JP2014161047A - 無線通信システムにおける継続的な干渉軽減 - Google Patents

無線通信システムにおける継続的な干渉軽減 Download PDF

Info

Publication number
JP2014161047A
JP2014161047A JP2014076255A JP2014076255A JP2014161047A JP 2014161047 A JP2014161047 A JP 2014161047A JP 2014076255 A JP2014076255 A JP 2014076255A JP 2014076255 A JP2014076255 A JP 2014076255A JP 2014161047 A JP2014161047 A JP 2014161047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
request
interfering
station
response
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014076255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5801434B2 (ja
Inventor
Paranki Labi
ラビ・パランキ
Aamod Khandekar
アーモド・クハンデカー
Naga Bhushan
ナガ・ブシャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2014161047A publication Critical patent/JP2014161047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5801434B2 publication Critical patent/JP5801434B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/241TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account channel quality metrics, e.g. SIR, SNR, CIR, Eb/lo
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/08Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access]
    • H04W74/0808Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using carrier sensing, e.g. as in CSMA
    • H04W74/0816Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using carrier sensing, e.g. as in CSMA carrier sensing with collision avoidance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/336Signal-to-interference ratio [SIR] or carrier-to-interference ratio [CIR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/32TPC of broadcast or control channels
    • H04W52/325Power control of control or pilot channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/27Control channels or signalling for resource management between access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

【課題】無線通信システムにおいて継続的な干渉軽減を用いてデータを送信するための技法を提供する。
【解決手段】局(基地局又は端末)は、干渉を低減させる要求を干渉している局に送信する。前記要求は、複数の応答期間を網羅する期間の間有効である。各々の干渉している局は、各応答期間において前記要求を受け入れるか又は拒否することができ、全電力で送信することによって前記要求を拒否することができ、全電力よりも低い電力で送信することによって前記要求を受け入れることができる。前記局は、各々の干渉している局から受信された前記応答に基づいてSINRを推定することができ及び前記推定されたSINRに基づいて他の局とデータを交換する。継続的な干渉軽減は、シグナリングオーバーヘッドを低減させること及び資源の利用及び性能を向上させることができる。
【選択図】図3

