JP2014157688A - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014157688A
JP2014157688A JP2013027061A JP2013027061A JP2014157688A JP 2014157688 A JP2014157688 A JP 2014157688A JP 2013027061 A JP2013027061 A JP 2013027061A JP 2013027061 A JP2013027061 A JP 2013027061A JP 2014157688 A JP2014157688 A JP 2014157688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
housing
cover
light emitting
guide rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2013027061A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Mochizuki
信二 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2013027061A priority Critical patent/JP2014157688A/ja
Priority to DE112014000812.5T priority patent/DE112014000812T5/de
Priority to PCT/JP2014/053363 priority patent/WO2014126166A1/ja
Publication of JP2014157688A publication Critical patent/JP2014157688A/ja
Priority to US14/824,258 priority patent/US20150345753A1/en
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • F21V17/005Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages with keying means, i.e. for enabling the assembling of component parts in distinctive positions, e.g. for preventing wrong mounting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • F21V17/10Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • F21V17/10Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening
    • F21V17/104Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening using feather joints, e.g. tongues and grooves, with or without friction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/002Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips making direct electrical contact, e.g. by piercing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/02Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being transformers, impedances or power supply units, e.g. a transformer with a rectifier
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V15/00Protecting lighting devices from damage
    • F21V15/01Housings, e.g. material or assembling of housing parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】半導体発光素子とレンズとを相対的に容易に位置決めできるレンズ収容構造を備えた照明装置を提供する。
【解決手段】LEDユニット11は、LED19を収容する素子装着空間31の素子装着開口37が開口するハウジング13と、レンズ装着空間87にハウジング先端面35を進入させてハウジング13に被着されるカバー25と、カバー25に形成されてレンズ装着空間87に進入したハウジング先端面35を挟んでレンズ座部と反対側に開口するレンズ装着開口91と、レンズ装着開口91からレンズ座部に渡って形成されるレンズ挿入ガイド溝93と、レンズ中心軸101に沿って突設されてレンズ挿入ガイド溝93に係合することによりレンズ27をレンズ座部まで挿入ガイドするとともにカバー25のハウジング13への被着時にLED19に当接するガイド杆107と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、LED等の半導体発光素子を備えた照明装置に関する。
