JP2014162235A - ハイブリッド電動車両 - Google Patents

ハイブリッド電動車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2014162235A
JP2014162235A JP2013031713A JP2013031713A JP2014162235A JP 2014162235 A JP2014162235 A JP 2014162235A JP 2013031713 A JP2013031713 A JP 2013031713A JP 2013031713 A JP2013031713 A JP 2013031713A JP 2014162235 A JP2014162235 A JP 2014162235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
temperature
pipe
electric vehicle
hybrid electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013031713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6152656B2 (ja
Inventor
Haruo Suzuki
治雄 鈴木
Yoshihisa Koizumi
芳久 小泉
Kiyoshi Takeuchi
清 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2013031713A priority Critical patent/JP6152656B2/ja
Publication of JP2014162235A publication Critical patent/JP2014162235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6152656B2 publication Critical patent/JP6152656B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】エンジンが発生する駆動力の少なくとも一部を、バッテリーを電源とする走行モータで代替可能なハイブリッド電動車両において、製造コストを増加させることなく、バッテリーを最適な温度条件に維持することができるバイブリッド電動車両を提供する。
【解決手段】ディーゼルエンジン5とバッテリー8を電源とする走行モータ6とを備えたハイブリッド電動車両において、ディーゼルエンジン5の吸気管11とバイパスに接続された吸気太径管22内にバッテリー8を収納して、吸気管11から分流する吸入空気12を用いてバッテリーの温度を調整する。
【選択図】図1

Description

本発明はハイブリッド電動車両に関し、更に詳しくは、エンジンが発生する駆動力の少なくとも一部を代替可能な走行モータのバッテリーを、製造コストを増加させることなく最適な温度条件に維持することができるハイブリッド電動車両に関する。
近年、燃費向上と環境対策などの観点から、エンジンが発生する駆動力の一部を、バッテリーを電源とする走行モータで代替するハイブリッド電動車両が注目されている。
このハイブリッド電動車両のバッテリーには、一般にリチウムイオン電池が用いられるが、走行中の充放電に伴う加熱化学反応によりバッテリーが高温(例えば、約40℃以上)になると、劣化しやすくなるという問題がある。また一方で、寒冷地などでバッテリーが過度に冷却されて低温(例えば、約10℃以下)になると、充放電性能が低下してしまうという問題もある。
そのため、バッテリーを専用ファンで空冷したり、専用ヒータで加温したりすることが行われている(例えば、特許文献1、2を参照)。
しかしながら、このように専用のファンやヒータを設置すると、ハイブリッド電動車両の製造コストが増加してしまうという問題があった。
特開2002−166728号公報 特開2002−223938号公報
本発明の目的は、エンジンが発生する駆動力の少なくとも一部を、バッテリーを電源とする走行モータで代替可能なハイブリッド電動車両において、製造コストを増加させることなく、バッテリーを最適な温度条件に維持することができるバイブリッド電動車両を提供することにある。
上記の目的を達成する本発明のバイブリッド電動車両は、エンジンと、バッテリーを電源とする走行モータとを備え、前記エンジンが発生する駆動力の少なくとも一部を前記走行モータで代替可能なハイブリッド電動車両において、前記エンジンの吸気管内を流れる吸入空気及び/又は排気管内を流れる排ガスを用いて前記バッテリーの温度を調整する温度調整手段を備えることを特徴とするものである。
上記のハイブリッド電動車両において、吸気管内を流れる吸入空気のみを用いてバッテリーの温度を調整する場合には、温度調整手段を、バッテリーを収納可能であって吸気管とバイパスに接続された太径管から構成する。
あるいは、上記のハイブリッド電動車両において、排気管内を流れる排ガスのみを用いてバッテリーの温度を調整する場合には、温度調整手段を、バッテリーを収納可能であって排気管とバイパスに接続された太径管から構成する。
それらの太径管の上流側の端部近傍に介設された電磁弁と、バッテリーの温度を測定する温度センサと、制御手段とを備えるとともに、制御手段が、温度センサの測定値を基に電磁弁の開度を制御することで、エンジンへの影響を最小限に抑えつつ、正確にバッテリーの温度条件を最適に維持することができる。
更には、吸気管内を流れる吸入空気及び排気管内を流れる排ガスを用いてバッテリーの温度を調整する場合には、温度調整手段を、バッテリーを収納可能であって吸気管及び排気管のそれぞれとバイパスに接続された容器から構成する。
