JP2014149427A - 照明装置およびプロジェクター - Google Patents

照明装置およびプロジェクター Download PDF

Info

Publication number
JP2014149427A
JP2014149427A JP2013018179A JP2013018179A JP2014149427A JP 2014149427 A JP2014149427 A JP 2014149427A JP 2013018179 A JP2013018179 A JP 2013018179A JP 2013018179 A JP2013018179 A JP 2013018179A JP 2014149427 A JP2014149427 A JP 2014149427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
illumination
emitting unit
light emitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013018179A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Okamoto
純一 岡本
Yoshitaka Ito
嘉高 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013018179A priority Critical patent/JP2014149427A/ja
Publication of JP2014149427A publication Critical patent/JP2014149427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】高い光の利用効率を有することができる照明装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る照明装置100は、2次元アレイ状に配置された発光部14を有する光源10と、発光部14から射出する光を、照明面4に導くライトガイド50と、を含み、2次元アレイ状に配置された発光部14のうち、最外に配置された発光部14bから射出する光の主光線Lは、ライトガイド50の反射面52において1回だけ反射して、照明面4上の照明点Sに到達し、最外に配置された発光部14bから照明面4におろした垂線Pの足Qは、照明点Sと照明面4の中心Cとの間に位置する。
【選択図】図1

Description

本発明は、照明装置およびプロジェクターに関する。
近年、固体光源の発達に伴い、発光ダイオード(Light Emitting diode:LED)、レーザーダイオード(Laser Diode:LD)、スーパールミネッセントダイオード(Super Luminescent Diode:SLD)などを用いたプロジェクターの開発が進められている。これらの光源は、現在用いられている水銀ランプに比較すると1発光点あたりの光出力が小さく、プロジェクターに必要な明るさを確保するためには、多数の発光点を備えていることが必要である。
多数の発光点を備えた照明装置として、特許文献1のような構成が知られている。特許文献1には、発光素子アレイ(LEDアレイ)と、発光素子アレイから射出する光を照射面に導くライトガイド(導光路ブロック)とが開示されている。
特開2007−4197号公報
しかしながら、例えば、特許文献1に記載の照明装置において、小型化のために短いライトガイドを用いると、発光素子アレイのうちの最外に配置された発光素子から射出する光の主光線が、ライトガイドの反射面において反射しない可能性がある。そのため、周囲に配置された発光素子から射出する光が、ライトガイドの出口の開口よりも外側に広がり、光の利用効率が低下する場合がある。
本発明のいくつかの態様に係る目的の1つは、高い光の利用効率を有することができる照明装置を提供することにある。また、本発明のいくつかの態様に係る目的の1つは、上記照明装置を含むプロジェクターを提供することにある。
本発明に係る照明装置は、
2次元アレイ状に配置された発光部を有する光源と、
前記発光部から射出する光を、照明面に導くライトガイドと、
を含み、
2次元アレイ状に配置された前記発光部のうち、最外に配置された発光部から射出する光の主光線は、前記ライトガイドの反射面において1回だけ反射して、前記照明面上の照明点に到達し、
前記最外に配置された発光部から前記照明面におろした垂線の足は、前記照明点と前記照明面の中心との間に位置する。
このような照明装置によれば、ライトガイドから射出する光は、収束することができる。その結果、このような照明装置は、高い光の利用効率を有することができる。
本発明に係る発光装置において、
前記光源と前記ライトガイドとの間に設けられ、前記発光部から射出する光の放射角を大きくする拡散板を含んでもよい。
このような照明装置によれば、複数の発光部の各々から射出する光を、照明面において、部分的に重ねることができ、照明面における照度の均一性を高めることができる。
本発明に係る発光装置において、
前記拡散板は、
第1部分と、
前記第1部分の拡散角よりも小さな拡散角を有する第2部分と、
を有し、
