JP2014153262A - 情報表示装置、情報表示方法及び情報表示用プログラム - Google Patents

情報表示装置、情報表示方法及び情報表示用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014153262A
JP2014153262A JP2013024661A JP2013024661A JP2014153262A JP 2014153262 A JP2014153262 A JP 2014153262A JP 2013024661 A JP2013024661 A JP 2013024661A JP 2013024661 A JP2013024661 A JP 2013024661A JP 2014153262 A JP2014153262 A JP 2014153262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
note
display
feature
information
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013024661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014153262A5 (ja
Inventor
Daiki Watanabe
大樹 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Geotechnologies Inc
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Increment P Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp, Increment P Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2013024661A priority Critical patent/JP2014153262A/ja
Publication of JP2014153262A publication Critical patent/JP2014153262A/ja
Publication of JP2014153262A5 publication Critical patent/JP2014153262A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】進行方向にある地物の状況を、その地物に対応する注記を介して迅速且つ正確に認識するように当該注記及び地図を表示することが可能な情報表示装置を提供する。
【解決手段】車両が進行方向を示す進行方向データを取得すると共に、地図データを取得するインターフェース1と、地図データに相当する地図内に存在する地物を示す注記を表示すべき注記表示範囲を、車両の進行方向に基づいて特定する範囲特定部3と、地図データに基づいて、特定された注記表示範囲内に存在する地物を特定する地物特定部4と、特定された地物を示す注記の視認性を、注記表示範囲外に存在する他の地物を示す注記の視認性よりも向上させて表示するディスプレイ5と、を備える。
【選択図】図2

Description

本願は、情報表示装置、情報表示方法及び情報表示用プログラムの技術分野に属する。より詳細には、例えば車両又は人等の移動体の移動を案内するための情報を表示する情報表示装置及び情報表示方法、並びに当該情報表示装置用のプログラムの技術分野に属する。
近年、例えば車両に搭載されてその移動を案内するナビゲーション装置が広く一般化している。一般的にナビゲーション装置においては、出発地から目的地までの経路に沿った案内を、地図を表示しながら行う。ここで当該地図には一般に、例えば建物の形状を示す家形や道路が表示される他に、建物や道路、或いは著名地物等の名称を示す注記が表示される。
ここで地図データとしての「注記」には、一般に、上記名称を示すテキスト文字が含まれている「注記名称」、地図データに元々含まれており且つ例えば建物の属性を示すマーク(例えばホテルを示す文字「H」が〇で囲まれたマーク)に相当する「ロゴアイコン」、或いは地図データに対してあとから追加され且つ上記属性を示すマーク(例えば新規に開店したコンビニエンスストアを示す文字「S」が〇で囲まれたマーク)である「注記アイコン」等が含まれる。なお、上述したような注記の表示に関する従来の技術は、例えば下記特許文献1に開示されている。
この特許文献1に記載されている技術では、人口密集地等の施設や地物が多い地域では、地図の狭い範囲内に多くの注記が集中して表示されることになる。
特開2005−227340号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載されている技術の場合、例えば注記名称が表示される地図上の位置によっては、その注記名称により名称が表示されている地物と自車の現在位置との関係が迅速に判らない場合がある。より具体的には、例えば注記名称により名称が表示される地物が車両の進行方向に対して左方にあるにも拘わらず、その地物に対応する注記名称の右端が進行方向上にかかってしまうように当該注記名称が表示されている場合は、あたかも、その注記名称に対応する地物が車両の進行方向上にあるように見えてしまう。そしてこの場合、ナビゲーション装置上に表示されている地図を見る時間が限られる運転者にしてみれば、その地物が進行方向上に存在するように錯覚してしまうことになる。そしてこのことは、安全運転上或いは迅速な目的地への到達の観点からは極めて大きな問題点であり、また車両の移動速度が速くなるほど、より大きな問題点として顕在化する。
そこで本願は、上記の問題点に鑑みて為されたものであり、その課題の一例は、進行方向にある地物の状況を、その地物に対応する注記を介して迅速且つ正確に認識するように当該注記を表示することが可能な情報表示装置及び情報表示方法、並びに当該情報表示装置用のプログラムを提供することにある。
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、移動体が進行する方向を示す方向情報を取得する方向情報取得手段と、地図情報を取得する地図情報取得手段と、前記取得された地図情報に相当する地図内に存在する地物を示す注記を表示すべき当該地図上の範囲である注記表示範囲を、前記検出された方向に基づいて特定する範囲特定手段と、前記取得された地図情報に基づいて、前記特定された注記表示範囲内に存在する地物を特定する地物特定手段と、前記特定された地物を示す前記注記である特定注記の視認性を、前記特定された注記表示範囲外に存在する他の前記地物を示す前記注記の視認性よりも向上させて表示する表示手段と、を備える。
上記の課題を解決するために、請求項7に記載の発明は、表示手段を備える情報表示装置において実行される情報表示方法において、移動体が進行する方向を示す方向情報を取得する方向情報取得工程と、地図情報を取得する地図情報取得工程と、前記取得された地図情報に相当する地図内に存在する地物を示す注記を表示すべき当該地図上の範囲である注記表示範囲を、前記検出された方向に基づいて特定する範囲特定工程と、前記取得された地図情報に基づいて、前記特定された注記表示範囲内に存在する地物を特定する地物特定工程と、前記特定された地物を示す前記注記である特定注記の視認性を、前記特定された注記表示範囲外に存在する他の前記地物を示す前記注記の視認性よりも向上させて前記表示手段に表示する表示工程と、を含む。
上記の課題を解決するために、請求項8に記載の発明は、情報表示装置に含まれるコンピュータを、移動体が進行する方向を示す方向情報を取得する方向情報取得手段、地図情報を取得する地図情報取得手段、前記取得された地図情報に相当する地図内に存在する地物を示す注記を表示すべき当該地図上の範囲である注記表示範囲を、前記検出された方向に基づいて特定する範囲特定手段、前記取得された地図情報に基づいて、前記特定された注記表示範囲内に存在する地物を特定する地物特定手段、及び、前記特定された地物を示す前記注記である特定注記の視認性を、前記特定された注記表示範囲外に存在する他の前記地物を示す前記注記の視認性よりも向上させて表示する表示手段、として機能させる。
実施形態に係る情報表示装置の概要構成を示すブロック図である。 実施例に係るナビゲーション装置の概要構成を示すブロック図である。 実施例に係る注記表示処理を示すフローチャートであり、(a)は当該注記表示処理の全体を示すフローチャートであり、(b)は当該注記表示処理における注記表示領域生成処理の細部を示すフローチャートである。 実施例に係る注記の表示領域を例示する図である。 実施例に係る注記の表示例等を示す図であり、(a)は当該表示例を示す図であり、(b)は実施例に係る注記表示処理を実行しない場合の注記の表示例を示す図である。
次に、本願を実施するための形態について、図1を用いて説明する。なお図1は実施形態に係る情報表示装置の概要構成を示すブロック図である。
図1に示すように、実施形態に係る情報表示装置Sは、方向情報取得手段1と、地図情報取得手段2と、範囲特定手段3と、地物特定手段4と、表示手段5と、を備えて構成されている。
この構成において方向情報取得手段1は、車両又は自転車或いは人等である移動体が進行する方向を示す方向情報を取得する。また地図情報取得手段2は地図情報を取得する。
そして範囲特定手段3は、地図情報取得手段2により取得された地図情報に相当する地図内に存在する地物を示す注記を表示すべき当該地図上の範囲である注記表示範囲を、方向情報取得手段1により検出された方向に基づいて特定する。
