JP2014160361A - 情報処理システム - Google Patents

情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014160361A
JP2014160361A JP2013030509A JP2013030509A JP2014160361A JP 2014160361 A JP2014160361 A JP 2014160361A JP 2013030509 A JP2013030509 A JP 2013030509A JP 2013030509 A JP2013030509 A JP 2013030509A JP 2014160361 A JP2014160361 A JP 2014160361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
housing
terminal device
person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013030509A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Hirayama
修 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAMS HOME CO Ltd
Original Assignee
SAMS HOME CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAMS HOME CO Ltd filed Critical SAMS HOME CO Ltd
Priority to JP2013030509A priority Critical patent/JP2014160361A/ja
Publication of JP2014160361A publication Critical patent/JP2014160361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】住宅販売における業者の作業の煩雑化を解消すること。
【解決手段】本発明における情報処理システムは、所定の業者の担当者が操作する端末装置と、当該端末装置にネットワークを介して接続されたサーバ装置と、を備え、当該サーバ装置は、端末装置からサーバ装置へのアクセスを許容し、当該アクセスが許容された担当者が属する業者を特定するアクセス受付手段と、端末装置から入力されたユーザの情報と特定した業者の情報とを含めたユーザ住宅情報を生成するユーザ住宅情報生成手段と、記憶されている住宅設備情報を端末装置に送信して表示出力すると共に、当該端末装置から住宅設備情報の選択を受け付け、当該選択された住宅設備情報をユーザ住宅情報に含めてユーザ住宅情報記憶手段に記憶するユーザ住宅情報編集手段と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理システムにかかり、特に、住宅販売を支援する情報処理システムに関する。
近年、住宅を購入するユーザの嗜好の多様化や利便性の要求に応じて、各種メーカが提供するキッチン設備や浴室設備など住宅設備が多種多様化している。このため、ユーザが住宅を購入する際には、多くの住宅設備の中から所望の住宅設備を選択することができる。
一方で、住宅には多くの住宅設備が存在するため、ユーザが全ての住宅設備を選択するために多くの時間や労力を有する。また、住宅を販売する販売業者や、当該販売業者の元請けとして住宅の販売を行う不動産業者といった元請け業者も、ユーザによる住宅設備の選択を支援すべく当該住宅設備の説明や提案を行うために、同様に多くの時間や労力を有する。
上述した状況に対して、ユーザや業者等の時間や労力を軽減すべく、特許文献1に記載のシステムが開発されている。特許文献1に記載のシステムでは、情報処理装置上に選択可能な住宅設備を表示し、当該表示された住宅設備を閲覧しながら、ユーザと業者で住宅設備を選択することができる。
特開2011−18317号公報
しかしながら、ユーザに対する住宅の販売を行う元請け業者にとっては、決定した住宅設備を販売業者に通知したり、工事業者に通知する必要がある。このため、元請け業者の作業が煩雑となる、という問題が生じる。また、販売業者としても、元請け業者の数が多くなると、様々な元請け業者から別々に注文を受けることとなり、これらの情報をまとめる作業や工事業者への発注作業が煩雑となる。つまり、上述したような各業者における作業が煩雑なることで、住宅の販売価格が増加する、という問題が生じる。
このため、本発明の目的は、上述した課題である、ユーザが住宅を購入する際における業者の作業が煩雑となること、及び、住宅の販売価格が増加すること、を解決することができる情報処理システムを提供することができる。
本発明の一形態である情報処理システムは、
所定の業者の担当者が操作する端末装置と、当該端末装置にネットワークを介して接続されたサーバ装置と、を備え、