Description

本出願は、“PERSISTENT AVOIDANCE MECHANISMS IN WIRELESS COMMUNICATION SYSTEMS”(無線通信システムにおける継続的な回避機構)という題名を有し、ここの譲受人に割り当てられており、引用されることによってここに組み入れられている、米国仮特許出願一連番号60/988,693(出願日:2007年11月16日)に対する優先権を主張するものである。
本開示は、概して、通信に関するものである。本開示は、より具体的には、無線通信システムのためのデータ送信技法に関するものである。
様々な通信コンテンツ、例えば、音声、映像、パケットデータ、メッセージ伝送、ブロードキャスト、等、を提供することを目的として無線通信システムが広範囲にわたって配備されている。これらの無線システムは、利用可能なシステム資源を共有することによって複数のユーザーをサポート可能な多元接続システムであることができる。該多元接続システムの例は、符号分割多元接続(CDMA)システムと、時分割多元接続(TDMA)システムと、周波数分割多元接続(FDMA)システムと、直交FDMA(OFDMA)システムと、単一搬送波FDMA(SC−FDMA)システムと、を含む。
無線通信システムは、幾つかの端末のための通信をサポートすることが可能な幾つかの基地局を含むことができる。端末は、順方向リンク及び逆方向リンクを介して基地局と通信することができる。順方向リンク(又はダウンリンク)は、基地局から端末への通信リンクを意味し、逆方向リンク(又はアップリンク)は、端末から基地局への通信リンクを意味する。
基地局は、順方向リンクにおいて1つ以上の端末にデータを送信することができ、逆方向リンクにおいて1つ以上の端末からデータを受信することができる。順方向リンクにおいては、基地局からのデータ送信が、近隣基地局からのデータ送信に起因する干渉を受けることがある。逆方向リンクにおいては、各端末からのデータ送信が、近隣基地局と通信中のその他の端末からのデータ送信に起因する干渉を受けることがある。順方向リンク及び逆方向リンクの両方に関して、干渉している基地局及び干渉している端末に起因する干渉は、性能を劣化させる可能性がある。
従って、当業において性能を向上させるために干渉を軽減する技法が必要である。
ここにおいては、無線通信システムにおいて継続的な(persistent)干渉軽減を用いてデータを送信するための技法が説明される。継続的な干渉軽減のために、高い干渉を受けている局は、干渉を低減させる要求を干渉している局に送信することができる。前記要求は、複数の応答期間を網羅する期間の間有効であることができる。各応答期間は、データを送信可能な1つ以上のフレームを網羅することができる。各々の干渉している局は、後述される様々な要因に依存して各応答期間において前記要求を受け入れるか又は拒否することができる。継続的な干渉軽減は、(i)前記要求は1回だけ送信可能であるためシグナリングオーバーヘッドを低減させることができ及び(ii)各々の干渉している局は継続期間全体の代わりに個々の応答期間の間に要求を受け入れるか又は拒否することが可能であるため資源利用を向上させることができる。これらの技法は、基地局と端末との間における通信のために及び端末間でのピアツーピア通信のために用いることができる。
一設計において、所定の局Aは、少なくとも1つの干渉している局に干渉を低減させる要求を送信することができる。局Aは、サービスを提供する基地局であることができ及び端末からの資源要求を受信することに応答して干渉を低減させる前記要求を送信することができる。代替として、局Aは、端末であることができ、サービスを提供する基地局から干渉軽減トリガを受信することに応答して干渉を軽減させる前記要求を送信することができる。いずれの場合においても、前記要求は、複数の応答期間にまたがる継続期間を網羅することができ、各々の干渉している局は、各応答期間において前記要求を受け入れるか又は拒否することができる。干渉している局は、全電力で送信することによって前記要求を拒否することができ、全電力よりも低い電力で及び異なるビーム方向に送信することによって前記要求を受け入れることができる。
局Aは、各応答期間において各々の干渉している局による前記要求の受け入れ又は拒否を示す応答をその干渉している局から受信することができる。一設計において、局Aは、継続期間中に各々の干渉している局から少なくとも1つのパイロットを受信することができる。各パイロットは、少なくとも1つの応答期間の間に前記干渉している局による前記要求の前記受け入れ又は拒否に基づいて決定された電力レベルで及び/又はビーム方向に送信することができる。局Aは、各々の干渉している局から受信された前記少なくとも1つのパイロットに基づいて信号対雑音干渉比(SINR)を推定することができる。前記SINRは、干渉軽減に起因して向上させることができる。局Aは、前記推定されたSINRに基づいて他の局Bとデータを交換する(例えば、送信又は受信する)ことができる。
この開示の様々な態様及び特徴が以下においてさらに詳細に説明される。
無線通信システムを示した図である。 非継続的な干渉軽減を用いる順方向リンクデータ送信を示した図である。 継続的な干渉軽減を用いる順方向リンクデータ送信を示した図である。 電力決定パイロットを送信する設計を示した図である。 非継続的な干渉軽減を用いる逆方向リンクデータ送信を示した図である。 継続的な干渉軽減を用いる逆方向リンクデータ送信を示した図である。 干渉低減要求を送信するためのプロセスを示した図である。 干渉低減要求を送信するための装置を示した図である。 サービスを提供する基地局による干渉低減要求を送信するためのプロセスを示した図である。 端末による干渉低減要求を送信するためのプロセスを示した図である。 干渉低減要求を受信するためのプロセスを示した図である。 干渉低減要求を受信するための装置を示した図である。 基地局及び端末のブロック図である。
ここにおいて説明される技法は、様々な無線通信システム、例えばCDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC−FDMA及びその他のシステム、に関して用いることができる。“システム”及び“ネットワーク”という用語は、しばしば互換可能な形で用いられる。CDMAシステムは、ユニバーサル地上無線アクセス(UTRA)、cdma2000、等の無線技術を実装することができる。UTRAは、広帯域CDMA(WCDMA(登録商標))と、CDMAのその他の変形と、を含む。cdma2000は、IS−2000、IS−95及びIS−856規格を網羅する。TDMAシステムは、グローバル移動通信システム(GSM(登録商標))等の無線技術を実装することができる。OFDMAシステムは、EvolvedUTRA(E−UTRA)、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、IEEE802.11(Wi−Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、Flash−OFDM(登録商標)、等の無線技術を実装することができる。UTRA及びE−UTRAは、ユニバーサル移動通信システム(UMTS)の一部である。3GPPロング・ターム・エボリューション(LTE)は、E−UTRAを使用し、ダウンリンクにおいてOFDMA及びアップリンクにおいてSC−FDMAを採用する、近い将来リリースされる予定のUMTSである。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE及びGSMは、“第3世代パートナーシッププロジェクト”(3GPP)という名称の組織から発行された文書において説明されている。cdma2000及びUMBは、“第3世代パートナーシッププロジェクト2”(3GPP2)という名称の組織から発行された文書において説明されている。
図1は、無線通信システム100を示し、幾つかの基地局110と、その他のネットワークエンティティと、を含むことができる。システム100は、(i)基地局が共通のタイミングを有する同期システム又は(ii)基地局が異なるタイミングを有することができる非同期システムであることができる。基地局は、端末と通信する固定された局であることができ、アクセスポイント、ノードB、evolvedノードB、等と呼ばれることもある。各基地局110は、特定の地理上のエリアのための通信カバレッジを提供することができる。“セル”という用語は、その用語が用いられる文脈に依存して、カバレッジエリアにサービスを提供する基地局及び/又は基地局サブシステムのそのカバレッジエリアを意味することができる。基地局は、マクロセル、ピコセル、フェムトセル、及び/又はその他のタイプのセルのための通信カバレッジを提供することができる。マクロセルは、相対的に大きな地理上のエリア(例えば、半径数キロメートル)を網羅することができ、システム内においてサービスに加入する全端末のための通信をサポートすることができる。ピコセルは、相対的に小さい地理上のエリアを網羅することができ、サービスに加入する全端末のための通信をサポートすることができる。フェムトセルは、相対的に小さい地理上のエリア(例えば家庭)を網羅することができ、フェムトセルと関連する一組の端末、例えばクローズド加入者グループ(closed subscriber group)(CSG)に属する端末、のための通信をサポートすることができる。ここにおいて説明される技法は、全タイプのセルに関して用いることができる。
システムコントローラ130は、一組の基地局に結合すること及びこれらの基地局のための調整及び制御を提供することができる。システムコントローラ130は、単一のネットワークエンティティ又はネットワークエンティティの集合であることができる。システムコントローラ130は、バックホールを介して基地局と通信することができ、該バックホールは、説明を単純化するために図1には示されていない。
端末120は、システム全体に分散させることができ、各端末は、静止型又は移動型であることができる。端末は、アクセス端末(AT)、移動局(MS)、ユーザー装置、加入者ユニット、局、等と呼ばれることもある。端末は、携帯電話、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、無線モデム、無線通信デバイス、ハンドヘルドデバイス、ラップトップコンピュータ、コードレスフォン、無線ローカルループ(WLL)局、等であることができる。図1において、2つの矢印を有する実線は、端末とサービスを提供する基地局との間における希望されるデータ送信を示し、サービスを提供する基地局は、順方向リンク及び/又は逆方向リンクにおいて端末にサービスを提供するように指定された基地局である。2つの矢印を有する破線は、端末と基地局との間において干渉している送信を示す。ここでの説明においては、局は、基地局又は端末であることができる。
端末は、順方向リンク及び/又は逆方向リンクにおいてサービスを提供する基地局と通信することができる。順方向リンクにおいては、端末は、干渉している基地局からの高い干渉を受ける可能性がある。これは、例えば、サービスを提供する基地局がピコセル又はフェムトセルを網羅し、干渉している基地局よりもはるかに低い送信電力を有する場合に生じる可能性がある。逆方向リンクにおいては、サービスを提供する基地局は、干渉している端末からの高い干渉を受ける可能性がある。各リンクにおける干渉は、そのリンクにおけるデータ送信の性能を劣化させる可能性がある。
例えば、送信機局Aは、受信機局Bにデータ送信を送信することができ、受信機局Bは、他の送信機局Xから高い干渉を受ける可能性がある。この干渉に対処するために、局Aは、局Bが目標とする誤り確率以下の誤り確率でデータ送信を復元する上で十分に高い送信電力でデータ送信を送信することができる。しかしながら、一定のシナリオにおいては、送信電力調整だけでは機能しないことがある。例えば、局X及び/又はその他の送信機局からの干渉は、局Aからの受信された電力よりも有意に高い可能性がある。この場合は、受信機局BにおけるSINRは、非常に低くなることがあり、送信機局Aは、局Bにおける干渉を克服するための十分な送信電力を有さないことがある。さらに、干渉を克服することが可能な場合でも、局Aからの高電力によるデータ送信がその他の局に対して過度の干渉を引き起こす可能性があり、従って望ましくないことがある。
高い干渉レベルは、配備が無計画である、例えばフェムトセルの配備、家庭基地局の配備、等の場合における無線技術において共通する。干渉は、関連づけが制限されていて端末が最も強力なリンクを有する基地局に接続することが許容されないシステムにおいて特に厳しい可能性がある。例えば、端末は、近隣の家庭基地局からの信号強度がその端末自体の基地局の信号強度よりも有意に高い場合でもこの基地局に接続できない場合がある。
干渉軽減は、データ送信の性能を向上させるために所定のリンクにおける干渉を軽減する(例えば、回避する又は低減させる)ために用いることができる。干渉軽減は、希望されるデータ送信のためにより高いSINRを達成できるように干渉している局の送信電力を無効にする(blank)か又は低減させることができる。干渉している局は、より高いSINRを達成できるように自己の送信が要求している局から離れるようにビーム誘導(beamsteer)することができる。上例において、送信機局A及びXは、局Xが局Bにおいて局Aとそれ以上干渉しないように異なる時間及び/又は周波数資源において送信することができる。代替として又はその追加で、干渉している局Xは、より低い電力(例えば、空間ヌル)が局Bに指向され、それにより局Xから受ける干渉が低減されるように局Xにおける異なる送信アンテナに関してビーム誘導を行うこと及び適切なプリコーディング重みを加えることができる。“誘導”、“ビーム誘導”、及び“ビーム形成”という用語は、しばしば互換可能な形で用いられる。干渉軽減は、様々な影響を受ける局間でのメッセージ交換を通じて時間及び周波数資源を競争することによって達成させることができる。干渉軽減は、同期システム及び非同期システムのために用いることができる。説明を単純化するために、以下の説明の多くは、同期システムを対象とする。
図2は、非継続的な干渉軽減を用いる順方向リンクデータ送信方式200の設計を示す。サービスを提供する基地局は、端末に送信すべきデータを有することができ及び端末が順方向リンクにおいて高い干渉を受けているのを知っていることができる。サービスを提供する基地局は、端末からパイロット報告を受信することができ、パイロット報告は、強力な干渉している基地局を示す及び/又は識別することができる。サービスを提供する基地局は、干渉軽減トリガをフレームtにおいて端末に送信することができる。干渉軽減トリガは、順方向リンクにおいて干渉を低減するように干渉している基地局に要求するために端末を呼び出すことができ、干渉を低減させるための特定の資源、送信すべきデータの優先度、及び/又はその他の情報を搬送することができる。優先度は、送信すべきデータの種類(例えば、トラフィックデータ又は制御データ)、サービス品質(QoS)レベル、累積されたバッファレベル、等に基づいて決定することができる。
端末は、フレームtにおいて干渉軽減トリガを受信することができ、フレームt+Δにおいて干渉低減要求を送信することができる。干渉低減要求は、コンテンション(contention)メッセージと呼ばれることもある。端末は、(i)順方向リンクにおいて端末に対して強力に干渉している基地局のみに対して又は(ii)干渉低減要求を受信することができるすべての近隣基地局に対してその要求を送信することができる。干渉低減要求は、指定された資源における干渉を低減させるように干渉している基地局に要求することができ、及び送信すべきデータの優先度、要求の緊急性、及び/又はその他の情報を搬送することも可能である。
