JP2014138395A - 移動通信方法及び無線基地局 - Google Patents

移動通信方法及び無線基地局 Download PDF

Info

Publication number
JP2014138395A
JP2014138395A JP2013007686A JP2013007686A JP2014138395A JP 2014138395 A JP2014138395 A JP 2014138395A JP 2013007686 A JP2013007686 A JP 2013007686A JP 2013007686 A JP2013007686 A JP 2013007686A JP 2014138395 A JP2014138395 A JP 2014138395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
csi
base station
mobile station
signal
radio base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013007686A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Takahashi
秀明 高橋
Satoshi Nagata
聡 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2013007686A priority Critical patent/JP2014138395A/ja
Priority to PCT/JP2014/050773 priority patent/WO2014112579A1/ja
Publication of JP2014138395A publication Critical patent/JP2014138395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/005Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of common pilots, i.e. pilots destined for multiple users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • H04L5/0035Resource allocation in a cooperative multipoint environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/345Interference values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】下りリンクにおけるCoMP送信処理が行われる場合に、不要なCSIの報告を回避する。
【解決手段】本発明に係る移動通信方法は、無線基地局eNBが、配下のセルに接続している移動局UEに対して、RRC信号によって、CSIプロセスを設定する工程Aと、無線基地局eNBが、移動局UEに対して、MAC-CE信号によって、設定されたCSIプロセスのうちCSIを報告すべきCSIプロセスを指定する工程Bと、移動局UEが、無線基地局eNBに対して、指定されているCSIプロセスに関連付けられているリソースを用いてCSIを報告する工程Cとを有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、移動通信方法及び無線基地局に関する。
LTE(Long Term Evolution)方式において、セル端に位置する移動局UEにおけるスループットの改善等を図ることを目的として、下りリンクにおけるCoMP(Coordinated Multi-Point、マルチポイント協調)送信処理及び上りリンクにおけるCoMP受信処理を適用することについて検討されている。
下りリンクにおけるCoMP送信処理が行われる場合、無線基地局eNBが、配下のセルに接続している移動局UEに対して、複数のCSI(Channel State Information)プロセスを設定するように構成されている。
かかるCoMP送受信処理が行われる場合、移動局UEは、無線基地局eNBに対して、設定されているCSIプロセスごとに、CSIを報告するように構成されている。
3GPP TR36.819 「Coordinated Multi−Point Operation for LTE Physical Layer Aspects」
しかしながら、上述の下りリンクにおけるCoMP送信処理の仕様では、移動局UEは、使用される頻度の低いCSIプロセスであっても、CSIを報告しなければならないため、上り無線リソースにおける負荷が大きくなってしまうという問題点があった。
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、下りリンクにおけるCoMP送信処理が行われる場合に、不要なCSIの報告を回避することができる移動通信方法及び無線基地局を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、移動通信方法であって、無線基地局が、下りリンクにおけるマルチポイント協調送信処理を行う際に、配下のセルに接続している移動局に対して、RRC(Radio Resource Control)信号によって、CSIプロセスを設定する工程Aと、前記無線基地局が、前記移動局に対して、MAC-CE(Media Access Control Control Element)信号によって、設定された前記CSIプロセスのうちCSIを報告すべきCSIプロセスを指定する工程Bと、前記移動局が、指定された前記CSIプロセスに関連付けられているリソースを用いて、前記無線基地局に対して、CSIを報告する工程Cとを有することを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、無線基地局であって、下りリンクにおけるマルチポイント協調送信処理を行う際に、前記無線基地局配下のセルに接続している移動局に対して、RRC信号によって、CSIプロセスを設定し、該移動局に対して、MAC-CE信号によって、設定された該CSIプロセスのうちCSIを報告すべきCSIプロセスを指定するように構成されている送信部と、前記移動局から、指定した前記CSIプロセスに関連付けられているリソースを介してCSIを受信するように構成されている受信部とを具備することを要旨とする。
