JP2014144554A - 画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置及び画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014144554A
JP2014144554A JP2013013243A JP2013013243A JP2014144554A JP 2014144554 A JP2014144554 A JP 2014144554A JP 2013013243 A JP2013013243 A JP 2013013243A JP 2013013243 A JP2013013243 A JP 2013013243A JP 2014144554 A JP2014144554 A JP 2014144554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
compressed
head
forming apparatus
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013013243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5758416B2 (ja
Inventor
Yoshimasa Inoue
義昌 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2013013243A priority Critical patent/JP5758416B2/ja
Priority to CN201310575145.XA priority patent/CN103963456B/zh
Publication of JP2014144554A publication Critical patent/JP2014144554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5758416B2 publication Critical patent/JP5758416B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

【課題】解像度が低くても印字範囲を超えるデータを1行に印字できる画像形成装置及び画像形成方法を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、シートを搬送する搬送機構と、マトリックス状に配置された印字ピンを有するヘッドと、ヘッドとシートとの間に配置されるインクリボンと、ヘッドを行方向に往復移動させるヘッド駆動機構と、受信したデータと1行の印字可能幅に基づいて段階的に圧縮率を判定し、この圧縮率に基づいてドットの列単位に印字幅の圧縮を論理演算により行って画像形成する制御部と、を備える。
【選択図】図4

Description

本発明の実施形態は、画像形成装置及び画像形成方法に関する。
シリアルプリンタ乃至ドットマトリックスプリンタ等の画像形成装置は、マトリックス状に配置された印字ピンを有するヘッドと、ヘッドとシートとの間に配置されるインクリボンと、ヘッドを行方向に往復移動させるヘッド駆動機構と、を備える。
この種の画像形成装置は、ヘッド駆動機構によってヘッドを移動させながら印字ピンをシート方向に打ち出してインクリボンが担持するインクをシートに転写することにより文字やキャラクタをシートに画像形成する。
画像形成装置が印字できる行方向の幅である印字範囲はシートの幅に依存する。また、この種の画像形成装置においては1文字の大きさは予め定められている。従来の画像形成装置は、この印字範囲より長い印字データを受信すると印字範囲を超える部分については改行して次の行に印字していた。従って、ユーザが1行に印字したいと考えているデータが2行以上にわたって印字されることがあった。
この点に関し、印字範囲を超えるデータを受信したと判定した場合には、1行に収めるための圧縮率を算出し、この圧縮率によって文字の幅を縮小して印字する画像形成装置が提案されている。
しかし、シリアルプリンタ乃至ドットマトリックスプリンタ等の画像形成装置は、多くの場合解像度が低く、算出された圧縮率に柔軟に対応して文字の幅を縮小することはできない。
特開平11−91185号公報
従って、解像度が低くても印字範囲を超えるデータを1行に印字できる画像形成装置及び画像形成方法が求められている。
上記の課題を解決するために、本発明の一実施形態は、シートを搬送する搬送機構と、マトリックス状に配置された印字ピンを有するヘッドと、ヘッドとシートとの間に配置されるインクリボンと、ヘッドを行方向に往復移動させるヘッド駆動機構と、受信したデータと1行の印字可能幅に基づいて段階的に圧縮率を判定し、この圧縮率に基づいてドットの列単位に印字幅の圧縮を論理演算により行って画像形成する制御部と、を備える画像形成装置を提供する。
画像形成装置の構成を示す側面図である。 ヘッドの印字ピン方向から見た正面図である。 画像形成装置の構成を示すブロック図である。 画像形成装置の1行の印字動作を示すフローチャートである。 圧縮前のデータの例を示す図である。 論理和を用いて5列に1回圧縮する例を示した図である。 論理和を用いて4列に1回圧縮する例を示した図である。 論理和を用いて3列に1回圧縮する例を示した図である。 論理和を用いて2列に1回圧縮する例を示した図である。 論理積を用いて5列に1回圧縮する例を示した図である。 論理積を用いて4列に1回圧縮する例を示した図である。 論理積を用いて3列に1回圧縮する例を示した図である。 論理積を用いて2列に1回圧縮する例を示した図である。
以下、画像形成装置及び画像形成方法の一実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。
本実施形態の画像形成装置は、シートを搬送する搬送機構と、マトリックス状に配置された印字ピンを有するヘッドと、ヘッドとシートとの間に配置されるインクリボンと、ヘッドを行方向に往復移動させるヘッド駆動機構と、受信したデータと1行の印字可能幅に基づいて段階的に圧縮率を判定し、この圧縮率に基づいてドットの列単位に印字幅の圧縮を論理演算により行って画像形成する制御部と、を備える。
図1は、画像形成装置1の構成を示す側面図である。図1に示すように、シリアルプリンタ乃至ドットマトリックスプリンタである画像形成装置1は、シートを搬送する搬送機構11と、マトリックス状に配置された印字ピン12Aを有するヘッド12と、ヘッド12とシートとの間に配置されるインクリボン15と、ヘッド12を行方向に往復移動させるヘッド駆動機構13と、受信したデータに基づいてヘッド12、ヘッド駆動機構13、及び搬送機構11を制御する制御部14と、を備える。
制御部14は、印字すべきデータを受信すると、ヘッド駆動機構13によってヘッド12を行方向に移動させながら印字ピン12Aをシート方向に打ち出し、インクリボン15が担持するインクをシートに転写することによって画像形成する。
図2は、ヘッド12の印字ピン12A方向から見た正面図である。図2に示すように、ヘッド12は複数の印字ピン12Aをマトリックス状に備える。
図2の例においては、12本の印字ピンが交互に2列に配置されている。従って、画像形成装置1は、縦方向には24ドットを印字することができる。この場合、画像形成装置1は、通常の2バイト文字である日本語文字について縦24ドット×横24ドットの解像度により印字が可能である。
図3は、画像形成装置1の構成を示すブロック図である。図3に示すように、画像形成装置1は、演算装置であるCPUを備える制御部14と、ROM、RAM、フラッシュROMなどのメモリを備える記憶部31と、パソコンなどの上位装置と通信する通信部32と、ヘッド12と、ヘッド駆動機構13と、搬送機構11と、を備える。
制御部14は、通信部32を介して上位装置から受信したキャラクタデータ及びビットイメージデータと、ヘッド駆動機構13によるヘッド12の移動速度と、に基づいて印字ピン12Aの打ち出しタイミングを計算してシートに画像形成する。
図4は、画像形成装置1の1行の印字動作を示すフローチャートである。図4に示すように、画像形成装置1は、受信データと印字可能幅に基づいて段階的に圧縮率を判定し、この圧縮率に基づいてドットの列単位に印字幅の圧縮を行う。以下具体的に説明する。
ステップ401において、画像形成装置1は上位装置から印字データを受信する。
ステップ402において、画像形成装置1は受信した印字データに基づいて1行の必要印字幅を計算する。例えば、1行の必要印字幅は文字数と1文字あたりの文字幅を積算して算出する。
ステップ403において、画像形成装置1は、必要印字幅が印字可能幅を超えているかを判定する。印字可能幅は、シート幅に応じて記憶部31に格納される。
画像形成装置1は、必要印字幅が印字可能幅を超えていると判定した場合、ステップ404に進み、超えていないと判定した場合、ステップ413に進む。
ステップ404において、画像形成装置1は、必要印字幅に0.8を乗じた値が印字可能幅を超えているかを判定する。画像形成装置1は、必要印字幅に0.8を乗じた値が印字可能幅を超えていると判定した場合、ステップ406に進み、超えていないと判定した場合、ステップ405に進む。
ステップ405において、画像形成装置1は印字するドットの列につき、5列に1回圧縮を行い、画像形成する。
ステップ406において、画像形成装置1は、必要印字幅に0.75を乗じた値が印字可能幅を超えているかを判定する。画像形成装置1は、必要印字幅に0.75を乗じた値が印字可能幅を超えていると判定した場合、ステップ408に進み、超えていないと判定した場合、ステップ407に進む。
ステップ407において、画像形成装置1は印字するドットの列につき、4列に1回圧縮を行い、画像形成する。
ステップ408において、画像形成装置1は、必要印字幅に0.67を乗じた値が印字可能幅を超えているかを判定する。画像形成装置1は、必要印字幅に0.67を乗じた値が印字可能幅を超えていると判定した場合、ステップ410に進み、超えていないと判定した場合、ステップ409に進む。
ステップ409において、画像形成装置1は印字するドットの列につき、3列に1回圧縮を行い、画像形成する。
ステップ410において、画像形成装置1は、必要印字幅に0.5を乗じた値が印字可能幅を超えているかを判定する。画像形成装置1は、必要印字幅に0.5を乗じた値が印字可能幅を超えていると判定した場合、ステップ412に進み、超えていないと判定した場合、ステップ411に進む。
ステップ411において、画像形成装置1は印字するドットの列につき、2列に1回圧縮を行い、画像形成する。
ステップ412において、画像形成装置1は印字データを2行に分割する。具体的には、印字可能幅を超える部分の文字の前に、キャリッジリターンを挿入する。
ステップ413において、画像形成装置1は1行分を印字する。