2次元アレイ状に配置された前記発光部のうち、内側に配置された発光部から射出する光は、前記第1部分に入射し、
前記最外に配置された発光部から射出する光は、前記第2部分に入射してもよい。
このような照明装置によれば、照明面において、内側に配置された発光部から射出する光の放射角と、最外に配置された発光部から射出する光の放射角と、の差を小さくすることができる。したがって、照明面を、均一性よく照明することができる。
本発明に係る発光装置において、
複数の前記照明点は、前記照明面上において、等間隔に配置されていてもよい。
このような照明装置によれば、照度の均一性を高めることができる。
本発明に係る発光装置において、
前記ライトガイドと前記照明面とは、離間していてもよい。
このような照明装置によれば、照明面とライトガイドとの間に送風することが可能となり、照明面を冷却することができる。
本発明に係るプロジェクターは、
照明装置と、
前記照明装置から射出する光を、画像情報に応じて変調する空間光変調装置と、
前記空間光変調装置によって形成された画像を投射する投射装置と、
を含み、
前記照明装置は、
2次元アレイ状に配置された発光部を有する光源と、
前記発光部から射出する光を、前記空間光変調装置の照明面に導くライトガイドと、
を含み、
2次元アレイ状に配置された前記発光部のうち、最外に配置された発光部から射出する光の主光線は、前記ライトガイドの反射面において1回だけ反射して、前記照明面上の照明点に到達し、
前記最外に配置された発光部から前記照明面におろした垂線の足は、前記照明点と前記照明面の中心との間に位置する。
このようなプロジェクターによれば、高い光の利用効率を有することができる照明装置を含むことができる。
本実施形態に係る照明装置を模式的に示す図。 本実施形態に係る照明装置の光源の発光素子アレイを模式的に示す図。 本実施形態に係る照明装置の光源を模式的に示す図。 照明面を模式的に示す図。 本実施形態の第1変形例に係る照明装置を模式的に示す図。 本実施形態の第2変形例に係る照明装置を模式的に示す図。 本実施形態の第3変形例に係る照明装置を模式的に示す図。 本実施形態に係るプロジェクターを模式的に示す図。
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また、以下で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件であるとは限らない。
1. 照明装置
まず、本実施形態に係る照明装置について、図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係る照明装置100を模式的に示す図である。図2は、本実施形態に係る照明装置100の光源10の発光素子アレイ11を模式的に示す図であって、Z軸方向から見た図である。図3は、本実施形態に係る照明装置100の光源10を模式的に示す図であって、Z軸方向から見た図である。なお、便宜上、図1では、発光素子アレイ11を簡略化して図示している。また、図1〜3および以下に示す図4〜図7では、互いに直交する3つの軸として、X軸、Y軸、Z軸を図示している。
照明装置100は、図1〜図3に示すように、光源10と、ライトガイド50と、を含む。さらに、照明装置100は、拡散板40を含むことができる。光源10は、発光素子アレイ11と、レンズ20と、を含むことができる。
発光素子アレイ11は、図2に示すように、発光素子12と、支持基板16と、を有している。発光素子12は、複数設けられている。発光素子12の数は、特に限定されないが、図2に示す例では、発光素子12は、3つ設けられて、Y軸方向に配列されている。
発光素子12は、複数の光出射部13を有している。光出射部13の数は、特に限定されないが、図2に示す例では、光出射部13は、1つの発光素子12において5つ設けられて、X軸方向に配列されている。光出射部13は、2次元アレイ状に配置されている。より具体的には、光出射部13は、X軸方向およびY軸方向にマトリックス状に配列されている。光出射部13は、X軸方向およびY軸方向に等間隔で配列されている。
なお、図示はしないが、発光素子12は、1つの光出射部13を有していてもよく、1つの光出射部13を有する発光素子12がX軸方向およびY軸方向にマトリックス状に配列されていてもよい。
発光素子12は、光出射部13から光(光束)を射出することができる。図示の例では、光出射部13から射出する光の射出方向は、Z軸方向である。発光素子12は、例えば、SLD、LD、LEDである。SLDは、レーザー発振を防止することができ、LDに比べて、スペックルノイズを低減することができる。
支持基板16は、発光素子12を支持している。支持基板16の形状は、発光素子12を支持できれば特に限定されないが、例えば、板状である。支持基板16の材質は、例えば、銅、アルミニウムである。このような材質の支持基板16を用いることにより、光源10の放熱性を向上させることができる。
