JP2019169838A - 基地局、通信端末および無線通信方法 - Google Patents

基地局、通信端末および無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019169838A
JP2019169838A JP2018055849A JP2018055849A JP2019169838A JP 2019169838 A JP2019169838 A JP 2019169838A JP 2018055849 A JP2018055849 A JP 2018055849A JP 2018055849 A JP2018055849 A JP 2018055849A JP 2019169838 A JP2019169838 A JP 2019169838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
csi
information
communication terminal
csi report
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018055849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7151115B2 (ja
Inventor
将太 久保
Shota Kubo
将太 久保
自然 佐々木
Shizen Sasaki
自然 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2018055849A priority Critical patent/JP7151115B2/ja
Priority to US16/360,507 priority patent/US11044039B2/en
Publication of JP2019169838A publication Critical patent/JP2019169838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7151115B2 publication Critical patent/JP7151115B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • H04B17/327Received signal code power [RSCP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/02Data link layer protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0027Scheduling of signalling, e.g. occurrence thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】不要なCSI報告を低減することが可能な基地局、通信端末および無線通信方法を提供すること。【解決手段】基地局(1)は、送信部(2)を備える。送信部(2)は、少なくとも1つの通信端末にチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)報告を指示する第1の制御情報と、CSI報告の指示に応じるか否かを少なくとも1つの通信端末の各々に判定させるための第2の制御情報と、を少なくとも1つの通信端末に送信する。【選択図】図1

Description

本開示は、基地局、通信端末および無線通信方法に関する。
現在、3GPP(3rd Generation Partnership Project)において、第5世代の移動通信システムであるNR(New Radio)の仕様策定が行われている。NRでは、多数のアンテナ素子を用いてビームフォーミングを行うことが想定されている。とりわけ数十GHzのキャリア周波数が用いられるミリ波帯では、ビームフォーミングは大きな伝搬損失を補償するための有力な手段となり得る。
ビームフォーミングにより得られる最大のゲインは、送信ビームの指向性を高めることにより増大するが、その一方で一定以上のゲインが得られる空間的範囲は狭くなる。そのため、基地局は、通信端末の空間的位置に基づいて、通信端末に向けられた送信ビームを正確に追従させて、送信ビームの指向性を高めることが必要となる。伝搬路が上りおよび下りで非対称(non-reciprocal)な場合や他の無線リンクからの干渉が大きい場合でも、基地局が通信端末に向けられた送信ビームを高精度に正確に追従させるためには、送信ビームに対する測定結果の報告を通信端末から受信する必要がある。
基地局は、送信ビームに対する測定結果の報告を通信端末から受信するために、一定の空間的範囲をカバーする複数の送信ビームを用いて、複数の参照信号(RS:Reference Signal)を上記空間的範囲に存在する通信端末に送信する。そして、通信端末は、複数のRSのRSRP(Reference Signal Received Power)を測定し、測定したRSRPを含むチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)報告を基地局に送信する。
基地局は、受信したRSRPに基づいて、各通信端末に対する好適な送信ビームの指向性を決定することが可能となる。そして、基地局は、決定した送信ビームを用いて各通信端末に対してデータを送信する。
このような処理を実現するために、基地局は、複数の通信端末のそれぞれに対して、RSRPの測定結果を報告させる指示情報を送信する必要がある。しかし、通信端末の数が多ければ多いほど、基地局が送信する指示情報のデータ量が増大してしまう。すなわち、このような場合、制御情報のオーバヘッドが増大してしまうという問題が発生する。
ここで、非特許文献1および非特許文献2を参照して、上記問題に関連するNRの技術仕様について説明する。NRでは、RSRPの測定のためのRSとして、SS/PBCH−block(Synchronization Signal/Physical Broadcast Channel-block)またはCSI−RS(Channel State Information-Reference Signal)が用いられる。
SS/PBCH−blockは、4個のOFDMシンボルで構成され、5、10、20、40、80、または160msのいずれかの周期で送信される。周期毎に送信可能なSS/PBCH−blockの個数は、キャリア周波数が6GHz未満の場合は8であり、キャリア周波数が6GHz以上の場合は64である。周期内の各SS/PBCH−blockには昇順にインデックスが付与されており、キャリア周波数が6GHz以上の場合、インデックスの範囲は0から63である。異なるインデックスが付与されたSS/PBCH−blockには異なる送信ビームを適用可能である。
CSI−RSは、通信端末がCSIを生成する際に測定の対象とするRSである(例えば、特許文献1)。CSI−RSは周期性の観点から、周期的(periodic)CSI−RS、半永続的(semi-persistent)CSI−RS及び非周期的(aperiodic)CSI−RSの3種類に分類される。
このうち、非周期的CSI−RSは、1つの送信トリガにより1回のCSI−RS送信が行われるという特徴を有する。この送信トリガは、ダウンリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)により送信されるダウンリンク制御情報(DCI:Downlink Control Information)に含まれる。そして、非周期的CSI−RSは、当該DCIが送信されるスロットと同一または異なるスロットで送信される。非周期的CSI−RSと非周期的CSI報告(aperiodic CSI reporting)は、同時にトリガされる。
非周期的CSI−RSと非周期的CSI報告の組み合わせは、高精度なビーム追従を実現するために適していると考えられている。具体的には、上記組み合わせはDCIにより動的にトリガ可能であるため、通信端末の移動速度、地理的位置及び報告された情報に応じて、基地局が送信ビームの候補を決定し、通信端末に対してRSRPの測定を指示できる。換言すると、基地局は、非周期的CSI−RSおよび非周期的CSI報告の指示情報を所望するタイミングで送信することが可能であることから、通信端末に対して、RSRPの測定を所望するタイミングで指示することが可能となる。さらに、非周期的CSI−RSは、送信回数が1回であることから、CSI−RSによりダウンリンクの無線リソースが占有される時間を短縮することができる。
ここで、上述したように、基地局が多数の通信端末のそれぞれに対して、RSRPの測定およびCSI報告の指示を行うと、制御情報のオーバヘッドが増大する。そのため、高精度なビーム追従を実現すると共に、制御情報のオーバヘッドが増大することを抑制するための関連技術が検討されている(非特許文献3および非特許文献4)。
非特許文献3には、複数の通信端末に共通のダウンリンク制御チャネルを用いて、非周期的CSI−RSの送信を通知することが記載されている。また、非特許文献4には、複数の通信端末に共通のダウンリンク制御チャネルを用いて、非周期的CSI報告を指示することが記載されている。これにより、制御情報のオーバヘッドが増大することを抑制することが出来る。
特表2013−527644号公報
3GPP, "3GPP TS38. 211 v15.0.0," Dec. 2017. 3GPP, "3GPP TS38. 214 v15.0.0," Dec. 2017. NTT DOCOMO, INC. "Views on common PDCCH", 3GPP TSG RAN WG1 Meeting #88. Athens, Greece, 13th-17th February 2017. R1-1702807 Samsung "Triggered UCI Transmissions", 3GPP TSG RAN WG1 NR Ad-Hoc Meeting #3. Nagoya, Japan, 18-25 September 2017. R1-1716017
しかしながら、上述した非特許文献1〜4には、複数の通信端末に共通のダウンリンク制御チャネルを用いて、非周期的CSI報告を指示することについて具体的な手段が開示されていない。
ところで、無線リソース利用効率を向上するためには、空間的に接近した位置に存在する複数の通信端末が共通のCSI−RSを対象としてRSRPを測定するように指示を行い、ダウンリンクの無線リソースを消費しないことが望ましい。
一方で、CSI−RSの送信ビームがカバーできない空間的位置に存在する通信端末に対して、RSRPの測定およびCSI報告を行わせないことが望ましい。これは、通信端末のRSRPの測定に要する消費電力を削減するとともに、アップリンクの無線リソースが無駄に消費され、さらに他の無線リンクへの干渉となることを防ぐためである。
本開示の目的は、上述の問題を解決するためになされたものであり、不要なCSI報告を低減することが可能な基地局、通信端末および無線通信方法を提供することである。
本開示にかかる基地局は、
少なくとも1つの通信端末にチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)報告を指示する第1の制御情報と、前記CSI報告の指示に応じるか否かを前記少なくとも1つの通信端末の各々に判定させるための第2の制御情報と、を前記少なくとも1つの通信端末に送信する送信部を備える。
本開示にかかる通信端末は、
自装置を含む少なくとも1つの通信端末にチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)報告を指示する第1の制御情報と、前記CSI報告の指示に応じるか否かを前記少なくとも1つの通信端末の各々が判定するための第2の制御情報と、を基地局から受信する受信部と、
前記第2の制御情報に基づいて、前記CSI報告の指示に応じるか否かを判定する判定部と、
前記判定部が前記CSI報告の指示に応じると判定する場合、前記第1の制御情報に基づく前記CSI報告を前記基地局に送信する送信部と、を備える。
本開示にかかる無線通信方法は、
少なくとも1つの通信端末にチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)報告を指示する第1の制御情報と、前記CSI報告の指示に応じるか否かを前記少なくとも1つの通信端末の各々に判定させるための第2の制御情報と、を前記少なくとも1つの通信端末に送信する、無線通信方法である。
本開示によれば、不要なCSI報告を低減することが可能な基地局、通信端末および無線通信方法を提供できる。
