JP2014150922A - 消防ホース用ノズル装置及びその噴霧用回転櫛歯 - Google Patents

消防ホース用ノズル装置及びその噴霧用回転櫛歯 Download PDF

Info

Publication number
JP2014150922A
JP2014150922A JP2013022006A JP2013022006A JP2014150922A JP 2014150922 A JP2014150922 A JP 2014150922A JP 2013022006 A JP2013022006 A JP 2013022006A JP 2013022006 A JP2013022006 A JP 2013022006A JP 2014150922 A JP2014150922 A JP 2014150922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spray
nozzle device
fire hose
attached
teeth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013022006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5755669B2 (ja
Inventor
Isamu Sato
勇 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO SIREN CO Ltd
Original Assignee
TOKYO SIREN CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO SIREN CO Ltd filed Critical TOKYO SIREN CO Ltd
Priority to JP2013022006A priority Critical patent/JP5755669B2/ja
Publication of JP2014150922A publication Critical patent/JP2014150922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5755669B2 publication Critical patent/JP5755669B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

【課題】放水パターンの全範囲にわたり、散水できるようにすることを目的とする。
【解決手段】消火ホース用ノズル装置の先端1aに装着される噴霧回転櫛歯20であって、円環状の基台22と、該基台22に周方向に間隔をおいて配設された複数の外方流出案内歯24と、前記複数の外方流出案内歯24のうちの、一部の隣り合う外方流出案内歯24c,24d間に設けられた外方流出阻止板26と、を備えている。そして、噴霧回転櫛歯20は、消防ホース用ノズル装置のノズル先端に装着される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、消防ホース用ノズル装置及び該ノズル装置に装着される噴霧用回転櫛歯に関するものである。
従来の消防ホース用ノズル装置のノズル先端には、噴霧用回転櫛歯が装着されているが、この回転櫛歯は、ノズルから噴射する消火水の衝突により回転し、該消火水を分散霧化させるものである。(例えば、特許文献1、参照)
登録実用新案第3125104号公報
従来の噴霧用回転櫛歯は、回転可能な円環状の基台と、該基台の表面に、周方向に所定間隔(流路空間)をおいて配設された外方流出案内歯と、から構成されており、ノズルから消火水が放出されると、該消火水は、前記櫛歯に衝突して前記流路空間から外方に放出されて放射状の放水パターンを形成する。そのため、該放水パターンの中心部側に十分散水されないために、散水領域が円環状になり、該放水パターンの中心側に散水されない部分、所謂空洞部が生じるので、消火効率が良くない。
又、前述のように、前記放水パターンに空洞部が生じるため、前記ノズル装置の操作者は、消火作業中に前記空洞部の中に、火炎や火災熱などが吸い込まれるのではないか、と不安になることがある。
この発明は、上記事情に鑑み、放水パターンの散水領域に満遍なく散水できるようにすることを目的とする。
この発明は、 消火ホース用ノズル装置の先端に装着される噴霧回転櫛歯において、円環状の基台と、該基台に周方向に間隔をおいて配設された複数の外方流出案内歯と、前記複数の外方流出案内歯のうちの、一部の隣り合う外方流出案内歯間に配設された外方流出阻止板と、を備えていることを特徴とする。
この発明の前記外方流出阻止板と前記基台との間には、外方流路隙間が設けられていることを特徴とする。
この発明は、前記噴霧回転櫛歯が、ノズルの先端に装着されていることを特徴とする。
この発明は、以上のように構成したので、ノズルから放出された消火水は、噴霧回転櫛歯の外方流出案内歯に衝突して該櫛歯を回転させるとともに、前記衝突した消火水は外方に向かって放出され、前記消火水の一部は、前記外方阻止板に衝突して外方への流出が阻止されるので、内方に向かって放出される。そのため、放水パターンの散水領域に満遍なく散水することができるので、効率よく消火を行うことができる。
本発明の第1実施形態を示す噴霧回転櫛歯の正面図である。 本発明の第1実施形態を示す噴霧回転櫛歯の平面図である。 本発明の第1実施形態を示す噴霧回転櫛歯の拡大斜視図である。 本発明の消防ホース用ノズル装置を示す正面図である。 散水領域を示す断面図である。
この発明の第1実施形態を図1〜図5により説明する。ボデ―(銃身)1は、筒状に形成され、その内部には、図示しない流路が設けられている。このボデー1には、流路を開閉するボール弁(図示省略)が設けられており、該ボール弁の左側及び右側には、スピンドル(図示省略)を介して開閉ハンドル3が連結されている。
前記ボデー1の後端部側には、消防ホース5を接続するための受け金具(接続金具)7と肩ベルトを接続するための固定リング9が設けられている。前記開閉ハンドル3の下方には、円弧状に形成されたガイドストッパ11が設けられているが、このストッパ11は、開閉ハンドル3が閉弁位置の時に、ストッパロッドの下端部が係止できるように設計されている。前記ストッパ11の下方には、グリップ12が設けられているが、本実施例の消防ホース用ノズル装置は、このグリップ12を手で握り、前記装置全体を把持するいわゆるガンタイプの把持形式となっている。
前記ボデー1の先端部側には、流量調節するときに回転操作する流量調節リング16と、放水パターンを選択するときに回転操作するパターン調節リング14が設けられ、又、前記ボデー1のノズル先端1aには、噴霧回転櫛歯20が回動可能に装着されている。
前記噴霧回転櫛歯20は、円環状の基台22を備えており、その上面22aには、周方向に等間隔をおいて複数の外方流出案内歯24が設けられているが、この間隔は、放水案内路空間23を構成している。前記各外方流出案内歯24は、基台22の半径方向(半径線)Rに対して角度θ傾斜して配設されている。前記案内歯24は、ほほ台形状に形成されており、内側の内周壁24fと外側の外周壁24gと両側の側壁24sと、外周壁24gに傾斜切欠き部24aを介して連続する上面24hとを備えている。前記外周壁24gの厚さは、内周壁24fより厚く形成されており、前記放水案内路空間23の幅は、外周側が狭くなっている。前記案内歯の形状、傾斜角度θ、前記放水案内路間隔23等は、必要に応じて適宜選択される。
前記噴霧回転櫛歯20の、一部の隣り合う外方流出案内歯24c,24d間には、外方流出阻止板26が設けられている。この外方流出阻止板26は、周方向に等間隔をおいて5枚設けられている。この外方流出阻止板26と前記基台22との間には、隙間があけられているが、この隙間は、外方流出路隙間28を構成している。前記外方流出阻止板26の形状、設置数、前記外方流出路隙間28の大きさ(高さ)等は、必要に応じて適宜選択される。
次に、本実施形態の作動について説明する。肩ベルトを肩にかけ、一方の手でグリップ12を握った後、他方の手で開閉ハンドル3を握ると、ストッパロッドが持ち上がり、ガイドストッパ11との係合が解除される。この状態で、前記開閉ハンドル3を引くと、ボール弁が回転して貫通孔が流路方向に開いて開弁し、放水が開始される。この時、放水パターンPはパターン調節リング14により調整されており、又、流量は流量調節リング16により調整されている。
消火ホース5から圧送される消火水Wは、ノズル先端1aに装着されている噴霧回転櫛歯20の外方流出案内歯24に衝突し、該案内歯24の側壁24sに水圧を加えるので、前記噴霧回転櫛歯20は所定方向に回転する。この時、外方流出案内歯24の側壁24sに衝突した消火水W1は、放水案内路空間23に案内されながら外方に放出される。
又、前記消火水Wの一部W2は、外方流出阻止板26に衝突して外方への進行を阻止され、内方に進路変更されるとともに、前記消火水W2の一部は、外方流出阻止板68に衝突することなく、外方流出路隙間28を通って外方に放出される。そのため、放水パターンPの中心部にも十分噴霧されるので、放水パターンPの散水領域Aに満遍なく散水W1,W2されるため、効率良く消火することができる。
1 ボデー
1a ノズル先端
14 流量調節リング
16 パターン調節リング
20 噴霧回転櫛歯
22 基台
23 放水案内路空間
24 外方流出案内歯
24a 傾斜切欠き部
24c 隣り合う外方流出案内歯
24d 隣り合う外方流出案内歯
24f 内周壁
24g 外周壁
24h 上面
24s 側壁
26 外方流出阻止板
28 放出案内路間隙

Claims (3)

  1. 消火ホース用ノズル装置のノズル先端に装着される噴霧回転櫛歯であって、
    円環状の基台と、
    該基台に周方向に間隔をおいて配設された複数の外方流出案内歯と、
    前記複数の外方流出案内歯のうちの、一部の隣り合う外方流出案内歯間に設けられた外方流出阻止板と、
    を備えていることを特徴とする消防ホース用噴霧回転櫛歯。
  2. 前記前記外方流出阻止板と前記基台との間には、外方流路隙間が設けられていることを特徴とする請求項1記載の消防ホース用噴霧回転櫛歯。
  3. 請求項1記載の噴霧回転櫛歯が、ノズル先端に装着されていることを特徴とする消防ホース用ノズル装置。
JP2013022006A 2013-02-07 2013-02-07 消防ホース用ノズル装置及びその噴霧用回転櫛歯 Active JP5755669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013022006A JP5755669B2 (ja) 2013-02-07 2013-02-07 消防ホース用ノズル装置及びその噴霧用回転櫛歯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013022006A JP5755669B2 (ja) 2013-02-07 2013-02-07 消防ホース用ノズル装置及びその噴霧用回転櫛歯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014150922A true JP2014150922A (ja) 2014-08-25
JP5755669B2 JP5755669B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=51573420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013022006A Active JP5755669B2 (ja) 2013-02-07 2013-02-07 消防ホース用ノズル装置及びその噴霧用回転櫛歯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5755669B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109887219A (zh) * 2019-03-22 2019-06-14 杭州谷典服饰有限公司 一种火灾报警装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588258Y2 (ja) * 1980-10-02 1983-02-15 東京サイレン株式会社 消防用噴霧ノズル
JPS61174955U (ja) * 1985-04-19 1986-10-31
JP3125104U (ja) * 2006-06-27 2006-09-07 櫻護謨株式会社 消防ホース用ノズル装置
US7124965B1 (en) * 2004-09-27 2006-10-24 Shin Tai Spurt Water Of The Garden Tools Co., Ltd. Spraying gun

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588258Y2 (ja) * 1980-10-02 1983-02-15 東京サイレン株式会社 消防用噴霧ノズル
JPS61174955U (ja) * 1985-04-19 1986-10-31
US7124965B1 (en) * 2004-09-27 2006-10-24 Shin Tai Spurt Water Of The Garden Tools Co., Ltd. Spraying gun
JP3125104U (ja) * 2006-06-27 2006-09-07 櫻護謨株式会社 消防ホース用ノズル装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109887219A (zh) * 2019-03-22 2019-06-14 杭州谷典服饰有限公司 一种火灾报警装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5755669B2 (ja) 2015-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4711447B2 (ja) 媒体を噴霧する方法及び噴霧ノズル
KR100933004B1 (ko) 소방호스용 분사노즐
WO2015125619A1 (ja) スプレーガン
JP5755669B2 (ja) 消防ホース用ノズル装置及びその噴霧用回転櫛歯
KR20180049472A (ko) 헬멧 세척장치
KR101756281B1 (ko) 소방 장치
KR20210126279A (ko) 충돌형 미세분무 소방 관창
JP4583448B2 (ja) エアラインフード用消音器及びそのエアラインフード用消音器が装着された防護フード
CN110624192B (zh) 一种基于可燃物分级的多喷头协同作业灭火控制方法
JP3799573B2 (ja) 消火用ヘッド
KR100751526B1 (ko) 직사와 미분사 겸용 소화장치
JP4757556B2 (ja) 消火用ノズル
KR101276383B1 (ko) 소방용 안전 관창
CN109893806A (zh) 一种消防水炮
JP6249540B1 (ja) 消防用ホースノズル
CN203417422U (zh) 大喷射范围水雾喷头
JPWO2021149370A5 (ja)
CN210333066U (zh) 一种气雾剂喷头
JP3273281B2 (ja) 消火用ヘッド
TWM524727U (zh) 具有水平校正功能的消防撒水裝置
KR20160147605A (ko) 소방 노즐
JP3653594B2 (ja) 消火用ヘッド
JP6267061B2 (ja) 吹き付けガン
KR20200092011A (ko) 안전 소방 관창
CN104368104B (zh) 可降压的灭火器输出管

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5755669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250