レンズ20には、図1に示すように、光出射部13から射出する光が入射する。レンズ20の材質は、例えば、ガラスである。レンズ20によって、光出射部13から射出する光の進行方向(主光線Lの進行方向)を変化させることができ、照明面4における主光線Lの位置を調整することができる。レンズ20の形状は、照明面4における主光線Lの位置を調整できれば、特に限定されないが、図示の例では、レンズ20の射出面22は、平坦な平面24と凹形状の曲面26とから構成されている。なお、図示の例では、レンズ20の入射面は、平坦な面で構成されている。ここで、「主光線」とは、光束を構成する光線のうち中心(Z軸方向から見たときの中心)を通る光線である。光出射部13から射出する光束の形状(Z軸方向から見たときの形状)は、例えば、楕円や円である。
光源10は、発光部14を有している。光源10は、発光部14から光を射出することができる。図示の例では、光源10の発光部14の位置は、第2レンズ30の射出面22における主光線Lの位置である。
発光部14は、複数設けられている。発光部14は、図3に示すように、2次元アレイ状に配置されている。より具体的には、発光部14は、X軸方向およびY軸方向にマトリックス状に配列されている。発光部14は、X軸方向およびY軸方向に等間隔で配列されている。
2次元アレイ状に配置された発光部14のうち、第1発光部14aは、中央部に(内側に)配置された発光部である。2次元アレイ状に配置された発光部14のうち、第2発光部14bは、最外に配置された発光部である。すなわち、第1発光部14aは、複数の第2発光部14bに囲まれて配置された発光部である。図示の例では、第1発光部14aは、3つ設けられ、第2発光部14bは、3つの第1発光部14aを取り囲むように、12つ設けられている。
第1発光部14aから射出する光の主光線Lは、レンズ20の平面24を通過する。第1発光部14aから射出する光の主光線Lの進行方向は、レンズ20によって変化しない。第2発光部14bから射出する光の主光線Lは、レンズ20の曲面26を通過する。これにより、第2発光部14bから射出する光の主光線Lの進行方向は、変化し、該主光線Lは、外側に(ライトガイド50の反射面52に)向かう。
拡散板40は、図1に示すように、光源10とライトガイド50との間に設けられている。より具体的には、拡散板40は、第2レンズ30とライトガイド50との間に設けられている。拡散板40には、発光部14から射出する光が入射する。拡散板40は、発光部14から射出する光の放射角を大きくすることができる。拡散板40から射出する光は、等方的に広がりながら進行することができる。拡散板40から射出する光は、照明面4において、一部が重なることができる(非重畳系)。拡散板40の材質は、例えば、ガラスである。
ライトガイド50には、拡散板40から射出する光が入射する。ライトガイド50は、発光部14から射出する光を(より具体的には、拡散板40から射出する光を)、照明面4に導くことができる。ライトガイド50は、例えば、複数の反射面52を有している。拡散板40から射出する光は、ライトガイド50の、複数の反射面52に囲まれた部分を通過し、出口の開口54から射出される。ライドガイド50の形状は、特に限定されず、直方体であってもよいし、光が通る部分(反射面52に囲まれた部分)が中空となるように直方体に開口部が設けられた形状であってもよい。ライトガイド50の材質は、例えば、ガラスである。
ライトガイド50のY軸方向の大きさは、照明面4のY軸方向の大きさと同じ(ほぼ同じ)であることが望ましい。これにより、ライドガイド50から射出する光が照明面4の外側に漏れることを抑制できる。すなわち、照明面4を照射しない光の割合を小さくすることができる。
第2発光部14bから射出する光の主光線Lは、ライトガイド50の反射面52において1回だけ反射して、照明面4上の照明点Sに到達する。具体的には、2次元アレイ状に配置された光出射部13のうち、最外に配置された光出射部(第2発光部14bに対応する光出射部)13から射出する光の主光線Lは、レンズ20によって進行方向が変わり、反射面52において反射する。第2発光部14bから射出する光の主光線Lの反射面52に対する傾き角(入射角)は、ライトガイド50のZ軸方向の大きさに合わせて、適宜変更することができる。
図1に示す例では、第2発光部14bから射出する光の主光線Lは、複数の反射面52のうち該主光線Lを射出する第2発光部14bまでの距離が最も小さい反射面52において1回反射して、照明面4に到達する。より具体的には、+Y軸方向側に位置している第2発光部14bから射出する光の主光線Lは、+Y軸方向側に位置している反射面52において反射する。−Y軸方向側に位置している第2発光部14bから射出する光の主光線Lは、−Y軸方向側に位置している反射面52において反射する。
第2発光部14bから照明面4におろした垂線Pの足Qは、該第2発光部14bから射出する光の主光線Lの照明点Sと、照明面4の中心Cと、の間に位置している。ここで、「垂線Pの足Qは、照明点Sと照明面4の中心Cとの間に位置している」とは、図1に示すように、垂線Pの足Qと照明点Sとが重なっている場合も含む。なお、「垂線Pの足Q」とは、照明面4の垂線であって第2発光部14bを通る垂線Pと、照明面4と、の交点である。垂線Pは、例えば、Z軸方向に延出している。
図1に示す例では、+Y軸方向側に位置している第2発光部14bから射出する光の主光線Lは、照明面4の中心Cよりも+Y軸方向の照明点Sに到達する。−Y軸方向側に位置している第2発光部14bから射出する光の主光線Lは、照明面4の中心Cよりも−Y軸方向の照明点Sに到達する。
第1発光部14aから射出する光の主光線Lは、反射面52において反射することなく、照明面4に到達することができる。図示の例では、第1発光部14aから射出する光の主光線Lは、垂線Pの延出方向に進行し、照明面4の中心Cに到達する。
照明対象2の照明面4には、ライトガイド50から射出する光が照射される。例えば、照明装置100をプロジェクターに用いる場合、照明対象2は、ライトバルブである。ここで、図4は、照明面4を模式的に示す図であって、Z軸方向から見た図である。図4に示すように、複数の光源像(主光線Lの位置、すなわち照明点S)は、照明面4上において、X軸方向およびY軸方向において等間隔で配列されることが望ましい。これにより、照度の均一性を高めることができる。照明面4の形状は、特に限定されないが、図4に示す例では、長方形である。
照明対象2は、ライトガイド50と離間して設けられている。すなわち、ライトガイド50と照明面4とは、離間している。これにより、照明対象2とライトガイド50との間に送風することが可能となり、照明対象2を冷却することができる。
照明装置100は、例えば、以下の特徴を有する。
照明装置100によれば、2次元アレイ状に配置された発光部14のうち、最外に配置された第2発光部14bから射出する光の主光線Lは、ライトガイド50の反射面52において1回だけ反射して、照明面4上の照明点Sに到達する。さらに、第2発光部14bから照明面4におろした垂線Pの足Qは、照明点Sと照明面4の中心Cとの間に位置する。そのため、ライトガイド50から射出する光は、収束することができる。その結果、照明装置100は、高い光の利用効率を有することができる。
照明装置100によれば、発光部14から射出する光の放射角を大きくする拡散板40を含む。これにより、複数の発光部14の各々から射出する光を、照明面4において、部分的に重ねることができ、照明面4における照度の均一性を高めることができる。
照明装置100によれば、複数の照明点Sは、照明面4上において、等間隔に配置されている。これにより、照度の均一性を高めることができる。
照明装置100によれば、ライトガイド50と照明面4とは、離間している。これにより、照明面4とライトガイド50との間に送風することが可能となり、照明面4を冷却することができる。
2. 照明装置の変形例
2.1. 第1変形例
次に、本実施形態の第1変形例に係る照明装置について、図面を参照しながら説明する。図5は、本実施形態の第1変形例に係る照明装置200を模式的に示す図である。以下、本実施形態の第1変形例に係る照明装置200において、本実施形態に係る照明装置100の構成部材と同様の機能を有する部材については同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。なお、便宜上、図5では、発光素子アレイ11を簡略化して図示している。
照明装置100では、例えば、拡散板40の拡散角は、均一であった。これに対し、照明装置200では、図5に示すように、拡散板40は、第1部分42と、第1部分42の拡散角よりも小さな拡散角を有する第2部分44と、を有している。
すなわち、第1部分42および第2部分44に対して平行光を入射した場合、第2部分44から射出する光の放射角は、第1部分42から射出する光の放射角に比べて小さくなる。例えば、第2部分44の表面粗さを、第1部分42の表面粗さよりも小さくすることにより、第2部分44の拡散角を、第1部分42の拡散角よりも小さくすることができる。
照明装置200では、第1発光部14aから射出する光は、第1部分42に入射し、第2発光部14bから射出する光は、第2部分44に入射する。図示の例では、第1部分42は、拡散板40の中央部(内側の部分)に位置し、第2部分44は、第1部分42の周囲に(拡散板40の外側の部分に)位置している。
照明装置200によれば、複数の発光部14から射出する光の照明面4における放射角を、均一に(または、ほぼ均一に)することができる。すなわち、複数の発光部14の各々から射出する光の照明面4における照射面積を、均一にすることができる。ここで、第2発光部14bから射出する光が拡散板40から照明面4まで進行する距離は、第1発光部14aから射出する光が拡散板40から照明面4まで進行する距離よりも大きい。そのため、例えば、図1に示す照明装置100では、照明面4において、第2発光部14bから射出する光の放射角が、第1発光部14aから射出する光の放射角よりも大きくなってしまう。照明装置200では、拡散板40は、上記のように第1部分42と第2部分44とを有しているため、照明面4において、第1発光部14aから射出する光の放射角と、第2発光部14bから射出する光の放射角と、の差を小さくすることができる。したがって、照明面4を、均一性よく照明することができる。
2.2. 第2変形例
次に、本実施形態の第2変形例に係る照明装置について、図面を参照しながら説明する。図6は、本実施形態の第2変形例に係る照明装置300を模式的に示す図である。以下、本実施形態の第2変形例に係る照明装置300において、本実施形態に係る照明装置100の構成部材と同様の機能を有する部材については同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。なお、便宜上、図6では、発光素子アレイ11の支持基板16を省略して図示している。
照明装置100では、図1に示すように、最外に配置された光出射部(第2発光部14bに対応する光出射部)13から射出する光の主光線Lは、レンズ20,30によって進行方向を変えて、反射面52において反射された。
これに対し、照明装置300では、図6に示すように、最外に配置された光出射部13から射出する光の主光線Lは、第3レンズ60に対する第2発光部14bの位置によって進行方向を変え、反射面52において反射される。
光源10は、第3レンズ60を有している。第3レンズ60は、発光素子12と拡散板40との間に設けられている。第3レンズ60は、複数の発光素子12に対応して、複数設けられている。第3レンズ60には、光出射部13から射出する光が入射する。第3レンズ60は、光出射部13から射出する光を、平行光にすることができる。すなわち、第3レンズ60は、コリメートレンズである。図示の例では、第3レンズ60は、発光素子12側の面が平面であり、拡散板40側の面が凸面(球面)であるが、その形状は、特に限定されない。第3レンズ60の材質は、例えば、ガラスである。
なお、図示の例では、複数の第3レンズ60は、互いに離間しているが、複数の第3レンズ60は、隣り合う第3レンズ60が接続することにより、レンズアレイを構成していてもよい。
最外に配置された光出射部(第2発光部14bに対応する光出射部)13から射出する光が入射する第3レンズ60は、偏芯されている。すなわち、最外に配置された光出射部13から射出する光の主光線Lは、第3レンズ60の中心軸を(Z軸方向から見たときの中心を)通らない。これにより、最外に配置された光出射部13から射出する光の主光線Lの進行方向は、変化し、反射面52において反射する。図示の例では、+Y軸方向側の最外に配置された光出射部13から射出する光の主光線Lは、第3レンズ60の中心軸よりも−Y軸方向側を通り、−Y軸方向側の最外に配置された光出射部13から射出する光の主光線Lは、第3レンズ60の中心軸よりも+Y軸方向側を通る。
内側に配置された光出射部(第1発光部14aに対応する光出射部)13から射出する光が入射する第3レンズ60は、偏芯されていない。すなわち、内側に配置された光出射部13から射出する光の主光線Lは、第3レンズ60の中心軸を通ることができる。
照明装置300では、光源10の発光部14の位置は、第3レンズ60の射出面62における主光線Lの位置である。
照明装置300によれば、複数の発光素子12において、隣り合う発光素子12の間隔、および発光素子12の傾き(例えば拡散板40の入射面に対する傾き)を同じにすることができる。そのため、複数の発光素子12を、容易に所定の位置の配置することができ、コストの削減を図ることができる。
2.3. 第3変形例
次に、本実施形態の第3変形例に係る照明装置について、図面を参照しながら説明する。図7は、本実施形態の第3変形例に係る照明装置400を模式的に示す図である。以下、本実施形態の第3変形例に係る照明装置400において、本実施形態に係る照明装置100、および本実施形態の第2変形例に係る照明装置300の構成部材と同様の機能を有する部材については同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。なお、便宜上、図7では、発光素子アレイ11の支持基板16を省略して図示している。
照明装置100では、図1に示すように、最外に配置された光出射部(第2発光部14bに対応する光出射部)13から射出する光の主光線Lは、レンズ20,30によって進行方向を変えて、反射面52において反射された。
これに対し、照明装置400では、図7に示すように、拡散板40の入射面に対して発光素子12を傾かせることにより、最外に配置された光出射部13から射出する光の主光線を、反射面52において反射させる。
すなわち、最外に配置された光出射部13から射出する光の主光線Lは、拡散板40の入射面に対して傾いて入射し、反射面52において反射することができる。内側に配置された光出射部(第1発光部14aに対応する光出射部)13から射出する光の主光線Lは、拡散板40の入射面に対して垂直に入射する。なお、図示の例では、第3レンズ60は、偏芯されていない。
照明装置400によれば、照明装置100と同様に、高い光の利用効率を有することができる。
3. プロジェクター
次に、本実施形態に係るプロジェクターについて、図面を参照しながら説明する。図8は、本実施形態に係るプロジェクター800を模式的に示す図である。なお、便宜上、図8では、プロジェクター800を構成する筐体を省略して図示している。
プロジェクター800は、本発明に係る照明装置を含む。以下では、図8に示すように、照明装置100(照明装置100R、照明装置100G、照明装置100B)を含むプロジェクター800について説明する。照明装置100R、照明装置100G、照明装置100Bは、それぞれ、赤色光、緑色光、青色光を出射することができる。なお、便宜上、図8では、照明装置100R、照明装置100G、照明装置100Bを、簡略化して図示している。
プロジェクター800は、図8に示すように、さらに、透過型の液晶ライトバルブ(空間光変調装置)804R,804G,804Bと、投射レンズ(投射装置)808と、を含む。液晶ライトバルブ804R,804G,804Bは、図1に示す照明対象2に対応している。
各照明装置100R,100G,100Bから射出された光は、各液晶ライトバルブ804R,804G,804Bに入射する。各液晶ライトバルブ804R,804G,804Bは、入射した光をそれぞれ画像情報に応じて変調する。そして、投射レンズ808は、液晶ライトバルブ804R,804G,804Bによって形成された像を拡大してスクリーン(表示面)810に投射する。
また、プロジェクター800は、液晶ライトバルブ804R,804G,804Bから射出された光を合成して投射レンズ808に導くクロスダイクロイックプリズム(色光合成手段)806を、含むことができる。
各液晶ライトバルブ804R,804G,804Bによって変調された3つの色光は、クロスダイクロイックプリズム806に入射する。このプリズムは、4つの直角プリズムを貼り合わせて形成され、その内面に赤色光を反射する誘電体多層膜と青色光を反射する誘電体多層膜とが十字状に配置されている。これらの誘電体多層膜によって3つの色光が合成され、カラー画像を表す光が形成される。そして、合成された光は、投射光学系である投射レンズ808によりスクリーン810上に投射され、拡大された画像が表示される。
プロジェクター800によれば、高い光の利用効率を有する照明装置100を含む。そのため、プロジェクター800についても、高い光の利用効率を有することができる。
なお、上述の例では、空間光変調装置として透過型の液晶ライトバルブを用いたが、液晶以外のライトバルブを用いてもよいし、反射型のライトバルブを用いてもよい。このようなライトバルブとしては、例えば、反射型の液晶ライトバルブや、デジタルマイクロミラーデバイス(Digital Micromirror Device)が挙げられる。また、投射光学系の構成は、使用されるライトバルブの種類によって適宜変更される。
また、光源からの光をスクリーン上で走査させることにより、表示面に所望の大きさの画像を表示させる走査型の画像表示装置(プロジェクター)の照明装置にも、100R,100G,100Bを適用することが可能である。
上述した実施形態および変形例は一例であって、これらに限定されるわけではない。例えば、各実施形態および各変形例を適宜組み合わせることも可能である。
本発明は、実施の形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
2…照明対象、4…照明面、10…光源、11…発光素子アレイ、12…発光素子、13…光出射部、14…発光部、14a…第1発光部、14b…第2発光部、16…支持基板、20…レンズ、22…射出面、24…平面、26…曲面、40…拡散板、42…第1部分、44…第2部分、50…ライトガイド、52…反射面、54…開口、60…第3レンズ、62…射出面、100,200,300,400…照明装置、800…プロジェクター、804…液晶ライトバルブ、806…クロスダイクロイックプリズム、808…投射レンズ、810…スクリーン

Claims (6)

  1. 2次元アレイ状に配置された発光部を有する光源と、
    前記発光部から射出する光を、照明面に導くライトガイドと、
    を含み、
    2次元アレイ状に配置された前記発光部のうち、最外に配置された発光部から射出する光の主光線は、前記ライトガイドの反射面において1回だけ反射して、前記照明面上の照明点に到達し、
    前記最外に配置された発光部から前記照明面におろした垂線の足は、前記照明点と前記照明面の中心との間に位置する、ことを特徴とする照明装置。
  2. 前記光源と前記ライトガイドとの間に設けられ、前記発光部から射出する光の放射角を大きくする拡散板を含む、ことを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記拡散板は、
    第1部分と、
    前記第1部分の拡散角よりも小さな拡散角を有する第2部分と、
    を有し、
    2次元アレイ状に配置された前記発光部のうち、内側に配置された発光部から射出する光は、前記第1部分に入射し、
    前記最外に配置された発光部から射出する光は、前記第2部分に入射する、ことを特徴とする請求項2に記載の照明装置。
  4. 複数の前記照明点は、前記照明面上において、等間隔に配置されている、ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の照明装置。
  5. 前記ライトガイドと前記照明面とは、離間している、ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の照明装置。
  6. 照明装置と、
    前記照明装置から射出する光を、画像情報に応じて変調する空間光変調装置と、
    前記空間光変調装置によって形成された画像を投射する投射装置と、
    を含み、
    前記照明装置は、
    2次元アレイ状に配置された発光部を有する光源と、
    前記発光部から射出する光を、前記空間光変調装置の照明面に導くライトガイドと、
    を含み、
    2次元アレイ状に配置された前記発光部のうち、最外に配置された発光部から射出する光の主光線は、前記ライトガイドの反射面において1回だけ反射して、前記照明面上の照明点に到達し、
    前記最外に配置された発光部から前記照明面におろした垂線の足は、前記照明点と前記照明面の中心との間に位置する、ことを特徴とするプロジェクター。
JP2013018179A 2013-02-01 2013-02-01 照明装置およびプロジェクター Pending JP2014149427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013018179A JP2014149427A (ja) 2013-02-01 2013-02-01 照明装置およびプロジェクター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013018179A JP2014149427A (ja) 2013-02-01 2013-02-01 照明装置およびプロジェクター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014149427A true JP2014149427A (ja) 2014-08-21

Family

ID=51572440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013018179A Pending JP2014149427A (ja) 2013-02-01 2013-02-01 照明装置およびプロジェクター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014149427A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019531977A (ja) * 2016-09-28 2019-11-07 コリア エアポーツ コーポレーション 搭乗橋の出入口位置表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019531977A (ja) * 2016-09-28 2019-11-07 コリア エアポーツ コーポレーション 搭乗橋の出入口位置表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9743053B2 (en) Light source apparatus and image display apparatus
TWI494595B (zh) Projection display device
US9325955B2 (en) Light source apparatus and projector apparatus with optical system having reduced color irregularity
US9423680B2 (en) Light source apparatus that irradiates a phosphor layer with excitation light and projector
US20120044465A1 (en) Light source unit, illumination device, and projection display apparatus
JP2011048021A (ja) 集光光学系及び投写型画像表示装置
TW201317702A (zh) 投影機光機裝置
JP6051585B2 (ja) プロジェクター
JP7009910B2 (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP2011043703A (ja) 照明装置及びこの照明装置を用いた投射型映像表示装置
JP5170221B2 (ja) 照明装置および画像表示装置
JP2006285043A (ja) 光源装置
JP6217210B2 (ja) 光源装置、およびプロジェクター
JP6354288B2 (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP6183582B2 (ja) 照明装置およびプロジェクター
US10523909B2 (en) Image display apparatus, light source apparatus, and image display method
US12066752B2 (en) Light-source device, image projection apparatus, and light-source optical system
JP2014149427A (ja) 照明装置およびプロジェクター
JP2019138940A (ja) 光源装置、照明装置及びプロジェクター
JP2005250394A (ja) 照明装置
JP2017199558A (ja) 光源ユニット、車両用照明装置、及び投射型映像表示装置
JP2006258899A (ja) 集光素子及び照明装置及び投写型映像表示装置
JP6696297B2 (ja) 投射装置
JP2014132301A (ja) 照明装置およびプロジェクター
JP2007134085A (ja) 光源装置及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150109