JP2014155327A - 車載電源装置 - Google Patents

車載電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014155327A
JP2014155327A JP2013023143A JP2013023143A JP2014155327A JP 2014155327 A JP2014155327 A JP 2014155327A JP 2013023143 A JP2013023143 A JP 2013023143A JP 2013023143 A JP2013023143 A JP 2013023143A JP 2014155327 A JP2014155327 A JP 2014155327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
battery
abnormal
power supply
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013023143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6007813B2 (ja
Inventor
Hiroaki Kato
洋明 加藤
Kenji Nishigaki
研治 西垣
Takahiro Tsutake
隆広 都竹
Hiroyuki Nomura
博之 野村
Seishi Shirodono
征志 城殿
Satoshi Yamamoto
悟士 山本
Takuya Yamamoto
卓矢 山本
Hiromasa Yoshizawa
宏昌 吉澤
Masakiyo Matui
正清 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2013023143A priority Critical patent/JP6007813B2/ja
Publication of JP2014155327A publication Critical patent/JP2014155327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6007813B2 publication Critical patent/JP6007813B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

【課題】本発明は、電池ブロックが酷使されることを回避しつつ、電池ブロックの電力をより有効に活用できる車載電源装置を提供することを目的とするものである。
【解決手段】第1〜第3電池ブロック11〜13は、直列接続された少なくとも1つの電池セル11a、電流検出部11b及びスイッチ11cをそれぞれ含み、互いに並列に接続されている。制御手段2は、異常が生じている電流検出部11bを含む電池ブロック11〜13を異常ブロックとして、該異常ブロックのスイッチ11cを開成することにより該異常ブロックを他の正常ブロックから切り離した後に車両の電源状態が停車状態である場合に、異常ブロックのスイッチ11cを閉成して、異常ブロックの電力を正常ブロックに供給する。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両に搭載された車載電源装置に関する。
従来用いられていたこの種の車載電源装置としては、例えば下記の特許文献1等に示されている構成を挙げることができる。すなわち、従来構成では、複数の電池ブロック(モジュール電池)を直列に接続することで組電池を構成している。各電池ブロックは、直列に接続された少なくとも1つの電池セル及び電流検出部と、各電池セルに並列に接続された電圧検出部と、各電池セルと各電圧検出部との間に設けられたスイッチとを含んでいる。いずれか1つの電圧検出部に異常が生じた場合には、この異常が生じた電圧検出部に対応するスイッチを開成することにより異常な電圧検出部が切り離されるとともに、この電圧検出部が切り離された電池セルのセル電圧が、他の正常な電圧検出部により検出されるセル電圧に基づいて推定される。
特開2003−134683号公報
上記のような従来の車載電源装置では、複数の電池ブロックを直列に接続することで組電池を構成しているが、複数の電池ブロックを並列に接続することで組電池を構成する場合もある。複数の電池ブロックを並列に接続する場合には、いずれか1つの電池ブロックに異常が生じた場合に異常ブロックを他の正常ブロックから切り離しても、出力電圧を変えることなく電力供給を続けることができるため、電池ブロックが酷使されることをより確実に回避するために、異常ブロックを他の正常ブロックから切り離すことも考えられる。しかしながら、異常の原因が電池ブロック自体ではなく、その出力電流を検出する電流検出部のみにある場合には、本来であれば活用できる電池ブロックの電力を無駄にしてしまう。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、電池ブロックが酷使されることを回避しつつ、電池ブロックの電力をより有効に活用できる車載電源装置を提供することである。
本発明に係る車載電源装置は、車両に搭載された車載電源装置であって、直列接続された少なくとも1つの電池セル、電流検出部及びスイッチをそれぞれ含み、互いに並列に接続された複数の電池ブロックと、各電池ブロックの電流検出部に異常が生じているか否かを監視して、少なくとも1つの電流検出部に異常が生じていることを検出した場合に、該異常が生じている電流検出部を含む電池ブロックを異常ブロックとして、該異常ブロックのスイッチを開成することにより該異常ブロックを他の正常ブロックから切り離す制御手段とを備え、制御手段は、異常ブロックを正常ブロックから切り離した後に車両の電源状態を監視して、該電源状態が停車状態である場合に、異常ブロックのスイッチを閉成して、異常ブロックの電力を正常ブロックに供給する。