LED(Light Emitting Diode)等の半導体発光素子と、該半導体発光素子を収容するハウジングと、該ハウジングに被着されるカバーと、該カバーに設けられて半導体発光素子からの出射光を屈折させるためのレンズと、を備えたLEDユニット(照明装置)が、特許文献1に開示されている。
図8に示すように、このLEDユニットは、図示しないハウジング内に、一対のバスバー501,503が組み付けられるとともに光源である半導体発光素子(LED)505が組み付けられる。平板形状をなして2分割されたバスバー501,503は、電線接続部507と、ツエナーダイオード接続部509と、抵抗器接続部511と、LED接続部513と、を有する。抵抗器接続部511には、2分割されたバスバー501,503のそれぞれに圧接刃515,515が備えられる。ツエナーダイオード接続部509には、単一の圧接刃517が一方のバスバー501に、単一の圧接刃519が他方のバスバー503に備えられる。
ツエナーダイオード521は、一方のリード部523が一方のバスバー501に、他方のリード部525が他方のバスバー503にそれぞれ電気的に接続されることで、抵抗器527の下流側で一対のバスバー501,503に並列に接続され、ツエナーダイオード521に順起電力が流れる方向で静電気により回路に印加される突発的な大電圧に対し半導体発光素子505を破壊から保護し、ツエナーダイオード521に逆起電力が流れる方向では通電を阻止し、同じく半導体発光素子を破壊から保護する機能を果たす。
上記したLEDユニットには、レンズ部が一体となったリードタイプの半導体発光素子505が用いられている。このため、レンズ部と発光部との位置合わせの必要がない。
一方、半導体発光素子を有するLEDユニットにおいては、レンズが別体のチップタイプの半導体発光素子を装着するものがある(特許文献2等参照)。
特開2007−149762号公報 特開2012−113833号公報
しかしながら、上記のチップタイプの半導体発光素子を装着したLEDユニットは、半導体発光素子を装着するハウジングと、レンズを装着するカバーとが一体に組み付けられる。このため、チップタイプの半導体発光素子とレンズとを相対的に位置決めしにくいという問題がある。また、一般的な集光用のレンズは、偏平円板状で片面が凸曲面であるため、自動組立の際に用いられるチャック等によっては把持しにくく、組立時の位置決めしにくいという問題がある。
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、その目的は、半導体発光素子とレンズとを相対的に容易に位置決めできるレンズ収容構造を備えた照明装置を提供することにある。
本発明に係る上記目的は、下記構成により達成される。
(1) 半導体発光素子と、前記半導体発光素子を収容する素子装着空間の素子装着開口が一外面に開口して前記一外面に直交する直交外面に前記素子装着空間に通じる光出射開口を有するハウジングと、前記半導体発光素子からの出射光を屈折させるためのレンズを収容するレンズ装着空間に前記一外面を進入させて前記ハウジングに被着されるカバーと、前記カバーに形成されて前記レンズ装着空間に進入した前記一外面を挟んで奥側のレンズ座部と反対側に開口するレンズ装着開口と、前記レンズ装着開口から前記レンズ座部に渡って形成されるレンズ挿入ガイド溝と、前記レンズの光入射側からレンズ中心軸に沿って突設されて前記レンズ挿入ガイド溝に係合することにより前記レンズを前記レンズ座部まで挿入ガイドするとともに前記カバーの前記ハウジングへの被着時に前記半導体発光素子に当接するガイド杆と、を備えることを特徴とする照明装置。
上記(1)の構成の照明装置によれば、レンズの光入射側からレンズ中心軸に沿ってガイド杆が突設され、自動組立の際にはこのガイド杆がチャックによって把持され、レンズを所望の姿勢で確実に保持できる。ガイド杆が把持されたレンズは、ガイド杆がカバーのレンズ挿入ガイド溝に係合して挿入ガイドされながらレンズ装着開口からレンズ装着空間に挿入され、奥側のレンズ座部に装着される。
カバーは、レンズが装着された状態で半導体発光素子が装着されているハウジングに被着される。カバーがハウジングに被着されると、ハウジングの一外面がレンズ装着空間に進入する。ハウジングの一外面には素子装着開口が開口されている。ここで、半導体発光素子は、素子装着空間に不完全に装着(半嵌合)されていると、素子装着開口から挿入後端部が突出した状態となる。素子装着開口から挿入後端部が突出した半導体発光素子は、ハウジングの一外面がレンズ装着空間に進入すると、レンズ挿入ガイド溝に係合しているガイド杆と当たる。
半導体発光素子は、カバーが所定位置までハウジングに被着されると、挿入後端部に当接したガイド杆によって素子装着空間の所定位置まで押し込まれ、正規装着位置となる。この際、半導体発光素子は、レンズと一体のガイド杆によってダイレクトに押し込まれるので、レンズとの相対位置に誤差が生じにくい。
(2) 上記(1)の構成の照明装置であって、前記ガイド杆が、透明素材により前記レンズと一体に成形されていることを特徴とするレンズ収容構造。
上記(2)の構成の照明装置によれば、半導体発光素子がレンズ外径の内側に配置されるサイズの場合、ガイド杆は、レンズ外径よりも内側に突出して形成されるが、透明素材からなることで、半導体発光素子から出射されてレンズの光入射側に入射するまでの間の光を遮ることがない。