実施の形態の概要にかかる基地局の構成例を示す図である。 NRのCSIフレームワークを説明する図である。 非周期的CSI−RSのCSI報告設定およびCSI−RSリソース設定取得処理の一例を説明する図である。 CSI報告設定およびCSI−RSリソース設定取得後のCSI−RSリソースセット選択、CSI−RSリソース取得処理を説明する図である。 リファレンスRSを説明する図である。 実施の形態1にかかる無線通信システムの構成例を示す図である。 実施の形態1にかかる基地局の構成例を示す図である。 実施の形態1にかかる指示情報と判定情報の関係を説明する図である。 実施の形態1にかかる通信端末の構成例を示す図である。 実施の形態1にかかる無線通信システムの動作例を説明する図である。 実施の形態2にかかる指示情報および判定情報の関係を説明する図である。 実施の形態3にかかる通信端末の構成例を示す図である。 実施の形態3におけるCSI報告の実施判定を説明する図である。 他の実施の形態にかかる基地局および通信端末の構成例を示す概略構成図である。
(実施の形態の概要)
本開示の実施の形態の説明に先立って、実施の形態の概要について説明する。図1は、実施の形態の概要にかかる基地局の構成例を示す図である。
基地局1は、送信部2を備える。
送信部2は、少なくとも1つの通信端末にCSI報告を指示する第1の制御情報と、CSI報告の指示に応じるか否かを各通信端末に判定させるための第2の制御情報と、を少なくとも1つの通信端末に送信する。
以上説明したように、実施の形態にかかる基地局1は、少なくとも1つの通信端末にCSI報告を指示する第1の制御情報と、CSI報告の指示に応じるか否かを各通信端末に判定させるための第2の制御情報と、を少なくとも1つの通信端末に送信する。基地局1は、第2の制御情報に基づいて、CSI報告の指示に応じるか否かを各通信端末に判定させる。各通信端末は、CSI報告の指示に応じる場合、第1の制御情報に従ってCSI報告を行う。一方、各通信端末は、CSI報告の指示に応じない場合、CSI報告を行わない。すなわち、実施の形態にかかる基地局1によれば、各無線端末に対して必要なCSI報告のみを行わせるように制御をすることが可能となる。したがって、本開示の実施の形態によれば、不要なCSI報告を低減することが可能となる。
(実施の形態1)
続いて、本開示の実施の形態1について説明するが、実施の形態1の詳細を説明する前に、本開示に関連する前提となる技術について説明する。
<NRのCSIフレームワーク>
まず、図2を用いて、NRのCSIフレームワークについて説明する。図2は、NRのCSIフレームワークを説明する図である。具体的には、図2は、非周期的CSI報告の設定に用いられるRRC(Radio Resource Control)メッセージを説明する図である。
図2に示すように、NRのCSIフレームワークでは、CSIの測定および報告の設定のためにRRCメッセージが用いられる。基地局は、RRCメッセージを用いて、1個のCSI測定設定(MeasConfig)を設定する。CSI測定設定は、1個以上のCSI報告設定(ReportConfig)、1個以上のCSI−RSリソース設定(ResourceConfig)および1個以上の結合情報(MeasLinkConfig)を含む。
CSIは、CQI(Channel Quality Indicator)、PMI(Precoding Matrix Indicator)、CRI(CSI-RS resource indicator)、LI(Layer Indication)、RI(Rank Indication)およびRSRP等の情報を含む。なお、CSIは、上記情報の全てを含んでもよいし、上記のうちの一部の情報を含むように構成されていてもよい。また、CSIを構成するRSRPは、他の目的で測定されるRSRPと区別する目的でL1−RSRP(Layer 1-Reference Signal Received Power)とも呼ばれる。
結合情報は、CSI報告設定のID、CSI−RSリソース設定のIDおよび測定対象情報(チャネルまたは干渉)を含む。結合情報は、CSI報告設定およびCSI−RSリソース設定を相互に関連させる情報である。
また、CSI報告設定は、報告設定タイプ(reportConfigType)を含み、CSI報告の周期性について、周期的(periodic)、半永続的(semi-persistent)、または非周期的(aperiodic)のいずれかを設定可能に構成されている。
また、CSI報告設定は、報告対象情報(ReportQuantity)を含む。報告対象情報に’CRI/RSRP’が設定されている場合、通信端末は、CSI−RSのRSRPを測定し、CSI報告を行う。以降、CSI報告設定の報告対象情報に’CRI/RSRP’が設定されている場合のCSIフレームワークの動作について説明する。
通信端末は、CSI報告設定に含まれる報告対象CSI−RS数(nrofReportedRS)から測定するCSI−RSの個数を特定する。測定対象のCSI−RSの個数が1個に設定されている場合、通信端末は、CSI−RSのRSRPを、−140dBmから−44dBmの範囲において、1dBのステップサイズを用いて7ビットに量子化する。測定対象のCSI−RSの個数が2個以上に設定されている場合、通信端末は、複数のCSI−RSのうち、RSRPの最大値を算出し、各CSI−RSのRSRPとの差分を計算する。RSRPの最大値は、7ビットに量子化され、他のCSI−RSのそれぞれのRSRPと、上記最大値との差分は2dBのステップサイズを用いて4ビットに量子化される。
CSI−RSリソース設定(ResourceConfig)は、リソースタイプ(ResourceConfigType)を含む。リソースタイプは、CSI−RSの周期性について、周期的(periodic)、半永続的(semi-persistent)または非周期的(aperiodic)のいずれかを設定可能に構成されている。なお、リソースタイプが「非周期的」として設定されている場合、関連付けられるCSI報告設定の報告設定タイプも「非周期的」とする必要がある。
また、CSI−RSリソース設定は、1個以上のCSI−RSリソースセットを含み、CSI−RSリソースセットはさらに1個以上のCSI−RSリソースを含む。各CSI−RSリソースに対し、CSI−RSの送信に使用される、アンテナポート数、時間領域リソースおよび周波数領域リソースが設定される。1個のCSI−RSリソース設定は最大16個のCSI−RSリソースセットおよび最大128個のCSI−RSリソースを含む。また、1個のCSI−RSリソースセットは、最大64個のCSI−RSリソースを含む。
CSI報告設定の報告設定タイプが「非周期的」または「半永続的」の場合、CSI測定設定は1個以上のトリガステート(ReportTrigger)を含む。なお、トリガステートは、ReportTriggerに含まれるtrigger stateを示していることから、トリガステートをtrigger stateと記載することがある。トリガステートは1個以上のCSI報告設定に関連付けられる情報である。さらに、CSI報告設定は、結合情報によりCSI−RSリソース設定に関連付けられる。
さらに、CSI報告設定の報告設定タイプが「非周期的」の場合、トリガステートとして非周期的トリガステート(AperiodicReportTrigger)が設定される。非周期的トリガステートに対応するCSI報告設定が複数の非周期的CSI−RSリソースセットを含むCSI−RSリソース設定に関連付けられる場合、RRCメッセージで設定されたビットマップにより指定された非周期的CSI−RSリソースセットが選択される。非周期的CSI−RSのトリガは、DCIに含まれる最大6ビットのCSI requestフィールドによって、この非周期的トリガステートを指定することで行われる。なお、以降の説明において、CSI requetをトリガ情報と称して記載することがある。なお、CSI requestは、CSI報告の要求情報とも言える。
上記のように、非周期的トリガステートを選択することにより、CSI報告設定やCSI−RSリソース設定を動的に選択することができる。
<非周期的CSI−RSのCSI報告設定、CSI−RSリソース設定取得処理>
次に、図3を用いて、非周期的CSI−RSのCSI報告設定およびCSI−RSリソース設定取得処理の一例を説明する。図3は、非周期的CSI−RSのCSI報告設定およびCSI−RSリソース設定取得処理の一例を説明する図である。
まず、通信端末は、DCI formatをデコード(復号)して、CSI requestを取得する。図3に示す一例では、通信端末がDCI formatをデコードし、CSI request=2を取得する。
次に、通信端末は、取得したCSI requestに対応するトリガステートを参照する。図3に示す一例では、通信端末は、CSI request=2を取得したので、CSI request=2に対応するtrigger state=2を参照する。なお、以降の説明において、「参照」を「取得」として記載することがあり、「取得」を「参照」として記載することがある。
そして、通信端末は、参照したトリガステートに含まれるCSI報告設定IDリスト(ReportConfigIDList)を参照して、CSI報告設定(ReportConfig)を特定する。図3に示す一例では、trigger state=2に含まれるCSI報告設定IDリストは、ReportConfigIDList={3}であるので、通信端末は、ReportConfigIdが3のCSI報告設定を特定する。
次に、通信端末は、結合情報(MeasLinkConfig)を参照して、特定したCSI報告設定(ReportConfig)と結合したCSI−RSリソース設定(ResourceConfig)を特定し、特定したCSI−RSリソース設定も同時に参照する。具体的には、特定したReportConfigのIDを含む結合情報であるMeasLinkConfigを参照する。参照したMeasLinkConfigには、同時に参照するResourceConfigのIDが含まれるので、通信端末は、MeasLinkConfigに含まれるResourceConfigIdを取得する。図3に示す一例では、ResourceConfigId=2が設定されているので、通信端末は、ResourceConfigIdが2のCSI−RSリソース設定を同時に参照する。
通信端末は、上記のように特定したReportConfigIdが3のCSI報告設定から報告設定情報を取得する。具体的には、通信端末は、報告設定タイプ(周期的、半永続的または非周期的)、報告スロットオフセット情報、報告対象情報、周波数粒度(ワイドバンドまたはサブバンド)、コードブック情報、報告CQI数などを取得する。
また、通信端末は、参照しているResourceConfigIdが2のCSI−RSリソース設定から、CSI−RSリソースセット、SS/PBCH−blockリソース、リソースタイプ(周期的、半永続的または非周期的)などを取得する。上記のように、各情報は関連しているため、通信端末は、各情報の関係性を用いて、非周期的CSI−RSのCSI報告設定とCSI−RSリソース設定を取得することが出来る。
<CSI−RSリソースセット選択、CSI−RSリソース取得処理>
次に、図4を用いて、CSI報告設定およびCSI−RSリソース設定取得後のCSI−RSリソースセット選択、CSI−RSリソース取得処理について説明する。図4は、CSI報告設定およびCSI−RSリソース設定取得後のCSI−RSリソースセット選択、CSI−RSリソース取得処理を説明する図である。なお、図4は、図3に示した一例によってCSI報告設定およびCSI−RSリソース設定を取得したことを前提とする図である。
通信端末は、取得したResourceConfigidが2であるCSI−RSリソース設定(ResourceConfig)に含まれるCSI−RSリソースセットの関連付けを示す情報(ResourceSets)を参照する。
そして、CSI−RSリソースセットが複数関連付けられている場合、通信端末は、参照したトリガステート(trigger state)に関連付けられたリソースセットビットマップ(ResourceSetBitmap)を取得する。当該ビットマップは、ResourceSetsに設定されたCSI−RSリソースセットのうち、どのCSI−RSリソースセットが有効であるかを示す情報である。そして、通信端末は、取得したリソースセットビットマップを用いて、CSI−RSリソースセットのうち、特定したCSI報告設定(ReportConfig)に関連付けられるCSI−RSリソースセットを選択する。
図4に示す一例では、ResourceSetsには、ResourceSet 0、ResourceSet 1およびResourceSet 2が設定されている。また、通信端末が参照したtrigger state 2に含まれるResourceSetBitmap={101}となっている。ResourceSetBitmap={101}であるので、ResourceSet 0、ResourceSet 1およびResourceSet 2のうち、ResourceSet 0およびResourceSet 2が有効であることを示している。そのため、通信端末は、ResourceSet 0およびResourceSet 2が有効であると判定し、ResourceSet 0およびResourceSet 2を選択する。
そして、通信端末は、CSI−RSリソースセットに関連付けられる非ゼロ電力CSI−RSリソース(NZP-CSI-RS-resource:Non-Zero-Power-CSI-RS-resource)を参照する。図4に示す一例では、通信端末は、ResourceSet 0およびResourceSet 2に含まれるNZP−CSI−RS-resource 0およびNZP−CSI−RS-resource 2を参照する。
通信端末は、参照したCSI−RSリソースからRE(Resource Element)へのマッピング情報、送信ポート数、周期やCSI−RSスロットオフセット情報、CDM(Code Division Multiplexing)情報などのCSI−RSリソース情報を取得する。通信端末は、上記の様に取得したCSI−RSリソース情報からCSI−RSが送信され得るREを特定し、当該REでRSRPを測定し、CSI報告設定から取得した報告スロットオフセット情報に基づいたタイミングで測定結果を基地局へ報告する。
<リファレンスRS>
続いて、図5を用いて、リファレンスRSについて説明する。図5は、リファレンスRSを説明する図である。図5に示すように、無線通信システム100は、基地局300と、通信端末200〜203を備える。
受信ビームフォーミングをサポートする通信端末200〜203は、送信ビームにマッチする受信ビームを形成することでゲインをさらに向上することが出来る。受信ビームフォーミングを行う場合、通信端末200〜203は、送信信号の空間的特徴(例えば、指向性パターン)を基地局300から通知されて取得する必要がある。
NRでは、送信信号の空間的特徴は、当該送信信号との間で、空間的受信パラメータ(spatial Rx parameter)に対するQCL(Quasi Co-Location)(疑似的な地理関係が同一)が仮定可能であるRSを指定することにより通知される。
空間的受信パラメータは、例えば、信号の到来角(AOA:Angle of Arrival)、発射角(AoD:Angle of Departure)、または空間的相関である。アンテナポート間やRS間において、空間的受信パラメータに対するQCLが仮定可能というときは、空間的受信パラメータが長期的に同一と仮定できることを意味する。なお、以降の説明において、「空間的受信パラメータに対するQCLが仮定可能である」ことを、「空間的にQCL」として記載することがある。
通信端末200〜203は、空間的にQCLな送信信号に対して同一の受信ビームを形成することで、同程度の受信ビームフォーミングゲインを期待できる。
CSI−RSのアンテナポートは、SS/PBCH−blockまたは他のCSI−RSと空間的にQCLであることを設定可能である。ここで、特定のアンテナポートに対して空間的にQCLであることを設定する際に基準とされるRSはリファレンスRSと呼ばれる。図5において、基地局300から送信される送信ビームのうち、点線で記載されている送信ビームB1は、SS/PBCH−block#1をリファレンスRSの送信ビームであることを示している。また、基地局300から送信される送信ビームのうち、実線で記載されている送信ビームB2は、SS/PBCH−block#1と空間的にQCLなCSI−RSの送信ビームを示している。すなわち、送信ビームB2は、SS/PBCH−block#1と擬似的な地理関係が同一な送信ビームであることを示している。
また、基地局300は、各端末に対してRRCメッセージにより、M(M:1以上の自然数)個のTCI(Transmission Configuration Indication)を設定する。1個のTCIは、空間的にQCLな1個のRSと対応する。当該RSには、SS/PBCH−block、周期的CSI−RS、非周期的CSI−RS、または半永続的CSI−RSが指定可能である。TCIは、特定のチャネルまたはRSと空間的にQCLなRSを指定する場合に用いられる。
非周期的トリガステートには、非周期的CSI−RSリソースの各々と空間的にQCLなRSを通知するためのTCIのインデックスのリストがQCL情報(QCL Info)として設定され得る。
以下、本開示の実施の形態1の詳細を説明する。
<無線通信システムの構成例>
まず、図6を用いて、実施の形態1にかかる無線通信システム10について説明する。図6は、実施の形態1にかかる無線通信システムの構成例を示す図である。
無線通信システム10は、基地局20と、通信端末30_1〜30_6と、を含む。なお、無線通信システム10は、1つの基地局20を含む構成であるが、当然ながら、基地局は2台以上を含む構成であってもよい。また、無線通信システム10は、通信端末30_1〜30_6を含む構成であるが、1台以上の通信端末を含む構成であればよい。
送信ビームB3は、基地局20から送信される送信ビームのうち、リファレンスRSの送信ビームである。また、送信ビームB4は、基地局20から送信される送信ビームのうち、リファレンスRSと空間的にQCLなCSI−RSの送信ビームである。
基地局20は、実施の形態の概要にかかる基地局1に対応する。基地局20は、例えば、基地局、中継局(RN:Relay Node)、またはアクセスポイントであってもよい。基地局20は、NR NodeB(NR NB)またはgNodeB(gNB)であってもよい。もしくは、基地局20は、eNodeB(evolved Node BまたはeNB)であってもよい。基地局20は、通信端末30_1〜30_6と通信可能な通信装置である。
通信端末30_1〜30_6は、例えば、移動局、UE(User Equipment)、またはWTRU(Wireless Transmit/Receive Unit)であってもよい。通信端末30_1〜30_6は、基地局20と通信可能な通信装置である。通信端末30_1〜30_6は、同じ構成を有していてもよい。通信端末30_1〜30_6の各々を区別しない場合、通信端末30と総称して説明を行うことがある。
基地局20は、通信端末30_1〜30_6に対してCSI報告の指示を行う。CSI報告の指示は、共通サーチスペース(common search space)において送信されるPDCCHにより送信されてもよい。もしくは、CSI報告の指示は、通信端末30_1〜30_6のためのDCIによりPDCCHによって送信されてもよい。当該DCIに付与されるCRC(Cyclic Redundancy Check)は、通信端末30_1〜30_6に共通のRNTI(Radio Network Temporary Identifier)によりスクランブル(秘匿化)されてもよい。RNTIは、通信端末30_1〜30_6が属するグループに固有の情報として設定される識別子である。
なお、以降の説明においては、CSI報告の指示は、通信端末30_1〜30_6のためのDCIによりPDCCHを用いて送信されるとして説明する。また、DCIに付与されるCRCは、通信端末30_1〜30_6に共通するRNTIによりスクランブルされるとして説明する。
通信端末30_1〜30_6は、共通のRNTIが設定された通信端末の集合を示す通信端末群G1に属する通信端末である。
基地局20は、通信端末30_1〜30_6の各々に、CSI報告の指示に応じるか否かを判定させるための情報を送信する。通信端末30_1〜30_6の各々は、基地局20から受信した情報に基づいて、CSI報告の指示に応じるか否かを判定し、CSI報告の指示に応じると判定すると、CSI報告を実施する。換言すると、基地局20は、通信端末30_1〜30_6の各々に、CSI報告の指示に応じるか否かを判定させて、CSI報告が必要な通信端末からCSI報告を受信する。
図6において、通信端末30_1〜30_4は、CSI報告を行う通信端末であるとする。通信端末30_1〜30_4は、CSI報告を行う通信端末の集合を示す通信端末群G2に属する通信端末である。
また、図6において、通信端末30_5および30_6は、CSI報告を行わない通信端末であるとする。通信端末30_5および30_6は、CSI報告を行わない通信端末の集合を示す通信端末群G3に属する通信端末である。
基地局20は、通信端末群G1に属する通信端末に対して、共通のダウンリンク制御情報においてCSI報告の指示を行う。そして、基地局20は、通信端末30_1〜30_6の各々に、CSI報告の指示に応じるか否かを判定させて通信端末群G2およびG3に分類し、通信端末群G2に属する通信端末のみからCSI報告を行わせる。これにより、基地局20は、通信端末30_1〜30_6に共通するDCIを用いて、CSI報告を指示する。そして、基地局20は、CSI報告が必要である通信端末のみからCSI報告を受信し、不要なCSI報告を低減する。
<基地局の構成例>
次に、図7を用いて、基地局20の構成例について説明する。図7は、実施の形態1にかかる基地局の構成例を示す図である。基地局20は、送信部21と、受信部22と、制御部23と、を備える。
送信部21は、実施の形態の概要にかかる送信部2に対応する。送信部21は、通信端末30_1〜30_6にCSI報告を指示する第1の制御情報と、CSI報告の指示に応じるか否かを通信端末30_1〜30_6の各々に判定させるための第2の制御情報と、を通信端末30_1〜30_6に送信する。また、送信部21は、後述する制御部23が決定した送信ビームを用いて、通信端末30_1〜30_6の各々とデータ通信を行う。
なお、第1の制御情報は、CSI報告を指示する情報であるので、以降の説明において、「第1の制御情報」を「CSI報告の指示情報」または単に「指示情報」と称して記載することがある。また、第2の制御情報は、CSI−RS測定およびCSI報告の指示に応じるか否かを判定させるための情報であるので、以降の説明において、「第2の制御情報」を「CSI報告の判定情報」または単に「判定情報」と称して記載することがある。
指示情報は、CSI−RS測定およびCSI報告を指示する情報である。具体的には、指示情報は、CSI−RS測定およびCSI報告をトリガするトリガ情報(CSI request)、トリガステート(ReportTrigger)、CSI報告設定(ReportConfig)を含む。また、指示情報は、CSI−RSリソース設定(ResourceConfig)および結合情報(MeasLinkConfig)を含む。指示情報は、CSI−RSリソースセット、および、CSI−RSリソースと関連付けられるトリガのインデックスが含まれていてもよい。指示情報には、上記情報のうち、全ての情報が含まれていてもよいし、一部の情報のみが含まれていてもよい。また、CSI報告設定には、CSI報告を送信するためのアップリンク無線リソースとしてPUCCH(Physical Uplink Control Channel)およびPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)の少なくとも一方に関するリソース設定が含まれていてもよい。
なお、CSI報告設定は、ReportConfigとして記載をするが、CSI−ReportConfigであってもよい。また、CSI−RSリソース設定は、ResourceConfigとして記載をするが、CSI−ResourceConfigであってもよい。
指示情報は、CSI報告をトリガする候補となる複数のトリガ情報を含む。上記のように、トリガ情報は、CSI requestである。つまり、本実施の形態では、指示情報は、候補となる複数のCSI requestを含んで構成される。複数のCSI requestは、通信端末30_1〜30_6に送信されるが、基地局20は、通信端末30_1〜30_6のそれぞれに対して各CSI requestの値を動的に指定する。
指示情報は、通信端末30_1〜30_6のためのDCIにより送信される。指示情報を送信するためのDCI formatは、他のDCI formatと同一のサイズを有していてもよい。この場合、DCI formatの識別は、CRCに対するスクランブリングにより行われるため、デコード試行の回数を低減することが可能である。
判定情報は、CSI−RS測定およびCSI報告の指示に応じるか否かを通信端末30_1〜30_6の各々に判定させるための情報である。判定情報は、通信端末毎に異なる値が設定される。具体的には、判定情報は、指示情報に含まれる複数のCSI requestのいずれかを指定するためのインデックス情報である。判定情報は、通信端末30_1〜30_6の各々で異なる値が設定される。なお、以降の説明において、「インデックス情報」を「CSI request index」と称して記載することがある。