本発明の車載電源装置によれば、制御手段は、異常ブロックを正常ブロックから切り離した後に車両の電源状態を監視して、該電源状態が停車状態である場合に、異常ブロックのスイッチを閉成して、異常ブロックの電力を正常ブロックに供給するので、電池ブロックが酷使されることを回避しつつ、電池ブロックの電力をより有効に活用できる。
本発明の実施の形態1による車載電源装置を示す構成図である。 図1の制御手段によるスイッチ開閉制御動作を示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1による車載電源装置を示す構成図である。図において、車載電源装置は、例えばハイブリッド自動車及び電気自動車等の車両に搭載されたものであり、組電池1及び制御手段2を含んでいる。組電池1は、図示しない負荷(例えばモータ等)及び充電回路に接続されており、負荷に電力を供給するとともに充電回路からの電力により充電されるものである。
この組電池1には、互いに並列に接続された第1〜第3電池ブロック11〜13と、この第1〜第3電池ブロック11〜13の並列接続体に直列に接続された第1電流検出部14とが含まれている。各電池ブロック11〜13は、直列に接続された複数の電池セル11a、第2電流検出部11b及びスイッチ11cをそれぞれ含むものであり、各電池ブロック11〜13のスイッチ11cが開成(Open)されることにより他の電池ブロック11〜13から切り離し可能に構成されている。各電池ブロック11〜13が並列に接続されていることから、1つ又は2つの電池ブロック11〜13のスイッチ11cが開成された場合でも、組電池1全体としては出力電圧を変えることなく電力供給を維持できる。第2電流検出部11bは各電池ブロック11〜13の出力電流を個々に検出するものであり、第1電流検出部14は第1〜3電池ブロック11〜13の合計出力電流を検出するものである。なお、電池ブロック11〜13を他の電池ブロック11〜13から切り離すとは、他の電池ブロック11〜13の出力電流が、切り離された電池ブロック11〜13に流入しないようにすることを意味する。
制御手段2は、例えば電子制御ユニット(ECU)等により構成されるものである。この制御手段2は、組電池1に接続されており、組電池1の電力によって動作する。また、制御手段2は、第2電流検出部11bに異常が生じているか否か等に基づいて、各電池ブロック11〜13のスイッチ11cの開閉を制御する。以下、フローチャートを用いて、制御手段2の動作についてより詳細に説明する。
図2は、図1の制御手段2によるスイッチ開閉制御動作を示すフローチャートである。図において、制御手段2は、第1〜第3電池ブロック11〜13の第2電流検出部11bに異常が生じているか否かを監視する(ステップS1)。この監視動作は、少なくとも1つの第2電流検出部11bに異常が生じるまで繰り返し行われる。制御手段2は、例えば第2電流検出部11bの出力が通常の出力範囲を超えて著しく大きい等の場合に第2電流検出部11bに異常が生じていることを検出する。
以下、第1電池ブロック11の第2電流検出部11bに異常が生じたこととする。制御手段2は、第1電池ブロック11の第2電流検出部11bに異常が生じたことを検出した場合、この第1電池ブロック11を異常ブロックとして、この異常ブロックのスイッチ11cを開成することにより、この異常ブロックを他の正常ブロック(第2及び第3電池ブロック12,13)から切り離す(ステップS2)。このように異常ブロックを切り離すのは、異常ブロックからの出力電流を直接検出できる状態ではないため、過電流等により異常ブロックが酷使されることを回避するためである。
異常ブロックを正常ブロックから切り離した後に、制御手段2は、車両の電源状態が停車状態であるか否かを監視する(ステップS3)。一般に、車両の電源状態は、イグニッションOFF、ACC、イグニッションON及びエンジン始動と遷移するものである。電源状態が停車状態であるとは電源状態がイグニッションOFF又はACCであることを意味し、電源状態が非停車状態であるとは電源状態がイグニッションON又はエンジン始動であることを意味する。
車両の電源状態が非停車状態である場合、制御手段2は、上述したステップS1〜S3の動作を繰り返す。これに対して、車両の電源状態が停車状態である場合、制御手段2は、異常ブロックのスイッチ11cを閉成して(ステップS4)、異常ブロックを正常ブロックに接続する。この接続により、異常ブロックの電力が他の正常ブロックに供給される。停車状態のときに接続するのは、停車状態であれば組電池1から大電流が出力される可能性が低く、異常ブロックが酷使される可能性が低いためである。すなわち、車両の電源状態が停車状態である場合に、異常ブロックを正常ブロックに接続することで、電池ブロックが酷使されることを回避しつつ、電池ブロックの電力をより有効に活用できる。
異常ブロックのスイッチ11cを閉成した後に、制御手段2は、異常ブロックの電圧と正常ブロックの電圧とが等しくなったか否かを監視する(ステップS5)。例えば電池セル11aがリチウムイオン電池により構成されている場合には、異常ブロックを正常ブロックに接続した直後に異常ブロックの電圧と正常ブロックの電圧とが等しくなる。制御手段2は、異常ブロックの電圧と正常ブロックの電圧とが等しくなった場合に、異常ブロックのスイッチ11cを開成して異常ブロックを改めて切り離す(ステップS6)。これにより、異常ブロックの電力を正常ブロックに供給した後に、異常ブロックが酷使されることを確実に回避できる。このスイッチ開閉制御動作は、制御手段2が起動されているときに繰り返し行われる。
このような車載電源装置によれば、制御手段2は、異常ブロックを正常ブロックから切り離した後に車両の電源状態を監視して、該電源状態が停車状態である場合に、異常ブロックのスイッチ11cを閉成して、異常ブロックの電力を正常ブロックに供給するので、電池ブロックが酷使されることを回避しつつ、電池ブロックの電力をより有効に活用できる。
また、制御手段2は、異常ブロックのスイッチ11cを閉成した後に異常ブロックの電圧と正常ブロックの電圧とが等しくなった場合に、異常ブロックのスイッチ11cを開成するので、異常ブロックの電力を正常ブロックに供給した後に、異常ブロックが酷使されることを確実に回避できる。
なお、実施の形態では組電池1は3つの電池ブロック11〜13を含むように説明しているが、組電池に含まれる電池ブロックの数は2以上であれば任意である。また、実施の形態では各電池ブロック11〜13は複数の電池セル11aを含むように説明しているが、各電池ブロックに含まれる電池セルは1つでもよい。
2 制御手段
11〜12 第1〜第3電池ブロック
11a 電池セル
11b 第2電流検出部(電流検出部)
11c スイッチ

Claims (2)

  1. 車両に搭載された車載電源装置であって、
    直列接続された少なくとも1つの電池セル、電流検出部及びスイッチをそれぞれ含み、互いに並列に接続された複数の電池ブロックと、
    各電池ブロックの前記電流検出部に異常が生じているか否かを監視して、少なくとも1つの前記電流検出部に異常が生じていることを検出した場合に、該異常が生じている電流検出部を含む前記電池ブロックを異常ブロックとして、該異常ブロックの前記スイッチを開成することにより該異常ブロックを他の正常ブロックから切り離す制御手段と
    を備え、
    前記制御手段は、前記異常ブロックを前記正常ブロックから切り離した後に前記車両の電源状態を監視して、該電源状態が停車状態である場合に、前記異常ブロックの前記スイッチを閉成して、前記異常ブロックの電力を前記正常ブロックに供給する
    ことを特徴とする車載電源装置。
  2. 前記制御手段は、前記異常ブロックの前記スイッチを閉成した後に前記異常ブロックの電圧と前記正常ブロックの電圧とが等しくなった場合に、前記異常ブロックの前記スイッチを開成することを特徴とする請求項1記載の車載電源装置。
JP2013023143A 2013-02-08 2013-02-08 車載電源装置 Expired - Fee Related JP6007813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013023143A JP6007813B2 (ja) 2013-02-08 2013-02-08 車載電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013023143A JP6007813B2 (ja) 2013-02-08 2013-02-08 車載電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014155327A true JP2014155327A (ja) 2014-08-25
JP6007813B2 JP6007813B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=51576708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013023143A Expired - Fee Related JP6007813B2 (ja) 2013-02-08 2013-02-08 車載電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6007813B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016174475A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 日立化成株式会社 蓄電システム
JP2017079576A (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用電源装置
JP2018114812A (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 トヨタ自動車株式会社 車両
WO2023199432A1 (ja) * 2022-04-13 2023-10-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 異常検出装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007099033A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Mazda Motor Corp 電流センサの異常検出装置
JP2010252594A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Panasonic Corp 蓄電装置
JP2010252566A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Panasonic Corp 充放電制御回路、及び電源装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007099033A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Mazda Motor Corp 電流センサの異常検出装置
JP2010252566A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Panasonic Corp 充放電制御回路、及び電源装置
JP2010252594A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Panasonic Corp 蓄電装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016174475A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 日立化成株式会社 蓄電システム
JP2017079576A (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用電源装置
WO2017068874A1 (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用電源装置
CN108377655A (zh) * 2015-10-22 2018-08-07 株式会社自动网络技术研究所 车载用电源装置
US10571524B2 (en) 2015-10-22 2020-02-25 Autonetworks Technologies, Ltd. In-vehicle power supply device
JP2018114812A (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 トヨタ自動車株式会社 車両
US10752105B2 (en) 2017-01-17 2020-08-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle emergency battery switch
WO2023199432A1 (ja) * 2022-04-13 2023-10-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 異常検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6007813B2 (ja) 2016-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6883067B2 (ja) バッテリー管理システムおよびそのスイッチング方法
CN110277596B (zh) 电池和用于运行电池的方法
US8471529B2 (en) Battery fault tolerant architecture for cell failure modes parallel bypass circuit
US9520613B2 (en) Battery control with block selection
EP2760096B1 (en) Electrical storage system and method for controlling electrical storage system
CN103204074B (zh) 车载电源设备
KR101696160B1 (ko) 전압 측정을 통한 배터리 랙 파손 방지 장치, 시스템 및 방법
KR101726921B1 (ko) 전류 측정을 통한 배터리 랙 파손 방지 장치, 시스템 및 방법
JP6230612B2 (ja) 車載用蓄電装置
US20130063091A1 (en) Battery system and control method of battery system
JP2014086296A (ja) 蓄電システム
US20150203060A1 (en) Power supply management system and power supply management method
US9755443B2 (en) Safety concept for batteries
KR20130015652A (ko) 이차 전지의 과전류 보호 장치, 보호 방법 및 전지 팩
KR20130084875A (ko) 릴레이 제어신호 독립 모니터링 장치 및 방법
JP2014225950A (ja) 蓄電システム
WO2016063760A1 (ja) 電源装置、保護装置、及び保護方法
US9306403B2 (en) Battery module, battery management system, system for supplying a drive of a machine suitable for generating torque with electrical energy, and a motor vehicle
JP6087675B2 (ja) 電池モジュール
JP2019068596A (ja) 制御装置、バランス補正システム、蓄電システム、及び、装置
JP6007813B2 (ja) 車載電源装置
US9331504B2 (en) Method for charging a battery
JP6647839B2 (ja) 蓄電システム
JP2014147138A (ja) 蓄電池システム
JP5978144B2 (ja) 蓄電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160829

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6007813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees