一様である場合であって、1つの視野が、1回のパルス状の励起光が照射される毎に、所定の順番で切り替えられる複数の分割視野からなるとともに、1つの画素内において複数回の蛍光検出が行われる場合においても、簡易に精度よく補正された蛍光の強度を各時点において取得することができる。
また、上記態様においては、複数回のパルス状の励起光の照射によって生じる蛍光によって各画素が構成され、複数個の前記画素によって各走査線が構成され、複数本の前記走査線によって構成された複数の分割視野によって1つの視野が構成され、1回のパルス状の励起光が照射される毎に、照射対象としての前記分割視野が所定の順番で切り替えられる場合に、前記蛍光補正部が、次式に基づいて蛍光の強度を補正してもよい。
Figure 2014164096
ここで、l:各画素を構成する蛍光の検出数、r:全分割視野数、SOiq:第q番目の分割視野における第i番目の画素の補正された蛍光の強度、SOikq:第q番目の分割視野における第i番目の画素の第k番目のパルス状の励起光照射による補正された蛍光の強度、SDiq:第q番目の分割視野における第i番目の画素の検出された蛍光の強度、SDi1:第1番目(最初)の分割視野における第i番目の画素の検出された蛍光の強度、SDir:第r番目(最後)の分割視野における第i番目の画素の検出された蛍光の強度である。
このようにすることで、各画素内において検出された全ての蛍光を加算した後に補正して、高分解能の蛍光画像を取得することができる。
本発明によれば、蛍光検出間隔を短くしても残像を抑えて高分解能の蛍光画像を取得することができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る走査型観察装置を示すブロック図である。 図1の走査型観察装置における(a)光源から発せられる励起光、(b)励起毎に発生する蛍光、(c)現実に検出される蛍光の時間変化を示す図である。 図2(c)における各蛍光成分の関係を説明するための図である。 図1の走査型観察装置の変形例によるパルス、画素、全視野、分割視野および走査線の一般的な関係を示す図である。 図4の変形例を示す図である。
本発明の一実施形態に係る走査型観察装置1について、図面を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る走査型観察装置1は、図1に示されるように、光源2から発せられる励起光を標本Aに対して空間的に走査する走査部3と、該走査部3により励起光が照射されることにより標本Aにおいて発生した蛍光を検出する蛍光検出部4と、該蛍光検出部4により検出された蛍光の強度を補正する蛍光補正部5と、該蛍光補正部5により補正された蛍光の強度と走査部3による標本A上の走査位置とを対応づけて記憶する記憶部6とを備えている。
光源2は、所定の時間間隔をあけてパルス状の励起光を発生するようになっている。
走査部3は、光源2からの光を導光する光学系(図示略)と、該光学系により導光された光を標本Aに対して2次元的に走査させる近接ガルバノミラーのような走査手段(図示略)とを備えている。
蛍光検出部4は、光源2から発せられる励起光の標本Aへの照射に同期して、標本Aにおいて発生した蛍光を集光する検出光学系(図示略)と、該検出光学系により集光された蛍光を検出する光電子増倍管のような光検出器(図示略)とを備えている。これにより、蛍光検出部4は、光源2からの励起光の発生タイミングに同期したタイミングで励起光と同じ時間間隔を空けた時系列の蛍光信号列を取得することができる。
蛍光補正部5は、取得された時系列の蛍光信号列のうち、全ての1の蛍光信号について、当該蛍光信号より前に取得された蛍光信号に基づいて残像蛍光成分を減算する補正を行うようになっている。
すなわち、図2(a)に示されるように、パルス状の励起光が所定の時間間隔で標本Aに照射されると、励起光照射の直後に、図2(b)に示されるように、標本A内の蛍光物質が励起されることによる蛍光が発生する。しかし、励起光照射毎に発生する蛍光は、その蛍光寿命に従って、それ以降に発生する蛍光と重なる位置まで尾を引いて発生し続けるので、現実に光検出器により検出される蛍光の強度は、図2(c)に示されるように、複数の蛍光が重畳して、各時点での励起光の照射により発生した蛍光よりも高くなる。
ここで、図3に示されるように、時点mで現実に検出された蛍光信号をSD、時点mでの励起光の照射により発生した蛍光信号をSO、時点mより前の励起光の照射により発生し、時点mまで残留しつづけている蛍光信号(残留蛍光成分)をSRとすると、
SO=SD−SR
の関係がある。
残留蛍光成分SRは、それ以前の複数の蛍光信号の強度と蛍光色素の蛍光寿命とに基づいて決定されるため、上記関係を整理すると以下の関係が成立する。
すなわち、検出された蛍光信号と、補正後の蛍光信号とは以下の関係を有している。
=L・S
Figure 2014164096
ここで、S:補正された蛍光の強度、SO:第m番目の補正された蛍光の強度、S:検出された蛍光の強度、SD:第m番目の検出された蛍光の強度、Δt:励起光の時間間隔、Tm:第番目の検出に対応する蛍光色素の蛍光寿命、L:蛍光寿命行列、
ij=0 (i<j)
lij=exp(((j−i)・Δt)/Tj) (i≧j) (1)
である。
ここで、蛍光寿命行列Lの性質について考える。
