JP2014154964A - 制御装置、代表基地局、無線通信システム及び基地局制御方法 - Google Patents

制御装置、代表基地局、無線通信システム及び基地局制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014154964A
JP2014154964A JP2013021379A JP2013021379A JP2014154964A JP 2014154964 A JP2014154964 A JP 2014154964A JP 2013021379 A JP2013021379 A JP 2013021379A JP 2013021379 A JP2013021379 A JP 2013021379A JP 2014154964 A JP2014154964 A JP 2014154964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
physical cell
received power
base stations
throughput
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013021379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5781101B2 (ja
Inventor
Kota Nakamura
幸太 中村
Takaharu Yamamoto
敬治 山本
Taichi Tashiro
太一 田代
Kazuya Negishi
和也 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013021379A priority Critical patent/JP5781101B2/ja
Priority to KR1020140005671A priority patent/KR20140100407A/ko
Priority to CN201410028849.XA priority patent/CN103974341A/zh
Priority to US14/164,381 priority patent/US20140219122A1/en
Publication of JP2014154964A publication Critical patent/JP2014154964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5781101B2 publication Critical patent/JP5781101B2/ja
Priority to KR1020150145264A priority patent/KR20150122111A/ko
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract


【課題】電波環境に応じて運用中にパラメータを最適な値に動的に調整可能な制御装置を提供する。
【解決手段】ローカルネットワークに分散配置され、無線通信する通信端末から受信電力と物理セルIDとを取得する複数の基地局を制御する制御装置は、端末情報集約部、エリア判定部、パラメータ算出部及びパラメータ設定部を具備する。端末情報集約部は、複数の基地局から受信電力及び物理セルIDを取得し、取得した受信電力及び物理セルIDを集約する。エリア判定部は、所望のスループットが保証できない低スループットエリアを判定する。パラメータ算出部は、低スループットエリアを形成する原因となる基地局を選択し、スループットを向上させるように、選択した基地局の運用周波数及び送信電力を算出する。パラメータ設定部は、選択された基地局に対し、算出した運用周波数及び送信電力を設定する。
【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、ローカルネットワークを用いて通信端末と無線通信する無線通信システムと、この無線通信システムで用いられる制御装置及び代表基地局と、この無線通信システムで用いられる基地局制御方法とに関する。
モバイルトラフィックが年々増加しており、移動通信のさらなる速度向上が求められている中、各通信事業者は高速な無線通信であるLTE(Long Term Evolution)サービスを開始している。一方、屋内においてもモバイルトラフィックが年々増加しており、モバイルデータトラフィックのさらなる伸長により、屋内トラフィックの無線品質向上が求められる。
屋内のトラフィック容量を向上させるためには、電波半径が数10mのフェムトセルと呼ばれる基地局を近距離に多数配置する必要がある。同一運用周波数の基地局が隣接すると、干渉が発生し、スループットが低下する。屋内トラフィックの無線品質向上には、フェムトセルの送信電力を調整することで屋内の不感帯(圏外)をなくし、かつ、同一運用周波数が重ならないように運用周波数を割り当てることで干渉を抑制し、スループットを向上させる必要がある。
従来は、各基地局に割り当てるパラメータの算出を設計請負業者に依頼し、それにより得られたパラメータを各基地局に対して人手で設定しているが、この人手による設定では初期設定及びメンテナンス等のコストがかかる。また、測定端末を用いて電波環境を予め把握することで最適なパラメータの自動設定を行う方式では、電波環境が変化することで、初期設定時のパラメータでは最適なトラフィックを維持できなくなる場合がある。このとき、運用中にパラメータを動的に調整しようとすると、運用中に測定端末により電波環境を測定し直す必要がある。
特開2004−166056号公報
以上のように、無線通信システムでは、屋内トラフィックを最適な状態で維持しようとすると、コスト及び手間がかかるという問題がある。
そこで、目的は、電波環境に応じて運用中にパラメータを最適な値に動的に調整可能な無線通信システムと、この無線通信システムで用いられる制御装置及び代表基地局と、この無線通信システムで用いられる基地局制御方法とを提供することにある。
実施形態によれば、ローカルネットワークに分散配置され、通信端末と無線通信する複数の基地局であって、前記無線通信する通信端末から、前記複数の基地局から送信される信号の受信電力と、前記信号を送信した基地局の物理セルIDとを取得する複数の基地局を制御する制御装置は、端末情報集約部、エリア判定部、パラメータ算出部及びパラメータ設定部を具備する。端末情報集約部は、前記複数の基地局から前記受信電力及び前記物理セルIDを取得し、前記取得した受信電力及び物理セルIDに基づき前記複数の通信端末ごとのSINRを算出し、前記取得した受信電力及び物理セルIDを集約する。エリア判定部は、前記SINR及び前記受信電力の少なくともいずれかを参照し、所望のスループットが保証できない低スループットエリアを判定する。パラメータ算出部は、前記低スループットエリアを形成する原因となる基地局を選択し、前記低スループットエリアのスループットを向上させるように、前記選択した基地局の運用周波数及び送信電力を算出する。パラメータ設定部は、前記選択された基地局に対し、前記算出した運用周波数及び送信電力を設定する。
第1の実施形態に係る無線通信システムの機能構成を示すブロック図である。 図1に示す基地局と、通信端末との機能構成を示すブロック図である。 図1に示す制御装置の機能構成を示すブロック図である。 図1に示す無線通信システムが、基地局のパラメータを設定する際のシーケンス図を示す。 図1に示す通信端末から基地局へ送信される対応表の例を示す図である。 図1に示す通信端末、基地局及び制御装置における対応表の例を表す図である。 図1に示す制御装置が基地局を調整する前の状態の例を示す図である。 図1に示す制御装置が基地局を調整した後の状態の例を示す図である。 第2の実施形態に係る無線通信システムの機能構成を示すブロック図である。 図9に示す代表基地局と、通信端末との機能構成を示すブロック図である。 図9に示す無線通信システムが、代表基地局、及び、基地局のパラメータを設定する際のシーケンス図を示す。 図9に示す通信端末、代表基地局及び基地局における対応表の例を表す図である。
以下、実施の形態について、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る無線通信システムの機能構成を示すブロック図である。図1に示す無線通信システムは、制御装置10と、基地局20−1〜20−3を具備する。制御装置10と基地局20−1〜20−3とは、ローカルネットワークを介して接続する。図1において、基地局20−1には、基地局20−1と無線通信を行う通信端末30−1〜30−3が収容される。なお、図1には記載していないが、基地局20−2,20−3にも、基地局20−2,20−3と無線通信を行う通信端末が収容される。ローカルネットワークは、ゲートウェイを介して、コアネットワーク(事業者ネットワーク)と接続する。
図2は、図1に示す基地局20−1と、通信端末30−1との機能構成を示すブロック図である。なお、図2では、通信端末30−1と、基地局20−1との機能構成を例として示すが、通信端末30−2,30−3及び基地局20−2,20−3の構成も同様のものとする。図2に示す通信端末30−1は、無線通信部31、受信電力情報取得部32、受信電力情報保持部33及び受信電力情報通知部34を備える。
無線通信部31は、LTEプロトコルに基づき、例えば、基地局20−1〜20−3のうち、送信する信号の受信電力が最も高い基地局20−1と無線通信する。
受信電力情報取得部32は、基地局20−1〜20−3から送信される信号の受信電力と、信号を送信した基地局を特定する物理セルIDとを、予め設定される周期で取得する。なお、受信電力及び物理セルIDは、LTE標準仕様で取得可能である。
受信電力情報保持部33は、取得した受信電力と物理セルIDとについての対応表を作成して保持する。受信電力情報保持部33は、保持する対応表を、受信電力情報取得部32で新たな受信電力及び物理セルIDが取得される度に更新する。
受信電力情報通知部34は、保持する対応表を、接続する基地局20−1からの要求に応じて端末情報として基地局20−1へ送信する。このとき、受信電力情報通知部34は、自端末の識別子を端末情報に付して基地局20−1へ送信する。なお、受信電力情報通知部34は、予め設定されたタイミングで、端末情報を能動的に基地局20−1へ送信しても構わない。
図2に示す基地局20−1は、無線通信部21、端末情報集約部22及び端末情報通知部23を備える。
無線通信部21は、通信端末30−1〜30−3と無線通信する。また、無線通信部21は、通信端末30−1〜30−3が他の基地局へと接続を切り換えるハンドオーバを監視する。無線通信部21は、通信端末30−1〜30−3がハンドオーバに成功したか失敗したかを示すハンドオーバ履歴を生成する。
端末情報集約部22は、通信端末30−1〜30−3から送信される端末情報を受信し、受信した端末情報を識別子と共に集約する。通信端末30−1〜30−3に対して端末情報を要求する場合、端末情報集約部22は、通信端末30−1〜30−3すべてに対して端末情報を要求しても良いし、idle状態を除き、connected状態となっている通信端末のみに対して端末情報を要求するようにしても良い。なお、idle状態とは、基地局と通信端末との間で所定期間通信がない場合に、通信端末が通信機能を停止している状態をいう。
端末情報通知部23は、集約した端末情報に、通信端末30−1〜30−3についてのハンドオーバ履歴を含め、制御装置10からの要求に応じ、制御装置10へ送信する。なお、端末情報通知部23は、端末情報を予め設定されるタイミングで、制御装置10へ送信するようにしても構わない。
制御装置10は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、並びに、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等のCPUが処理を実行するためのプログラムやデータの格納領域等を含む。制御装置10は、CPUにプログラムを実行させることで、図3に示す、基地局制御部11、端末情報集約部12、エリア判定部13、パラメータ算出部14及びパラメータ設定部15を備える。
基地局制御部11は、基地局20−1〜20−3の動作を制御する。
端末情報集約部12は、基地局20−1〜20−3から送信される端末情報を受信する。端末情報集約部12は、受信した端末情報に含まれる受信電力及び物理セルIDを参照し、識別子により識別される通信端末ごとにSINR(Signal to Interference and Noise power Ratio)を算出する。端末情報集約部12は、基地局20−1〜20−3から送信された端末情報を集約する。端末情報集約部12は、算出したSINR、及び、集約した端末情報を、エリア判定部13へ出力する。
エリア判定部13は、SINR、受信電力及びハンドオーバ履歴のうち少なくともいずれかを参照し、通信端末が存在するエリアがスループットを保証できない低スループットエリアであるか否かを判定する。エリア判定部13は、判定結果をパラメータ算出部14へ出力する。
低スループットエリアを判定する方式として、例えば次の3つが挙げられる。まず、第1の方式として、エリア判定部13は、端末情報集約部12で算出されたSINRが予め設定される第1の閾値(例えば、4dB)未満である場合、このSINRが算出された通信端末が存在するエリアは、低スループットエリアであると判定する。これにより、エリア判定部13は、例えば、隣接する基地局から同一周波数の信号が送信されることで干渉が発生しているエリアを判定することが可能となる。後述するパラメータ算出部14は、干渉の原因となる信号を送信している基地局を特定し、これらの基地局から送信される信号の周波数と送信出力を決定することが可能となる。
次に、第2の方式として、エリア判定部13は、通信端末30−1〜30−3それぞれにおいて、受信電力の最大値が予め設定される第2の閾値未満である場合、最大値が第2の閾値未満である通信端末が存在するエリアは、低スループットエリアであると判定する。これにより、エリア判定部13は、例えば、受信電力が弱いエリアを判定することが可能となる。後述するパラメータ算出部14は、送信電力が弱い基地局を特定し、この基地局に対する最適な送信電力を算出することが可能となる。
次に、第3の方式として、エリア判定部13は、ハンドオーバ履歴を参照し、予め設定された直近の期間において、ハンドオーバの失敗が予め設定された回数以上の通信端末がある場合、この通信端末が存在するエリアは、低スループットエリアであると判定する。また、エリア判定部13は、ハンドオーバ履歴を参照し、予め設定された直近の期間において、ハンドオーバに失敗したままの通信端末がある場合、この通信端末が存在していたエリアは、低スループットエリアであると判定する。これにより、エリア判定部13は、例えば、不感帯(圏外)となるエリアを判定することが可能となる。後述するパラメータ算出部14は、不感帯を形成する原因となる基地局を特定し、この基地局に対する最適な送信電力を算出することが可能となる。
パラメータ算出部14は、エリア判定部13から出力される判定結果を参照し、低スループットエリアにおけるスループットが向上するように、送信電力、運用周波数、物理セルID、neighborリスト、ハンドオーバ閾値、基地局ID、周波数帯域幅、基地局のIPアドレス、隣接セル情報、セルサイズ等を決定する。なお、neighborリスト、隣接セル情報及びハンドオーバ閾値は、送信電力及び運用周波数と組み合わせて最適な電波環境を作成することが可能となる。すなわち、neighborリスト及び隣接セル情報については、neighborリスト及び隣接セル情報を運用中に意図的に変更することで、運用中での通信端末に対する周波数リソースの再割当てを想定した場合に、ハンドオーバを制御し、最適な電波環境を作成することが可能となる。また、ハンドオーバ閾値については、変更後のハンドオーバ閾値を用いれば、端末の接続先を変更して低スループットエリアにおけるスループットを向上させることが可能となる。
具体的には、例えば、パラメータ算出部14は、判定結果を参照し、低スループットエリアを形成する原因となる基地局を基地局20−1〜20−3から少なくとも1つ選択する。パラメータ算出部14は、選択した基地局について、低スループットエリアにおけるスループットが向上するように、送信電力及び運用周波数を算出する。パラメータ算出部14は、選択した基地局の物理セルIDと、算出した送信電力及び運用周波数とをパラメータ設定部15へ出力する。
パラメータ設定部15は、パラメータ算出部14から出力された物理セルIDにより特定される基地局に対し、決定されたパラメータを設定する。
次に、以上のように構成された無線通信システムが、基地局20−1〜20−3のパラメータを設定する際の動作を詳細に説明する。図4は、本実施形態に係る無線通信システムが、基地局20−1〜20−3のパラメータを設定する際のシーケンス図を示す。
まず、通信端末30−1〜30−3は、保持している受信電力と物理セルIDとについての対応表を端末情報として、自端末を識別可能な識別子と共に基地局20−1へ通知する(シーケンスS41)。図5は、端末情報に含まれる対応表の例を示す図である。
基地局20−1は、通信端末30−1〜30−3から通知される端末情報を受け取り、受け取った端末情報を集約する(シーケンスS42)。
制御装置10の端末情報集約部12は、予め設定されるタイミングで、基地局20−1〜20−3に対し、通信端末30−1〜30−3についてのハンドオーバ履歴を含めた端末情報を要求する(シーケンスS43)。基地局20−1〜20−3は、制御装置10からの要求に応じ、端末情報を制御装置10へ通知する(シーケンスS44)。
制御装置10の端末情報集約部12は、基地局20−1〜20−3から通知される端末情報を受け取り、受け取った端末情報に含まれる受信電力及び物理セルIDから、通信端末30−1〜30−3ごとのSINRを算出する(シーケンスS45)。図6は、通信端末30−1,30−2、基地局20−1〜20−3及び制御装置10における対応表を表す模式図である。端末情報集約部12は、基地局20−1〜20−3から通知される端末情報を集約する(シーケンスS46)。端末情報集約部12は、算出したSINR、受信電力及びハンドオーバ履歴をエリア判定部13へ通知する(シーケンスS47)。
エリア判定部13は、SINR、受信電力及びハンドオーバ履歴を参照し、低スループットエリアを判定する(シーケンスS48)。エリア判定部13は、低スループットエリア情報をパラメータ算出部14へ通知する(シーケンスS49)。パラメータ算出部14は、通知された低スループットエリア情報を参照し、低スループットエリアにおけるスループットを向上させるように、基地局20−1〜20−3におけるパラメータを算出する(シーケンスS410)。パラメータ算出部14は、算出したパラメータをパラメータ設定部15へ通知する(シーケンスS411)。パラメータ設定部15は、パラメータ算出部14から通知されたパラメータを基地局20−1〜20−3に対して設定する(シーケンスS412)。
図7は、制御装置10が基地局20−1〜20−4を調整する前の状態の例を示す模式図であり、図8は、制御装置10が基地局20−1〜20−4を調整した後の状態の例を示す模式図である。
図7において、基地局20−1から送信される周波数F1の信号は、基地局20−2から送信される周波数F1の信号と干渉するため、通信端末30−1では、十分なスループットを得られない。また、通信端末30−2はいずれの基地局により形成される通信エリアにも属していないため、通信端末30−2は不感帯に位置することになる。また、通信端末30−3は基地局20−4により形成される通信エリアのぎりぎりの位置に存在するため、通信端末30−3は、十分なスループットを得られない。
一方、図8で示すように、制御装置10は、基地局20−1の周波数をF2に設定し、基地局20−3の周波数をF1に設定する。これにより、通信端末30−1のスループットは向上することになる。また、制御装置10は、基地局20−2の送信電力と、基地局20−4の送信電力とを増幅させる。これにより、通信端末30−2が位置する不感帯は解消されることになり、また、通信端末30−3のスループットは向上することになる。
以上のように、第1の実施形態では、基地局20−1〜20−3は、無線通信する通信端末30から受信電力及び物理セルIDを受け取り、受け取った受信電力及び物理セルIDをローカルネットワークを介して制御装置10へ出力する。制御装置10は、受信した受信電力及び物理セルIDを参照して低スループットエリアを判定し、このエリアにおけるスループットを向上するように基地局20−1〜20−3のパラメータを設定するようにしている。これにより、無線通信システムは、通信端末30により取得される受信電力及び物理セルIDを参照し、低スループットエリアにおけるスループットを動的に向上させることが可能となる。
したがって、第1の実施形態に係る無線通信システムによれば、運用中に電波環境に応じてパラメータを最適な値に動的に調整することができる。
また、第1の実施形態では、基地局20−1〜20−3は、ハンドオーバ履歴を端末情報に含めて制御装置10へ送信する。制御装置10は、エリア判定部13により、ハンドオーバ履歴を参照して不感帯を判定し、パラメータ算出部14により、不感帯を形成する原因となる基地局に対するパラメータを算出する。そして、制御装置10は、パラメータ設定部15により、算出したパラメータを基地局ごとに設定するようにしている。これにより、無線通信システムは、不感帯を動的に解消することが可能となる。
なお、第1の実施形態では、端末情報集約部12は、基地局20−1〜20−3から送信された端末情報をすべて集約する場合を例に説明したが、これに限定されない。端末情報集約部12は、受信した端末情報のうち、所定の条件を満たさない端末情報を削除し、条件を満たす端末情報のみを集約するようにしても構わない。
例えば、端末情報集約部12は、SINRが予め設定した閾値以上である通信端末から供給される端末情報を除外する。そして、端末情報集約部12は、SINRが閾値未満の通信端末から供給される端末情報を以降の処理対象とする。また、端末情報集約部12は、ハンドオーバ履歴を参照し、予め設定された直近の期間においてハンドオーバに失敗した回数が予め設定された回数未満の通信端末から供給される端末情報を除外するようにしても良い。このとき、端末情報集約部12は、予め設定された直近の期間においてハンドオーバに失敗した回数が予め設定された回数以上の通信端末から供給される端末情報を以降の処理対象とする。これにより、エリア判定部13における処理量が減少することになる。
(第2の実施形態)
図9は、第2の実施形態に係る無線通信システムの機能構成を示すブロック図である。図9に示す無線通信システムは、代表基地局40と、基地局20−1,20−2を具備する。代表基地局40と基地局20−1,20−2とは、ローカルネットワークを介して接続する。図9において、代表基地局40には、代表基地局40と無線通信を行う通信端末30−1〜30−3が収容される。なお、図9には記載していないが、基地局20−1,20−2にも、基地局20−1,20−2と無線通信を行う通信端末が収容される。ローカルネットワークは、ゲートウェイを介して、コアネットワーク(事業者ネットワーク)と接続する。
図10は、図9に示す代表基地局40と、通信端末30−1との機能構成を示すブロック図である。図10に示す通信端末30−1は、無線通信部31、受信電力情報取得部32、受信電力情報保持部33及び受信電力情報通知部34を備える。
無線通信部31は、LTEプロトコルに基づき、代表基地局40と無線通信する。
受信電力情報取得部32は、代表基地局40及び基地局20−1,20−2から送信される信号の受信電力と、信号を送信した基地局を特定する物理セルIDとを、予め設定される周期で取得する。
受信電力情報保持部33は、取得した受信電力と物理セルIDとについての対応表を作成して保持する。受信電力情報保持部33は、保持する対応表を、受信電力情報取得部32で新たな受信電力及び物理セルIDが取得される度に更新する。
受信電力情報通知部34は、保持する対応表を、接続する代表基地局40からの要求に応じて端末情報として代表基地局40へ送信する。このとき、受信電力情報通知部34は、自端末の識別子を端末情報に付して代表基地局40へ送信する。なお、受信電力情報通知部34は、予め設定されたタイミングで、端末情報を能動的に代表基地局40へ送信しても構わない。
図10に示す代表基地局40は、例えば、CPU、並びに、ROM、RAM等のCPUが処理を実行するためのプログラムやデータの格納領域等を含む。代表基地局40は、CPUにプログラムを実行させることで、無線通信部41、基地局制御部42、第1の端末情報集約部43、第2の端末情報集約部44、エリア判定部45、パラメータ算出部46及びパラメータ設定部47を備える。なお、図10に示す基地局20−1,20−2の機能構成は、第1の実施形態で示す基地局20−1と同様である。
無線通信部41は、通信端末30−1〜30−3と無線通信する。また、無線通信部21は、通信端末30−1〜30−3が他の基地局へと接続を切り換えるハンドオーバを監視する。無線通信部41は、通信端末30−1〜30−3がハンドオーバに成功したか失敗したかを示すハンドオーバ履歴を生成する。
基地局制御部42は、基地局20−1〜20−3の動作を制御する。
第1の端末情報集約部43は、通信端末30−1〜30−3から送信される端末情報を受信し、受信した端末情報を識別子と共に集約する。通信端末30−1〜30−3に対して端末情報を要求する場合、第1の端末情報集約部43は、通信端末30−1〜30−3すべてに対して端末情報を要求しても良いし、idle状態を除き、connected状態となっている通信端末のみに対して端末情報を要求するようにしても良い。第1の端末情報集約部43は、集約した端末情報に、通信端末30−1〜30−3についてのハンドオーバ履歴を含めて第2の端末情報集約部44へ出力する。
第2の端末情報集約部44は、第1の端末情報集約部43から出力される端末情報を受け取ると共に、基地局20−1,20−2から送信される端末情報を受信する。第2の端末情報集約部44は、受信した端末情報に含まれる対応表を参照し、識別子により識別される通信端末ごとにSINRを算出する。第2の端末情報集約部44は、第1の端末情報集約部43、及び、基地局20−1,20−2から供給される端末情報を集約する。第2の端末情報集約部44は、算出したSINR、及び、集約した端末情報を、エリア判定部45へ出力する。
エリア判定部45は、SINR、受信電力及びハンドオーバ履歴のうち少なくともいずれかを参照し、通信端末が存在するエリアがスループットを保証できない低スループットエリアであるか否かを判定する。エリア判定部45は、判定結果をパラメータ算出部46へ出力する。なお、エリア判定部45において低スループットエリアを判定する方式は、第1の実施形態におけるエリア判定部13による方式と同様である。
パラメータ算出部46は、エリア判定部45から出力される判定結果を参照し、低スループットエリアにおけるスループットが向上するように、自局及び/又は基地局20−1,20−2の送信電力、運用周波数、物理セルID、neighborリスト、ハンドオーバ閾値、基地局ID、周波数帯域幅、基地局のIPアドレス、隣接セル情報、セルサイズ等のパラメータを決定する。具体的には、例えば、パラメータ算出部46は、判定結果を参照し、低スループットエリアを形成する原因となる基地局を自局及び基地局20−1,20−2から少なくとも1つ選択する。パラメータ算出部46は、選択した基地局について、低スループットエリアにおけるスループットが向上するように、送信電力及び運用周波数を算出する。パラメータ算出部46は、選択した基地局の物理セルIDと、算出した送信電力及び運用周波数とをパラメータ設定部47へ出力する。
パラメータ設定部47は、パラメータ算出部46から出力された物理セルIDにより特定される基地局が自局である場合、自局に対して、パラメータ算出部46で算出されたパラメータを設定する。また、パラメータ設定部47は、パラメータ算出部46から出力された物理セルIDにより特定される基地局が基地局20−1,20−2である場合、基地局20−1,20−2に対して、パラメータ算出部46で算出されたパラメータを設定する。
次に、以上のように構成された無線通信システムが、代表基地局40、及び、基地局20−1,20−2のパラメータを設定する際の動作を詳細に説明する。図11は、本実施形態に係る無線通信システムが、代表基地局40、及び、基地局20−1,20−2のパラメータを設定する際のシーケンス図を示す。
まず、通信端末30−1〜30−3は、保持している受信電力と物理セルIDとについての対応表を端末情報として、自端末を識別可能な識別子と共に代表基地局40へ通知する(シーケンスS111)。
代表基地局40の第1の端末情報集約部43は、通信端末30−1〜30−3から通知される端末情報を受け取り、受け取った端末情報を集約する(シーケンスS112)。
第2の端末情報集約部44は、予め設定されるタイミングで、基地局20−1,20−2に対し、ハンドオーバ履歴を含めた端末情報を要求する(シーケンスS113)。基地局20−1,20−2は、第2の端末情報集約部44からの要求に応じ、端末情報を代表基地局40へ通知する(シーケンスS114)。
第2の端末情報集約部44は、自局及び基地局20−1,20−2から通知される端末情報を受け取り、受け取った端末情報に含まれる受信電力及び物理セルIDから、通信端末30−1〜30−3ごとのSINRを算出する(シーケンスS115)。図12は、通信端末30−1,30−2、代表基地局40及び基地局20−1,20−2における対応表を表す模式図である。第2の端末情報集約部44は、基地局20−1〜20−3から通知される端末情報を集約する(シーケンスS116)。第2の端末情報集約部44は、算出したSINR、受信電力及びハンドオーバ履歴をエリア判定部45へ通知する(シーケンスS117)。
エリア判定部45は、SINR、受信電力及びハンドオーバ履歴を参照し、低スループットエリアを判定する(シーケンスS118)。エリア判定部45は、低スループットエリア情報をパラメータ算出部46へ通知する(シーケンスS119)。パラメータ算出部46は、通知された低スループットエリア情報を参照し、低スループットエリアにおけるスループットを向上させるように、自局及び基地局20−1,20−2におけるパラメータを算出する(シーケンスS1110)。パラメータ算出部46は、算出したパラメータをパラメータ設定部47へ通知する(シーケンスS1111)。パラメータ設定部47は、パラメータ算出部46から通知されたパラメータを自局又は基地局20−1,20−2に対して設定する(シーケンスS1112)。
以上のように、第2の実施形態では、代表基地局40は、無線通信する通信端末30から受信電力及び物理セルIDを受け取ると共に、基地局20−1,20−2から受信電力及び物理セルIDを受け取る。代表基地局40は、受信した受信電力及び物理セルIDを参照して低スループットエリアを判定し、このエリアにおけるスループットを向上するように自局及び基地局20−1,20−2のパラメータを設定するようにしている。これにより、無線通信システムは、受信電力及び物理セルIDを参照し、低スループットエリアにおけるスループットを動的に向上させることが可能となる。
したがって、第2の実施形態に係る無線通信システムによれば、運用中に電波環境に応じてパラメータを最適な値に動的に調整することができる。
また、第2の実施形態では、代表基地局40は、自局に収容される通信端末のハンドオーバ履歴と、基地局20−1,20−2から送信されるハンドオーバ履歴とに基づき、不感帯を判定する。そして、代表基地局40は、不感帯を形成する原因となる基地局に対するパラメータを算出し、算出したパラメータを基地局ごとに設定するようにしている。これにより、無線通信システムは、圏外の状態を動的に解消することが可能となる。
なお、第2の実施形態では、第2の端末情報集約部44は、自局に収容される通信端末から通知される端末情報と、基地局20−1,20−2から送信される端末情報とをすべて集約する場合を例に説明したが、これに限定されない。第2の端末情報集約部44は、受信した端末情報のうち、所定の条件を満たさない端末情報を削除し、条件を満たす端末情報のみを集約するようにしても構わない。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10…制御装置、11…基地局制御部、12…端末情報集約部、13…エリア判定部、14…パラメータ算出部、15…パラメータ設定部、20−1〜20−4…基地局、21…無線通信部、22…端末情報集約部、23…端末情報通知部、30,30−1〜30−3…通信端末、31…無線通信部、32…受信電力情報取得部、33…受信電力情報保持部、34…受信電力情報通知部、40…代表基地局、41…無線通信部、42…基地局制御部、43…第1の端末情報集約部、44…第2の端末情報集約部、45…エリア判定部、46…パラメータ算出部、47…パラメータ設定部

Claims (10)

  1. ローカルネットワークに分散配置され、通信端末と無線通信する複数の基地局であって、前記無線通信する通信端末から、前記複数の基地局から送信される信号の受信電力と、前記信号を送信した基地局の物理セルIDとを取得する複数の基地局を制御する制御装置において、
    前記複数の基地局から前記受信電力及び前記物理セルIDを取得し、前記取得した受信電力及び物理セルIDに基づき前記複数の通信端末ごとのSINR(Signal to Interference and Noise power Ratio)を算出し、前記取得した受信電力及び物理セルIDを集約する端末情報集約部と、
    前記SINR及び前記受信電力の少なくともいずれかを参照し、所望のスループットが保証できない低スループットエリアを判定するエリア判定部と、
    前記低スループットエリアを形成する原因となる基地局を選択し、前記低スループットエリアのスループットを向上させるように、前記選択した基地局の運用周波数及び送信電力を算出するパラメータ算出部と、
    前記選択された基地局に対し、前記算出した運用周波数及び送信電力を設定するパラメータ設定部と
    を具備する制御装置。
  2. 前記基地局は、前記通信端末によるハンドオーバが成功したか失敗したかを記録するハンドオーバ履歴をさらに前記制御装置へ送信し、
    前記エリア判定部は、前記ハンドオーバ履歴を参照し、前記低スループットエリアをさらに判定する請求項1記載の制御装置。
  3. 前記端末情報集約部は、前記取得した受信電力及び物理セルIDのうち、前記SINRが予め設定した閾値未満の通信端末から供給される受信電力及び物理セルIDを集約する請求項1記載の制御装置。
  4. 前記端末情報集約部は、前記取得した受信電力及び物理セルIDのうち、前記SINRが予め設定した閾値未満の通信端末、及び/又は、予め設定された直近の期間においてハンドオーバに失敗した回数が予め設定された回数未満の通信端末から供給される受信電力及び物理セルIDを集約する請求項2記載の制御装置。
  5. ローカルネットワークに分散配置される複数の基地局における代表基地局において、
    自局と無線通信を行う通信端末が保持する、前記複数の基地局から送信される信号の受信電力と、前記信号を送信した基地局の物理セルIDとを取得して集約する第1の端末情報集約部と、
    前記第1の端末情報集約部により集約される受信電力及び物理セルIDと、前記複数の基地局で集約される受信電力及び物理セルIDとを取得し、前記取得した受信電力及び物理セルIDに基づき前記複数の通信端末ごとのSINRを算出し、前記取得した受信電力及び物理セルIDを集約する第2の端末情報集約部と、
    前記SINR及び前記受信電力の少なくともいずれかを参照し、所望のスループットが保証できない低スループットエリアを判定するエリア判定部と、
    前記低スループットエリアを形成する原因となる基地局を選択し、前記低スループットエリアのスループットを向上させるように、前記選択した基地局の運用周波数及び送信電力を算出するパラメータ算出部と、
    前記選択された基地局に対し、前記算出した運用周波数及び送信電力を設定するパラメータ設定部と
    を具備する代表基地局。
  6. 前記第2の端末情報集約部は、前記自局又は前記複数の基地局と無線通信を行う通信端末によるハンドオーバが成功したか失敗したかを記録するハンドオーバ履歴を取得し、
    前記エリア判定部は、前記ハンドオーバ履歴を参照し、前記低スループットエリアをさらに判定する請求項5記載の代表基地局。
  7. 前記第2の端末情報集約部は、前記取得した受信電力及び物理セルIDのうち、前記SINRが予め設定した閾値未満の通信端末から供給される受信電力及び物理セルIDを集約する請求項5記載の代表基地局。