その容器における吸気管及び排気管の上流側にそれぞれ接続する接続口の近傍にそれぞれ介設された電磁弁と、バッテリーの温度を測定する温度センサと、制御手段とを備えるとともに、制御手段が、温度センサの測定値を基に2台の電磁弁の開度をそれぞれ制御することで、エンジンへの影響を最小限に抑えつつ、より正確にバッテリーの温度条件を最適に維持することができる。
本発明のバイブリッド電動車両によれば、エンジンの吸気管内を流れる吸入空気及び/又は排気管内を流れる排ガスを用いてバッテリーの温度を調整する温度調整手段を備えるようにしたので、それらの吸入空気や排ガスによりバッテリーが冷却・加温されるため、製造コストを増加させることなく、バッテリーを最適な温度条件に維持することができる。
本発明の第1の実施形態からなるハイブリッド電動車両の構成図である。 本発明の第2の実施形態からなるハイブリッド電動車両の構成図である。 本発明の第3の実施形態からなるハイブリッド電動車両の構成図である。 本発明の第4の実施形態からなるハイブリッド電動車両の構成図である。 本発明の第5の実施形態からなるハイブリッド電動車両の構成図である。 本発明の第6の実施形態からなるハイブリッド電動車両の構成図である。
以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態からなるハイブリッド電動車両の構成を示す。
このハイブリッド電動車両(以下、「HEV」という。)1Aは、左右一対の駆動輪2、2に駆動力を伝達する出力軸3に変速機4を介して連結するディーゼルエンジン5及び走行モータ6と、その走行モータ6にインバータ7を通じて電気的に接続するバッテリー8とを備えている。また、変速機4とディーゼルエンジン5との間には、駆動力を断接する湿式多板クラッチ9等が設けられている。
ディーゼルエンジン5では、吸入口10から吸気管11内へ吸入された空気12は、エアクリーナー13を通過してからターボチャージャー14のコンプレッサー15により圧縮され、インタークーラー(図示せず)等を通過後にインテークマニホールド16に供給される。そして、エンジン本体内で噴射燃料と共に燃焼して駆動力を発生させた後に、エキゾーストマニホールド17から排気管18へ排ガス19となって排出されて、ターボチャージャー14のタービン20を回転駆動させてから、浄化装置(図示せず)等を通過して排気口21から排気される。
このようなHEV1Aにおいて、走行モータ6の電源であるバッテリー8は、エアクリーナー13とコンプレッサー15との間の吸気管11の途中においてバイパスに接続された吸気太径管22内に収納されている。
このように、吸気管11の途中においてバイパスに接続された吸気太径管22内にバッテリー8を収納することで、バッテリー8の高温時においては、吸気管11から分流する吸入空気12によりバッテリー8が冷却されるので、冷却用の専用装置を新たに設ける必要がなくなるため、HEV1Aの製造コストを増加させることなくバッテリー8を最適な温度条件に維持することができる。
また、吸気太径管22の上流側の端部に、吸気太径管22に分流する吸入空気12の流量を調節する吸気開閉弁23を介設することで、ディーゼルエンジン5への影響を抑えつつ、より正確にバッテリー8を最適な温度条件に維持することができる。
図2は、本発明の第2の実施形態からなるHEVの構成を示す。
この実施形態に係るHEV1Bは、上述した第1の実施形態において、吸気太径管22の上流側の端部近傍に遠隔操作可能な吸気電磁弁24を介設するとともに、バッテリー8の温度を測定する温度センサ25を吸気太径管22に設置したものである。それらの吸気電磁弁24及び温度センサ25は、ECUなどの制御手段26に信号線(点線)により接続されている。
制御手段26は、温度センサ25の測定値が予め定められたしきい値(例えば、40℃)以上になったときには、吸気電磁弁24の開度を大きくする一方で、その測定値がしきい値未満となったときには、吸気電磁弁24の開度を小さくする制御を行う。
このように構成することで、バッテリー8の高温時においては、ディーゼルエンジン5への影響を最小限に抑えつつ、更に正確にバッテリー8の温度条件を最適に維持することができる。
図3は、本発明の第3の実施形態からなるHEVの構成を示す。
この実施形態に係るHEV1Cは、走行モータ6の電源であるバッテリー8を、タービン20より下流側の排気管18の途中においてバイパスに接続された排気太径管27内に収納したものである。
このように、排気管18の途中においてバイパスに接続された排気太径管27内にバッテリー8を収納することで、バッテリー8の低温時においては、排気管18から分流する排ガス19によりバッテリー8が加温されるので、加温用の専用装置を新たに設ける必要がなくなるため、HEV1Cの製造コストを増加させることなくバッテリー8を最適な温度条件に維持することができる。
また、排気太径管27の上流側の端部に、排気太径管27に分流する排ガス19の流量を調節する排気開閉弁28を介設することで、ディーゼルエンジン5への影響を抑えつつ、より正確にバッテリー8を最適な温度条件に維持することができる。
図4は、本発明の第4の実施形態からなるHEVの構成を示す。
この実施形態に係るHEV1Dは、上述した第3の実施形態において、排気太径管27の上流側の端部近傍に遠隔操作可能な排気電磁弁29を介設するとともに、バッテリー8の温度を測定する温度センサ25を排気太径管27に設置したものである。それらの排気電磁弁29及び温度センサ25は、制御手段26に信号線を通じて接続されている。
制御手段26は、温度センサ25の測定値が予め定められたしきい値(例えば、10℃)以下になったときには、排気電磁弁29の開度を大きくする一方で、その測定値がしきい値超となったときには、排気電磁弁29の開度を小さくする制御を行う。
このように構成することで、バッテリー8の低温時においては、ディーゼルエンジン5への影響を最小限に抑えつつ、更に正確にバッテリーを最適な温度条件に維持することができる。