図5は、圧縮前のデータの例を示す図である。図5に示すように、例として縦5ドット、横10ドットのデータを用いて説明する。
図6乃至図9は、論理和を用いて圧縮する例を示した図である。ここで、論理和とは、圧縮するドット列と、このドット列の1列前のドット列と、をそれぞれ縦方向の同じ位置のドットのいずれかがONであるとき、圧縮後のドットをONとすることを言う。
図6は、論理和を用いて5列に1回圧縮する例を示した図である。斜線は圧縮後のドットを示す。
図6に示すように、5列に1回圧縮する場合、4列目と5列目のドットのいずれかのドットがONであるとき、圧縮後のドットをONとして、圧縮したドット列を印字する。
図6の例においては、5列目と4列目とを圧縮して4列目に印字し、10列目と9列目とを圧縮して8列目に印字している。
図7は、論理和を用いて4列に1回圧縮する例を示した図である。斜線は圧縮後のドットを示す。
図7に示すように、4列に1回圧縮する場合、3列目と4列目のドットのいずれかのドットがONであるとき、圧縮後のドットをONとして、圧縮したドット列を印字する。
図7の例においては、4列目と3列目とを圧縮して3列目に印字し、8列目と7列目とを圧縮して6列目に印字している。
図8は、論理和を用いて3列に1回圧縮する例を示した図である。斜線は圧縮後のドットを示す。
図8に示すように、3列に1回圧縮する場合、2列目と3列目のドットのいずれかのドットがONであるとき、圧縮後のドットをONとして、圧縮したドット列を印字する。
図8の例においては、3列目と2列目とを圧縮して2列目に印字し、6列目と5列目とを圧縮して4列目に印字し、9列目と8列目とを圧縮して6列目に印字している。
図9は、論理和を用いて2列に1回圧縮する例を示した図である。斜線は圧縮後のドットを示す。
図9に示すように、2列に1回圧縮する場合、1列目と2列目のドットのいずれかのドットがONであるとき、圧縮後のドットをONとして、圧縮したドット列を印字する。
図9の例においては、2列目と1列目とを圧縮して1列目に印字し、4列目と3列目とを圧縮して2列目に印字し、6列目と5列目とを圧縮して3列目に印字し、8列目と7列目とを圧縮して4列目に印字し、10列目と9列目とを圧縮して5列目に印字している。
図10乃至図13は、論理積を用いて圧縮する例を示した図である。ここで、論理積とは、圧縮するドット列と、このドット列の1列前のドット列と、をそれぞれ縦方向の同じ位置のドットのいずれもがONであるとき、圧縮後のドットをONとすることを言う。
図10は、論理積を用いて5列に1回圧縮する例を示した図である。斜線は圧縮後のドットを示す。
図10に示すように、5列に1回圧縮する場合、4列目と5列目のドットのいずれのドットもONであるとき、圧縮後のドットをONとして、圧縮したドット列を印字する。
図10の例においては、5列目と4列目とを圧縮して4列目に印字し、10列目と9列目とを圧縮して8列目に印字している。
図11は、論理積を用いて4列に1回圧縮する例を示した図である。斜線は圧縮後のドットを示す。
図11に示すように、4列に1回圧縮する場合、3列目と4列目のドットのいずれのドットもONであるとき、圧縮後のドットをONとして、圧縮したドット列を印字する。
図11の例においては、4列目と3列目とを圧縮して3列目に印字し、8列目と7列目とを圧縮して6列目に印字している。
図12は、論理積を用いて3列に1回圧縮する例を示した図である。斜線は圧縮後のドットを示す。
図12に示すように、3列に1回圧縮する場合、2列目と3列目のドットのいずれのドットもONであるとき、圧縮後のドットをONとして、圧縮したドット列を印字する。
図12の例においては、3列目と2列目とを圧縮して2列目に印字し、6列目と5列目とを圧縮して4列目に印字し、9列目と8列目とを圧縮して6列目に印字している。
図13は、論理積を用いて2列に1回圧縮する例を示した図である。斜線は圧縮後のドットを示す。
図13に示すように、2列に1回圧縮する場合、1列目と2列目のドットのいずれのドットもONであるとき、圧縮後のドットをONとして、圧縮したドット列を印字する。
図13の例においては、2列目と1列目とを圧縮して1列目に印字し、4列目と3列目とを圧縮して2列目に印字し、6列目と5列目とを圧縮して3列目に印字し、8列目と7列目とを圧縮して4列目に印字し、10列目と9列目とを圧縮して5列目に印字している。
以上述べたように、本実施形態の画像形成装置1は、シートを搬送する搬送機構11と、マトリックス状に配置された印字ピン12Aを有するヘッド12と、ヘッド12とシートとの間に配置されるインクリボン15と、ヘッド12を行方向に往復移動させるヘッド駆動機構13と、受信したデータと印字可能幅に基づいて段階的に圧縮率を判定し、この圧縮率に基づいてドットの列単位に印字幅の圧縮を行って画像形成する制御部14と、を備える。
従って、解像度が低くても印字範囲を超えるデータを1行に印字できるという効果がある。
いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
11:搬送機構
12:ヘッド
13:ヘッド駆動機構
14:制御部

Claims (5)

  1. シートを搬送する搬送機構と、
    マトリックス状に配置された印字ピンを有するヘッドと、
    前記ヘッドとシートとの間に配置されるインクリボンと、
    前記ヘッドを行方向に往復移動させるヘッド駆動機構と、
    受信したデータと1行の印字可能幅に基づいて段階的に圧縮率を判定し、この圧縮率に基づいてドットの列単位に印字幅の圧縮を論理演算により行って画像形成する制御部と、
    を備える画像形成装置。
  2. 前記制御部は、
    圧縮する2つのドット列の行方向に対応する位置のドットを論理和によって圧縮する請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、
    圧縮する2つのドット列の行方向に対応する位置のドットを論理積によって圧縮する請求項1記載の画像形成装置。
  4. 受信したデータと、1行の印字可能幅に基づいて段階的に圧縮率を判定し、
    前記圧縮率に基づいてドットの列単位に印字幅の圧縮を論理演算により行い、
    前記圧縮されたデータに基づいて、ヘッドにマトリックス状に配置された印字ピンをシートに打ち付けることにより前記ヘッドと前記シートとの間に配置されるインクリボンのインクをシートに転写する画像形成方法。
  5. 前記論理演算は、
    圧縮する2つのドット列の行方向に対応する位置のドットを論理和によって圧縮する請求項4記載の画像形成方法。
JP2013013243A 2013-01-28 2013-01-28 画像形成装置及び画像形成方法 Active JP5758416B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013013243A JP5758416B2 (ja) 2013-01-28 2013-01-28 画像形成装置及び画像形成方法
CN201310575145.XA CN103963456B (zh) 2013-01-28 2013-11-15 图像形成装置以及图像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013013243A JP5758416B2 (ja) 2013-01-28 2013-01-28 画像形成装置及び画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014144554A true JP2014144554A (ja) 2014-08-14
JP5758416B2 JP5758416B2 (ja) 2015-08-05

Family

ID=51233671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013013243A Active JP5758416B2 (ja) 2013-01-28 2013-01-28 画像形成装置及び画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5758416B2 (ja)
CN (1) CN103963456B (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61286182A (ja) * 1985-06-14 1986-12-16 Oki Electric Ind Co Ltd 印刷制御方式
JPH04168875A (ja) * 1990-10-31 1992-06-17 Mitsubishi Electric Corp フアクシミリ装置
JPH05309873A (ja) * 1992-05-06 1993-11-22 Seiko Epson Corp 縮小文字パターン作成装置
JPH05330139A (ja) * 1992-06-01 1993-12-14 Hitachi Ltd 印字装置
JPH06143695A (ja) * 1992-11-09 1994-05-24 Canon Inc 印刷装置
JPH06152937A (ja) * 1992-10-29 1994-05-31 Canon Inc 印刷装置
JPH06199002A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Brother Ind Ltd テープ印字装置
JPH07325777A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Casio Comput Co Ltd 受信データ出力装置
JPH1191185A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Hitachi Ltd 印字制御方法
JPH11146191A (ja) * 1997-11-05 1999-05-28 Seiko Epson Corp 縮小画像作成方法およびその装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62176852A (ja) * 1986-01-31 1987-08-03 Toshiba Corp ドツトマトリツクスプリンタ
CN1049822A (zh) * 1989-08-31 1991-03-13 石咀山供电局大武口供电所 超宽行报表转置打印法
JPH07125374A (ja) * 1993-11-02 1995-05-16 King Jim Co Ltd レイアウト表示装置
JP3022838B2 (ja) * 1998-05-26 2000-03-21 日本電気データ機器株式会社 間引き印字駆動方法
JP5630151B2 (ja) * 2010-08-31 2014-11-26 セイコーエプソン株式会社 インパクトドットプリンタ
CN102407683B (zh) * 2010-09-26 2015-04-29 江门市得实计算机外部设备有限公司 打印机的无级变倍打印控制方法和装置
JP5804800B2 (ja) * 2011-06-30 2015-11-04 セイコーエプソン株式会社 処理装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61286182A (ja) * 1985-06-14 1986-12-16 Oki Electric Ind Co Ltd 印刷制御方式
JPH04168875A (ja) * 1990-10-31 1992-06-17 Mitsubishi Electric Corp フアクシミリ装置
JPH05309873A (ja) * 1992-05-06 1993-11-22 Seiko Epson Corp 縮小文字パターン作成装置
JPH05330139A (ja) * 1992-06-01 1993-12-14 Hitachi Ltd 印字装置
JPH06152937A (ja) * 1992-10-29 1994-05-31 Canon Inc 印刷装置
JPH06143695A (ja) * 1992-11-09 1994-05-24 Canon Inc 印刷装置
JPH06199002A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Brother Ind Ltd テープ印字装置
JPH07325777A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Casio Comput Co Ltd 受信データ出力装置
JPH1191185A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Hitachi Ltd 印字制御方法
JPH11146191A (ja) * 1997-11-05 1999-05-28 Seiko Epson Corp 縮小画像作成方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103963456B (zh) 2016-08-24
JP5758416B2 (ja) 2015-08-05
CN103963456A (zh) 2014-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9254692B2 (en) Inkjet printing apparatus and inkjet printing method for multi-pass printing with column thinning in which the multi-pass number is not restricted to being a multiple of the column thinning number
CN109080262B (zh) 图像处理装置、印刷装置以及计算机可读存储介质
US9827794B2 (en) Discharge position adjusting method and droplet ejecting apparatus
US9061496B2 (en) Printer
JP2009234071A (ja) 印刷装置及び印刷装置の制御方法
US9056457B2 (en) Image recording apparatus
US9162476B2 (en) Inkjet printer
US20190118550A1 (en) Printing apparatus and printing control apparatus
CN101927612A (zh) 点记录装置和方法以及记载有计算机程序的记录介质
EP3165370A2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US9522554B2 (en) Image printing apparatus and image printing method
JP6054850B2 (ja) 記録装置及び記録方法
US11642902B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP5758416B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US9862211B2 (en) Control device and non-transitory computer-readable medium
JP2012101516A (ja) 印刷装置及び印刷方法
US11602936B2 (en) Inkjet printing apparatus and storage medium storing program
JP2015037843A (ja) 液体吐出装置
JP2011183582A (ja) 印刷方法及び印刷装置
JP2007144786A (ja) 記録ヘッドの傾き補正
JP6148583B2 (ja) インクジェット印刷装置
JP5917174B2 (ja) 記録装置および記録ヘッドの駆動方法
JP2010131826A (ja) 印刷装置
JP4921133B2 (ja) 記録装置
JP2014117899A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5758416

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150