送信部21は、上記指示情報に含まれる複数のCSI requestと、判定情報であるインデックス情報と、を用いて、通信端末30_1〜30_6の各々にCSI報告の指示に応じるか否かを判定させる。インデックス情報は、RRCメッセージを用いて基地局20から通信端末30_1〜30_6に送信されてもよい。もしくは、インデックス情報は、MACコントロールエレメント(MAC CE:Medium Access Control Control Element)を用いて、基地局20から通信端末30_1〜30_6に送信されてもよい。MAC CEは、MACレイヤにおいて、通信端末の制御を行うことが可能である情報である。
ここで、図8を用いて、指示情報に含まれる複数のCSI requestと判定情報の関係を説明する。図8は、実施の形態1にかかる指示情報と判定情報の関係を説明する図である。
図8に示すように、指示情報は、複数のトリガ情報を含み、複数のトリガ情報は、CSI requestフィールドが連結されて構成される。具体的には、複数のトリガ情報は、N個のCSI requestフィールドが、CSI request 1、CSI request 2、・・・、CSI request N(N:2以上の自然数)の順に連結して構成される。複数のCSI requestの各々には、通信端末30_1〜30_6のそれぞれが参照する、CSI requestに対応付けられたトリガステートを指定する値(情報)が設定される。例えば、CSI requestの値が1であれば、1番目のトリガステートが対応するトリガステートである。また、CSI requestに設定可能な値のうち、少なくとも一つ(例えば、0(ゼロ)など)はCSI requestが無効であることを示す。なお、以降の説明において、CSI requestの値が0(ゼロ)である場合、当該CSI requestは無効であるとして説明を行うが、CSI requestが無効であることを示す値は、当然ながら0(ゼロ)ではなく、他の値でもよい。
判定情報は、複数のCSI requestのうちのいずれかを指定するインデックス情報であって、CSI request indexである。図8に示すように、送信部21がCSI request indexを2で設定した場合、当該CSI reques indexを受信した通信端末は、CSI request 2に設定された値を取得する。
送信部21は、CSI報告を行わせる通信端末に対して、CSI request indexにより指定されたCSI requestの値を0(ゼロ)以外の値に設定する。図6に示した一例を用いると、送信部21は、通信端末30_1〜30_4に対して、設定したCSI request indexが指定するCSI requestの値を0(ゼロ)以外の値に設定する。
一方、送信部21は、CSI報告を行わせない通信端末に対して、CSI request indexにより指定されたCSI requestの値を0(ゼロ)に設定する。図6に示した一例を用いると、送信部21は、通信端末30_5および30_6に対して、設定したCSI request indexが指定するCSI requestの値を0(ゼロ)に設定する。
送信部21は、通信端末30_1〜30_6の各々に対して、異なるCSI request indexを指定すると共に、CSI request indexが指定するCSI requestの値を制御し、CSI報告を行わせるか否かを制御する。
図7に戻り、受信部22について説明する。受信部22は、通信端末30_1〜30_6のうち、CSI報告を送信する通信端末からCSI報告を受信する。受信部22は、CSI報告の指示に応じないと判定させる通信端末からCSI報告が送信された場合、当該CSI報告を無視してもよい。もしくは、受信部22は、CSI報告の指示に応じないと判定させる通信端末からCSI報告が送信された場合、当該CSI報告を破棄してもよい。
制御部23は、受信したCSI報告に基づいて、CSI報告の受信元の通信端末に対して最適な送信ビームの指向性を決定する。
<通信端末の構成例>
続いて、図9を用いて、通信端末30の構成例について説明する。図9は、実施の形態1にかかる通信端末の構成例を示す図である。通信端末30は、受信部31と、判定部32と、送信部33と、を備える。
受信部31は、CSI報告を指示する指示情報と、CSI報告の指示に応じるか否かを判定するための判定情報と、を基地局20から受信する。また、受信部31は、基地局20の送信部21が送信するデータを受信する。
上述したように、指示情報は、CSI報告を指示する候補となる情報を示す複数のトリガ情報を含む。トリガ情報は、CSI requestであるので、指示情報は、複数のCSI requestを含んで構成される。また、判定情報は、複数のCSI requestのいずれかを指定するインデックス情報であり、CSI request indexである。
判定部32は、CSI request indexが指定するCSI requestに基づいて、基地局20から送信されたCSI報告の指示に応じるか否かを判定する。具体的には、判定部32は、CSI request indexが指定したCSI requestの値が0(ゼロ)である場合、CSI報告の指示に応じないと判定する。つまり、判定部32は、CSI request indexが指定したCSI requestの値が無効である場合、CSI報告の指示に応じないと判定する。
一方、判定部32は、CSI request indexが指定したCSI requestの値が0(ゼロ)ではない値である場合、CSI報告の指示に応じると判定する。つまり、判定部32は、CSI request indexが指定したCSI requestの値が有効である場合、CSI報告を行うと判定する。
判定部32は、CSI報告の指示に応じると判定した場合、CSI request indexが指定したCSI requestに関連付けられたCSI−RSのRSRPの測定を行う。具体的には、判定部32は、CSI request indexが指定したCSI requestに対応するトリガステートに基づいて、CSI報告設定と、当該CSI報告設定と結合状態のCSI−RSリソース設定を特定する。そして、判定部32は、特定したCSI−RSリソース設定に基づいてCSI−RSが送信され得るREを特定し、当該REでRSRPを測定する。なお、判定部32は、CSI報告の指示に応じないと判定する場合、CSI−RSに対する測定を行わない。
送信部33は、判定部32がCSI報告の指示に応じると判定した場合、基地局20から受信した指示情報に基づくCSI報告を基地局20に送信する。送信部33は、判定部32がCSI報告の指示に応じると判定した場合、CSI request indexにより指定したCSI requestに基づくCSI報告を基地局20に送信するとも言える。具体的には、送信部33は、CSI request indexが指定したCSI requestに関連付けられたCSI−RSに対して判定部32が測定したRSRPの測定結果をCSI報告に含めて基地局20に送信する。なお、送信部33は、判定部32がCSI報告の指示に応じないと判定する場合、CSI報告を基地局20に送信しない。
<無線通信システムの動作例>
続いて、図10を用いて、実施の形態1にかかる無線通信システム10の動作例について説明する。図10は、実施の形態1にかかる無線通信システムの動作例を説明する図である。
まず、基地局20は、CSI報告の指示を通信端末30に行う(ステップS1)。具体的には、送信部21は、複数のCSI requestを含む指示情報と、CSI request indexを示す判定情報と、を通信端末30に送信する。この際、送信部21は、複数の通信端末30(通信端末30_1〜30_6)に共通のRNTIを設定し、複数の通信端末30(通信端末30_1〜30_6)の各々が参照するCSI request indexを設定して通信端末30に送信する。
次に、通信端末30は、CSI報告の指示を基地局20から受信し(ステップS2)、CSI報告の指示に応じるか否かを判定する(ステップS3)。具体的には、受信部31が、CSI報告の指示を基地局20から受信すると、判定部32が、共通のRNTIによってスクランブルされたDCI formatをデコードする。そして、判定部32は、CSI request indexが指定したCSI requestの値が0(ゼロ)である場合、CSI報告の指示に応じないと判定する。一方、判定部32は、CSI request indexが指定したCSI requestが0(ゼロ)では無い場合、CSI報告の指示に応じると判定する。
ステップS3において、通信端末30がCSI報告の指示に応じると判定する場合(ステップS3のYES)、通信端末30は、CSI報告を基地局20に送信する(ステップS4)。具体的には、判定部32は、DCI上の連結された、複数のCSI requestからCSI request indexにより指定されたCSI requestを取得する。そして、判定部32は、取得したCSI requestによって指定されるトリガステートに基づいて、CSI報告設定と、当該CSI報告設定と結合状態のCSI−RSリソース設定を特定する。判定部32は、CSI−RSリソース設定を特定した端末はCSI−RSリソース設定に基づいてCSI−RSが送信され得るREを特定し、当該REでRSRPを測定する。そして、送信部33は、判定部32が測定した測定結果をCSI報告に含めて基地局20に送信する。
一方、ステップS3において、通信端末30がCSI報告の指示に応じないと判定する場合(ステップS3のNO)、通信端末30は、CSI―RSのRSRPの測定およびCSI報告を実施しない。具体的には、判定部32は、CSI報告に応じないと判定する場合、CSI−RSのRSRPの測定を行わず、送信部33は、CSI報告を基地局20に送信しない。
基地局20は、通信端末30からCSI報告を受信すると(ステップS5)、CSI報告に基づいて、通信端末30の送信ビームを決定する(ステップS6)。図10には図示しないが、基地局20は、通信端末30に送信するデータがある場合、決定した送信ビームを用いて、通信端末30にデータを送信する。
以上、説明したように、実施の形態1にかかる基地局20は、複数のCSI requestを含む指示情報と、複数のCSI requestのいずれかを指定させるインデックス情報を示す判定情報と、を通信端末30に送信する。そして、通信端末30は、CSI request indexが指定したCSI requestに基づいて、CSI報告の指示に応じるか否かを判定する。これにより、基地局20は、CSI報告が必要な通信端末にはCSI報告を行わせ、CSI報告が必要では無い通信端末にはCSI報告を行わせない。したがって、本実施の形態によれば、不要なCSI報告を低減することが出来る。
また、上述したように、本実施の形態によれば、不要なCSI報告を低減することが出来る。したがって、アップリンクの無線リソースの消費を抑制することが可能となり、他の無線リンクへの干渉を抑制することが可能となる。
さらに、本実施の形態では、基地局20は、通信端末30に対して、複数のCSI requestを送信することが出来るので、通信端末毎にどのCSI requestを使用するかを設定することが出来る。換言すると、基地局20は、各通信端末に対して、個別のCSI request indexを設定することを可能とし、さらに、各CSI requestの値を制御することにより柔軟な設定を行うことが可能となる。そのため、本実施の形態によれば、トリガステート設定時に制限を設けずに、各通信端末30に対してCSI報告の指示を行うことが可能となる。
(実施の形態2)
続いて、実施の形態2について説明する。実施の形態2は、実施の形態1におけるCSI報告の指示情報およびCSI報告の判定情報が異なる。
実施の形態2においても、図6で示したように、基地局20は、通信端末群G1に属する通信端末に対して、共通のダウンリンク制御情報においてCSI報告の指示を行う。そして、基地局20は、通信端末30_1〜30_6の各々に、CSI報告の指示に応じるか否かを判定させて通信端末群G2およびG3に分類し、通信端末群G2に属する通信端末のみからCSI報告を行わせる。これにより、基地局20は、通信端末30_1〜30_6に共通するDCIを用いて、CSI報告を指示する。そして、基地局20は、CSI報告が必要である通信端末のみからCSI報告を受信し、不要なCSI報告を低減する。
実施の形態2の基地局および通信端末の基本構成は、実施の形態1と同様であるので、図7および図9を参照して説明する。以下では、実施の形態1と異なる点について説明する。
<基地局の構成例>
図7を参照して、実施の形態2にかかる基地局20の構成例について説明する。実施の形態2にかかる基地局20は、送信部21の構成が異なる。本実施の形態においても、送信部21は、通信端末30_1〜30_6にCSI報告を指示するCSI報告の指示情報と、CSI報告の指示に応じるか否かを判定させる判定情報と、を通信端末30_1〜30_6に送信する。なお、指示情報は、実施の形態1における第1の制御情報であり、判定情報は、実施の形態1における第2の制御情報である。
まず、本実施の形態においても、指示情報は、CSI−RS測定およびCSI報告をトリガするトリガ情報(CSI request)、トリガステート(ReportTrigger)、CSI報告設定(ReportConfig)を含む。また、指示情報は、CSI−RSリソース設定(ResourceConfig)および結合情報(MeasLinkConfig)を含む。
実施の形態1においては、指示情報は、候補となる複数のトリガ情報(CSI Request)を含む構成であった。本実施の形態では、指示情報は、通信端末30_1〜30_6に対して共通のトリガ情報(CSI request)を含む。すなわち、本実施の形態では、指示情報に用いられるトリガ情報は、単一のトリガ情報であって、通信端末30_1〜30_6に共通するトリガ情報である。また、指示情報は、通信端末30_1〜30_6に共通するトリガ情報に関連付けられたCSI報告の設定情報であるCSI報告設定(ReportConfig)を含む。
また、実施の形態1においては、判定情報は、複数のトリガ情報のうちのいずれかを指定するインデックス情報であった。本実施の形態では、判定情報は、トリガ情報から特定されるCSI報告設定(ReportConfig)が有効であるのか否かを示す情報である。
具体的には、本実施の形態では、判定情報は、MAC CEを用いて、トリガ情報から特定されるCSI報告設定(ReportConfig)が有効であるのか否かが設定される。そして、送信部21は、MAC CEにより設定した情報を用いて、CSI報告の指示に応じるか否かを通信端末30_1〜30_6の各々に判定させる。
ここで、図11を参照して、本実施の形態にかかる指示情報および判定情報の関係を説明する。図11は、実施の形態2にかかる指示情報および判定情報の関係を説明する図である。
図11に示すように、指示情報は、単一のトリガ情報(CSI request)を含み、トリガ情報は、通信端末30_1〜30_6で共通する。また、指示情報は、トリガ情報に関連付けられたCSI報告設定(ReportConfig)を含む。具体的には、トリガ情報に関連付けられたCSI報告設定は、トリガ情報に対応するトリガステート(trigger state)から特定されるCSI報告設定である。なお、トリガ情報は通信端末30_1〜30_6に共通するが、トリガステートおよびCSI報告設定は通信端末30_1〜30_6に対して共通では無く、各通信端末に個別に設定される。
判定情報は、トリガ情報に関連付けられたCSI報告設定が有効(activation)であるか無効(deactivation)であるかを示す情報である。判定情報は、MAC CEを用いて、共通のトリガ情報により特定されるCSI報告設定に対して、有効であるか否かが設定される情報である。
送信部21は、MAC CEを用いて、CSI報告を行わせる通信端末30には、トリガ情報から特定されるCSI設定報告に対して有効を設定し、当該通信端末30に対してCSI報告を実施させる。一方、送信部21は、MAC CEを用いて、CSI報告を行わせない通信端末30には、トリガ情報から特定されるCSI設定報告に対して無効を設定し、当該通信端末30に対してCSI報告に応じないと判定させる。図6に示した一例を用いると、送信部21は、通信端末30_1〜30_4に対して、MAC CEを用いて、トリガ情報から特定されるCSI報告設定に対して有効を設定する。また、送信部21は、通信端末30_5および30_6に対して、MAC CEを用いて、トリガ情報から特定されるCSI報告設定に対して無効を設定する。
<通信端末の構成例>
次に、図9を参照して、通信端末30の構成例について説明する。本実施の形態では、判定部32の構成が異なる。なお、上記の様に、指示情報および判定情報は、実施の形態1と異なるが、受信部31は、実施の形態1と同様に、CSI報告の指示情報と、CSI報告の指示に応じるか否かの判定情報と、を基地局20から受信する。
判定部32は、指示情報および判定情報を受信すると、基地局20が設定したRNTIによってスクランブルされたDCI formatをデコードする。そして、判定部32は、デコードしたCSI requestにより特定されたCSI報告設定と、受信した判定情報とに基づいて、CSI報告の指示に応じるか否かを判定する。
具体的には、判定部32は、特定したCSI報告設定が有効であるか否かをMAC CEを参照して判定する。特定したCSI報告設定が有効である場合、判定部32は、CSI報告設定と結合状態のCSI−RSリソース設定を特定し、CSI−RSリソース設定からCSI−RSが送信され得るREを特定する。そして、判定部32は、当該REでRSRPを測定する。一方、特定したCSI報告設定が無効である場合、判定部32は、CSI報告の指示に応じないと判定し、CSI−RSの測定を行わない。
<無線通信システムの動作例>
続いて、実施の形態2における無線通信システムの動作例について説明する。実施の形態2にかかる無線通信システムの動作例は、基本的には実施の形態1と同様である。そのため、図10を用いて、実施の形態2にかかる無線通信システムの動作例を説明する。また、実施の形態2にかかる無線通信システムの動作例のうち、実施の形態1と同様である動作については説明を割愛する。
まず、基地局20は、CSI報告の指示を通信端末30に行う(ステップS1)。具体的には、送信部21は、指示情報と、判定情報とを通信端末30に送信する。上述したように、指示情報は、単一のトリガ情報を含み、通信端末30に共通のトリガ情報である。また、指示情報は、トリガ情報に関連付けられたCSI報告設定を含む。判定情報は、トリガ情報に関連付けられたCSI報告設定が有効であるか否かを示す情報がMAC CEにより設定されている。さらに、送信部21は、複数の通信端末30に共通のRNTIを設定する。
次に、通信端末30は、CSI報告の指示を基地局20から受信し(ステップS2)、CSI報告の指示に応じるか否かを判定する(ステップS3)。具体的には、受信部31が、CSI報告の指示を基地局20から受信すると、判定部32が、共通のRNTIによってスクランブルされたDCI formatをデコードする。そして、判定部32は、CSI requestからトリガステートを参照し、参照したトリガステートに含まれるCSI設定報告のIDからCSI報告設定を特定する。判定部32は、特定したCSI報告設定が有効であるか無効であるのかを、判定情報として受信したMAC CEを用いて判定する。判定部32は、トリガ情報であるCSI requestから特定されたCSI報告設定が有効である場合、CSI報告に応じると判定する。一方、判定部32は、トリガ情報であるCSI requestから特定されたCSI報告設定が無効である場合、CSI報告に応じないと判定する。
ステップS3において、通信端末30がCSI報告の指示に応じると判定する場合(ステップS3のYES)、通信端末30は、CSI報告を基地局20に送信する(ステップS4)。具体的には、ステップS4において、判定部32が、CSI報告に応じると判定すると、判定部32は、CSI報告設定と結合状態のCSI−RSリソース設定を特定し、CSI−RSリソース設定からCSI−RSが送信され得るREを特定する。そして、判定部32は、当該REでCSI−RSのRSRPを測定する。
一方、ステップS3において、通信端末30がCSI報告の指示に応じないと判定する場合(ステップS3のNO)、通信端末30は、CSI―RSのRSRPの測定およびCSI報告を実施しない。具体的には、判定部32は、特定したCSI報告設定が無効である場合、CSI報告の指示に応じないと判定し、CSI−RSの測定を行わない。
ステップS5以降は、実施の形態1と同様であるので、説明を割愛する。
以上説明したように、本実施の形態においても、基地局20は、指示情報と、判定情報と、を通信端末30に送信する。指示情報は、複数の通信端末30に共通するトリガ情報と、トリガ情報から特定されるCSI報告設定と、を含む。また、判定情報は、上記トリガ情報から特定されるCSI報告設定が有効であるか否かを示す情報であり、MAC CEを用いて設定される。そして、通信端末30は、MAC CEを用いて、CSI報告の指示に応じるか否かを判定する。これにより、基地局20は、CSI報告が必要な通信端末にはCSI報告を行わせ、CSI報告が必要では無い通信端末にはCSI報告を行わせない。したがって、本実施の形態によれば、不要なCSI報告を低減することが出来る。
また、上述したように、本実施の形態によれば、不要なCSI報告を低減することが出来る。したがって、アップリンクの無線リソースの消費を抑制することが可能となり、他の無線リンクへの干渉を抑制することが可能となる。
また、実施の形態2では、複数の通信端末30に対して共通するトリガ情報を用いることから、実施の形態1と比較して、指示情報のビット数が少なくて済む。換言すると、実施の形態2では、実施の形態1よりもDCIのビット数が少なくなる。したがって、実施の形態2によれば、実施の形態1よりも制御情報のオーバヘッドを抑制することが可能となる。
(実施の形態3)
続いて、実施の形態3について説明する。実施の形態3は、実施の形態1および実施の形態2と指示情報および判定情報が異なる。
実施の形態3においても、図6で示したように、基地局20は、通信端末群G1に属する通信端末に対して、共通のダウンリンク制御情報においてCSI報告の指示を行う。そして、基地局20は、通信端末30_1〜30_6の各々に、CSI報告の指示に応じるか否かを判定させて通信端末群G2およびG3に分類し、通信端末群G2に属する通信端末のみからCSI報告を行わせる。これにより、基地局20は、通信端末30_1〜30_6に共通するDCIを用いて、CSI報告を指示する。そして、基地局20は、CSI報告が必要である通信端末のみからCSI報告を受信し、不要なCSI報告を低減する。
実施の形態3の基地局の基本構成は、実施の形態1および2と同様であるので、図7を参照して説明する。以下では、実施の形態1と異なる点について説明する。
<基地局の構成例>
図7を参照して、実施の形態3にかかる基地局20の構成例について説明する。実施の形態3にかかる基地局20は、送信部21の構成が異なる。本実施の形態においても、送信部21は、指示情報および判定情報を通信端末30_1〜30_6に送信する。なお、指示情報は、実施の形態1および2における第1の制御情報であり、判定情報は、実施の形態1および2における第2の制御情報である。
まず、本実施の形態においても、指示情報は、CSI−RS測定およびCSI報告をトリガするトリガ情報(CSI request)、トリガステート(ReportTrigger)、CSI報告設定(ReportConfig)を含む。また、指示情報は、CSI−RSリソース設定(ResourceConfig)および結合情報(MeasLinkConfig)を含む。
本実施の形態においても、実施の形態2と同様に、指示情報は、通信端末30_1〜30_6に対して共通のトリガ情報(CSI request)を含む。また、本実施の形態では、指示情報として、上記トリガ情報に関連付けられたトリガステート(trigger state)に含まれるQCL情報(QCL Info)に含まれるTCIを用いる。TCIは、CSI報告に用いられる基準参照信号(リファレンスRS)を識別する識別情報である。リファレンスRSは、CSI−RSまたはSS/PBCH−blockである。なお、トリガ情報は通信端末30_1〜30_6に共通するが、トリガステートは通信端末30_1〜30_6に対して共通では無く、各通信端末に個別に設定される。つまり、トリガステートに含まれるTCIは、各端末に個別に設定される。
また、本実施の形態では、判定情報は、CSI報告の指示に応じるか否かを判定する際に用いる閾値を含む。当該閾値は、RRCメッセージにより設定されてもよく、MAC CEにより設定されてもよい。
送信部21は、指示情報に含まれるトリガ情報に関連付けられたTCIにより識別されるリファレンスRSの測定結果の履歴に含まれる測定結果と、判定情報に含まれる閾値とを通信端末30_1〜30_6に比較させる。そして、送信部21は、比較結果に基づいて、通信端末30_1〜30_6にCSI報告の指示に応じるか否かを判定させる。CSI報告の実施判定処理については後述する。
<通信端末の構成例>
次に、図12を参照して、通信端末30の構成例について説明する。図12は、実施の形態3にかかる通信端末の構成例を示す図である。本実施の形態では、実施の形態1および2と比較して、記憶部34をさらに備え、判定部32の構成が異なる。なお、上記の様に、指示情報および判定情報が、実施の形態1および2と異なるが、受信部31は、指示情報および判定情報を基地局20から受信する。
判定部32は、指示情報および判定情報を受信すると、基地局20が設定したRNTIによってスクランブルされたDCI formatをデコードし、デコードしたCSI requestに対応付けられたトリガステートに含まれるTCIを取得する。つまり、判定部32は、CSI requestに関連付けられたTCIを取得する。
判定部32は、取得したTCIに対応するリファレンスRSの測定結果の履歴を記憶する測定履歴テーブルT1を参照する。測定履歴テーブルT1は、後述する記憶部34に記憶される。判定部32は、取得したTCIに対応するリファレンスRSの測定結果を測定履歴テーブルT1から取得して、取得した測定結果が、判定情報として受信した閾値以上であるかに応じて、CSI報告の指示に応じるか否かを判定する。
測定結果は、RSRPである。なお、測定結果は、RSRQ(Reference Signal Received Quality)であってもよい。
ここで、図13を用いて、判定部32が行うCSI報告の実施判定について説明する。図13は、実施の形態3におけるCSI報告の実施判定を説明する図である。また、図13を用いて、指示情報と判定情報との関係についても説明する。
図13に示すように、指示情報は、単一のトリガ情報(CSI request)を含み、トリガ情報は、通信端末30_1〜30_6で共通する。また、指示情報は、トリガ情報に関連付けられたリファレンスRSを識別するTCIを含む。具体的には、トリガ情報に関連付けられたリファレンスRSを識別するTCIは、トリガ情報に対応するトリガステート(trigger state)に含まれるQCL情報に設定される。なお、トリガ情報は通信端末30_1〜30_6に共通するが、トリガステートは通信端末30_1〜30_6に対して共通では無く、各通信端末に個別に設定される。
判定情報は、CSI報告の実施判定に用いられる閾値を含む。
測定履歴テーブルT1は、TCIと、当該TCIにより識別されるリファレンスRSの過去の測定結果であって、CSI報告として基地局20に送信した測定結果と、が対応付けて設定される。
判定部32は、指示情報および判定情報に基づいてTCIを取得する。判定部32は、測定履歴テーブルT1を参照し、取得したTCIに対応するリファレンスRSの測定結果を測定履歴テーブルT1から取得する。図13に示す一例では、取得したTCIがAであるとすると、測定履歴テーブルT1からTCIがAに対する過去の測定結果であるRSRPを取得する。TCIがAに対する測定結果がBdBmであったとする。判定部32は、取得した測定結果と、判定情報に含まれる閾値とを比較する。
BdBmが閾値以上である場合、判定部32は、CSI報告の指示に応じると判定する。この場合、判定部32は、受信したCSI requestによって指定されたトリガステートに関連付けられたCSI報告設定と、当該CSI報告設定と結合状態のCSI−RSリソース設定を特定する。そして、判定部32は、CSI−RSリソース設定からCSI−RSが送信され得るREを特定し、当該REでRSRPを測定する。
一方、BdBmが閾値未満である場合、判定部32は、CSI報告の指示に応じないと判定する。この場合、判定部32は、CSI−RSの測定を行わない。このように、CSI報告の指示に応じないと判定させる理由は、リファレンスRSの測定結果(例えば、RSRP)が閾値よりも小さい値である場合、当該リファレンスRSと空間的にQCLなCSI−RSのRSRPも同様に小さいと考えられるためである。
記憶部34は、測定履歴テーブルT1を記憶する。記憶部34は、通信端末30を制御するためのプログラム、各種設定情報等を記憶する。なお、測定履歴テーブルT1は、判定部32が記憶してもよい。
<無線通信システムの動作例>
続いて、実施の形態3における無線通信システムの動作例について説明する。実施の形態3にかかる無線通信システムの動作例は、基本的な動作例は実施の形態1および2と同様である。そのため、図10を用いて、実施の形態3にかかる無線通信システムの動作例を説明する。また、実施の形態3にかかる無線通信システムの動作例のうち、実施の形態1および2と同様である動作については説明を割愛する。
まず、基地局20は、CSI報告の指示を通信端末30に行う(ステップS1)。具体的には、送信部21は、指示情報および判定情報を通信端末30に送信する。指示情報は、単一のトリガ情報を含み、通信端末30に共通のトリガ情報である。また、指示情報は、トリガ情報に関連付けられたリファレンスRSを識別するTCIを含む。判定情報は、CSI報告の指示に応じるか否かを判定する際に用いる閾値を含む。さらに、送信部21は、通信端末30に共通のRNTIを設定する。
次に、通信端末30は、CSI報告の指示を基地局20から受信し(ステップS2)、CSI報告の指示に応じるか否かを判定する(ステップS3)。具体的には、受信部31が、CSI報告の指示を基地局20から受信すると、判定部32が、共通のRNTIによってスクランブルされたDCI formatをデコードし、CSI requestを取得する。判定部32は、取得したCSI requestによって指定されるトリガステートに含まれるTCIを取得する。
判定部32は、取得したTCIに対応するリファレンスRS(CSI−RSまたはSS/PBCH−block)のRSRPの測定結果の履歴を測定結果履歴テーブルT1から取得する。判定部32は、取得したRSRPが閾値以上であるか否かを判定する。換言すると、取得したTCIに対応するリファレンスRSのRSRPを過去に測定し、基地局20に報告していた場合、判定部32は、当該RSRPが閾値以上であるか否かを判定する。
ステップS3において、通信端末30がCSI報告の指示に応じると判定する場合(ステップS3のYES)、通信端末30は、CSI報告を基地局20に送信する(ステップS4)。具体的には、判定部32は、取得したCSI requestによって指定されたトリガステートに関連付けられたCSI報告設定と、当該CSI報告設定と結合状態のCSI−RSリソース設定を特定する。そして、判定部32は、特定したCSI−RSリソース設定からCSI−RSが送信され得るREを特定し、当該REでRSRPを測定する。
一方、ステップS3において、通信端末30がCSI報告の指示に応じないと判定する場合(ステップS3のNO)、通信端末30は、CSI―RSのRSRPの測定およびCSI報告を実施しない。具体的には、ステップS3において、取得したTCIに対応するリファレンスRSのRSRPを過去に測定し、基地局20に報告していたRSRPが閾値未満である場合、判定部32は、CSI報告の指示に応じないと判定する。この場合、判定部32は、CSI−RSの測定を行わない。
ステップS5以降は、実施の形態1と同様であるので、説明を割愛する。
以上説明したように、本実施の形態においても、基地局20は、指示情報および判定情報を通信端末30に送信する。指示情報は、複数の通信端末30に共通するトリガ情報を含み、トリガ情報に関連付けられたリファレンスRSに対応するTCIを含む。また、判定情報は、TCIから識別されるリファレンスRSの測定結果を用いて、CSI報告の指示に応じるか否かを判定する際に用いられる閾値を含む。そして、通信端末30は、当該閾値を用いて、CSI報告の指示に応じるか否かを判定する。これにより、基地局20は、CSI報告が必要な通信端末にはCSI報告を行わせ、CSI報告が必要では無い通信端末にはCSI報告を行わせない。したがって、本実施の形態によれば、不要なCSI報告を低減することが出来る。
また、上述したように、本実施の形態によれば、不要なCSI報告を低減することが出来る。したがって、アップリンクの無線リソースの消費を抑制することが可能となり、他の無線リンクへの干渉を抑制することが可能となる。
また、実施の形態3においては、CSI報告の指示に応じるか否かを通信端末30において判定することが可能である。そのため、基地局20は、実施の形態1および2と比較して、CSI報告の指示を通信端末30に行う際の制御情報として設定するデータ量を抑制することが可能となる。したがって、実施の形態3によれば、実施の形態1および2と比較して、ダウンリンクの無線リソースの消費を抑制することが可能となる。
(他の実施の形態)
図14は、上述した実施の形態において説明した基地局1、20および通信端末30(以下、基地局1等と称する)の構成例を示すブロック図である。図14を参照すると、基地局1等は、ネットワーク・インターフェース1201、プロセッサ1202、及びメモリ1203を含む。ネットワーク・インターフェース1201は、他の無線通信装置と通信するために使用される。ネットワーク・インターフェース1201は、例えば、IEEE 802.11 series、IEEE 802.3 seriesに準拠したネットワークインターフェースカード(NIC)を含んでもよい。
プロセッサ1202は、メモリ1203からソフトウェア(コンピュータプログラム)を読み出して実行することで、上述の実施形態においてフローチャートを用いて説明された基地局1等の処理を行う。プロセッサ1202は、例えば、マイクロプロセッサ、MPU(Micro Processing Unit)、又はCPU(Central Processing Unit)であってもよい。プロセッサ1202は、複数のプロセッサを含んでもよい。
メモリ1203は、揮発性メモリ及び不揮発性メモリの組み合わせによって構成される。メモリ1203は、プロセッサ1202から離れて配置されたストレージを含んでもよい。この場合、プロセッサ1202は、図示されていないI/Oインタフェースを介してメモリ1203にアクセスしてもよい。
図14の例では、メモリ1203は、ソフトウェアモジュール群を格納するために使用される。プロセッサ1202は、これらのソフトウェアモジュール群をメモリ1203から読み出して実行することで、上述の実施形態において説明された基地局1等の処理を行うことができる。
図14を用いて説明したように、基地局1等が有するプロセッサの各々は、図面を用いて説明されたアルゴリズムをコンピュータに行わせるための命令群を含む1または複数のプログラムを実行する。
上述の例において、プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)を含む。さらに、非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、CD−ROM(Read Only Memory)、CD−R、CD−R/Wを含む。さらに、非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、半導体メモリを含む。半導体メモリは、例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(Random Access Memory)を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
なお、本開示は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。また、本開示は、それぞれの実施の形態を適宜組み合わせて実施されてもよい。
また、上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
少なくとも1つの通信端末にチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)報告を指示する第1の制御情報と、前記CSI報告の指示に応じるか否かを前記少なくとも1つの通信端末の各々に判定させるための第2の制御情報と、を前記少なくとも1つの通信端末に送信する送信部を備える、基地局。
(付記2)
前記第1の制御情報は、前記CSI報告をトリガするトリガ情報であって、候補となる複数のトリガ情報を含み、
前記第2の制御情報は、前記複数のトリガ情報のうちのいずれかを指定するインデックス情報であり、
前記送信部は、前記インデックス情報が指定したトリガ情報に基づいて、前記CSI報告の指示に応じるか否かを前記少なくとも1つの通信端末の各々に判定させる、付記1に記載の基地局。
(付記3)
前記トリガ情報は、CSI requestであり、
前記送信部は、前記インデックス情報が指定したCSI requestの値が所定値である場合、前記CSI報告の指示に応じないと前記少なくとも1つの通信端末の各々に判定させ、前記インデックス情報が指定したCSI requestの値が所定値ではない場合、前記CSI requestの値に基づく前記CSI報告を前記少なくとも1つの通信端末の各々に行わせる、付記2に記載の基地局。
(付記4)
前記第1の制御情報は、前記少なくとも1つの通信端末に共通する前記CSI報告をトリガするトリガ情報と、前記トリガ情報に関連付けられた前記CSI報告の設定情報と、を含み、
前記第2の制御情報は、前記設定情報が有効であるか否かを示す情報であり、
前記送信部は、前記第2の制御情報に基づいて、前記CSI報告の指示に応じるか否かを前記少なくとも1つの通信端末の各々に判定させる、付記1に記載の基地局。
(付記5)
前記送信部は、前記設定情報が無効である場合、前記CSI報告の指示に応じないと前記少なくとも1つの通信端末の各々に判定させ、前記設定情報が有効である場合、前記設定情報に基づく前記CSI報告を前記少なくとも1つの通信端末の各々に行わせる、付記4に記載の基地局。
(付記6)
前記トリガ情報は、CSI requestであり、
前記第2の制御情報は、MAC(Medium Access Control)コントロールエレメントを用いた情報である、付記4または5に記載の基地局。
(付記7)
前記第1の制御情報は、前記少なくとも1つの通信端末に共通する前記CSI報告をトリガするトリガ情報と、前記トリガ情報に関連付けられた基準参照信号を識別する識別情報と、を含み、
前記第2の制御情報は、前記CSI報告の指示に応じるか否かを判定する際に用いる閾値であり、
前記送信部は、前記識別情報により識別される基準参照信号に対する測定結果の履歴情報と前記閾値とに基づいて、前記CSI報告の指示に応じるか否かを前記少なくとも1つの通信端末の各々に判定させる、付記1に記載の基地局。
(付記8)
前記送信部は、前記履歴情報に含まれる前記測定結果が前記閾値未満である場合、前記CSI報告の指示に応じないと前記少なくとも1つの通信端末の各々に判定させ、前記履歴情報に含まれる前記測定結果が前記閾値以上である場合、前記トリガ情報に基づく前記CSI報告を前記少なくとも1つの通信端末の各々に行わせる、付記7に記載の基地局。
(付記9)
前記トリガ情報は、CSI requestであり、
前記識別情報は、前記CSI requestに関連付けられたtrigger state情報に含まれるTCI(Transmission Configuration Indication)である、付記7または8に記載の基地局。
(付記10)
前記測定結果は、前記基準参照信号のRSRP(Reference Signal Received Power)である、付記7〜9のいずれか1項に記載の基地局。
(付記11)
前記送信部は、前記少なくとも1つの通信端末が参照する共通のRNTI(Radio Network Temporary Identifier)をさらに送信し、
前記トリガ情報は、前記共通のRNTIにより秘匿化されたDCI format(Downlink Control Information format)を復号することにより取得される、付記2〜10のいずれか1項に記載の基地局。
(付記12)
自装置を含む少なくとも1つの通信端末にチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)報告を指示する第1の制御情報と、前記CSI報告の指示に応じるか否かを前記少なくとも1つの通信端末の各々が判定するための第2の制御情報と、を基地局から受信する受信部と、
前記第2の制御情報に基づいて、前記CSI報告の指示に応じるか否かを判定する判定部と、
前記判定部が前記CSI報告の指示に応じると判定する場合、前記第1の制御情報に基づく前記CSI報告を前記基地局に送信する送信部と、を備える通信端末。
(付記13)
前記第1の制御情報は、前記CSI報告をトリガするトリガ情報であって、候補となる複数のトリガ情報を含み、
前記第2の制御情報は、前記複数のトリガ情報のうちのいずれかを指定するインデックス情報であり、
前記判定部は、前記インデックス情報が指定したトリガ情報に基づいて、前記CSI報告の指示に応じるか否かを判定する、付記12に記載の通信端末。
(付記14)
前記第1の制御情報は、前記少なくとも1つの通信端末に共通する前記CSI報告をトリガするトリガ情報と、前記トリガ情報に関連付けられた前記CSI報告の設定情報と、を含み、
前記第2の制御情報は、前記設定情報が有効であるか否かを示す情報であり、
前記判定部は、前記第2の制御情報に基づいて、前記CSI報告の指示に応じるか否かを判定する、付記12に記載の通信端末。
(付記15)
前記第1の制御情報は、前記少なくとも1つの通信端末に共通する前記CSI報告をトリガするトリガ情報と、前記トリガ情報に関連付けられた基準参照信号を識別する識別情報と、を含み、
前記第2の制御情報は、前記CSI報告の指示に応じるか否かを判定する際に用いる閾値であり、
前記判定部は、前記識別情報により識別される基準参照信号に対する測定結果の履歴情報と前記閾値とに基づいて、前記CSI報告の指示に応じるか否かを判定する、付記12に記載の通信端末。
(付記16)
少なくとも1つの通信端末にチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)報告を指示する第1の制御情報と、前記CSI報告の指示に応じるか否かを前記少なくとも1つの通信端末の各々に判定させるための第2の制御情報と、を前記少なくとも1つの通信端末に送信する、無線通信方法。
(付記17)
少なくとも1つの通信端末にチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)報告を指示する第1の制御情報と、前記CSI報告の指示に応じるか否かを前記少なくとも1つの通信端末の各々に判定させるための第2の制御情報と、を前記少なくとも1つの通信端末に送信することをコンピュータに実行させる無線通信プログラム。
(付記18)
基地局と、少なくとも1つの通信端末と、を含み、
前記基地局は、
前記少なくとも1つの通信端末にチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)報告を指示する第1の制御情報と、前記CSI報告の指示に応じるか否かを前記少なくとも1つの通信端末の各々に判定させるための第2の制御情報と、を前記少なくとも1つの通信端末に送信する送信部を備え、
前記少なくとも1つの通信端末の各々は、
前記第1の制御情報と前記第2の制御情報とを前記基地局から受信する受信部と、
前記第2の制御情報に基づいて、前記CSI報告の指示に応じるか否かを判定する判定部と、
前記判定部が前記CSI報告の指示に応じると判定した場合、前記第1の制御情報に基づく前記CSI報告を前記基地局に送信する送信部と、を備える無線通信システム。
(付記19)
前記第1の制御情報は、前記CSI報告をトリガするトリガ情報であって、候補となる複数のトリガ情報を含み、
前記第2の制御情報は、前記複数のトリガ情報のうちのいずれかを指定するインデックス情報であり、
前記判定部は、前記インデックス情報が指定したトリガ情報に基づいて、前記CSI報告の指示に応じるか否かを判定する、付記18に記載の無線通信システム。
(付記20)
前記第1の制御情報は、前記少なくとも1つの通信端末に共通する前記CSI報告をトリガするトリガ情報と、前記トリガ情報に関連付けられた前記CSI報告の設定情報と、を含み、
前記第2の制御情報は、前記設定情報が有効であるか否かを示す情報であり、
前記判定部は、前記第2の制御情報に基づいて、前記CSI報告の指示に応じるか否かを判定する、付記18に記載の無線通信システム。
(付記21)
前記第1の制御情報は、前記少なくとも1つの通信端末に共通する前記CSI報告をトリガするトリガ情報と、前記トリガ情報に関連付けられた基準参照信号を識別する識別情報と、を含み、
前記第2の制御情報は、前記CSI報告の指示に応じるか否かを判定する際に用いる閾値であり、
前記判定部は、前記識別情報により識別される基準参照信号に対する測定結果の履歴情報と前記閾値とに基づいて、前記CSI報告の指示に応じるか否かを判定する、付記18に記載の無線通信システム。
1、20、300 基地局
2、21、33 送信部
10、100 無線通信システム
22、31 受信部
23 制御部
30、30_1〜30_6、200〜203 通信端末
32 判定部

Claims (10)

  1. 少なくとも1つの通信端末にチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)報告を指示する第1の制御情報と、前記CSI報告の指示に応じるか否かを前記少なくとも1つの通信端末の各々に判定させるための第2の制御情報と、を前記少なくとも1つの通信端末に送信する送信部を備える、基地局。
  2. 前記第1の制御情報は、前記CSI報告をトリガするトリガ情報であって、候補となる複数のトリガ情報を含み、
    前記第2の制御情報は、前記複数のトリガ情報のうちのいずれかを指定するインデックス情報であり、
    前記送信部は、前記インデックス情報が指定したトリガ情報に基づいて、前記CSI報告の指示に応じるか否かを前記少なくとも1つの通信端末の各々に判定させる、請求項1に記載の基地局。
  3. 前記トリガ情報は、CSI requestであり、
    前記送信部は、前記インデックス情報が指定したCSI requestの値が所定値である場合、前記CSI報告の指示に応じないと前記少なくとも1つの通信端末の各々に判定させ、前記インデックス情報が指定したCSI requestの値が所定値ではない場合、前記CSI requestの値に基づく前記CSI報告を前記少なくとも1つの通信端末の各々に行わせる、請求項2に記載の基地局。
  4. 前記第1の制御情報は、前記少なくとも1つの通信端末に共通する前記CSI報告をトリガするトリガ情報と、前記トリガ情報に関連付けられた前記CSI報告の設定情報と、を含み、
    前記第2の制御情報は、前記設定情報が有効であるか否かを示す情報であり、
    前記送信部は、前記第2の制御情報に基づいて、前記CSI報告の指示に応じるか否かを前記少なくとも1つの通信端末の各々に判定させる、請求項1に記載の基地局。
  5. 前記送信部は、前記設定情報が無効である場合、前記CSI報告の指示に応じないと前記少なくとも1つの通信端末の各々に判定させ、前記設定情報が有効である場合、前記設定情報に基づく前記CSI報告を前記少なくとも1つの通信端末の各々に行わせる、請求項4に記載の基地局。
  6. 前記トリガ情報は、CSI requestであり、
    前記第2の制御情報は、MAC(Medium Access Control)コントロールエレメントを用いた情報である、請求項4または5に記載の基地局。
  7. 前記第1の制御情報は、前記少なくとも1つの通信端末に共通する前記CSI報告をトリガするトリガ情報と、前記トリガ情報に関連付けられた基準参照信号を識別する識別情報と、を含み、
    前記第2の制御情報は、前記CSI報告の指示に応じるか否かを判定する際に用いる閾値であり、
    前記送信部は、前記識別情報により識別される基準参照信号に対する測定結果の履歴情報と前記閾値とに基づいて、前記CSI報告の指示に応じるか否かを前記少なくとも1つの通信端末の各々に判定させる、請求項1に記載の基地局。
  8. 前記送信部は、前記履歴情報に含まれる前記測定結果が前記閾値未満である場合、前記CSI報告の指示に応じないと前記少なくとも1つの通信端末の各々に判定させ、前記履歴情報に含まれる前記測定結果が前記閾値以上である場合、前記トリガ情報に基づく前記CSI報告を前記少なくとも1つの通信端末の各々に行わせる、請求項7に記載の基地局。
  9. 自装置を含む少なくとも1つの通信端末にチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)報告を指示する第1の制御情報と、前記CSI報告の指示に応じるか否かを前記少なくとも1つの通信端末の各々が判定するための第2の制御情報と、を基地局から受信する受信部と、
    前記第2の制御情報に基づいて、前記CSI報告の指示に応じるか否かを判定する判定部と、
    前記判定部が前記CSI報告の指示に応じると判定する場合、前記第1の制御情報に基づく前記CSI報告を前記基地局に送信する送信部と、を備える通信端末。
  10. 少なくとも1つの通信端末にチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)報告を指示する第1の制御情報と、前記CSI報告の指示に応じるか否かを前記少なくとも1つの通信端末の各々に判定させるための第2の制御情報と、を前記少なくとも1つの通信端末に送信する、無線通信方法。
JP2018055849A 2018-03-23 2018-03-23 基地局、通信端末、無線通信方法、プログラムおよび無線通信システム Active JP7151115B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018055849A JP7151115B2 (ja) 2018-03-23 2018-03-23 基地局、通信端末、無線通信方法、プログラムおよび無線通信システム
US16/360,507 US11044039B2 (en) 2018-03-23 2019-03-21 Base station, communication terminal, and wireless communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018055849A JP7151115B2 (ja) 2018-03-23 2018-03-23 基地局、通信端末、無線通信方法、プログラムおよび無線通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019169838A true JP2019169838A (ja) 2019-10-03
