JP2014141063A - ハニカム構造体の製造方法、グリーンハニカム成形体の加工装置及びハニカム構造体 - Google Patents

ハニカム構造体の製造方法、グリーンハニカム成形体の加工装置及びハニカム構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014141063A
JP2014141063A JP2013136552A JP2013136552A JP2014141063A JP 2014141063 A JP2014141063 A JP 2014141063A JP 2013136552 A JP2013136552 A JP 2013136552A JP 2013136552 A JP2013136552 A JP 2013136552A JP 2014141063 A JP2014141063 A JP 2014141063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing
molded body
honeycomb molded
green honeycomb
hexagonal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013136552A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Igawa
博之 井川
Kosuke Uoe
康輔 魚江
Masashi Inoue
将志 井上
Teruo Komori
照夫 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2013136552A priority Critical patent/JP2014141063A/ja
Publication of JP2014141063A publication Critical patent/JP2014141063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/003Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles the shaping of preshaped articles, e.g. by bending
    • B28B11/006Making hollow articles or partly closed articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

【課題】切断加工等における削り代が生じにくく、別途の材料を必要とせず、良好な加工面を得ることができるハニカム構造体の製造方法、グリーンハニカム成形体の加工装置及びハニカム構造体を提供する。
【解決手段】柱体の端面に互いに隔壁で区画された複数の貫通孔が開口しているグリーンハニカム成形体70に局所的に超音波を用いることにより、グリーンハニカム成形体70を局所的に液状化してグリーンハニカム成形体70を加工する。このため、切断加工等における削り代が生じにくく、歩留まりを向上させることができる。また、加工面もケバ等が生じにくく、良好なものとすることができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、ハニカム構造体の製造方法、グリーンハニカム成形体の加工装置及びハニカム構造体に関し、特に、グリーンハニカム成形体を焼成することによりハニカム構造体となるハニカム構造体の製造方法、グリーンハニカム成形体の加工装置及びハニカム構造体に関する。
従来より、例えば、断面多角形の複数の貫通孔を有するセラミック製のハニカム孔構造体が知られている。このようなハニカム構造体は、ディーゼルパティキュレートフィルタ(ディーゼル粒子フィルタ:Diesel particulate filter)等に用いられる。このようなハニカム構造体は、セラミック原料粉を押出し法等により成形してグリーンハニカム成形体を作成し、このグリーンハニカム成形体を所望の長さに切断後、封口、焼成することにより製造される。そして、グリーンハニカム成形体の切断方法として、例えば、特許文献1に開示されるように、適宜な張力にて張った細線にて、セラミックハニカム成形体を、その貫通孔の向きに対してほぼ直角に切断する方法が知られている。
また、特許文献2には、このようなハニカムフィルタを製造する方法が開示されている。特許文献2では、シリンダ内に配置したハニカム構造体の一端に対して、ピストンにより封口材を押圧することにより、ハニカム構造体の貫通孔の端部に封口材を供給し、貫通孔を封口している。
特開2001−96524号公報 特公昭63−24731号公報
しかしながら、上記特許文献1の方法では、切断に伴う削り代が生じる場合がある。また、切断面にケバ等が生じる場合もある。さらに、貫通孔(セル)の形状を崩すセルよれが生じる可能性がある。また、上記特許文献2の方法では、封口用ペーストのような封口材が必要となる。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、切断加工等における削り代が生じにくく、別途の材料を必要とせず、良好な加工面を得ることができるハニカム構造体の製造方法、グリーンハニカム成形体の加工装置及びハニカム構造体を提供することを目的とする。
本発明は、柱体の端面に複数の孔が開口したハニカム構造体の製造方法であって、柱体の端面に互いに隔壁で区画された複数の貫通孔が開口しているグリーンハニカム成形体に局所的に超音波を用いることにより、グリーンハニカム成形体を加工する超音波加工工程を備えたハニカム構造体の製造方法である。
この構成によれば、超音波加工工程で、グリーンハニカム成形体に局所的に超音波を用いることにより、グリーンハニカム成形体を局所的に液状化してグリーンハニカム成形体を加工する。このため、切断加工等における削り代が生じにくく、別途の材料を必要としないため、歩留まりを向上させることができる。また、加工面もケバ等が生じにくく、良好なものとすることができる。
この場合、超音波加工工程では、原料から押出成形された直後のグリーンハニカム成形体に超音波により振動させられた切断刃を当接させることにより、グリーンハニカム成形体を端面で切断する切断工程を有することが好適である。
この構成によれば、超音波加工工程では、原料から押出成形された直後のグリーンハニカム成形体に超音波により振動させられた切断刃を当接させることにより、グリーンハニカム成形体を端面で切断する切断工程を有する。超音波により振動させられた切断刃を当接させることにより、グリーンハニカム成形体が液状化されるため、切断に伴う削り代が生じにくく、歩留まりを向上させることができる。また、切断面もケバ等が生じにくく滑らかなものとでき、貫通孔(セル)の形状を崩すセルよれも防ぐことができる。さらに、切断工程によるグリーンハニカム成形体の切断面を焼成後のハニカム構造体の端面とすることができる。この場合、従来行われていたように、原料から押出成形されたグリーンハニカム成形体をマイクロ波等により乾燥させた後に精密切断する工程を省略することができる。
また、超音波加工工程では、原料から押出成形され、所定の長さに切断された直後のグリーンハニカム成形体の複数の貫通孔の一部に超音波により振動させられた封口用治具を挿入することにより、隔壁同士を溶着させて貫通孔を封口する封口工程を有することが好適である。
この構成によれば、超音波加工工程では、原料から押出成形され、所定の長さに切断された直後のグリーンハニカム成形体の複数の貫通孔の一部に超音波により振動させられた封口用治具を挿入することにより、隔壁同士を溶着させて貫通孔を封口する封口工程を有する。グリーンハニカム成形体への封口であるため、従来の方法のようにグリーンハニカム成形体を乾燥あるいは焼成させた後に封口させた場合のような乾燥あるいは焼成による収縮が生じない。そのため、貫通孔の位置や形状が不均一となるセルよれを防ぐことができる。また、隔壁(セル壁)同士を溶着させることによりセルを封口するため、従来の方法のような封口用ペーストが不要となる。さらに、セル壁同士を溶着させることによりセルを封口するため、ハニカム構造体をディーゼル粒子フィルタに用いた場合に、排ガスを供給する側の端面での排ガスの流れの乱れが少なくなり、圧力損失を低減することができる。
また、本発明は、柱体の端面に互いに隔壁で区画された複数の貫通孔が開口しているグリーンハニカム成形体に局所的に超音波を用いることにより、グリーンハニカム成形体を加工する超音波加工手段を備えたグリーンハニカム成形体の加工装置である。
この場合、超音波加工手段は、原料から押出成形された直後のグリーンハニカム成形体に超音波により振動させられた切断刃を当接させることにより、グリーンハニカム成形体を端面で切断する切断手段を有することが好適である。
また、超音波加工手段は、原料から押出成形され、所定の長さに切断された直後のグリーンハニカム成形体の複数の貫通孔の一部に超音波により振動させられた封口用治具を挿入することにより、隔壁同士を溶着させて貫通孔を封口する封口手段を有することが好適である。
また、本発明は、柱体の端面に複数の孔が開口したハニカム構造体であって、柱体の端面に互いに隔壁で区画された複数の貫通孔が開口しているグリーンハニカム成形体の隔壁同士が超音波により振動させられることにより溶着させられて貫通孔の一部が封口されており、貫通孔が封口されたグリーンハニカム成形体が焼成されたハニカム構造体である。
また、本発明は、柱体の端面に複数の孔が開口したハニカム構造体であって、柱体の端面に互いに隔壁で区画された複数の六角形状の貫通孔が開口しているグリーンハニカム成形体の隔壁同士が接合させられて貫通孔の一部が封口されており、貫通孔が封口されたグリーンハニカム成形体が焼成されたハニカム構造体である。
この構成によれば、柱体の端面に複数の孔が開口したハニカム構造体であって、柱体の端面に互いに隔壁で区画された複数の六角形状の貫通孔が開口しているグリーンハニカム成形体の隔壁同士が接合させられて貫通孔の一部が封口されており、貫通孔が封口されたグリーンハニカム成形体が焼成されている。したがって、本発明のグリーンハニカム成形体を焼成して製造されたハニカム構造体は、ディーゼル粒子フィルタに適用した場合に、ガスの流路の入口を従来の封口方法による物より広くできるため、圧力損失を低減させることが可能となる。また、製造において、従来に行われていた封口材の注入や封口箇所を選択するためのマスクの使用、乾燥工程後の精密切断工程が不要となる。また、製造において、封口材や精密切断の切断くず等が不要となるため、材料使用量を低減することができる。また、原料から押出成形され、所定の長さに切断された直後のグリーンハニカム成形体の貫通孔は、六角形状である。そのため、ディーゼル粒子フィルタとして用いた場合に、ガスの流路において、四辺形の孔に比べて短いセル壁の長さで多くの孔が開口したものとなり、ディーゼル粒子フィルタとしてより特性に優れたものとできる。
この場合、1つの第1の貫通孔と、1つの第1の貫通孔の周囲に隔壁を介して隣接した第1の貫通孔よりも小さい開口面積を有する6つの第2の貫通孔とを含むグリーンハニカム成形体の貫通孔の一部が封口されており、貫通孔が封口されたグリーンハニカム成形体が焼成されていることが好適である。
この構成によれば、1つの第1の貫通孔と、1つの第1の貫通孔の周囲に隔壁を介して隣接した第1の貫通孔よりも小さい開口面積を有する6つの第2の貫通孔とを含むグリーンハニカム成形体の貫通孔の一部が封口されており、貫通孔が封口されたグリーンハニカム成形体が焼成されている。このため、例えばハニカム構造体をディーゼル粒子フィルタに適用した場合に、ディーゼル粒子フィルタの入口側で開口面積の大きい第1の貫通孔を封口しつつ開口面積の小さい第2の貫通孔を開口させ、出口側で開口面積の小さい第2の貫通孔を封口しつつ開口面積の大きい第1の貫通孔を開口させることにより、等しい開口面積の貫通孔同士が隣接しているものよりも濾過面積を大きくすることができる。このため、ディーゼル粒子フィルタに適用した場合に、煤が溜まった時の圧力損失が小さく、煤の捕集効率が高いものとできる。
この場合、隔壁同士が接合させられて貫通孔の一部が封口された後に、少なくとも一方の端面に開口した孔は、菱形状であることが好適である。
この構成によれば、隔壁同士が接合させられて貫通孔の一部が封口された後に、少なくとも一方の端面に開口した孔は、菱形状である。このため、例えば、複数の底面が菱形となる四角錐状の封口用突起が開口面積の小さい第2の貫通孔に挿入され、第1の貫通孔に隣接した側辺それぞれが開口面積の大きい第1の貫通孔の隔壁に当接するようにされることにより、第2の貫通孔に周囲を囲まれた第1の貫通孔を容易に封口することができる。そのため、ディーゼル粒子フィルタとして用いた場合に、特に入口側に適用した場合により特性の優れたものとできる。
また、隔壁同士が接合させられて貫通孔の一部が封口された後に、少なくとも一方の端面に開口した孔は三角形状とできる。
この構成によれば、隔壁同士が接合させられて貫通孔の一部が封口された後に、少なくとも一方の端面に開口した孔は三角形状である。このため、例えば、複数の三角錐状の封口用突起の側辺それぞれが六角形状の貫通孔の隔壁に当接するようにして、封口用突起が貫通孔に挿入されることにより、容易に互いに隣接する7個の貫通孔の内で中央の1個の貫通孔を封口することができる。そのため、ディーゼル粒子フィルタとして用いた場合に、特に入口側に適用した場合により特性の優れたものとできる。
また、隔壁同士が接合させられて貫通孔の一部が封口された後に、少なくとも一方の端面に開口した孔は円形状とできる。
この構成によれば、隔壁同士が接合させられて貫通孔の一部が封口された後に、少なくとも一方の端面に開口した孔は円形状とできる。このため、例えば、複数の円錐状の封口用突起の側面が六角形状の貫通孔の隔壁に当接するようにして、封口用突起が貫通孔に挿入されることにより、容易に互いに隣接する7個の貫通孔の内で周囲の6個の貫通孔を封口することができる。そのため、ディーゼル粒子フィルタとして用いた場合に、特に出口側に適用した場合により特性の優れたものとできる。
また、隔壁同士が接合させられて貫通孔の一部が封口された後に、少なくとも一方の端面に開口した孔は六角形状とできる。
この構成によれば、隔壁同士が接合させられて貫通孔の一部が封口された後に、少なくとも一方の端面に開口した孔は六角形状とできる。このため、例えば、複数の六角錐状の封口用突起が同じ六角形状の貫通孔に挿入されることにより、容易に互いに隣接する7個の貫通孔の内で周囲の6個の貫通孔をより滑らかに封口することができる。そのため、ディーゼル粒子フィルタとして用いた場合に、特に出口側に適用した場合により特性の優れたものとできる。
この場合、隔壁同士が接合させられて貫通孔の一部が封口された後に、少なくとも一方の端面に開口した六角形状の互いに隣接する孔同士は、六角形状の孔の角の部分で最も近接しているものとできる。
この構成によれば、隔壁同士が接合させられて貫通孔の一部が封口された後に、少なくとも一方の端面に開口した六角形状の互いに隣接する孔同士は、六角形状の孔の角の部分で最も近接している。そのため、六角形状の孔同士は特に辺の部分では比較的に距離を置いて配置されることになり、封口された部分が厚くなるため、より高い強度を有するものとできる。
あるいは、隔壁同士が接合させられて貫通孔の一部が封口された後に、少なくとも一方の端面に開口した六角形状の互いに隣接する孔同士は、六角形状の孔の辺の部分が対向しつつ互いに密接しているものとできる。
この構成によれば、隔壁同士が接合させられて貫通孔の一部が封口された後に、少なくとも一方の端面に開口した六角形状の互いに隣接する孔同士は、六角形状の孔の辺の部分が対向しつつ互いに密接している。そのため、六角形状の孔同士は比較的に密接して配置されることになり、封口された部分の面積が狭くなるため、より圧力損失を低減させることが可能となる。
また、接合させられた隔壁同士は、端面から所定の長さにわたって隔壁同士が互いに平行な状態で接合されていることが好適である。
この構成によれば、接合させられた隔壁同士は、端面から所定の長さにわたって隔壁同士が互いに平行な状態で接合されている。従って、隔壁同士が互いに平行な状態で接合されている長さが所定の長さにわたるため、接合の強度がより向上したものとなる。また、ディーゼル粒子フィルタとして用いた場合に、隔壁同士の接合部における空気抵抗が小さくなり、圧力損失を低減させることが可能となる。
また、接合させられた隔壁同士は、端面で接合された端部が丸みを帯びていることが好適である。
この構成によれば、接合させられた隔壁同士は、端面で接合された端部が丸みを帯びている。このため、ディーゼル粒子フィルタとして用いた場合に、隔壁同士の接合部における空気抵抗が小さくなり、圧力損失を低減させることが可能となる。また、接合された端部において、欠け等を生じにくくすることができる。
また、本発明は、柱体の端面に複数の孔が開口したハニカム構造体であって、柱体の端面に互いに隔壁で区画された複数の貫通孔が開口しているグリーンハニカム成形体の隔壁同士が接合させられて貫通孔の一部が封口されており、接合させられた隔壁同士は、端面で接合された端部が丸みを帯びており、貫通孔が封口されたグリーンハニカム成形体が焼成されたハニカム構造体である。
本発明のハニカム構造体は、コージェライト、炭化珪素、窒化珪素、窒化アルミ、チタン酸アルミニウムから選ばれたいずれか1種を主結晶相とするセラミックからなることが好ましい。また、これらのセラミックを適宜組み合わせても良いし、焼成助剤などを含有して良い。
本発明のハニカム構造体の製造方法、グリーンハニカム成形体の加工装置及びハニカム構造体によれば、切断加工等における削り代が生じにくく、別途の材料を必要とせず、良好な加工面を得ることができる。
(a)は封口前の六角形のセルを有するグリーンハニカム成形体の斜視図であり、(b)は(a)の部分拡大図である。 第1実施形態に係るグリーンハニカム成形体の切断装置を示す斜視図である。 第1実施形態に係るグリーンハニカム成形体の封口装置を示す斜視図である。 第1実施形態に係る六角形のセルを有するグリーンハニカム成形体の入口側用の封口用治具の部分断面図である。 図4の部分Aを拡大した斜視図である。 図4の部分Aを拡大した平面図である。 図4の部分Aを拡大した断面図である。 第1実施形態に係る六角形のセルを有するグリーンハニカム成形体の出口側用の封口用治具の図4の部分Aに対応する部位を拡大した平面図である。 第1実施形態に係るグリーンハニカム成形体の切断工程を示す側面図である。 第1実施形態に係る六角形のセルを有するグリーンハニカム成形体の入口側の封口工程の初期の状態を示す部分断面図である。 図10のXI-XI線による断面図である。 図10の封口工程の中期の状態を示す部分断面図である。 図12のXIII−XIII線による断面図である。 図10の封口工程の終期の状態を示す部分断面図である。 図14のXV−XV線による断面図である。 別形態の封口用治具を用いた場合における図14のXV−XV線による断面図である。 第1実施形態に係る六角形のセルを有するグリーンハニカム成形体の出口側の封口工程の初期の状態を示す部分断面図である。 図17のXVII−XVII線による断面図である。 図17の封口工程の中期の状態を示す部分断面図である。 図19のXIX−XIX線による断面図である。 図17の封口工程の終期の状態を示す部分断面図である。 図21のXXI−XXI線による断面図である。 (a)は封口前の正方形のセルを有するグリーンハニカム成形体の斜視図であり、(b)は(a)の部分拡大図である。 第2実施形態に係る正方形のセルを有するグリーンハニカム成形体の封口用治具の図4の部分Aに対応する部位を拡大した斜視図である。 第2実施形態に係る正方形のセルを有するグリーンハニカム成形体の封口用治具の図4の部分Aに対応する部位を拡大した平面図である。 第2実施形態に係る正方形のセルを有するグリーンハニカム成形体の封口工程の初期の状態を示す部分断面図である。 図26のXXVI−XXVI線による断面図である。 図26の封口工程の中期の状態を示す部分断面図である。 図28のXXVIII−XXVIII線による断面図である。 図26の封口工程の終期の状態を示す部分断面図である。 図30のXXX−XXX線による断面図である。 第3実施形態に係るグリーンハニカム成形体の封口工程の初期の状態を示す部分断面図である。 図32の封口工程の中期の状態を示す部分断面図である。 図32の封口工程の終期の状態を示す部分断面図である。 第4実施形態に係るグリーンハニカム成形体の封口用治具の部分断面図であって封口用突起を収容した状態を示す図である。 第4実施形態に係るグリーンハニカム成形体の封口用治具の部分断面図であって封口用突起を突出させた状態を示す図である。 第4実施形態に係るグリーンハニカム成形体の切断工程の初期の状態を示す部分断面図である。 図37の切断工程の中期の状態を示す部分断面図である。 第4実施形態に係るグリーンハニカム成形体の封口工程の初期の状態を示す部分断面図である。 図39の封口工程の中期の状態を示す部分断面図である。 図40の封口工程がさらに進行した状態を示す部分断面図である。 第5実施形態に係る六角形のセルを有するグリーンハニカム成形体の入口側用の封口用治具の図4の部分Aに対応する部位を拡大した斜視図である。 第5実施形態に係る六角形のセルを有するグリーンハニカム成形体の入口側用の封口用治具の図4の部分Aに対応する部位を拡大した平面図である。 第5実施形態に係る六角形のセルを有するグリーンハニカム成形体の入口側用の封口用治具の図4の部分Aに対応する部位を拡大した断面図である。 第5実施形態に係る六角形のセルを有するグリーンハニカム成形体の出口側用の封口用治具の図4の部分Aに対応する部位を拡大した斜視図である。 第5実施形態に係る六角形のセルを有するグリーンハニカム成形体の出口側用の封口用治具の図4の部分Aに対応する部位を拡大した平面図である。 第5実施形態に係る出口側の封口工程における図17のXVII−XVII線による断面に対応した断面図である。 第5実施形態に係る出口側の封口工程における図19のXIX−XIX線による断面に対応した断面図である。 第5実施形態に係る出口側の封口工程における図21のXXI−XXI線による断面に対応した断面図である。 第6実施形態に係る六角形のセルを有するグリーンハニカム成形体の出口側用の封口用治具の図4の部分Aに対応する部位を拡大した斜視図である。 第6実施形態に係る六角形のセルを有するグリーンハニカム成形体の出口側用の封口用治具の図4の部分Aに対応する部位を拡大した平面図である。 第6実施形態に係る出口側の封口工程における図17のXVII−XVII線による断面に対応した断面図である。 第6実施形態に係る出口側の封口工程における図19のXIX−XIX線による断面に対応した断面図である。 第6実施形態に係る出口側の封口工程における図21のXXI−XXI線による断面に対応した断面図である。 (a)は封口前の入口側と出口側とで異なる開口面積の六角形のセルを有するグリーンハニカム成形体の斜視図であり、(b)は(a)の部分拡大図である。 入口側と出口側とで同じ開口面積の六角形のセルを示す図である。 第7実施形態に係る入口側と出口側とで異なる開口面積の六角形のセルを有するグリーンハニカム成形体の入口側用の封口用治具の図4の部分Aに対応する部位を拡大した斜視図である。 第7実施形態に係る入口側と出口側とで異なる開口面積の六角形のセルを有するグリーンハニカム成形体の入口側用の封口用治具の図4の部分Aに対応する部位を拡大した平面図である。 第7実施形態に係る入口側の封口工程における図10のXI−XI線による断面に対応した断面図である。 第7実施形態に係る入口側の封口工程における図12のXIII−XIII線による断面に対応した断面図である。 第7実施形態に係る入口側の封口工程における図14のXV−XV線による断面に対応した断面図である。 第7実施形態に係る出口側の封口工程における図17のXVII−XVII線による断面に対応した断面図である。 第7実施形態に係る出口側の封口工程における図19のXIX−XIX線による断面に対応した断面図である。 第7実施形態に係る出口側の封口工程における図21のXXI−XXI線による断面に対応した断面図である。 第7実施形態に係る別態様の出口側の封口工程における図17のXVII−XVII線による断面に対応した断面図である。 第7実施形態に係る別態様の出口側の封口工程における図19のXIX−XIX線による断面に対応した断面図である。 第7実施形態に係る別態様の出口側の封口工程における図21のXXI−XXI線による断面に対応した断面図である。 第8実施形態に係る封口用治具及び封口用治具によって封口されたグリーンハニカム成形体を示す縦断面図である。 第8実施形態に係る封口されたグリーンハニカム成形体を示す斜視図である。 第9実施形態に係る封口用治具及び封口用治具によって封口されたグリーンハニカム成形体を示す縦断面図である。 第9実施形態に係る封口されたグリーンハニカム成形体を示す斜視図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
〔第1実施形態〕
(グリーンハニカム成形体(六角形セル))
まず、本発明の第1実施形態において加工の対象となるグリーンハニカム成形体について説明する。図1(a)に示すように、本実施形態に係るグリーンハニカム成形体70は、例えば、上面71a、下面71b及び側面71cを有し、上面71a及び下面71bに複数の六角形状の貫通孔である六角形セル70hが略平行に配置された円柱体である。グリーンハニカム成形体70は、後で焼成することにより多孔質のセラミクスとなる未焼成成形体である。また、グリーンハニカム成形体70の六角形セル70hが延びる方向の長さは特に限定されないが、例えば、40〜400mmとすることができる。また、グリーンハニカム成形体70の外径も特に限定されないが、例えば、10〜360mmとすることできる。
六角形セル70hそれぞれは、グリーンハニカム成形体70の中心軸に略平行に延びる隔壁70Wによって隔てられている。隔壁70Wの厚さとしては、0.8mm以下が好ましく、0.5mm以下がより好ましく、0.1mm以上が好ましい。なお、グリーンハニカム成形体70の外形形状は円柱体に限定されず、楕円柱、角柱(例えば三角柱、四角柱、六角柱、八角柱等の正多角柱や、正多角柱以外の三角柱、四角柱、六角柱、八角柱等)等であっても良いが、本実施形態においては、ハニカム構造体70が円柱体である場合について説明する。また、本実施形態では例として正六角形状の貫通孔である六角形セル70hを有するグリーンハニカム成形体70を挙げるが、正六角形以外の六角形状や、異なる大きさの六角形状を有する貫通孔であるセルを有するグリーンハニカム成形体70でも良い。