これにより地物特定手段4は、地図情報取得手段2により取得された地図情報に基づいて、範囲特定手段3により特定された注記表示範囲内に存在する地物を特定する。
最後に表示手段5は、地物特定手段4により特定された地物を示す注記である特定注記の視認性を、地物特定手段4により特定された注記表示範囲外に存在する他の地物を示す注記の視認性よりも向上させて表示する。
以上説明したように、実施形態に係る情報表示装置Sの動作によれば、注記表示範囲外に存在する他の地物を示す注記の視認性よりも特定注記の視認性を向上させた状態で当該特定注記を表示するので、移動体の進行方向に基づいた注記表示範囲内の地物の状況を、その地物に対応する注記を介して迅速且つ正確に認識することができる。
次に、上述した実施形態に対応する具体的な実施例について、図2乃至図5を用いて説明する。なお以下に説明する実施例は、車両に搭載され、又は使用者に携帯されて当該車両又は人の移動を案内するナビゲーション装置における地図中への注記表示に対して実施形態を適用した場合の実施例である。このとき以下の説明では、上記車両又は人、或いは自転車等を、適宜纏めて「移動体」と称する。
また、図2は実施例に係るナビゲーション装置の概要構成を示すブロック図であり、図3は実施例に係る注記表示処理を示すフローチャートである。更に図4は実施例に係る注記の表示領域を例示する図であり、図5は実施例に係る注記の表示例等を示す図である。このとき図2及び図4では、図1に示した実施形態に係る情報表示装置Sにおける各構成部材に対応する実施例の構成部材それぞれについて、当該情報表示装置Sにおける各構成部材と同一の部材番号を用いている。
図2に示すように、実施例に係るナビゲーション装置NVは、CPU、RAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)等からなる処理部10と、液晶ディスプレイ等からなる実施形態に係る表示手段5の一例としてのディスプレイ5と、操作ボタン又はリモコン等からなる操作部6と、加速度センサ等の自立型センサ及びGPS(Global Positioning System)センサ並びに渋滞情報等収集用のVICS(Vehicle Information and Communication System)(登録商標)センサ等からなるセンサ部7と、後述する地図背景データ80及び地図注記データ81等を含むデータベースを不揮発性に記録するハードディスク等からなる記録部8と、案内用の音声等を出力するスピーカ9と、により構成されている。なお記録部8には、上記地図背景データ80及び地図注記データ81の他に、ナビゲーション装置NVが搭載されている移動体の移動案内に必要な音声データ等のナビゲーション用データも、併せて不揮発性に記録されている。
一方処理部10は、実施形態に係る方向情報取得手段1の一例及び地図情報取得手段2の一例としてのインターフェース1と、実施形態に係る範囲特定手段3の一例としての範囲特定部3と、実施形態に係る地物特定手段4の一例としての地物特定部4と、により構成されている。このとき上記インターフェース1、範囲特定部3及び地物特定部4は、いわゆるハードウェアロジック回路により構成されていてもよいし、或いは、後述する実施例に係る注記表示処理を示すフローチャートに相当するプログラムを処理部10内のCPUが読み込んで実行することにより、機能的に実現されるものであってもよい。このとき図2に破線で示すように、上記インターフェース1、範囲特定部3及び地物特定部4並びにディスプレイ5により、実施形態に係る情報処理装置Sの一例に相当する実施例を構成している。また上記インターフェース1が、本願に係る「速度情報取得手段」の一例に相当する。
一方記録部8内の地図背景データ80としては、上記案内時においてディスプレイ5に表示される地図等の背景を描画するためのデータ及び当該地図等に対応する上記ロゴアイコンを表示するためのデータ等が記録されている。また地図注記データ81としては、ディスプレイ5に表示されている地図に重畳して必要な上記注記名称及び上記注記アイコンを表示するためのデータ等が記録されている。これら地図背景データ80及び地図注記データ81は、実施例に係る注記表示処理において、処理部10により必要に応じて記録部8から読み出され、当該注記表示処理に供される。
以上説明した構成においてインターフェース1は、センサ部7及び記録部8との間のデータの入出力を制御する。そして範囲特定部3及び地物特定部4は、操作部6における使用者(運転者等)による操作に基づき、必要な情報をディスプレイ5に表示させつつ、記録部8に記録されている上記地図背景データ80等を用いて、実施例に係る注記表示処理を含む地図表示処理等を実行する。これらにより処理部10は、センサ部7から出力されてくる現在位置データ等に基づき、ナビゲーション装置NVが搭載されている移動体の移動を案内するナビゲーション処理を実行すると共に、後述する実施例に係る注記表示処理を含む地図表示処理を実行する。
次に、実施例に係る注記表示処理について、図2乃至図5を用いて具体的に説明する。なお当該注記表示処理は、主としてナビゲーション装置NVの処理部10を中心として実行される。
図3(a)に示す実施例に係る注記表示処理は、例えば、移動体に対する上記ナビゲーション処理において注記を含む地図をディスプレイ5に表示すべき所定のタイミングが到来したときに開始される。そして、実施例に係る注記処理が開始されると処理部10のインターフェース1は、先ずディスプレイ5における表示画面全体に含まれる施設及び道路等にそれぞれ対応する各注記を表示するための注記データを、当該表示画面全体に含まれる施設等の全てについて地図注記データ81内から抽出して取得する(ステップS1)。なお以下の説明においては、ディスプレイ5に表示すべき施設及び道路等を、単に「地物」と称する。
次にインターフェース1は、移動体の現在の速度を示す速度データをセンサ部7から取得する(ステップS2)。更にインターフェース1は、移動体の現在位置を示す現在位置データ及び現在の進行方向を示す進行方向データを、それぞれセンサ部7から取得する(ステップS3)。
これらより処理部10の範囲特定部3は、ディスプレイ5に表示すべき地図において注記を表示すべき一定の領域を注記表示領域として特定する(ステップS4)。この注記表示領域は例えば、ナビゲーション装置NVが搭載されている移動体の使用者(運転者等)がディスプレイ5に表示されている注記を見て、それに対応する地物の状況を誤解なく容易に認識し得るか否かの観点に基づいて特定されるものである。このステップS4の処理については、後ほど図3(b)及び図4を用いて説明する。
ステップS4の処理において地図における注記表示領域が特定されたら、次に処理部10の地物特定部4は、上記ステップS1の処理において取得された注記データの全てについて、以下のステップS6乃至ステップS8の処理を繰り返す(ステップS5)。即ち地物特定部4は、上記ステップS1の処理において取得された注記データのそれぞれについて、その注記データにより注記が表示されるべき地物の位置が、上記ステップS4により特定された注記表示領域に含まれているか否かを判定する(ステップS6)。ステップS6の判定において、当該地物の位置が上記ステップS4により特定された注記表示領域に含まれていない場合(ステップS6;NO)、地物特定部4はその地物についてディスプレイ5上の地図内に注記を表示しない旨の例えばフラグ等を設定する(ステップS8)。一方ステップS6の判定において、当該地物の位置が上記ステップS4により特定された注記表示領域に含まれている場合(ステップS6;YES)、地物特定部4はその地物についてディスプレイ5上の地図内に注記を表示する旨の例えばフラグ等を設定する(ステップS7)。
以上のステップS6乃至ステップS8の処理が上記ステップS1の処理において取得された注記データの全てについて実行されたら、次に処理部10は、上記ステップS7の処理によりディスプレイ5上の地図内に注記を表示する旨の例えばフラグ等が設定された地物についてのみ、対応する注記を地図上に重畳して表示する(ステップS9)。その後処理部10は、CPU2は実施例に係る注記表示処理を終了して、その後の案内処理等に移行する。
次に、上記ステップS4としての注記表示領域の特定処理について、具体的に図3(b)及び図4を用いて説明する。
図3(b)に示すように、上記ステップS4に係る注記表示領域の特定処理では、先ず、上記ステップS2の処理により取得された速度データにより示されている移動体の現在の速度が時速100キロメートル以上の高速であるか否かを判定する(ステップS40)。ステップS40の判定において当該現在速度が上記高速である場合(ステップS40;YES)、範囲特定部3は、注記を表示すべき実施例に係る注記表示領域を、「現在位置を中心として進行方向左右の表示角度が合計40度(即ち進行方向の左右20度ずつ)の領域」と設定する(ステップS41)。その後処理部10は、上記ステップS5以降の処理に移行する。
一方、ステップS40の判定において当該現在速度が上記高速でない場合(ステップS40;NO)、範囲特定部3は次に、上記現在の速度が時速75キロメートル以上時速100キロメートル未満の中高速であるか否かを判定する(ステップS42)。ステップS42の判定において当該現在速度が中高速である場合(ステップS42;YES)、範囲特定部3は、注記を表示すべき実施例に係る注記表示領域を、「現在位置を中心として進行方向左右の表示角度が合計65度(即ち進行方向の左右32.5度ずつ)の領域」と設定する(ステップS43)。その後処理部10は、上記ステップS5以降の処理に移行する。
一方、ステップS42の判定において当該現在速度が中高速でない場合(ステップS42;NO)、範囲特定部3は次に、上記現在の速度が時速40キロメートル以上時速75キロメートル未満の中低速であるか否かを判定する(ステップS44)。ステップS44の判定において当該現在速度が中低速である場合(ステップS44;YES)、範囲特定部3は、注記を表示すべき実施例に係る注記表示領域を、「現在位置を中心として進行方向左右の表示角度が合計100度(即ち進行方向の左右50度ずつ)の領域」と設定する(ステップS45)。その後処理部10は、上記ステップS5以降の処理に移行する。
他方、ステップS44の判定において当該現在速度が中低速でない低速(即ち、上記現在の速度が時速40キロメートル未満)の場合(ステップS44;NO)、範囲特定部3は、注記を表示すべき実施例に係る注記表示領域を「ディスプレイ5に表示されている地図全体の領域」と設定する(ステップS46)。その後処理部10は、上記ステップS5以降の処理に移行する。
なお図3(b)に例示する注記表示領域の特定処理では、注記表示領域の表示角度の設定について説明したが、移動体の進行方向の注記表示領域の長さ(即ち注記表示領域の奥行き方向の長さ)については、例えば移動体の現在の速度が速くなるほど長くすることが考えられる。
ここで図3(b)に示す注記表示領域の特定処理(ステップS4)が実行された場合、図4に例示するように、現在位置を示す現在位置マークPを中心とし、且つ移動体の進行方向Dを対称軸として、上記現在の速度に応じて広さが異なる注記表示領域がディスプレイ5上において特定される。より具体的には、上記現在の速度が高速である場合は最も狭い注記表示領域AR40(表示角度は左右20度ずつの合計40度)が特定され(図3(b)ステップS41参照)、上記現在の速度が中高速である場合は次に狭い注記表示領域AR65(表示角度は左右32.5度ずつの合計65度)が特定される(図3(b)ステップS43参照)。更に上記現在の速度が中低速である場合は広い注記表示領域AR100(表示角度は左右50度ずつの合計100度)が特定される(図3(b)ステップS45参照)。また上記現在の速度が低速である場合に注記表示領域は特定されず、ディスプレイ5に表示されている地図全体の領域に注記が表示される(図3(b)ステップS46参照)。
このとき、注記表示領域AR40乃至注記表示領域AR100それぞれにおける表示角度は、任意に設定し得る。その設定手法の具体例としては、移動体の移動速度とその運転者の前方視覚能力との関係に基づいて設定することが考えられる。この場合、一般に人の動体視力は、移動体の速度が速くなるほど低下するとされており、またその視野(目を動かさずに見える範囲)は、移動速度が速くなるほど狭くなるとされている。例えば「「Speed Management」、OECD(ORGANISATION FOR ECONOMIC CO-OPERATION AND DEVELOPMENT)、2006年、pp.41〜pp.42、2.3.1項」によれば、車両の移動速度が増大すると運転者の視野は狭くなるとされている。この文献では、例えば時速40キロメートルでは運転者の視野は100度あり、路側の障害物やその他の潜在的な危険を視認することが可能であるが、時速130キロメートルではその視野は30度の範囲となり、運転者が潜在的な危険を認識する能力が大きく減退するとされている。更に具体的には、時速70キロメートルでは運転者の視野は75度となるとされている。従って実施例に係る表示角度は、このような移動速度と前方視覚能力との関係に基づいて、図4に例示するように設定することが考えられる。
以上それぞれ説明したように、実施例に係る注記表示処理によれば、注記表示範囲内にある地物を示す注記の視認性を、注記表示範囲外に存在する他の地物を示す注記の視認性よりも向上させた状態で、注記表示範囲内にある地物を示す注記を表示するので、移動体の進行方向に基づいた注記表示範囲内の地物の状況を、その地物に対応する注記を介して迅速且つ正確に認識することが可能である。
ここで、この実施例に係る注記表示処理の効果について、より具体的に図5を用いて説明する。即ち、実施例に係る「注記表示範囲の特定」という手法を用いずに、例えば移動体の進行方向前方にある地物を示す注記を全て表示する場合、例えば図5(b)に示すように、現在位置マークPで示される現在位置を移動中の移動体が簡単に立ち寄り得る地物Mを示す注記Cに加えて、移動体の経路から遠く離れて簡単には立ち寄り得ない地物MMを示す注記CCも表示されることになる。そしてこの場合は、地物MMにまで簡単に立ち寄り得るものとの錯覚を、使用者(運転者等)に起こさせてしまうことになる。これに対して実施例に係る「注記表示範囲の特定」という手法を用いた場合、例えば図5(a)に示すように、移動体の現在の速度及び進行方向に基づいて注記表示範囲が特定される(言い換えれば、絞り込まれる)ことになるため、図5(b)で説明したような不具合は発生することがなく、よって進行方向の経路に近い注記表示範囲内の地物Mの状況を、それらを示す注記Cを介して迅速且つ正確に認識することが可能である。
また、注記表示範囲内にある地物Mを示す注記Cの視認性を向上させつつ、その注記Cを地図上に重畳して表示するので、地図に重ねて注記を表示する場合であっても、所望の注記Cの視認性をより高めることが可能である。
更に、注記表示範囲外に存在する地物MMを示す注記CCの表示を禁止するので、注記表示範囲内にある地物Mを示す注記Cの視認性をより高めることが可能である。
更にまた、移動体の現在の速度に応じて異なる大きさの注記表示範囲が特定されるので、現在の速度に応じた適切な大きさの注記表示範囲を特定することで、注記表示範囲内にある地物Mを示す注記Cの視認性をより高めることが可能である。
また、移動体の現在の速度が速いほど、その進行方向Dを中心とした注記表示範囲が狭くなるように特定されるので、現在の速度が速いほど、表示される注記を減らすことで、移動速度が速い場合でも注記表示範囲内にある地物Mを示す注記Cの見落とし等を防止することが可能である。
なお上述した実施例では、地図に重畳させて注記C等を表示する場合について説明したが、地図以外の例えば簡略的な経路図と例えば並列させて注記を表示する場合に実施例を適用することも可能である。更には、地図又は経路図を全く表示しない状態で、対応する地物の位置に相当する位置に注記のみを表示する場合に実施例を適用することも可能である。
また上述した実施例では、注記表示範囲外の地物MMを示す注記CCの表示自体を禁止する構成としたが、これ以外に、例えば注記表示範囲内の地物Mを示す注記Cをカラー表示とし、注記表示範囲外の地物MMを示す注記CCをグレースケールで表示したり、或いは注記表示範囲外の地物MMを示す注記CCのみを簡略化表示としたりするように、注記表示範囲内の地物Mを示す注記Cを注記表示範囲外に存在する地物MMを示す注記CCよりも強調した状態で表示するように構成してもよい。この場合でも、注記表示範囲内の地物Mを示す注記Cの視認性をより高めることが可能である。
更に上述した実施例では、注記表示領域の平面形状が現在位置マークPの位置を中心とした扇形である場合について説明したが、これ以外に、例えば現在位置マークPの位置を頂点とした二等辺三角形を注記表示領域の平面形状としてもよいし、或いは現在位置マークPの位置を頂点の一つとする他の多角形を注記表示領域の平面形状としてもよい。更に、移動体の現在の速度に応じた注記表示領域の形状を、使用者(運転者等)が任意に設定/変更可能に構成してもよい。
更にまた上述した実施例では、移動体に搭載されたナビゲーション装置NVに対して実施形態を適用した場合について説明したが、これ以外に、携帯型の情報端末装置としてのナビゲーション処理における注記表示に実施形態を適用することも可能である。
また、図3に示したフローチャートに相当するプログラムを、フレキシブルディスク又はハードディスク等の記録媒体に記録しておき、或いはインターネット等のネットワークを介して取得しておき、これを汎用のマイクロコンピュータ等に読み出して実行することにより、当該マイクロコンピュータ等を実施例に係る処理部10として機能させることも可能である。
1 方向情報取得手段(インターフェース)
2 地図情報取得手段
3 範囲特定手段(範囲特定部)
4 地物特定手段(地物特定部)
5 表示手段(ディスプレイ)
7 センサ部
8 記録部
10 処理部
80 地図背景データ
81 地図注記データ
S 情報表示装置
NV ナビゲーション装置
D 進行方向
C 注記
M 地物
P 現在位置マーク
AR40、AR65、AR100 注記表示領域

Claims (8)

  1. 移動体が進行する方向を示す方向情報を取得する方向情報取得手段と、
    地図情報を取得する地図情報取得手段と、
    前記取得された地図情報に相当する地図内に存在する地物を示す注記を表示すべき当該地図上の範囲である注記表示範囲を、前記検出された方向に基づいて特定する範囲特定手段と、
    前記取得された地図情報に基づいて、前記特定された注記表示範囲内に存在する地物を特定する地物特定手段と、
    前記特定された地物を示す前記注記である特定注記の視認性を、前記特定された注記表示範囲外に存在する他の前記地物を示す前記注記の視認性よりも向上させて表示する表示手段と、
    を備えることを特徴とする地図表示装置。
  2. 請求項1に記載の情報表示装置において、
    前記表示手段は、前記他の前記地物を示す前記注記の視認性よりも前記特定注記の視認性を向上させつつ、当該特定注記を前記取得された地図情報に相当する地図上に重畳して表示することを特徴とする情報表示装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の情報表示装置において、
    前記表示手段は、前記他の前記地物を示す前記注記の表示を禁止することを特徴とする情報表示装置。
  4. 請求項1又は請求項2に記載の情報表示装置において、
    前記表示手段は、前記特定注記を、前記他の前記地物を示す前記注記よりも強調して表示することを特徴とする情報表示装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の情報表示装置において、
    前記移動体の移動速度を示す速度情報を取得する速度情報取得手段を更に備え、
    前記範囲特定手段は、前記取得された速度情報により示される移動速度に応じて異なる大きさの前記注記表示範囲を特定することを特徴とする情報表示装置。
  6. 請求項5に記載の情報表示装置において、
    前記範囲特定手段は、前記取得された速度情報により示される移動速度が速いほど、前記検出された方向を中心とした前記注記表示範囲が狭くなるように、当該注記表示範囲を特定することを特徴とする情報表示装置。
  7. 表示手段を備える情報表示装置において実行される情報表示方法において、
    移動体が進行する方向を示す方向情報を取得する方向情報取得工程と、
    地図情報を取得する地図情報取得工程と、
    前記取得された地図情報に相当する地図内に存在する地物を示す注記を表示すべき当該地図上の範囲である注記表示範囲を、前記検出された方向に基づいて特定する範囲特定工程と、
    前記取得された地図情報に基づいて、前記特定された注記表示範囲内に存在する地物を特定する地物特定工程と、
    前記特定された地物を示す前記注記である特定注記の視認性を、前記特定された注記表示範囲外に存在する他の前記地物を示す前記注記の視認性よりも向上させて前記表示手段に表示する表示工程と、
    を含むことを特徴とする情報表示方法。
  8. 情報表示装置に含まれるコンピュータを、
    移動体が進行する方向を示す方向情報を取得する方向情報取得手段、
    地図情報を取得する地図情報取得手段、
    前記取得された地図情報に相当する地図内に存在する地物を示す注記を表示すべき当該地図上の範囲である注記表示範囲を、前記検出された方向に基づいて特定する範囲特定手段、
    前記取得された地図情報に基づいて、前記特定された注記表示範囲内に存在する地物を特定する地物特定手段、及び、
    前記特定された地物を示す前記注記である特定注記の視認性を、前記特定された注記表示範囲外に存在する他の前記地物を示す前記注記の視認性よりも向上させて表示する表示手段、
    として機能させることを特徴とする情報表示用プログラム。
JP2013024661A 2013-02-12 2013-02-12 情報表示装置、情報表示方法及び情報表示用プログラム Pending JP2014153262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013024661A JP2014153262A (ja) 2013-02-12 2013-02-12 情報表示装置、情報表示方法及び情報表示用プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013024661A JP2014153262A (ja) 2013-02-12 2013-02-12 情報表示装置、情報表示方法及び情報表示用プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014153262A true JP2014153262A (ja) 2014-08-25
JP2014153262A5 JP2014153262A5 (ja) 2016-01-21

Family

ID=51575254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013024661A Pending JP2014153262A (ja) 2013-02-12 2013-02-12 情報表示装置、情報表示方法及び情報表示用プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014153262A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016151707A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 株式会社ゼンリンデータコム 地図表示システム及びプログラム
JP2017068629A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 情報提供システム、情報提供方法及びコンピュータプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10333562A (ja) * 1997-06-05 1998-12-18 Aisin Aw Co Ltd 建造物形状地図による案内装置及び案内装置用記録媒体
JP2004317417A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Denso Corp 地図表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10333562A (ja) * 1997-06-05 1998-12-18 Aisin Aw Co Ltd 建造物形状地図による案内装置及び案内装置用記録媒体
JP2004317417A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Denso Corp 地図表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016151707A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 株式会社ゼンリンデータコム 地図表示システム及びプログラム
JP2017068629A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 情報提供システム、情報提供方法及びコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109141464B (zh) 导航变道提示方法和装置
US9696170B2 (en) Route calculation system, route calculation method, and computer program
JP2006243455A (ja) 地図表示方法、地図表示プログラムおよび地図表示装置
EP2272056B1 (en) Method for providing lane information and apparatus for executing the method
CN107209021B (zh) 用于导航地图的视觉相关性分级的系统和方法
CN110799806A (zh) 用于动态车道引导的方法、装置和计算机程序产品
US9347785B2 (en) Navigation device for displaying name of guidance intersection
JP5451428B2 (ja) ナビゲーション装置およびネットワークデータのデータ構造
US11022460B2 (en) Parking display for a vehicle
CN109476232B (zh) 显示控制装置及显示控制方法
US20200031227A1 (en) Display control apparatus and method for controlling display
JP2014153262A (ja) 情報表示装置、情報表示方法及び情報表示用プログラム
US9846819B2 (en) Map image display device, navigation device, and map image display method
US9857197B2 (en) Linear route condition interface
JP2009103533A (ja) 表示ルート作成方法、表示ルート作成装置及び表示ルート作成プログラム
US20220341747A1 (en) Uncontrolled intersection detection and warning system
JP2007163437A (ja) ナビゲーション装置及び経路案内方法
WO2009118911A1 (ja) 地図表示装置、ナビゲーション装置、生成方法、地図画像生成プログラム、およびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2009288179A (ja) 情報案内装置、情報案内方法、情報案内プログラムおよび記録媒体
JP6607657B2 (ja) 新規道路推定支援装置、新規道路推定支援方法、コンピュータプログラム及びコンピュータプログラムを記録した記録媒体
JP2017102041A (ja) 車載機器及び該車載機器における走行軌跡の表示方法
JP2017068168A (ja) 地図表示装置及びコンピュータプログラム
JP2016161483A (ja) 情報提供装置、及び情報提供プログラム
JP2018025404A (ja) 交通情報案内装置及びコンピュータプログラム
JP6483421B2 (ja) 車載装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170307