前記サーバ装置は、
前記業者であるユーザに対して住宅の販売を行う販売業者と当該販売業者による住宅の販売を請け負う元請け業者とにそれぞれ属する各担当者の認証情報、及び、当該各担当者が属する前記業者の識別情報、を予め記憶した業者情報記憶手段と、
前記ユーザの住宅に設置可能な住宅設備の情報を表す住宅設備情報を予め記憶した住宅設備情報記憶手段と、
前記ユーザが購入する住宅の情報及び当該ユーザの情報を含むユーザ住宅情報を記憶するユーザ住宅情報記憶手段と、を備えると共に、
前記端末装置から入力された前記業者の担当者の情報と、前記業者情報記憶手段に記憶された情報とに基づいて、前記端末装置から前記サーバ装置へのアクセスを許容し、当該アクセスが許容された前記担当者が属する前記業者を特定するアクセス受付手段と、
前記端末装置から入力された前記ユーザの情報及び当該ユーザが購入する住宅の情報と、前記アクセス受付手段にて特定した前記業者の情報と、を含めた前記ユーザ住宅情報を生成するユーザ住宅情報生成手段と、
前記住宅設備情報記憶手段に記憶されている前記住宅設備情報を前記端末装置に送信して表示出力すると共に、当該端末装置から前記住宅設備情報の選択を受け付け、当該選択された前記住宅設備情報を前記ユーザ住宅情報に含めて当該ユーザ住宅情報を前記ユーザ住宅情報記憶手段に記憶するユーザ住宅情報編集手段と、
を備えた、という構成をとる。
上記構成の情報処理システムによると、まず、住宅の販売を行う業者、つまり、販売業者あるいは元請け業者の担当者は、端末装置からサーバ装置にアクセスし、自身の認証情報を入力する。すると、サーバ装置では、アクセスしてきた業者の担当者を認証し、認証に成功すると、その担当者が属する業者を特定する。続いて、業者の担当者は、端末装置に住宅を購入するユーザの情報等を入力してサーバ装置に送信すると、サーバ装置は、ユーザの情報等を含むユーザ住宅情報を生成する。このとき、サーバ装置は、ユーザ住宅情報に、アクセスしている担当者が属する業者の情報を含める。その後、サーバ装置は、住宅設備情報を端末装置に送信して出力する。そして、業者の担当者とユーザとは、端末装置に表示された住宅設備情報を選択し、かかる情報をサーバ装置に送信すると、サーバ装置は、選択された住宅設備情報をユーザ住宅情報に含めて記憶しておく。
このように、上記情報処理システムによると、業者の担当者がサーバ装置にアクセスするだけで、その後に生成されるユーザ住宅情報に、アクセスしてきた担当者が属する業者の情報が自動的に記憶される。このため、住宅の販売を請け負う不動産業者などの元請け業者が複数存在する場合であっても、販売業者は、どの元請け業者が請け負った住宅であるかを容易に認識することができる。その結果、元請け業者からの注文の管理や工事業者への発注など様々な作業が容易となり、住宅の販売価格を抑制することができる。
また、上記情報処理システムでは、
前記アクセス受付手段にて前記端末装置から前記サーバ装置に対する前記元請け業者に属する担当者によるアクセスを受け付けた場合には、前記端末装置に前記ユーザ住宅情報記憶手段に記憶されている前記元請け業者の情報が含まれる前記ユーザ住宅情報を送信して当該ユーザ住宅情報を表示出力し、前記アクセス受付手段にて前記端末装置から前記サーバ装置に対する前記販売業者に属する担当者によるアクセスを受け付けた場合には、前記端末装置に前記ユーザ住宅情報記憶手段に記憶されている全ての前記ユーザ住宅情報を送信すると共に、当該各ユーザ住宅情報に含まれる前記業者の情報を関連付けて表示出力する、ユーザ住宅情報出力手段を備えた、
という構成をとる。
これにより、販売業者は、元請け業者からの注文をより容易に管理することができ、さらなる作業の簡易化を図ることができる。
また、上記情報処理システムでは、
前記ユーザ住宅情報出力手段は、前記アクセス受付手段にて前記端末装置から前記サーバ装置に対する前記販売業者に属する担当者によるアクセスを受け付けた場合には、前記ユーザ住宅情報記憶手段に記憶されている全ての前記ユーザ住宅情報のうち少なくとも一部の当該ユーザ住宅情報に基づいて住宅の工事を行う工事業者に発注する発注情報を生成して出力する、
という構成をとる。
これにより、販売業者は、元請け業者からの注文による住宅に基づく工事業業者への発注情報を容易に生成することができ、さらなる作業の簡易化を図ることができる。
また、上記情報処理システムでは、
前記ユーザ住宅情報出力手段は、前記端末装置にて前記ユーザ住宅情報記憶手段に記憶されている所定のユーザの前記ユーザ住宅情報がファイル出力されるよう選択された場合に、当該選択された前記ユーザ住宅情報に含まれる前記住宅設備情報に予め関連付けられ前記住宅設備情報記憶手段に記憶された少なくとも画像及び文字を含む情報が、1つの文書ファイルに表示されるよう当該文書ファイルを生成して出力する、
という構成をとる。
これにより、販売業者や元請け業者は、住宅の詳細を表すファイルを容易に生成して出力することができるため、ユーザに対する住宅販売のさらなる作業の簡易化を図ることができる。