このようなグリーンハニカム成形体70は、セラミック組成物を押出成形機により押出成形することにより製造される。この場合、セラミック組成物を調製するために、セラミック原料である無機化合物源粉末と、有機バインダと、溶媒と、必要に応じて添加される添加物を用意する。
無機化合物源粉末は、アルミニウム源粉末、マグネシウム源粉末、ケイ素源粉末およびチタニウム源粉末からなる群から選択される二種以上を含むのもの、又は、炭化ケイ素源粉末、窒化ケイ素源粉末および窒化アルミニウム源粉末のうちいずれか一種以上を含むものが挙げられる。また、製品の耐熱性や機械的強度向上のため、前記無機化合物源粉末に炭素源粉末、ジルコニウム源粉末、モリブデン源粉末およびカルシウム源粉末のうちいずれか一種以上を添加しても良い。特に、アルミニウム源粉末、マグネシウム源粉末、チタニウム源粉末及びケイ素源粉末を含むと耐熱性を向上させることができるので好ましい。有機バインダとしては、メチルセルロース、カルボキシルメチルセルロース、ヒドロキシアルキルメチルセルロース、ナトリウムカルボキシルメチルセルロースなどのセルロース類;ポリビニルアルコールなどのアルコール類;リグニンスルホン酸塩を例示できる。添加物としては、例えば、造孔剤、潤滑剤および可塑剤、分散剤、溶媒が挙げられる。
用意した原料を混練機等により混合して原料混合物を得、得られた原料混合物を隔壁70Wの断面形状に対応する出口開口を有する押出成形機から押し出すことにより、本実施形態に係るグリーンハニカム成形体が製造される。
(超音波切断機)
以下、本実施形態の超音波切断機について説明する。図2に示すように、本実施形態の超音波切断機200は、超音波信号発信器210、超音波振動子部220、ホーン部230、サポート板235及び切断刃240を備える。超音波信号発信器210は、電気的な超音波信号を発信する。超音波振動子部220は、超音波信号発信器210から供給された電気的な超音波信号を機械的な超音波振動に変換する。ホーン部230は、超音波振動子部220から供給された超音波振動の振幅を増幅する。本実施形態では、超音波信号発信器210に接続された複数個の超音波振動子部220それぞれに複数個のホーン部230が接続されている。複数個のホーン部230はサポート板235により切断刃240の刃幅に沿って並列に配置されている。切断刃240はホーン部230から供給された超音波振動により、20〜40kHz程度の周波数で振動させられる。
切断刃240がグリーンハニカム成形体70に当接されると、グリーンハニカム成形体70の当接部位が液状化し、六角形セル70hの変形やバリ等を生じずに少ない加工代で切断を行うことができる。なお、必要に応じて液状化したグリーンハニカム成形体70の材料を吸引する機構が備えられていても良い。
(超音波封口機)
以下、本実施形態の超音波封口機について説明する。図3に示すように、本実施形態の超音波封口機300は、超音波信号発信器310、超音波振動子部320、ホーン部330及び封口用治具400を備える。上記の超音波切断機200と同様に、超音波信号発信器310は、電気的な超音波信号を発信する。超音波振動子部320は、超音波信号発信器310から供給された電気的な超音波信号を機械的な超音波振動に変換する。ホーン部330は、超音波振動子部220から供給された超音波振動の振幅を増幅する。封口用治具400はホーン部330から供給された超音波振動により、20〜40kHz程度の周波数で振動させられる。
(封口用治具)
以下、本実施形態の封口用治具について説明する。本実施形態では、六角形セル70hを有するグリーンハニカム成形体70の両端面でそれぞれ異なる態様で六角形セル70hの封口を行う。まず、グリーンハニカム成形体70を焼成後にディーゼル粒子フィルタとした場合に、排ガスの供給側(入口側)となる上面71aを封口するための封口用治具について説明する。
図4に示すように、本実施形態の封口用治具400は、グリーンハニカム成形体70の封口を行うための封口面401aと、グリーンハニカム成形体70の端部が嵌合される支持ソケット部450を有している。封口面401aには、六角形セル70hの一部に対応した位置に配置され、六角形セル70hの一部にそれぞれ挿入されることにより、隔壁70W同士を溶着させて六角形セル70hを封口するための複数の封口用突起410aを備えている。支持ソケット部450は、封口するグリーンハニカム成形体70の直径に対応した円筒状の凹部から成る。支持ソケット450の内周面は、グリーンハニカム成形体70の端部を差し込み易いように、封口面401aから離れるほど支持ソケット部450の内径が拡がるような傾斜面451が設けられている。
図4の部分Aを拡大した図5〜図7に示すように、封口用突起410aは、三角錐状基部411と円錐状先端部412とを有している。三角錐状基部411は、封口用突起410aの基部に位置し、封口面401aから突出している。三角錐状基部411は、円錐状先端部412よりも頂角が大きい三角錐から相似に縮小した三角錐を取り除いた三角錐台状をなす。円錐状先端部412は、封口用突起410aの先端部であって三角錐状基部411の上部に位置する。円錐状先端部412は、三角錐状基部411の上面に対応した大きさの底面を有する円錐状をなす。円錐状先端部412の頂角は、三角錐状基部411の三角錐台の側辺がなす頂角よりも小さい。
三角錐状基部411は、三角錐台の側面の三角錐側面部413と三角錐台の側辺の丸み面取り側辺部415を含む。丸み面取り側辺部415には、三角錐台の側辺それぞれに対して所定の曲率による丸み面取りがなされている。また、隣接する封口用突起410aの三角錐状基部411同士の谷間には、所定の曲率による丸み面取りがなされた凹部である丸み面取り谷間部414を含む。
図6に示すように、封口用突起410aそれぞれは、その円錐状先端部412の頂部それぞれが、グリーンハニカム成形体70の複数の六角形セル70hの内の1つの六角形セル70hを中心としてその周囲にそれぞれ隣接する6つの六角形セル70hに対応した位置となるように配置されている。また、封口用突起410aそれぞれは、その三角錐状基部411の丸み面取り側辺部415が隔壁70Wに当接する向きに配置されている。三角錐状基部411それぞれの大きさは、丸み面取り側辺部415を封口面401aの直上から封口面401a上に投影した長さが、グリーンハニカム成形体70の隣接する六角形セル70h同士の中心間の長さよりも短い長さとなるようにしている。
一方、グリーンハニカム成形体70を焼成後にディーゼル粒子フィルタとした場合に、排ガスの排気側(出口側)となる下面71bを封口するための封口用治具400について説明する。図8に示すように、下面71bを封口するための封口面401bには、円錐状の封口用突起410bを備えている。封口用突起410bは、円錐側面部422を有する。封口面401aと同様に、隣接する封口用突起410b同士の谷間には、所定の曲率による丸み面取りがなされた凹部である丸み面取り谷間部414を含む。なお、円錐状の封口用突起410bは、先端から相似に縮小した円錐を取り除いた円錐台状をなしていても良い。
図8に示すように、封口用突起410bそれぞれは、その頂部それぞれが、グリーンハニカム成形体70の複数の六角形セル70hの内で、その周囲をそれぞれ隣接する6つの六角形セル70hに囲まれた1つの六角形セル70hに対応した位置となるように配置されている。この封口用突起410bが対応した位置にある1つの六角形セル70hは、上面71aにおいて封口用突起410aが対応した位置にある隣接した6つの六角形セル70hに周囲を囲まれた1つの六角形セル70hである。
したがって、上面71aでは、1つの六角形セル70hを中心としてその周囲にそれぞれ隣接する6つの六角形セル70hに対して封口用突起410aが挿入され、下面71bでは、上面71aで封口用突起410aを挿入された隣接した6つの六角形セル70hに周囲を囲まれた1つの六角形セル70hに対して封口用突起410bが挿入される。封口用突起410bそれぞれの大きさは、封口用突起410bの底面の半径が、グリーンハニカム成形体70の六角形セル70hの対辺間の長さか、それよりも僅かに短い長さとなるようにしている。
(切断工程)
以下、本実施形態のグリーンハニカム成形体70の切断工程について説明する。図9に示すように、上述したようにして用意した原料混合物を隔壁70Wの断面形状に対応する出口開口を有する押出成形機100から押し出すことにより、本実施形態に係るグリーンハニカム成形体70が製造される。
押し出されたグリーンハニカム成形体70は、スポンジ等の柔軟性を有する受台120によって、所定の長さだけ押し出されるたびに支持される。グリーンハニカム成形体70を支持した受台120それぞれは、ローラコンベア140上で、グリーンハニカム成形体70が押し出される方向に順次搬送される。搬送されたグリーンハニカム成形体70は、側面71cに垂直な上面71a及び下面71bを成すように、超音波切断機200の超音波により振動させられた切断刃240で所定の長さに切断される。
(封口工程)
以下、本実施形態のグリーンハニカム成形体70の封口工程について説明する。まず、グリーンハニカム成形体70を焼成後にディーゼル粒子フィルタとした場合に、排ガスの供給側(入口側)となる上面71aの封口工程について説明する。
図10に示すように、グリーンハニカム成形体70の上面71a側の端部が、超音波封口機300の封口用治具400の支持ソケット部450に挿入される。封口用治具400はホーン部330からの超音波振動により振動させられる。封口面401aの封口用突起410aの先端が六角形セル70hの一部に挿入される。図11に示すように、1つの六角形セル70hを中心としてその周囲にそれぞれ隣接する6つの六角形セル70hに対して、封口用突起401aの円錐状先端部412が挿入される。
図12に示すように、封口用突起410aがさらに六角形セル70hに挿入されると、図13に示すように、封口用突起410aの三角錐状基部411が六角形セル70hに挿入される。三角錐状基部411の丸み面取り側辺部415それぞれは、隔壁70Wに当接させられる。封口用突起410aは超音波振動により振動させられているため、隔壁70Wは液状化し、それぞれ封口用突起410aを挿入された6つの六角形セル70hの中心の封口用突起410aを挿入されていない六角形セル70hを封口するように押し付けられる。
図14に示すように、封口用突起410aがさらに六角形セル70hに挿入されると、図15に示すように、三角錐状基部411の丸み面取り側辺部415及び三角錐側面部413により液状化されつつ六方向から押圧された隔壁70W同士は一体に溶着される。溶着された隔壁70Wの端部は、封口面401aの丸み面取り谷間部414に当接させられ、丸み面取り谷間部414の形状に対応した丸み面取りがなされた状態で丸み隔壁接合端部73が形成され、封口が完了する。これにより、排ガスの供給側(入口側)となる上面71aでは、その周囲をそれぞれ隣接する6つの六角形セル70hに囲まれた1つの六角形セル70hが封口される。
なお、封口用治具400の三角錐状基部411の三角錐側面部413が丸みを帯びずにほぼ平面形状である場合には、図15に代えて図16のように、封口部の隔壁の厚みをほぼ均一にすることができる。
次に、グリーンハニカム成形体70を焼成後にディーゼル粒子フィルタとした場合に、排ガスの排気側(出口側)となる下面71bの封口工程について説明する。図17に示すように、グリーンハニカム成形体70の下面71b側の端部が、超音波封口機300の封口用治具400の支持ソケット部450に挿入される。封口用治具400はホーン部330からの超音波振動により振動させられる。封口面401bの封口用突起410bの先端が六角形セル70hの一部に挿入される。図18に示すように、隣接した6つの六角形セル70hに周囲を囲まれた1つの六角形セル70hに対して、封口用突起410bが挿入される。上述したように、下面71bにおいて封口用突起410bが挿入される六角形セル70hは、上面71aにおいて封口用突起410aが挿入されなかった六角形セル70hである。
図19に示すように、封口用突起410bがさらに六角形セル70hに挿入されると、図20に示すように、封口用突起410bの円錐側面部422は、隔壁70Wに当接させられる。封口用突起410bは超音波振動により振動させられているため、隔壁70Wは液状化し、それぞれ封口用突起410bを挿入された六角形セル70hの中間の封口用突起410bを挿入されていない六角形セル70hを封口するように押し付けられる。
図21に示すように、封口用突起410bがさらに六角形セル70hに挿入されると、図22に示すように、封口用突起410bの円錐側面部422により液状化されつつ押圧された隔壁70W同士は一体に溶着される。溶着された隔壁70Wの端部は、封口面401bの丸み面取り谷間部414に当接させられ、丸み面取り谷間部414の形状に対応した丸み面取りがなされた状態で丸み隔壁接合端部73が形成され、封口が完了する。これにより、排ガスの排気側(出口側)となる下面71bでは、上面71aで封口された1つの六角形セル70hの周囲にそれぞれ隣接する6つの六角形セル70hが封口される。このようにして、上面71a及び下面71bでの封口が終了した後に、乾燥工程及び焼成工程を経て、上記のグリーンハニカム成形体70と同様の形状を有するハニカム構造体が製造される。