図5は、本発明の第5の実施形態からなるHEVの構成を示す。
この実施形態に係るHEV1Eは、走行モータ6の電源であるバッテリー8を、エアクリーナー13とコンプレッサー15との間の吸気管11の途中と、タービン20より下流側の排気管18の途中とに、それぞれバイパスに接続された容器30内に収納したものである。
このように、吸気管11及び排気管18の途中においてそれぞれバイパスに接続された容器30内にバッテリー8を収納することで、吸気管11及び排気管18からそれぞれ分流する吸入空気12及び排ガス19によりバッテリー8が冷却又は加温されるので、温度調整用の専用装置を新たに設ける必要がなくなるため、HEV1Eの製造コストを増加させることなくバッテリー8を最適な温度条件に維持することができる。
また、容器30における吸気管11の上流側に接続する接続口の近傍と、排気管18の上流側に接続する接続口の近傍とに、分流する吸入空気12及び排ガス19の流量をそれぞれ調節する吸気開閉弁23及び排気開閉弁28を介設することで、ディーゼルエンジン5への影響を抑えつつ、より正確にバッテリーを最適な温度条件に維持することができる。
図6は、本発明の第6の実施形態からなるHEVの構成を示す。
この実施形態に係るHEV1Fは、上述した第5の実施形態において、容器30における吸気管11の上流側に接続する接続口の近傍と、排気管18の上流側に接続する接続口の近傍とに、遠隔操作可能な吸気電磁弁24及び排気電磁弁29をそれぞれ介設するとともに、バッテリー8の温度を測定する温度センサ25を容器30に設置したものである。それらの吸気電磁弁24、排気電磁弁29及び温度センサ25は、制御手段26に信号線を通じて接続されている。
制御手段26は、温度センサ25の測定値が予め定められた上限値(例えば、40℃)以上になったときには、吸気電磁弁24の開度を大きくし、かつ排気電磁弁29の開度を小さくする制御を行う。また、温度センサ25の測定値が予め定められた下限値(例えば、10℃)以下になったときには、吸気電磁弁24の開度を小さくし、かつ排気電磁弁29の開度を大きくする制御を行う。
このように構成することで、ディーゼルエンジン5への影響を最小限に抑えつつ、更に正確にバッテリー8を最適な温度条件に維持することができる。
上記の実施形態においては、ディーゼルエンジン5の代わりにガソリンエンジンを用いるようにしてもよい。
1A〜1F HEV
5 ディーゼルエンジン
6 走行モータ
8 バッテリー
11 吸気管
12 吸入空気
18 排気菅
19 排ガス
22 吸気太径管
23 吸気開閉弁
24 吸気電磁弁
25 温度センサ
26 制御手段
27 排気太径管
28 排気開閉弁
29 排気電磁弁
30 容器

Claims (6)

  1. エンジンと、バッテリーを電源とする走行モータとを備え、前記エンジンが発生する駆動力の少なくとも一部を前記走行モータで代替可能なハイブリッド電動車両において、
    前記エンジンの吸気管内を流れる吸入空気及び/又は排気管内を流れる排ガスを用いて前記バッテリーの温度を調整する温度調整手段を備えることを特徴とするハイブリッド電動車両。
  2. 前記吸気管内を流れる吸入空気のみを用いて前記バッテリーの温度を調整する場合において、前記温度調整手段が、前記バッテリーを収納可能であって前記吸気管とバイパスに接続された太径管からなる請求項1に記載のハイブリッド電動車両。
  3. 前記排気管内を流れる排ガスのみを用いて前記バッテリーの温度を調整する場合において、前記温度調整手段が、前記バッテリーを収納可能であって前記排気管とバイパスに接続された太径管からなる請求項1に記載のハイブリッド電動車両。
  4. 前記太径管の上流側の端部近傍に介設された電磁弁と、前記バッテリーの温度を測定する温度センサと、制御手段とを備え、前記制御手段は、前記温度センサの測定値を基に前記電磁弁の開度を制御する請求項2又は3に記載のハイブリッド電動車両。
  5. 前記吸気管内を流れる吸入空気及び前記排気管内を流れる排ガスを用いて前記バッテリーの温度を調整する場合において、前記温度調整手段が、前記バッテリーを収納可能であって前記吸気管及び前記排気管のそれぞれとバイパスに接続された容器からなる請求項1に記載のハイブリッド電動車両。
  6. 前記容器における前記吸気管及び前記排気管の上流側にそれぞれ接続する接続口の近傍にそれぞれ介設された電磁弁と、前記バッテリーの温度を測定する温度センサと、制御手段とを備え、前記制御手段は、前記温度センサの測定値を基に前記2台の電磁弁の開度をそれぞれ制御する請求項5に記載のハイブリッド電動車両。
JP2013031713A 2013-02-21 2013-02-21 ハイブリッド電動車両 Expired - Fee Related JP6152656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013031713A JP6152656B2 (ja) 2013-02-21 2013-02-21 ハイブリッド電動車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013031713A JP6152656B2 (ja) 2013-02-21 2013-02-21 ハイブリッド電動車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014162235A true JP2014162235A (ja) 2014-09-08
JP6152656B2 JP6152656B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=51613291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013031713A Expired - Fee Related JP6152656B2 (ja) 2013-02-21 2013-02-21 ハイブリッド電動車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6152656B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09130917A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Suzuki Motor Corp ハイブリッド自動車の温度制御装置
JPH09200908A (ja) * 1996-01-18 1997-07-31 Hitachi Ltd 高温ナトリウム二次電池を用いたハイブリッド自動車用駆動装置
JP2002166728A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Toyota Auto Body Co Ltd 高電圧バッテリの冷却構造
JP2004009939A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Honda Motor Co Ltd ハイブリット車両のユニット冷却構造
JP2006076496A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Yamaha Motor Co Ltd 車両

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09130917A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Suzuki Motor Corp ハイブリッド自動車の温度制御装置
JPH09200908A (ja) * 1996-01-18 1997-07-31 Hitachi Ltd 高温ナトリウム二次電池を用いたハイブリッド自動車用駆動装置
JP2002166728A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Toyota Auto Body Co Ltd 高電圧バッテリの冷却構造
JP2004009939A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Honda Motor Co Ltd ハイブリット車両のユニット冷却構造
JP2006076496A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Yamaha Motor Co Ltd 車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP6152656B2 (ja) 2017-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10047666B2 (en) Control system for turbo-compound system
JP5303049B1 (ja) 電動過給機を備えた内燃機関制御装置
JP4916554B2 (ja) 電動過給機の電源制御装置
US9046059B2 (en) Electric vehicle and fault detection method for exhaust gas recirculation system of internal combustion engine
US10618399B2 (en) Front-engine extended range electric passenger vehicle
JP2012097604A (ja) 内燃機関の排気ブレーキ制御方法及び装置
US20140230436A1 (en) Turbo Recharger
KR101840783B1 (ko) 주행거리 연장형 전기 자동차
BR112017009722B8 (pt) Dispositivo de sobrealimentação para um motor de combustão interna
US20140163796A1 (en) Control device for hybrid vehicle
CN104712419A (zh) 发动机系统
JP6152656B2 (ja) ハイブリッド電動車両
JP2015209060A (ja) ハイブリッド車両
JP5644227B2 (ja) 内燃機関の排気エネルギー回収装置
US11053841B2 (en) Methods and systems for a comprex charger
US11255253B2 (en) Methods and systems for a comprex charger
CN206477932U (zh) 一种并联式汽车发动机进气系统
JP2016052836A (ja) バッテリ冷却装置
JP2020125006A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2014144749A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2017185967A (ja) ハイブリッド車及びハイブリッド車の制御方法
US20140373818A1 (en) Air supply system
JP6680097B2 (ja) ハイブリッド車両
JP6665527B2 (ja) 電動式過給機付きエンジンの電源システム
JP2019172090A (ja) ハイブリッド車両のバッテリ冷却構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6152656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees