JP2014139322A - テトラフルオロプロペンとアルコールの共沸混合物様組成物 - Google Patents

テトラフルオロプロペンとアルコールの共沸混合物様組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014139322A
JP2014139322A JP2014056495A JP2014056495A JP2014139322A JP 2014139322 A JP2014139322 A JP 2014139322A JP 2014056495 A JP2014056495 A JP 2014056495A JP 2014056495 A JP2014056495 A JP 2014056495A JP 2014139322 A JP2014139322 A JP 2014139322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
combination
foam
group
effective amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014056495A
Other languages
English (en)
Inventor
M Bowman Jim
ボウマン,ジム・エム
David J Williams
ウィリアムズ,デーヴィッド・ジェイ
Rajiv R Singh
シン,ラジヴ・アール
Hang T Pham
ファム,ハン・ティー
L Becker Justin
ベッカー,ジャスティン・エル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39639268&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2014139322(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2014139322A publication Critical patent/JP2014139322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/046Aerosols; Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/69Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing fluorine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/12Aerosols; Foams
    • A61K9/124Aerosols; Foams characterised by the propellant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/142Compounds containing oxygen but no halogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/143Halogen containing compounds
    • C08J9/144Halogen containing compounds containing carbon, halogen and hydrogen only
    • C08J9/146Halogen containing compounds containing carbon, halogen and hydrogen only only fluorine as halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/149Mixtures of blowing agents covered by more than one of the groups C08J9/141 - C08J9/143
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/30Materials not provided for elsewhere for aerosols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/044Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
    • C09K5/045Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds containing only fluorine as halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/04Hydroxy compounds
    • C10M129/06Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M131/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing halogen
    • C10M131/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing halogen containing carbon, hydrogen and halogen only
    • C10M131/04Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing halogen containing carbon, hydrogen and halogen only aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0043For use with aerosol devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5036Azeotropic mixtures containing halogenated solvents
    • C11D7/5068Mixtures of halogenated and non-halogenated solvents
    • C11D7/5077Mixtures of only oxygen-containing solvents
    • C11D7/5081Mixtures of only oxygen-containing solvents the oxygen-containing solvents being alcohols only
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/591Mixtures of compounds not provided for by any of the codes A61K2800/592 - A61K2800/596
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/12Organic compounds only containing carbon, hydrogen and oxygen atoms, e.g. ketone or alcohol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/18Binary blends of expanding agents
    • C08J2203/182Binary blends of expanding agents of physical blowing agents, e.g. acetone and butane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2207/00Foams characterised by their intended use
    • C08J2207/04Aerosol, e.g. polyurethane foam spray
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2325/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2325/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2325/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08J2325/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/102Alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/12Hydrocarbons
    • C09K2205/126Unsaturated fluorinated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/32The mixture being azeotropic

Abstract

【課題】オゾン層破壊係数が低いかまさにゼロであり、比較的低い地球温暖化係数を示す、沸騰および蒸発により分留されない共沸性混合物を提供する。
【解決手段】メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、tert−ブタノール、イソブタノール、2−エチルヘキサノールおよびそれらの任意の組合せの群から選択される0〜25重量%のアルコールと組み合わされた75〜100重量%のtrans−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン成分を含む組成物であって、該組成物が共沸特性を有する、前記組成物。該組成物を熱可塑性発泡体の為の発泡剤や、エアゾール噴射体として用いる。
【選択図】なし

