JP2014159212A - 航空機等用安全安心リチウム電池システム - Google Patents

航空機等用安全安心リチウム電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014159212A
JP2014159212A JP2013030484A JP2013030484A JP2014159212A JP 2014159212 A JP2014159212 A JP 2014159212A JP 2013030484 A JP2013030484 A JP 2013030484A JP 2013030484 A JP2013030484 A JP 2013030484A JP 2014159212 A JP2014159212 A JP 2014159212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium battery
impact
aircraft
lithium ion
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013030484A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Nakamatsu
義郎 中松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Nakamatsu Soken Co Ltd
Original Assignee
Dr Nakamatsu Soken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Nakamatsu Soken Co Ltd filed Critical Dr Nakamatsu Soken Co Ltd
Priority to JP2013030484A priority Critical patent/JP2014159212A/ja
Publication of JP2014159212A publication Critical patent/JP2014159212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】航空機等のリチウム電池システムに関し、リチウム電池本体に衝撃が伝達されず発火しないシステムを提供する。
【解決手段】リチウム電池7を機体ないし外箱13に対し、3次元方向からバネ20〜22で保持し、電源ライン8にも柔軟性を持たせる。これにより離着陸等に発生する衝撃をリチウム電池7が直接受けることがなく、衝撃に伴うリチウム電池の熱暴走が防止され、発火が防げる。
【選択図】図2

Description

本発明は航空機用リチウム電池システムで発火や油漏れのトラブルが発生し、原因不明であるが、本発明者の研究により、これを解決する発明である。
従来航空機は離着陸時に揚力を増大させるため、主翼に設けられたフラップを出入する動作や燃料弁の動作など油圧を用いていた。このために、油圧駆動エネルギが必要となり、燃費の悪化を招いていた。
そこで、最新型の飛行機(ボーイング787)は、フラップその他油圧駆動をリチウムイオンバッテリーによる電動にして燃費を向上させる設計製造をしたが、リチウムイオンバッテリーが熱暴走、その原因は現時点では不明で、世界中の787が飛行停止のトラブルが生じ、航空会社や乗客は多大の損害を受けている。
ボーイング787の現時点で原因不明のトラブルを解決するため、原因の究明を本発明者が発見し、解決策を提案するものである。
図1は従来の航空機のシステムの説明図である。図において、1は航空機本体、2は主翼、4はフラップである。5が垂直尾翼、6が水平尾翼である。主翼2の下にはジェットエンジン3が取り付けられている。主翼2には、飛行機の揚力を大きくするためのフラップ4が取り付けられている。
ボーイング787は、このフラップ4の出し入れや角度がリチウムイオンバッテリー7から電線8により電力を電気モータに送り駆動機構(図示せず)により駆動され、調整され、最適な揚力を発生させることができる。図1は着陸する時の様子を示す図であり、重力9により機体は地面10にたたきつけられ、車輪11,12により緩衝されるが、充分ではなく、リチウムイオンバッテリー7に衝撃を与える。
本発明者は、リチウムイオン電池を長年研究してきたが、リチウムイオン電池は衝撃を与えると、熱暴走を起こすことを発見した。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであって、飛行機や自動車等の安心安全なリチウムイオン電池システムを提供することを目的としている。
本発明によりボーイング787が飛行停止を受け、航空会社,乗客が多大の影響を受けており、その原因が787に搭載されたリチウムイオン電池が発火の原因が不明であるのを本発明者が解決し、社会的に安全安心の多大な貢献をする大きな効果がある。
リチウムイオン電池駆動航空機のリチウム電池トラブル原因の説明図 本発明の実施例1の説明図 本発明の実施例2の説明図 本発明の実施例3の説明図 本発明の実施例4の説明図
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
図2は本発明の実施例1の説明図である。図1と同一のものは、同一の符号を付して示す。この実施例1は、ボーイング787のトラブルが離着陸時等の衝撃がリチウムイオン電池の熱暴走を起こすという本発明者の発見に基づき、リチウムイオン電池の周りをバネで支えるようにして、例えば飛行機の離着陸等に発生する衝撃によりリチウム電池7が直接衝撃を受けないようにしたものである。
図において、7はリチウムイオン電池、8はリチウムイオン電池7からパワーを取り出して、フラップ制御機構等に供給する電源ラインで、衝撃があってもフレクシブルで断線せず結線している構造とする。20〜22は複数方向からリチウムイオン電池を保持するバネである。13はバネを支える外箱又は機体である。このように構成すれば、3次元方向からリチウムイオン電池7をバネで保持するので、リチウムイオン電池7が衝撃を受けることがなくなる。結線8は図2と同様、柔軟性を持たせる。そのため、結線8をいったん端子部で受けて、該端子部から改めて電源ラインを取り出すようにしている。
図3は本発明の実施例2の説明図である。図1,図2と同一のものは、同一の符号を付して示す。この実施例は、機体など固定部30からバネ31を介してリチウムイオン電池7を吊り下げるようにしたものである。バネ31には相当な荷重がかかるので、バネ定数Kは高めのものを用いる必要がある。この発明でも、リチウム電池7は衝撃がバネ31で吸収されるので、衝撃を受けることがなくなる。
図4は本発明の実施例3の説明図である。リチウム電池7は両側からレール32で支持されつつ自由に上下するようにし、リチウム電池7の下には機体25に取り付けられた支持バネ26が設けられている。この結果、飛行機が着陸等で衝撃が生じてもリチウムイオンバッテリーはレール32に沿って上下に移動し、その衝撃はバネ26で吸収されるので、リチウム電池7には衝撃が加わらず、またバッテリーの結線8もクッション部を設けており、これを固定32され、固定部32から所要個数まで引き出し線33を設けるようになっているので熱暴走を起こさない。
図5は本発明の実施例4の説明図である。図に示す実施例は、リチウム電池7をウレタン等の衝撃を吸収する材料で保持するようにしたものである。図において、7がリチウム電池、8が電源ラインである。40が前述したウレタン部材である。41は外部よりウレタン部材40を保持する保持ボックス部である。衝撃吸収材はウレタンに限るものでないことは勿論である。その他の衝撃吸収材も用いることができる、本発明に含まれるものである。
このような構成にすると、リチウム電池7が直接衝撃を受けることがなくなるので、リチウム電池7が発火するような事故は防げる。
上述の実施例では、本発明を飛行機について用いた場合を例にとって説明したが、本願発明はこれに限るものではなく、電車や自動車,耐震住宅等で衝撃からリチウムイオンバッテリーを守り、その熱暴走を防止しているので、これら手段についてもあまねく利用することができるものであり、これらも全て、本願発明に含まれる。
1 飛行機本体
2 主翼
3 ジェットエンジン
4 フラップ
5 垂直尾翼
6 水平尾翼
7 リチウム電池
8 電源ライン
9 重力
10 地面
13 外箱
20〜22 バネ
30 固定部
31a バネ
31b 配線結合部
32 固定部
33 レール
34 引き出し線
40 ウレタン部材
41 保持ボックス部

Claims (1)

  1. リチウム電池に衝撃を与えないことを特徴とする航空機等リチウム電池システム。

JP2013030484A 2013-02-19 2013-02-19 航空機等用安全安心リチウム電池システム Pending JP2014159212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013030484A JP2014159212A (ja) 2013-02-19 2013-02-19 航空機等用安全安心リチウム電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013030484A JP2014159212A (ja) 2013-02-19 2013-02-19 航空機等用安全安心リチウム電池システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014159212A true JP2014159212A (ja) 2014-09-04

Family

ID=51611302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013030484A Pending JP2014159212A (ja) 2013-02-19 2013-02-19 航空機等用安全安心リチウム電池システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014159212A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111555660A (zh) * 2020-05-27 2020-08-18 方素妍 一种蒲公英状压电振动能量收集装置
KR102340983B1 (ko) * 2021-05-17 2021-12-20 주식회사카이저솔루션 석탄광산 축전차용 방폭형 배터리

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3256700B2 (ja) * 1989-09-11 2002-02-12 エヌイーシーアメニプランテクス株式会社 試料保護方法及びその装置
JP2002075308A (ja) * 2000-09-05 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池の輸送用包装容器
JP2009025307A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 General Electric Co <Ge> 磨耗防止コーティングを備える燃料棒
US20100055556A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 John Eric Meschter Monoblock lithium ion battery
WO2012073439A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 パナソニック株式会社 電池ブロック、電池モジュール及び電池パック配置構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3256700B2 (ja) * 1989-09-11 2002-02-12 エヌイーシーアメニプランテクス株式会社 試料保護方法及びその装置
JP2002075308A (ja) * 2000-09-05 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池の輸送用包装容器
JP2009025307A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 General Electric Co <Ge> 磨耗防止コーティングを備える燃料棒
US20100055556A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 John Eric Meschter Monoblock lithium ion battery
WO2012073439A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 パナソニック株式会社 電池ブロック、電池モジュール及び電池パック配置構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111555660A (zh) * 2020-05-27 2020-08-18 方素妍 一种蒲公英状压电振动能量收集装置
CN111555660B (zh) * 2020-05-27 2021-07-06 苏州维格纳信息科技有限公司 一种蒲公英状压电振动能量收集装置
CN113241969A (zh) * 2020-05-27 2021-08-10 方素妍 蒲公英状压电振动能量收集装置
KR102340983B1 (ko) * 2021-05-17 2021-12-20 주식회사카이저솔루션 석탄광산 축전차용 방폭형 배터리

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10392103B2 (en) Detachable power transfer device for a rotary-wing aircraft
CN202071985U (zh) 新型面对称布局的多旋翼无人飞行器
CN105173073A (zh) 一种复合升力垂直起降无人机
CN108116668B (zh) 陆空两用全电多旋翼载人飞行器
WO2018208629A1 (en) Transportation system
CN106218873B (zh) 一种无人机防坠毁保护结构
US20210362866A1 (en) Unmanned Aerial Vehicle Power System for Minimizing Propulsion Failure
CN102991673A (zh) 一种新式可垂直起降固定翼单人飞行器
US10279905B2 (en) Multipurpose air vehicle
KR101805988B1 (ko) 원반형 무인항공기
CN110116806B (zh) 一种用于固定翼无人机与旋翼发射平台对接的装置
CN106864757B (zh) 混合动力无人机
CN108482685A (zh) 无人机回收系统、无人机及回收方法
US20130264429A1 (en) Convertible airplane
JP2014159212A (ja) 航空機等用安全安心リチウム電池システム
CN109835473A (zh) 一种微型无人机载实时监控侦察系统
CN110803280A (zh) 一种纯电动载人飞行器
RU147731U1 (ru) Аэромобиль
CN205044954U (zh) 一种同轴双浆油电混合旋翼机
CN106915442A (zh) 一种空中救援装置及方式
CN101214856A (zh) 一种垂直起降飞行器安全自救装置
CN102632993B (zh) 倾转旋翼飞机的混联倾转驱动机构
CN105947223A (zh) 分体式飞机
CN102030107A (zh) 坠机自救式螺旋翼、固定翼飞机
CN204737021U (zh) 一种双动力双保险的太阳能飞艇

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150618

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150626

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161028