以上説明したように、本発明によれば、下りリンクにおけるCoMP送信処理が行われる場合に、不要なCSIの報告を回避することができる移動通信方法及び無線基地局を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムで用いられる「MAC Control Element」の一例を示す図である。 本発明の変更例1に係る移動通信システムで用いられる「MAC Control Element」の一例を示す図である。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システム)
図1乃至図4を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムについて説明する。本実施形態では、本実施形態に係る移動通信システムとして、LTE方式の移動通信システムを例示して説明するが、本発明は、LTE方式以外の移動通信システムにも適用可能である。
本実施形態に係る移動通信システムは、下りリンクにおけるCoMP送信処理を行うことができるように構成されている。
図1に示すように、本実施形態に係る移動通信システムでは、セル#1〜#5において、下りリンクにおけるCoMP送信処理を提供することができるように構成されている、すなわち、セル#1〜#5が、下りリンクにおけるCoMP送信処理のサポートエリアとなるように構成されているものとする。
なお、セル#1〜#5は、同一の無線基地局eNBによって管理されていてもよいし、異なる無線基地局eNBによって管理されていてもよい。また、セル#1〜#5は、異なるカバレッジエリアを有しているものとする。
また、セル#1〜#5は、マクロセルであってもよいし、マクロセルに地理的に重なるスモールセルであってもよい。
また、各セル#1〜#5では、CRS(Cell specific Reference Signal)に加えて、CSI-RS(Channel State Information Reference Signal)を送信することができるように構成されている。
ここで、CRSは、LTEのRel-8/9方式で規定されている参照信号であって、各セル内の全ての移動局UEに対して共通に設定される参照信号である。
一方、CSI-RSは、LTEのRel-10方式で規定されている参照信号であって、RRC(Radio Resource Control)信号を用いて移動局UEごとに個別に設定される参照信号である。
CSI-RSは、サービングセルや周辺セル(ハンドオーバ先候補)等の品質測定処理のために用いられてもよいし、サービングセルにおけるCSIを測定するために用いられてもよい。
なお、上述の品質測定処理のために用いられるCSI-RS及び上述のCSIを測定するために用いられるCSI-RSは、同じものであってもよいし、異なるものであってもよい。
例えば、上述の品質測定処理における測定精度及び上述のCQIの測定精度に対する要求条件に基づいて、上述の品質測定処理のために用いられるCSI-RS及び上述のCQIを測定するために用いられるCSI-RSを同じものにするか或いは異なるものにするかについて決定することができる。
また、CSI-RSの配置密度は、CRSの配置密度と比べて低くなるように構成されている。
また、セル#1〜#5において、下りリンクにおけるCoMP送信処理が行われる場合、セル#1〜#5において、同一のPCI(Physical Cell ID)が用いられるように構成されていてもよいし、異なるPCIが用いられるように構成されていてもよい。
さらに、下りリンクにおけるCoMP送信処理を行う場合、移動局UEに対して、CSIを測定して報告するためのリソースである1つ又は複数のCSI-RSが設定することができる。
また、下りリンクにおけるCoMP送信処理を行う場合、移動局UEに対して、1つ又は複数の干渉測定(Interference measurement)を行うように設定することができる。
各干渉測定には、1つのCSI-IM(CSI-Interference Measurement)リソースが関連付けられている。ここで、CSI-IMリソースは、移動局UEが干渉測定を行うべきリソースエレメント(RE:Resource Element)の集合である。
また、下りリンクにおけるCoMP送信処理を行う場合、移動局UEに対して、複数のCSIプロセスを設定することができる。各CSIプロセスは、1つのCSI-RSリソース及び1つのCSI-IMリソースに関連付けられているCSI測定(CSI measurement)を規定する。
図2に示すように、無線基地局eNBは、制御部11と、送信部12と、受信部13とを具備している。
制御部11は、送信部12及び受信部13と協働して、下りリンクにおけるCoMP送信処理やキャリアアグリゲーション(CA:Carrier Aggrigation)処理に関する各種制御を行うように構成されている。
送信部12は、移動局UEに対して各種信号を送信するように構成されており、受信部13は、移動局UEから各種信号を受信するように構成されている。
例えば、送信部12は、配下のセルに接続している移動局UEに対して、RRC信号、例えば、「RRC Connection Reconfiguration」を送信することによって、複数のCSIプロセスを設定するように構成されている。
また、送信部12は、移動局UEに対して、MAC-CE(Media Access Control Control Element)信号を送信することによって、かかる移動局UEに対して設定された複数のCSIプロセスうちCSIを報告すべきCSIプロセスを指定するように構成されている。
ここで、送信部12は、図3に示すように、キャリアアグリゲーションにおけるScellのアクティブ化及びディアクティブ化に用いられるMAC-CE信号C内のリザーブビットR(3GPPのTS36.321参照)を用いて、上述のCSIを報告すべきCSIプロセスの指定を行うように構成されていてもよい。
ここで、移動局UEは、かかるリザーブビットRが「1」に設定されている場合、上述のCSIを報告すべきCSIプロセスの指定が指示されていると判定する。
例えば、移動局UEは、かかるリザーブビットRが「0」に設定されている場合、キャリアアグリゲーションにおけるScellのアクティブ化及びディアクティブ化に用いられるMAC-CE信号C内のビットC〜Cが「1」に設定されている場合、かかるビットC〜Cに対応するCSIプロセスでCSIを報告すべきであると指示されていると判定し、ビットC〜Cが「0」に設定されている場合、かかるビットC〜Cに対応するCSIプロセスでCSIを報告すべきではないと指示されていると判定する。
なお、移動局UEは、かかるリザーブビットRが「0」に設定されている場合、キャリアアグリゲーションにおけるScellのアクティブ化及びディアクティブ化に用いられるMAC-CE信号C内のビットC〜Cが「1」に設定されている場合、かかるビットC〜Cに対応するScellのアクティブ化が指示されていると判定し、ビットC〜Cが「0」に設定されている場合、かかるビットC〜Cに対応するScellのディアクティブ化が指示されていると判定する。
或いは、送信部12は、図4に示すように、新規に規定された専用のMAC-CE信号D内のビットC〜Cを用いて、上述のCSIを報告すべきCSIプロセスの指定を行うように構成されていてもよい。
ここで、移動局UEは、かかる専用のMAC-CE信号C内のビットC〜Cが「1」に設定されている場合、かかるビットC〜Cに対応するCSIプロセスでCSIを報告すべきであると指示されていると判定し、ビットC〜Cが「1」に設定されている場合、かかるビットC〜Cに対応するCSIプロセスでCSIを報告すべきではないと指示されていると判定する。
なお、移動局UEは、無線基地局eNBに対して、指定されたCSIプロセスに関連付けられているリソースを用いて、CSIを送信するように構成されている。
すなわち、移動局UEは、指定されているCSIプロセスに関連付けられているCSI-RSを用いて、かかるCoMP用送信ポイントにおけるCQIを測定するように構成されている。
なお、移動局UEに対して設定されたCSIプロセスは、デフォルト状態で、CSIを報告すべきであると設定されていてもよいし、デフォルト状態では、CSIを報告すべきではないと設定されていてもよい。
送信部12は、RRC信号によって、CSIプロセスのデフォルト状態として、CSIを報告すべきか否かについて指示するように構成されていてもよい。
本実施形態に係る移動通信システムによれば、移動局UEは、指定されているCSIプロセスにおけるCSIのみを送信すればよいため、使用される頻度の低いCSIプロセスにおけるCSIについては報告しなくてもよくなり、上り無線リソースにおける負荷を低減することができる。
また、本実施形態に係る移動通信システムでは、無線基地局eNBが、RRC信号を用いて、移動局UEに対して、カバレッジエリアの異なる複数のセルに対応するCSIプロセスを設定し、MAC-CE信号を用いて、かかる複数のCSIプロセスの各々でCSIを報告すべきであるか否かについて指定することができるように構成されている。
すなわち、本実施形態に係る移動通信システムによれば、MAC-CE信号を用いることで、CSIプロセスの各々においてCSIを報告すべきか否かについての切り替えを高速に行うことができる。
さらに、本実施形態に係る移動通信システムによれば、カバレッジエリアの異なる複数のセルに対応するCSIプロセスの設定、及び、かかる複数のCSIプロセスの各々におけるCSIを報告すべきであるか否かについての指定を独立して行うことができる。
以上に述べた本実施形態の特徴は、以下のように表現されていてもよい。
本実施形態の第1の特徴は、移動通信方法であって、無線基地局eNBが、下りリンクにおけるCoMP送信処理(マルチポイント協調送信処理)を行う際に、配下のセル#1〜#5に接続している移動局UEに対して、RRC信号によって、CSIプロセスを設定する工程Aと、無線基地局eNBが、移動局UEに対して、MAC-CE信号によって、設定されたCSIプロセスのうちCSIを報告すべきCSIプロセスを指定する工程Bと、移動局UEが、指定されたCSIプロセスに関連付けられているリソースを用いて、無線基地局eNBに対して、CSIを報告する工程Cとを有することを要旨とする。
本実施形態の第1の特徴において、上述の工程Bにおいて、キャリアアグリゲーションにおけるScellのアクティブ化及びディアクティブ化に用いられるMAC-CE信号内のリザーブビットRを用いて、上述のCSIプロセスの指定を行ってもよい。
本実施形態の第2の特徴は、無線基地局eNBであって、下りリンクにおけるCoMP送信処理を行う際に、無線基地局eNB配下のセル#1〜#5に接続している移動局UEに対して、RRC信号によって、CSIプロセスを設定し、移動局UEに対して、MAC-CE信号によって、設定されたCSIプロセスのうちCSIを報告すべきCSIプロセスを指定するように構成されている送信部12と、移動局UEから、指定したCSIプロセスに関連付けられているリソースを介してCSIを受信するように構成されている受信部13とを具備することを要旨とする。
本実施形態の第2の特徴において、送信部12は、キャリアアグリゲーションにおけるScellのアクティブ化及びディアクティブ化に用いられるMAC-CE信号内のリザーブビットRを用いて、上述のCSIプロセスの指定を行うように構成されていてもよい。
なお、上述の無線基地局eNBや移動局UEの動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。
かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、無線基地局eNBや移動局UE内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとして無線基地局eNBや移動局UE内に設けられていてもよい。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
UE…移動局
eNB…無線基地局
11…制御部
12…送信部
13…受信部