Description

本開示は、trans−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンとアルコールの共沸
混合物様組成物およびその使用に関する。
フルオロカーボンに基づく流体は、冷媒、エアゾール噴射剤、発泡剤、熱媒およびガス
状誘電体などを含む多くの用途での産業において幅広い使用が見いだされている。これら
の流体の一部の使用では環境問題が疑われるため、特に、これらに関連する地球温暖化係
数が比較的高いため、オゾン層破壊係数が低いかまさにゼロである流体、例えばヒドロフ
ルオロカーボン(“HFC”)の使用が望ましい。したがって、クロロフルオロカーボン
(“CFC”)またはヒドロクロロフルオロカーボン(“HCFC”)を含有しない流体
の使用が望ましい。これに加えて、沸騰および蒸発により分留されない単一成分流体また
は共沸性混合物の使用が望ましい。しかしながら、共沸混合物の形成は容易に予測するこ
とができないという事実から、環境を破壊せず分留されない新規混合物の識別は複雑であ
る。
したがって、従来技術の流体および混合物の上記および他の有害作用の1つまたは複数
を克服、軽減および/または緩和する単一成分流体または混合物が必要とされている。
本開示は、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、tert−ブ
タノール、イソブタノール、2−エチルヘキサノールおよびそれらの任意の組合せの群か
ら選択される有効量のアルコールと組み合わされた有効量のtrans−1,3,3,3
−テトラフルオロプロペンを含む組成物であって、該組成物が共沸特性を有する、前記組
成物を提供する。
いくつかの態様において、該組成物は0より多く約25重量パーセントまでの範囲であ
るアルコール成分を有し、trans−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン成分は
約75から100重量パーセント未満の範囲である。本開示の組成物は約14.3psi
aの圧力において約−20℃〜約−19℃の沸点を有することができる。
いくつかの観点において、本開示の組成物はさらに熱硬化性フォーム成分を含み、ここ
において、該組成物は熱硬化性フォーム成分のための発泡剤であり、該熱硬化性フォーム
成分は、ポリウレタンフォーム、ポリイソシアヌレートフォーム、フェノール樹脂フォー
ムおよびそれらの任意の組合せからなる群より選択される組成物を含む。
いくつかの観点において、本開示の組成物はさらに熱可塑性フォーム成分を含み、ここ
において、該組成物は熱可塑性フォーム成分のための発泡剤であり、該熱可塑性フォーム
成分は、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレートお
よびそれらの任意の組合せからなる群より選択される。
本開示はまた、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、tert
−ブタノール、イソブタノール、2−エチルヘキサノールおよびそれらの任意の組合せの
群より選択される有効量のアルコールと組み合わされた有効量のtrans−1,3,3
,3−テトラフルオロプロペンを含むエアゾールを開示する。
本開示には、有効量のtrans−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンをメタノ
ール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、tert−ブタノール、イソブタ
ノール、2−エチルヘキサノールおよびそれらの任意の組合せの群より選択される有効量
のアルコールと組み合わせて発泡剤を形成することを含む、フォームの形成方法も開示す
る。該発泡剤を発泡性組成物に加えて混合物を形成する。該混合物を、気泡構造を形成す
るのに有効な条件下で反応させる。発泡剤は、発泡性組成物に直接または間接的に加える
ことができる。
いくつかの観点において、発泡性組成物は、ポリウレタンフォーム、ポリイソシアヌレ
ートフォーム、フェノール樹脂フォームおよびそれらの任意の組合せからなる群より選択
される熱硬化性フォーム成分である。
いくつかの観点において、発泡性組成物は、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリエチレンテレフタレートおよびそれらの任意の組合せからなる群より選択され
る熱可塑性フォーム成分である。
発泡性組成物はA−側およびB−側を包含することができ、ここにおいて、B−側は、
ポリオール、界面活性剤、触媒、アジュバントおよびそれらの任意の組合せからなる群よ
り選択される成分から形成される配合されたポリオールブレンドであり、A−側はイソシ
アネートである。発泡剤はA−側とB−側を組み合わせる前にA−側に加えることができ
る。発泡剤はA−側とB−側を組み合わせる前にB−側に加えることもできる。いくつか
の観点では、フォームの形成中に発泡剤を発泡性組成物に加える。いくつかの態様では、
A−側、B−側および発泡剤をフォームヘッドを用いて組み合わせる。上記観点のすべて
において、発泡剤は、生じる気泡構造中に気泡を形成することができる。
本開示はさらに、有効量のtrans−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンをメ
タノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、tert−ブタノール、イソ
ブタノール、2−エチルヘキサノールおよびそれらの任意の組合せの群より選択される有
効量のアルコールに組み合わせることを含む共沸様組成物の形成方法であって、共沸特性
を有する物質が形成する方法を提供する。いくつかの態様において、trans−1,3
,3,3−テトラフルオロプロペンとアルコールは、混合、ブレンディング、手動による
接触、機械による接触、バッチ式反応、連続反応およびそれらの任意の組合せからなる群
より選択される方法を用いて組み合わせる。
他の目的は、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、tert−
ブタノール、イソブタノール、2−エチルヘキサノールおよびそれらの任意の組合せの群
より選択される有効量のアルコールと組み合わされた有効量のtrans−1,3,3,
3−テトラフルオロプロペンを有する組成物を凝縮させることを包含する物品の冷却方法
であって、該組成物が共沸特性を有することができる方法を提供することである。凝縮段
階の後、冷却される物品付近において該組成物を蒸発させる。
本開示の上記および他の特徴および利点を、当業者なら以下の詳細な説明および添付の
請求項から認識し理解するであろう。
本開示は、CFCおよびHCFCの代替物に対する継続的必要性を満たすのに役立つい
くつかの組成物を提供する。ある態様に従って、本開示は、trans−1,3,3,3
−テトラフルオロプロペン(“trans−HFO−1234ze”)とアルコール、例
えば、メタノール(“MeOH”)、エタノール(“EtOH”)、プロパノール(“P
A”)、イソプロパノール(“IPA”)、2−エチルヘキサノール(“2−EH”)お
よびそれらの任意の組合せとを含む共沸混合物様組成物を提供する。
いくつかの観点において、本開示の共沸様組成物のアルコール成分は0より多く約25
重量パーセントまでの範囲であり、trans−1,3,3,3−テトラフルオロプロペ
ン成分は約75から100重量パーセント未満の範囲である。いくつかの観点において、
アルコール成分は0より多く約20重量パーセントまでの範囲であり、trans−1,
3,3,3−テトラフルオロプロペン成分は約80から100重量パーセント未満の範囲
である。いくつかの観点において、アルコール成分は約2〜約15重量パーセントの範囲
であり、trans−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン成分は約85〜約98重
量パーセントの範囲である。
いくつかの観点において、本開示の組成物は約14.3psiaの圧力において約−2
0℃〜約−19℃の沸点を有し、または該組成物は約14.3psiaの圧力において約
−19.5℃〜約−19℃の沸点を有する。
本開示に記載されている組成物は、比較的低い地球温暖化係数(“GWP”)を示す傾
向がある。したがって、そのような組成物は、多くの用途に、例えば、限定するものでは
ないが、冷媒、エアゾール、発泡剤および他の用途におけるCFC、HCFCおよびHF
C(HFC−134aなど)の代替品に用いることができることが、最新の開示により認
められている。
これに加えて、最新の開示は、trans−HFO−1234zeとアルコール、例え
ば、MeOH、EtOH、PA、IPA、2−EHおよびそれらの任意の組合せとの形成
することができる意外な共沸混合物様組成物を供給する。したがって、他の態様において
、本開示は、trans−HFO−1234zeとアルコールを、いくつかの観点におい
て共沸特性を有する組成物を生成するのに有効な量で組み合わせることを含む、共沸混合
物様組成物の生成方法を提供する。
これに加えて、出願人らは、本開示の共沸混合物様組成物が、冷媒、エアゾールおよび
発泡剤組成物としてまたはその中での使用に関し有利になるような特性を示すことを認識
した。したがって、さらに他の態様において、本開示は、trans−1,3,3,3−
テトラフルオロプロペンとアルコールの共沸混合物様組成物を含む冷媒組成物を提供する
本明細書中で用いる“共沸混合物様”という用語は、その広い意味において、厳密に共