JP7151115B2 JP7151115B2 (ja) 2022-10-12

Family

ID=67984376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018055849A Active JP7151115B2 (ja) 2018-03-23 2018-03-23 基地局、通信端末、無線通信方法、プログラムおよび無線通信システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11044039B2 (ja)
JP (1) JP7151115B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11974285B2 (en) 2018-10-31 2024-04-30 Nec Corporation Base station, terminal apparatus, method, program, and recording medium

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102322038B1 (ko) * 2018-05-17 2021-11-04 한양대학교 산학협력단 채널상태정보를 전송하는 방법 및 그 장치
WO2020252690A1 (en) * 2019-06-19 2020-12-24 Qualcomm Incorporated Analog csf for fdd partial reciprocity
WO2021063351A1 (en) * 2019-10-04 2021-04-08 Mediatek Inc. Electronic device and method for scheduling restriction
US11985726B2 (en) * 2019-11-04 2024-05-14 Qualcomm Incorporated Channel state information (CSI) reporting during a discontinuous reception (DRX) cycle
US20210235302A1 (en) * 2020-01-23 2021-07-29 Qualcomm Incorporated Channel state information scheduling request
US11716725B2 (en) * 2020-03-06 2023-08-01 Qualcomm Incorporated User equipment requests for a number of transmission configuration indicator states
CN116018836A (zh) * 2020-10-31 2023-04-25 华为技术有限公司 一种上报信道信息的方法及装置
WO2023216023A1 (en) * 2022-05-07 2023-11-16 Qualcomm Incorporated Network controlled user equipment feedback of model inference error of network node beam predictions

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140029458A1 (en) * 2012-07-24 2014-01-30 Acer Incorporated Apparatuses and methods for signaling coordinated multi-point (comp) measurement configuration
JP2014138395A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Ntt Docomo Inc 移動通信方法及び無線基地局
JP2016507182A (ja) * 2013-01-16 2016-03-07 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ロングタームエボリューションマシンタイプ通信のためのチャネル状態情報ならびに適応変調およびコーディング設計

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8989114B2 (en) 2010-03-17 2015-03-24 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for providing channel state information-reference signal (CSI-RS) configuration information in a wireless communication system supporting multiple antennas
PL3000266T3 (pl) * 2013-05-20 2019-12-31 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Sposób i układ pomiaru csi
CN113162709B (zh) * 2013-08-15 2023-08-08 瑞典爱立信有限公司 用于处置csi报告的方法和无线电节点
US10757688B2 (en) * 2015-02-04 2020-08-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for reporting channel status and device
CN105471546B (zh) * 2015-07-31 2016-11-30 电信科学技术研究院 一种反馈和接收信道状态信息csi的方法及装置
US10608856B2 (en) * 2016-06-16 2020-03-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmission of reference signals in a communication system
JP7126165B2 (ja) * 2017-01-16 2022-08-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 端末、基地局、無線通信システム及び回線状態情報取得方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140029458A1 (en) * 2012-07-24 2014-01-30 Acer Incorporated Apparatuses and methods for signaling coordinated multi-point (comp) measurement configuration
JP2016507182A (ja) * 2013-01-16 2016-03-07 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ロングタームエボリューションマシンタイプ通信のためのチャネル状態情報ならびに適応変調およびコーディング設計
JP2014138395A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Ntt Docomo Inc 移動通信方法及び無線基地局

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ERICSSON: "Summary of CSI reporting v3[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #92 R1-1803301, JPN6022004916, 26 February 2018 (2018-02-26), ISSN: 0004700724 *
SAMSUNG: "New MAC CEs for NR MIMO[online]", 3GPP TSG RAN WG2 #101 R2-1802418, JPN6022004917, 26 February 2018 (2018-02-26), ISSN: 0004700723 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11974285B2 (en) 2018-10-31 2024-04-30 Nec Corporation Base station, terminal apparatus, method, program, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
US20190296854A1 (en) 2019-09-26
JP7151115B2 (ja) 2022-10-12
US11044039B2 (en) 2021-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7151115B2 (ja) 基地局、通信端末、無線通信方法、プログラムおよび無線通信システム
US11064492B2 (en) Resource configuration method and apparatus
US11595171B2 (en) Methods and apparatuses for reference signal configuration
JPWO2018088538A1 (ja) ユーザ端末及び無線通信方法
US20200021351A1 (en) Wireless Communication Method, Network Device, And Terminal Device
JP2017529714A (ja) 無線通信ネットワーク内でチャネル状態情報(csi)を報告するためのワイヤレスデバイス、ネットワークノード及びそれらにおける方法
CN111586858A (zh) 信号传输方法和通信装置
WO2019059194A1 (ja) ユーザ端末及び無線通信方法
US20240072965A1 (en) Methods and nodes for pusch port selection for srs transmission with multiple srs resource sets
US20230179347A1 (en) Signaling support for enhanced frequency hopping for ap srs
US11924867B2 (en) Efficient signaling of rate matching patterns
EP3878223B1 (en) Method and user equipement for reference symbol transmission
US20220295297A1 (en) Methods and apparatuses for time-domain beam-sweeping
WO2020220343A1 (en) Method for communication, communication device, and computer readable medium
EP4018719A1 (en) Simultaneous handover and carrier aggregation configuration
WO2021056282A1 (en) Method, device and computer readable medium for channel quality measurement
US20230336234A1 (en) Fast beam switch
US11937138B2 (en) Beamforming-based inter-frequency load balancing
US20240072862A1 (en) Uplink transmission with repetitions
US20220337365A1 (en) Flexible reconfiguration of the sounding reference signal
WO2022238852A1 (en) Framework and signaling for non-coherent joint transmission (ncjt) channel state information (csi) selection

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220912

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7151115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151