また、本発明の他の形態であるプログラムは、
所定の業者の担当者が操作する端末装置にネットワークを介して接続され、
前記業者であるユーザに対して住宅の販売を行う販売業者と当該販売業者による住宅の販売を請け負う元請け業者とにそれぞれ属する各担当者の認証情報、及び、当該各担当者が属する前記業者の識別情報、を予め記憶した業者情報記憶手段と、
前記ユーザの住宅に設置可能な住宅設備の情報を表す住宅設備情報を予め記憶した住宅設備情報記憶手段と、
前記ユーザが購入する住宅の情報及び当該ユーザの情報を含むユーザ住宅情報を記憶するユーザ住宅情報記憶手段と、
を備えたサーバ装置に、
前記端末装置から入力された前記業者の担当者の情報と、前記業者情報記憶手段に記憶された情報とに基づいて、前記端末装置から前記サーバ装置へのアクセスを許容し、当該アクセスが許容された前記担当者が属する前記業者を特定するアクセス受付手段と、
前記端末装置から入力された前記ユーザの情報及び当該ユーザが購入する住宅の情報と、前記アクセス受付手段にて特定した前記業者の情報と、を含めた前記ユーザ住宅情報を生成するユーザ住宅情報生成手段と、
前記住宅設備情報記憶手段に記憶されている前記住宅設備情報を前記端末装置に送信して表示出力すると共に、当該端末装置から前記住宅設備情報の選択を受け付け、当該選択された前記住宅設備情報を前記ユーザ住宅情報に含めて当該ユーザ住宅情報を前記ユーザ住宅情報記憶手段に記憶するユーザ住宅情報編集手段と、
を実現させるためのプログラムである。
また、本発明の他の形態である情報処理方法は、
所定の業者の担当者が操作する端末装置にネットワークを介して接続され、
前記業者であるユーザに対して住宅の販売を行う販売業者と当該販売業者による住宅の販売を請け負う元請け業者とにそれぞれ属する各担当者の認証情報、及び、当該各担当者が属する前記業者の識別情報、を予め記憶した業者情報記憶手段と、
前記ユーザの住宅に設置可能な住宅設備の情報を表す住宅設備情報を予め記憶した住宅設備情報記憶手段と、
前記ユーザが購入する住宅の情報及び当該ユーザの情報を含むユーザ住宅情報を記憶するユーザ住宅情報記憶手段と、
を備えたサーバ装置にて、
前記端末装置から入力された前記業者の担当者の情報と、前記業者情報記憶手段に記憶された情報とに基づいて、前記端末装置から前記サーバ装置へのアクセスを許容し、当該アクセスが許容された前記担当者が属する前記業者を特定するアクセス受付工程と、
前記端末装置から入力された前記ユーザの情報及び当該ユーザが購入する住宅の情報と、前記アクセス受付工程にて特定した前記業者の情報と、を含めた前記ユーザ住宅情報を生成するユーザ住宅情報生成工程と、
前記住宅設備情報記憶手段に記憶されている前記住宅設備情報を前記端末装置に送信して表示出力すると共に、当該端末装置から前記住宅設備情報の選択を受け付け、当該選択された前記住宅設備情報を前記ユーザ住宅情報に含めて当該ユーザ住宅情報を前記ユーザ住宅情報記憶手段に記憶するユーザ住宅情報編集工程と、
を有する、という構成をとる。
本発明は、以上のように構成されることにより、住宅販売における業者の作業の簡易化を図ることができ、住宅の販売価格の低減を図ることができる。
本発明である情報処理システムの構成を示すブロック図である。 図1に開示したサーバ装置の構成を示す機能ブロック図である。 図1に開示した業者情報記憶部に記憶されるデータの一例を示す図である。 図1に開示した端末装置に表示される表示画面の一例を示す図である。 図1に開示した端末装置に表示される表示画面の一例を示す図である。 図1に開示した端末装置に表示される表示画面の一例を示す図である。 図1に開示した端末装置に表示される表示画面の一例を示す図である。 図1に開示した端末装置に表示される表示画面の一例を示す図である。 図1に開示した端末装置に表示される表示画面の一例を示す図である。
本発明の第1の実施形態を、図1乃至図9を参照して説明する。図1乃至図3は、情報処理システムの構成を示し、図4乃至図9は、表示画面の一例を示す。
本発明における情報処理システムは、住宅を販売する販売業者1が管理するシステムである。この情報処理システムは、例えば、図1に示すように、サーバ装置11と、販売業者端末12と、携帯端末21と、工事業者端末41と、を備えおり、インターネット網などのネットワークNを介して接続されて構成されている。但し、情報処理システムは、これらの装置や端末にて構成されていることに限定されない。
上記サーバ装置11と販売業者端末12とは、販売業者1が管理している。サーバ装置11は、演算装置及び記憶装置を備えた情報処理装置であり、特に本実施形態では、ウェブサーバとして機能している。つまり、後述するように、販売業者端末12や携帯端末21からネットワークNを介してアクセスを受けると、予め設定されたウェブコンテンツである住宅販売支援サイトを提供する。なお、サーバ装置11は、図1では、販売業者1内に設置されているよう図示しているが、ネットワークNに接続されていればいかなる場所に設置されていてもよい。サーバ装置11の構成については、後に詳細に説明する。
上記販売業者端末12は、販売業者1の担当者10が操作する情報処理装置である。販売業者端末12は、サーバ装置11にアクセスすることで、住宅販売支援サイト上にて後述するユーザ住宅情報の生成、編集、閲覧を行うことができる。例えば、販売業者1の担当者10は、ユーザ30から住宅の購入の相談を受け住宅の設備を決めるときや、住宅の注文状況を確認するとき、工事業者4に注文を受けている住宅の設備を発注するときなどに、販売業者端末12を操作して住宅販売支援サイトにアクセスする。
なお、販売業者1の担当者10や販売業者端末12は複数存在していてもよい。ここで、販売者端末12は、ネットワークNに対して有線で接続されていることに限定されず、無線で接続されていてもよく、また携帯型の情報処理端末であってもよい。
上記携帯端末21(端末装置)は、住宅を販売する販売業者1による販売を請け負う不動産業者などの元請け業者2の担当者20が操作する情報処理装置であり、例えば、タブレット端末である。そして、携帯端末21は、サーバ装置11にアクセスすることで、住宅支援サイト上にて後述するユーザ住宅情報の生成、編集、閲覧を行うことができる。例えば、元請け業者2の担当者20は、ユーザ30から住宅の購入の相談を受け住宅の設備を決めるときや、住宅の注文状況を確認するときなどに、携帯端末21を操作して住宅販売支援サイトにアクセスする。
なお、販売業者から販売を請け負う元請け業者2が複数存在する場合には、上記携帯端末21も複数存在する。また、本実施形態では、携帯端末21は携帯型の情報処理装置であるため、ネットワークNに対して無線通信WNで接続されている場合を例示しているが、有線で接続されていてもよい。さらに携帯端末21は、固定設置型の情報処理装置であってもよい。ここで、図2では、携帯端末21は元請け業者2内に配備されている場合を例示しているが、いずれの場所にも持ち運び可能である。
上記工事業者端末41は、住宅を販売する販売業者1が住宅の工事や設備の注文を依頼する工事業者4の担当者(図示せず)が操作する情報処理装置である。工事業者端末41は、後述するように、サーバ装置11から送信された発注情報を電子メールなどで受信して、担当者(図示せず)が閲覧しやすいよう表示したり、紙媒体にプリントアウトするなど出力する機能を有する。なお、工事業者4が複数存在する場合には、工事業者端末41も複数存在する。
次に、上記サーバ装置11の詳細について説明する。図2に示すように、サーバ装置11は、演算装置にプログラムが組み込まれることで構築された、アクセス受付部111、ユーザ住宅情報生成部112、ユーザ住宅情報編集部113、ユーザ住宅情報出力114、を備えている。また、サーバ装置11は、記憶装置に、業者情報記憶部121、ユーザ住宅情報記憶部122、住宅設備情報記憶部123、を備えている。
上記アクセス受付部111(アクセス受付手段)は、ネットワークNを介してアクセスしてきた販売業者端末12や携帯端末21に対して、予め設定された住宅販売支援サイトのコンテンツを提供する。このとき、各端末12,21に対しては、まずユーザIDとパスワードを入力する画面情報を送信し、当該各端末12,21に表示させる。これに応じて、各端末12,21から各担当者10,20にて入力されたログインIDとパスワードが送信されてくるが、アクセス受付部111は、入力されたログインIDとパスワード受け付けて、予め登録された担当者10,20からのアクセスであるか否かを判断する認証処理を行う。
ここで、アクセス受付部111による認証処理は、業者情報記憶部121(業者情報記憶手段)に記憶された情報に基づいて行われる。業者情報記憶部121には、事前に住宅販売支援サイトにアクセスすることが許可された各業者の担当者のログインIDとパスワードが登録されている。
図3に、業者情報記憶部121に記憶している情報の一例を示す。この図に示すように、業者情報記憶部121には、業者の「種別」、「業者ID」、「業者名」、「担当者名」、「ログインID」、「パスワード」が記憶されている。「種別」は、業者が販売業者であるか、元請け業者であるか、といった情報である。「業者ID」は、業者毎に割り当てられた固有の文字列から成る情報であり、販売業者1あるいは元請け業者2を識別する名称である「業者名」(識別情報)に対応付けられている。「担当者名」は、各業者の担当者の氏名であり、認証情報である「ログインID」と「パスワード」に対応付けられている。図3の例では、販売業者である「AAA住宅販売株式会社」の担当者が2名登録されており、元請け業者である「BBB不動産」、「CCC不動産」、「DDD不動産」のそれぞれの担当者が1名ずつ登録されている。
そして、アクセス受付部111は、販売業者端末12や携帯端末21から送信されたログインIDとパスワードが業者情報記憶部121に登録されている場合には、かかる担当者からのアクセスを許容し、サイトの利用を継続させる。このとき、アクセス受付部111は、アクセスしてきた担当者10,20の「担当者名」を特定すると共に、当該担当者10,20が属する業者を識別する「業者名」を特定する。
上記ユーザ住宅情報生成部112(ユーザ住宅情報生成手段)は、上述したように住宅支援サイトの利用が許可された担当者10,20から、新規にユーザ住宅情報の生成要求を受けると、図4に示すようなユーザ情報入力画面を販売業者端末12や携帯端末21に送信して、当該端末12,21に表示出力する。このユーザ情報入力画面には、ユーザ30の氏名などのユーザの情報や、購入する住宅の住所などの住宅の情報を入力可能な入力欄が用意されている。また、ユーザ情報入力画面には、アクセス受付部111にて認証された担当者が属する業者の名称が表示される。例えば、図4の例では、符号201に示すように、元請け業者である「AAA不動産」の情報が表示される。
その後、ユーザ住宅情報生成部112は、販売業者端末12や携帯端末21からユーザ情報入力画面に入力された情報を受け付けて、かかる情報に基づいてユーザ住宅情報を生成し、ユーザ住宅情報記憶部122(ユーザ住宅情報記憶部122)に記憶する。このとき、ユーザ住宅情報生成部112は、生成するユーザ住宅情報に、ユーザ情報入力画面に入力されたユーザの情報や住宅の情報を含めると共に、アクセス受付部111にて認証された担当者が属する業者の名称を含める。
上記ユーザ住宅情報出力部114(ユーザ住宅情報出力手段)は、上述したようにユーザ住宅情報記憶部122に記憶された各ユーザのユーザ住宅情報を、販売業者端末12や携帯端末21に送信して表示出力する。このとき、ユーザ住宅情報出力部114は、アクセス受付部111にて認証された担当者が、元請け業者2の担当者20である場合には、当該元請け業者2の携帯端末21に対して、当該元請け業者2の情報が含まれているユーザ住宅情報の一覧を送信して表示出力する。つまり、ユーザ住宅情報出力部114は、アクセスしている担当者が属する元請け業者2が対応している住宅の情報のみを、携帯端末21に表示出力する。このときの携帯端末21における表示出力例を図5に示す。
一方、ユーザ住宅情報出力部114は、アクセス受付部111にて認証された担当者が、販売業者1の担当者10である場合には、当該販売業者1の販売業者端末12に対して、ユーザ住宅情報記憶部122に記憶されている全てのユーザ住宅情報の一覧を送信して表示出力する。このときの販売業者端末12における表示出力例を図6に示す。このように、販売業者端末12に対してユーザ住宅情報を表示出力する際には、当該ユーザ住宅情報に含まれる業者の情報を関連付けて表示出力する。つまり、図6の例では、ユーザに対する住宅販売を担当した担当者が属する業者(販売業者又は元請け業者)毎に、当該業者名と共に各ユーザ住宅情報を表示出力する。これにより、販売業者1は、全ての住宅の注文状況を容易に把握することができる。
また、ユーザ住宅情報出力部114は、販売業者端末12あるいは携帯端末21に表示出力されたユーザ住宅情報の一覧のうち、いずれかのユーザ住宅情報が選択されると、当該選択したユーザ住宅情報に含まれる情報を、販売業者端末12あるいは携帯端末21に表示出力する。このとき、ユーザ住宅情報出力部114は、例えば、図7に示すように、ユーザ住宅情報として、ユーザの情報や担当している業者の情報などを表示すると共に、住宅に設置する住宅設備を表示出力する。なお、住宅に設置する住宅設備は、符号202に示す各住宅設備の項目を選択することで、ユーザ住宅情報編集部113により設置する設備の選択(編集)が可能となる。
上記ユーザ住宅情報編集部113(ユーザ住宅情報編集手段)は、上述したように図7の符号202に示す各住宅設備の項目が選択されると、当該選択された項目毎に予め用意された住宅設備を表示出力し、このうちいずれかの設備の選択を受け付ける。具体的には、まず、住宅設備情報記憶部123(住宅設備情報記憶手段)に、住宅設備の各項目(例えば、キッチン、バス、トイレなど)につき、選択可能な複数の住宅設備の情報である住宅設備情報が記憶されている。そして、ユーザ住宅情報編集部113は、各端末12,21上で選択された住宅設備の項目毎に、住宅設備情報記憶部123に記憶されている複数の住宅設備情報を販売業者端末12あるいは携帯端末21に表示出力する。例えば、住宅情報編集部113は、図8の斜線で示すように、住宅設備の項目として「キッチン」が選択されると、当該キッチンの項目内でさらに分類された品目(例えば、シンク、扉カラー)毎に、選択可能な住宅設備情報を表示出力する。
販売業者端末12あるいは携帯端末21は、図8に示すように、表示された住宅設備情報のうち、ユーザが希望する住宅設備の情報を選択することで、かかる住宅設備情報の選択を住宅情報編集部113が受け付ける。すると、住宅情報編集部113は、選択された住宅設備情報に対応する住宅設備がユーザの住宅に装備されるものとして、その住宅設備情報をユーザ住宅情報に含めてユーザ住宅情報記憶部123に記憶する。このようにして、住宅情報編集部113は、選択が必要な全ての項目の住宅設備の選択を受けて、ユーザ住宅情報を編集する。
また、ユーザ住宅情報出力部114は、上述したように生成され編集されたユーザ住宅情報から、ユーザ30に対して提供する文書ファイルを生成する機能を有する。例えば、ユーザ住宅情報出力部114は、販売業者端末12や携帯端末21に対して図7に示すように特定のユーザ30のユーザ住宅情報を表示出力した状態で、当該端末12,21からファイル出力のボタンが選択されるなど当該ファイル出力の要求を受ける。すると、ユーザ住宅情報出力部114は、ユーザ住宅情報に含まれる選択された全ての住宅設備情報に予め関連付けられた情報が表示された文書ファイルを生成して出力する。このとき、住宅設備情報に関連付けられ文書ファイルに表示される情報は、住宅設備を撮影した写真などの画像情報や当該住宅設備を説明する文字情報であり、住宅設備情報記憶部123に予め記憶されているものである。つまり、ユーザ住宅情報出力部114は、住宅設備情報記憶部123からユーザ住宅情報に含まれる住宅設備情報に対応する画像や文字の情報を取得し、かかる情報が図9の符号300に示すように文書ファイルに表示されるよう、当該文書ファイルを生成して、販売業者端末12あるいは携帯端末21に送信する。
さらに、ユーザ住宅情報出力部114は、ユーザ住宅情報記憶部123に記憶されているユーザ住宅情報に基づいて、工事業者4に発注する発注情報を生成して出力する。例えば、ユーザ住宅情報出力部114は、注文が確定している全てあるいは一部のユーザのユーザ住宅情報に含まれる住宅設備情報に対応する住宅設備の取り付け工事などを要求する発注情報を生成する。そして、ユーザ住宅情報出力部114は、生成した発注情報を電子メール添付にて工事業者端末41に送信したり、紙媒体にプリントアウトする。このとき、ユーザ住宅情報出力部114は、発注可能な全てのユーザに関する工事内容をまとめた発注情報を生成してもよく、ユーザ毎の発注情報を生成してもよい。また、ユーザ住宅情報出力部114は、同一の住宅設備毎に、複数のユーザに関する住宅設備の工事内容をまとめた発注情報を生成してもよい。
以上のように、本発明によると、住宅の販売を行う販売業者は、元請け業者からの注文の管理や工事業者への発注など様々な作業が容易となる。その結果、販売業者による作業性の向上や、住宅の販売価格を抑制することができるなど、様々な効果を有する。
なお、上述したプログラムは、記憶装置に記憶されていたり、コンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録されている。例えば、記録媒体は、フレキシブルディスク、光ディスク、光磁気ディスク、及び、半導体メモリ等の可搬性を有する媒体である。
以上、上記実施形態等を参照して本願発明を説明したが、本願発明は、上述した実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明の範囲内で当業者が理解しうる様々な変更をすることができる。
1 販売業者
10 ユーザ
11 サーバ装置
12 販売業者端末
2 元請け業者
20 担当者
21 携帯端末
30 ユーザ
40 工事業者
41 工事業者端末
111 アクセス受付手段
112 ユーザ情報生成部
113 ユーザ住宅情報編集部
114 ユーザ住宅情報出力部

Claims (6)

  1. 所定の業者の担当者が操作する端末装置と、当該端末装置にネットワークを介して接続されたサーバ装置と、を備え、
    前記サーバ装置は、
    前記業者であるユーザに対して住宅の販売を行う販売業者と当該販売業者による住宅の販売を請け負う元請け業者とにそれぞれ属する各担当者の認証情報、及び、当該各担当者が属する前記業者の識別情報、を予め記憶した業者情報記憶手段と、
    前記ユーザの住宅に設置可能な住宅設備の情報を表す住宅設備情報を予め記憶した住宅設備情報記憶手段と、
    前記ユーザが購入する住宅の情報及び当該ユーザの情報を含むユーザ住宅情報を記憶するユーザ住宅情報記憶手段と、を備えると共に、
    前記端末装置から入力された前記業者の担当者の情報と、前記業者情報記憶手段に記憶された情報とに基づいて、前記端末装置から前記サーバ装置へのアクセスを許容し、当該アクセスが許容された前記担当者が属する前記業者を特定するアクセス受付手段と、
    前記端末装置から入力された前記ユーザの情報及び当該ユーザが購入する住宅の情報と、前記アクセス受付手段にて特定した前記業者の情報と、を含めた前記ユーザ住宅情報を生成するユーザ住宅情報生成手段と、
    前記住宅設備情報記憶手段に記憶されている前記住宅設備情報を前記端末装置に送信して表示出力すると共に、当該端末装置から前記住宅設備情報の選択を受け付け、当該選択された前記住宅設備情報を前記ユーザ住宅情報に含めて当該ユーザ住宅情報を前記ユーザ住宅情報記憶手段に記憶するユーザ住宅情報編集手段と、
    を備えた情報処理システム。
  2. 請求項1に記載の情報処理システムであって、
    前記アクセス受付手段にて前記端末装置から前記サーバ装置に対する前記元請け業者に属する担当者によるアクセスを受け付けた場合には、前記端末装置に前記ユーザ住宅情報記憶手段に記憶されている前記元請け業者の情報が含まれる前記ユーザ住宅情報を送信して当該ユーザ住宅情報を表示出力し、前記アクセス受付手段にて前記端末装置から前記サーバ装置に対する前記販売業者に属する担当者によるアクセスを受け付けた場合には、前記端末装置に前記ユーザ住宅情報記憶手段に記憶されている全ての前記ユーザ住宅情報を送信すると共に、当該各ユーザ住宅情報に含まれる前記業者の情報を関連付けて表示出力する、ユーザ住宅情報出力手段を備えた、
    情報処理システム。
  3. 請求項2に記載の情報処理システムであって、
    前記ユーザ住宅情報出力手段は、前記アクセス受付手段にて前記端末装置から前記サーバ装置に対する前記販売業者に属する担当者によるアクセスを受け付けた場合には、前記ユーザ住宅情報記憶手段に記憶されている全ての前記ユーザ住宅情報のうち少なくとも一部の当該ユーザ住宅情報に基づいて住宅の工事を行う工事業者に発注する発注情報を生成して出力する、
    情報処理システム。
  4. 請求項2又は3に記載の情報処理システムであって、
    前記ユーザ住宅情報出力手段は、前記端末装置にて前記ユーザ住宅情報記憶手段に記憶されている所定のユーザの前記ユーザ住宅情報がファイル出力されるよう選択された場合に、当該選択された前記ユーザ住宅情報に含まれる前記住宅設備情報に予め関連付けられ前記住宅設備情報記憶手段に記憶された少なくとも画像及び文字を含む情報が、1つの文書ファイルに表示されるよう当該文書ファイルを生成して出力する、
    情報処理システム。
  5. 所定の業者の担当者が操作する端末装置にネットワークを介して接続され、
    前記業者であるユーザに対して住宅の販売を行う販売業者と当該販売業者による住宅の販売を請け負う元請け業者とにそれぞれ属する各担当者の認証情報、及び、当該各担当者が属する前記業者の識別情報、を予め記憶した業者情報記憶手段と、
    前記ユーザの住宅に設置可能な住宅設備の情報を表す住宅設備情報を予め記憶した住宅設備情報記憶手段と、
    前記ユーザが購入する住宅の情報及び当該ユーザの情報を含むユーザ住宅情報を記憶するユーザ住宅情報記憶手段と、
    を備えたサーバ装置に、
    前記端末装置から入力された前記業者の担当者の情報と、前記業者情報記憶手段に記憶された情報とに基づいて、前記端末装置から前記サーバ装置へのアクセスを許容し、当該アクセスが許容された前記担当者が属する前記業者を特定するアクセス受付手段と、
    前記端末装置から入力された前記ユーザの情報及び当該ユーザが購入する住宅の情報と、前記アクセス受付手段にて特定した前記業者の情報と、を含めた前記ユーザ住宅情報を生成するユーザ住宅情報生成手段と、
    前記住宅設備情報記憶手段に記憶されている前記住宅設備情報を前記端末装置に送信して表示出力すると共に、当該端末装置から前記住宅設備情報の選択を受け付け、当該選択された前記住宅設備情報を前記ユーザ住宅情報に含めて当該ユーザ住宅情報を前記ユーザ住宅情報記憶手段に記憶するユーザ住宅情報編集手段と、
    を実現させるためのプログラム。
  6. 所定の業者の担当者が操作する端末装置にネットワークを介して接続され、
    前記業者であるユーザに対して住宅の販売を行う販売業者と当該販売業者による住宅の販売を請け負う元請け業者とにそれぞれ属する各担当者の認証情報、及び、当該各担当者が属する前記業者の識別情報、を予め記憶した業者情報記憶手段と、
    前記ユーザの住宅に設置可能な住宅設備の情報を表す住宅設備情報を予め記憶した住宅設備情報記憶手段と、
    前記ユーザが購入する住宅の情報及び当該ユーザの情報を含むユーザ住宅情報を記憶するユーザ住宅情報記憶手段と、
    を備えたサーバ装置にて、
    前記端末装置から入力された前記業者の担当者の情報と、前記業者情報記憶手段に記憶された情報とに基づいて、前記端末装置から前記サーバ装置へのアクセスを許容し、当該アクセスが許容された前記担当者が属する前記業者を特定するアクセス受付工程と、
    前記端末装置から入力された前記ユーザの情報及び当該ユーザが購入する住宅の情報と、前記アクセス受付工程にて特定した前記業者の情報と、を含めた前記ユーザ住宅情報を生成するユーザ住宅情報生成工程と、
    前記住宅設備情報記憶手段に記憶されている前記住宅設備情報を前記端末装置に送信して表示出力すると共に、当該端末装置から前記住宅設備情報の選択を受け付け、当該選択された前記住宅設備情報を前記ユーザ住宅情報に含めて当該ユーザ住宅情報を前記ユーザ住宅情報記憶手段に記憶するユーザ住宅情報編集工程と、
    を有する情報処理方法。