本実施形態では、焼成することによりハニカム構造体となるグリーンハニカム成形体70に局所的に超音波を用いることにより、グリーンハニカム成形体70を局所的に液状化してグリーンハニカム成形体70を加工する。このため、切断加工等における削り代が生じにくく、歩留まりを向上させることができる。また、加工面もケバ等が生じにくく、良好なものとすることができる。
また、本実施形態では、原料から押出成形された直後のグリーンハニカム成形体70に超音波により振動させられた切断刃240を当接させることにより、グリーンハニカム成形体70を端面で切断する。超音波により振動させられた切断刃240を当接させることにより、グリーンハニカム成形体70が液状化されるため、切断に伴う削り代が生じにくく、歩留まりを向上させることができる。また、切断面もケバ等が生じにくく滑らかなものとでき、六角形セル70hの形状を崩すセルよれも防ぐことができる。さらに、切断工程によるグリーンハニカム成形体70の切断面を焼成後のハニカム構造体の端面である上面71a及び下面71bとすることができる。この場合、従来行われていたように、原料から押出成形されたグリーンハニカム成形体70をマイクロ波等により乾燥させた後に精密切断する工程を省略することができる。
また、本実施形態では、原料から押出成形され、所定の長さに切断された直後のグリーンハニカム成形体70の複数の六角形セル70hの一部に超音波により振動させられた封口用治具400を挿入することにより、隔壁70W同士を溶着させて六角形セル70hを封口する。グリーンハニカム成形体70への封口であるため、従来の方法のようにグリーンハニカム成形体70を乾燥あるいは焼成させた後に封口させた場合のような乾燥あるいは焼成による収縮が生じない。そのため、セルよれを防ぐことができる。また、超音波により振動させられた封口用突起410aが六角形セル70hに挿入されることにより隔壁70Wが液状化する。このため、加工面はケバ等が生じにくく良好なものとなり、隔壁70Wの端部同士を確実に溶着して封口漏れを防止することができる。また、隔壁70W同士を溶着させることにより六角形セル70hを封口するため、従来の方法のような封口用ペーストが不要となる。さらに、隔壁70W同士を溶着させることにより六角形セル70hを封口するため、ハニカム構造体をディーゼル粒子フィルタに用いた場合に、排ガスを供給する側の端面での排ガスの流れの乱れが少なくなり、圧力損失を低減することができる。
また、本実施形態では、焼成することによりハニカム構造体となるグリーンハニカム成形体70の封口用治具400は、複数の六角形セル70hの一部に対応した位置に配置され、複数の六角形セル70hの一部にそれぞれ挿入されることにより、隔壁70W同士を溶着させて六角形セル70hを封口する複数の封口用突起410aを備える。封口用突起410aは、封口用突起410aの先端部に位置し、円錐状をなす円錐状先端部412と、封口用突起410aの基部に位置し、円錐状先端部412よりも頂角が大きい三角錐から相似に縮小した三角錐を取り除いた三角錐台状をなす三角錐状基部411とを有する。円錐状先端部412は、頂角が鋭角である円錐状をなすため、グリーンハニカム成形体70の六角形セル70hの位置が多少ずれていたとしても六角形セル70hにより挿入しやすい。また、三角錐状基部411は、円錐状先端部412よりも頂角が大きい三角錐から相似に縮小した三角錐を取り除いた三角錐台状をなすため、その三角錐側面部413や丸み面取り側辺部415で隔壁70Wを押し拡げて隔壁70W同士を溶着させることがより容易にできる。したがって、より効率良くグリーンハニカム成形体70の封口を行うことが可能となる。
また、本実施形態では、三角錐状基部411それぞれの側辺それぞれは、所定の曲率による丸み面取りがなされた丸み面取り側辺部415である。このため、三角錐状基部411それぞれの側辺により、グリーンハニカム成形体の隔壁が切断されてしまうことを防止することができる。特に、本実施形態では、超音波により振動させられた封口用突起410aが六角形セル70hに挿入されるため、側辺が丸み面取りされていることにより、隔壁70Wの切断を効果的に防止することができる。
また、本実施形態では、隣接する封口用突起410aの三角錐状基部411同士の谷間は、所定の曲率による丸み面取りがなされた丸み面取り谷間部414である。このため、封口用突起410aにより互いに溶着された隔壁70W同士の端部は丸み面取りがなされたものとなるため、隔壁70Wの端部同士を確実に溶着して封口漏れを防止し、かつハニカム構造体をディーゼル粒子フィルタに用いた場合に、排ガスを供給する側の端面での排ガスの流れの乱れが少なくなり、圧力損失を低減することができる。
また、本実施形態では、封口用突起410aは、それぞれ六角形状をなす複数の六角形セル70hの内の1つの六角形セル70hを中心としてその周囲にそれぞれ隣接する6つの六角形セル70hに対応した位置に配置されており、三角錐状基部411は、円錐状先端部412よりも頂角が大きい三角錐から相似に縮小した三角錐を取り除いた三角錐台状をなし、その丸み面取り側辺部415が隔壁70Wに当接する。このため、1つの六角形セル70hを中心としてその周囲にそれぞれ隣接する6つの六角形セル70hに封口用突起410aが挿入される。また、6つの六角形セル70hの中心の六角形セル70hが、挿入された封口用突起410aの三角錐状基部411の丸み面取り側辺部415により押圧されて、隔壁70W同士が溶着されて封口される。これにより、例えば、ハニカム構造体をディーゼル粒子フィルタに用いた場合に、排ガスを供給する側の封口を効率良く行うことができる。
また、本実施形態では、下面71bで隣接する隔壁70h同士が接合されることにより封口された後に、下面71bに開口した孔は、円形状である。このため、例えば、複数の円錐状の封口用突起410bの側面が六角形状の貫通孔の隔壁70Wに当接するようにして、封口用突起410bが貫通孔に挿入されることにより、容易に互いに隣接する7個の貫通孔の内で周囲の6個の貫通孔を封口することができる。そのため、ディーゼル粒子フィルタとして用いた場合に、特に出口側に適用した場合により特性の優れたものとできる。
〔第2実施形態〕
(グリーンハニカム成形体(正方形セル))
以下、本発明の第2実施形態について説明する。まず、本発明の第2実施形態において加工の対象となるグリーンハニカム成形体について説明する。図23(a)(b)に示すように、本実施形態に係るグリーンハニカム成形体70は、例えば、上面71a、下面71b及び側面71cを有し、上面71a及び下面71bに複数の正方形状の貫通孔である正方形セル70sが略平行に配置された円柱体である。グリーンハニカム成形体70は、後で焼成することにより多孔質のセラミックとなる未焼成成形体であり、正方形セル70s以外の構成や製造方法は、六角形セル70hを有するグリーンハニカム成形体70と同様である。正方形セル70sは隔壁70wにより隔てられている。隔壁70wの厚みは、例えば、0.15〜0.76mmとすることができる。正方形セル70sの大きさは、例えば、一辺0.8〜2.5mmとすることができる。
(封口用治具)
以下、本実施形態の封口用治具について説明する。本実施形態では、正方形セル70sを有するグリーンハニカム成形体70の両端面で同様の態様で正方形セル70sの封口を行う。まず、グリーンハニカム成形体70を焼成後にディーゼル粒子フィルタとした場合に、排ガスの供給側(入口側)となる上面71aを封口するための封口用治具について説明する。
上述した図4の部分Aに相当する部位を拡大した図24及び図25に示すように、本実施形態の封口用治具400は、第1実施形態と同様の封口用治具40の封口面401cにおいて封口用突起410cを有する。封口用突起410cは、四角錐状基部416と円錐状先端部412とを有している。四角錐状基部416は、封口用突起410cの基部に位置し、封口面401cから突出している。四角錐状基部416は、円錐状先端部412よりも頂角が大きい四角錐から相似に縮小した四角錐を取り除いた四角錐台状をなす。円錐状先端部412は、封口用突起410cの先端部であって四角錐状基部416の上部に位置する。円錐状先端部412は、四角錐状基部416の上面に対応した大きさの底面を有する円錐状をなす。円錐状先端部412の頂角は、四角錐状基部416の四角錐台の側辺がなす頂角よりも小さい。
四角錐状基部416は、四角錐台の側面の四角錐側面部417と三角錐台の側辺の丸み面取り側辺部415を含む。丸み面取り側辺部415には、四角錐台の側辺それぞれに対して所定の曲率による丸み面取りがなされている。また、隣接する封口用突起410cの四角錐状基部416同士の谷間には、所定の曲率による丸み面取りがなされた凹部である丸み面取り谷間部414を含む。
図25に示すように、封口用突起410cそれぞれは、その円錐状先端部412の頂部それぞれが、グリーンハニカム成形体70の複数の正方形セル70sの内の1つの正方形セル70sを中心としてその周囲に正方形セル70sの各辺を区画する隔壁70wを挟んで隣接する4つの正方形セル70sに対応した位置に配置されている。また、封口用突起410cそれぞれは、その四角錐状基部416の丸み面取り側辺部415が隔壁70wに当接する向きに配置されている。四角錐状基部416それぞれの大きさは、丸み面取り側辺部415を封口面401cの直上から封口面401c上に投影した長さが、グリーンハニカム成形体70の正方形セル70sの対辺間の長さか、それよりも僅かに短い長さとなるようにしている。
なお、グリーンハニカム成形体70を焼成後にディーゼル粒子フィルタとした場合に、排ガスの排気側(出口側)となる下面71bを封口するための封口用治具400としては、上面71aで封口用突起410cが対応する正方形セル70s以外の正方形セル70sに対応する位置に封口用突起410cが配置された封口面401cを有する封口用治具400が用いられる。
(封口工程)
以下、本実施形態のグリーンハニカム成形体70の封口工程について説明する。上記第1実施形態と同様の切断工程が行われた後に、グリーンハニカム成形体70の封口が行われる。まず、グリーンハニカム成形体70を焼成後にディーゼル粒子フィルタとした場合に、排ガスの供給側(入口側)となる上面71aの封口工程について説明する。
図26に示すように、グリーンハニカム成形体70の上面71a側の端部が、超音波封口機300の封口用治具400の支持ソケット部450に挿入される。封口用治具400はホーン部330からの超音波振動により振動させられる。封口面401cの封口用突起410cの先端が正方形セル70sの一部に挿入される。図27に示すように、1つの正方形セル70sを中心としてその周囲に正方形セル70sの各辺を区画する隔壁70wを挟んで隣接する4つの正方形セル70sに対して、封口用突起401cの円錐状先端部412が挿入される。
図28に示すように、封口用突起410cがさらに正方形セル70sに挿入されると、図29に示すように、封口用突起410cの四角錐状基部416が正方形セル70sに挿入される。四角錐状基部416の丸み面取り側辺部415それぞれは、隔壁70wに当接させられる。封口用突起410cは超音波振動により振動させられているため、隔壁70wは液状化し、それぞれ封口用突起410cを挿入された4つの正方形セル70sの中心の封口用突起410cを挿入されていない正方形セル70sを封口するように押し付けられる。
図30に示すように、封口用突起410cがさらに正方形セル70sに挿入されると、図31に示すように、四角錐状基部416の丸み面取り側辺部415及び四角錐側面部417により液状化されつつ四方向から押圧された隔壁70w同士は一体に溶着される。溶着された隔壁70wの端部は、封口面401cの丸み面取り谷間部414に当接させられ、丸み面取り谷間部414の形状に対応した丸み面取りがなされた状態で丸み隔壁接合端部73が形成され、封口が完了する。これにより、排ガスの供給側(入口側)となる上面71aでは、その周囲を正方形セル70sの各辺を区画する隔壁70wを挟んでそれぞれ隣接する4つの正方形セル70sに囲まれた1つの正方形セル70sが封口される。
一方、グリーンハニカム成形体70を焼成後にディーゼル粒子フィルタとした場合に、排ガスの排気側(出口側)となる上面71bの封口工程については、上面71aで封口用突起410cが対応する正方形セル70s以外の正方形セル70sに対応する位置に封口用突起410cが配置された封口面401cを有する封口用治具400を用いて上記と同様に封口を行う。これにより、上面71aで封口された正方形セル70s以外の正方形セル70sが下面71bで封口される。このようにして、上面71a及び下面71bでの封口が終了した後に、乾燥工程及び焼成工程を経て、上記のグリーンハニカム成形体70と同様の形状を有するハニカム構造体が製造される。
本実施形態によれば、封口用突起410cは、それぞれ正方形状をなす複数の正方形セル70sの内の1つの正方形セル70sを中心としてその周囲に正方形セル70sの各辺を区画する隔壁70wを挟んでそれぞれ隣接する4つの正方形セル70sに対応した位置に配置されており、四角錐状基部416は、円錐状先端部412よりも頂角が大きい四角錐から相似に縮小した四角錐を取り除いた四角錐台状をなし、その丸み面取り側辺部415が隔壁70wに当接する。このため、1つの正方形セル70sを中心としてその周囲に正方形セル70sの各辺を区画する隔壁70wを挟んでそれぞれ隣接する4つの正方形セル70sに封口用突起410cが挿入される。また、4つの正方形セル70sの中心の正方形セル70sが、挿入された封口用突起410cの四角錐状基部416の丸み面取り側辺部415により押圧されて、隔壁70w同士が溶着されて封口される。この場合、例えば、グリーンハニカム成形体70の一方の端部において封口されていない正方形セル70sをもう一方の端部において封口することにより、例えば、ハニカム構造体をディーゼル粒子フィルタに用いた場合に、排ガスを供給する側及び排気する側の封口を効率良く行うことができる。さらに、封口用治具400の封口面401aと封口面401bとは機械的に平行であり、上面71a及び下面71bの正方形セル70sの正規の位置に対応して封口用治具400の封口面401aと封口面401bとはそれぞれ配置されているため、押出工程や上述の切断工程で生じた変形の矯正と封口とが同時に行われる。
〔第3実施形態〕
以下、本発明の第3実施形態について説明する。図32に示すように、本実施形態では、六角形セル70hを有するグリーンハニカム成形体70の上面71a及び下面71bの六角形セル70hを同時に封口する。上記第1実施形態と同様に切断工程が行われたグリーンハニカム成形体70に対して、上記第1実施形態と同様に、上面71aに封口面401aを有する封口用治具400を当接させ、下面71bに封口面401bを有する封口用治具400を当接させる。その後、図33及び図34に示すように、上記第1実施形態と同様に封口工程が進行する。これにより、上面71a及び下面71bそれぞれにおいて、上記第1実施形態と同様に封口が行われる。このようにして、上面71a及び下面71bでの封口が終了した後に、乾燥工程及び焼成工程を経て、上記のグリーンハニカム成形体70と同様の形状を有するハニカム構造体が製造される。
本実施形態によれば、封口工程では、グリーンハニカム成形体70の上面71a及び下面71bの両方の六角形セル70hを同時に封口する。このため、上面71a及び下面71bの片方ごとに六角形セル70hの封口を行う方法よりも効率良く六角形セル70hの封口を行うことができる。
なお、排ガスの流れの乱れによる圧力損失は、排ガスを供給する側(入口側)の上面71aにおいてより問題となり、排ガスを排気する側(出口側)の下面71bでは上面71aほど問題ではない。そのため、上面71a及び下面71bの両方を本実施形態のように、超音波封口機300を用いて封口を行う必要は無く、少なくとも上面71aの片側のみで、超音波封口機300により隔壁70W同士を溶着させて六角形セル70hの封口を行うことができる。
〔第4実施形態〕
(封口用治具)
以下、本発明の第4実施形態について説明する。図35及び図36に示すように、本実施形態のグリーンハニカム成形体70の下面71b用の封口用治具400’は、封口面401bの内側に封口用突起410bを収容した状態と、封口面401bの外側に封口用突起410bを突出させた状態とを選択的に変更可能とされている。封口用突起410bは、上記第1実施形態と同様に配置されており、封口用突起410bの底面と同じ直径の孔を介して封口面401bの内側への収容及び封口面401bの外側への突出が自在となっている。封口用突起410bの収容及び突出は、空気圧あるいは油圧機構により行うことができる。
なお、封口用突起410bを収容した状態の封口面401bには、上記第1実施形態と同様の丸み面取り谷間部414が残こり、必ずしも完全な平面とならなくても良い。以上の構成は、グリーンハニカム成形体70の上面71a用の封口用治具400’についても同様である。
(切断工程)
以下、本実施形態のグリーンハニカム成形体70の切断工程について説明する。図37に示すように、原料から押出成形機100によって鉛直下方に押出成形された直後の六角形セル70hを有するグリーンハニカム成形体70の下面71bを封口用治具400’の封口面401bによって支持する。このとき、封口用治具400’は、封口面401bの内側に封口用突起410bを収容した状態である。次に、図38にあるように、グリーンハニカム成形体70が封口用治具400’により支持された状態で、超音波切断機200の切断刃240により、グリーンハニカム成形体70が切断される。
(封口工程)
次に、本実施形態のグリーンハニカム成形体70の封口工程について説明する。図39及び図40に示すように、切断工程で切断された上面71aを封口用治具400’の封口面401aによって支持する。このとき、封口用治具400’は、封口面401aの内側に封口用突起410aを収容した状態である。
次に、図41に示すように、封口用治具400’の封口面401a,401bそれぞれから封口用突起410a,410bが突出した状態とされ、封口用突起410a,410bが六角形セル70hの一部にそれぞれ挿入されることにより、上記第1実施形態と同様に六角形セル70hの封口が行われる。
なお、上述したように、排ガスの流れの乱れによる圧力損失は、排ガスを供給する側(入口側)の上面71aにおいてより問題となり、排ガスを排気する側(出口側)の下面71bでは上面71aほど問題ではない。そのため、上面71a及び下面71bの両方を本実施形態のように、超音波封口機300を用いて封口を行う必要は無く、少なくとも上面71aの片側のみで、超音波封口機300により隔壁70W同士を溶着させて六角形セル70hの封口を行うこととしても良い。この場合は、下面71bにおいて封口面401aを有する封口用治具400’で封口を行い、上面70aにおいては、下面71bにおいて封口が行われなかった六角形セル70hについて従来と同様の封口材を用いた封口を行うことができる。このようにして、上面71a及び下面71bでの封口が終了した後に、乾燥工程及び焼成工程を経て、上記のグリーンハニカム成形体70と同様の形状を有するハニカム構造体が製造される。
グリーンハニカム成形体70の直径が大きくなると、原料から水平方向にグリーンハニカム成形体70を押出成形した場合に重力による曲りが大きくなり、グリーンハニカム成形体70を側面71cで支持することが難しい場合がある。しかし、本実施形態によれば、原料から押出成形機100により鉛直下方に押出成形された直後のグリーンハニカム成形体70の下面71bを封口用治具400’で支持する。これにより、大直径のグリーンハニカム成形体70でも、曲りや六角形セル70hの歪みを生じさせずにグリーンハニカム成形体70を支持することができる。さらに、その後の封口工程では、支持された後のグリーンハニカム成形体70の六角形セル70hの一部に封口用治具400’の複数の封口用突起410a,410bをそれぞれ挿入することにより、隔壁70W同士を溶着させて六角形セル70hを封口する。これにより、グリーンハニカム成形体70の支持と封口とを連続して効率良く行うことができる。
また、本実施形態によれば、封口用治具400’は、封口面401bの内側に封口用突起410bを収容した状態と、封口面401bの外側に封口用突起410bを突出させた状態とを選択的に変更可能であり、封口面401bの内側に封口用突起410bを収容した状態の封口用治具400’の封口面401bによって、原料から押出成形機100により鉛直下方に押出成形された直後のグリーンハニカム成形体70の下面70bを支持する。このため、大直径のグリーンハニカム成形体70でも、曲りや六角形セル70hの歪みを生じさせずにグリーンハニカム成形体70をより安定させて支持することができる。また、封口工程では、封口面401bの外側に封口用突起410bを突出させた状態の封口用治具400’の封口用突起410bをグリーンハニカム成形体70の下面71bの六角形セル70hの一部にそれぞれ挿入することによって、隔壁70W同士を溶着させて六角形セル70hを封口する。これにより、グリーンハニカム成形体70を支持しつつ、隔壁70W同士を溶着させて六角形セル70hを封口することができる。
〔第5実施形態〕
(封口用治具)
以下、本発明の第5実施形態について説明する。本実施形態では、入口側用の封口用治具として三角錐状の封口用突起を用い、出口側用の封口用治具として六角錐台状の封口用突起を用いる点が上記第1実施形態と異なっている。第5実施形態に係る六角形のセルを有するグリーンハニカム成形体の入口側用の封口用治具の図4の部分Aに対応する部位を拡大した図42〜図44に示すように、本実施形態の封口用突起410dは、全体として三角錐の形状を有している。封口用突起410dは、三角錐の側面の三角錐側面部413と三角錐の側辺の丸み面取り側辺部415を含む。丸み面取り側辺部415には、三角錐の側辺それぞれに対して所定の曲率による丸み面取りがなされている。また、隣接する封口用突起410d同士の谷間には、所定の曲率による丸み面取りがなされた凹部である丸み面取り谷間部414を含む。
図43に示すように、封口用突起410dそれぞれは、その頂部それぞれが、グリーンハニカム成形体70の複数の六角形セル70hの内の1つの六角形セル70hを中心としてその周囲にそれぞれ隣接する6つの六角形セル70hに対応した位置となるように配置されている。また、封口用突起410dそれぞれは、その丸み面取り側辺部415が隔壁70Wに当接する向きに配置されている。封口用突起410dそれぞれの大きさは、丸み面取り側辺部415を封口面401aの直上から封口面401a上に投影した長さが、グリーンハニカム成形体70の隣接する六角形セル70h同士の中心間の長さよりも短い長さとなるようにしている。なお、本実施形態の封口用突起410dは、上述した第1実施形態及び第3実施形態においても適用可能である。
一方、本実施形態において、グリーンハニカム成形体70を焼成後にディーゼル粒子フィルタとした場合に、排ガスの排気側(出口側)となる下面71bを封口するための封口用治具400について説明する。図45に示すように、下面71bを封口するための封口面401bには、六角錐台状の封口用突起410eを備えている。封口用突起410eは、先端が六角形の平面を含む六角錐台状先端部432を有する。封口用突起410eは、6つの六角錐台状側面部433と、六角錐台状側面433それぞれの間の6つの六角錐台状側辺部435を有する。なお、六角錐台状の封口用突起410eは、六角錐台状先端部432を有なさない六角錐状をなしていても良い。
図46に示すように、封口用突起410eそれぞれは、その頂部それぞれが、グリーンハニカム成形体70の複数の六角形セル70hの内で、その周囲をそれぞれ隣接する6つの六角形セル70hに囲まれた1つの六角形セル70hに対応した位置となるように配置されている。封口用突起410eの六角錐台状側面433それぞれは、六角形セル70hの隔壁70Wそれぞれと対向するように配置されている。この封口用突起410eが対応した位置にある1つの六角形セル70hは、上面71aにおいて封口用突起410dが対応した位置にある隣接した6つの六角形セル70hに周囲を囲まれた1つの六角形セル70hである。
したがって、上記第1実施形態及び第3実施形態と同様に、上面71aでは、1つの六角形セル70hを中心としてその周囲にそれぞれ隣接する6つの六角形セル70hに対して封口用突起410dが挿入され、下面71bでは、上面71aで封口用突起410dを挿入された隣接した6つの六角形セル70hに周囲を囲まれた1つの六角形セル70hに対して封口用突起410eが挿入される。
本実施形態では、封口用突起410eそれぞれは、その底部において六角錐台状側辺部435同士が互いに接するように配置されている。したがって、互いに隣接する3つの封口用突起410eの谷間には、正三角形の平面の領域である谷間正三角形平面領域437がそれぞれ形成される。図45及び図46に示すように、互いに隣接する3つの封口用突起410eの谷間の谷間正三角形平面領域437には、半球形状の凹部である谷間凹部434がそれぞれ形成されている。
封口用突起410eそれぞれの大きさは、六角錐台状先端部432がグリーンハニカム成形体70の六角形セル70hよりも小さくされている。封口用突起410eそれぞれの底部における対向する六角錐台状側辺部435同士の間の長さが、隣接する2つの封口用突起410eがそれぞれ挿入される六角形セル70hの中心同士の距離と同じくされている。本実施形態の封口用突起410eそれぞれは、工具鋼等の金属や合成樹脂から形成される。本実施形態の封口用突起410eそれぞれは、封口面401bにおいて間隔を空けて配置されているため、ワイヤーカット等で製造することができる。
(封口工程)
以下、本実施形態のグリーンハニカム成形体70の封口工程について説明する。グリーンハニカム成形体70を焼成後にディーゼル粒子フィルタとした場合に、排ガスの供給側(入口側)となる上面71aの封口工程については、上記第1実施形態及び第3実施形態と同様であるため説明を省略する。
以下、グリーンハニカム成形体70を焼成後にディーゼル粒子フィルタとした場合に、排ガスの排気側(出口側)となる下面71bの封口工程について説明する。図17に示すように、グリーンハニカム成形体70の下面71b側の端部が、超音波封口機300の封口用治具400の支持ソケット部450に挿入される。封口用治具400はホーン部330からの超音波振動により振動させられる。封口面401bの封口用突起410eの先端が六角形セル70hの一部に挿入される。図47に示すように、隣接した6つの六角形セル70hに周囲を囲まれた1つの六角形セル70hに対して、封口用突起410eが挿入される。このとき、封口用突起410eの六角錐台状側面433それぞれは、六角形セル70hの隔壁70Wそれぞれと対向する。上述したように、下面71bにおいて封口用突起410eが挿入される六角形セル70hは、上面71aにおいて封口用突起410dが挿入されなかった六角形セル70hである。
図19に示すように、封口用突起410eがさらに六角形セル70hに挿入されると、図48に示すように、封口用突起410eの六角錐台状側面433それぞれは、隔壁70Wに当接させられる。封口用突起410eは超音波振動により振動させられているため、隔壁70Wは液状化し、それぞれ封口用突起410eを挿入された六角形セル70hの中間の封口用突起410eを挿入されていない六角形セル70hを封口するように押し付けられる。このとき、封口される六角形セル70hの隔壁70Wは、互いに隣接する3つの封口用突起410eの谷間の谷間正三角形平面領域437に押し込まれる。
図21に示すように、封口用突起410eがさらに六角形セル70hに挿入されると、図49に示すように、封口用突起410eの六角錐台状側面433により液状化されつつ押圧された隔壁70W同士は、互いに隣接する3つの封口用突起410eの谷間の谷間正三角形平面領域437において一体に溶着され、三角柱状に成型される。溶着された隔壁70Wの端部は、互いに隣接する3つの封口用突起410eの谷間の谷間正三角形平面領域437の谷間凹部434に押し込まれ、谷間凹部434の形状に対応した丸み面取りがなされた状態で球状隔壁接合端部74が形成され、封口が完了する。これにより、排ガスの排気側(出口側)となる下面71bでは、上面71aで封口された1つの六角形セル70hの周囲にそれぞれ隣接する6つの六角形セル70hが封口される。なお、本実施形態の封口用突起410eは、上述した第3実施形態においても同様に適用可能である。このようにして、上面71a及び下面71bでの封口が終了した後に、乾燥工程及び焼成工程を経て、上記のグリーンハニカム成形体70と同様の形状を有するハニカム構造体が製造される。
本実施形態によれば、原料から押出成形され、所定の長さに切断された直後に、柱体の上面70a及び下面70bに互いに隔壁70Wで区画された複数の六角形状の貫通孔が開口しており、焼成することにより柱体の端面に複数の六角形セル70hが開口したハニカム構造体となるグリーンハニカム成形体70であって、原料から押出成形され、所定の長さに切断された直後のグリーンハニカム成形体70の複数の貫通孔の一部が、上面70a及び下面70bで隣接する隔壁70W同士が接合されることにより封口されている。したがって、本発明のグリーンハニカム成形体70を焼成して製造されたハニカム構造体は、ディーゼル粒子フィルタに適用した場合に、ガスの流路の入口を従来の封口方法による物より広くできるため、圧力損失を低減させることが可能となる。また、製造において、従来に行われていた封口材の注入や封口箇所を選択するためのマスクの使用、乾燥工程後の精密切断工程が不要となる。また、製造において、封口材や精密切断の切断くず等が不要となるため、材料使用量を低減することができる。また、原料から押出成形され、所定の長さに切断された直後のグリーンハニカム成形体70の貫通孔は、六角形状である。そのため、ディーゼル粒子フィルタとして用いた場合に、ガスの流路において、四辺形の孔に比べて短いセル壁の長さで多くの孔が開口したものとなり、ディーゼル粒子フィルタとしてより特性に優れたものとできる。
また、本実施形態によれば、上面70a及び下面70bで隣接する隔壁70W同士が接合されることにより封口された後に、少なくとも上面70a及び下面70bの一方に開口した孔は、三角形状である。このため、例えば、複数の三角錐状の封口用突起410dの丸み面取り側辺部415それぞれが六角形状の貫通孔の隔壁70Wに当接するようにして、封口用突起410dが貫通孔に挿入されることにより、容易に互いに隣接する7個の貫通孔の内で中央の1個の貫通孔を封口することができる。そのため、ディーゼル粒子フィルタとして用いた場合に、特に入口側に適用した場合により特性の優れたものとできる。
また、本実施形態では、排ガスの排気側(出口側)となる下面71bの封口において、六角錐台状の封口用突起410eを用いて封口が行われる。そして、グリーンハニカム成形体70の下面71b側の封口がなされていない六角形セル70hは、図49に示すように、封口工程前と相似の六角形状に拡大されるため、上記第1実施形態のように円形状に拡大される場合と比べて、滑らかに封口を行うことができる。
また、本実施形態では、溶着された隔壁70Wの端部は互いに隣接する3つの封口用突起410eの谷間の谷間正三角形平面領域437に押し込まれて三角柱状に成型されるため、溶着された隔壁70Wの端部の強度をより向上させることができる。また、本実施形態では、溶着された隔壁70Wの端部は、互いに隣接する3つの封口用突起410eの谷間の谷間正三角形平面領域437の谷間凹部434に押し込まれて、球状隔壁接合端部74が形成されるため、封口をさらに滑らかに行うことができる。また、本実施形態では、封口用突起410eが比較的に互いに距離を置いて配置されているため、ワイヤーカット等で製造することが容易である。
〔第6実施形態〕
(封口用治具)
以下、本発明の第6実施形態について説明する。本実施形態では、出口側用の封口用治具として密集して配置された六角錐台状の封口用突起を用いる点が上記第5実施形態と異なっている。なお、入口側用の封口用治具としては、上記第1実施形態や第5実施形態で用いられた三角錐状の封口用突起を用いることができるため、説明を省略する。
以下、本実施形態において、グリーンハニカム成形体70を焼成後にディーゼル粒子フィルタとした場合に、排ガスの排気側(出口側)となる下面71bを封口するための封口用治具400について説明する。図50に示すように、下面71bを封口するための封口面401bには、六角錐台状の封口用突起410fを備えている。本実施形態の個々の封口用突起410fは、上記第5実施形態の封口用突起410eと同様に、六角錐台状先端部432、六角錐台状側面433及び六角錐台状側辺部435を有する。なお、六角錐台状の封口用突起410fは、六角錐台状先端部432を有なさない六角錐状をなしていても良い。
図51に示すように、上記第5実施形態と同様に、封口用突起410fそれぞれは、その頂部それぞれが、グリーンハニカム成形体70の複数の六角形セル70hの内で、その周囲をそれぞれ隣接する6つの六角形セル70hに囲まれた1つの六角形セル70hに対応した位置となるように配置されている。しかしながら、上記第5実施形態と異なり、封口用突起410fの六角錐台状側辺部435それぞれは、六角形セル70hの隔壁70Wそれぞれと対向するように配置されている。上記第5実施形態と同様に、この封口用突起410fが対応した位置にある1つの六角形セル70hは、上面71aにおいて封口用突起410a,410dが対応した位置にある隣接した6つの六角形セル70hに周囲を囲まれた1つの六角形セル70hである。
したがって、上記第1実施形態、第3実施形態及び第5実施形態と同様に、上面71aでは、1つの六角形セル70hを中心としてその周囲にそれぞれ隣接する6つの六角形セル70hに対して封口用突起410a,410dが挿入され、下面71bでは、上面71aで封口用突起410a,410dを挿入された隣接した6つの六角形セル70hに周囲を囲まれた1つの六角形セル70hに対して封口用突起410fが挿入される。本実施形態では、封口用突起410fそれぞれは、その底部において六角錐台状側面433同士が互いに接するように配置されている。したがって、本実施形態では上記第5実施形態と異なり、封口用突起410fの谷間には、平面の領域が形成されない。
封口用突起410fそれぞれの大きさは、六角錐台状先端部432がグリーンハニカム成形体70の六角形セル70hよりも小さくされている。封口用突起410fそれぞれの底部における対向する六角錐台状側面433同士の間の長さが、隣接する2つの封口用突起410fがそれぞれ挿入される六角形セル70hの中心同士の距離と同じくされている。本実施形態の封口用突起410fそれぞれは、工具鋼等の金属や合成樹脂から形成される。本実施形態の封口用突起410fそれぞれは、放電加工等で製造することができる。
(封口工程)
以下、本実施形態のグリーンハニカム成形体70の封口工程について説明する。グリーンハニカム成形体70を焼成後にディーゼル粒子フィルタとした場合に、排ガスの供給側(入口側)となる上面71aの封口工程については、上記第1実施形態及び第3実施形態と同様であるため説明を省略する。
以下、グリーンハニカム成形体70を焼成後にディーゼル粒子フィルタとした場合に、排ガスの排気側(出口側)となる下面71bの封口工程について説明する。図17に示すように、グリーンハニカム成形体70の下面71b側の端部が、超音波封口機300の封口用治具400の支持ソケット部450に挿入される。封口用治具400はホーン部330からの超音波振動により振動させられる。封口面401bの封口用突起410fの先端が六角形セル70hの一部に挿入される。図52に示すように、隣接した6つの六角形セル70hに周囲を囲まれた1つの六角形セル70hに対して、封口用突起410fが挿入される。このとき、封口用突起410fの六角錐台状側辺部435それぞれは、六角形セル70hの隔壁70Wそれぞれと対向する。上述したように、下面71bにおいて封口用突起410fが挿入される六角形セル70hは、上面71aにおいて封口用突起410a,410dが挿入されなかった六角形セル70hである。
図19に示すように、封口用突起410fがさらに六角形セル70hに挿入されると、図53に示すように、封口用突起410fの六角錐台状側辺部435それぞれは、隔壁70Wに当接させられる。封口用突起410fは超音波振動により振動させられているため、隔壁70Wは液状化し、それぞれ封口用突起410fを挿入された六角形セル70hの中間の封口用突起410fを挿入されていない六角形セル70hを封口するように押し付けられる。このとき、封口される六角形セル70hの隔壁70Wは、互いに隣接する3つの封口用突起410fの谷間に押し込まれる。
図21に示すように、封口用突起410fがさらに六角形セル70hに挿入されると、図54に示すように、封口用突起410fの六角錐台状側辺部435により液状化されつつ押圧された隔壁70W同士は、互いに隣接する3つの封口用突起410fの谷間において、一体に溶着され、封口が完了する。これにより、排ガスの排気側(出口側)となる下面71bでは、上面71aで封口された1つの六角形セル70hの周囲にそれぞれ隣接する6つの六角形セル70hが封口される。なお、本実施形態の封口用突起410fは、上述した第3実施形態においても同様に適用可能である。このようにして、上面71a及び下面71bでの封口が終了した後に、乾燥工程及び焼成工程を経て、上記のグリーンハニカム成形体70と同様の形状を有するハニカム構造体が製造される。
本実施形態では、排ガスの排気側(出口側)となる下面71bの封口において、六角錐台状の封口用突起410fを用いて封口が行われる。そして、グリーンハニカム成形体70の下面71b側の封口がなされていない六角形セル70hは、図54に示すように、封口工程前と相似の六角形状に拡大されるため、上記第1実施形態のように円形状に拡大される場合と比べて、滑らかに封口を行うことができる。
また、本実施形態では、封口用突起410fが互いに密集して配置されているため、溶着された隔壁70Wの端部を薄く小さなものとできる。そのため、封口された部分の面積が狭くなるため、出口側での圧損をより小さなものとできる。
〔第7実施形態〕
(グリーンハニカム成形体(入口側と出口側とで開口面積が異なる六角形セル))
以下、本発明の第7実施形態について説明する。まず、本発明の第7実施形態において加工の対象となるグリーンハニカム成形体について説明する。図55(a)(b)に示すように、本実施形態に係るグリーンハニカム成形体70は、例えば、上面71a、下面71b及び側面71cを有し、上面71a及び下面71bに複数の六角形状の貫通孔である入口側六角形セル70Hin及び出口側六角形セル70Houtが略平行に配置された円柱体である。入口側六角形セル70Hin及び出口側六角形セル70Houtは隔壁70wにより隔てられている。
図55(b)に示すように、上面71aにおいて、一つの出口側六角形セル70Houtと、一つの出口側六角形セル70Houtに隔壁70Wを介して隣接した出口側六角形セル70Houtよりも小さい開口面積を有する六つの入口側六角形セル70Hinとを含む。なお、入口側と出口側の配置は逆になってもよい。図56に示すように、第1実施形態で示したグリーンハニカム成形体70は、入口側となる上面71aにおいて、入口側で開口する一つの入口側六角形セル70hinに対して、出口側で開口する三つの出口側六角形セル70houtが隔壁70Wを介して接している。一方、本実施形態では、一つの入口側六角形セル70Hinに対して2つの出口側六角形セル70Houtが隔壁70Wを介して接している。入口側六角形セル70Hinは、出口側六角形セル70Houtと隣接する隔壁70Wの長さの方が、他の入口側六角形セル70Hinと隣接する隔壁70Wの長さよりも長い。入口側六角形セル70Hinは、2つの出口側六角形セル70Houtに挟まれる方向の径が、他の2つの入口側六角形セル70Hinに挟まれる方向の径よりも短い。
グリーンハニカム成形体70は、後で焼成することにより多孔質のセラミックとなる未焼成成形体であり、入口側六角形セル70Hin及び出口側六角形セル70Hout以外の構成や製造方法は、六角形セル70hを有するグリーンハニカム成形体70と同様である。
(封口用治具)
第7実施形態に係る入口側用の封口用治具の図4の部分Aに対応する部位を拡大した図57及び図58に示すように、本実施形態の封口用突起410iは、全体として四角錐の形状を有している。図58の平面視から判るように、封口用突起410iの底面は菱形状である。封口用突起410iは、四角錐の側面の四角錐側面部417と四角錐の側辺の丸み面取り側辺部415を含む。封口用突起410iの底面は菱形状であるため、封口用突起410iは、長い一対の丸み面取り側辺部415と、より短い一対の丸み面取り側辺部415とを含む。丸み面取り側辺部415には、四角錐の側辺それぞれに対して所定の曲率による丸み面取りがなされている。また、隣接する封口用突起410i同士の谷間には、所定の曲率による丸み面取りがなされた凹部である丸み面取り谷間部414を含む。なお、封口用突起410iは、頂部が切り落とされた四角錐台形状を有していても良い。
図58に示すように、封口用突起410iそれぞれは、その頂部それぞれが、グリーンハニカム成形体70の入口側六角形セル70Hinに対応した位置となるように配置されている。また、封口用突起410iそれぞれは、その長い方の丸み面取り側辺部415それぞれが出口側六角形セル70Houtの隔壁70Wに当接する向きに配置されている。封口用突起410iそれぞれの大きさは、長い方の丸み面取り側辺部415を封口面401aの直上から封口面401a上に投影した長さが、入口側六角形セル70Hinの中心から当該入口側六角形セル70Hinに隣接する出口側六角形セル70Houtの中心までの長さよりも短い長さとなるようにしている。
(封口工程)
以下、本実施形態のグリーンハニカム成形体70の封口工程について説明する。まず、グリーンハニカム成形体70を焼成後にディーゼル粒子フィルタとした場合に、排ガスの供給側(入口側)となる上面71aの封口工程について説明する。
図10に示すように、グリーンハニカム成形体70の上面71a側の端部が、超音波封口機300の封口用治具400の支持ソケット部450に挿入される。封口用治具400はホーン部330からの超音波振動により振動させられる。図59に示すように、封口面401aの封口用突起410iの先端が入口側六角形セル70Hinそれぞれに出口側六角形セル70Houtに隣接した丸み面取り側辺部415を出口側六角形セル70Houtの隔壁70Wに当接させつつ挿入される。
図12に示すように、封口用突起410iがさらに入口側六角形セル70Hinに挿入されると、図60に示すように、出口側六角形セル70Houtに隣接した側辺部415それぞれは、出口側六角形セル70Houtの隔壁70Wに当接させられる。封口用突起410iは超音波振動により振動させられているため、隔壁70Wは液状化し、それぞれ封口用突起410iを挿入された6つの入口側六角形セル70Hinの中心の封口用突起410iを挿入されていない出口側六角形セル70Houtを封口するように押し付けられる。
図14に示すように、封口用突起410iがさらに入口側六角形セル70Hinに挿入されると、図61に示すように、丸み面取り側辺部415及び四角錐側面部417により液状化されつつ六方向から押圧された隔壁70W同士は一体に溶着される。溶着された隔壁70Wの端部は、封口面401aの丸み面取り谷間部414に当接させられ、丸み面取り谷間部414の形状に対応した丸み面取りがなされた状態で封口が完了する。これにより、排ガスの供給側(入口側)となる上面71aでは、その周囲をそれぞれ隣接する6つの入口側六角形セル70Hinに囲まれた1つの出口側六角形セル70Houtが封口される。
次に、グリーンハニカム成形体70を焼成後にディーゼル粒子フィルタとした場合に、排ガスの供給側(出口側)となる下面71bの封口工程について説明する。出口側の封口工程においては、上述した第6実施形態で用いられる封口用突起410fを有する封口用治具400を用いることができる。なお、本実施形態では、封口面401bにおいて隣接する封口用突起410fそれぞれの中心の間の距離は、隣接する出口側六角形セル70Houtそれぞれの中心の間の距離に対応するようになっている。
図17に示すように、グリーンハニカム成形体70の下面71b側の端部が、超音波封口機300の封口用治具400の支持ソケット部450に挿入される。封口用治具400はホーン部330からの超音波振動により振動させられる。図62に示すように、封口面401bの封口用突起410fの先端が出口側六角形セル70Houtそれぞれに挿入される。図62に示すように、封口用突起410fの六角錐台状側面部433それぞれは、出口側六角形セル70Houtの隔壁70Wそれぞれと対向するように挿入される。
図19に示すように、封口用突起410fがさらに出口側六角形セル70Houtに挿入されると、図63に示すように、封口用突起410fの六角錐台状側面部433それぞれは、隔壁70Wに当接させられる。封口用突起410fは超音波振動により振動させられているため、隔壁70Wは液状化し、それぞれ封口用突起410fを挿入された出口側六角形セル70Houtの中間の封口用突起410fを挿入されていない入口側六角形セル70Hinを封口するように押し付けられる。このとき、封口される入口側六角形セル70Hinの隔壁70Wは、互いに隣接する3つの封口用突起410fの谷間に押し込まれる。
図21に示すように、封口用突起410fがさらに出口側六角形セル70Houtに挿入されると、図64に示すように、封口用突起410fの六角錐台状側面部433により液状化されつつ押圧された隔壁70W同士は、互いに隣接する3つの封口用突起410fの谷間において、一体に溶着され、封口が完了する。これにより、排ガスの排気側(出口側)となる下面71bでは、上面71aで封口された1つの出口側六角形セル70Houtの周囲にそれぞれ隣接する6つの入口側六角形セル70Hinが封口される。
一方、出口側の封口工程においては、上述した第5実施形態で用いられる封口用突起410eを有する封口用治具400を用いることができる。なお、本実施形態では、封口面401bにおいて隣接する封口用突起410eそれぞれの中心の間の距離は、隣接する出口側六角形セル70Houtそれぞれの中心の間の距離に対応するようになっている。
図17に示すように、グリーンハニカム成形体70の下面71b側の端部が、超音波封口機300の封口用治具400の支持ソケット部450に挿入される。封口用治具400はホーン部330からの超音波振動により振動させられる。図65に示すように、封口面401bの封口用突起410eの先端が出口側六角形セル70Houtそれぞれに挿入される。図65に示すように、封口用突起410fの六角錐台状側辺部435それぞれは、出口側六角形セル70Houtの隔壁70Wそれぞれと対向するように挿入される。
図19に示すように、封口用突起410eがさらに出口側六角形セル70Houtに挿入されると、図66に示すように、封口用突起410eの六角錐台状側辺部435それぞれは、隔壁70Wに当接させられる。封口用突起410eは超音波振動により振動させられているため、隔壁70Wは液状化し、それぞれ封口用突起410eを挿入された出口側六角形セル70Houtの中間の封口用突起410eを挿入されていない入口側六角形セル70Hinを封口するように押し付けられる。このとき、封口される入口側六角形セル70Hinの隔壁70Wは、互いに隣接する3つの封口用突起410eの谷間の谷間正三角形平面領域437に押し込まれる。
図21に示すように、封口用突起410eがさらに出口側六角形セル70Houtに挿入されると、図67に示すように、封口用突起410eの六角錐台状側辺部435により液状化されつつ押圧された隔壁70W同士は、互いに隣接する3つの封口用突起410eの谷間の谷間正三角形平面領域437において一体に溶着され、三角柱状に成型される。溶着された隔壁70Wの端部は、互いに隣接する3つの封口用突起410eの谷間の谷間正三角形平面領域437の谷間凹部434に押し込まれ、谷間凹部434の形状に対応した丸み面取りがなされた状態で球状隔壁接合端部74が形成され、封口が完了する。これにより、排ガスの排気側(出口側)となる下面71bでは、上面71aで封口された1つの出口側六角形セル70Houtの周囲にそれぞれ隣接する6つの入口側六角形セル70Hinが封口される。このようにして、上面71a及び下面71bでの封口が終了した後に、乾燥工程及び焼成工程を経て、上記のグリーンハニカム成形体70と同様の形状を有するハニカム構造体が製造される。
本実施形態では、1つの出口側六角形セル70Houtと、出口側六角形セル70Houtの周囲に隔壁70Wを介して隣接した出口側六角形セル70Houtよりも小さい開口面積を有する6つの入口側六角形セル70Hinとからなる群同士が互いに隣接している。このため、例えばグリーンハニカム構造体70をディーゼル粒子フィルタに適用した場合に、ディーゼル粒子フィルタの入口側で開口面積の大きい出口側六角形セル70Houtを封口しつつ開口面積の小さい入口側六角形セル70Hinを開口させ、出口側で開口面積の小さい入口側六角形セル70Hinを封口しつつ開口面積の大きい出口側六角形セル70Houtを開口させることにより、等しい開口面積の貫通孔同士が隣接しているものよりも濾過面積を大きくすることができる。このため、ディーゼル粒子フィルタに適用した場合に、煤が溜まった時の圧力損失が小さく、煤の捕集効率が高いものとできる。
また、本実施形態では、隔壁70W同士が接合させられて出口側六角形セル70Houtが封口された後に、上面71aに開口した孔は、菱形状である。このため、例えば、複数の底面が菱形となる四角錐状の封口用突起410iが開口面積の小さい入口側六角形セル70Hinに挿入され、出口側六角形セル70Houtに隣接した丸み面取り側辺部415それぞれが開口面積の大きい出口側六角形セル70Houの隔壁70Wに当接するようにされることにより、入口側六角形セル70Hinに周囲を囲まれた出口側六角形セル70Houを容易に封口することができる。そのため、ディーゼル粒子フィルタとして用いた場合に、特に入口側に適用した場合により特性の優れたものとできる。
〔第8実施形態〕
以下、本発明の第8実施形態について説明する。図68に示すように、隔壁70W同士の接合部において、隔壁70W同士が所定の長さに亘って互いに平行に接合された隔壁延長接合部75が形成されている点が上記第1〜第7実施形態とは異なっている。隔壁延長接合部75のグリーンハニカム成形体70の長手方向に沿った長さは、少なくとも隔壁70Wの厚さ以上であることが好ましく、隔壁70Wの厚さの2倍以上の厚さであることがより好ましい。本実施形態では、封口面401bに配置された封口用突起410g同士の谷間に隔壁延長接合部75に対応した延長接合部形成溝418を有している。延長接合部形成溝418は、隔壁延長接合部75の長さに対応した深さの互いに平行な壁面を有する。このような封口用突起410gを有する封口用治具により六角形セル70hを有するグリーンハニカム成形体70の例えば下面71bの封口を行った場合、封口後の六角形セル70hの形状は、図69に示すようなものとなる。本実施形態の封口用突起410gを有する封口用治具は、上記第1〜第7実施形態の入口側及び出口側の封口のいずれにも適用することができる。このようにして、上面71a及び下面71bでの封口が終了した後に、乾燥工程及び焼成工程を経て、上記のグリーンハニカム成形体70と同様の形状を有するハニカム構造体が製造される。
本実施形態では、隔壁70W同士の接合部において、隔壁70W同士が所定の長さに亘って互いに平行に接合された隔壁延長接合部75が形成されている。このため、より大きな範囲に亘って隔壁70W同士が接合されることになり、封口部の強度を増大させることができる。また、封口されていない六角形セル70の端部において、隔壁延長接合部75が所定の長さに亘って伸びているため、特に排ガスが供給される入口側において、排ガスの流れの乱れが少なくなり、圧力損失を低減することができる。
〔第9実施形態〕
(封口用治具)
以下、本発明の第9実施形態について説明する。図70に示すように、隔壁延長接合部75の端部において、上記第1実施形態の丸み隔壁接合端部73と同様の丸み隔壁延長接合端部76が形成されている点が上記第8実施形態と異なっている。本実施形態では、封口面401bに配置された封口用突起410h同士の谷間に隔壁延長接合部75が形成されている。隔壁延長接合部75の底部には、上記第1実施形態と同様の丸み面取り谷間部414が形成されている。このような封口用突起410hを有する封口用治具により六角形セル70hを有するグリーンハニカム成形体70の例えば下面71bの封口を行った場合、封口後の六角形セル70hの形状は、図71に示すようなものとなる。本実施形態の封口用突起410hを有する封口用治具は、上記第1〜第7実施形態の入口側及び出口側の封口のいずれにも適用することができる。このようにして、上面71a及び下面71bでの封口が終了した後に、乾燥工程及び焼成工程を経て、上記のグリーンハニカム成形体70と同様の形状を有するハニカム構造体が製造される。
本実施形態では、上記第8実施形態における封口部の強度を増大させる効果に加えて、丸み隔壁延長接合端部76が形成されるため、隔壁70Wの端部同士を確実に溶着して封口漏れを防止し、かつハニカム構造体をディーゼル粒子フィルタに用いた場合に、排ガスを供給する側の端面での排ガスの流れの乱れが少なくなり、圧力損失を低減することができる。
上記第1〜9の実施形態での封口工程において、隔壁の変形、溶着性を高めるため、必用に応じて、追加で1回又は複数回封口用治具を所定の開口部へ挿入しても良いし、封口後の端部を平坦に押しつぶした後、再度封口用治具を挿入して封口部の形状を整えても良い。
また、別途封口用ペーストを準備し、封口用治具挿入前のセルへ添加しても良いし、グリーンハニカム成形体の乾燥後や焼成後に封口箇所に該ペーストを追加で塗布し、再び、乾燥、焼成工程を繰り返しても良い。
上記第1〜9の実施形態で用いる封口用治具において、その封口用突起の一部の形状が異なるものを用いても良い。封口用突起の形状の異なるものの異なる点には、突起の断面形状や隣接する突起同士で形成する谷間部から突起先端部までの長さ、封口用突起の間隔等の違いが挙げられ、これらを二つ以上組合せて実施しても良い。
形状の異なる突起は、一つの封口用治具中において分布を持つように配置させても良いし、特定の場所に集中して配置させても良い。また、異なる形状の突起からなる複数の封口用治具を一体化させて、一つの封口用治具として使用しても良い。
封口用治具の中心から異なる形状を持つ二種以上の突起が同心円状に配置されていることが好ましい。特に形状の異なる突起が二つの場合は、封口用治具中心とその最外周までの距離の4分の1から4分の3を半径として治具中心から描かれた円の内外にそれぞれ異なる突起が配置されていることが好ましく、3分の1から3分の2を半径として治具中心から描かれた円の内外にそれぞれ異なる突起が配置されていることがより好ましい。
また、それぞれの突起において、隣接する突起同士で形成する谷間部から突起先端までの長さが、中心部に配置される突起よりも外周部に配置される突起の方が長いことが好ましい。
一般的にハニカム成形体の端面の中心部に排気ガスの流れが集中し易く、局所的な煤の堆積やそれに伴う圧力損失の増加により、煤の捕集効率の著しい低下が生じやすい。
前述の突起の形状と配置とを持つ封口用治具で封口されたハニカム成形体は、外周部の開口部において隔壁がより大きく変形され、中心部よりも外周部において排気ガスが通過し易くなる。
ハニカム成形体中の排気ガスの流れが一様となり、圧力損失の低減と煤の捕集効率の改善が期待できるとともに、ハニカム再生時の煤燃焼と温度分布との均一化による再生効率の改善も期待できる。
上記第1〜9の実施形態の封口工程を終えたグリーンハニカム成形体は、乾燥工程にて成形体中の水分を除去した後、焼成工程を経てハニカム成形体となる。
グリーンハニカム成形体の乾燥には、熱風乾燥、マイクロ波乾燥、減圧又は真空乾燥等が一般的に用いられる。特に、該グリーンハニカム成形体の乾燥には、発生した水蒸気を効率よく排出させることが出来る減圧又は真空乾燥が好ましい。
また、グリーンハニカム成形体両端部の開口・封口部の形状を保護する観点から、成形体を横置きで乾燥機内に設置することが好ましい。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものでなく、様々な変形態様が可能である。例えば、上記実施形態では、封口されたグリーンハニカム成形体70は、超音波が印加されることにより隔壁70W,70w同士が溶着されることにより封口されていたが、本発明の封口されたグリーンハニカム成形体70は当該態様に限定されない。例えば、本発明の封口されたグリーンハニカム成形体70は、超音波が印加されることがなく隔壁70W,70w同士が圧着されることにより封口されたものも含まれる。また、本発明の封口されたグリーンハニカム成形体70は、超音波より低い周波数の振動が印加されることにより隔壁70W,70w同士が圧着されることにより封口されたものも含まれる。
70…グリーンハニカム成形体、71a…上面、71b…下面、71c…側面、70h…六角形セル、70Hin…入口側六角形セル、70Hout…出口側六角形セル、70hin…入口側六角形セル、70hout…出口側六角形セル、70W…隔壁、70s…正方形セル、70w…隔壁、73…丸み隔壁接合端部、74…球状隔壁接合端部、75…隔壁延長接合部、76…丸み隔壁延長接合端部、100…押出成形機、120…受台、140…ローラコンベア、200…超音波切断機、210…超音波信号発信器、220…超音波振動子部、230…ホーン部、235…サポート板、240…切断刃、300…超音波封口機、310…超音波信号発信器、320…超音波振動子部、330…ホーン部、400…封口用治具、400’…封口用治具、401a,401b,401c…封口面、410a,410b,410c,410d,410e,410f,410g,410h、410i…封口用突起、411…三角錐状基部、412…円錐状先端部、413…三角錐側面部、414…丸み面取り谷間部、415…丸み面取り側辺部、416…四角錐状基部、417…四角錐側面部、418…延長接合部形成溝、422…円錐側面部、432…六角錐台状先端部、433…六角錐台状側面部、434…谷間凹部、435…六角錐台状側辺部、437…谷間正三角形平面領域、450…支持ソケット部、451…傾斜面。

Claims (19)

  1. 柱体の端面に複数の孔が開口したハニカム構造体の製造方法であって、
    柱体の端面に互いに隔壁で区画された複数の貫通孔が開口しているグリーンハニカム成形体に局所的に超音波を用いることにより、前記グリーンハニカム成形体を加工する超音波加工工程を備えた、ハニカム構造体の製造方法。
  2. 前記超音波加工工程では、原料から押出成形された直後の前記グリーンハニカム成形体に超音波により振動させられた切断刃を当接させることにより、前記グリーンハニカム成形体を前記端面で切断する切断工程を有する、請求項1に記載のハニカム構造体の製造方法。
  3. 前記超音波加工工程では、原料から押出成形され、所定の長さに切断された直後の前記グリーンハニカム成形体の複数の前記貫通孔の一部に超音波により振動させられた封口用治具を挿入することにより、前記隔壁同士を溶着させて前記貫通孔を封口する封口工程を有する、請求項1又は2記載のハニカム構造体の製造方法。
  4. 柱体の端面に互いに隔壁で区画された複数の貫通孔が開口しているグリーンハニカム成形体に局所的に超音波を用いることにより、前記グリーンハニカム成形体を加工する超音波加工手段を備えた、グリーンハニカム成形体の加工装置。
  5. 前記超音波加工手段は、原料から押出成形された直後の前記グリーンハニカム成形体に超音波により振動させられた切断刃を当接させることにより、前記グリーンハニカム成形体を前記端面で切断する切断手段を有する、請求項4に記載のグリーンハニカム成形体の加工装置。
  6. 前記超音波加工手段は、原料から押出成形され、所定の長さに切断された直後の前記グリーンハニカム成形体の複数の前記貫通孔の一部に超音波により振動させられた封口用治具を挿入することにより、前記隔壁同士を溶着させて前記貫通孔を封口する封口手段を有する、請求項4に記載のグリーンハニカム成形体の加工装置。
  7. 柱体の端面に複数の孔が開口したハニカム構造体であって、
    柱体の端面に互いに隔壁で区画された複数の貫通孔が開口しているグリーンハニカム成形体の前記隔壁同士が超音波により振動させられることにより溶着させられて前記貫通孔の一部が封口されており、前記貫通孔が封口された前記グリーンハニカム成形体が焼成されたハニカム構造体。
  8. 柱体の端面に複数の孔が開口したハニカム構造体であって、
    前記柱体の前記端面に互いに隔壁で区画された複数の六角形状の貫通孔が開口しているグリーンハニカム成形体の前記隔壁同士が接合させられて前記貫通孔の一部が封口されており、前記貫通孔が封口された前記グリーンハニカム成形体が焼成されたハニカム構造体。
  9. 1つの第1の前記貫通孔と、1つの第1の前記貫通孔の周囲に前記隔壁を介して隣接した第1の前記貫通孔よりも小さい開口面積を有する6つの第2の前記貫通孔とを含む前記グリーンハニカム成形体の前記貫通孔の一部が封口されており、前記貫通孔が封口された前記グリーンハニカム成形体が焼成されている、請求項8に記載のハニカム構造体。
  10. 前記隔壁同士が接合させられて前記貫通孔の一部が封口された後に、少なくとも一方の前記端面に開口した前記孔は、菱形状である、請求項9に記載のハニカム構造体。
  11. 前記隔壁同士が接合させられて前記貫通孔の一部が封口された後に、少なくとも一方の前記端面に開口した前記孔は、三角形状である、請求項8に記載のハニカム構造体。
  12. 前記隔壁同士が接合させられて前記貫通孔の一部が封口された後に、少なくとも一方の前記端面に開口した前記孔は、円形状である、請求項8〜11のいずれか1項に記載のハニカム構造体。
  13. 前記隔壁同士が接合させられて前記貫通孔の一部が封口された後に、少なくとも一方の前記端面に開口した前記孔は、六角形状である、請求項8〜11のいずれか1項に記載のハニカム構造体。
  14. 前記隔壁同士が接合させられて前記貫通孔の一部が封口された後に、少なくとも一方の前記端面に開口した六角形状の互いに隣接する前記孔同士は、六角形状の前記孔の角の部分で最も近接している、請求項13に記載のハニカム構造体。
  15. 前記隔壁同士が接合させられて前記貫通孔の一部が封口された後に、少なくとも一方の前記端面に開口した六角形状の互いに隣接する前記孔同士は、六角形状の前記孔の辺の部分が対向しつつ互いに密接している、請求項13に記載のハニカム構造体。
  16. 接合させられた前記隔壁同士は、前記端面から所定の長さにわたって前記隔壁同士が互いに平行な状態で接合されている、請求項8〜15のいずれか1項に記載のハニカム構造体。
  17. 接合させられた前記隔壁同士は、前記端面で接合された端部が丸みを帯びている、請求項8〜16のいずれか1項に記載のハニカム構造体。
  18. 柱体の端面に複数の孔が開口したハニカム構造体であって、
    柱体の端面に互いに隔壁で区画された複数の貫通孔が開口しているグリーンハニカム成形体の前記隔壁同士が接合させられて前記貫通孔の一部が封口されており、接合させられた前記隔壁同士は、前記端面で接合された端部が丸みを帯びており、前記貫通孔が封口された前記グリーンハニカム成形体が焼成されたハニカム構造体。
  19. 前記ハニカム構造体は、コージェライト、炭化珪素、窒化珪素、窒化アルミ及びチタン酸アルミニウムから選ばれたいずれか1種を主結晶相とするセラミックからなる、請求項7〜17のいずれか1項に記載のハニカム構造体。
JP2013136552A 2012-10-15 2013-06-28 ハニカム構造体の製造方法、グリーンハニカム成形体の加工装置及びハニカム構造体 Pending JP2014141063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013136552A JP2014141063A (ja) 2012-10-15 2013-06-28 ハニカム構造体の製造方法、グリーンハニカム成形体の加工装置及びハニカム構造体

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012228187 2012-10-15
JP2012228187 2012-10-15
JP2012285670 2012-12-27
JP2012285670 2012-12-27
JP2013136552A JP2014141063A (ja) 2012-10-15 2013-06-28 ハニカム構造体の製造方法、グリーンハニカム成形体の加工装置及びハニカム構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014141063A true JP2014141063A (ja) 2014-08-07

Family

ID=51422811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013136552A Pending JP2014141063A (ja) 2012-10-15 2013-06-28 ハニカム構造体の製造方法、グリーンハニカム成形体の加工装置及びハニカム構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014141063A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5636524B2 (ja) グリーンハニカム成形体の封口用治具及びハニカム構造体の製造方法
JP5677648B2 (ja) ハニカム構造体の製造方法
JP5636525B2 (ja) ハニカム構造体の製造方法
JP6140554B2 (ja) ハニカム構造体の製造方法
JP6155139B2 (ja) ハニカム構造体の製造方法、治具及びハニカム構造体
JP2014141063A (ja) ハニカム構造体の製造方法、グリーンハニカム成形体の加工装置及びハニカム構造体
JP2014141062A (ja) ハニカム構造体の製造方法
JP2015009441A (ja) ハニカム構造体の製造方法
JP2015009442A (ja) ハニカム構造体の製造方法及びグリーンハニカム成形体の封口用治具
JP2019025674A (ja) ハニカム構造体及びハニカム構造体の製造方法