上記関係は、残留蛍光成分が過去の蛍光強度と蛍光寿命とに基づいていることを示しており、(1)式の関係から、蛍光寿命行列Lの行列式の値はゼロではなく、行列Lは正則である。したがって、行列Lには逆行列L−1が存在し、唯一の解Sが存在するので、
=L−1・S
となる。
これにより、蛍光検出部4において検出された蛍光強度を蛍光補正部5において精度よく補正して、各時点での励起光の照射によって発生した蛍光信号を取得することができる。すなわち、本実施形態に係る走査型観察装置によれば、蛍光検出間隔を短くしても残像を抑えて高分解能の蛍光画像を取得することができるという利点がある。
この場合において、本実施形態は、標本Aに存在している蛍光物質の蛍光寿命が空間的に一様ではない場合にも適用することができる。
なお、標本Aに存在している蛍光物質の蛍光寿命が空間的に一様である場合には、上記蛍光寿命行列Lは簡略化することができる。
すなわち、
SO=SD−SR
SR=exp(−Δt/T)・SDm−1
ここで、SO:第m番目の補正された蛍光の強度、SD:第m番目の検出された蛍光の強度、SR:第m番目の残像蛍光成分、Δt:励起光の時間間隔、T:蛍光色素の蛍光寿命である。
これは、ある時点で検出された蛍光信号に含まれる残留蛍光成分をその1つ前に検出された蛍光信号に基づいて定義することができることを示している。この場合には、上記実施形態による場合よりも、簡易に、精度よく蛍光画像を取得することができる。
また、本実施形態においては、単一の視野に蛍光を順次走査させる場合を例示して説明したが、これに代えて、1つの視野を複数の分割視野に分割し、1回のパルス状の励起光の照射毎に、分割視野を所定の順序で切り替えながら複数の分割視野に励起光を走査させていく分割ラスタースキャン方式の走査型観察装置に適用することにしてもよい。
図4は、分割ラスタースキャン方式の励起光の走査について説明する図である。
図4に示す例では、単一の全視野をr個(分割視野番号)の分割視野に分割し、各分割視野をt本(走査線番号)の走査線によって走査する際に、1回のパルス状の励起光の照射毎に、所定の順序(例えば、分割視野番号に従う順序)で分割視野を切り替えて励起光を照射するようになっている。また、各走査線はj個(画素番号)の画素を含んでおり、各画素においては、l回(パルス番号)のパルス状の励起光が照射され、その都度、蛍光検出が同期して行われるようになっている。図4において、走査線に沿う画素の配列方向をX走査方向といい、各分割視野内において走査線を切り替える方向をY主走査方向といい、分割視野を切り替える方向をY副走査方向という。
すなわち、全視野はr個の分割視野からなり、各分割視野はt本の走査線を含み、各走査線はj個の画素を含み、各画素はl回検出された蛍光信号を含んでいる。したがって、r回のパルス状の励起光照射によって、各分割視野における第s番目の走査線の第i番目の画素の第k番目の蛍光の検出が完了する。
また、rl回のパルス状の励起光照射によって、各分割視野における第s番目の走査線の第i番目の画素の蛍光の検出が完了し、かつ、照射対象としての画素が切り替えられる。
さらに、rlj回のパルス状の励起光照射によって、各分割視野における第s番目の走査線の蛍光の検出が完了し、かつ、照射対象としての走査線が切り替えられる。
そして、rljt回のパルス状の励起光照射によって、全視野における蛍光の検出が完了する。
そして、このような走査型観察装置においては、第q番目の分割視野における第i番目の画素の補正された蛍光強度は、次式によって算出することができる。
Figure 2014164096
ここで、l:各画素を構成する蛍光の検出数、r:全分割視野数、SOiq:第q番目の分割視野における第i番目の画素の補正された蛍光の強度、SOikq:第q番目の分割視野における第i番目の画素の第k番目のパルス状の励起光照射による補正された蛍光の強度、SDikq:第q番目の分割視野における第i番目の画素の第k番目のパルス状の励起光照射による検出された蛍光の強度、SDik1:第1番目(最初)の分割視野における第i番目の画素の第k番目のパルス状の励起光照射による検出された蛍光の強度、SD(i−1)lr:第r番目(最後)の分割視野における第i−1番目の画素の第l番目(最後)のパルス状の励起光照射により検出された蛍光の強度である。
数5の式(2)は、2≦q≦rの条件で、第q番目の分割視野における第i番目の画素の補正後の蛍光強度SOiqは、同画素における全ての検出された蛍光の強度SDikq(1≦k≦l)および第(q-1)番目の分割視野における第i番目の画素における全ての検出された蛍光の強度SDik(q−1)(1≦k≦l)を用いて算出することを示している。
また、数5の式(3)は、q=1として、第1番目の分割視野における第i番目の画素の補正後の蛍光強度SOi1は、同画素における全ての検出された蛍光の強度SDik1(1≦k≦l)、第r番目の分割視野における第i−1番目の画素における最後の検出された蛍光の強度SD(i−1)lrおよび第r番目の分割視野における第i番目の画素における最後の1つを除いた全ての検出された蛍光の強度SDikr(1≦k≦l−1)を用いて算出することを示している。
なお、分割視野の走査順序は図4に示す例では一方向に切り替わる順番で走査することとしたが、これに代えて、走査部の機構によって定まる任意の順序、例えば、図5に示されるような順序で分割視野を切り替えて走査することにしてもよい。
また、数2においては、検出された蛍光毎に強度を補正した後に加算して、各画素の蛍光強度を算出したが、これに代えて、数3に示されるように、各画素内において検出された蛍光の強度を加算した後に補正してもよい。
Figure 2014164096
A 標本
1 走査型観察装置
2 光源
3 走査部
4 蛍光検出部
5 蛍光補正部

Claims (5)

  1. 光源から所定の時間間隔で発生されたパルス状の励起光を標本に対して空間的に走査させる走査部と、
    該走査部により走査された励起光によって前記標本内の蛍光物質が励起されることにより発生した蛍光を前記励起光の発生に同期して検出する蛍光検出部と、
    各走査位置において、前記蛍光検出部により検出された蛍光強度から、それより以前に前記蛍光検出部により検出された時系列の蛍光に基づいて算出された残像蛍光成分を減算して、当該走査位置における蛍光の強度を補正する蛍光補正部とを備える走査型観察装置。
  2. 前記蛍光補正部が次式に基づいて蛍光の強度を補正する請求項1に記載の走査型観察装置。
    =L−1・S
    Figure 2014164096
    ここで、
    :補正された蛍光の強度
    SO:第m番目の補正された蛍光の強度
    :検出された蛍光の強度
    SD:第m番目の検出された蛍光の強度
    Δt:励起光の時間間隔
    Tm:第m番目の検出に対応する蛍光色素の蛍光寿命
    L:蛍光寿命行列
    ij=0 (i<j)
    lij=exp(((j−i)・Δt)/Tj) (i≧j)
    である。
  3. 前記蛍光補正部が、次式に基づいて蛍光の強度を補正する請求項1に記載の走査型観察装置。
    SO=SD−SR
    SR=exp(−Δt/T)・SDm−1
    ここで、
    SO:第m番目の補正された蛍光の強度
    SD:第m番目の検出された蛍光の強度
    SR:第m番目の残像成分
    Δt:励起光の時間間隔
    T:蛍光色素の蛍光寿命
    である。
  4. 複数回のパルス状の励起光の照射によって生じる蛍光によって各画素が構成され、
    複数個の前記画素によって各走査線が構成され、
    複数本の前記走査線によって構成された複数の分割視野によって1つの視野が構成され、
    1回のパルス状の励起光が照射される毎に、照射対象としての前記分割視野が所定の順番で切り替えられる場合に、
    前記蛍光補正部が、次式に基づいて蛍光の強度を補正する請求項3に記載の走査型観察装置。
    Figure 2014164096
    ここで、
    l:各画素を構成する蛍光の検出数
    r:全分割視野数
    SOiq:第q番目の分割視野における第i番目の画素の補正された蛍光の強度
    SOikq:第q番目の分割視野における第i番目の画素の第k番目のパルス状の励起光照射による補正された蛍光の強度
    SDikq:第q番目の分割視野における第i番目の画素の第k番目のパルス状の励起光照射による検出された蛍光の強度
    SDik1:第1番目(最初)の分割視野における第i番目の画素の第k番目のパルス状の励起光照射による検出された蛍光の強度
    SD(i−1)lr:第r番目(最後)の分割視野における第i−1番目の画素の第l番目(最後)のパルス状の励起光照射により検出された蛍光の強度
    である。
  5. 複数回のパルス状の励起光の照射によって生じる蛍光によって各画素が構成され、
    複数個の前記画素によって各走査線が構成され、
    複数本の前記走査線によって構成された複数の分割視野によって1つの視野が構成され、
    1回のパルス状の励起光が照射される毎に、照射対象としての前記分割視野が所定の順番で切り替えられる場合に、
    前記蛍光補正部が、次式に基づいて蛍光の強度を補正する請求項3に記載の走査型観察装置。
    Figure 2014164096
    ここで、
    l:各画素を構成する蛍光の検出数
    r:全分割視野数
    SOiq:第q番目の分割視野における第i番目の画素の補正された蛍光の強度
    SOikq:第q番目の分割視野における第i番目の画素の第k番目のパルス状の励起光照射による補正された蛍光の強度
    SDiq:第q番目の分割視野における第i番目の画素の検出された蛍光の強度
    SDi1:第1番目(最初)の分割視野における第i番目の画素の検出された蛍光の強度
    SDir:第r番目(最後)の分割視野における第i番目の画素の検出された蛍光の強度
    である。
JP2013034591A 2013-02-25 2013-02-25 走査型観察装置 Expired - Fee Related JP6037889B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013034591A JP6037889B2 (ja) 2013-02-25 2013-02-25 走査型観察装置
PCT/JP2014/054427 WO2014129643A1 (ja) 2013-02-25 2014-02-25 走査型観察装置
US14/829,983 US9513223B2 (en) 2013-02-25 2015-08-19 Scanning observation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013034591A JP6037889B2 (ja) 2013-02-25 2013-02-25 走査型観察装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014164096A true JP2014164096A (ja) 2014-09-08
JP6037889B2 JP6037889B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=51391419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013034591A Expired - Fee Related JP6037889B2 (ja) 2013-02-25 2013-02-25 走査型観察装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9513223B2 (ja)
JP (1) JP6037889B2 (ja)
WO (1) WO2014129643A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016197045A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 国立大学法人 東京大学 フォトルミネセンス寿命測定装置及び測定方法
JP2019537748A (ja) * 2016-10-26 2019-12-26 中国科学技▲術▼大学University Of Science And Technology Of China 三次元画像化可能な顕微鏡及び画像化方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001272346A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Olympus Optical Co Ltd 蛍光相関法
US20040061048A1 (en) * 2001-03-01 2004-04-01 Milan Vasic Luminescence characteristics detector
JP2005300310A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Olympus Corp 走査型蛍光顕微鏡装置
JP2008541128A (ja) * 2005-05-18 2008-11-20 アレクセーヴィチ クリモフ アンドレイ 蛍光ナノスコピー方法
US20090078886A1 (en) * 2007-09-20 2009-03-26 Jurgen Schutzmann Method and apparatus for checking documents of value
US20110320174A1 (en) * 2008-10-14 2011-12-29 Ragan Timothy M Devices and methods for direct-sampling analog time-resolved detection

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011052248A1 (en) 2009-11-02 2011-05-05 Olympus Corporation Beam splitter apparatus, light source apparatus, and scanning observation apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001272346A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Olympus Optical Co Ltd 蛍光相関法
US20040061048A1 (en) * 2001-03-01 2004-04-01 Milan Vasic Luminescence characteristics detector
JP2005300310A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Olympus Corp 走査型蛍光顕微鏡装置
JP2008541128A (ja) * 2005-05-18 2008-11-20 アレクセーヴィチ クリモフ アンドレイ 蛍光ナノスコピー方法
US20090078886A1 (en) * 2007-09-20 2009-03-26 Jurgen Schutzmann Method and apparatus for checking documents of value
US20110320174A1 (en) * 2008-10-14 2011-12-29 Ragan Timothy M Devices and methods for direct-sampling analog time-resolved detection