干渉している基地局は、端末から干渉低減要求を受信することができ及びその要求を受け入れるか又は拒否することができる。要求が受け入れられる場合は、干渉している基地局は、端末への干渉を低減させるために自己の送信電力を調整すること及び/又はその送信を誘導することができる。一設計において、干渉している基地局は、様々な要因、例えば順方向リンクバッファ状態、データの優先度、要求の緊急性、等、に基づいて、指定された資源において用いる送信電力レベルPdを決定することができる。干渉している基地局は、電力レベルPpでフレームt+Mにおいて電力決定パイロットを送信することができ、電力レベルPpは、フレームt+2Mにおいて指定された資源において用いられる電力レベルPdに基づいて決定することができる。Ppは、Pdと等しいことができ又はPdのスケーリングされた値であることができる。他の設計においては、干渉している基地局は、端末から離れるようにビーム誘導することができる。
端末は、サービスを提供する基地局からのパイロットに加えてすべての干渉している基地局から電力決定パイロットを受信することができる。端末は、受信されたパイロットに基づいて指定された資源のSINRを推定することができる。電力決定パイロットは、端末がSINRをより正確に推定するのを可能にすることができる。端末は、SINR値、データレート、及び/又はその他の情報を搬送することができるチャネル品質インジケータ(CQI)情報を決定することができる。端末は、フレームt+Δ+MにおいてCQI情報を送信することができる。
サービスを提供する基地局は、CQI情報を端末から受信することができ及び割り当てられた資源におけるデータ送信のために端末をスケジューリングすることができ、割り当てられた資源は、指定された資源全部又はその部分組を含むことができる。サービスを提供する基地局は、CQI情報に基づいてレートを選択することができ及び選択されたレートに従ってデータパケットを処理することができる。サービスを提供する基地局は、資源割り当てと呼ぶこともできる順方向リンク(FL)受け入れ(grant)を生成することができる。FL受け入れは、割り当てられた資源、選択されたレート、及び/又はその他の情報を含むことができる。サービスを提供する基地局は、FL受け入れ及びパケット送信をフレームt+2Mにおいて端末に送信することができる。端末は、FL受け入れ及びパケット送信を受信し、受信された送信を選択されたレートに従って復号し、復号結果に基づいて肯定応答(ACK)又は否定応答(NAK)を生成することができる。端末は、ACK又はNAKをフレームt+Δ+2Mにおいて送信することができる。
図2は、Mのフレームだけ間隔があけられたフレームにおいて送信する端末を示す。端末によって用いられるフレームは、1つのハイブリッド自動再送(HARQ)インターレース内に属することができる。サービスを提供する基地局及び干渉している基地局によって用いられるフレームは、端末によって用いられるフレームからの予め決められたオフセットを有することができる。
図2に示される非継続的な干渉軽減方式は、端末がより高いSINRを達成させるのを可能にする。図2の方式の1つの欠点は、干渉を低減させるためのメッセージが公平な量の資源を要求することがある点である。図2の方式に関して、各干渉低減要求は、1つのパケット送信を網羅することができる。図2のメッセージシーケンスは、各パケット送信のために繰り返すことができる。この場合は、すべてのパケット送信のために資源に関して競争する(contend)ことは、高いシグナリングオーバーヘッドが生じることがあり、これは、パケット送信のためのデータレートを低下させることがある。シグナリングオーバーヘッドは、大きい組の資源に関して競争することによって低減させることができる。しかしながら、大きい組の資源を予約することはより難しい場合がある。さらに、予約された全資源が利用されないことがあり、これは、浪費及び不効率に結び付くことになる。さらに、相対的に大きい時間間隔のみにおいて競争が許容される場合は、レーテンシーが増大して性能に悪影響を及ぼすことがある。
一態様において、干渉低減要求は、継続期間と呼ぶことができる期間の間継続的であること及び有効であることができる。しかしながら、干渉している局からの応答は継続的である必要がなく及び継続期間中に変化することができる。この設計は、継続期間全体の間に1回だけ要求を送信することができるためシグナリングオーバーヘッドを低減させることができる。この設計は、干渉している局が継続期間全体の代わりに個々のフレームの間に要求を受け入れるか又は拒否することができるため資源利用も向上させることができる。
図3は、継続的な干渉軽減を用いる順方向リンクデータ送信方式300の設計を示す。サービスを提供する基地局は、端末に送信すべきデータを有することができ及び端末が順方向リンクにおいて高い干渉を受けているのを知っていることができる。サービスを提供する基地局は、干渉軽減トリガをフレームtにおいて端末に送信することができる。干渉軽減トリガは、干渉を低減させるための特定の資源、送信すべきデータの優先度、及び/又はその他の情報を搬送することができる。
端末は、フレームtにおいて干渉軽減トリガを受信することができ及び例えば強力な干渉している基地局又はすべての近隣基地局に対してフレームt+Δにおいて干渉低減要求を送信することができる。干渉低減要求は、送信すべきデータの優先度、要求の緊急性、要求が有効である継続期間、及び/又はその他の情報を搬送することが可能である。一設計において、継続期間は、データ送信のために用いることができ及びデータフレームと呼ばれるNのフレームtd1乃至tdNを網羅する。一設計において、Nのデータフレームは、Mのフレームだけ間隔をあけることができ及び1つのHARQインターレース内に属することができる。他の設計においては、継続期間は、不定であることができ及び終了メッセージによって終了させることができる。概して、継続期間は、あらゆる数のデータフレームを網羅することができ、データフレームは、隣接すること又は隣接しないことができ、各データフレームは、継続期間内におけるあらゆるフレームであることができる。データフレームは、干渉低減要求によって明示で又は暗黙に提供することができる。第1のデータフレームtd1は、干渉低減要求が送信されるフレームからQのフレームだけオフセットさせることができ、ここで、Qは、一定値(例えば、Q=4)、要求において提供される設定可能な値、又はその他の方法で搬送された値であることができる。
干渉している基地局は、端末から干渉低減要求を受信することができ及びその要求が有効である継続期間を決定することができる。一設計において、継続期間におけるNのデータフレームtd1乃至tdNは、電力決定パイロットを送信することができるNのパイロットフレームtp1乃至tpNとそれぞれ関連づけることができる。各パイロットフレームtpnは、対応するデータフレームtdnから一定の数のフレームだけオフセットさせることができ、ここで、n∈{1,...,N}である。例えば、パイロットフレームは、データフレームと同じHARQインターレースであることができ、各パイロットフレームは、対応するデータフレームからMのフレームだけオフセットさせることができる。概して、継続期間は、あらゆる数のパイロットフレームを網羅することができ、各パイロットフレームは、継続期間内におけるあらゆるフレームであることができる。説明を単純化するために、以下の説明は、Nのデータフレームに対応するNのパイロットフレームを想定する。
継続期間内における各データフレームtdnに関して、干渉している基地局は、そのデータフレームに関して干渉を低減させる要求を受け入れるか又は拒否することができる。要求を受け入れるか又は拒否する決定は、様々な要因、例えば下記の要因、に基づくことができる。
・干渉低減要求を送信中の端末のデータレート及びQoSに関する要件
・干渉低減要求がその他の端末から受信されるかどうか
・干渉している基地局のデータレート及びQoSに関する要件
要求が受け入れられた場合は、干渉している基地局は、データフレームtdnにおいて指定された資源において用いる送信電力レベルPdnを決定することができる。これで、干渉している基地局は、Pdnに基づいて決定することができる送信電力レベルPpnで対応するパイロットフレームtpnにおいて電力決定パイロットを送信することができる。
継続期間内の各パイロットフレームtpnに関して、端末は、サービスを提供する基地局からのパイロットに加えてすべての干渉している基地局からの電力決定パイロットを受信することができる。端末は、受信されたパイロットに基づいて指定された資源のSINRを推定することができ及びCQI情報を決定することができる。端末は、CQI情報を制御フレームtcnにおいて送信することができ、制御フレームtcnは、パイロットフレームtpnから一定のフレーム数だけオフセットさせることができる。
各データフレームtdnに関して、サービスを提供する基地局は、CQI情報を制御フレームtcnにおいて端末から受信することができ及び割り当てられた資源におけるデータ送信のために端末をスケジューリングすることができる。サービスを提供する基地局は、FL受け入れを生成し、FL受け入れ及びパケット送信をデータフレームtdnにおいて端末に送信することができる。端末は、FL受け入れ及びパケット送信をデータフレームtdnにおいて受信し、受信された送信を選択されたレートに従って復号し、復号結果に基づいてACK又はNAKを送信することができる。図3に示されるように、継続期間中に最大でNのパケット送信を送信することができる。
図3の様々なメッセージ及び送信は以下のように送信することができる。
・干渉軽減トリガ−1回送信・干渉低減要求−1回送信・電力決定パイロット−継続期間中に1回又は複数回送信・CQI情報−継続期間中に1回又は複数回送信・データ−継続期間中に1回又は複数回送信
概して、干渉軽減トリガ及び干渉低減要求は、干渉軽減を開始するために何時でも送信することができる。要求は、同期であることができ及びトリガ後一定のフレーム数後に送信することができる。要求は、非同期であることができ及びトリガ後あらゆるフレーム数後に送信することができる。トリガ及び/又は要求は、必要な場合は(例えばより高い優先度を有する状態で)再送信することができる。トリガ及び/又は要求は、オーバーザエアで及び/又はバックホールを介して送信することができる。順方向リンクにおけるデータ送信のためのバックホールに基づく手法に関しては、サービスを提供する基地局は、干渉軽減トリガを端末に送信せず、バックホールを介して近隣基地局に干渉低減要求を送信することができる。近隣基地局は、順方向リンクにおいて電力決定パイロットを送信することができる。逆方向リンクにおけるデータ送信のためのバックホールに基づく手法に関しては、サービスを提供する基地局は、バックホールを介して近隣基地局に干渉低減要求を送信することができ、近隣基地局は、自己のカバレッジ内の端末に要求を送信することができ及び/又は端末のための送信電力決定を行うことができる。これらの端末は、逆方向リンクにおいて電力決定パイロットを送信することができる。バックホールの遅延は未知であり及び相対的に長い場合があるため、継続的な干渉軽減は、トリガ及び/又は要求がバックホールを介して送信されるときによりいっそう適用可能であることができる。
電力決定パイロット、CQI情報、及びデータは、図3に示されるように、同期であることができ及びパイロットフレーム、制御フレーム、及びデータフレームにおいて送信することができる。これらの異なる種類のフレーム間には一定のオフセットが存在することができ、このことは、基地局及び端末における動作を単純化することができる。
概して、端末は、いずれのフレームにおいても干渉低減要求を送信することができる。さらに、干渉低減要求は、(i)例えば図2に示されるように、非継続的であること及び1つのデータフレームを網羅することができ、又は(ii)例えば図3に示されるように、継続的であること及び複数のデータフレームを網羅することができる。サービスを提供する基地局は、継続的又は非継続的な干渉低減要求を送信するために端末を呼び出すための干渉軽減トリガを送信することができる。
干渉している基地局は、継続期間において各データフレームに関する干渉低減要求を受け入れるか又は拒否するかを決定することができる。干渉している基地局は、幾つかのデータフレームのための送信電力を低減しその他のデータフレームのための送信電力を低減しないことを決定することができる。干渉している基地局は、異なるデータフレームに関して異なる量だけ送信電力を低下させることも可能である。送信電力を低下させるべきかどうか、送信電力をどれだけ低下させるか、ビーム誘導すべきかどうか、等に関する決定を、フレームごとに及び上述される要因に基づいて行うことができる。
干渉している基地局は、対応するデータフレームtdnにおいて用いる送信電力レベルPdnを搬送するためにフレームtpnにおいて電力決定パイロットを送信することができる。パイロットフレームtpnは、データフレームtdnよりも一定のフレーム数だけ、例えば4つのフレームだけ、早いことができ、この場合は、tpn=tdn−4である。電力決定パイロットのための送信電力レベルPpnは、データフレームのための送信電力レベルPdnと等しいことができ又はPdnのスケーリングされた値であることができる。図3に示される設計においては、干渉している基地局は、各データフレームのための電力決定パイロットを送信する。概して、電力決定パイロットは、いずれのレートでも送信することができ、そのレートは、データフレームよりも頻繁であること又は頻繁でないことができる。例えば、電力決定パイロットは、Kのデータフレームごとに1回送信することができ、ここでKは1よりも大きい値であることができる。
端末は、CQI情報を決定するために電力決定パイロットを用いることができ及びサービスを提供する基地局にCQI情報を送信することができる。図3に示される設計において、端末は、各データフレームのためのCQI情報を送信する。概して、端末は、様々な要因、例えば電力決定パイロットが送信される頻度、チャネル状態、干渉状態、等、に依存してすべてのデータフレームのためのCQI情報を送信することができ又は送信しないことができる。例えば、チャネル状態及び干渉状態がデータフレームごとにあまり変化しない場合は、端末は、CQI情報を送信しないことを選択することができる。この場合は、サービスを提供する基地局は、最新の入手可能なCQI情報を端末のために用いることができる。CQIがトリガに基づく場合は、CQI情報は、複数の端末によって共有可能な競争に基づく資源において送信することができる。
サービスを提供する基地局は、CQI情報及び/又はその他の情報に基づいてデータ送信のために端末をスケジューリングすることができる。サービスを提供する基地局は、FL受け入れを送信することができ、そのFL受け入れは、継続的又は非継続的な割り当てであることができる。端末は、継続期間における各データフレームに関して又はNのデータフレームの部分組に関してスケジューリングすることができる。
図4は、電力決定パイロットを送信する設計を示す。この設計において、システム帯域幅は、Lの副帯域1乃至Lに分割することができ、ここで、Lはあらゆる整数値であることができる。各副帯域は、一組の隣接する又は隣接しない副搬送波を含むことができ、該副搬送波は、直交周波数分割多重(OFDM)、単一搬送波周波数分割多重(SC−FDM)、等によって得ることができる。
干渉低減要求は、干渉を低減させるための1つ以上の副帯域を搬送することができる。干渉している基地局は、低減された干渉が要求される全副帯域を識別し、各々の識別された副帯域において送信電力を低下させるべきかどうかを決定し、各々の識別された副帯域のために用いられる送信電力レベルを決定することができる。次に、干渉している基地局は、その副帯域用に選択された送信電力レベルで各副帯域において電力決定パイロットを送信することができる。干渉低減要求を送信中の各端末は、その要求において搬送される各副帯域のための電力決定パイロットを用いることができる。
干渉している基地局は、用いる送信電力レベルをその他の方法で搬送することも可能である。例えば、干渉している基地局は、ブロードキャストメッセージにおいて各副帯域のための送信電力レベルを搬送することができる。
端末は、トラフィックデータ/チャネル又は制御データ/チャネルの送信のための干渉低減要求を送信することができる。送信すべきデータの種類(例えば、トラフィック又は制御)は、(i)送信すべきデータの優先度に従って、例えば、制御データに関する優先度がより高くトラフィックデータに関する優先度がより低い状態で、暗黙に搬送すること、又は(ii)要求内の1つ以上のビットによって明示で搬送することができる。要求を受け入れるか又は拒否するかの決定は、要求がトラフィックデータを対象にするか又は制御データを対象にするかに依存することができる。干渉している基地局は、トラフィックデータよりも制御データに関してのほうが干渉低減要求を受け入れる可能性が高いことができる。干渉している基地局には、(例えば初期アクセスのための)一定の種類の制御データに関して又はすべての種類の制御データに関して干渉低減要求を受け入れるように要求することもできる。例えば、端末は、サービスを提供する基地局に対する最初の接続を試みることができ及び特定の時間量の間に干渉を低減させるようにすべての干渉している基地局に要求する干渉低減要求を送信することができる。すべての干渉している基地局に対して、この要求を受け入れるように要求することができる。概して、継続的な干渉軽減は、制御データのみ、トラフィックデータのみ、又はトラフィックデータと制御データの両方のために用いることができる。
順方向リンクにおける干渉軽減を用いるデータ送信が上述されている。干渉軽減を用いるデータ送信は、後述されるように、逆方向リンクにおいても用いることができる。
図5は、非継続的な干渉軽減を用いる逆方向リンクデータ送信方式500の設計を示す。端末は、サービスを提供する基地局に送信すべきデータを有することができ及びフレームtにおいて資源要求を送信することができる。資源要求は、端末におけるバッファサイズ、送信すべきデータの優先度、資源要求の緊急性、等を示すことができる。サービスを提供する基地局は、フレームtにおいて資源要求を受信することができ及び端末の送信能力を要求するための送信能力要求をフレームt+Δにおいて端末に送信することができる。サービスを提供する基地局は、特定の資源における干渉を低減するように干渉している端末に要求するための干渉低減要求をフレームt+Δにおいて送信することも可能である。
端末は、送信能力要求をサービスを提供する基地局から受信することができ及び干渉低減要求を近隣基地局から受信することもできる。説明を単純化するために、図5には1つの近隣基地局のみが示される。端末は、近隣基地局からの干渉低減要求に基づいて指定された資源において用いることができる送信電力レベルを決定することができる。端末は、フレームt+Mにおいて送信される電力決定パイロットを介してこの送信電力レベルを搬送することができる。
サービスを提供する基地局は、端末及び干渉している端末から電力決定パイロットを受信することができ及び受信されたパイロットに基づいて指定された資源のSINRを推定することができる。サービスを提供する基地局は、推定されたSINRに基づいて端末のためのレートを選択することができる。サービスを提供する基地局は、、逆方向リンク(RL)受け入れ(grant)を生成することができ、割り当てられた資源、選択されたレート、割り当てられた資源のために用いる送信電力レベル、及び/又はその他の情報を含むことができる。サービスを提供する基地局は、RL受け入れをフレームt+Δ+Mにおいて端末に送信することができる。端末は、RL受け入れを受信し、選択されたレートに従ってパケットを処理し、フレームt+2Mにおいて割り当てられた資源においてパケット送信を送信することができる。サービスを提供する基地局は、端末からパケット送信を受信し、受信された送信を復号し、復号結果に基づいてACK又はNAKを送信することができる。
図5は、非継続的な干渉軽減を用いる逆方向リンクデータ送信方式例を示す。逆方向リンクにおける干渉軽減は、その他の方法でも実装可能である。図5の送信方式は、端末のためのSINRを向上させることができる。しかしながら、その送信方式の幾つかの欠点は、高いシグナリングオーバーヘッドを含む。
図6は、継続的な干渉軽減を用いる逆方向リンクデータ送信方式600の設計を示す。端末は、サービスを提供する基地局に送信すべきデータを有することができ及びフレームtにおいて資源要求を送信することができる。資源要求は、端末におけるバッファサイズ、送信すべきデータの優先度、資源要求の緊急性、等を示すことができる。サービスを提供する基地局は、資源要求を受信することができ及び送信能力要求をフレームt+Δにおいて端末に送信することができる。サービスを提供する基地局は、干渉低減要求をフレームt+Δにおいて干渉している端末に送信することもできる。干渉低減要求は、要求が有効である継続期間、送信すべきデータの優先度、要求の緊急性、及び/又はその他の情報を搬送することができる。一設計において、継続期間は、Nのデータフレームtd1乃至tdNを網羅する。第1のデータフレームtd1は、干渉低減要求が送信されるフレームからQのフレームだけオフセットさせることができ、ここで、Qは、一定の値又は設定可能な値であることができる。
端末は、送信能力要求をサービスを提供する基地局から受信することができ及び干渉低減要求を近隣基地局から受信することもできる。説明を単純化するために、図6には1つの近隣基地局のみが示される。異なる近隣基地局からの干渉低減要求を異なる時間に送信することができ及び異なる期間を網羅することができる。端末は、各近隣基地局からの要求が有効である継続期間を決定することができる。継続期間内の各データフレームtdnに関して、端末は、様々な要因、例えば、要求の緊急性、その他の基地局からも要求が受信されているかどうか、端末のデータ要求、等に基づいて干渉を低減させる要求を受け入れるか又は拒否することができる。要求が受け入れられる場合は、端末は、データフレームtdnにおいて用いる送信電力レベルPdnを決定することができる。これで、端末は、Pdnに基づいて決定することができる送信電力レベルPpnにおいて対応するパイロットフレームtpnにおいて電力決定パイロットを送信することができる。
干渉している端末は、サービスを提供する基地局から干渉低減要求を受信することができ及び要求が有効である継続期間を決定することができる。継続期間内の各データフレームtdnに関して、干渉している端末は、上述される要因に基づいて干渉を低減させる要求を受け入れるか又は拒否することができる。要求が受け入れられる場合は、干渉している端末は、データフレームにおいて用いる送信電力レベルを決定することができる。これで、干渉している端末は、データフレームtdnにおいて用いる送信電力レベルに基づいて対応するパイロットフレームtpnにおいて電力決定パイロットを送信することができる。
サービスを提供する基地局は、各パイロットフレームtpnにおいて端末及び干渉している端末から電力決定パイロットを受信することができる。サービスを提供する基地局は、受信されたパイロットに基づいて指定された資源のSINRを推定することができ及び推定されたSINRに基づいて端末のためのレートを選択することができる。サービスを提供する基地局は、RL受け入れを生成することができ、割り当てられた資源、選択されたレート、割り当てられた資源のために用いるべき送信電力レベル、及び/又はその他の情報を含むことができる。サービスを提供する基地局は、RL受け入れを制御フレームtcnにおいて端末に送信することができる。端末は、RL受け入れを受信し、選択されたレートに従ってパケットを処理し、データフレームtdnにおいて割り当てられた資源においてパケット送信を送信することができる。サービスを提供する基地局は、パケット送信を端末から受信し、受信された送信を復号し、及び復号結果に基づいてACK又はNAKを送信することができる。
図6の様々なメッセージ及び送信は以下のように送信することができる。
・資源要求−1回送信・送信能力要求−1回送信・干渉低減要求−1回送信・電力決定パイロット−継続期間中に1回又は複数回送信・RL受け入れ−継続期間中に1回又は複数回送信・データ−継続期間中に1回又は複数回送信
資源要求、送信能力要求、及び干渉低減要求は、何時でも送信することができる。電力決定パイロット、RL受け入れ、及びデータは、同期であることができ及びパイロットフレーム、制御フレーム、及びデータフレームにおいてそれぞれ送信することができる。これらの異なる種類のフレーム間には予め決められたオフセットが存在することができる。
図6に示される設計において、干渉している端末は、各データフレームのための電力決定パイロットを送信する。概して、電力決定パイロットは、いずれのレートでも送信することができ、そのレートは、データフレームよりも頻繁であること又は頻繁でないことができる。サービスを提供する基地局は、例えば、電力決定パイロットが受信されるごとに、又はチャネル状態及び干渉状態が変化するごとに、(図6に示されるように)各データフレームに関して又はそれよりも少ない頻度でRL受け入れを送信することもできる。
図6に示されるように、所定の端末は、継続期間において各データフレームに関する干渉低減要求を受け入れるか又は拒否するかを決定することができる。端末は、幾つかのデータフレームのための送信電力を低下させるがその他のデータフレームのための送信電力は低下させないことを決定することができる。端末は、異なるデータフレームに関して異なる量だけ送信電力を低下させることもできる。送信電力を低下させるべきかどうか及び送信電力をどれだけ低下させるかに関する決定を、フレームごとに行うことができ及び上述される要因に依存することができる。
説明を単純化するために、図2乃至6は、基地局及び端末が共通のタイミングを有する同期システムにおける動作を示し、共通のタイミングは、全地球測位衛星(GPS)等の共通の時間源によって提供することができる。継続的な干渉軽減は、基地局が異なるタイミングを有することができ及びそのフレームを時間的に整合させることができない非同期システムのために用いることも可能である。所定の基地局によってサービスが提供される端末は、同じタイミングを有することができ、異なる基地局によってサービスが提供される端末は、異なるタイミングを有することができる。複数の端末は、干渉低減要求を非同期的に送信することができ、基地局は、より後の要求を受信後に電力決定パイロットを送信することができる。電力決定パイロットは、幾つかの副搬送波において連続的に送信することができ及び用いられる送信電力を予め決められたフレーム数後に搬送することができる。局は、干渉している局からの電力決定パイロットに基づいて粗い干渉推定を得ることができる。局における干渉レベルは、電力決定パイロットの非同期的性質に起因してフレーム間で及び所定のフレーム内において変動することができる。
図7は、無線通信システムにおいて干渉低減要求を送信するためのプロセス700の設計を示す。プロセス700は、局によって実行することができ、局は、基地局又は端末であることができる。
局は、少なくとも1つの干渉している局に対して干渉を低減させる要求を送信することができ、該要求は、複数の応答期間を網羅する期間の間有効である(ブロック712)。各応答期間は、要求を受け入れるか又は拒否することができる期間に対応する。一設計において、複数の応答期間は、データ送信のために使用可能な複数のフレームに対応することができ、例えば各フレームに関して1つの応答期間である。複数のフレームは、隣接する又は隣接しない(例えば、予め決められたフレーム数だけ間隔をあける)ことができる。要求は、要求によって網羅される期間、要求の優先度、送信すべきデータ量、送信すべきデータの種類、等を示すことができる。各々の干渉している局は、各応答期間において要求を受け入れるか又は拒否することができる。各々の干渉している局は、全電力で送信することによって要求を拒否することができ及び全電力よりも低い電力で及び/又は異なるビーム方向に送信することによって要求を受け入れることができる。
局は、各応答期間において各々の干渉している局による要求の受け入れ又は拒否を示す応答をその干渉している局から受信することができる(ブロック714)。一設計において、局は、期間中に各々の干渉している局から少なくとも1つのパイロットを受信することができる。各パイロットは、少なくとも1つの応答期間の間に干渉している局による要求の受け入れ又は拒否に基づいて決定された電力レベルで及び/又はビーム方向に送信することができる。例えば、局は、各応答期間において各々の干渉している局からパイロットを受信することができる。各応答期間に関するパイロットは、予め決められた時間量(例えば、予め決められたフレーム数)だけより早く及びその応答期間の間に干渉している局によって用いられる第2の電力レベルに基づいて決定された第1の電力レベルで送信することができる。局は、応答のためのその他の送信を各々の干渉している局から受信することも可能である。
局は、各々の干渉している局から受信された応答に基づいて局におけるSINRを推定することができる(ブロック716)。SINRは、干渉軽減に起因してより正確であることができる。局は、推定されたSINRに基づいて他の局とデータを交換する(例えば、送信又は受信する)ことができる(ブロック718)。
局は、例えば送信すべきデータ量、そのデータの優先度等、に基づいて、継続性を有する干渉軽減又は継続性を有さない干渉軽減のいずれを呼び出すべきかを決定することができる。局は、(i)継続性を有する干渉軽減が呼び出される場合は複数の応答期間の間に又は(ii)継続性を有さない干渉軽減が呼び出される場合は単一の応答期間の間に干渉を低減させる要求を送信することができる。要求の継続時間は、要求において提供することができる。代替として、要求は、終了されるまで有効であることができ、局は、適切な時間に要求を終了させるための指示を送信することができる。
図8は、無線通信システムにおいて干渉低減要求を送信するための装置800の設計を示す。装置800は、干渉を低減させる要求を少なくとも1つの干渉している局に送信するためのモジュール812であって、該要求は、複数の応答期間を網羅する期間の間有効であり、各々の干渉している局は、各応答期間において要求を受け入れるか又は拒否することができるモジュール812と、各応答期間において各々の干渉している局による要求の受け入れ又は拒否を示す応答を該干渉している局から受信するためのモジュール814と、各々の干渉している局から受信された応答に基づいて局におけるSINRを推定するためのモジュール816と、推定されたSINRに基づいて他の局とデータを交換するためのモジュール818と、を含む。
図9は、無線通信システムにおいて端末による干渉低減要求を送信するためのプロセス900の設計を示す。プロセス900は、図7におけるプロセス700の一設計である。
端末は、サービスを提供する基地局から干渉軽減トリガを受信することができる(ブロック912)。端末は、干渉を低減させる要求を少なくとも1つの干渉している基地局に送信することができ、該要求は、複数の応答期間を網羅する期間の間有効である(ブロック914)。各々の干渉している局は、各応答期間において要求を受け入れるか又は拒否することができる。端末は、期間中に少なくとも1つのパイロットを各々の干渉している局から受信することができる(ブロック916)。各パイロットは、少なくとも1つの応答期間の間に干渉している基地局による要求の受け入れ又は拒否に基づいて決定された電力レベルで及び/又はビーム方向に送信することができる。
端末は、各々の干渉している基地局から受信された少なくとも1つのパイロットに基づいてCQI情報を決定することができる(ブロック918)。端末は、CQI情報をサービスを提供する基地局に送信することができる(ブロック920)。端末は、CQI情報に基づいてサービスを提供する基地局によって送信されたデータを受信することができる(ブロック922)。
図10は、無線通信システムにおいてサービスを提供する基地局によって干渉低減要求を送信するためのプロセス1000の設計を示す。プロセス1000は、図7におけるプロセス700の他の設計である。
サービスを提供する基地局は、端末から資源要求を受信することができる(ブロック1012)。サービスを提供する基地局は、干渉を低減させる要求を少なくとも1つの干渉している端末に送信することができ、該要求は、複数の応答期間を網羅する期間の間有効である(ブロック1014)。各々の干渉している端末は、各応答期間において要求を受け入れるか又は拒否することができる。サービスを提供する基地局は、期間中に少なくとも1つのパイロットを各々の干渉している端末から受信することができる(ブロック1016)。各パイロットは、少なくとも1つの応答期間の間に干渉している端末による要求の受け入れ又は拒否に基づいて決定された電力レベルで及び/又はビーム方向に送信することができる。
サービスを提供する基地局は、各々の干渉している端末から受信された少なくとも1つのパイロットに基づいてSINRを推定することができる(ブロック1018)。サービスを提供する基地局は、推定されたSINRに基づいてレートを選択することができ(ブロック1020)及び選択されたレートを備える受け入れを端末に送信することができる(ブロック1022)。サービスを提供する基地局は、端末によって選択されたレートに従って送信されたデータを受信することができる(ブロック1024)。
図11は、無線通信システムにおいて干渉低減要求を受信するためのプロセス1100の設計を示す。プロセス1100は、基地局又は端末であることができる干渉している局によって実行することができる。
干渉している局は、干渉を低減させる要求を要求する局から受信することができ、該要求は、複数の応答期間を網羅する期間の間有効である(ブロック1112)。干渉している局は、例えば要求する局のために送信中のデータの優先度及び/又は種類、干渉を低減させる要求がその他の局から受信されるかどうか、干渉している局によって送信されるデータ量、等に基づいて、各応答期間において要求を受け入れるか又は拒否するかを決定することができる(ブロック1114)。一設計において、干渉している局は、制御データを送信中である場合は要求を受け入れることができ及びトラフィックデータを送信中である場合は1つ以上のパラメータに基づいて要求を受け入れるか又は拒否することができる。
干渉している局は、各応答期間において要求の受け入れ又は拒否を示す応答を要求する局に送信することができる(ブロック1116)。一設計において、干渉している局は、期間中に少なくとも1つのパイロットを送信することができ、各パイロットは、少なくとも1つの応答期間の間に要求の受け入れ又は拒否に基づいて決定された電力レベルで及び/又はビーム方向に送信される。例えば、各パイロットは、(i)要求が拒否される場合は全電力で又は(ii)要求が受け入れられる場合は全電力よりも低い電力で及び/又は異なるビーム方向に送信することができる。干渉している局は、期間内に第1のフレームにおいて複数の副帯域において複数のパイロットを送信することができる。各パイロットは、例えば図4に示されるように、第1のフレーム後の第2のフレームにおいて1つの副帯域において送信されるデータのために用いられる第2の電力レベルに基づいて決定された第1の電力レベルでその副帯域において送信することができる。干渉している局は、その他の方法で応答を送信することも可能である。
図12は、無線通信システムにおいて干渉低減要求を受信するための装置1200の設計を示す。装置1200は、干渉を低減させる要求を要求する局から受信するためのモジュール1212であって、該要求は、複数の応答期間を網羅する期間の間有効であるモジュール1212と、各応答期間において要求を受け入れるか又は拒否するかを決定するためのモジュール1214と、各応答期間において要求の受け入れ又は拒否を示す応答を要求する局に送信するためのモジュール1216と、を含む。
図8及び12のモジュールは、プロセッサ、電子デバイス、ハードウェアデバイス、電子構成要素、論理回路、メモリ、等、又はそのあらゆる組み合わせを備えることができる。
図13は、基地局110及び端末120の設計のブロック図を示し、図1の基地局のうちの1つ及び端末のうちの1つであることができる。この設計においては、基地局110は、Tのアンテナ1334a乃至1334tを装備し、端末120は、Rのアンテナ1352a乃至1532rを装備し、ここで、概してT≧1及びR≧1である。
基地局110において、送信プロセッサ1320は、データソース1312からトラフィックデータを及びコントローラ/プロセッサ1340からメッセージを受信することができる。例えば、コントローラ/プロセッサ1340は、図2乃至6に示される干渉軽減のための資源受け入れ(grant)及びメッセージを提供することができる。送信プロセッサ1320は、トラフィックデータ、メッセージ、及びパイロットを処理(例えば、符号化、インターリービング、及びシンボルマッピング)し、データシンボル、制御シンボル、及びパイロットシンボルをそれぞれ提供することができる。送信(TX)多入力多出力(MIMO)プロセッサ1330は、該当する場合は、データシンボル、制御シンボル、及び/又はパイロットシンボルに対する空間処理(例えばプリコーディング)を行うことができ、Tの出力シンボルストリームをTの変調器(MOD)1332a乃至1332tに提供することができる。各変調器1332は、(例えば、OFDM、SC−FDM、等に関する)各々の出力シンボルストリームを処理して出力サンプルストリームを得ることができる。各変調器1332は、出力サンプルストリームをさらに処理(例えば、アナログへの変換、増幅、フィルタリング、及びアップコンバージョン)して順方向リンク信号を得ることができる。変調器1332a乃至1332tからのTの順方向リンク信号を、Tのアンテナ1334a乃至1334tをそれぞれ介して送信することができる。
端末120において、アンテナ1352a乃至1352rは、基地局110から順方向リンク信号を受信することができ及び受信された信号を復調器(DEMOD)1354a乃至1354rにそれぞれ提供することができる。各復調器1354は、各々の受信された信号をコンディショニング(例えば、フィルタリング、増幅、ダウンコンバージョン、及びデジタル化)して受信されたサンプルを得ることができる。各復調器1354は、(例えば、OFDM、SC−FDM、等に関する)受信されたサンプルをさらに処理して受信されたシンボルを得ることができる。MIMO検出器1356は、受信されたシンボルをすべてのRの復調器1354a乃至1354rから得て、該当する場合は受信されたシンボルに対してMIMO検出を行い、検出されたシンボルを提供することができる。受信プロセッサ1358は、検出されたシンボルを処理(例えば、復調、デインターリービング、及び復号)し、端末120のための復号されたトラフィックデータをデータシンク1360に提供し、復号されたメッセージをコントローラ/プロセッサ1380に提供することができる。
逆方向リンクにおいては、端末120において、送信プロセッサ1364は、データソース1362からのトラフィックデータ及びコントローラ/プロセッサ1380からの(例えば、資源要求及び干渉軽減のための)メッセージを受信して処理することができる。送信プロセッサ1364からのシンボルは、該当する場合はTX MIMOプロセッサ1366によって予め符号化し、変調器1354a乃至1354rによってさらに処理し、基地局110に送信することができる。基地局110において、端末120からの逆方向リンク信号は、アンテナ1334によって受信し、復調器1332によって処理し、該当する場合はMIMO検出器1336によって検出し、受信プロセッサ1338によってさらに処理し、端末120によって送信された復号されたパケット及びメッセージを得ることができる。
コントローラ/プロセッサ1340及び1380は、基地局110及び端末120における動作をそれぞれ指示することができる。基地局110におけるコントローラ/プロセッサ1340は、図7におけるプロセス700、図10におけるプロセス1000、図11におけるプロセス1100、及び/又はここにおいて説明される技法に関するその他のプロセスを実行又は指示することができる。端末120におけるコントローラ/プロセッサ1380は、図7におけるプロセス700、図9におけるプロセス900、図11におけるプロセス1100、及び/又はここにおいて説明される技法に関するその他のプロセスを実行又は指示することができる。メモリ1342及び1382は、基地局110及び端末120のためのデータ及びプログラムコードをそれぞれ格納することができる。スケジューラ1344は、順方向リンク及び/又は逆方向リンクにおけるデータ送信のために端末をスケジューリングすることができ及びスケジューリングされた端末のための資源受け入れを提供することができる。
当業者は、情報及び信号は様々な異なる技術及び技法のうちのいずれかを用いて表すことができることを理解するであろう。例えば、上記の説明全体を通じて参照されることがあるデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、及びチップは、電圧、電流、電磁波、磁場、磁粒子、光学場、光学粒子、又はそのあらゆる組合せによって表すことができる。
ここにおける開示と関係させて説明される様々な例示的論理ブロック、モジュール、回路、及びアルゴリズム上のステップは、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、又は両方の組み合わせとして実装可能であることを当業者はさらに理解するであろう。ハードウェアとソフトウェアのこの互換性を明確に例示するため、上記においては、様々な例示的構成要素、ブロック、モジュール、回路、及びステップが、各々の機能の観点で一般的に説明されている。該機能がハードウェアとして又はソフトウェアとして実装されるかは、全体的システムに対する特定の用途上の及び設計上の制約事項に依存する。当業者は、説明されている機能を各々の特定の用途に合わせて様々な形で実装することができるが、これらの実装決定は、本開示の適用範囲及からの逸脱を生じさせるものであるとは解釈すべきではない。
ここにおける開示と関係させて説明される様々な例示的な論理ブロック、モジュール、及び回路は、ここにおいて説明される機能を果たすように設計された汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、その他のプログラミング可能な論理デバイス、ディスクリートゲートロジック、ディスクリートトランジスタロジック、ディスクリートハードウェア構成要素、又はそのあらゆる組合せ、を用いて実装又は実行することが可能である。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであることができるが、代替においては、従来のどのようなプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、又はステートマシンであってもよい。プロセッサは、計算デバイスの組合せ、例えば、DSPと、1つのマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサとの組合せ、DSPコアと関連する1つ以上のマイクロプロセッサとの組合せ、又はその他のあらゆる構成との組合せ、として実装することも可能である。
ここにおける開示と関係させて説明される方法又はアルゴリズムのステップは、直接ハードウェア内において、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュール内において、又はその2つの組み合わせ内において具現化することが可能である。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、取り外し可能ディスク、CD−ROM、又は当業において知られるその他のあらゆる形態の記憶媒体内に常駐することができる。典型的記憶媒体は、プロセッサに結合させ、プロセッサが記憶媒体から情報を読み出すようにすること及び記憶媒体に情報を書き込むようにすることができる。代替においては、記憶媒体は、プロセッサと一体化させることができる。プロセッサ及び記憶媒体は、ASIC内に常駐することができる。ASICは、アクセス端末内に常駐することができる。代替においては、プロセッサ及び記憶媒体は、アクセス端末内において個別構成要素として常駐することができる。
1つ以上の典型的設計において、説明される機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はその組み合わせにおいて実装することができる。ソフトウェアにおいて実装される場合は、これらの機能は、コンピュータによって読み取り可能な媒体に格納すること又は1つ以上の命令又は符号として送信することができる。コンピュータによって読み取り可能な媒体は、コンピュータ記憶媒体と、1つの場所から他の場所へのコンピュータプログラムの転送を容易にするあらゆる媒体を含む通信媒体との両方を含む。記憶媒体は、汎用コンピュータ又は特殊コンピュータによってアクセス可能なあらゆる利用可能な媒体であることができる。一例として、及び制限することなしに、該コンピュータによって読み取り可能な媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROM又はその他の光学ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置又はその他の磁気記憶デバイス、又は汎用コンピュータ又は特殊コンピュータ、又は汎用プロセッサ又は特殊プロセッサによってアクセス可能な命令又はデータ構造の形態で希望されるプログラムコード手段を搬送又は格納するために用いることができるその他の媒体、を備えることができる。さらに、いずれの接続もコンピュータによって読み取り可能な媒体と適切に呼ばれる。例えば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、より対線、デジタル加入者ライン(DSL)、又は無線技術、例えば、赤外線、無線、及びマイクロ波、を用いてウェブサイト、サーバ、又はその他の遠隔ソースから送信される場合は、該同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、より対線、DSL、又は無線技術、例えば赤外線、無線、及びマイクロ波、は、媒体の定義の中に含まれる。ここにおいて用いられるときのディスク(disk及びdisc)は、コンパクトディスク(CD)(disc)と、レーザーディスク(登録商標)(disc)と、光ディスク(disc)と、デジタルバーサタイルディスク(DVD)(disc)と、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)と、ブルーレイディスク(disc)と、を含み、ここで、diskは通常はデータを磁気的に複製し、discは、レーザを用いて光学的にデータを複製する。上記の組合せも、コンピュータによって読み取り可能な媒体の適用範囲に含めるべきである。
本開示に関する上記説明は、当業者が本開示を製造又は使用できるようにすることを目的とする。本開示に対する様々な修正は、当業者にとって容易に明確になるであろう。ここにおいて定められる一般原理は、本開示の精神又は適用範囲を逸脱せずにその他の変形形態に対しても適用することができる。以上のように、本開示は、ここにおいて説明される例及び設計に限定されることが意図されるものではなく、ここにおいて開示される原理及び斬新な特徴に一致する限りにおいて最も広範な適用範囲が認められるべきである。
本開示に関する上記説明は、当業者が本開示を製造又は使用できるようにすることを目的とする。本開示に対する様々な修正は、当業者にとって容易に明確になるであろう。ここにおいて定められる一般原理は、本開示の精神又は適用範囲を逸脱せずにその他の変形形態に対しても適用することができる。以上のように、本開示は、ここにおいて説明される例及び設計に限定されることが意図されるものではなく、ここにおいて開示される原理及び斬新な特徴に一致する限りにおいて最も広範な適用範囲が認められるべきである。
以下に本願出願当初の特許請求の範囲を付記する。
[C1] 無線通信のための方法であって、
干渉を低減させる要求を少なくとも1つの干渉している局に送信することであって、前記要求は、複数の応答期間を網羅する期間の間有効であり、各々の干渉している局は、各応答期間において前記要求を受け入れるか又は拒否することができることを備える、無線通信のための方法。
[C2] 干渉を低減させるための前記期間の継続時間、前記要求の優先度、送信すべきデータ量、及び送信すべきデータの種類のうちの少なくとも1つを含めるために前記要求を生成することをさらに備えるC1に記載の方法。
[C3] 継続性を有する干渉軽減又は継続性を有さない干渉軽減のいずれを呼び出すかを決定することと、
継続性を有する干渉軽減が呼び出される場合は複数の応答期間の間に干渉を低減させる前記要求を送信することと、
継続性を有さない干渉軽減が呼び出される場合は単一の応答期間の間に干渉を低減させる前記要求を送信すること、とをさらに備えるC1に記載の方法。
[C4] 干渉を低減させる前記要求は、終了されるまで有効であり、
干渉を低減させる前記要求を終了させるための指示を前記少なくとも1つの干渉している局に送信することをさらに備えるC1に記載の方法。
[C5] 各々の干渉している局は、全電力で送信することによって前記要求を拒否し及び全電力よりも低い電力で送信することによって前記要求を受け入れるC1に記載の方法。
[C6] 干渉している局は、前記要求を送信中の局から離れるようにビーム誘導することによって前記要求を受け入れるC1に記載の方法。
[C7] 各応答期間において各々の干渉している局による前記要求の受け入れ又は拒否を示す応答を前記干渉している局から受信することをさらに備えるC1に記載の方法。
[C8] 前記期間中に各々の干渉している局から少なくとも1つのパイロットを受信することであって、各パイロットは、少なくとも1つの応答期間の間に前記干渉している局による前記要求の受け入れ又は拒否に基づいて決定された電力レベルで又はビーム方向に送信されることをさらに備えるC1に記載の方法。
[C9] 各応答期間において各々の干渉している局からパイロットを受信することであって、各応答期間に関する前記パイロットは、予め決められた時間量だけより早く及び前記応答期間において前記干渉している局によって用いられる第2の電力レベルに基づいて決定される第1の電力レベルで送信されることをさらに備えるC1に記載の方法。
[C10] 各々の干渉している局から受信された少なくとも1つのパイロットに基づいて第1の局における信号対雑音干渉比(SINR)を推定することと、
前記推定されたSINRに基づいて第2の局とデータを交換すること、とをさらに備えるC1に記載の方法。
[C11] 前記少なくとも1つの干渉している局は、少なくとも1つの干渉している基地局を備え、干渉を低減させる前記要求は、順方向リンクにおけるデータ送信のために干渉を低減させるように各々の干渉している基地局に要求するために前記少なくとも1つの干渉している基地局に対してバックホールを介して送信されるC1に記載の方法。
[C12] 前記少なくとも1つの干渉している局は、少なくとも1つの干渉している端末を備え、干渉を低減させる前記要求は、逆方向リンクにおけるデータ送信のために干渉を低減させるように各々の干渉している端末に要求するために前記少なくとも1つの干渉している端末に送信するために少なくとも1つの基地局に対してバックホールを介して送信されるC1に記載の方法。
[C13] 無線通信のための装置であって、
干渉を低減させる要求を少なくとも1つの干渉している局に送信するように構成された少なくとも1つのプロセッサであって、前記要求は、複数の応答期間を網羅する期間の間有効であり、各々の干渉している局は、各応答期間において前記要求を受け入れるか又は拒否することができる少なくとも1つのプロセッサ、を備える、無線通信のための装置。
[C14] 前記少なくとも1つのプロセッサは、各応答期間において各々の干渉している局による前記要求の受け入れ又は拒否を示す応答を前記干渉している局から受信するように構成されるC13に記載の装置。
[C15] 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記期間中に各々の干渉している局から少なくとも1つのパイロットを受信するように構成され、各パイロットは、少なくとも1つの応答期間の間に前記干渉している局による前記要求の受け入れ又は拒否に基づいて決定された電力レベルで又はビーム方向に送信されるC13に記載の装置。
[C16] 前記少なくとも1つのプロセッサは、各々の干渉している局から受信された少なくとも1つのパイロットに基づいて第1の局における信号対雑音干渉比(SINR)を推定し、及び前記推定されたSINRに基づいて第2の局とデータを交換するように構成されるC13に記載の装置。
[C17] 無線通信のための装置であって、
干渉を低減させる要求を少なくとも1つの干渉している局に送信するための手段であって、前記要求は、複数の応答期間を網羅する期間の間有効であり、各々の干渉している局は、各応答期間において前記要求を受け入れるか又は拒否することができる手段、を備える、無線通信のための装置。
[C18] 各応答期間において各々の干渉している局による前記要求の受け入れ又は拒否を示す応答を前記干渉している局から受信するための手段をさらに備えるC17に記載の装置。
[C19] 前記期間中に各々の干渉している局から少なくとも1つのパイロットを受信するための手段であって、各パイロットは、少なくとも1つの応答期間の間に前記干渉している局による前記要求の受け入れ又は拒否に基づいて決定された電力レベルで又はビーム方向に送信される手段、をさらに備えるC17に記載の装置。
[C20] 各々の干渉している局から受信された少なくとも1つのパイロットに基づいて第1の局における信号対雑音干渉比(SINR)を推定するための手段と、
前記推定されたSINRに基づいて第2の局とデータを交換するための手段と、をさらに備えるC17に記載の装置。
[C21] コンピュータプログラム製品であって、
干渉を低減させる要求を少なくとも1つの干渉している局に送信することを少なくとも1つのコンピュータに行わせるための符号であって、前記要求は、複数の応答期間を網羅する期間の間有効であり、各々の干渉している局は、各応答期間において前記要求を受け入れるか又は拒否することができる符号、を備えるコンピュータによって読み取り可能な媒体、を備える、コンピュータプログラム製品。
[C22] 前記コンピュータによって読み取り可能な媒体は、
各応答期間において各々の干渉している局による前記要求の受け入れ又は拒否を示す応答を前記干渉している局から受信することを前記少なくとも1つのコンピュータに行わせるための符号をさらに備えるC21に記載のコンピュータプログラム製品。
[C23] 無線通信のための方法であって、
干渉を低減させる要求を少なくとも1つの干渉している基地局に送信することであって、前記要求は、複数の応答期間を網羅する期間の間有効であり、各々の干渉している基地局は、各応答期間において前記要求を受け入れるか又は拒否することができること、を備える、無線通信のための方法。
[C24] サービスを提供する基地局から干渉軽減トリガを受信することをさらに備え、干渉を低減させる前記要求は、前記干渉軽減トリガを受信するのに応答して送信されるC23に記載の方法。
[C25] 前記期間中に各々の干渉している基地局から少なくとも1つのパイロットを受信することであって、各パイロットは、少なくとも1つの応答期間の間に前記干渉している基地局よる前記要求の受け入れ又は拒否に基づいて決定された電力レベルで又はビーム方向に送信されるC23に記載の方法。
[C26] 各々の干渉している基地局から受信された少なくとも1つのパイロットに基づいてチャネル品質インジケータ(CQI)情報を決定することと、
前記CQI情報をサービスを提供する基地局に送信することと、
前記CQI情報に基づいて前記サービスを提供する基地局によって送信されたデータを受信すること、とをさらに備えるC23に記載の方法。
[C27] 無線通信のための装置であって、
干渉を低減させる要求を少なくとも1つの干渉している基地局に送信するように構成された少なくとも1つのプロセッサであって、前記要求は、複数の応答期間を網羅する期間の間有効であり、各々の干渉している基地局は、各応答期間において前記要求を受け入れるか又は拒否することができる少なくとも1つのプロセッサ、を備える、無線通信のための装置。
[C28] 前記少なくとも1つのプロセッサは、サービスを提供する基地局から干渉軽減トリガを受信し、及び前記干渉軽減トリガを受信するのに応答して干渉を低減させる前記要求を送信するように構成されるC27に記載の装置。
[C29] 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記期間中に各々の干渉している基地局から少なくとも1つのパイロットを受信するように構成され、各パイロットは、少なくとも1つの応答期間の間に前記干渉している基地局よる前記要求の受け入れ又は拒否に基づいて決定された電力レベルで又はビーム方向に送信されるC27に記載の装置。
[C30] 前記少なくとも1つのプロセッサは、各々の干渉している基地局から受信された少なくとも1つのパイロットに基づいてチャネル品質インジケータ(CQI)情報を決定し、前記CQI情報をサービスを提供する基地局に送信し、及び、前記CQI情報に基づいて前記サービスを提供する基地局によって送信されたデータを受信するように構成されるC27に記載の装置。
[C31] 無線通信のための方法であって、
干渉を低減させる要求を少なくとも1つの干渉している端末に送信することであって、前記要求は、複数の応答期間を網羅する期間の間有効であり、各々の干渉している端末は、各応答期間において前記要求を受け入れるか又は拒否することができることを備える、無線通信のための方法。
[C32] 端末から資源要求を受信することをさらに備え、干渉を低減させる前記要求は、前記資源要求を受信するのに応答して送信されるC31に記載の方法。
[C33] 前記期間中に各々の干渉している端末から少なくとも1つのパイロットを受信することであって、各パイロットは、少なくとも1つの応答期間の間に前記干渉している基地局よる前記要求の受け入れ又は拒否に基づいて決定された電力レベルで又はビーム方向に送信されること、をさらに備えるC31に記載の方法。
[C34] 各々の干渉している端末から受信された少なくとも1つのパイロットに基づいて信号対雑音干渉比(SINR)を推定することと、
前記推定されたSINRに基づいてレートを選択することと、
前記選択されたレートを備える受け入れを端末に送信することと、
前記端末によって前記選択されたレートに従って送信されたデータを受信すること、とをさらに備えるC31に記載の方法。
[C35] 無線通信のための装置であって、
干渉を低減させる要求を少なくとも1つの干渉している端末に送信するように構成された少なくとも1つのプロセッサであって、前記要求は、複数の応答期間を網羅する期間の間有効であり、各々の干渉している端末は、各応答期間において前記要求を受け入れるか又は拒否することができる少なくとも1つのプロセッサ、を備える、無線通信のための装置。
[C36] 前記少なくとも1つのプロセッサは、端末から資源要求を受信し及び前記資源要求を受信することに応答して干渉を低減させる前記要求を送信するように構成されるC35に記載の装置。
[C37] 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記期間中に各々の干渉している端末から少なくとも1つのパイロットを受信するように構成され、各パイロットは、少なくとも1つの応答期間の間に前記干渉している局による前記要求の受け入れ又は拒否に基づいて決定された電力レベルで又はビーム方向に送信されるC35に記載の装置。
[C38] 前記少なくとも1つのプロセッサは、各々の干渉している端末から受信された少なくとも1つのパイロットに基づいて信号対雑音干渉比(SINR)を推定し、前記推定されたSINRに基づいてレートを選択し、前記選択されたレートを備える受け入れを端末に送信し、及び前記端末によって前記選択されたレートに従って送信されたデータを受信するように構成されるC35に記載の装置。
[C39] 無線通信のための方法であって、
干渉を低減させる要求を基地局から受信することであって、前記要求は、複数の応答期間を網羅する期間の間有効であることと、
各応答期間において前記要求を受け入れるか又は拒否するかを決定すること、とを備える、無線通信のための方法。
[C40] 前記要求を受け入れるか又は拒否するかを前記決定することは、前記局のために送信中のデータの種類、前記データの優先度、干渉を低減させる要求がその他の局から受信されるかどうか、及び前記要求を受信中の干渉している局によって送信すべきデータ量のうちの少なくとも1つに基づいて各応答期間において前記要求を受け入れるか又は拒否するかを決定することを備える、C39に記載の方法。
[C41] 前記要求を受け入れるか又は拒否するかを前記決定することは、
制御データを送信中である場合は前記要求を受け入れることと、
トラフィックデータを送信中である場合は少なくとも1つのパラメータに基づいて前記要求を受け入れるか又は拒否すること、とを備えるC39に記載の方法。
[C42] 各応答期間において前記要求の受け入れ又は拒否を示す応答を前記局に送信することをさらに備えるC39に記載の方法。
[C43] 前記期間中に少なくとも1つのパイロットを送信することであって、各パイロットは、少なくとも1つの応答期間の間に前記要求の受け入れ又は拒否に基づいて決定された電力レベルで又はビーム方向に送信されることをさらに備えるC39に記載の方法。
[C44] 前記少なくとも1つのパイロットを前記送信することは、前記要求が拒否される場合は全電力で又は前記要求が受け入れられる場合は全電力よりも低い電力で各パイロットを送信することを備えるC43に記載の方法。
[C45] 前記期間内に第1のフレームにおいて複数の副帯域において複数のパイロットを送信することであって、各パイロットは、第1のフレーム後の第2のフレームにおいて1つの副帯域において送信されるデータに関して用いられる第2の電力レベルに基づいて決定される第1の電力レベルでその副帯域において送信されることをさらに備えるC39に記載の方法。
[C46] 干渉を低減させる前記要求は、近隣基地局からバックホールを介して受信されるC39に記載の方法。
[C47] 無線通信のための装置であって、
干渉を低減させる要求を局から受信し、及び各応答期間において前記要求を受け入れるか又は拒否するかを決定するように構成された少なくとも1つのプロセッサであって、前記要求は、複数の応答期間を網羅する期間の間有効である少なくとも1つのプロセッサ、を備える、無線通信のための装置。
[C48] 前記少なくとも1つのプロセッサは、各応答期間において前記要求の受け入れ又は拒否を示す応答を前記局に送信するように構成されるC47に記載の装置。
[C49] 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記期間中に少なくとも1つのパイロットを送信し及び少なくとも1つの応答期間の間に前記要求の受け入れ又は拒否に基づいて決定された電力レベルで又はビーム方向に各パイロットを送信するように構成されるC47に記載の装置。
[C50] 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記期間内に第1のフレームにおいて複数の副帯域において複数のパイロットを送信し、及び前記第1のフレーム後の第2のフレームにおいて1つの副帯域において送信されるデータに関して用いられる第2の電力レベルに基づいて決定される第1の電力レベルでその副帯域において各パイロットを送信するように構成されるC47に記載の装置。

