JP2014153457A - 柑橘類模造品の着色方法及び柑橘類模造品 - Google Patents

柑橘類模造品の着色方法及び柑橘類模造品 Download PDF

Info

Publication number
JP2014153457A
JP2014153457A JP2013021204A JP2013021204A JP2014153457A JP 2014153457 A JP2014153457 A JP 2014153457A JP 2013021204 A JP2013021204 A JP 2013021204A JP 2013021204 A JP2013021204 A JP 2013021204A JP 2014153457 A JP2014153457 A JP 2014153457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
citrus
coloring
imitation
coloring material
wiping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013021204A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Ichimura
村 清 市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EBISU SAMPLE KK
Original Assignee
EBISU SAMPLE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EBISU SAMPLE KK filed Critical EBISU SAMPLE KK
Priority to JP2013021204A priority Critical patent/JP2014153457A/ja
Publication of JP2014153457A publication Critical patent/JP2014153457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【課題】
本発明の目的は、果皮に質感を与えることができる柑橘類模造品の着色方法を提供するものである。
【解決手段】
柑橘類模造品1の着色方法は、表面全体に亘って凹凸部10A、10Bを有する果皮の本体10に該本体10の全体に亘って着色材Kを施す着色工程と、この着色工程によって施された着色材Kの内、表面全体に亘って残った凸部10Bの着色材Kを表面全体に亘って拭き取る拭き取り工程を備え、この拭き取り工程により、表面の凹凸部10A、10Bの内、凹部10Aに着色材Kを残存させるものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、柑橘類模造品の着色方法及び柑橘類模造品に係り、特に、果皮に質感を与えることができる柑橘類模造品の着色方法及び柑橘類模造品に関する。
従来、柑橘類模造品の果皮にあっては、果皮表面に筆先に着色を点在させて質感を与えるようにしている。
ところが、果皮表面に筆先に着色を点在させて質感を与えても、質感の点で改善の余地があった。
本発明は、前記問題点を考慮したなされた柑橘類模造品の着色方法及び柑橘類模造品を提供することを目的とする。
請求項1記載の柑橘類模造品の着色方法は、表面全体に亘って凹凸部を有する果皮の本体に該本体の全体に亘って着色材を施す着色工程と、この着色工程によって施された着色材の内、表面全体に亘って残った前記凸部の前記着色材を表面全体に亘って拭き取る拭き取り工程を備え、この拭き取り工程により、表面の前記凹凸部の内、前記凹部に着色材を残存させるものである。
また、請求項2記載の柑橘類模造品の着色方法は、表面に凹凸部を有する果皮の本体に着色材を施す着色工程と、この着色工程によって施された着色材の内、前記凸部に残った前記着色材を拭き取る拭き取り工程を備え、この拭き取り工程により、表面の前記凹凸部の内、前記凹部に着色材を残存させるものである。
また、請求項3記載の柑橘類模造品は、表面全体に亘って凹凸部を有する果皮を備えた柑橘類模造品であって、前記凹凸部の内、前記凹部の着色を前記凸部の着色より濃くしたものである。
また、請求項4記載の柑橘類模造品は、表面に凹凸部を有する果皮を備えた柑橘類模造品であって、前記凹凸部の内、前記凹部の着色を前記凸部の着色より濃くしたものである。
請求項1記載の柑橘類模造品の着色方法によれば、表面全体に亘って凹凸部を有する果皮の本体に該本体の全体に亘って着色材を施す着色工程と、この着色工程によって施された着色材の内、表面全体に亘って残った前記凸部の前記着色材を表面全体に亘って拭き取る拭き取り工程を備え、この拭き取り工程により、表面の前記凹凸部の内、前記凹部に着色材を残存させるため、柑橘類模造品の表面の果皮の凹凸部の内、前記凹部に着色材を残存させて、簡易な方法で、柑橘類模造品の果皮に質感を与えることができる。
また、請求項2記載の柑橘類模造品の着色方法によれば、表面に凹凸部を有する果皮の本体に着色材を施す着色工程と、この着色工程によって施された着色材の内、前記凸部に残った前記着色材を拭き取る拭き取り工程を備え、この拭き取り工程により、表面の前記凹凸部の内、前記凹部に着色材を残存させるため、柑橘類模造品の表面の果皮の凹凸部の内、前記凹部に着色材を残存させて、簡易な方法で、柑橘類模造品の果皮に質感を与えることができる。
また、請求項3記載の柑橘類模造品によれば、表面全体に亘って凹凸部を有する果皮を備えた柑橘類模造品であって、前記凹凸部の内、前記凹部の着色を前記凸部の着色より濃くしたため、柑橘類模造品の果皮に質感を与えることができる。
また、請求項4記載の柑橘類模造品によれば、表面に凹凸部を有する果皮を備えた柑橘類模造品であって、前記凹凸部の内、前記凹部の着色を前記凸部の着色より濃くしたため、柑橘類模造品の果皮に質感を与えることができる。
図1は、本発明の一実施例の柑橘類模造品の概略的斜視図である。 図2は、図1のA部の概略的拡大図である。 図3は、図1の柑橘類模造品の製造過程の概略的断面図で、金型に樹脂を流し込む過程を示している。 図4は、図2のB部の概略的拡大図である。 図5は、図3の金型から柑橘類模造品の本体を取り出す過程を示す概略的断面図である。 図6は、図5の金型から取り出した柑橘類模造品の本体に着色を施す過程を示す概略的図である。 図7は、図6のC部の概略的拡大図である。 図8は、図6の着色を施した柑橘類模造品の本体から、該本体の表面から着色材を拭き取った状態の概略的斜視図である。 図9は、図8の一部を拡大して示す概略的一部拡大断面図で、柑橘類模造品の本体の凹部に着色材が残存している状態を示している。
本発明の一実施例の柑橘類模造品の着色方法及び柑橘類模造品を図面(図1乃至図9)を参照して説明する。
図1に示す1は、柚子、レモン、みかん、夏みかん、オレンジ、金柑、柚子、八朔、ザボン、ボンカン、或いは、グレープフルーツなどを模した柑橘類模造品で、10は柑橘類模造品1の本体である。
本体10は、例えば、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレン(PE)、ポリスチレン(PS)、ポリウレタン(PU)、アクリルなどの樹脂に顔料を混ぜ込んだものなど、の有色材料で形成され、果実を模した略球形形状をなしている。
本体10は、表面全体に亘って凹凸部(凹部を符号10A、凸部を符号10Bで示す。)を有する果皮を備えている。
そして、凹凸部10A、10Bの内、凹部10Aの着色を凸部10Bの着色より濃くしたもの(図9参照)で、例えば、下記のようにして作ることができる。
即ち、図3に示す金型X、Yの凹所に、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレン(PE)、ポリスチレン(PS)、ポリウレタン(PU)、アクリルなどの樹脂に顔料を混ぜ込んだものなどの有色材料の樹脂を流し込んで、表面全体に亘って凹凸部10A、10Bを有する果皮を備えた本体10を製作し(図3参照)、金型X、Yより本体10を取り出す(図5参照)。
次に、図6及び図7に示すように、表面全体に亘って凹凸部10A、10Bを有する果皮の本体10に該本体10の全体に亘って着色材K(着色材Kは、例えば、ペンキ、絵の具、アクリル絵の具等である。)を、例えば、筆20で施す(着色工程)。
なお、着色手段としては、筆20等の刷毛の他、スプレー等でも良い。
この着色工程によって施された着色材Kの内、表面全体に亘って残った凸部10Bの着色材Kを、たとえば、図示しないワイピングクロスで拭き取る(拭き取り工程)。
図7は、拭き取り前であり、図9は、拭き取り後を示している。上記拭き取り工程により、本体10の表面の凹凸部10A、10Bの内、凹部10Aに着色材Kを残存させることができる(図9参照)。
従って、上述した柑橘類模造品1の着色方法によれば、表面全体に亘って凹凸部10A、10Bを有する果皮の本体10に該本体10の全体に亘って着色材Kを施す着色工程と、この着色工程によって施された着色材Kの内、表面全体に亘って残った凸部10Bの着色材Kを表面全体に亘って拭き取る拭き取り工程を備え、この拭き取り工程により、表面の凹凸部10A、10Bの内、凹部10Aに着色材Kを残存させるため、柑橘類模造品1の表面の果皮の凹凸部10A、10Bの内、凹部10Aに着色材Kを残存させて、簡易な方法で、柑橘類模造品1の果皮に質感を与えることができる。
その結果、表面に凹凸部10A、10Bを有する果皮を備えた柑橘類模造品1であって、凹凸部10A、10Bの内、凹部10Aの着色を凸部10Bの着色より濃くして、柑橘類模造品1の果皮に質感を与えることができる。
上述した実施例においては、表面全体に亘って凹凸部10A、10Bを有する果皮に該果皮に亘って着色を施す着色工程としたが、本願発明にあっては、これに限らず、表面全体ではなく、表面の一部の凹凸部10A、10Bを有する果皮の本体10に着色材Kを施す(着色工程)ようにしても良い。
即ち、本願発明の柑橘類模造品1の着色方法は、表面に凹凸部10A、10Bを有する果皮の本体10に着色材Kを施す着色工程と、この着色工程によって施された着色材Kの内、凸部10Bに残った着色材Kを拭き取る拭き取り工程を備え、この拭き取り工程により、表面の凹凸部10A、10Bの内、凹部10Aに着色材Kを残存させるようにしても良い。
その結果、表面に凹凸部10A、10Bを有する果皮を備えた柑橘類模造品1であって、凹凸部10A、10Bの内、凹部10Aの着色を凸部10Bの着色より濃くしたため、柑橘類模造品1の果皮に質感を与えることができる。
1 柑橘類模造品
10 本体
10A 凹部
10B 凸部
K 着色材

Claims (4)

  1. 表面全体に亘って凹凸部を有する果皮の本体に該本体の全体に亘って着色材を施す着色工程と、
    この着色工程によって施された着色材の内、表面全体に亘って残った前記凸部の前記着色材を表面全体に亘って拭き取る拭き取り工程を備え、
    この拭き取り工程により、表面の前記凹凸部の内、前記凹部に着色材を残存させる
    ことを特徴とする柑橘類模造品の着色方法。
  2. 表面に凹凸部を有する果皮の本体に着色材を施す着色工程と、
    この着色工程によって施された着色材の内、前記凸部に残った前記着色材を拭き取る拭き取り工程を備え、
    この拭き取り工程により、表面の前記凹凸部の内、前記凹部に着色材を残存させる
    ことを特徴とする柑橘類模造品の着色方法。
  3. 表面全体に亘って凹凸部を有する果皮を備えた柑橘類模造品であって、前記凹凸部の内、前記凹部の着色を前記凸部の着色より濃くした
    ことを特徴とする柑橘類模造品。
  4. 表面に凹凸部を有する果皮を備えた柑橘類模造品であって、前記凹凸部の内、前記凹部の着色を前記凸部の着色より濃くした
    ことを特徴とする柑橘類模造品。
JP2013021204A 2013-02-06 2013-02-06 柑橘類模造品の着色方法及び柑橘類模造品 Pending JP2014153457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013021204A JP2014153457A (ja) 2013-02-06 2013-02-06 柑橘類模造品の着色方法及び柑橘類模造品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013021204A JP2014153457A (ja) 2013-02-06 2013-02-06 柑橘類模造品の着色方法及び柑橘類模造品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014153457A true JP2014153457A (ja) 2014-08-25

Family

ID=51575393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013021204A Pending JP2014153457A (ja) 2013-02-06 2013-02-06 柑橘類模造品の着色方法及び柑橘類模造品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014153457A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015040861A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 株式会社エビスサンプル サンプル品の製造方法及び型の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10297191A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Dainippon Printing Co Ltd 凹凸表面への転写装飾方法
JP2000071691A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Dainippon Printing Co Ltd 木質化粧材の製造方法
JP2004034535A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Eekoo:Kk 飾り用模擬果実及びその製造方法
JP3148375U (ja) * 2008-11-27 2009-02-12 株式会社もとなが レーザ加工により、文字、図柄又は画像を表示・描画した皮革製品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10297191A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Dainippon Printing Co Ltd 凹凸表面への転写装飾方法
JP2000071691A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Dainippon Printing Co Ltd 木質化粧材の製造方法
JP2004034535A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Eekoo:Kk 飾り用模擬果実及びその製造方法
JP3148375U (ja) * 2008-11-27 2009-02-12 株式会社もとなが レーザ加工により、文字、図柄又は画像を表示・描画した皮革製品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015040861A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 株式会社エビスサンプル サンプル品の製造方法及び型の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD772241S1 (en) Display screen or portion thereof with transitional graphical user interface
USD764742S1 (en) Jacket
USD767855S1 (en) Jacket
AU201612819S (en) Oral care implement
USD764763S1 (en) Jacket
WO2016073308A3 (en) Facial structural shaping
USD760084S1 (en) Bottle
CN102568290B (zh) 一种仿真模型及其皮肤和制作方法
AU201612582S (en) Oral care implement
JP2014153457A (ja) 柑橘類模造品の着色方法及び柑橘類模造品
ZA201805904B (en) Acrylic fiber for artificial hair, method for producing same, and head decoration article containing same
CN204151597U (zh) 擦拭水溶性树脂皮革
CN204318640U (zh) 马桶盖板的改进结构
KR20110117812A (ko) 인조손톱의 제조방법
KR20090019062A (ko) 목기의 터치 옻칠기법
KR101049835B1 (ko) 착색 판유리 및 그 제조방법
JP2015016663A (ja) 化粧板及び化粧板の製造方法
KR20210031735A (ko) 특별한 3차원 표면 효과를 가지는 립스틱의 제조 방법 및 그 방법에 의해 생산된 립스틱
JP3194242U (ja) 絵画
RU106177U1 (ru) 3d-панно для раскрашивания
CN109466224A (zh) 一种家具雕刻加工工艺
WO2015081819A1 (zh) 一种新式双色套筒
CN206182435U (zh) 一种儿童用pvc手套
CN205550784U (zh) 一种三维立体漆结构
KR101579746B1 (ko) 초음파 융착을 이용한 다중 색상을 갖는 안경다리 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140811

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150428