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016197045A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 国立大学法人 東京大学 フォトルミネセンス寿命測定装置及び測定方法
JP2019537748A (ja) * 2016-10-26 2019-12-26 中国科学技▲術▼大学University Of Science And Technology Of China 三次元画像化可能な顕微鏡及び画像化方法
US11194142B2 (en) 2016-10-26 2021-12-07 University Of Science And Technology Of China Microscope having three-dimensional imaging capability and three-dimensional microscopic imaging method
JP7032817B2 (ja) 2016-10-26 2022-03-09 中国科学技▲術▼大学 三次元画像化可能な顕微鏡及び画像化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6037889B2 (ja) 2016-12-07
US20150355094A1 (en) 2015-12-10
US9513223B2 (en) 2016-12-06
WO2014129643A1 (ja) 2014-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9569828B2 (en) Method and apparatus for the imaging of a labeled biological sample
WO2017088656A1 (zh) 一种荧光寿命测量方法及装置
US8908993B2 (en) Image analysis method and image analysis apparatus
EP2573607B1 (en) Image processing apparatus, fluorescence microscope apparatus, and image processing program
US11143854B2 (en) Method for imaging a sample using a fluorescence microscope with stimulated emission depletion
JP6346096B2 (ja) 細胞観察装置及び細胞観察方法
JP6037889B2 (ja) 走査型観察装置
US8994806B2 (en) Microscope apparatus chronologically storing different types of image information
JP6635125B2 (ja) 顕微鏡、観察方法、及び画像処理プログラム
JP4905356B2 (ja) ライン走査型共焦点顕微鏡装置
WO2016157346A1 (ja) 顕微鏡装置、観察方法、及び制御プログラム
US20070206277A1 (en) Method for high spatial resolution examination of samples
JP6451833B2 (ja) 顕微鏡装置、観察方法、及び制御プログラム
US9696255B2 (en) Image processing method of two-photon structured illumination point scanning microscopy
US9411141B2 (en) Microscope and a method for examining a sample using a microscope
JP5738580B2 (ja) 顕微鏡装置および観察方法
JP2011247656A (ja) 蛍光検出装置および蛍光顕微鏡
US20220043245A1 (en) Method and device for scanning a sample
JP6550673B2 (ja) フォトルミネセンス寿命測定装置及び測定方法
US10795140B2 (en) Method, device and laser scanning microscope for generating rasterized images
WO2010112913A1 (en) Fluorescence lifetime imaging
JP6257294B2 (ja) 顕微鏡装置
US9857581B2 (en) Luminescence microscopy
JP2017153749A5 (ja)
JP5945390B2 (ja) 観察装置、観察装置の作動方法及び画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161101

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6037889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees