JP2014164086A - 導光部材およびそれを備えた撮像装置、電子機器 - Google Patents

導光部材およびそれを備えた撮像装置、電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014164086A
JP2014164086A JP2013034512A JP2013034512A JP2014164086A JP 2014164086 A JP2014164086 A JP 2014164086A JP 2013034512 A JP2013034512 A JP 2013034512A JP 2013034512 A JP2013034512 A JP 2013034512A JP 2014164086 A JP2014164086 A JP 2014164086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
main body
arm
light guide
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013034512A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Ito
眞人 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013034512A priority Critical patent/JP2014164086A/ja
Publication of JP2014164086A publication Critical patent/JP2014164086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】 本発明が解決しようとする課題は、比較的簡単な構成で、受光素子に入射される光の導光を妨げない導光部材を提供することである。
【解決手段】 受光素子に光を導く円筒状の本体部と、外装カバーに取付け可能とする腕部が形成され、前記腕部は装置に取り付けられる際に、前記本体部と前記腕部が水平になるように取り付けられる導光部材とする。
【選択図】 図3

Description

本発明は表示部の明るさを周囲光にあわせて調整することを可能とする電子機器に関するものである。
従来、特許文献1に示すようにテレビジョン受像機など種々の機器を遠隔操作するのに赤外線リモートコントロール装置が使用されている。赤外線リモコン信号受信装置は、この赤外線リモートコントロール装置から出力される赤外線リモコン信号を、テレビジョン受像機の前面に設けた導光部材からその内部に設けられた受光ダイオード等の受光素子で受信する。また、従来、テレビジョン受像機等種々の機器に搭載されたディスプレイの明るさを周囲光にあわせて調整するために照度センサーが使用されている。照度センサーの場合にも、太陽光や蛍光灯等の周囲光は、ディスプレイの前面に設けた導光部材からその内部に設けられた受光ダイオード等の受光素子に受光される。このように、受光素子に効率よく信号及び周囲光を導くために導光部材が設けられている。
特願2003−62424号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示された構成では、太陽光や蛍光灯等の光源から入射した全ての光を受光素子に集光するための円筒状の導光部材に、キャビネットに固定するための取付部が全周に形成されている。そのため、光源から入射した光が取付部の形状により反射されることなく拡散し導光の効率が下がるという不都合があった。
そこで、本発明が解決しようとする目的は、比較的簡単な構成で、受光素子に入射される光の導光を妨げない導光部材を提供することである。
上記課題を解決するために、本願発明の導光部材は、受光素子に光を導く略円筒状の本体部と、外装カバーに取付け可能とする腕部が形成され、前記腕部は装置に取り付けられる際に、前記本体部と前記腕部が装置の使用方向に対して水平になるように取り付けられる。
以上説明したように、本発明によれば、簡単な構成で、受光素子に入射される光の導光を妨げない導光部材を提供することが可能である。
(a)本実施形態に係るデジタルビデオカメラの斜視図である。(b)表示装置部が開状態のデジタルビデオカメラの斜視図である。(c)表示装置部が反転収納状態のデジタルビデオカメラの斜視図である。 表示装置部を示す分解斜視図である。 導光窓部とヒンジ部の関係を示す平面図である。 導光窓部を外装カバーに取付けた状態を示す斜視図である。 (a)図3におけるリモコン窓部の直線ABによる断面図である。(b)図3におけるリモコン窓部の直線CDによる断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。ここでは、本実施形態に係る導光部材の構造を、電子機器の一例であるデジタルビデオカメラ(撮像装置)に適用した場合を取り上げることとする。
<デジタルビデオカメラの全体構成>
図1(a)〜(c)はそれぞれ、本実施形態に係るデジタルビデオカメラ(撮像装置)の斜視図である。
デジタルビデオカメラは、本体部1と表示装置部2(表示部)を備えている。本体部1は、被写体を撮像するためのレンズや撮像した画像を電気信号に変換するセンサ(撮像部)等を含む筐体である。表示装置部2は、撮像する画像や撮像した画像を表示する。ヒンジ部3は本体部1と表示装置部2を2軸周りに回動可能に結合する。表示装置部2は、本体部1に対して開閉可能および回動可能であり、図1(a)に示す閉状態、図1(b)に示す開状態、図1(c)に示す反転収納状態となる。
表示装置部2の図1(b)に示す開状態は、図1(a)に示す閉状態からヒンジ部3をヒンジ開閉軸3cを軸に90°回転させ表示装置部2を露出させた状態である。また、表示装置部2の図1(c)に示す反転収納状態は、図1(b)に示す開状態からヒンジ部3をヒンジ回転軸3aを軸に180°回転させ、ヒンジ部3をヒンジ開閉軸3cを軸に90°回転させて表示装置部2を露出させた状態とする。三脚5は、本体部1の底面に配置される三脚ねじ部(図示しない)に取り付けられるアクセサリである。
図2は表示装置部2の分解斜視図である。
表示装置部2は、センサーフレキシブル基板6、表示基板7、ディスプレイ8、タッチパネル9、外装カバー10、照度センサー11、およびリモコンセンサー16を有している。
ディスプレイ8は、撮像した画像を表示するための有機ELディスプレイである。タッチパネル9は、画面上の表示を押すことで機器を操作可能とする。表示基板7は、タッチパネル9、タッチパネル9を固定する外装カバー10(外装部)、ディスプレイ8とタッチパネル9等を制御するCPU(不図示)を搭載する。センサーフレキシブル基板6は、表示基板7に電気的に接続され、照度センサー11(受光素子)とリモコンセンサー16(リモコン受信用の受光素子)を有する。照度センサー11は、ディスプレイ8の明るさを周囲光にあわせて調整する。リモコンセンサー16は、撮像装置を遠隔操作するための赤外線リモコン信号を受光する。
なお前述のCPUにより、照度センサー11の検出結果に応じてディスプレイ8の明るさを制御する技術については、公知の技術であるため詳細な説明は省略する。また、表示装置部2は、導光部材12とリモコン窓部材15(第2の導光部材)を備えている。導光部材12は、外装カバー10の開口部10aに挿入されることにより、照度センサー11に太陽光や蛍光灯等の周囲光を導く。リモコン窓部材15は、外装カバー10の開口部10bに挿入されることにより、リモコンセンサー16に赤外線リモコン信号を導く。
図3は導光部材12とヒンジ部3の関係を示す平面図である。図4は導光部材12およびリモコン窓部材15を外装カバー10に取付けた状態を示す斜視図である。図5(a)は、図3における導光部材12の直線ABによる断面図である。図5(b)は、図3における導光部材12の直線CDによる断面図である。
導光部材12はポリカーボネートやアクリル等の透過性の高い樹脂(透明部材)より成る。導光部材12は、略円筒状の本体前部12a、固定腕部12dが設けられる本体中部12b、そして照度センサー11に近接する本体後部12cを備えている。本体中部12bは、ヒンジ回転軸3aと平行な平行線3bと垂直方向に位置するY1、Y2部を略円筒形状とし、平行線3b上に位置するX1、X2部に腕が伸びる固定腕部12dが形成されている。なお、回転軸3aはデジタルビデオカメラの使用方向(正位置)に対して水平方向であり、回転軸3bはデジタルビデオカメラの使用方向(正位置)に対して垂直方向である。
図4に示すように導光部材12は本体前部12aを開口部10aに、本体後部12cがリモコン窓部材15の開口部15d挿通した状態で仮保持される。その後、リモコン窓部材15と共に固定腕部12dを外装カバー10に溶着もしくはビス止めされることにより固定装着される。一方でリモコン窓部材15はリモコン装置からの赤外光を受けたいため、なるべく太陽光を受光したくない。そのため、リモコン窓部材15の腕部は導光部材12の腕部と直交するように配置され、外装部に固定される。
表示装置部2が図1(b)に示す開状態もしくは図1(c)に示す反転収納状態の場合の、導光部材12の集光状態を、図5(a)に示すように、導光部材12の直線ABによる断面図を用いて説明をする。
光源13は太陽もしくは室内であれば蛍光灯などの光源である。デジタルビデオカメラが三脚5に固定されている状態、もしくは撮影者の手で把持されている状態であれば、光源13は常に上方(A方向)から光を照射し、入射光14として導光部材12に入射する。導光部材12に入射光14が入射した場合、入射光14は導光部材12の本体前部12aから本体後部12cまでの略円筒形状により反射され、照度センサー11に導光される。従って、入射光14は入射光量が減ることなく照度センサー11に到達する。その結果照度センサー11は入射光量に正確に反応して動作する。
また、図5(b)に示すように、図3における導光部材12の直線CDによる断面図を用いて説明をする。光源13は常に上方(A方向)から光を照射し導光部材12に入射光14として入射する。導光部材12に入射光14が入射した場合、入射光14は導光部材12の本体前部12aから本体後部12cまで直進し、照度センサー11に導光される。
このように、比較的簡単な構成で、照度センサー11に入射される光の導光を妨げない導光部材を提供することが可能である。
本発明の導光部材12は、デジタルビデオカメラに用いたが、他の電子機器に用いてもよい。たとえばデジタル一眼レフカメラ、コンパクトデジタルカメラ、タブレット端末、スマートフォン、ゲーム機端末、携帯機器に搭載可能である。
12 導光部材
12d 固定腕部

Claims (6)

  1. 受光素子に光を導く円筒状の本体部と、
    外装部に取付け可能とする腕部が形成され、
    前記腕部は装置に取り付けられる際に、前記本体部と前記腕部が装置の使用方向に対して水平になるように取り付けられる導光部材。
  2. 前記導光部材を備えることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 被写体を撮像する撮像部を有する本体部と、
    撮像した画像を表示する表示手段を有する表示部と、
    前記本体部に対して前記表示部を開閉可能とする開閉軸および回動可能とする回転軸を備えるヒンジ部と、
    前記表示部に備えられた受光素子と、
    前記表示部の外装部に取付けられ、受光素子に光を導く窓部を備える撮像装置において
    受光素子に光を導く円筒状の本体部と、
    外装部に取付け可能とする腕部が形成され、
    前記腕部は装置に取り付けられる際に、前記本体部と前記腕部が水平になるように取り付けられることを特徴とする電子機器。
  4. 前記受光素子は表示部の明るさを周囲光に合わせて調整するための照度センサーであることを特徴とする請求項3に記載の電子機器。
  5. リモコン受信用の受光素子に光を導く円筒状の本体部と、
    外装部に取付け可能とする腕部が形成され、
    前記腕部は装置に取り付けられる際に、前記本体部と前記腕部が装置の使用方向に対して垂直になるように取り付けられる第2の導光部材を有することを特徴とする請求項4に記載の電子機器。
  6. 前記本体部は透明部材で形成されることを特徴とする請求項3ないし5の何れか1項に記載の電子機器。
JP2013034512A 2013-02-25 2013-02-25 導光部材およびそれを備えた撮像装置、電子機器 Pending JP2014164086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013034512A JP2014164086A (ja) 2013-02-25 2013-02-25 導光部材およびそれを備えた撮像装置、電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013034512A JP2014164086A (ja) 2013-02-25 2013-02-25 導光部材およびそれを備えた撮像装置、電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014164086A true JP2014164086A (ja) 2014-09-08

Family

ID=51614742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013034512A Pending JP2014164086A (ja) 2013-02-25 2013-02-25 導光部材およびそれを備えた撮像装置、電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014164086A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106101502B (zh) 用于电子设备的照相机镜头结构和显示器结构
WO2020221001A1 (zh) 移动终端
TWI575354B (zh) 便攜式電子裝置
US7522830B2 (en) Placement of light-emitting section in image sensing apparatus
US8913886B2 (en) Photographic device
KR20160036231A (ko) 이동 단말기
CN111225131B (zh) 相机模块以及使用此相机模块之电子装置
US8477237B2 (en) Portable electronic device with adjustable camera
CN105049693B (zh) 拍摄装置及终端
CN110266927B (zh) 移动终端
US8873945B2 (en) Image pickup apparatus
KR102257484B1 (ko) 디스플레이 장치
JP2014171810A (ja) 撮像システム
KR20150124557A (ko) 휴대용 전자기기를 위한 카메라용 액세서리
JP2014164086A (ja) 導光部材およびそれを備えた撮像装置、電子機器
JP4110268B2 (ja) カメラ
US20170363855A1 (en) Modular camera attachment for optical devices
TW201352109A (zh) 電子裝置
KR20040061723A (ko) 이동통신 단말기의 카메라 장치
TWI421623B (zh) 相機模組及使用該相機模組的可攜式電子裝置
JP2016184053A (ja) 表示装置とその使用方法
JP6504862B2 (ja) ファインダ、及び撮像装置
JP5891825B2 (ja) 表示装置
JP5637434B2 (ja) 電子機器
KR200374440Y1 (ko) 바 타입 이동통신 단말기