(3) 上記(1)または(2)の構成の照明装置であって、前記素子装着空間には、前記ガイド杆との間で前記半導体発光素子を挟む位置決め部が形成されていることを特徴とする照明装置。
上記(3)の構成の照明装置によれば、ガイド杆に押し込まれた半導体発光素子が位置決め部に当たって止まり、所定位置以上に押し込まれることがない。半導体発光素子は、ガイド杆と位置決め部とで挟まれることにより振動や衝撃によって移動しにくくなり、固定信頼性が高まる。
本発明に係るレンズ収容構造を備えた照明装置によれば、半導体発光素子とレンズとを相対的に容易に位置決めできる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
本発明の一実施形態に係るレンズ収容構造を備えた照明装置の分解斜視図である。 (a)は図1に示した照明装置の組み立てられた状態を光出射側から見た外観斜視図、(b)は(a)の照明装置をレンズ装着開口側から見た外観斜視図である。 図2(a)に示した照明装置におけるカバーの変形例を示す外観斜視図である。 (a)は端子装着工程を示す分解斜視図、(b)は端子カット工程を示す平面図、(c)は電子部品装着工程を示す分解斜視図である。 (a)は発光素子装着工程を示す分解斜視図、(b)は抵抗器装着工程を示す分解斜視図、(c)はレンズ装着工程を示す分解斜視図である。 (a)はカバー被着工程を示す分解斜視図、(b)は電線組付工程を示す分解斜視図、(c)は電線ホルダー装着工程を示す分解斜視図である。 (a)は組み立て完了した照明装置をレンズ装着開口側から見た平面図、(b)は(a)のA−A断面図である。 従来のLEDユニットの要部斜視図である。
以下、本発明に係る実施形態を図面を参照して説明する。
図1に示すように、本実施形態に係るレンズ収容構造を備えた照明装置であるLEDユニット11は、ハウジング13と、端子である左バスバー15及び右バスバー17と、チップタイプの半導体発光素子であるLED19、電子部品であるツエナーダイオード21及び抵抗器23と、カバー25と、LED19からの出射光を屈折させるためのレンズ27と、電線ホルダー29と、を主要な構成部材として有する。
ハウジング13は、合成樹脂材により直方体形に成形される。ハウジング13の内方には、LED19を収容する素子装着空間31とダイオード装着空間33が形成される。素子装着空間31とダイオード装着空間33は、ハウジング13の一外面であるハウジング先端面35に素子装着開口37、ダイオード装着開口39となって開口される。ハウジング13は、ハウジング先端面35の反対側がハウジング後壁41となる。
素子装着開口37とダイオード装着開口39の間は、上下仕切壁43となる。この上下仕切壁43には、ハウジング先端面35から切り込まれたガイド杆進入溝45が形成される。ハウジング13には、ハウジング先端面35に直交する直交外面47(図7(b)参照)に、素子装着空間31に通じる光出射開口49が開口される。
また、ハウジング13には、直交外面47と反対側の背部外面51に、抵抗器23を装着するための一対の抵抗器装着開口53が開口されている。ハウジング13の背部外面51にはロック突起55が突設され、ロック突起55はカバー25に係止してカバー25からのハウジング13の離脱を規制する。
ハウジング13の内方には、左バスバー15及び右バスバー17を収容するバスバー収容室57が形成され、バスバー収容室57は直交外面47にバスバー装着開口59となって開口する。一対のバスバー収容室57は、ハウジング中央壁61を挟んで左右に画成される。
ハウジング中央壁61の素子装着空間31及びダイオード装着空間33に臨む面には、位置決め部63(図7(b)参照)が形成され、位置決め部63はLED19及びツエナーダイオード21の挿入先端側に対向する。この位置決め部63は、レンズ27に形成される後述のガイド杆との間で、ツエナーダイオード21とLED19を挟む。
本実施形態のLEDユニット11では、左右に並ぶ一対の左バスバー15及び右バスバー17を絶縁するために設けられたハウジング中央壁61を利用して、位置決め部63が形成されている。これにより、専用の位置決め部位を形成せずに済み、ハウジング構造がコンパクト化されている。
ハウジング13に装着されるLED19、ツエナーダイオード21、及び抵抗器23は、一方の面に、一対の接点部が設けられた表面実装用の電子部品となっている。
左バスバー15及び右バスバー17は、一端に第1圧接部65、他端に第2圧接部67を有する。第1圧接部65と第2圧接部67との間には、第3圧接部69を有する。左バスバー15及び右バスバー17は、ハウジング13のバスバー収容室57において、ハウジング中央壁61により離間して並列配置される。左バスバー15及び右バスバー17のそれぞれの第1圧接部65には、LED19、ツエナーダイオード21の各一対の接点部に弾性接触可能な上向き下向きとなる一対の主接触バネ片71が配置されている。また、左バスバー15及び右バスバー17のそれぞれの第3圧接部69には、抵抗器23の一対の接点部と接続する一対の副接触バネ片73が配置されている。
本実施形態のLEDユニット11では、左バスバー15及び右バスバー17の隣接する上向き側の一対の主接触バネ片71が、ツエナーダイオード21の一対の接点部と接続する。また、左バスバー15及び右バスバー17の隣接する下向きの一対の主接触バネ片71が、LED19の一対の接点部と接続する。また、それぞれの左バスバー15及び右バスバー17は、第3圧接部69の一対の副接触バネ片73が、抵抗器23の一対の接点部と接続される。
左バスバー15及び右バスバー17は、ハウジング13のバスバー収容室57に装着された状態で第2圧接部67がハウジング13の外部に突出される。第2圧接部67には、被覆付き電線75の被覆を切り裂き導体と電気的に接触するための圧接刃77が設けられる。左バスバー15及び右バスバー17は、圧接刃77の基端側が後部当接片79となる。この後部当接片79は、ハウジング後壁41に当接される。
本実施形態のLEDユニット11では、LED19及びツエナーダイオード21が、陽極と陰極との間で並列に接続されている。このような電子部品の接続構造では、LED19及びツエナーダイオード21と、陽極との間に抵抗器23を設けた回路としたい場合が想定される。本構成では第3圧接部69は、抵抗器23の接続時、抵抗器23の一対の接点部にそれぞれ接続する一対の副接触バネ片73の間の連結部81(図4(b)参照)が分離される。連結部81がカットされることで、それぞれの左バスバー15及び右バスバー17において、圧接刃77に一方の副接触バネ片73を介して一方の抵抗器接点部が接触した抵抗器23は、他方の抵抗器接点部が他方の副接触バネ片73に接触する。これにより、第2圧接部67と第3圧接部69との間に抵抗器23が直列に設けられた回路が構成される。
LED19は、接点部の設けられた面が、上段の主接触バネ片71に向けられる。ツエナーダイオード21は、接点部の設けられた面が、下段の主接触バネ片71の側に向けられる。
本実施形態のLEDユニット11では、LED19の接点間ピッチが、ツエナーダイオード21の接点間ピッチよりも小さい。つまり、2つの電子部品は、異なる接点間ピッチとなっている。本実施形態の電子部品の接続構造では、このような異なる接点間ピッチの電子部品を同時に実装可能としている。すなわち、2本の左バスバー15及び右バスバー17の下段で近くに隣接する一対の主接触バネ片71にLED19の一対の接点部が接触し、上段で離れて隣接する一対の主接触バネ片71にツエナーダイオード21の一対の接点部が接触する。
カバー25は、合成樹脂材により直方体形の箱状に成形される。カバー25の内方にはハウジング収容空間83が形成され、ハウジング収容空間83はカバー25の長手方向一端側のハウジング挿入開口85で開口される。カバー25には、レンズ27を収容するレンズ装着空間87が形成される。カバー25は、レンズ装着空間87に、ハウジング先端面35を進入させてハウジング13に被着される。カバー25には、レンズ装着空間87の奥側にレンズ座部89(図7(b)参照)が形成される。カバー25にはレンズ装着開口91が開口され、レンズ装着開口91はカバー25に形成されレンズ装着空間87に進入したハウジング先端面35を挟んで奥側のレンズ座部89と反対側に開口する。
カバー25には、レンズ装着開口91からレンズ座部89に渡ってレンズ挿入ガイド溝93が形成される。つまり、レンズ挿入ガイド溝93は、レンズ装着空間87に開放される。レンズ挿入ガイド溝93は、横断面形状が略T字状に形成される。このレンズ挿入ガイド溝93は、レンズ27に形成される後述のガイド杆107と係合する。
カバー25には、ハウジング13が装着された後、更にハウジング挿入開口85から電線ホルダー29が装着される。カバー25の側部には係止穴95が形成され、係止穴95は電線ホルダー29の係止爪97を係止する。カバー25には、ハウジング13の光出射開口49と一致する筒状のレンズフード部99が形成される。レンズフード部99は、レンズ座部89に装着されたレンズ27のレンズ中心軸101(図7(b)参照)に軸線が一致する。レンズフード部99の外周にはバヨネット部103が形成され、バヨネット部103は図示しない取り付け部に着脱可能となる。
なお、カバー25は、図3に示すように、レンズフード部99がバヨネット部103を有さないリング状に形成されるものであってもよい。
レンズ27は、レンズ本体105の片面が凸曲面となった偏平円板状に形成されている。レンズ本体105には、レンズ27の光入射側からレンズ中心軸101に沿って突設されてレンズ挿入ガイド溝93に係合することによりレンズ27をレンズ座部89まで挿入ガイドするガイド杆107が形成されている。レンズ本体105と同一の透明素材によりレンズ本体105と一体成形されているガイド杆107は、レンズ本体105の外径を挟んでその内外に渡って形成される。なお、レンズ本体105と別体に形成したガイド杆107を接着等により一体とすることもできる。
ガイド杆107は、横断面形状が略T字状に形成され、レンズ挿入ガイド溝93にスライド自在に係合して、スライド方向と直交する方向には移動が規制される。レンズ挿入ガイド溝93に係合したガイド杆107は、レンズ装着空間87に突出される。レンズ装着空間87に突出したガイド杆107は、カバー25がハウジング13へ被着されると、ハウジング13に装着されたツエナーダイオード21及びLED19に当接する。この際、ガイド杆107は、ハウジング13の上下仕切壁43に切り込まれたガイド杆進入溝45に進入する。
電線ホルダー29は、合成樹脂材によりブロック状に成形されている。電線ホルダー29の3方の外面には、U字状の電線保持溝109が2箇所に形成されている。それぞれの電線保持溝109には、被覆付き電線75がU字状に曲げられて装着される。電線ホルダー29の前面にはそれぞれの電線保持溝109を跨って、水平の圧接刃進入スリット111が形成されている。これにより、電線ホルダー29がカバー25に挿入されると、カバー25の内部で後方に向かって突出した圧接刃77が、圧接刃進入スリット111に進入し、圧接刃77と被覆付き電線75の導体とが接続されるように構成されている。電線ホルダー29の側面には、カバー25の係止穴95に係止される係止爪97が突設されている。
次に、上記構成を有するLEDユニット11の組み立て手順を説明する。
LEDユニット11を組み立てるには、図4(a)に示すように、先ず、左バスバー15及び右バスバー17をハウジング13に装着する。ハウジング13のバスバー収容室57に挿入された左バスバー15及び右バスバー17は、後部当接片79がハウジング後壁41に当接するようにして、ハウジング13に装着される。
左バスバー15及び右バスバー17がハウジング13に装着された後、図4(b)に示すように、左バスバー15及び右バスバー17の連結部81がカットされる。バスバー収容室57に装着された左バスバー15及び右バスバー17は、連結部81が抵抗器装着開口53に位置する。これにより、連結部81がカットされたか否かが容易に視認できるようになっている。そして、図4(c)に示すように、ツエナーダイオード21が、接点部を下側にしてダイオード装着開口39から挿入される。
図5(a)に示すように、LED19が接点部を上側にして素子装着開口37から挿入される。
図5(b)に示すように、抵抗器23が抵抗器装着開口53から挿入される。抵抗器23は、抵抗器装着開口53から両縁部が保持された状態で挿入されることで、接点部が一対の副接触バネ片73のそれぞれに接続される。
次に、図5(c)に示すように、レンズ27がカバー25に組み付けられる。
レンズ27は、ガイド杆107が挿入方向後方側に突出する向きで、ガイド杆107がレンズ挿入ガイド溝93に係合するようにしてレンズ装着開口91から挿入される。この際、自動組立による場合には、ガイド杆107がチャック113によって把持されることで、レンズ27の容易且つ確実な把持が可能となる。
そして、ツエナーダイオード21、LED19、抵抗器23の装着が完了したハウジング13には、図6(a)に示すように、レンズ27を装着されたカバー25が被着される。カバー25がハウジング13をハウジング挿入開口85から受け入れ、ハウジング13が所定位置まで進入すると、ハウジング13のロック突起55がカバー25に係止されてカバー25とハウジング13は離脱が規制されてロックされる。カバー25の内方に挿入されたハウジング13は、圧接刃77が内方からハウジング挿入開口85に向かって突出された状態となる。
この際、カバー25に装着されたレンズ27のガイド杆107が、ハウジング13のガイド杆進入溝45に進入する。ガイド杆進入溝45に進入したガイド杆107は、ツエナーダイオード21及びLED19に当接することになる。仮に、ツエナーダイオード21及びLED19が素子装着空間31に不完全に装着されている半嵌合状態であった場合には、このガイド杆107によってツエナーダイオード21及びLED19は押し込まれて正規位置に装着される。
次に、図6(b)に示すように、電線ホルダー29には被覆付き電線75が組み付けられる。被覆付き電線75は、U字状に曲げられて電線保持溝109に装着される。
次に、図6(c)に示すように、電線ホルダー29がカバー25のハウジング挿入開口85から組み込まれる。電線ホルダー29の前面にはそれぞれの電線保持溝109を跨って、水平の圧接刃進入スリット111が形成されている。これにより、電線ホルダー29がカバー25に挿入されると、カバー25の内方で後方に向かって突出した圧接刃77が、圧接刃進入スリット111に進入し、圧接刃77と被覆付き電線75の導体とが接続される。
そして、カバー25に挿入された電線ホルダー29は、カバー25の側部に形成された係止穴95に、側面に突設した係止爪97が係止されて、カバー25からの離脱が規制される。これにより、ハウジング13、カバー25、電線ホルダー29が一体となり、レンズ27、ツエナーダイオード21、LED19及び抵抗器23が装着されたLEDユニット11の組み立てが完了する。
次に、上記構成のレンズ収容構造を備えたLEDユニット11の作用を説明する。
本実施形態のLEDユニット11によれば、レンズ27の光入射側からレンズ中心軸101に沿ってガイド杆107が突設され、自動組立の際にはこのガイド杆107がチャック113によって把持され、レンズ27を所望の姿勢で確実に保持できる。ガイド杆107が把持されたレンズ27は、ガイド杆107がカバー25のレンズ挿入ガイド溝93に係合して挿入ガイドされながらレンズ装着開口91からレンズ装着空間87に挿入され、奥側のレンズ座部89に容易に装着される。
カバー25は、レンズ27が装着された状態でLED19が装着されているハウジング13に被着される。カバー25がハウジング13に被着されると、ハウジング13のハウジング先端面35がレンズ装着空間87に進入する。ハウジング先端面35には素子装着開口37が開口されている。ここで、LED19は、素子装着空間31に不完全に装着されていると、素子装着開口37から挿入後端部が突出した状態となる。素子装着開口37から挿入後端部が突出したLED19は、ハウジング先端面35がレンズ装着空間87に進入すると、レンズ挿入ガイド溝93に係合しているガイド杆107と当たる。
LED19は、カバー25が所定位置までハウジング13に被着されると、挿入後端部に当接したガイド杆107によって素子装着空間31の所定位置まで押し込まれ、図7(b)に示した正規装着位置となる。この際、LED19は、レンズ27と一体のガイド杆107によってダイレクトに押し込まれるので、レンズ27との相対位置に誤差が生じにくい。即ち、LED19は、レンズ27に対して相対位置が高精度に位置決めされることになる。
また、本実施形態のLEDユニット11では、レンズ外径の内側にLED19が配置されるサイズ関係であり、ガイド杆107がレンズ本体105のレンズ外径よりも内側に突出して形成されている。ここで、ガイド杆107は、レンズ本体105と同一の透明素材によりレンズ本体105と一体に成形されているので、レンズ27のレンズ本体105に入射するまでの光を遮ることがない。これにより、LED19の発光部とレンズ光入射面の間にガイド杆107が配置される構造の場合であっても光利用効率を低下させることがない。
更に、本実施形態のレンズ収容構造を備えたLEDユニット11では、レンズ27のガイド杆107に押し込まれたLED19が位置決め部63に当たって止まり、所定位置以上に押し込まれることがない。LED19は、ガイド杆107と位置決め部63とで挟まれることにより振動や衝撃によって移動しにくくなり、固定信頼性が高まる。また、LED19及びツエナーダイオード21が半嵌合の場合、上記のようにカバー25がハウジング13に正規位置まで被着されれば、ガイド杆107によってLED19及びツエナーダイオード21は正規位置まで押し込まれて確実な装着が常に実現する。
従って、本実施形態に係るレンズ収容構造を備えたLEDユニット11によれば、LED19とレンズ27とを相対的に容易に位置決めできる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
11…LEDユニット(照明装置)
13…ハウジング
19…LED(半導体発光素子)
25…カバー
27…レンズ
31…素子装着空間
35…ハウジング先端面(一外面)
37…素子装着開口
47…直交外面
49…光出射開口
63…位置決め部
87…レンズ装着空間
89…レンズ座部
91…レンズ装着開口
93…レンズ挿入ガイド溝
101…レンズ中心軸
107…ガイド杆

Claims (3)

  1. 半導体発光素子と、
    前記半導体発光素子を収容する素子装着空間の素子装着開口が一外面に開口して前記一外面に直交する直交外面に前記素子装着空間に通じる光出射開口を有するハウジングと、
    前記半導体発光素子からの出射光を屈折させるためのレンズを収容するレンズ装着空間に前記一外面を進入させて前記ハウジングに被着されるカバーと、
    前記カバーに形成されて前記レンズ装着空間に進入した前記一外面を挟んで奥側のレンズ座部と反対側に開口するレンズ装着開口と、
    前記レンズ装着開口から前記レンズ座部に渡って形成されるレンズ挿入ガイド溝と、
    前記レンズの光入射側からレンズ中心軸に沿って突設されて前記レンズ挿入ガイド溝に係合することにより前記レンズを前記レンズ座部まで挿入ガイドするとともに前記カバーの前記ハウジングへの被着時に前記半導体発光素子に当接するガイド杆と、
    を備えることを特徴とする照明装置。
  2. 前記ガイド杆が、透明素材により前記レンズと一体に成形されていることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記素子装着空間には、前記ガイド杆との間で前記半導体発光素子を挟む位置決め部が形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の照明装置。
JP2013027061A 2013-02-14 2013-02-14 照明装置 Ceased JP2014157688A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013027061A JP2014157688A (ja) 2013-02-14 2013-02-14 照明装置
DE112014000812.5T DE112014000812T5 (de) 2013-02-14 2014-02-13 Leuchteinrichtung
PCT/JP2014/053363 WO2014126166A1 (ja) 2013-02-14 2014-02-13 照明装置
US14/824,258 US20150345753A1 (en) 2013-02-14 2015-08-12 Lighting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013027061A JP2014157688A (ja) 2013-02-14 2013-02-14 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014157688A true JP2014157688A (ja) 2014-08-28

Family

ID=51354165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013027061A Ceased JP2014157688A (ja) 2013-02-14 2013-02-14 照明装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150345753A1 (ja)
JP (1) JP2014157688A (ja)
DE (1) DE112014000812T5 (ja)
WO (1) WO2014126166A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018118687A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 矢崎総業株式会社 照明ユニット
US10144344B2 (en) 2016-07-25 2018-12-04 Toyoda Gosei Co., Ltd. Illumination apparatus

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD770317S1 (en) * 2013-07-19 2016-11-01 Weidmueller Interface Gmbh & Co. Kg LED lights
CN206449602U (zh) * 2017-01-12 2017-08-29 马笑远 一种新型灯座
JP7092731B2 (ja) * 2019-10-16 2022-06-28 矢崎総業株式会社 照明ユニット

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011113674A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 液晶レンズを用いる発光装置
JP2012113833A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Yazaki Corp 電子部品の接続構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011113674A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 液晶レンズを用いる発光装置
JP2012113833A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Yazaki Corp 電子部品の接続構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10144344B2 (en) 2016-07-25 2018-12-04 Toyoda Gosei Co., Ltd. Illumination apparatus
JP2018118687A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 矢崎総業株式会社 照明ユニット
US10859234B2 (en) 2017-01-27 2020-12-08 Yazaki Corporation Lighting unit

Also Published As

Publication number Publication date
US20150345753A1 (en) 2015-12-03
WO2014126166A1 (ja) 2014-08-21
DE112014000812T5 (de) 2015-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5669304B2 (ja) 電子部品の接続構造
WO2014126166A1 (ja) 照明装置
US7621752B2 (en) LED interconnection integrated connector holder package
US8052310B2 (en) Lighting device
JP4134748B2 (ja) 信号表示灯用ユニットおよび信号表示灯
JP5718631B2 (ja) 電子部品の接続構造
JP6152940B2 (ja) 照明器具用アダプタ、及び照明器具
US20130252469A1 (en) Connection structure and connection unit of eletronic component
CN108397713B (zh) 照明单元
KR20120098495A (ko) 변형 완화 부재를 갖는 고체 발광 어셈블리
JP2006310088A (ja) 発光装置
JP2012124149A (ja) 電子部品の接続構造
US20130252484A1 (en) Connecting structure for electronic devices
JP2012236537A (ja) 車両用室内照明装置
WO2014126168A1 (ja) 半導体光源ユニット及び車両用照明装置
US9209579B2 (en) Connecting structure for electronic device
JP4587922B2 (ja) 端子台および照明器具
JP2006294502A (ja) 発光装置
JP2012236535A (ja) 車両用室内照明装置
KR101389564B1 (ko) 소켓용 커넥터를 이용한 엘이디 전구
JP2013229256A (ja) 発光ユニット
JP2015026694A (ja) コネクタ構造
JP2014146484A (ja) 電気部品の接続構造
JP2013182877A (ja) 照明ユニットの構造
JP2012252923A (ja) コネクタ構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20170228