JP2013030509A 2013-02-20 2013-02-20 情報処理システム Pending JP2014160361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013030509A JP2014160361A (ja) 2013-02-20 2013-02-20 情報処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013030509A JP2014160361A (ja) 2013-02-20 2013-02-20 情報処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014160361A true JP2014160361A (ja) 2014-09-04

Family

ID=51612011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013030509A Pending JP2014160361A (ja) 2013-02-20 2013-02-20 情報処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014160361A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6211645B1 (ja) * 2016-05-24 2017-10-11 有限会社サムズホーム 情報処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6211645B1 (ja) * 2016-05-24 2017-10-11 有限会社サムズホーム 情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8175929B2 (en) Providing electronic access to consumer-customized nonverbal information regarding products and services
JP6499729B2 (ja) アプリケーション販売管理サーバシステム
US20130066748A1 (en) Architectural opening covering ordering method and system
JP5496398B1 (ja) 決済装置、決済プログラム、及びecサーバ
US20190026712A1 (en) Application sales management server system and edge server
JP6680733B2 (ja) 生成装置、生成方法及び生成プログラム
US20150120487A1 (en) Methods and apparatus for facilitating delivery of a service associated with a product
JP6608878B2 (ja) アプリケーション販売管理サーバシステム
KR20170132465A (ko) 사무실 리모델링 지원 방법, 서버 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP5681310B2 (ja) 電子書籍陳列棚共有システム及び電子書籍流通支援システム
JP2014160361A (ja) 情報処理システム
JP6211645B1 (ja) 情報処理装置
KR101552186B1 (ko) 쇼핑 시스템 및 방법
JP6484189B2 (ja) デバイス制御装置、デバイス制御方法及びデバイス制御システム
JP6761495B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、プログラム
JP6193154B2 (ja) Ecサーバ、決済装置、プログラム
JP2002032466A (ja) 集合住宅向けサービス提供システム
KR101778285B1 (ko) 사무실 오픈 지원 방법, 서버 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US20120281065A1 (en) System & method for rendering & transmission of three dimensional video and audio to a user
KR100810341B1 (ko) 휴대단말기를 이용한 상품구매 처리 방법 및 시스템과 그를위한 휴대단말기
JP6353712B2 (ja) 不動産情報の提供システム
KR20220039165A (ko) 실구매자의 리뷰를 인증하기 위한 방법 및 시스템
JP2003216580A (ja) 認証システム及び認証方法並びにそれに好適なポータル業者ウェブサーバ
KR20120123992A (ko) 신용 결제서버 및 그 결제 방법
JP2019028820A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム