JP2014134757A - ノートパソコンの表示部 - Google Patents

ノートパソコンの表示部 Download PDF

Info

Publication number
JP2014134757A
JP2014134757A JP2013096887A JP2013096887A JP2014134757A JP 2014134757 A JP2014134757 A JP 2014134757A JP 2013096887 A JP2013096887 A JP 2013096887A JP 2013096887 A JP2013096887 A JP 2013096887A JP 2014134757 A JP2014134757 A JP 2014134757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear case
magnetic
front frame
notebook computer
display unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013096887A
Other languages
English (en)
Inventor
Jui Feng Ho
瑞峰 何
Hsiang Yun Kuo
湘▲芸▼ 郭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Giga Byte Technology Co Ltd
Original Assignee
Giga Byte Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Giga Byte Technology Co Ltd filed Critical Giga Byte Technology Co Ltd
Publication of JP2014134757A publication Critical patent/JP2014134757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】 磁気部材の組み立て及び分解を可能とする表示部を有するノートパソコンを提供する。
【解決手段】 ノートパソコンは後部ケースと、前面フレームと、表示パネルと、少なくとも1つの磁気部材と、を含む。後部ケースと前面フレームとは互いに組み合わされ、表示パネルを内部に配置するための収納空間が構成される。磁気部材は後部ケース及び/または前面フレーム上に設けられ、磁気部材の磁力によって引き付けられ、後部ケースと前面フレームとが組み合わせられるため、容易に分解できる。
【選択図】図3

Description

本発明は、磁気部材の組み立て及び分解を可能とするノートパソコンの表示部に関する。
近年、コンピュータ工業の発展によって、関連する電子機器は日々精密になっている。現在の電子装置のトレンドは、演算能力により優れた機能を求めることによりユーザーの使用ニーズを満たす以外に、軽量且つ薄型であることが求められており、ポータブル電子装置の現在の研究開発の重要点である。ノートパソコンを例にすると、現在ノートパソコンに応用されるディスプレイの殆どは液晶ディスプレイ(liquid crystal display:LCD)である。液晶ディスプレイには高画質、小体積、軽重量、低電圧駆動及び低消費電力などのメリットがあるため、ディスプレイの主流形態となっている。
液晶ディスプレイを搭載するノートパソコンにおいて、その表示部(ディスプレイの主体部分)は後部ケース(俗称はA部材)、前面フレーム(俗称はB部材)及び液晶ディスプレイを含む。液晶ディスプレイは前面フレーム上に組み立てられ、液晶パネルと前面フレームは後部ケース上に固定され、前面フレームはヒンジ(hinge)によって本体と互いにピボットされる。
台湾実用新案登録第207051号
しかしながら、前述した従来の技術では、現在のノートパソコンの液晶ディスプレイの組み立てにおいて、前面フレームは外観の考慮や構造制限などの要因となり、表示部をねじ無し(screwless)設計にすることは難しい。従って、現在のノートパソコンの外観は前面フレーム上で固定される複数のねじによって美感が損なわれている。また、ノートパソコンを一定の時間使用すると、外に露出しているねじ穴にゴミがたまる可能性がある。ねじは空気と接触するため、さびが生じ、スムーズに表示部を組み立て及び分解ができないといった問題が発生してしまう。
上述のねじで組み立てられるパソコン装置の表示部によって生じる問題を解決するため、係合機構によって後部ケース(A部材)と前面フレーム(B部材)とを組み合わせる固定手段が考えられる。従来の係合機構によって上述のねじ固定方式が生じる美感の問題を解決するが、表示部の後部ケースと前面フレームとを分解する点が係合機構によって生じる問題である。分解を行うには特定の手工具が必要であり、さらに分解過程において、加える力が不適切なため係合機構が割れてしまうという問題が起きないよう注意する必要がある。
これ以外に、接着テープを使用し、ノートパソコンの表示部の後部ケースと前面フレームとを張り合わせる方法もあるが、接着テープで表示部を組み合わせる方法は表示部の分解がしにくいという問題が存在する。さらに、後部ケースと前面フレームとを分解した後、接着テープは粘着効果を失う。後部ケースと前面フレームとをしっかりと組み合わせるために、後部ケースと前面フレームとを再度組み立てる前に接着テープで補う必要がある。
上述のねじ固定、係合機構、接着テープなどによってノートパソコンの表示部を結合させる各種方法は、表示部を組み立て及び分解する過程において、複雑且つ不便である。そこで、本発明者は上記の欠点が改善可能と考え、鋭意検討を重ねた結果、合理的設計で上記の課題を効果的に改善する本発明の提案に到った。
本発明は、このような従来の問題に鑑みてなされたものである。上記課題解決のため、本発明は、従来技術の電子装置のケースの美感が十分でなく、ケースの組み立て及び分解過程が十分便利ではないなどの制限を解決するノートパソコンの表示部を提供することを主目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係るノートパソコンの表示部は
後部ケースと、
前記後部ケースと互いに組み合わされ、内部に収納空間を構成する前面フレームと、
前記前面フレームに設けられると共に前記収納空間内に設けられる表示パネルと、
前記後部ケースと前記前面フレーム上にそれぞれ設けられ、それぞれの設置位置は相互に対応する2つの磁気部材と、を含み、
前記後部ケースと前記前面フレームとは前記2つの磁気部材の磁力によって引き付けられ、互いに組み合わせられることを特徴とする。
更に、本発明に係るノートパソコンの表示部は
後部ケースと、
その材質は磁気金属材料であって、前記後部ケースと互いに組み合わされ、内部に収納空間を構成する前面フレームと、
前記前面フレームに設けられると共に前記収納空間内に設けられる表示パネルと、
前記後部ケース上に設けられる磁気部材と、を含み、
前記後部ケースは前記磁気部材の磁力によって引き付けられ、互いに組み合わせられることを特徴とする。
本発明の磁気部材を有する設置によれば、ノートパソコンの表示部の後部ケースと前面フレームとは簡単且つ素早い組み立て及び分解が可能となり、特定の手工具を使用することなく表示部の組み立て分解工程を行うことができ、同時にノートパソコンの外観の完全性を具え、全体デザインの美感度を高めることができる。
本発明のノートパソコンによる第一実施形態の傾斜概略図である。 本発明のノートパソコンによる第一実施形態の表示部の分解概略図である。 本発明のノートパソコンによる第一実施形態の表示部の断面概略図である。 本発明のノートパソコンによる第一実施形態の傾斜概略図である。 本発明のノートパソコンによる第二実施形態の表示部の分解概略図である。 本発明のノートパソコンによる第二実施形態の表示部の断面概略図である。 本発明のノートパソコンによる第二実施形態の傾斜概略図である。
以下、図面を参照して本発明を実施するための形態について詳細に説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
(第一実施形態)
まず、本発明のノートパソコンの表示部の第一実施形態について説明する。図1から図4において、本発明の第一実施形態のノートパソコンの表示部の構成を示す。なお、図1ないし図4は、本発明の第一実施形態によるノートパソコン及び表示部の傾斜概略図である。図1ないし図4に示すように、本発明の第一実施形態のノートパソコン300は互いにピボットされる表示部100及び本体200を含み、表示部100は本体200に対してオープンの位置とクローズの位置とにピボットされるため、ユーザーが使用する或いは携帯する際に便利である。本体200内部には、マザーボードとその上に電気的に設置される複数の電子部材(図示せず)とが設けられる。電子部材は、例えば中央処理装置、グラフィックチップ、サウス/ノースブリッジチップ(south/north bridge chip)であり、これによってノートパソコン300の初期設定機能がスムーズに行われる。
本実施形態の表示部100は、後部ケース110と、前面フレーム120と、表示パネル130と、少なくとも2つの磁気部材140と、を含む。後部ケース110は業界でA部材と呼ばれているものであり、前面フレーム120は業界でB部材と呼ばれているものである。後部ケース110は長方形の金属薄板であり、前面フレーム120は中空のフレームである。後部ケース110と前部フレーム120とは互いに組み合わされ、その内部に収納空間を構成する。本実施形態の表示パネル130は液晶パネル(liquid crystal display, LCD)であるが、これに限定されるものではない。表示パネル130は前面フレーム120に設けられると共に収納空間内に収納され、前面フレーム120の中空部分だけによって表示パネル130が露出される。
本実施形態の磁気部材140は、それぞれ後部ケース110及び前面フレーム120の縁端箇所に設けられ、磁気部材140は間隔を置いてそれぞれ配置され、後部ケース110上に位置する磁気部材140の各設置箇所は前部フレーム120上の磁気部材140の各配置箇所と対応する。
本発明の実施形態の磁気部材140は全て磁石である、または後部ケース110上に位置する磁気部材140は磁石であり前部フレーム120上の磁気部材140は、例えば鉄、コバルト、ニッケル及びその合金材料からなる磁気金属部材であるが、実施形態はこれに限定されるものではない。もしくは、前面フレーム120上の磁気部材140は磁石であり、後部ケース110上に位置する磁気部材140は、例えば、鉄、コバルト、ニッケル及びその合金材料からなる磁気金属部材であってもよい。
ちなみに、本発明の磁気部材140の設置数、配置間隔及び材質種類は上述の各実施形態に限定されず、当業者は実際に使用ニーズや設計ニーズに基づき、磁気部材140の数、配置間隔及び材質種類を変更することができる。最も重要な点は、図3に示す通り、後部ケース110上の磁気部材140と前面フレーム120上の磁気部材140とが磁力によって互いに引き付けあう点である。これによって、後部ケース110と前面フレーム120とが磁気部材140の磁力によって互いに引き付けられ、組み合わせられ、ねじ無し(screwless)でノートパソコン300の表示部100を組み立てられる。ユーザーは磁気部材140の磁力と略相同な力を加えるだけで、表示部100を開くことができ、同時に組み立て及び分解工程を素早く行うことができるため便利であるというメリットを兼ね備える。
さらに、図4に示すように、本実施形態の磁気部材140の配置箇所はノートパソコン300に配置されるハードディスク(HDD, hard disk driver)310から離れており、磁気部材140の磁力がハードディスク310の磁気ヘッドや磁気領域の正常動作に影響を与えることを防ぐことが可能となる。同様に、ハードディスク310の影響を考慮するだけでなく、本発明の磁気部材140の配置箇所は本体200内部の磁気特性を有する電子部材から離れるよう考慮する必要がある。
(第二実施形態)
次に、本発明のノートパソコンの表示部の第二実施形態について説明する。図5から図7において、本発明の第二実施形態のノートパソコンの表示部構成を示す。なお、図5及び図7は本発明の第二実施形態によるノートパソコンとその表示部の傾斜概略図である。図5及び図7に示すように、本発明の第二実施形態のノートパソコン300は互いにピボットされる表示部100及び本体200を含む。表示部100は本体200に対してオープンの位置とクローズの位置とにピボットされるため、ユーザーが使用する、或いは携帯するのに便利である。本体200内部にはマザーボードとその上に電気的に設置される複数の電子部材(図示せず)が設けられる。電子部材は、例えば中央処理装置、グラフィックチップ、サウス/ノースブリッジチップであり、これによりノートパソコン300の初期設定機能がスムーズに行われる。
本発明の第二実施形態の表示部100は、後部ケース110と、前面フレーム120と、表示パネル130と、少なくとも1つの磁気部材140とを含み、後部ケース110は業界でA部材と呼ばれているものであり、前面フレーム120は業界でB部材と呼ばれているものである。後部ケース110は長方形の金属薄板であり、前面フレーム120は中空のフレームである。前部フレーム120の材質は、例えば鉄、コバルト、ニッケル及びその合金材料である磁気金属材料であるが、これに限定されるものではない。後部ケース110と前面フレーム120とは互いに結合され、その内部には収納空間が構成される。本実施形態の表示パネル130は液晶パネル(liquid crystal display, LCD)であるが、これに限定されるものではない。表示パネル130は前面フレーム120に設けられると共に収納空間内に収納され、前面フレーム120の中空部分だけによって表示パネル130が露出される。
本実施形態の複数の磁気部材140は後部ケース110の縁端箇所に設けられ、磁気部材140はそれぞれ間隔を置いて配置される。尚、磁気部材140は磁石である。ちなみに、本発明の磁気部材140の設置数及び配置間隔は上述の実施形態に限定されず、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する当業者は、実際の使用ニーズや設計ニーズに基づき、磁気部材140の数及び配置間隔を変更することができる。最も重要な点は、図6に示す通り、後部ケース110上に位置する磁気部材140と磁気金属材料とによって製造される前面フレーム120は磁力によって互いに引き付けあう点である。これによって、後部ケース110は磁気部材140の磁力によって引き付けられ、互いに組み合わせられ、ねじなし(screwless)でノートパソコン300の表示部100を組み立てるという目的を達成し、ユーザーは磁気部材140の磁力と略相同な力を加えるだけで、表示部100を開くことができ、同時に組み立て及び分解工程を素早く行えるため、便利であるというメリットを兼ね備える。
また、図7に示すように、本実施形態の磁気部材140の配置箇所はノートパソコン300にあるハードディスク(HDD, hard disk driver)310から離れており、磁気部材140の磁力がハードディスク310の磁気ヘッドや磁気領域の正常作動に影響を与えることを避ける。同様に、ハードディスク310への影響を考慮するだけではなく、本発明の磁気部材140は本体200内部の磁気特性を有する電子部材から離れるように配置する必要がある。
上述したように、本発明のノートパソコンの表示部は磁気部材の配置により、いかなる手工具を使用する必要がなく、後部ケースと前面フレームを簡単且つ素早く分解でき、同時にノートパソコンの全体の美観も兼ね備える。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
100 … 表示部
110 … 後部ケ−ス
120 … 前面フレーム
130 … 表示パネル
140 … 磁気部材
200 … 本体
300 … ノートパソコン
310 … ハードディスク

Claims (9)

  1. 後部ケースと、
    前記後部ケースと互いに組み合わされ、内部に収納空間を構成する前面フレームと、
    前記前面フレームに設けられると共に前記収納空間内に設けられる表示パネルと、
    前記後部ケースと前記前面フレームとにそれぞれ設けられ、相互に対応するように配置される2つの磁気部材と、を含み、
    前記後部ケースと前記前面フレームとは前記2つの磁気部材の磁力によって引き付けられ、互いに組み合わせられることを特徴とする、ノートパソコンの表示部。
  2. 前記2つの磁気部材は磁石であることを特徴とする、請求項1に記載のノートパソコンの表示部。
  3. 前記磁気部材の1つは磁石であり、もう1つの前記磁気部材は磁気金属部材であることを特徴とする、請求項1に記載のノートパソコンの表示部。
  4. 前記2つの磁気部材は、前記後部ケースと前記前面フレームの縁端とにそれぞれ設けられることを特徴とする、請求項1に記載のノートパソコンの表示部。
  5. 前記2つの磁気部材の設置箇所は、前記ノートパソコンにあるハードディスクから離れていることを特徴とする、請求項4に記載のノートパソコンの表示部。
  6. 後部ケースと、
    その材質は磁気金属材料であって、前記後部ケースと互いに組み合わされ、内部に収納空間を構成する前面フレームと、
    前記前面フレームに設けられると共に前記収納空間内に設けられる表示パネルと、
    前記後部ケース上に設けられる磁気部材と、を含み、
    前記後部ケースは前記磁気部材の磁力によって引き付けられ、互いに組み合わせられることを特徴とする、ノートパソコンの表示部。
  7. 前記磁気部材は磁石であることを特徴とする、請求項6に記載のノートパソコンの表示部。
  8. 前記磁気部材は前記後部ケースの縁端に設けられることを特徴とする、請求項6に記載のノートパソコンの表示部。
  9. 前記2つの磁気部材の設置箇所は前記ノートパソコンにあるハードディスクから離れていることを特徴とする、請求項8に記載のノートパソコンの表示部。
JP2013096887A 2013-01-09 2013-05-02 ノートパソコンの表示部 Pending JP2014134757A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW102100792 2013-01-09
TW102100792A TW201429360A (zh) 2013-01-09 2013-01-09 筆記型電腦之上蓋體

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014134757A true JP2014134757A (ja) 2014-07-24

Family

ID=48044604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013096887A Pending JP2014134757A (ja) 2013-01-09 2013-05-02 ノートパソコンの表示部

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140192470A1 (ja)
EP (1) EP2755104A3 (ja)
JP (1) JP2014134757A (ja)
CN (1) CN103914105A (ja)
TW (1) TW201429360A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210003695A1 (en) * 2018-03-23 2021-01-07 Soken, Inc. Radar apparatus

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD745508S1 (en) 2013-03-15 2015-12-15 Intel Corporation Computing device with sensor
USD732526S1 (en) * 2013-04-16 2015-06-23 Intel Corporation Computing device with sensor
CN204087716U (zh) * 2014-10-28 2015-01-07 北京京东方多媒体科技有限公司 一种显示装置
CN108254953B (zh) * 2016-12-29 2021-02-02 技嘉科技股份有限公司 显示装置
US10303221B2 (en) 2017-05-11 2019-05-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Magnet biasing mechanism
US10555427B2 (en) * 2017-11-08 2020-02-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Electronic device with a magnetically attached electronic component
CN110782775B (zh) * 2018-07-31 2021-12-31 中强光电股份有限公司 显示装置
USD927482S1 (en) * 2019-05-08 2021-08-10 Dynabook Inc. Electronic computer
US11086366B2 (en) 2019-09-05 2021-08-10 Microsoft Technology Licensing, Llc User-serviceable dimensionally-constrained device
CN113129735B (zh) * 2019-12-31 2022-12-30 苏州佳世达电通有限公司 带有磁吸式框体的显示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002244581A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Koito Ind Ltd 情報表示装置
JP2007003698A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2010054900A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Brother Ind Ltd 表示装置用筐体
JP2011187043A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Lg Electronics Inc 拡張モジュール及び拡張モジュールを備えた携帯電子機器
JP3179191U (ja) * 2012-08-08 2012-10-18 ラディウス株式会社 電子機器スタンド兼用カバー

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW466396B (en) * 1999-07-21 2001-12-01 Samsung Electronics Co Ltd Liquid crystal display and an information processing apparatus having the same
US20050018393A1 (en) * 2003-07-25 2005-01-27 Uniwill Computer Corp. Magnetic open/close structure for electronic device
TWI285305B (en) * 2005-11-07 2007-08-11 High Tech Comp Corp Auto-aligning and connecting structure between electronic device and accessory
TWM312853U (en) * 2006-10-20 2007-05-21 Wistron Corp Laptop computer and changeable case for the same
US20090027583A1 (en) * 2007-07-27 2009-01-29 Mcbroom Michael David Magnetic-based visual display cover arrangement
US20090267461A1 (en) * 2008-04-25 2009-10-29 Jan Salloum Device front panel
TWM380510U (en) * 2010-01-12 2010-05-11 Quanta Comp Inc Laptop computer display

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002244581A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Koito Ind Ltd 情報表示装置
JP2007003698A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2010054900A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Brother Ind Ltd 表示装置用筐体
JP2011187043A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Lg Electronics Inc 拡張モジュール及び拡張モジュールを備えた携帯電子機器
JP3179191U (ja) * 2012-08-08 2012-10-18 ラディウス株式会社 電子機器スタンド兼用カバー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210003695A1 (en) * 2018-03-23 2021-01-07 Soken, Inc. Radar apparatus
US11709246B2 (en) * 2018-03-23 2023-07-25 Soken, Inc. Radar apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN103914105A (zh) 2014-07-09
EP2755104A2 (en) 2014-07-16
TW201429360A (zh) 2014-07-16
EP2755104A3 (en) 2016-07-06
US20140192470A1 (en) 2014-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014134757A (ja) ノートパソコンの表示部
US9277661B2 (en) Magnetic latch
TWI409731B (zh) 電子裝置
KR100322651B1 (ko) 디스플레이 유니트 및 그 디스플레이 유니트를 사용한 노트북 컴퓨터
US20190258295A1 (en) Flexible device
US20140184978A1 (en) Slim bezel liquid crystal display device
WO2017080144A1 (zh) 一种显示设备
TW201507575A (zh) 可攜式電子裝置
TWI433074B (zh) 電子裝置及顯示面板模組
US8811003B1 (en) Keyboard support member for a computing device
WO2017035837A1 (zh) 显示面板
US20150212545A1 (en) Extendable Computer Touchpad Screen
TW201439446A (zh) 具有電子模組之可攜式電子裝置
US20110215988A1 (en) Dual-display electronic device
WO2023207274A1 (zh) 安装结构和电子设备
CN206671784U (zh) 智能手表
TW201315343A (zh) 用來固定樞紐之樞紐固定結構與其顯示裝置
TW201305780A (zh) 用來選擇性地組裝不同尺寸之面板模組的組裝結構與面板裝置
KR20130015692A (ko) 상품전시용 투명 디스플레이 장치
JP2010218525A (ja) 薄型モニター背面上組み立てコンピューター
TW201325374A (zh) 可攜式電子裝置
EP3544290B1 (en) Display device
CN203322902U (zh) 背光源模组和液晶显示装置
EP2749986A2 (en) Electronic device
CN2849766Y (zh) 液晶显示器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141104