沸性である組成物および共沸性混合物のように挙動する組成物、例えば共沸特性を有する
配合物の両方を包含するものとする。一部の用途において本開示の組成物は共沸特性を保
持するが、一部の用途では本開示の配合物は非共沸性である。基本的原理から、流体の熱
力学的状態は圧力、温度、液体組成および蒸気組成により定義される。共沸性混合物は、
規定された圧力および温度において液体組成と蒸気組成が同等である二成分以上の系であ
る。実際、これは、共沸性混合物の成分が定沸点を示し、相変化中に分離することができ
ないことを意味する。
本開示の共沸混合物様組成物は、新規の共沸混合物様系を形成しない追加的成分、また
は第1の蒸留留分中に存在しない追加的成分を包含することができる。第1の蒸留留分は
、蒸留塔が全還流条件下で定常状態の動作を示した後に取られる最初の留分である。ある
組成物が共沸性であるか共沸特性を有するかを決定する一つの方法は、成分を含む組成物
の試料を、非共沸性混合物を個々の成分に分離すると予想される条件下で蒸留することで
ある。混合物が共沸混合物様である場合、定沸点を示すか単一物質として挙動する混合物
成分のすべてを含有するいくらかの有限量の第1の蒸留留分が得られるであろう。
このことから、共沸混合物様組成物の他の特徴は、共沸混合物様であるか定沸点を示す
同一成分をさまざまな割合で含有するある範囲の組成物が存在する点である。そのような
組成物はすべて、“共沸混合物様”および“定沸点を示す”という用語に含まれるものと
する。一例として、異なる圧力において所定の共沸混合物の組成は少なくともわずかに変
動し、組成物の沸点も同様であることが周知である。したがって、AとBの共沸混合物は
独特なタイプの関係を示すが、温度および/または圧力に応じて組成が変動する可能性が
ある。その結果、共沸混合物様組成物では共沸混合物様である同一成分をさまざまな割合
で含有するある範囲の組成物が存在する。そのような組成物はすべて、本明細書中で用い
る共沸混合物様という用語に含まれる、すなわち、共沸特性を含有するものとする。
共沸混合物の形成は予測することができないことが当技術分野において十分に認識され
ている。しかしながら、本開示は、有効量のtrans−1,3,3,3−テトラフルオ
ロプロペンと有効量のアルコールまたはアルコールの組合せから形成される意外な共沸性
または共沸様組成物を提供する。
ある好ましい態様によると、本開示の共沸混合物様組成物は有効量のtrans−1,
3,3,3−テトラフルオロプロペンとアルコールを含む。本明細書中で用いる“有効量
”という用語は、各成分の量であって、他の成分と組み合わせると本開示の共沸混合物様
組成物の形成がもたらされる量をさす。
本開示の共沸混合物様組成物は、有効量のtrans−1,3,3,3−テトラフルオ
ロプロペンとアルコールを組み合わせることにより生成することができる。2種以上の成
分を組み合わせて組成物を形成するための当分野で公知のさまざまな方法のいずれかを本
方法での使用に適合させて、共沸混合物様組成物を生成することができる。例えば、tr
ans−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンとEtOHを、バッチ式または連続式
の反応および/または工程の一部として、あるいは2種以上のそのような段階の組合せを
通して、混合するか、ブレンドするか、手動および/または機械により接触させることが
できる。本明細書中の開示を考慮すると、当業者なら、必要以上の実験を行うことなく、
本開示に従って共沸混合物様組成物を容易に調製することができるであろう。
本組成物は、幅広い用途において実用性を有する。例えば、本開示の態様は、本共沸混
合物様組成物を含む発泡剤、エアゾール、洗浄剤および冷媒組成物に関する。
本開示の一態様は、熱硬化性フォーム、好ましくは、ポリウレタンおよびポリイソシア
ヌレートフォームの形成方法に関する。該方法は一般に、本開示の発泡剤組成物を提供し
、該発泡剤組成物を発泡性組成物に(直接または間接的に)加え、フォームまたは気泡構
造を形成するのに有効な条件下で該発泡性組成物を反応させることを含む。これらのフォ
ームは連続気泡または独立気泡であることができる。当分野で周知の方法のいずれかを、
本開示のフォームの態様に従って使用するために使用または適合させることができる。
一般に、そのような好ましい方法は、イソシアネート、ポリオールまたはポリオール混
合物、本組成物の1種もしくは複数を含む発泡剤または発泡剤混合物、および他の材料、
例えば、触媒、界面活性剤、および所望により難燃剤、着色剤または他の添加剤を組み合
わせることにより、ポリウレタンまたはポリイソシアヌレートフォームを調製することを
含む。
プレブレンドされた配合物の状態でポリウレタンまたはポリイソシアヌレートフォーム
のための成分を提供することは、多くの用途で好都合である。もっとも典型的には、フォ
ーム配合物は二成分にプレブレンドされている。イソシアネートならびに所望により特定
の界面活性剤および発泡剤が、一般に“A”成分とよばれる第一成分を構成する。ポリオ
ールまたはポリオール混合物、界面活性剤、触媒、発泡剤、難燃剤、および他のイソシア
ネート反応性成分が、一般に“B”成分とよばれる第二成分を構成する。しがたって、ポ
リウレタンまたはポリイソシアヌレートフォームは、AおよびB側成分を、少量を調製す
るための手動による混合技術、および好ましくは、ブロック、スラブ、ラミネート、現場
注入発泡パネルおよび他の物品、噴霧施用されたフォーム、フロス(froth)などを形成す
るための機械による混合技術のいずれかにより一緒にすることにより、容易に調製される
。所望により、他の構成成分、例えば、防火剤、着色剤、発泡助剤およびさらに他のポリ
オールを、第3の流れとして混合ヘッドまたは反応部位に加えてもよい。しかしながら、
それらすべてを上記のようなB−成分1つに組み込むことがもっとも好ましい。
本開示の組成物を用いて熱可塑性フォームを生成することも可能である。例えば、従来
のポリスチレンおよびポリエチレン配合物を該組成物と従来法で組み合わせて、硬質フォ
ームを生成することができる。熱可塑性フォーム成分の例としては、例えばポリスチレン
のようなポリオレフィンが挙げられる。熱可塑性樹脂の他の例としては、ポリエチレン、
エチレンコポリマー、ポリプロピレンおよびポリエチレンテレフタレートが挙げられる。
ある態様において、熱可塑性発泡性組成物は押出可能な組成物である。熱可塑性発泡性組
成物は、アジュバント、例えば、核剤、難燃剤または防火剤材料、気泡調整剤、気泡圧力
調整剤(cell pressure modifier)などを含んでいてもよいことも、一般に認識されている
熱可塑性フォームに関し、好ましい方法は一般に、本開示に従った発泡剤を熱可塑性材
料に導入した後、該熱可塑性材料を発泡を引き起こすのに有効な条件に付すことを含む。
例えば、発泡剤を熱可塑性材料に導入する段階は、発泡剤を熱可塑性樹脂が入っているス
クリュー押出機に導入することを含むことができ、発泡を引き起こす段階は、熱可塑性材
料への圧力を低下させ、それにより発泡剤を膨張させて材料の発泡をもたらすことを含む
ことができる。
当業者なら、特に本明細書中の開示を考慮に入れると、本開示の発泡剤を形成および/
または発泡性組成物もしくは発泡性組成物を形成する成分に加える順序および方法は、本
開示の熱硬化性または熱可塑性フォームの実現可能性に一般に影響を及ぼさないというこ
とを、一般に理解するであろう。
これの実例は、発泡剤組成物を一緒にまたは別個に加えることができる熱硬化性プラス
チックであり、ここにおいて、共沸性組成物は発泡剤の流れの中に存在するか、あるいは
、trans−HFO−1234zeまたはアルコールをB−側(ポリオールブレンド)
のマスターバッチに加え、他方の共発泡剤(co-blowing agent)を、直接フォームヘッドに
おいて第3の流れとして剪断ミキサーにより別個の流れとしてB−側に加えるか、添加剤
としてA−側(イソシアネート)に加える。熱硬化性もしくは熱可塑性フォームまたは任
意のフォームの形成に用いられる発泡剤は、あらゆる用途において必ずしも共沸特性を保
持するわけではないが、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、t
ert−ブタノール、イソブタノール、2−エチルヘキサノールおよびそれらの任意の組
合せの群より選択される有効量のアルコールと組み合わされた有効量のtrans−1,
3,3,3−テトラフルオロプロペンの混合物であることに、留意すべきである。いくつ
かの観点において、本開示の発泡剤は共沸特性を保持する。
他の例は押し出された熱可塑性樹脂であり、ここにおいて、発泡剤組成物は、一緒に、
または押出機の別の位置で、または一方の共発泡剤を樹脂ビーズに封入し、他方の共発泡
剤を押出機に加えてプラスチック溶融液にして、加えることができる。
ポリオールプレミックスでは、共薬剤(co-agent)の一方、より好ましくはアルコールを
、十分に配合したプレミックスに加え、他方の共薬剤を、十分に配合したポリオールプレ
ミックスに発泡工程中に加えるか、発泡工程に先立ちA−側に加え、これにより、本明細
書中で請求する組成物の一態様をフォームまたはフォーム気泡に形成する。1種または複
数の発泡剤組成物が気泡中に存在するのか、気泡壁に付着しているのか、またはポリマー
マトリックス中に溶解しているのかということは、この実例において重要ではない。
ある態様では、超臨界または超臨界付近の状態にあるときに本組成物を発泡剤として利
用することが望ましい可能性があるということも、考えられる。
本開示の冷媒組成物は、空調、冷蔵、熱ポンプシステムなどを含む多種多様な冷蔵シス
テムのいずれかに用いることができる。ある態様では、本開示の組成物を、本来例えばH
FC−134aのようなHFC−冷媒と一緒に用いるように設計された冷蔵システムに用
いる。本開示の組成物は、HFC−134aおよび他のHFC−冷媒の望ましい特徴の多
く、例えば難燃性、および従来のHFC−冷媒と同程度またはそれより低いGWPを示す
傾向がある。これに加えて、本開示の組成物の沸騰の性質は比較的一定なので、それらは
多くの用途において冷媒として用いるのに特定の従来のHFCよりさらに望ましい。
他のある好ましい態様では、本組成物を、本来CFC−冷媒と一緒に用いるように設計
された冷蔵システムに用いる。本開示の冷蔵組成物は、従来CFC−冷媒と一緒に用いら
れている潤滑剤、例えば鉱油、シリコーン油などを含有する冷蔵システムに用いることが
でき、または従来HFC冷媒と一緒に用いられている他の潤滑剤とともに用いてもよい。
ある態様において、本開示の組成物は、HFC、HCFCおよび/またはCFC−冷媒
ならびに従来それらと一緒に用いられている潤滑剤を含有する冷蔵システムを改良するた
めに用いることができる。好ましくは、本方法は、置き換えられる冷媒と潤滑剤とを含有
する冷媒システム(refrigerant system)を再装入することを包含し、これは、(a)置き
換えられる冷媒を冷蔵システムから除去する一方、実質的割合の潤滑剤を該システムに保
持する段階;および(b)本開示の組成物を該システムに導入する段階を含む。本明細書
中で用いる“実質的割合”という用語は一般に、塩素含有冷媒を除去する前の冷媒システ
ムに含有されている潤滑剤の分量の少なくとも約50%(重量基準)である潤滑剤の分量
をさす。好ましくは、本開示に従ったシステム中の潤滑剤の実質的割合は、冷蔵システム
中に本来含有されている潤滑剤の少なくとも約60%の分量であり、より好ましくは少な
くとも約70%の分量である。本明細書中で用いる“冷蔵システム”という用語は一般に
、冷媒を利用して冷却をもたらす任意のシステムまたは装置、またはそのようなシステム
もしくは装置の任意の部分もしくは一部をさす。そのような冷蔵システムとしては、例え
ば、空調装置、電気冷蔵庫、チラー、輸送用冷蔵システム、商業用冷蔵システムなどが挙
げられる。
多種多様な公知の方法のいずれかを用いて、置き換えられる冷媒を冷蔵システムから除
去する一方、該システムに含有されている潤滑剤の大部分に満たない量を除去することが
できる。例えば、冷媒は従来の炭化水素に基づく潤滑剤と比較してかなり揮発性が高いの
で(冷媒の沸点は一般に10℃未満であるが、鉱油の沸点は一般に200℃を超える)、
潤滑剤が炭化水素に基づく潤滑剤である態様では、液体状態の潤滑剤を含有する冷蔵シス
テムからガス状態にある塩素含有冷媒をポンプでくみ出すことにより、除去段階を容易に
実施することができる。そのような除去は、当分野で公知の多くの方法のいずれか、例え
ば、オハイオ州のRobinairにより製造されている回収システムなどの冷媒回収シ
ステムを使用して、達成することができる。あるいは、冷却した排気済みの冷媒容器を冷
蔵システムの低圧側に取り付け、これによりガス状冷媒を排気済み容器に抜き出して除去
することができる。さらに、圧縮機を冷蔵システムに取り付けて、冷媒をシステムから排
気済み容器にポンプでくみ出してもよい。上記開示を考慮に入れると、当業者なら、容易
に、冷蔵システムから塩素含有潤滑剤(chlorine-containing lubricant)を除去し、炭化
水素に基づく潤滑剤および本開示に従った実質的に塩素を含有しない冷媒を有する冷蔵シ
ステムを提供することができるであろう。
本冷媒組成物を冷蔵システムに導入するためのさまざまな方法のいずれかを、本開示に
用いることができる。例えば、一方法は、冷媒容器を冷蔵システムの低圧側に取り付け、
冷蔵システムの圧縮機を作動させて冷媒をシステムに引き込むことを含む。そのような態
様では、システムに入ってくる冷媒組成物の量をモニタリングすることができるように、
冷媒容器を秤の上に設置してもよい。望ましい量の冷媒組成物がシステムに導入されたら
装入を中断する。あるいは、さまざまな装入方法を用いることができる。
他のある態様に従って、本開示は、本開示の冷媒を含む冷蔵システム、ならびに本開示
の組成物を凝縮および/または蒸発させることにより加熱または冷却をもたらす方法を提
供する。ある好ましい態様において、本開示に従った物品の冷却方法は、本開示の共沸混
合物様組成物を含む冷媒組成物を凝縮させた後、冷却される物品付近において該冷媒組成
物を蒸発させることを含む。物品を加熱するためのある好ましい方法は、加熱される物品
付近において本開示の共沸混合物様組成物を含む冷媒組成物を凝縮させた後、該冷媒組成
物を蒸発させることを含む。
他の一態様において、本開示の共沸混合物様組成物は、単独または公知の噴射剤との組
合せのいずれかで、霧化しうる組成物における噴射剤として用いることができる。噴射剤
組成物は、本開示の共沸混合物様組成物で構成される。いくつかの態様では、噴射剤を形
成する共沸様組成物に追加的要素を加えることができる。不活性構成成分、溶媒および他
の材料と一緒に噴霧される活性構成成分も、霧化しうる混合物中に存在することができる
。好ましくは、霧化しうる組成物はエアゾールである。噴霧するのに適した活性材料とし
ては、制限するものではないが、化粧品材料、例えば、消臭剤、香料、ヘアスプレー、ク
レンザー、脱フラックス剤および艶出剤、ならびに医薬材料、例えば、抗喘息薬および抗
口臭薬が挙げられる。
本開示のさらに他の態様は、1種または複数の本開示の共沸混合物様組成物を含む発泡
剤に関する。他の態様において、本開示は発泡性組成物、好ましくはポリウレタンおよび
ポリイソシアヌレートフォーム組成物、ならびにフォームの調製方法を提供する。そのよ
うなフォームの態様では、本共沸混合物様組成物の1種または複数が発泡性組成物に発泡
剤として包含され、該発泡性組成物は、フォームまたは気泡構造を形成するのに適した条
件下で反応および発泡することができる1種または複数の追加的成分を包含することが好
ましい。当分野で周知の方法のいずれかを、本開示のフォームの態様および方法に従って
用いるために使用または適合させることもできる。
いくつかの観点において、熱硬化性フォームの形成方法は、有効量のtrans−1,
3,3,3−テトラフルオロプロペンをメタノール、エタノール、プロパノール、イソプ
ロパノール、tert−ブタノール、イソブタノール、2−エチルヘキサノールおよびそ
れらの任意の組合せの群から選択される有効量のアルコールと組み合わせて、いくつかの
観点において共沸特性を有する発泡剤を形成することを包含することができる。フォーム
用途の諸成分により発泡剤は共沸特性を有さなくなるので、いくつかの用途において本開
示の発泡剤(1以上)は共沸特性を有さないことに留意すべきである。発泡剤を発泡性組
成物に加えて混合物を形成し、該混合物を気泡構造を形成するのに有効な条件下で反応さ
せる。いくつかの態様では、発泡剤を間接的に発泡性組成物に加える。
いくつかの観点において、発泡性組成物はA−側およびB−側を含み、ここにおいて、
B−側は、ポリオール(1以上)、界面活性剤(1以上)、触媒(1以上)、アジュバン
ト(1以上)およびそれらの任意の組合せの群より選択される成分から形成される配合さ
れたポリオールブレンドであり、A−側はイソシアネートである。発泡剤はA−側とB−
側を組み合わせる前にA−側に加えるか、発泡剤はA−側とB−側を組み合わせる前にB
−側に加え、ここにおいて、発泡剤は熱硬化性フォームの気泡構造に気泡を形成する。い
くつかの観点では、熱硬化性フォームの形成中に発泡剤を発泡性組成物に加える。A−側
、B−側および発泡剤は、フォームヘッドを用いて組み合わせることもできる。いくつか
の観点では、発泡剤を、十分に配合したポリオールブレンドか、イソシアネート−すなわ
ちA−側か、または発泡工程中に第3の流れとしてA−側かB−側にもしくは直接フォー
ムヘッドで加える。B−側組成物およびA−側を一緒にし、適切な方法−通常フォームヘ
ッドにより混合し、施用に付すと、ここで反応が生じ、発泡剤がプラスチックフォームに
気泡を形成する。
本開示の共沸混合物様組成物の他の使用としては、制限するものではないが、溶剤、洗
浄剤などとしての使用が挙げられる。当業者なら、必要以上の実験を行うことなく、その
ような用途での使用に本組成物を容易に適合させることができるであろう。
本開示を以下の実施例でさらに例示するが、これらは例示を意図したものであり、いか
なる形でも制限するものではない。
実施例1は、上部に凝縮器を備える真空ジャケット付きチューブからなる沸点測定装置
であって、凝縮器がさらにQuartz Thermometerを装備しているものを
提供する。約23.5gのtrans−HFO−1234zeを沸点測定装置に装入した
後、測定した増分でEtOHを少しずつ加える。EtOHをtrans−HFO−123
4zeに加えると温度降下が観察され、これは二成分の最小沸騰性共沸混合物が形成した
ことを示している。約0より多く約20重量%までのEtOHでは、組成物の沸点はtr
ans−HFO−1234zeの沸点より低いかその前後であり続ける。表1に示す二成
分混合物を検討した結果、組成物の沸点はtrans−HFO−1234zeの沸点を超
えなかった。該組成物は、この範囲にわたり共沸混合物および/または共沸混合物様の特
性を示す。
Figure 2014139322
実施例2は、二軸スクリュー型押出機で形成されるポリスチレンフォームのための約9
2重量%のtrans−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンと8重量%のエタノー
ルを含む発泡剤の性能を実証するものである。本実施例で利用した装置は、以下の特徴を
有するLeistritz二軸スクリュー押出機である:
30mm 共回転スクリュー(co-rotating screw)
L:D比=40:1
ダイ:5.0mmロッド(円形)
押出機を、それぞれ4:1のL:Dを示す10区画に分ける。ポリスチレン樹脂を第1
区画に導入し、発泡剤を第6区画に導入し、押出物を第10区画からダイに通して出した
。押出機を溶融/混合/冷却押出機として操作した。
ポリスチレン樹脂、すなわち、Nova Chemical−Nova 1600と識
別される一般的押出グレードのポリスチレンを、上記条件下で押出機に供給する。該樹脂
は、375°F〜525°Fの推奨溶融温度(recommended melt temperature)を有する。
押出機のダイにおける圧力は約1350ポンド毎平方インチ(psi)であり、ダイにお
ける温度は約130℃である。
発泡剤を、発泡剤全体に基づき約0.5重量%のタルクを核剤として加えて、押出機の
上記位置に加える。本開示に従って、8.7重量%および10.7重量%の濃度の発泡剤
を用いてフォームを生成する。生成したフォームの密度は約0.07グラム毎立方センチ
メートル〜0.08グラム毎立方センチメートルの範囲にあり、気泡サイズは約300〜
約700ミクロンである。直径約30ミリメートルのフォームは、視覚的に非常に質の良
い微細な気泡サイズを有し、可視的または明白なブローホールまたはボイドはない。
同様の作業条件下、約10.7重量%の発泡剤濃度、核剤なしでの他のフォーム押出で
は、約600〜約1500ミクロンの気泡サイズを有するフォームが生じた。
Figure 2014139322
Figure 2014139322
実施例3は、上部に凝縮器を備える真空ジャケット付きチューブからなる沸点測定装置
であって、凝縮器がさらに水晶温度計を装備しているものを提供する。約20gのtra
ns−HFO−1234zeを沸点測定装置に装入した後、測定した増分でMeOHを少
しずつ加える。上記実施例1と同様に、5〜6重量%のMeOHと94〜95重量%のt
rans−HFO−1234zeにおいて最小沸騰性共沸混合物が見いだされている。共
沸様の範囲は、約20重量%のMeOHと80重量%のtrans−HFO−1234z
eまで見いだされている。
本明細書中で“第1”、“第2”、“第3”、“上方”、“下方”などの用語を用いて
、さまざまな要素を修飾することができることにも留意すべきである。これらの修飾語は
、特記しない限り、修飾された要素に関する空間的、順次的または階層的な序列を含意す
るわけではない。
本開示を1または複数の代表的態様に関連して記載してきたが、当業者なら、本開示の
範囲を逸脱することなく、さまざまな変更を加えてもよく、等価物でその要素を置き換え
てもよいことを、理解するであろう。これに加えて、特定の状況または材料を本開示の教
示にその範囲から逸脱することなく適合させるために、多くの修正を加えてもよい。した
がって、本開示は、考えられる最良の様式として開示した特定の態様(1以上)に限定す
るものではなく、本開示は添付する特許請求の範囲に入るすべての態様を含むものである
本開示を1または複数の代表的態様に関連して記載してきたが、当業者なら、本開示の範囲を逸脱することなく、さまざまな変更を加えてもよく、等価物でその要素を置き換えてもよいことを、理解するであろう。これに加えて、特定の状況または材料を本開示の教示にその範囲から逸脱することなく適合させるために、多くの修正を加えてもよい。したがって、本開示は、考えられる最良の様式として開示した特定の態様(1以上)に限定するものではなく、本開示は添付する特許請求の範囲に入るすべての態様を含むものである。
本発明は以下の態様を含む。
[1]
メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、tert−ブタノール、イソブタノール、2−エチルヘキサノールおよびそれらの任意の組合せからなる群より選択される有効量のアルコールと組み合わされた有効量のtrans−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンを含む組成物であって、該組成物が共沸特性を有する、前記組成物。
[2]
前記アルコール成分が0より多く約25重量パーセントまでの範囲であり、前記trans−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン成分が約75から100重量パーセント未満の範囲である、[1]に記載の組成物。
[3]
前記組成物が、約14.3psiaの圧力において約−20℃〜約−19℃の沸点を有する、[1]に記載の組成物。
[4]
さらに少なくとも1種の熱硬化性フォーム成分を含む[1]に記載の組成物であって、該組成物が前記熱硬化性フォーム成分のための発泡剤であり、前記熱硬化性フォーム成分が、ポリウレタンフォーム、ポリイソシアヌレートフォーム、フェノール樹脂フォームおよびそれらの任意の組合せからなる群より選択される、前記組成物。
[5]
さらに少なくとも1種の熱可塑性フォーム成分を含む[1]に記載の組成物であって、該組成物が前記熱可塑性フォーム成分のための発泡剤であり、前記熱可塑性フォーム成分が、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレートおよびそれらの任意の組合せからなる群より選択される、前記組成物。
[6]
メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、tert−ブタノール、イソブタノール、2−エチルヘキサノールおよびそれらの任意の組合せからなる群より選択される有効量のアルコールと組み合わされた有効量のtrans−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンを含むエアゾール噴射剤。
[7]
有効量のtrans−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンをメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、tert−ブタノール、イソブタノール、2−エチルヘキサノールおよびそれらの任意の組合せからなる群より選択される有効量のアルコールと組み合わせて発泡剤を形成し;
前記発泡剤を発泡性組成物に加えて混合物を形成し;そして
前記混合物を、気泡構造を形成するのに有効な条件下で反応させる、
ことを含むフォームの形成方法。
[8]
前記発泡性組成物が、ポリウレタンフォーム、ポリイソシアヌレートフォーム、フェノール樹脂フォームおよびそれらの任意の組合せからなる群より選択される熱硬化性フォーム成分である、[7]に記載の方法。
[9]
前記発泡性組成物が、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレートおよびそれらの任意の組合せからなる群より選択される熱可塑性フォーム成分である、[7]に記載の方法。
[10]
前記発泡剤を前記発泡性組成物に間接的に加える、[7]に記載の方法。
[11]
前記発泡性組成物がA−側およびB−側を含み、前記B−側が、ポリオール、界面活性剤、触媒、アジュバントおよびそれらの任意の組合せからなる群より選択される成分から形成される配合されたポリオールブレンドであり、前記A−側がイソシアネートである、[7]に記載の方法。
[12]
前記A−側と前記B−側を組み合わせる前に前記発泡剤を前記A−側に加え、前記発泡剤が前記気泡構造中に気泡を形成する、[11]に記載の方法。
[13]
前記A−側と前記B−側を組み合わせる前に前記発泡剤を前記B−側に加え、前記発泡剤が前記気泡構造中に気泡を形成する、[11]に記載の方法。
[14]
フォームの形成中に前記発泡剤を前記発泡性組成物に加え、前記発泡剤が前記気泡構造中に気泡を形成する、[11]に記載の方法。
[15]
前記A−側、前記B−側および前記発泡剤をフォームヘッドを用いて組み合わせ、前記発泡剤が前記気泡構造中に気泡を形成する、[11]に記載の方法。
[16]
有効量のtrans−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンをメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、tert−ブタノール、イソブタノール、2−エチルヘキサノールおよびそれらの任意の組合せからなる群より選択される有効量のアルコールに組み合わせることを含む共沸様組成物の形成方法であって、共沸特性を有する物質が形成される前記方法。
[17]
前記trans−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンと前記アルコールを、混合、ブレンディング、手動による接触、機械による接触、バッチ式反応、連続反応およびそれらの任意の組合せからなる群より選択される方法を用いて組み合わせる、[16]に記載の方法。
[18]
メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、tert−ブタノール、イソブタノール、2−エチルヘキサノールおよびそれらの任意の組合せからなる群より選択される有効量のアルコールと組み合わされた有効量のtrans−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンを有する組成物を凝縮させ、ここにおいて、前記組成物は共沸特性を有する;そして
冷却される物品付近において前記組成物を蒸発させる、
ことを含む、物品の冷却方法。

Claims (18)

  1. メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、tert−ブタノール、
    イソブタノール、2−エチルヘキサノールおよびそれらの任意の組合せからなる群より選
    択される有効量のアルコールと組み合わされた有効量のtrans−1,3,3,3−テ
    トラフルオロプロペンを含む組成物であって、該組成物が共沸特性を有する、前記組成物
  2. 前記アルコール成分が0より多く約25重量パーセントまでの範囲であり、前記tra
    ns−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン成分が約75から100重量パーセント
    未満の範囲である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記組成物が、約14.3psiaの圧力において約−20℃〜約−19℃の沸点を有
    する、請求項1に記載の組成物。
  4. さらに少なくとも1種の熱硬化性フォーム成分を含む請求項1に記載の組成物であって
    、該組成物が前記熱硬化性フォーム成分のための発泡剤であり、前記熱硬化性フォーム成
    分が、ポリウレタンフォーム、ポリイソシアヌレートフォーム、フェノール樹脂フォーム
    およびそれらの任意の組合せからなる群より選択される、前記組成物。
  5. さらに少なくとも1種の熱可塑性フォーム成分を含む請求項1に記載の組成物であって
    、該組成物が前記熱可塑性フォーム成分のための発泡剤であり、前記熱可塑性フォーム成
    分が、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレートおよ
    びそれらの任意の組合せからなる群より選択される、前記組成物。
  6. メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、tert−ブタノール、
    イソブタノール、2−エチルヘキサノールおよびそれらの任意の組合せからなる群より選
    択される有効量のアルコールと組み合わされた有効量のtrans−1,3,3,3−テ
    トラフルオロプロペンを含むエアゾール噴射剤。
  7. 有効量のtrans−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンをメタノール、エタノ
    ール、プロパノール、イソプロパノール、tert−ブタノール、イソブタノール、2−
    エチルヘキサノールおよびそれらの任意の組合せからなる群より選択される有効量のアル
    コールと組み合わせて発泡剤を形成し;
    前記発泡剤を発泡性組成物に加えて混合物を形成し;そして
    前記混合物を、気泡構造を形成するのに有効な条件下で反応させる、
    ことを含むフォームの形成方法。
  8. 前記発泡性組成物が、ポリウレタンフォーム、ポリイソシアヌレートフォーム、フェノ
    ール樹脂フォームおよびそれらの任意の組合せからなる群より選択される熱硬化性フォー
    ム成分である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記発泡性組成物が、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテ
    レフタレートおよびそれらの任意の組合せからなる群より選択される熱可塑性フォーム成
    分である、請求項7に記載の方法。
  10. 前記発泡剤を前記発泡性組成物に間接的に加える、請求項7に記載の方法。
  11. 前記発泡性組成物がA−側およびB−側を含み、前記B−側が、ポリオール、界面活性
    剤、触媒、アジュバントおよびそれらの任意の組合せからなる群より選択される成分から
    形成される配合されたポリオールブレンドであり、前記A−側がイソシアネートである、
    請求項7に記載の方法。
  12. 前記A−側と前記B−側を組み合わせる前に前記発泡剤を前記A−側に加え、前記発泡
    剤が前記気泡構造中に気泡を形成する、請求項11に記載の方法。
  13. 前記A−側と前記B−側を組み合わせる前に前記発泡剤を前記B−側に加え、前記発泡
    剤が前記気泡構造中に気泡を形成する、請求項11に記載の方法。
  14. フォームの形成中に前記発泡剤を前記発泡性組成物に加え、前記発泡剤が前記気泡構造
    中に気泡を形成する、請求項11に記載の方法。
  15. 前記A−側、前記B−側および前記発泡剤をフォームヘッドを用いて組み合わせ、前記
    発泡剤が前記気泡構造中に気泡を形成する、請求項11に記載の方法。
  16. 有効量のtrans−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンをメタノール、エタノ
    ール、プロパノール、イソプロパノール、tert−ブタノール、イソブタノール、2−
    エチルヘキサノールおよびそれらの任意の組合せからなる群より選択される有効量のアル
    コールに組み合わせることを含む共沸様組成物の形成方法であって、共沸特性を有する物
    質が形成される前記方法。
  17. 前記trans−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンと前記アルコールを、混合
    、ブレンディング、手動による接触、機械による接触、バッチ式反応、連続反応およびそ
    れらの任意の組合せからなる群より選択される方法を用いて組み合わせる、請求項16に
    記載の方法。
  18. メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、tert−ブタノール、
    イソブタノール、2−エチルヘキサノールおよびそれらの任意の組合せからなる群より選
    択される有効量のアルコールと組み合わされた有効量のtrans−1,3,3,3−テ
    トラフルオロプロペンを有する組成物を凝縮させ、ここにおいて、前記組成物は共沸特性
    を有する;そして
    冷却される物品付近において前記組成物を蒸発させる、
    ことを含む、物品の冷却方法。
JP2014056495A 2007-04-16 2014-03-19 テトラフルオロプロペンとアルコールの共沸混合物様組成物 Pending JP2014139322A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/787,304 2007-04-16
US11/787,304 US8114828B2 (en) 2007-04-16 2007-04-16 Azeotrope-like compositions of tetrafluoropropene and alcohols

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010504183A Division JP2010525114A (ja) 2007-04-16 2008-04-15 テトラフルオロプロペンとアルコールの共沸混合物様組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015125315A Division JP6276731B2 (ja) 2007-04-16 2015-06-23 テトラフルオロプロペンとアルコールの共沸混合物様組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014139322A true JP2014139322A (ja) 2014-07-31

Family

ID=39639268

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010504183A Pending JP2010525114A (ja) 2007-04-16 2008-04-15 テトラフルオロプロペンとアルコールの共沸混合物様組成物
JP2014056495A Pending JP2014139322A (ja) 2007-04-16 2014-03-19 テトラフルオロプロペンとアルコールの共沸混合物様組成物
JP2015125315A Active JP6276731B2 (ja) 2007-04-16 2015-06-23 テトラフルオロプロペンとアルコールの共沸混合物様組成物
JP2017046274A Pending JP2017128737A (ja) 2007-04-16 2017-03-10 テトラフルオロプロペンとアルコールの共沸混合物様組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010504183A Pending JP2010525114A (ja) 2007-04-16 2008-04-15 テトラフルオロプロペンとアルコールの共沸混合物様組成物

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015125315A Active JP6276731B2 (ja) 2007-04-16 2015-06-23 テトラフルオロプロペンとアルコールの共沸混合物様組成物
JP2017046274A Pending JP2017128737A (ja) 2007-04-16 2017-03-10 テトラフルオロプロペンとアルコールの共沸混合物様組成物

Country Status (8)

Country Link
US (4) US8114828B2 (ja)
EP (2) EP3138888A1 (ja)
JP (4) JP2010525114A (ja)
KR (5) KR20140133895A (ja)
CN (2) CN101679842B (ja)
CA (1) CA2684553C (ja)
ES (1) ES2610995T3 (ja)
WO (1) WO2008130919A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7833433B2 (en) * 2002-10-25 2010-11-16 Honeywell International Inc. Heat transfer methods using heat transfer compositions containing trifluoromonochloropropene
US7524805B2 (en) * 2004-04-29 2009-04-28 Honeywell International Inc. Azeotrope-like compositions of tetrafluoropropene and hydrofluorocarbons
US8114828B2 (en) * 2007-04-16 2012-02-14 Honeywell International Inc. Azeotrope-like compositions of tetrafluoropropene and alcohols
US9794348B2 (en) 2007-06-04 2017-10-17 Todd R. Smith Using voice commands from a mobile device to remotely access and control a computer
KR101753621B1 (ko) * 2008-12-17 2017-07-19 허니웰 인터내셔널 인코포레이티드 세척 조성물 및 방법
CN102292408A (zh) * 2009-01-22 2011-12-21 阿科玛股份有限公司 E-1-氯-3,3,3-三氟丙烯和异丙醇的共沸混合物以及类共沸混合物的组合物
JP5684730B2 (ja) * 2009-01-29 2015-03-18 アーケマ・インコーポレイテッド テトラフルオロプロペン系発泡剤組成物
US8747691B2 (en) 2010-05-06 2014-06-10 Honeywell International Inc. Azeotrope-like compositions of tetrafluoropropene and water
EP2407144A1 (en) * 2010-07-13 2012-01-18 The Procter & Gamble Company Aerosol hairspray product for styling and/or shaping hair
WO2012015538A1 (en) * 2010-07-29 2012-02-02 Adco Products, Inc. Two-part foamable adhesive with renewable content for fleece back membranes
IT1406472B1 (it) 2010-12-22 2014-02-28 Nuovo Pignone Spa Prova per similitudine di prestazione di compressore
EP2706086A1 (de) 2012-09-05 2014-03-12 Basf Se Verfahren zur Herstellung von Schaumstoffplatten niedriger Dichte durch Extrusion von Styrolpolymeren unter Verwendung von Hydrofluorolefinen als Treibmittel
WO2014043487A2 (en) 2012-09-14 2014-03-20 The Procter & Gamble Company Aerosol antiperspirant compositions, products and methods
US11186424B2 (en) 2013-07-16 2021-11-30 The Procter & Gamble Company Antiperspirant spray devices and compositions
US20150023886A1 (en) 2013-07-16 2015-01-22 The Procter & Gamble Company Antiperspirant Spray Devices and Compositions
US9579265B2 (en) 2014-03-13 2017-02-28 The Procter & Gamble Company Aerosol antiperspirant compositions, products and methods
US9662285B2 (en) 2014-03-13 2017-05-30 The Procter & Gamble Company Aerosol antiperspirant compositions, products and methods
JP6469973B2 (ja) * 2014-06-09 2019-02-13 株式会社ジェイエスピー 熱可塑性樹脂押出発泡断熱板の製造方法
JP6069547B2 (ja) * 2016-01-22 2017-02-01 東洋エアゾール工業株式会社 エアゾール組成物
DE102016008041B4 (de) * 2016-07-01 2018-11-15 Frank van Lück Verfahren zur Herstellung eines Polypropylen-Schaumkörpers
WO2019104055A1 (en) * 2017-11-27 2019-05-31 The Chemours Company Fc, Llc Aerosol compositions
CN109467731B (zh) * 2018-10-09 2021-10-01 常州百佳年代薄膜科技股份有限公司 厚度为10mm的环保PIR板材料的生产方法
WO2023039103A1 (en) * 2021-09-08 2023-03-16 Kindeva Drug Delivery L.P. Metered dose inhalers and suspension compositions
US20230190598A1 (en) * 2021-12-16 2023-06-22 Honeywell International Inc. Hairspray formulations for hfo propellants

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007002703A2 (en) * 2005-06-24 2007-01-04 Honeywell International Inc. Foaming agents containing fluorine substituted unsaturated olefins
JP2010504183A (ja) * 2006-09-26 2010-02-12 ネステク ソシエテ アノニム カートリッジから飲料を調製するための抽出システム
JP2010525114A (ja) * 2007-04-16 2010-07-22 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド テトラフルオロプロペンとアルコールの共沸混合物様組成物
JP2013151503A (ja) * 2005-03-16 2013-08-08 Honeywell Internatl Inc 医薬送達製剤、デバイス及び方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5182040A (en) 1991-03-28 1993-01-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Azeotropic and azeotrope-like compositions of 1,1,2,2-tetrafluoroethane
US5648017A (en) 1991-03-28 1997-07-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Azeotropic and azeotrope-like compositions of 1,1,2,2-tetrafluoroethane and (iso) butane
US5633289A (en) * 1993-03-16 1997-05-27 Toyoda Gosei Co., Ltd. Process for molding an integral skin foam and a polyurethane material for molding the same
US6327866B1 (en) * 1998-12-30 2001-12-11 Praxair Technology, Inc. Food freezing method using a multicomponent refrigerant
US9796848B2 (en) 2002-10-25 2017-10-24 Honeywell International Inc. Foaming agents and compositions containing fluorine substituted olefins and methods of foaming
EP2277942A3 (en) * 2002-10-25 2014-07-09 Honeywell International, Incorporated. Compositions containing fluorine substituted olefins
US9005467B2 (en) 2003-10-27 2015-04-14 Honeywell International Inc. Methods of replacing heat transfer fluids
US7279451B2 (en) * 2002-10-25 2007-10-09 Honeywell International Inc. Compositions containing fluorine substituted olefins
US7524805B2 (en) 2004-04-29 2009-04-28 Honeywell International Inc. Azeotrope-like compositions of tetrafluoropropene and hydrofluorocarbons
US20060052466A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Handa Yash P Expanded and extruded thermoplastic foams made with methyl formate-based blowing agents
EP2258789A3 (en) 2004-12-21 2012-10-24 Honeywell International Inc. Stabilized iodocarbon compositions
US20060188239A1 (en) 2004-12-22 2006-08-24 Carlucci Vito J Garment steamer with standby heater
US7674238B2 (en) 2004-12-23 2010-03-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Methods and apparatus for emboli removal
US20060243944A1 (en) * 2005-03-04 2006-11-02 Minor Barbara H Compositions comprising a fluoroolefin
US20060243945A1 (en) * 2005-03-04 2006-11-02 Minor Barbara H Compositions comprising a fluoroolefin
JP2008546634A (ja) * 2005-03-16 2008-12-25 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 医薬送達製剤、デバイス及び方法
ATE405828T1 (de) 2005-05-25 2008-09-15 Hoffmann La Roche Biomarker zur reaktionsüberwachung von cdk- hemmern in der klinik
TWI558685B (zh) * 2005-06-24 2016-11-21 哈尼威爾國際公司 含有經氟取代之烯烴之組合物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013151503A (ja) * 2005-03-16 2013-08-08 Honeywell Internatl Inc 医薬送達製剤、デバイス及び方法
WO2007002703A2 (en) * 2005-06-24 2007-01-04 Honeywell International Inc. Foaming agents containing fluorine substituted unsaturated olefins
JP2008546892A (ja) * 2005-06-24 2008-12-25 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド フッ素置換されたオレフィンを含む起泡剤及び組成物、並びに起泡方法
JP2010504183A (ja) * 2006-09-26 2010-02-12 ネステク ソシエテ アノニム カートリッジから飲料を調製するための抽出システム
JP2010525114A (ja) * 2007-04-16 2010-07-22 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド テトラフルオロプロペンとアルコールの共沸混合物様組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR101657129B1 (ko) 2016-09-13
US20160184194A1 (en) 2016-06-30
US9649262B2 (en) 2017-05-16
US8114828B2 (en) 2012-02-14
EP2137278B1 (en) 2016-10-26
KR20100015653A (ko) 2010-02-12
JP2015212392A (ja) 2015-11-26
JP2010525114A (ja) 2010-07-22
US8791167B2 (en) 2014-07-29
CN103555276A (zh) 2014-02-05
KR101784179B1 (ko) 2017-10-11
EP2137278A1 (en) 2009-12-30
CN103555276B (zh) 2016-06-08
US9120906B2 (en) 2015-09-01
EP3138888A1 (en) 2017-03-08
KR20150065942A (ko) 2015-06-15
KR20140133895A (ko) 2014-11-20
CA2684553C (en) 2016-09-13
JP2017128737A (ja) 2017-07-27
JP6276731B2 (ja) 2018-02-07
US20080255260A1 (en) 2008-10-16
CA2684553A1 (en) 2008-10-30
WO2008130919A1 (en) 2008-10-30
KR101802209B1 (ko) 2017-11-28
US20140336291A1 (en) 2014-11-13
CN101679842A (zh) 2010-03-24
KR20170118223A (ko) 2017-10-24
KR20160110539A (ko) 2016-09-21
CN101679842B (zh) 2014-08-20
US20120141385A1 (en) 2012-06-07
ES2610995T3 (es) 2017-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6276731B2 (ja) テトラフルオロプロペンとアルコールの共沸混合物様組成物
JP2024059756A (ja) フッ素置換されたオレフィンを含む発泡剤及び組成物、並びに発泡方法
KR101891178B1 (ko) 1,1,1,2-테트라플루오로프로펜 및 1,1,1,2-테트라플루오로에탄의 유사-공비 조성물
US20100119460A1 (en) Azeotrope-Like Compositions Of 2,3,3,3-Tetrafluoropropene And 3,3,3-Trifluoropropene
US20110315915A1 (en) Azeotrope and azeotrope-like compositions of chlorotrifluoropropene and pentane
KR20170091757A (ko) 플루오로 치환된 올레핀을 포함하는 발포제 및 조성물 및 발포 방법
US8101672B2 (en) Azeotrope-like compositions of 1,1,2,3,3-pentafluoropropene
CN112585235A (zh) Z-1,1,1,4,4,4-六氟丁-2-烯的共沸和类共沸组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140417

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150826