Claims (4)

  1. 無線基地局が、下りリンクにおけるマルチポイント協調送信処理を行う際に、配下のセルに接続している移動局に対して、RRC(Radio Resource Control)信号によって、CSI(Channel State Information)プロセスを設定する工程Aと、
    前記無線基地局が、前記移動局に対して、MAC-CE(Media Access Control Control Element)信号によって、設定された前記CSIプロセスのうちCSIを報告すべきCSIプロセスを指定する工程Bと、
    前記移動局が、指定された前記CSIプロセスに関連付けられているリソースを用いて、前記無線基地局に対して、CSIを報告する工程Cとを有することを特徴とする移動通信方法。
  2. 前記工程Bにおいて、キャリアアグリゲーションにおけるScellのアクティブ化及びディアクティブ化に用いられる前記MAC-CE信号内のリザーブビットを用いて、前記CSIプロセスの指定を行うことを特徴とする請求項1に記載の移動通信方法。
  3. 無線基地局であって、
    下りリンクにおけるマルチポイント協調送信処理を行う際に、前記無線基地局配下のセルに接続している移動局に対して、RRC(Radio Resource Control)信号によって、CSI(Channel State Information)プロセスを設定し、該移動局に対して、MAC-CE(Media Access Control Control Element)信号によって、設定された該CSIプロセスのうちCSIを報告すべきCSIプロセスを指定するように構成されている送信部と、
    前記移動局から、指定した前記CSIプロセスに関連付けられているリソースを介してCSIを受信するように構成されている受信部とを具備することを特徴とする無線基地局。
  4. 前記送信部は、キャリアアグリゲーションにおけるScellのアクティブ化及びディアクティブ化に用いられる前記MAC-CE信号内のリザーブビットを用いて、前記CSIプロセスの指定を行うように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の無線基地局。
JP2013007686A 2013-01-18 2013-01-18 移動通信方法及び無線基地局 Pending JP2014138395A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013007686A JP2014138395A (ja) 2013-01-18 2013-01-18 移動通信方法及び無線基地局
PCT/JP2014/050773 WO2014112579A1 (ja) 2013-01-18 2014-01-17 移動通信方法及び無線基地局

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013007686A JP2014138395A (ja) 2013-01-18 2013-01-18 移動通信方法及び無線基地局

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014138395A true JP2014138395A (ja) 2014-07-28

Family

ID=51209668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013007686A Pending JP2014138395A (ja) 2013-01-18 2013-01-18 移動通信方法及び無線基地局

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014138395A (ja)
WO (1) WO2014112579A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016163542A1 (ja) * 2015-04-09 2016-10-13 株式会社Nttドコモ ビーム選択方法、移動局及び基地局
JP2018501735A (ja) * 2015-02-05 2018-01-18 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるcsiをフィードバックするための方法及びこのための装置
JP2019169838A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 日本電気株式会社 基地局、通信端末および無線通信方法
JP2022033785A (ja) * 2016-08-12 2022-03-02 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 二つのレベルのモビリティリファレンス信号設定
JP7496344B2 (ja) 2021-11-17 2024-06-06 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 二つのレベルのモビリティリファレンス信号設定

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112012033103A2 (pt) * 2010-06-21 2016-11-22 Fujitsu Ltd método de comunicação radio e aparelhos de comunicação rádio
JP5496061B2 (ja) * 2010-11-02 2014-05-21 三菱電機株式会社 通信システムおよび通信装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018501735A (ja) * 2015-02-05 2018-01-18 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるcsiをフィードバックするための方法及びこのための装置
US10637550B2 (en) 2015-02-05 2020-04-28 Lg Electronics Inc. Method for CSI feedback in wireless communication system, and apparatus therefor
WO2016163542A1 (ja) * 2015-04-09 2016-10-13 株式会社Nttドコモ ビーム選択方法、移動局及び基地局
JPWO2016163542A1 (ja) * 2015-04-09 2018-02-15 株式会社Nttドコモ ビーム選択方法、移動局及び基地局
JP2022033785A (ja) * 2016-08-12 2022-03-02 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 二つのレベルのモビリティリファレンス信号設定
JP2019169838A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 日本電気株式会社 基地局、通信端末および無線通信方法
JP7151115B2 (ja) 2018-03-23 2022-10-12 日本電気株式会社 基地局、通信端末、無線通信方法、プログラムおよび無線通信システム
JP7496344B2 (ja) 2021-11-17 2024-06-06 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 二つのレベルのモビリティリファレンス信号設定

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014112579A1 (ja) 2014-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10797810B2 (en) System and method for communications with multi-antenna panel devices
CN110169110B (zh) 用户终端以及无线通信方法
EP2826160B1 (en) Interference mitigation in the context of heterogeneous networks with coordinated transmission points with a common transmission point identity
US9231723B2 (en) Coordinated dynamic point selection (DPS) with cell range expansion in a coordinated multipoint (CoMP) system
ES2955042T3 (es) Dispositivo inalámbrico, producto de programa informático, medio de almacenamiento legible por ordenador y método realizado en los mismos para manejar la comunicación en una red de comunicación inalámbrica
EP4087155A1 (en) User terminal, radio base station and radio communication method
US20150350928A1 (en) Method for interference cancellation with low-power subframes in heterogeneous networks
WO2018198342A1 (ja) ユーザ端末及び無線通信方法
JP6161347B2 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
US9713075B2 (en) Method and apparatus for measuring channel for small cell discovery
JP7039571B2 (ja) 端末
JP2015002403A (ja) 無線基地局、無線通信システムおよび無線通信方法
US20160323078A1 (en) User terminal, radio base station and radio communication method
WO2019059194A1 (ja) ユーザ端末及び無線通信方法
WO2014112579A1 (ja) 移動通信方法及び無線基地局
JP2022000997A (ja) 端末、無線通信方法及びシステム
JP5947522B2 (ja) 移動通信方法及び無線基地局
JP6938505B2 (ja) 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
JP5155431B1 (ja) 移動通信方法、無線基地局及び移動局
JP2014093620A (ja) ハンドオーバ方法及び移動局
JP2013081045A (ja) 移動通信方法、無線基地局及び移動局
WO2014156969A1 (ja) 移動局及び無線基地局
WO2013051506A1 (ja) 移動局
JP2013081221A (ja) 移動通信方法、無線基地局及び移動局
OA19005A (en) User terminal, wireless base station, and wireless communication method.