  8. 前記第2の端末情報集約部は、前記取得した受信電力及び物理セルIDのうち、前記SINRが予め設定した閾値未満の通信端末、及び/又は、予め設定された直近の期間においてハンドオーバに失敗した回数が予め設定された回数未満の通信端末から供給される受信電力及び物理セルIDを集約する請求項6記載の代表基地局。
  9. ローカルネットワークに分散配置され、通信端末と無線通信する複数の基地局であって、前記無線通信する通信端末から、前記複数の基地局から送信される信号の受信電力と、前記信号を送信した基地局の物理セルIDとを取得する複数の基地局と、
    前記複数の基地局から前記受信電力及び前記物理セルIDを取得し、前記取得した受信電力及び物理セルIDに基づいて前記複数の基地局を制御する制御装置と
    を具備し、
    前記制御装置は、
    前記複数の基地局から前記受信電力及び前記物理セルIDを取得し、前記取得した受信電力及び物理セルIDに基づき前記複数の通信端末ごとのSINRを算出し、前記取得した受信電力及び物理セルIDを集約する端末情報集約部と、
    前記SINR及び前記受信電力の少なくともいずれかを参照し、所望のスループットが保証できない低スループットエリアを判定するエリア判定部と、
    前記低スループットエリアを形成する原因となる基地局を選択し、前記低スループットエリアのスループットを向上させるように、前記選択した基地局の運用周波数及び送信電力を算出するパラメータ算出部と、
    前記選択された基地局に対し、前記算出した運用周波数及び送信電力を設定するパラメータ設定部と
    を備える無線通信システム。
  10. ローカルネットワークに分散配置され、通信端末と無線通信する複数の基地局であって、前記無線通信する通信端末から、前記複数の基地局から送信される信号の受信電力と、前記信号を送信した基地局の物理セルIDとを取得する複数の基地局と、前記複数の基地局から前記受信電力及び前記物理セルIDを取得し、前記取得した受信電力及び物理セルIDに基づいて前記複数の基地局を制御する制御装置とを具備する無線通信システムで用いられる基地局制御方法において、
    前記複数の基地局から前記受信電力及び前記物理セルIDを取得し、
    前記取得した受信電力及び物理セルIDに基づき前記複数の通信端末ごとのSINRを算出し、
    前記取得した受信電力及び物理セルIDを集約し、
    前記SINR及び前記受信電力の少なくともいずれかを参照し、所望のスループットが保証できない低スループットエリアを判定し、
    前記低スループットエリアを形成する原因となる基地局を選択し、
    前記低スループットエリアのスループットを向上させるように、前記選択した基地局の運用周波数及び送信電力を算出し、
    前記選択した基地局に対し、前記算出した運用周波数及び送信電力を設定する基地局制御方法。
JP2013021379A 2013-02-06 2013-02-06 制御装置、代表基地局、無線通信システム及び基地局制御方法 Expired - Fee Related JP5781101B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013021379A JP5781101B2 (ja) 2013-02-06 2013-02-06 制御装置、代表基地局、無線通信システム及び基地局制御方法
KR1020140005671A KR20140100407A (ko) 2013-02-06 2014-01-16 제어 장치, 대표 기지국 및 기지국 제어 방법
CN201410028849.XA CN103974341A (zh) 2013-02-06 2014-01-22 控制装置、代表基站以及基站控制方法
US14/164,381 US20140219122A1 (en) 2013-02-06 2014-01-27 Control apparatus, representative base station and base station control method
KR1020150145264A KR20150122111A (ko) 2013-02-06 2015-10-19 제어 장치, 대표 기지국 및 기지국 제어 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013021379A JP5781101B2 (ja) 2013-02-06 2013-02-06 制御装置、代表基地局、無線通信システム及び基地局制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014154964A true JP2014154964A (ja) 2014-08-25
JP5781101B2 JP5781101B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=51243265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013021379A Expired - Fee Related JP5781101B2 (ja) 2013-02-06 2013-02-06 制御装置、代表基地局、無線通信システム及び基地局制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140219122A1 (ja)
JP (1) JP5781101B2 (ja)
KR (2) KR20140100407A (ja)
CN (1) CN103974341A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016199325A1 (ja) * 2015-06-11 2016-12-15 株式会社東芝 通信システム、親局装置、および通信制御方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140362776A1 (en) * 2013-06-07 2014-12-11 Qualcomm Incorporated Application aware association in wireless networks
US9572169B2 (en) * 2014-02-25 2017-02-14 Verizon Patent And Licensing Inc. Selecting frequency for multi-band small cell
US9408092B2 (en) * 2014-05-23 2016-08-02 Verizon Patent And Licensing Inc. RAN performance through digital signal processing between baseband unit and remote radio heads
US9942900B1 (en) 2014-11-24 2018-04-10 Google Llc System and method for improved band-channel scanning and network switching
US10524179B2 (en) 2015-04-10 2019-12-31 Qualcomm Incorporated Rate adaptation during handoffs
JP6703274B2 (ja) * 2016-12-15 2020-06-03 富士通株式会社 管理装置、無線通信システム、及びスループット推定プログラム
CN114071580B (zh) * 2021-11-04 2024-06-07 中国联合网络通信集团有限公司 一种数据传输方法、装置及电子设备

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004207839A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Nec Corp 無線リソース管理システムとその方法及びそれに用いる管理装置、基地局及び端末
WO2009122776A1 (ja) * 2008-04-02 2009-10-08 日本電気株式会社 制御装置、通信システム、リソース割り当て方法及びプログラムを格納する記録媒体
JP2011061633A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Sony Corp 移動局装置、基地局装置および無線通信システム
JP2011124673A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Hitachi Ltd セルラ無線通信システム、無線基地局装置及び無線端末装置
WO2011129231A1 (ja) * 2010-04-12 2011-10-20 京セラ株式会社 無線通信システム、無線基地局、及び通信パラメータ再設定方法
JP2012070067A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Hitachi Ltd アプリケーション性能評価方法、評価装置および移動体通信システム
WO2012081150A1 (ja) * 2010-12-17 2012-06-21 日本電気株式会社 無線パラメータ制御装置、基地局装置、無線パラメータ制御方法、および非一時的なコンピュータ可読媒体
JP2012209679A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Softbank Mobile Corp 無線通信制御方法、無線通信制御装置及び無線通信システム
EP2533595A1 (en) * 2011-06-06 2012-12-12 Alcatel Lucent Apparatuses and methods for inter-cell interference coordination (ICIC)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5822686A (en) * 1995-12-11 1998-10-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Channel scanning scheme for signal strength measurement systems and methods
FI108696B (fi) * 1998-10-21 2002-02-28 Nokia Corp Menetelmä ja järjestelmä matkaviestintään
US7783299B2 (en) * 1999-01-08 2010-08-24 Trueposition, Inc. Advanced triggers for location-based service applications in a wireless location system
WO2006087797A1 (ja) * 2005-02-18 2006-08-24 Fujitsu Limited 基地局及び該基地局における干渉低減方法
CN101151822B (zh) * 2005-03-29 2012-01-18 松下电器产业株式会社 通信系统、通信中继装置以及通信中继方法
US8599705B2 (en) * 2008-02-01 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Interference management based on enhanced pilot measurement reports
US8711811B2 (en) * 2008-06-19 2014-04-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Identifying multi-component carrier cells
CN102124664B (zh) * 2008-10-31 2017-12-05 上海贝尔股份有限公司 基于多输入多输出的多基站协作通信的方法及装置
CN101742550B (zh) * 2008-11-06 2012-08-22 华为技术有限公司 确定影响邻小区的用户的方法、相关设备及系统
US8442566B2 (en) * 2009-01-07 2013-05-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Coordinated multipoint (CoMP) joint transmission using channel information feedback and higher rank dedicated beam-forming
ES2959114T3 (es) * 2009-04-28 2024-02-20 Samsung Electronics Co Ltd Procedimiento y aparato de gestión de información del historial de un equipo de usuario en una red de comunicaciones inalámbricas
US9002358B2 (en) * 2009-08-05 2015-04-07 Qualcomm Incorporated Access point identification based on multiple pilot signature indicators
US8254387B2 (en) * 2010-06-30 2012-08-28 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for establishing and maintaining a spectrally efficient multicast group call
JP5732863B2 (ja) * 2011-01-17 2015-06-10 ソニー株式会社 位置推定装置、位置推定方法、プログラム、および位置推定システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004207839A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Nec Corp 無線リソース管理システムとその方法及びそれに用いる管理装置、基地局及び端末
WO2009122776A1 (ja) * 2008-04-02 2009-10-08 日本電気株式会社 制御装置、通信システム、リソース割り当て方法及びプログラムを格納する記録媒体
JP2011061633A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Sony Corp 移動局装置、基地局装置および無線通信システム
JP2011124673A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Hitachi Ltd セルラ無線通信システム、無線基地局装置及び無線端末装置
WO2011129231A1 (ja) * 2010-04-12 2011-10-20 京セラ株式会社 無線通信システム、無線基地局、及び通信パラメータ再設定方法
JP2012070067A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Hitachi Ltd アプリケーション性能評価方法、評価装置および移動体通信システム
WO2012081150A1 (ja) * 2010-12-17 2012-06-21 日本電気株式会社 無線パラメータ制御装置、基地局装置、無線パラメータ制御方法、および非一時的なコンピュータ可読媒体
JP2012209679A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Softbank Mobile Corp 無線通信制御方法、無線通信制御装置及び無線通信システム
EP2533595A1 (en) * 2011-06-06 2012-12-12 Alcatel Lucent Apparatuses and methods for inter-cell interference coordination (ICIC)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016199325A1 (ja) * 2015-06-11 2016-12-15 株式会社東芝 通信システム、親局装置、および通信制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140100407A (ko) 2014-08-14
CN103974341A (zh) 2014-08-06
JP5781101B2 (ja) 2015-09-16
US20140219122A1 (en) 2014-08-07
KR20150122111A (ko) 2015-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5781101B2 (ja) 制御装置、代表基地局、無線通信システム及び基地局制御方法
US10212653B2 (en) Efficient roaming of mobile clients
US9854455B2 (en) Apparatus and method for providing cooperative communication service between macro base station and small cell base station in mobile communication system
US9247394B2 (en) Using neighboring access points to provide client device location data
EP3167681B1 (en) Method to improve channel access opportunity in a wireless communications system
EP2745571B1 (en) Automated triggers for application of cell association bias and/or interference mitigation techniques
EP2978259B1 (en) D2d switchover method, system, and device
KR101950361B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 인접기지국정보의 관리 방법 및 그를 위한 시스템
US8433319B2 (en) Systems and methods for channel selection management in a wireless communication network
CN105706500B (zh) 站点设备接入接入点的方法、设备及系统
EP3111701B1 (en) Access point initiated neighbor report request
US20160316403A1 (en) Neighboring cell measurement method and device
JP2007513550A (ja) アクセスポイント起動プロセスおよび初期チャネル選択プロセスを実施するための無線通信の方法および装置
EP3400737B1 (en) Methods and apparatuses enabling deployment information controlled connection procedures in a wireless network
WO2017054128A1 (zh) 一种载波聚合技术中载波选择方法和设备
JP5439276B2 (ja) 無線基地局装置及び無線制御装置
KR20120080103A (ko) Mdt 모드 전환 방법 및 이를 이용한 장치
WO2017115191A1 (en) Network performance framework for wireless local area networks
US20230403674A1 (en) Communications device and network infrastructure equipment and methods applying mobility information of infrastructure equipment
US10667201B2 (en) Selective access information broadcast in overlapping service areas
JP2020523872A (ja) セル品質導出のためにビーム測定する、無線ネットワークノード、無線デバイス、ならびに無線ネットワークノードおよび無線デバイスにおいて実施される方法
US9271298B1 (en) Systems and methods for dynamically configuring femtocell pilot beacon based on macro-network loading
WO2015011922A1 (ja) 基地局装置、通信装置、制御方法及びプログラム
US10477423B1 (en) Control of channel state reporting rate based on extent to which the reporting device provides connectivity for one or more other devices
JP6023761B2 (ja) 制御システム、制御サーバ、情報提供方法及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150714

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5781101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees