JP2014141140A - ワイヤハーネス及び電子制御装置 - Google Patents

ワイヤハーネス及び電子制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014141140A
JP2014141140A JP2013009782A JP2013009782A JP2014141140A JP 2014141140 A JP2014141140 A JP 2014141140A JP 2013009782 A JP2013009782 A JP 2013009782A JP 2013009782 A JP2013009782 A JP 2013009782A JP 2014141140 A JP2014141140 A JP 2014141140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control means
box
wire harness
power supply
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013009782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6095990B2 (ja
Inventor
Hideaki Kikuchi
秀昭 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2013009782A priority Critical patent/JP6095990B2/ja
Publication of JP2014141140A publication Critical patent/JP2014141140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6095990B2 publication Critical patent/JP6095990B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】ECUの組み合わせパターンの自由度及び通信のフレキシブル性の向上を図ったワイヤハーネス及び電子制御装置を提供する。
【解決手段】ワイヤハーネスWは、車両に搭載された機器に接続された複数のECU21と、複数のECU21をバス型接続するための電源ボックス3と、の間をそれぞれ接続し、電源を供給するための電源線L1及びグランド線L2と、各ECU21間で通信を行うためのツイストペア線L3とを有する。このワイヤハーネスWの電源ボックス3に接続されるコネクタC1に、終端抵抗RTが内蔵されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、ワイヤハーネス及び電子制御装置に関し、特に、車両に搭載された機器を制御する複数の制御手段を備えた電子制御装置に組み込まれたワイヤハーネス及び当該ワイヤハーネスを組み込んだ電子制御装置に関するものである。
上述した従来の電子制御装置として、例えば、図5に示すものが知られている。同図に示すように、電子制御装置101は、車両に搭載された機器(図示せず)に接続された複数のECU102(=制御手段)を備えている。複数のECU102は、ツイストペア電線103を介してCANジャンクション104(以下CANJ/C104と略記する)に接続されている。これにより、図6に示すように、複数のECU102がバス型接続され、各ECU102は、互いに通信可能となり他のECU102と連携して自身に接続された機器の制御を行う。
上述した電子制御装置101では、バスラインの両端での反射電圧の抑制、バスレベルの調整を目的に、終端抵抗RT2が設けられている。従来、上述した電子制御装置101においては、図5に示すように、バスラインの両端に接続されたECU102に終端抵抗RT2に内蔵させていた。
しかしながら、その場合、終端抵抗RT2を内蔵させたECU102は、そのECU102が不要であっても、通信から外すわけには行かないので、ECU102の組み合わせパターンの自由度が制限されてしまう、という問題があった。ECU102の組み合わせを自由に行うためには、各ECU102について終端抵抗RT2を内蔵させたものと内蔵させていないものとを用意する必要があり、コスト的に問題となる。また、ECU102に終端抵抗RT2を持たせているため、通信のフレキシブル性が低い、という問題があった。
そこで、本発明は、ECUの組み合わせパターンの自由度及び通信のフレキシブル性の向上を図ったワイヤハーネス及び電子制御装置を提供することを課題とする。
上述した課題を解決するための請求項1記載の発明は、車両に搭載された機器に接続された複数の制御手段と、前記複数の制御手段をバス型接続するためのジョイントボックスと、の間をそれぞれ接続し、前記複数の制御手段間の通信を行うための通信線を有するワイヤハーネスにおいて、前記ジョイントボックスに接続されるコネクタに、終端抵抗が内蔵されたことを特徴とするワイヤハーネスに存する。
請求項2記載の発明は、前記ジョイントボックスが、電源を前記複数の制御手段に対して分配する電源ボックスから構成され、前記ワイヤハーネスが、前記電源ボックスから分配された電源を供給するための電源線及びグランド線を有することを特徴とする請求項1に記載のワイヤハーネスに存する。
請求項3記載の発明は、車両に搭載された機器に接続された複数の制御手段と、前記複数の制御手段をバス型接続するためのジョイントボックスと、前記複数の制御手段−前記ジョイントボックス間をそれぞれ接続し、前記複数の制御手段間の通信を行うための通信線を有する複数のワイヤハーネスと、を備え、前記ワイヤハーネスの前記ジョイントボックスに接続されるコネクタに、終端抵抗が内蔵されたことを特徴とする電子制御装置に存する。
以上説明したように請求項1〜3記載の発明によれば、ワイヤハーネスの電源ボックスに接続されるコネクタに、終端抵抗が内蔵されている。従って、制御手段に終端抵抗を内蔵する必要がなく、制御手段の組み合わせパターンの自由度が向上する。また、各制御手段のほぼ中心に終端抵抗を搭載できるので、通信のフレキシブル性が向上する。
本発明のワイヤハーネスを組み込んだ電子制御装置の一実施形態を示すブロック図である。 図1に示す各モジュールの配置場所の一例を示す図である。 図1に示す電源ボックスに内蔵された電源分配回路を示す図である。 図2に示す電源ボックスに内蔵されたジョイント回路を示す図である。 従来の電子制御装置の一例を示す図である。 図5に示すCANJ/Cに内蔵されたジョイント回路を示す図である。
以下、本発明のワイヤハーネスを組み込んだ電子制御装置の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1に示すように、電子制御装置1は、車両の各部に配置された複数のモジュール2と、ジョイントボックスとしての電源ボックス3と、複数のモジュール2が有する後述する制御手段としてのECU21−電源ボックス3間を接続する複数のワイヤハーネスWと、を備えている。
図2に示すように、複数のモジュール2は、車両内に設けられた複数のエリア毎に配置され、各エリア内に配置される図示しない機器(負荷、スイッチ、センサなど)と、これら機器に接続されるECU21(図1)と、を有している。ECU21は、他のECU21と連携して負荷の制御を行ったり、スイッチ、センサの状態を他のECU21に送信したりする。
電源ボックス3は、図3に示すように、車両に搭載されたバッテリ4に接続されていて、バッテリ4からの電源を各モジュール2に分配するための電源分配回路31が内蔵されている。また、電源ボックス3は、図4に示すように、複数のECU21を互いにバス型接続するためのジョイント回路32が内蔵されている。また、電源ボックス3は、これら電源分配回路31及びジョイント回路32を収容する図示しないボックスケースを有している。
複数のワイヤハーネスWは、電源ボックス3から分配された電源を供給するための電源線L1及びグランド線L2(図3)と、複数のECU21間の通信を行うための通信線としてのツイストペア線L3(図4)と、から構成されている。上記電源線L1及びグランド線L2は、図3に示すように、電源ボックス3内の電源分配回路31に接続されている。各モジュール2のECU21及び機器は、電源線L1及びグランド線L2から電源供給を受けて動作する。また、ツイストペア線L3は、図4に示すように、電源ボックス3内のジョイント回路32に接続されている。モジュール2のECU21は、ツイストペア線L3及びジョイント回路32を介して互いに通信できるようになる。
図1に示すように、このワイヤハーネスWの両端には、電源ボックス3に接続するためのコネクタC1と、モジュール2に接続するためのコネクタC2と、を備えている。コネクタC1及びC2は各々、ワイヤハーネスWを構成する電源線L1、グランド線L2及びツイストペア線L3の端末に取り付けられる図示しない電線側端子金具と、これら電線側端子金具を収容する電線側ハウジングと、から構成されている。
上述した電源ボックス3の図示しないボックスケースには、上記コネクタC1の電線側ハウジングと嵌合する筒状のボックス側ハウジング(図示せず)が設けられ、このボックス側ハウジング内には、上記コネクタC1の電線側端子金具と接続するボックス側端子金具(図示せず)が収容されている。
そして、このボックスケースに設けられたボックス側ハウジングと、コネクタC1の電線側ハウジングと、を嵌合させると、ボックス側、電線側端子金具同士が接続される。これにより、電源線L1及びグランド線L2が電源分配回路31に電気的に接続され、ツイストペア線L3がジョイント回路32に電気的に接続される。
また、ジョイント回路32に設けられたバスラインの両端に接続されるワイヤハーネスWのコネクタC1には、終端抵抗RTが内蔵されている。この終端抵抗RTは、コネクタC1内の図示しない電線側ハウジング内に収容され、ツイストペア線L3を構成する一対の電線間に両端が接続されている。
上述した実施形態によれば、ワイヤハーネスWの電源ボックス3に接続されるコネクタC1に、終端抵抗RTが内蔵されている。従って、ECU21に終端抵抗RTを内蔵する必要がなく、ECU21の組み合わせパターンの自由度が向上する。また、各ECU21のほぼ中心に終端抵抗RTを搭載できるので、通信のフレキシブル性が向上する。
なお、上述した実施形態によれば、電源ボックス3内に電源分配回路31及びジョイント回路32の両者を内蔵させていたが、本発明はこれに限ったものではない。電源ボックス3とは別にジョイントボックスを設けて、その中にジョイント回路32を内蔵するようにしてもよい。
また、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
1 電子制御装置
3 電源ボックス(ジョイントボックス)
21 ECU(制御手段)
W ワイヤハーネス
RT 終端抵抗
C1 コネクタ
L1 電源線
L2 グランド線
L3 ツイストペア線(通信線)

Claims (3)

  1. 車両に搭載された機器に接続された複数の制御手段と、前記複数の制御手段をバス型接続するためのジョイントボックスと、の間をそれぞれ接続し、前記複数の制御手段間の通信を行うための通信線を有するワイヤハーネスにおいて、
    前記ジョイントボックスに接続されるコネクタに、終端抵抗が内蔵された
    ことを特徴とするワイヤハーネス。
  2. 前記ジョイントボックスが、電源を前記複数の制御手段に対して分配する電源ボックスから構成され、
    前記ワイヤハーネスが、前記電源ボックスから分配された電源を供給するための電源線及びグランド線を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載のワイヤハーネス。
  3. 車両に搭載された機器に接続された複数の制御手段と、前記複数の制御手段をバス型接続するためのジョイントボックスと、前記複数の制御手段−前記ジョイントボックス間をそれぞれ接続し、前記複数の制御手段間の通信を行うための通信線を有する複数のワイヤハーネスと、を備え、
    前記ワイヤハーネスの前記ジョイントボックスに接続されるコネクタに、終端抵抗が内蔵された
    ことを特徴とする電子制御装置。
JP2013009782A 2013-01-23 2013-01-23 ワイヤハーネス及び電子制御装置 Expired - Fee Related JP6095990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013009782A JP6095990B2 (ja) 2013-01-23 2013-01-23 ワイヤハーネス及び電子制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013009782A JP6095990B2 (ja) 2013-01-23 2013-01-23 ワイヤハーネス及び電子制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014141140A true JP2014141140A (ja) 2014-08-07
JP6095990B2 JP6095990B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=51422864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013009782A Expired - Fee Related JP6095990B2 (ja) 2013-01-23 2013-01-23 ワイヤハーネス及び電子制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6095990B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113859149A (zh) * 2021-09-26 2021-12-31 中国第一汽车股份有限公司 一种基于双ecu联控的通讯系统和车辆

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10303952A (ja) * 1997-04-22 1998-11-13 Suzuki Motor Corp 車載用走行データ収録システム
JP2003204340A (ja) * 2001-10-31 2003-07-18 Yazaki Corp 車載用多重通信装置
JP2004252963A (ja) * 2003-01-31 2004-09-09 Denso Corp 車両用通信ネットワークの故障診断方法
WO2011074401A1 (ja) * 2009-12-15 2011-06-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信システム、中継装置及びワイヤハーネス

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10303952A (ja) * 1997-04-22 1998-11-13 Suzuki Motor Corp 車載用走行データ収録システム
JP2003204340A (ja) * 2001-10-31 2003-07-18 Yazaki Corp 車載用多重通信装置
JP2004252963A (ja) * 2003-01-31 2004-09-09 Denso Corp 車両用通信ネットワークの故障診断方法
WO2011074401A1 (ja) * 2009-12-15 2011-06-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信システム、中継装置及びワイヤハーネス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113859149A (zh) * 2021-09-26 2021-12-31 中国第一汽车股份有限公司 一种基于双ecu联控的通讯系统和车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JP6095990B2 (ja) 2017-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10259407B2 (en) Vehicular power control system, wire harness, and vehicular power control device
US10137782B2 (en) Vehicular power distribution system
US9932002B2 (en) Seat control system and wire harness
JP2015227089A (ja) 車両用ハーネス構造
JP5843957B2 (ja) マルチリレー構成のシステム配線
EP2058163A3 (en) Charging device for electric automobile
JP2016015809A (ja) 車両用ハーネス構造
JP5541050B2 (ja) 電源端子台および電源装置
US20130229067A1 (en) Connector having wireless control capabilities
JP2014180907A (ja) 電装システム
US20150158440A1 (en) Control device, auxiliary control device, and control system for a transmission of a vehicle, and method for assembling a control system for a transmission of a vehicle
US10017063B2 (en) Electrical distributor arrangement
US9627928B2 (en) Electrical outlet having wireless control capabilities
JP6126866B2 (ja) ワイヤハーネス及び電子制御装置
JP6095990B2 (ja) ワイヤハーネス及び電子制御装置
JP6322535B2 (ja) 車両用電気接続システム
JP7409057B2 (ja) 車載システム
CN211543432U (zh) 电源线束分布结构、配电及用电设备、电源系统及汽车
EP2793323A1 (en) Electrical outlet having wireless control capabilities
US20120127645A1 (en) Functional module for mounting on a mounting platform of a switch cabinet
JP2016203731A (ja) 接続部材及び車両ネットワークシステム
KR20180076021A (ko) 차량용 정션 블럭
CN206485292U (zh) 一种点火开关线路结构
JP6793490B2 (ja) 車載コネクタ、コネクタボックス及び車両ネットワークシステム
KR200443838Y1 (ko) 커넥터와 쇼트바로 이루어진 조인트구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6095990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees