JP2014138542A - 電動機 - Google Patents

電動機 Download PDF

Info

Publication number
JP2014138542A
JP2014138542A JP2013007600A JP2013007600A JP2014138542A JP 2014138542 A JP2014138542 A JP 2014138542A JP 2013007600 A JP2013007600 A JP 2013007600A JP 2013007600 A JP2013007600 A JP 2013007600A JP 2014138542 A JP2014138542 A JP 2014138542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
groove
grooves
cooling jacket
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013007600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5955235B2 (ja
Inventor
Kota Kajiwara
康太 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013007600A priority Critical patent/JP5955235B2/ja
Publication of JP2014138542A publication Critical patent/JP2014138542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5955235B2 publication Critical patent/JP5955235B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Abstract

【課題】冷却効率が高く、必要冷媒流量を確保することができる電動機を得ること。
【解決手段】コイルが装着されロータを内部に収容する円筒状のステータ20に外嵌され外周部に冷媒溝が設けられる冷却ジャケット30と、冷却ジャケット30に外嵌され冷媒溝の外側解放面を塞ぐ円筒状のフレーム40と、を備える電動機91において、冷媒溝は、冷却ジャケット30の軸方向所定の位置に設けられる円環状の冷媒流入溝31,36と、冷媒流入溝31,36から軸方向に所定距離離間した位置に設けられる円環状の冷媒流出溝32,37と、冷媒流入溝31,36と冷媒流出溝32,37との間に設けられ始端が冷媒流入溝31,36の側部に連通し、終端が冷媒流出溝32,37の側部に連通する螺旋溝33,38と、を有し、フレーム40に設けられ冷媒流入溝31,36に連通する冷媒流入口41,46は、螺旋溝33,38の始端と円周位相が180°ずれている。
【選択図】図1

Description

本発明は、ステータの外周部に冷媒を循環させて強制冷却する電動機に関する。
図4は、比較例として示す従来の電動機の冷却ジャケット及びフレームを示す縦断面斜視図であり、図5は、従来の電動機を示す部分縦断面図であり、図6は、従来の冷却ジャケットの冷媒流入溝を示す横断面図である。
図4〜6に示す従来の電動機200は、一般的な工作機械に用いられるものであり、円柱状のロータ10と、コイル21が装着されロータ10を内部に収容する円筒状のステータ20と、ステータ20に外嵌され外周部に冷媒溝34が設けられる円筒状の冷却ジャケット230と、冷却ジャケット230に外嵌され冷媒溝34の外側解放面を塞ぐ円筒状のフレーム40と、を備えている。
冷媒溝34は、冷却ジャケット230の軸方向一端側に設けられる円環状の冷媒流入溝31と、軸方向他端側に設けられる円環状の冷媒流出溝32と、冷媒流入溝31と冷媒流出溝32との間に設けられ始端33aが冷媒流入溝31の側部に連通し、終端(図示せず)が冷媒流出溝32の側部に連通する螺旋溝33と、を有している。フレーム40に設けられ冷媒流入溝31に連通する冷媒流入口41は、螺旋溝33の始端33aと円周位相が45°ずれている。
従来の電動機200では、冷媒は、冷媒流入口41から冷媒流入溝31内に流入し、時計回り流路31a及び反時計回り流路31bを通って螺旋溝33の始端33aから螺旋溝33内に流入し、螺旋溝33内を通って螺旋溝33の終端(図示せず)から冷媒流出溝32内に流入し、時計回り流路及び反時計回り流路(何れも図示せず)を通ってフレーム40に設けられた冷媒流出口42から流出し、電動機200を強制冷却している。
また、従来、内部に電動機を収容するケーシングの壁面が上記電動機の外周側に沿って分割され、上記分割壁面に沿って設置された仕切板を挟んで上記分割壁面が合わされ、上記外周側に沿って上記分割壁面に形成された凹部が仕切板によりそれぞれ上記外周側に沿う複数層の通路に区画され、上記仕切板に設けられた連通孔により上記複数層の通路が単一の冷媒流路に形成された電動機の冷却装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
また、ロータおよびステータを収容する筒状のケースを備えた電動機であって、前記ケースは、その内部に周方向の略全体にわたって形成され、流体を流通可能な冷却用空間を備え、前記冷却用空間は、前記流体が流入する入口を有し、周方向の略全体にわたって前記流体を流通可能な第1冷却部と、この第1冷却部よりも前記ケースの軸方向の一方側に位置し、周方向の略全体にわたって流体を流通可能な第2冷却部と、前記入口に対して前記ケースの半径方向に対向する側における周方向の所定範囲の領域に位置し、前記第1冷却部内の前記流体が合流するとともに前記第1冷却部と前記第2冷却部とを連通する第1合流部と、この第1合流部に対して前記半径方向に対向する側における周方向の所定範囲の領域に位置し、前記第2冷却部内の前記流体が合流する第2合流部とを含む電動機が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
また、ロータ、該ロータに同心状にかつ該ロータの外周側に配されるステータ、及び該ステータ同心状かつ該ステータを外包するケースよりなる高速発電機において、前記ステータの外周面に対応する前記ケースに冷却用流路をらせん状に設け、前記冷却用流路は、前記ケースの軸方向中央部に冷却水入口を有し、軸方向両端部に冷却水出口を有してなる高速発電機が開示されている(例えば、特許文献3参照)。
特許第3622582号公報 特開2010−206993号公報 特開平01−274636号公報
しかしながら、図4〜6に示す従来の電動機200では、フレーム40に設けられ冷媒流入溝31に連通する冷媒流入口41が、螺旋溝33の始端33aと円周位相が45°ずれていて、冷媒流入溝31内の時計回り流路31aの流路長と反時計回り流路31bの流路長が異なるため、冷媒の流れが不均一となり冷却効率が悪い、という問題がある。また、螺旋溝33の流路長が長いため、圧力損失が増大し、必要冷媒流量が確保できない、という問題がある。また、電動機200の発熱量が最大となる工作機械の稼働条件に合わせて常時一定の冷媒流量が設定されているため、冷媒循環装置の消費電力が大きい、という問題がある。
また、上記特許文献1又は2に記載された従来の技術によれば、仕切板に設けた連通孔又は第1合流部に冷媒が集中するため、冷媒の偏流が発生し熱分布にバラツキが生じる、という問題がある。また、連通孔又は第1合流部の流路面積が狭く、圧力損失が局部的に増大し、冷却流量が制約される、という問題がある。また、冷媒流路が連続していないので、流路の加工工数が増大しコストアップを招く、という問題がある。
また、上記特許文献3に記載された従来の技術によれば、冷却用流路が軸方向中央部で両側に分岐されるので、流量が半分となり冷却効率が悪化する、という問題がある。また、モータ全長が長く、冷却用流路が長くなる場合、冷却流量を確保することが難しい、という問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、冷却効率が高く、必要冷媒流量を確保することができ、冷媒循環装置の消費電力が少ない電動機を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、円柱状のロータと、コイルが装着され前記ロータを内部に収容する円筒状のステータと、前記ステータに外嵌され外周部に冷媒溝が設けられる円筒状の冷却ジャケットと、前記冷却ジャケットに外嵌され前記冷媒溝の外側解放面を塞ぐ円筒状のフレームと、を備える電動機において、前記冷媒溝は、前記冷却ジャケットの軸方向所定の位置に設けられる円環状の冷媒流入溝と、前記冷媒流入溝から軸方向に所定距離離間した位置に設けられる円環状の冷媒流出溝と、前記冷媒流入溝と冷媒流出溝との間に設けられ始端が前記冷媒流入溝の側部に連通し、終端が前記冷媒流出溝の側部に連通する螺旋溝と、を有し、前記フレームに設けられ前記冷媒流入溝に連通する冷媒流入口は、前記螺旋溝の始端と円周位相が180°ずれていることを特徴とする。
本発明によれば、冷却効率が高く、必要冷媒流量を確保することができる電動機が得られる。
図1は、本発明に係る電動機の実施の形態1を示す部分縦断面図である。 図2は、実施の形態1の冷却ジャケットの冷媒流入溝を示す横断面図である。 図3は、本発明に係る電動機の実施の形態2の冷媒流量制御システムを示すシステム構成図である。 図4は、比較例として示す従来の電動機の冷却ジャケット及びフレームを示す縦断面斜視図である。 図5は、従来の電動機を示す部分縦断面図である。 図6は、従来の冷却ジャケットの冷媒流入溝を示す横断面図である。
以下に、本発明に係る電動機の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明に係る電動機の実施の形態1を示す部分縦断面図であり、図2は、実施の形態1の冷却ジャケットの冷媒流入溝を示す横断面図である。
実施の形態1の電動機91は、一般的な工作機械に用いられるものであり、図1及び図2に示すように、円柱状のロータ10と、コイル21が装着されロータ10を内部に収容する円筒状のステータ20と、ステータ20に外嵌され外周部に冷媒溝34,35が設けられる円筒状の冷却ジャケット30と、冷却ジャケット30に外嵌され冷媒溝34,35の外側解放面を塞ぐ円筒状のフレーム40と、を備えている。
冷媒溝34は、冷却ジャケット30の軸方向所定の位置(軸方向一端部)に設けられる円環状の冷媒流入溝31と、冷媒流入溝31から軸方向に所定距離離間した位置(軸方向中央部)に設けられる円環状の冷媒流出溝32と、冷媒流入溝31と冷媒流出溝32との間に設けられ始端33aが冷媒流入溝31の側部に連通し、終端(図示せず)が冷媒流出溝32の側部に連通する螺旋溝33と、を有している。フレーム40に設けられ冷媒流入溝31に連通する冷媒流入口41は、螺旋溝33の始端33aと円周位相が180°ずれている。また、フレーム40に設けられ冷媒流出溝32に連通する冷媒流出口42は、螺旋溝33の終端(図示せず)と円周位相が180°ずれている。
また、冷却ジャケット30には、他の冷媒溝35が設けられており、他の冷媒溝35は、冷却ジャケット30の冷媒流出溝32の隣(軸方向中央部)に設けられた円環状の冷媒流入溝36と、冷媒流入溝36から軸方向に所定距離離間した位置(軸方向他端部)に設けられる円環状の冷媒流出溝37と、冷媒流入溝36と冷媒流出溝37との間に設けられ始端(図示せず)が冷媒流入溝36の側部に連通し、終端(図示せず)が冷媒流出溝37の側部に連通する螺旋溝38と、を有している。フレーム40に設けられ冷媒流入溝36に連通する冷媒流入口46は、螺旋溝38の始端(図示せず)と円周位相が180°ずれている。また、フレーム40に設けられ冷媒流出溝37に連通する冷媒流出口47は、螺旋溝38の終端(図示せず)と円周位相が180°ずれている。
以上説明したように、実施の形態1の電動機91では、フレーム40に設けられ冷媒流入溝31に連通する冷媒流入口41が、螺旋溝33の始端33aと円周位相が180°ずれていて、冷媒流入溝31内の時計回り流路31aの流路長と反時計回り流路31bの流路長が同一であるため、冷媒の流れが均一となり冷却効率が高い。また、螺旋溝33,38の流路長が短いので、圧力損失が小さく、必要冷媒流量を確保することができる。
実施の形態2.
図3は、本発明に係る電動機の実施の形態2の冷媒流量制御システムを示すシステム構成図である。実施の形態2の電動機の冷媒流量制御システム92において、実施の形態1の電動機91と同等の部分には、同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
実施の形態2の電動機の冷媒流量制御システム92は、冷媒流入口41,46に接続され冷媒流入口41,46に流入する冷媒流量を制御する電磁流量制御弁50と、工作機械のロード値を電磁流量制御弁50の制御因子として出力するNCユニット70と、ロード値と冷媒流量との関係を相関テーブルとして有しロード値に基づいて冷媒流量を決定し電磁流量制御弁50に励磁電流指令を出力する比較演算部60と、を備えている。
実施の形態2の電動機の冷媒流量制御システム92によれば、工作機械のロード値(例えば、切削量)に応じて、電動機91の冷媒流量を調整するので、冷媒循環装置の消費電力を節約することができる。
10 ロータ、20 ステータ、21 コイル、30 冷却ジャケット、34,35 冷媒溝、31,36 冷媒流入溝、32,37 冷媒流出溝、33,38 螺旋溝、31a 時計回り流路、31b 反時計回り流路、33a 始端、40 フレーム、41,46 冷媒流入口、42,47 冷媒流出口、50 電磁流量制御弁、60 比較演算部、70 NCユニット、91 電動機、92 電動機の冷媒流量制御システム。

Claims (4)

  1. 円柱状のロータと、コイルが装着され前記ロータを内部に収容する円筒状のステータと、前記ステータに外嵌され外周部に冷媒溝が設けられる円筒状の冷却ジャケットと、前記冷却ジャケットに外嵌され前記冷媒溝の外側解放面を塞ぐ円筒状のフレームと、を備える電動機において、
    前記冷媒溝は、前記冷却ジャケットの軸方向所定の位置に設けられる円環状の冷媒流入溝と、前記冷媒流入溝から軸方向に所定距離離間した位置に設けられる円環状の冷媒流出溝と、前記冷媒流入溝と冷媒流出溝との間に設けられ始端が前記冷媒流入溝の側部に連通し、終端が前記冷媒流出溝の側部に連通する螺旋溝と、を有し、前記フレームに設けられ前記冷媒流入溝に連通する冷媒流入口は、前記螺旋溝の始端と円周位相が180°ずれていることを特徴とする電動機。
  2. 前記フレームに設けられ前記冷媒流出溝に連通する冷媒流出口が、前記螺旋溝の終端と円周位相が180°ずれていることを特徴とする請求項1に記載の電動機。
  3. 前記冷媒流入口、冷媒流入溝、螺旋溝、冷媒流出溝及び冷媒流出口を含んでなる冷媒流路を、複数有することを特徴とする請求項1又は2に記載の電動機。
  4. 前記冷媒流入口に接続され該冷媒流入口に流入する冷媒流量を制御する電磁流量制御弁と、工作機械のロード値を前記電磁流量制御弁の制御因子として出力するNCユニットと、前記ロード値と冷媒流量との関係を相関テーブルとして有し前記ロード値に基づいて冷媒流量を決定し前記電磁流量制御弁に励磁電流指令を出力する比較演算部と、を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の電動機。
JP2013007600A 2013-01-18 2013-01-18 電動機 Active JP5955235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013007600A JP5955235B2 (ja) 2013-01-18 2013-01-18 電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013007600A JP5955235B2 (ja) 2013-01-18 2013-01-18 電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014138542A true JP2014138542A (ja) 2014-07-28
JP5955235B2 JP5955235B2 (ja) 2016-07-20

Family

ID=51415752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013007600A Active JP5955235B2 (ja) 2013-01-18 2013-01-18 電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5955235B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106849466A (zh) * 2016-12-13 2017-06-13 高邮市高农机械配件有限公司 车载动力电机壳体内置冷却水道结构及密封方法
CN107733163A (zh) * 2017-11-06 2018-02-23 珠海格力电器股份有限公司 一种电机、离心式压缩机及空调机组
JP2020039197A (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 株式会社Ihi 回転機械
JP6791463B1 (ja) * 2020-03-30 2020-11-25 三菱電機株式会社 モータ及びモータ装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5066708A (ja) * 1973-10-17 1975-06-05
JPH01274636A (ja) * 1988-03-31 1989-11-02 Aisin Seiki Co Ltd 高速発電機
JPH04368452A (ja) * 1991-06-17 1992-12-21 Fanuc Ltd 電動機の液冷構造
JP2010206993A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Daikin Ind Ltd 電動機
JP2011015578A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Fanuc Ltd 電動機冷却装置
JP2011251359A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Toshiba Mach Co Ltd 加工機械の縦方向軸の制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5066708A (ja) * 1973-10-17 1975-06-05
JPH01274636A (ja) * 1988-03-31 1989-11-02 Aisin Seiki Co Ltd 高速発電機
JPH04368452A (ja) * 1991-06-17 1992-12-21 Fanuc Ltd 電動機の液冷構造
JP2010206993A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Daikin Ind Ltd 電動機
JP2011015578A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Fanuc Ltd 電動機冷却装置
JP2011251359A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Toshiba Mach Co Ltd 加工機械の縦方向軸の制御方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106849466A (zh) * 2016-12-13 2017-06-13 高邮市高农机械配件有限公司 车载动力电机壳体内置冷却水道结构及密封方法
CN107733163A (zh) * 2017-11-06 2018-02-23 珠海格力电器股份有限公司 一种电机、离心式压缩机及空调机组
CN107733163B (zh) * 2017-11-06 2020-06-16 珠海格力电器股份有限公司 一种电机、离心式压缩机及空调机组
JP2020039197A (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 株式会社Ihi 回転機械
JP7163677B2 (ja) 2018-09-03 2022-11-01 株式会社Ihi 回転機械
JP6791463B1 (ja) * 2020-03-30 2020-11-25 三菱電機株式会社 モータ及びモータ装置
WO2021199172A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 三菱電機株式会社 モータ及びモータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5955235B2 (ja) 2016-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9647510B2 (en) Cooling jacket and deflection unit for cooling jackets
JP7449592B2 (ja) 軸方向磁束マシンの固定子の冷却機構
JP2013141334A (ja) 回転電機
KR20180027556A (ko) 회전 전기 기기 냉각 구조
JP5955235B2 (ja) 電動機
US10523084B2 (en) Cooling system for an electric machine
JP5146363B2 (ja) 電動機
JP5594350B2 (ja) 電動機
JP6791463B1 (ja) モータ及びモータ装置
WO2017082023A1 (ja) 回転電機
WO2019022109A1 (ja) モータ
TWM517473U (zh) 具有雙螺旋冷卻液流道的液冷式機殼
JP5962570B2 (ja) 回転電機
JP5426232B2 (ja) 電動機冷却ジャケット
JP6247555B2 (ja) 回転電機
KR20140059881A (ko) 모터
JP5408011B2 (ja) 回転電機用冷却装置
JP5892091B2 (ja) マルチギャップ型回転電機
US20120169157A1 (en) Cooling module and water-cooled motor system using the same
KR102076756B1 (ko) 전동기
KR101040988B1 (ko) 수중함용 전기모터의 독립된 두 개의 냉각시스템
JP2010206994A (ja) 電動機
JP6116365B2 (ja) 液冷モータ
JP6551060B2 (ja) 回転電機冷却構造
WO2019022125A1 (ja) モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5955235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250