Claims (50)

  1. 無線通信のための方法であって、
    干渉を低減させる要求を少なくとも1つの干渉している局に送信することであって、前記要求は、複数の応答期間を網羅する期間の間有効であり、各々の干渉している局は、各応答期間において前記要求を受け入れるか又は拒否することができることを備える、無線通信のための方法。
  2. 干渉を低減させるための前記期間の継続時間、前記要求の優先度、送信すべきデータ量、及び送信すべきデータの種類のうちの少なくとも1つを含めるために前記要求を生成することをさらに備える請求項1に記載の方法。
  3. 継続性を有する干渉軽減又は継続性を有さない干渉軽減のいずれを呼び出すかを決定することと、
    継続性を有する干渉軽減が呼び出される場合は複数の応答期間の間に干渉を低減させる前記要求を送信することと、
    継続性を有さない干渉軽減が呼び出される場合は単一の応答期間の間に干渉を低減させる前記要求を送信すること、とをさらに備える請求項1に記載の方法。
  4. 干渉を低減させる前記要求は、終了されるまで有効であり、
    干渉を低減させる前記要求を終了させるための指示を前記少なくとも1つの干渉している局に送信することをさらに備える請求項1に記載の方法。
  5. 各々の干渉している局は、全電力で送信することによって前記要求を拒否し及び全電力よりも低い電力で送信することによって前記要求を受け入れる請求項1に記載の方法。
  6. 干渉している局は、前記要求を送信中の局から離れるようにビーム誘導することによって前記要求を受け入れる請求項1に記載の方法。
  7. 各応答期間において各々の干渉している局による前記要求の受け入れ又は拒否を示す応答を前記干渉している局から受信することをさらに備える請求項1に記載の方法。
  8. 前記期間中に各々の干渉している局から少なくとも1つのパイロットを受信することであって、各パイロットは、少なくとも1つの応答期間の間に前記干渉している局による前記要求の受け入れ又は拒否に基づいて決定された電力レベルで又はビーム方向に送信されることをさらに備える請求項1に記載の方法。
  9. 各応答期間において各々の干渉している局からパイロットを受信することであって、各応答期間に関する前記パイロットは、予め決められた時間量だけより早く及び前記応答期間において前記干渉している局によって用いられる第2の電力レベルに基づいて決定される第1の電力レベルで送信されることをさらに備える請求項1に記載の方法。
  10. 各々の干渉している局から受信された少なくとも1つのパイロットに基づいて第1の局における信号対雑音干渉比(SINR)を推定することと、
    前記推定されたSINRに基づいて第2の局とデータを交換すること、とをさらに備える請求項1に記載の方法。
  11. 前記少なくとも1つの干渉している局は、少なくとも1つの干渉している基地局を備え、干渉を低減させる前記要求は、順方向リンクにおけるデータ送信のために干渉を低減させるように各々の干渉している基地局に要求するために前記少なくとも1つの干渉している基地局に対してバックホールを介して送信される請求項1に記載の方法。
  12. 前記少なくとも1つの干渉している局は、少なくとも1つの干渉している端末を備え、干渉を低減させる前記要求は、逆方向リンクにおけるデータ送信のために干渉を低減させるように各々の干渉している端末に要求するために前記少なくとも1つの干渉している端末に送信するために少なくとも1つの基地局に対してバックホールを介して送信される請求項1に記載の方法。
  13. 無線通信のための装置であって、
    干渉を低減させる要求を少なくとも1つの干渉している局に送信するように構成された少なくとも1つのプロセッサであって、前記要求は、複数の応答期間を網羅する期間の間有効であり、各々の干渉している局は、各応答期間において前記要求を受け入れるか又は拒否することができる少なくとも1つのプロセッサ、を備える、無線通信のための装置。
  14. 前記少なくとも1つのプロセッサは、各応答期間において各々の干渉している局による前記要求の受け入れ又は拒否を示す応答を前記干渉している局から受信するように構成される請求項13に記載の装置。
  15. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記期間中に各々の干渉している局から少なくとも1つのパイロットを受信するように構成され、各パイロットは、少なくとも1つの応答期間の間に前記干渉している局による前記要求の受け入れ又は拒否に基づいて決定された電力レベルで又はビーム方向に送信される請求項13に記載の装置。
  16. 前記少なくとも1つのプロセッサは、各々の干渉している局から受信された少なくとも1つのパイロットに基づいて第1の局における信号対雑音干渉比(SINR)を推定し、及び前記推定されたSINRに基づいて第2の局とデータを交換するように構成される請求項13に記載の装置。
  17. 無線通信のための装置であって、
    干渉を低減させる要求を少なくとも1つの干渉している局に送信するための手段であって、前記要求は、複数の応答期間を網羅する期間の間有効であり、各々の干渉している局は、各応答期間において前記要求を受け入れるか又は拒否することができる手段、を備える、無線通信のための装置。
  18. 各応答期間において各々の干渉している局による前記要求の受け入れ又は拒否を示す応答を前記干渉している局から受信するための手段をさらに備える請求項17に記載の装置。
  19. 前記期間中に各々の干渉している局から少なくとも1つのパイロットを受信するための手段であって、各パイロットは、少なくとも1つの応答期間の間に前記干渉している局による前記要求の受け入れ又は拒否に基づいて決定された電力レベルで又はビーム方向に送信される手段、をさらに備える請求項17に記載の装置。
  20. 各々の干渉している局から受信された少なくとも1つのパイロットに基づいて第1の局における信号対雑音干渉比(SINR)を推定するための手段と、
    前記推定されたSINRに基づいて第2の局とデータを交換するための手段と、をさらに備える請求項17に記載の装置。
  21. コンピュータプログラム製品であって、
    干渉を低減させる要求を少なくとも1つの干渉している局に送信することを少なくとも1つのコンピュータに行わせるための符号であって、前記要求は、複数の応答期間を網羅する期間の間有効であり、各々の干渉している局は、各応答期間において前記要求を受け入れるか又は拒否することができる符号、を備えるコンピュータによって読み取り可能な媒体、を備える、コンピュータプログラム製品。
  22. 前記コンピュータによって読み取り可能な媒体は、
    各応答期間において各々の干渉している局による前記要求の受け入れ又は拒否を示す応答を前記干渉している局から受信することを前記少なくとも1つのコンピュータに行わせるための符号をさらに備える請求項21に記載のコンピュータプログラム製品。
  23. 無線通信のための方法であって、
    干渉を低減させる要求を少なくとも1つの干渉している基地局に送信することであって、前記要求は、複数の応答期間を網羅する期間の間有効であり、各々の干渉している基地局は、各応答期間において前記要求を受け入れるか又は拒否することができること、を備える、無線通信のための方法。
  24. サービスを提供する基地局から干渉軽減トリガを受信することをさらに備え、干渉を低減させる前記要求は、前記干渉軽減トリガを受信するのに応答して送信される請求項23に記載の方法。
  25. 前記期間中に各々の干渉している基地局から少なくとも1つのパイロットを受信することであって、各パイロットは、少なくとも1つの応答期間の間に前記干渉している基地局よる前記要求の受け入れ又は拒否に基づいて決定された電力レベルで又はビーム方向に送信される請求項23に記載の方法。
  26. 各々の干渉している基地局から受信された少なくとも1つのパイロットに基づいてチャネル品質インジケータ(CQI)情報を決定することと、
    前記CQI情報をサービスを提供する基地局に送信することと、
    前記CQI情報に基づいて前記サービスを提供する基地局によって送信されたデータを受信すること、とをさらに備える請求項23に記載の方法。
  27. 無線通信のための装置であって、
    干渉を低減させる要求を少なくとも1つの干渉している基地局に送信するように構成された少なくとも1つのプロセッサであって、前記要求は、複数の応答期間を網羅する期間の間有効であり、各々の干渉している基地局は、各応答期間において前記要求を受け入れるか又は拒否することができる少なくとも1つのプロセッサ、を備える、無線通信のための装置。
  28. 前記少なくとも1つのプロセッサは、サービスを提供する基地局から干渉軽減トリガを受信し、及び前記干渉軽減トリガを受信するのに応答して干渉を低減させる前記要求を送信するように構成される請求項27に記載の装置。
  29. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記期間中に各々の干渉している基地局から少なくとも1つのパイロットを受信するように構成され、各パイロットは、少なくとも1つの応答期間の間に前記干渉している基地局よる前記要求の受け入れ又は拒否に基づいて決定された電力レベルで又はビーム方向に送信される請求項27に記載の装置。
  30. 前記少なくとも1つのプロセッサは、各々の干渉している基地局から受信された少なくとも1つのパイロットに基づいてチャネル品質インジケータ(CQI)情報を決定し、前記CQI情報をサービスを提供する基地局に送信し、及び、前記CQI情報に基づいて前記サービスを提供する基地局によって送信されたデータを受信するように構成される請求項27に記載の装置。
  31. 無線通信のための方法であって、
    干渉を低減させる要求を少なくとも1つの干渉している端末に送信することであって、前記要求は、複数の応答期間を網羅する期間の間有効であり、各々の干渉している端末は、各応答期間において前記要求を受け入れるか又は拒否することができることを備える、無線通信のための方法。
  32. 端末から資源要求を受信することをさらに備え、干渉を低減させる前記要求は、前記資源要求を受信するのに応答して送信される請求項31に記載の方法。
  33. 前記期間中に各々の干渉している端末から少なくとも1つのパイロットを受信することであって、各パイロットは、少なくとも1つの応答期間の間に前記干渉している基地局よる前記要求の受け入れ又は拒否に基づいて決定された電力レベルで又はビーム方向に送信されること、をさらに備える請求項31に記載の方法。
  34. 各々の干渉している端末から受信された少なくとも1つのパイロットに基づいて信号対雑音干渉比(SINR)を推定することと、
    前記推定されたSINRに基づいてレートを選択することと、
    前記選択されたレートを備える受け入れを端末に送信することと、
    前記端末によって前記選択されたレートに従って送信されたデータを受信すること、とをさらに備える請求項31に記載の方法。
  35. 無線通信のための装置であって、
    干渉を低減させる要求を少なくとも1つの干渉している端末に送信するように構成された少なくとも1つのプロセッサであって、前記要求は、複数の応答期間を網羅する期間の間有効であり、各々の干渉している端末は、各応答期間において前記要求を受け入れるか又は拒否することができる少なくとも1つのプロセッサ、を備える、無線通信のための装置。
  36. 前記少なくとも1つのプロセッサは、端末から資源要求を受信し及び前記資源要求を受信することに応答して干渉を低減させる前記要求を送信するように構成される請求項35に記載の装置。
  37. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記期間中に各々の干渉している端末から少なくとも1つのパイロットを受信するように構成され、各パイロットは、少なくとも1つの応答期間の間に前記干渉している局による前記要求の受け入れ又は拒否に基づいて決定された電力レベルで又はビーム方向に送信される請求項35に記載の装置。
  38. 前記少なくとも1つのプロセッサは、各々の干渉している端末から受信された少なくとも1つのパイロットに基づいて信号対雑音干渉比(SINR)を推定し、前記推定されたSINRに基づいてレートを選択し、前記選択されたレートを備える受け入れを端末に送信し、及び前記端末によって前記選択されたレートに従って送信されたデータを受信するように構成される請求項35に記載の装置。
  39. 無線通信のための方法であって、
    干渉を低減させる要求を基地局から受信することであって、前記要求は、複数の応答期間を網羅する期間の間有効であることと、
    各応答期間において前記要求を受け入れるか又は拒否するかを決定すること、とを備える、無線通信のための方法。
  40. 前記要求を受け入れるか又は拒否するかを前記決定することは、前記局のために送信中のデータの種類、前記データの優先度、干渉を低減させる要求がその他の局から受信されるかどうか、及び前記要求を受信中の干渉している局によって送信すべきデータ量のうちの少なくとも1つに基づいて各応答期間において前記要求を受け入れるか又は拒否するかを決定することを備える、請求項39に記載の方法。
  41. 前記要求を受け入れるか又は拒否するかを前記決定することは、
    制御データを送信中である場合は前記要求を受け入れることと、
    トラフィックデータを送信中である場合は少なくとも1つのパラメータに基づいて前記要求を受け入れるか又は拒否すること、とを備える請求項39に記載の方法。
  42. 各応答期間において前記要求の受け入れ又は拒否を示す応答を前記局に送信することをさらに備える請求項39に記載の方法。
  43. 前記期間中に少なくとも1つのパイロットを送信することであって、各パイロットは、少なくとも1つの応答期間の間に前記要求の受け入れ又は拒否に基づいて決定された電力レベルで又はビーム方向に送信されることをさらに備える請求項39に記載の方法。
  44. 前記少なくとも1つのパイロットを前記送信することは、前記要求が拒否される場合は全電力で又は前記要求が受け入れられる場合は全電力よりも低い電力で各パイロットを送信することを備える請求項43に記載の方法。
  45. 前記期間内に第1のフレームにおいて複数の副帯域において複数のパイロットを送信することであって、各パイロットは、第1のフレーム後の第2のフレームにおいて1つの副帯域において送信されるデータに関して用いられる第2の電力レベルに基づいて決定される第1の電力レベルでその副帯域において送信されることをさらに備える請求項39に記載の方法。
  46. 干渉を低減させる前記要求は、近隣基地局からバックホールを介して受信される請求項39に記載の方法。
  47. 無線通信のための装置であって、
    干渉を低減させる要求を局から受信し、及び各応答期間において前記要求を受け入れるか又は拒否するかを決定するように構成された少なくとも1つのプロセッサであって、前記要求は、複数の応答期間を網羅する期間の間有効である少なくとも1つのプロセッサ、を備える、無線通信のための装置。
  48. 前記少なくとも1つのプロセッサは、各応答期間において前記要求の受け入れ又は拒否を示す応答を前記局に送信するように構成される請求項47に記載の装置。
  49. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記期間中に少なくとも1つのパイロットを送信し及び少なくとも1つの応答期間の間に前記要求の受け入れ又は拒否に基づいて決定された電力レベルで又はビーム方向に各パイロットを送信するように構成される請求項47に記載の装置。
  50. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記期間内に第1のフレームにおいて複数の副帯域において複数のパイロットを送信し、及び前記第1のフレーム後の第2のフレームにおいて1つの副帯域において送信されるデータに関して用いられる第2の電力レベルに基づいて決定される第1の電力レベルでその副帯域において各パイロットを送信するように構成される請求項47に記載の装置。
JP2014076255A 2007-11-16 2014-04-02 無線通信システムにおける継続的な干渉軽減 Active JP5801434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US98869307P 2007-11-16 2007-11-16
US60/988,693 2007-11-16
US12/262,576 2008-10-31
US12/262,576 US9125163B2 (en) 2007-11-16 2008-10-31 Persistent interference mitigation in a wireless communication

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010534116A Division JP5518730B2 (ja) 2007-11-16 2008-11-10 無線通信システムにおける継続的な干渉軽減

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014161047A true JP2014161047A (ja) 2014-09-04
JP5801434B2 JP5801434B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=40429768

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010534116A Active JP5518730B2 (ja) 2007-11-16 2008-11-10 無線通信システムにおける継続的な干渉軽減
JP2014076255A Active JP5801434B2 (ja) 2007-11-16 2014-04-02 無線通信システムにおける継続的な干渉軽減

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010534116A Active JP5518730B2 (ja) 2007-11-16 2008-11-10 無線通信システムにおける継続的な干渉軽減

Country Status (11)

Country Link
US (2) US9125163B2 (ja)
EP (1) EP2218277A1 (ja)
JP (2) JP5518730B2 (ja)
KR (3) KR101552603B1 (ja)
CN (1) CN101911760A (ja)
AU (1) AU2008321177B2 (ja)
CA (1) CA2705501A1 (ja)
IL (2) IL205659A (ja)
RU (1) RU2455792C2 (ja)
TW (1) TW200937981A (ja)
WO (1) WO2009064699A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9125163B2 (en) 2007-11-16 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Persistent interference mitigation in a wireless communication
US8150399B2 (en) * 2007-12-21 2012-04-03 Intel Corporation Techniques for wireless communications networks employing beamforming
US8843069B2 (en) * 2008-02-01 2014-09-23 Qualcomm Incorporated Interference reduction request in a wireless communication system
US8504091B2 (en) * 2008-02-01 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Interference mitigation for control channels in a wireless communication network
US8825046B2 (en) * 2008-02-01 2014-09-02 Qualcomm Incorporated Short-term interference mitigation in a wireless communication system
US8599705B2 (en) * 2008-02-01 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Interference management based on enhanced pilot measurement reports
US9668265B2 (en) 2008-03-28 2017-05-30 Qualcomm Inc. Technique for mitigating interference in a celllar wireless communication netwok
US8594576B2 (en) * 2008-03-28 2013-11-26 Qualcomm Incorporated Short-term interference mitigation in an asynchronous wireless network
US8761824B2 (en) * 2008-06-27 2014-06-24 Qualcomm Incorporated Multi-carrier operation in a wireless communication network
KR20100067775A (ko) * 2008-12-12 2010-06-22 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 소형 셀의 자원 운영 장치 및 방법
US20100177695A1 (en) * 2009-01-09 2010-07-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Technique for interference mitigation using mobile station signaling
US8867999B2 (en) * 2009-01-26 2014-10-21 Qualcomm Incorporated Downlink interference cancellation methods
US8538482B2 (en) * 2009-05-14 2013-09-17 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for transmitting CoMP feedback information
KR101566212B1 (ko) 2009-05-14 2015-11-05 엘지전자 주식회사 CoMP 피드백 정보의 전송 방법
JP5229905B2 (ja) * 2009-05-27 2013-07-03 京セラ株式会社 無線通信システム、移動局装置、基地局装置、およびチャネル割当方法
US9026164B2 (en) * 2009-10-13 2015-05-05 Qualcomm Incorporated Selective transmission of power decision pilot in a wireless communication system
US9048993B2 (en) 2009-12-18 2015-06-02 Qualcomm Incorporated Wireless communication channel blanking
JP5644028B2 (ja) 2010-05-27 2014-12-24 京セラ株式会社 無線基地局、無線通信システムおよび無線通信方法
KR101750824B1 (ko) * 2010-06-07 2017-07-04 삼성전자주식회사 계층적 셀 구조를 가지는 무선통신 시스템에서 간섭 제어 장치 및 방법
WO2012077974A2 (ko) * 2010-12-07 2012-06-14 엘지전자 주식회사 복수의 콤포넌트 캐리어를 지원하는 무선통신 시스템에서 셀 간 간섭을 제어하기 위한 방법 및 이를 위한 기지국 장치
EP2549814B1 (en) * 2011-07-22 2016-12-28 Alcatel Lucent A method and a base station for beam coordination
US20140321336A1 (en) * 2011-11-23 2014-10-30 Wei Hong Method and Apparatus for Access Point Communications
US9585109B2 (en) 2013-03-14 2017-02-28 Vivint, Inc. Simultaneous channel switching within a mesh network
EP2782385B1 (en) 2013-03-19 2017-05-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for controlling interference in a wireless communication system
US9172567B2 (en) * 2013-11-25 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus to reduce signaling power
KR102172442B1 (ko) 2014-02-19 2020-10-30 삼성전자주식회사 우선 순위를 갖는 송신 빔 인덱스 선택 및 할당 방법 및 장치
US9860762B2 (en) * 2014-03-11 2018-01-02 Vivint, Inc. Simultaneous channel switching within a mesh network
US9485788B2 (en) * 2014-06-18 2016-11-01 Sony Corporation Massive MIMO cell synchronization: AP to AP direct communication
WO2015193446A1 (en) 2014-06-18 2015-12-23 Sony Corporation Standardized inter-base station reporting of pilot contamination for improved pilot resource re-use
JP2015035824A (ja) * 2014-10-15 2015-02-19 京セラ株式会社 無線基地局および無線通信方法
JP6398605B2 (ja) * 2014-10-23 2018-10-03 沖電気工業株式会社 無線通信装置、無線通信プログラム及び無線通信システム
US9980270B2 (en) * 2015-03-13 2018-05-22 Futurewei Technologies, Inc. System and method for interference coordination in wireless communications systems
KR102522985B1 (ko) 2015-10-13 2023-04-18 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 간섭 제어 방법 및 장치
US10270519B2 (en) 2016-08-04 2019-04-23 Gogo Llc Air-to-ground co-channel interference avoidance system
US10548160B2 (en) * 2016-10-31 2020-01-28 Qualcomm Incorporated Interference mitigation on grant-based and grant-less traffic multiplexing in wireless communication
DE102017100076A1 (de) * 2017-01-04 2018-07-05 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Verfahren zur latenzarmen Audioübertragung in einem LTE-Netzwerk
CN108882317B (zh) * 2017-05-11 2021-09-14 中兴通讯股份有限公司 通信链路控制方法和装置
US11350381B2 (en) 2017-10-26 2022-05-31 Benchmark Electronics, Inc. Mesh ranging and network message and slot structure for ad-hoc networks and method therefor
US10548152B2 (en) * 2018-01-23 2020-01-28 Comcast Cable Communications, Llc Coordinating wireless data communications
US11849402B2 (en) * 2020-10-27 2023-12-19 Viettel Group Method for mobile closed loop power control adapting to user demand of data services

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006135673A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Ntt Docomo Inc 基地局および移動通信システム並びに送信電力制御方法
WO2006099547A1 (en) * 2005-03-15 2006-09-21 Qualcomm Incorporated Interference control in a wireless communication system
WO2007024895A2 (en) * 2005-08-22 2007-03-01 Telcordia Technologies, Inc. Access point interference control and selection methods

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6493331B1 (en) 2000-03-30 2002-12-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for controlling transmissions of a communications systems
US8670390B2 (en) * 2000-11-22 2014-03-11 Genghiscomm Holdings, LLC Cooperative beam-forming in wireless networks
SE523634C2 (sv) * 2001-05-04 2004-05-04 Ericsson Telefon Ab L M Resursallokering i cellulära system
US7016421B2 (en) 2001-11-15 2006-03-21 Hrl Laboratories, Llc Time-interleaved delta sigma analog to digital modulator
WO2003081848A1 (en) * 2002-03-21 2003-10-02 Cognio, Inc. Ad-hoc control protocol governing use of an unlicensed or shared radio frequency band
US7151755B2 (en) 2002-08-23 2006-12-19 Navini Networks, Inc. Method and system for multi-cell interference reduction in a wireless communication system
US8477592B2 (en) 2003-05-14 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Interference and noise estimation in an OFDM system
US7688855B2 (en) * 2004-04-07 2010-03-30 Cisco Technology, Inc. Multi-rate multi-receiver multi-response aggregation
US7599340B2 (en) * 2005-01-25 2009-10-06 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus or eliminating interference caused by hidden nodes
EP1850612B1 (en) 2005-02-18 2016-02-17 Fujitsu Limited Base station and interference reduction method in the base station
US8848574B2 (en) 2005-03-15 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Interference control in a wireless communication system
JP2007013542A (ja) 2005-06-30 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル無線通信システム
US7822059B2 (en) * 2005-07-27 2010-10-26 Atheros Communications, Inc. Managing contention-free time allocations in a network
US7706335B2 (en) * 2006-03-20 2010-04-27 Beceem Communications Inc. Downlink coordinated transmission in OFDMA systems
KR101063509B1 (ko) 2006-06-13 2011-09-08 콸콤 인코포레이티드 무선 통신 시스템들을 위한 전력 제어
US8744466B2 (en) * 2006-10-10 2014-06-03 Broadcom Corporation Sensing RF environment to manage mobile network resources
US20090227263A1 (en) 2007-09-10 2009-09-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for using load indication for intereference mitigation in a wireless communication system
US9125163B2 (en) 2007-11-16 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Persistent interference mitigation in a wireless communication
US8825046B2 (en) 2008-02-01 2014-09-02 Qualcomm Incorporated Short-term interference mitigation in a wireless communication system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006135673A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Ntt Docomo Inc 基地局および移動通信システム並びに送信電力制御方法
WO2006099547A1 (en) * 2005-03-15 2006-09-21 Qualcomm Incorporated Interference control in a wireless communication system
JP2008533923A (ja) * 2005-03-15 2008-08-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおける干渉制御
WO2007024895A2 (en) * 2005-08-22 2007-03-01 Telcordia Technologies, Inc. Access point interference control and selection methods

Also Published As

Publication number Publication date
EP2218277A1 (en) 2010-08-18
KR20100086053A (ko) 2010-07-29
KR101552603B1 (ko) 2015-09-11
JP5518730B2 (ja) 2014-06-11
IL231972A0 (en) 2014-05-28
JP2011504688A (ja) 2011-02-10
RU2455792C2 (ru) 2012-07-10
RU2010124376A (ru) 2011-12-27
TW200937981A (en) 2009-09-01
KR101471994B1 (ko) 2014-12-15
KR20140098267A (ko) 2014-08-07
AU2008321177B2 (en) 2012-01-12
KR20120123571A (ko) 2012-11-08
KR101423213B1 (ko) 2014-07-30
CA2705501A1 (en) 2009-05-22
US20090130980A1 (en) 2009-05-21
JP5801434B2 (ja) 2015-10-28
WO2009064699A1 (en) 2009-05-22
CN101911760A (zh) 2010-12-08
AU2008321177A1 (en) 2009-05-22
IL205659A (en) 2014-04-30
US9357566B2 (en) 2016-05-31
IL205659A0 (en) 2010-11-30
US20160029398A1 (en) 2016-01-28
US9125163B2 (en) 2015-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5801434B2 (ja) 無線通信システムにおける継続的な干渉軽減
JP5313266B2 (ja) ワイヤレス通信システムのための電力判定パイロット
JP5730883B2 (ja) 無線通信システムにおける電力決定パイロットの選択的送信
JP5275368B2 (ja) ワイヤレス通信システムにおける短期干渉軽減
US8599705B2 (en) Interference management based on enhanced pilot measurement reports

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5801434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250