JP2014125065A - フラップの展開装置、及び、航空機 - Google Patents

フラップの展開装置、及び、航空機 Download PDF

Info

Publication number
JP2014125065A
JP2014125065A JP2012282531A JP2012282531A JP2014125065A JP 2014125065 A JP2014125065 A JP 2014125065A JP 2012282531 A JP2012282531 A JP 2012282531A JP 2012282531 A JP2012282531 A JP 2012282531A JP 2014125065 A JP2014125065 A JP 2014125065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flap
main wing
rail
moving
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012282531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6144487B2 (ja
Inventor
Kenya Ishihara
賢哉 石原
Zenta Sugawara
善太 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Aircraft Corp
Original Assignee
Mitsubishi Aircraft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Aircraft Corp filed Critical Mitsubishi Aircraft Corp
Priority to JP2012282531A priority Critical patent/JP6144487B2/ja
Priority to US14/105,814 priority patent/US9963220B2/en
Publication of JP2014125065A publication Critical patent/JP2014125065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6144487B2 publication Critical patent/JP6144487B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C9/00Adjustable control surfaces or members, e.g. rudders
    • B64C9/14Adjustable control surfaces or members, e.g. rudders forming slots
    • B64C9/16Adjustable control surfaces or members, e.g. rudders forming slots at the rear of the wing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C13/00Control systems or transmitting systems for actuating flying-control surfaces, lift-increasing flaps, air brakes, or spoilers
    • B64C13/24Transmitting means
    • B64C13/26Transmitting means without power amplification or where power amplification is irrelevant
    • B64C13/28Transmitting means without power amplification or where power amplification is irrelevant mechanical
    • B64C13/30Transmitting means without power amplification or where power amplification is irrelevant mechanical using cable, chain, or rod mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C9/00Adjustable control surfaces or members, e.g. rudders
    • B64C9/14Adjustable control surfaces or members, e.g. rudders forming slots
    • B64C9/22Adjustable control surfaces or members, e.g. rudders forming slots at the front of the wing

Abstract

【課題】航空機におけるフラップ展開装置の配置を最適化し、翼を薄型化することのできるフラップ移動装置を提供する。
【解決手段】フラップ移動装置10は、航空機の主翼の前縁または後縁に設けられたフラップ3を展開させ、主翼の内部に収納される展開装置であって、駆動源51と、駆動源の動力により進退移動する移動体を備える移動機構53と、移動体の進退動作をフラップに伝え、フラップを後退位置と展開位置との間を展開動作させる伝達機構30と、伝達機構の案内をするレール23と、を備え、移動機構は、主翼の翼長方向であって、レールの側方に配置されることを特徴とする。上記構成により、アクチュエータ装置の要素である移動機構が、主翼の翼長方向であって、レールの側方に配置されるので、少なくとも移動機構の分だけ、翼の厚さ方向の寸法を抑えることができ、翼の薄型化またはフラップ・トラック・フェアリングの突出高さを抑えることができる。
【選択図】図3

Description

本発明は航空機の主翼の前縁または後縁に設けられるフラップの展開装置及び航空機に関する。
航空機では、抗力係数の小さい薄い翼型の主翼を採用することにより燃費の向上を図っているが、このような翼型は低速時に揚力係数が低下するため、離着陸性能が悪くなる。しかし、短い滑走路で離着陸するには、主翼の前縁または後縁にフラップを設け、フラップを翼弦方向に展開することにより、本来の翼型が発生し得る揚力係数よりも一時的に著しく大きな揚力係数を得ている。フラップの展開は、主翼内部に収納された移動装置によって行なわれる。
フラップの移動装置は、一般的に、駆動源とその動力をフラップの運動に変換する機構とからなるアクチュエータとにより構成されている。例えば特許文献1は、油圧シリンダを用いたアクチュエータを開示している。また、特許文献2は、回転するピニオンと、このピニオンに噛合う鋸歯状運動要素(ラック)を開示している。また、スクリュジャッキをアクチュエータとして用いたものも知られている。
特表2008−539871号公報 特表2011−504149号公報
近年、航空機は、燃費向上が求められており、主翼を一層薄くすることが求められている。しかし、いくつかの制約がある。その一つが上述のフラップの展開装置であり、この装置は主翼の内部で相応のスペースを占有するため、主翼内部に収納されている各種部品との関係によっては薄翼化に支障が生じている。また、フラップ移動装置のうち主翼内部に収納できなかった部分(非収納部)に対しては、フラップ・トラック・フェアリング(Flap Track Fearing,以下、FTFと省略することがある)でフラップ移動装置を覆い空気抵抗を下げているが、前記非収納部が拡大するとFTFのみでは空気抵抗の緩和(燃費向上)に限界がある。
本発明は、このような技術的課題に基づいてなされたもので、フラップ展開装置の配置を最適化し、翼を薄型化することのできるフラップ移動装置を提供することを目的とする。
かかる目的のもとなされた本発明は、航空機の主翼の前縁または後縁に設けられたフラップを展開させ、主翼の内部に収納される展開装置であって、駆動源と、駆動源の動力により進退移動する移動体を備える移動機構と、移動体の進退動作をフラップに伝え、フラップを後退位置と展開位置との間を展開動作させる伝達機構と、伝達機構の案内をするレールと、を備え、移動機構は、主翼の翼長方向であって、レールの側方に配置されることを特徴とする。
本発明は、アクチュエータ装置の要素である移動機構が、主翼の翼長方向であって、レールの側方に配置されるので、少なくとも移動機構の分だけ、翼の厚さ方向の寸法を抑えることができる。したがって、本発明によると、翼の薄型化、または、FTFの突出高さを抑えるのに寄与する。
本発明のフラップの展開装置において、駆動源により回転駆動されるスクリュと、スクリュに相対的に回転可能に噛合う移動体と、を備えるスクリュジャッキを移動機構として用いることができる。
また、本発明のフラップの展開装置において、相互に回転可能に連結される第1伝達部と第2伝達部を備え、第1伝達部と第2伝達部は、一体となってレールに沿って移動する伝達機構を用いることができる。
本発明は、以上のフラップの展開装置を備える航空機も提供する。
本発明によれば、移動機構を、レールの側方に配置するので、主翼の厚さ方向の寸法を抑えることができる。したがって、本発明によると、主翼の薄型化、または、FTFの突出高さを抑えるのに寄与する。
航空機の主翼を示す斜視図である。 本実施形態に係るフラップ移動装置を示す図である。 本実施形態に係るフラップが展開位置に移動したときの移動装置を示す図である。 本実施形態に係る移動装置におけるスクリュジャッキの配置を示す図である。 本実施形態に係る移動装置におけるキャリッジアセンブリを示す図である。 本実施形態に係る移動装置におけるトラック・ローラ近傍の拡大断面図である。 図4のジンバル部分の拡大図である。
以下、添付図面に示す実施の形態に基づいてこの発明を詳細に説明する。
本実施形態は、図1に示すように、航空機の主翼1(主翼本体2)に設けられるフラップ3に関するものである。フラップ3は、主翼本体2の後縁に沿ってスポイラ4よりも後方に配置されており、本実施形態による展開装置10により、巡航位置と離着陸位置との間を展開動作することができる。航空機が巡航しているときにはフラップ3は主翼本体2の翼面と同一面となる巡航位置(図2 以下、後退位置ということがある)に置かれ、離着陸時にはフラップ3は展開した離着陸位置(図3 以下、展開位置ということがある)に置かれる。離陸時と着陸時のフラップ3の位置は同じ場合もあれば、違う場合もある。
以下、展開装置10の具体的な構成を説明する。なお、航空機の飛行方向を前、その逆を後と定義する。
展開装置10は、図2に示すように、後退位置にあるときには、可動式のFTF5の内部に収容される。FTF5は、展開装置10が外部に露出することで受ける空気抵抗を減少させるために設けられている。FTF5はフラップ3に追従して変位し、図3に示すように、展開位置になると、FTF5は後退位置に対して反時計回りに回転するので、展開装置10の一部はFTF5から露出するが、露出した部分は主翼本体2の影に隠れ、空気抵抗の増大を抑制できる。以下では、後縁に設けられるフラップ3について説明するが、前縁に設けられるフラップについて適用できる。
展開装置10は、図2、図3に示すように、トラックアセンブリ20と、キャリッジアセンブリ30と、FTF駆動リンク40と、アクチュエータ50と、を主たる構成要素として備えている。
展開装置10は、フラップ3を支持するキャリッジアセンブリ30を、アクチュエータ50がトラックアセンブリ20に沿って移動させることで、フラップ3を後退位置と展開位置との間を移動させる。FTF駆動リンク40はトラックアセンブリ20及びキャリッジアセンブリ30とFTF5とを連結しており、キャリッジアセンブリ30が移動するのに伴ってFTF駆動リンク40が変位することで、FTF5を移動させることができる。
トラックアセンブリ20は、図2,図3に示すように、剛性が確保された支持体21と、支持体21の上面に支持されるトラックレール23と、を備えている。支持体21は、位置L1と、位置L2の二箇所で主翼本体2の下面に固定されている。
トラックレール23は、前方から所定位置までは直線状に下方に傾斜して延びているが、所定位置から傾斜角度が大きくなっており、キャリッジアセンブリ30はこの経路に沿って案内される。トラックレール23は、図4に示すように、H型の横断面部分からなるガイド溝25を備え、キャリッジアセンブリ30のローラ33は、このガイド溝25内を転動しながら走行する。
トラックレール23の後端には、FTF駆動リンク40が連結される連結金具27が取り付けられている。連結金具27は、トラックレール23に対して固定されている。
キャリッジアセンブリ(伝達機構)30は、フラップ3を支持するとともに、トラックレール23に沿って移動することで、フラップ3を後退位置と展開位置との間を移動させる。キャリッジアセンブリ30は、前側キャリッジ(第1伝達部)31と、後側キャリッジ(第2伝達部)35とを備えている(図4,5も参照)。前側キャリッジ31と後側キャリッジ35は、連結ピンP1により、相互に回転可能に連結されている。したがって、前側キャリッジ31と後側キャリッジ35は一体となってトラックレール23に沿って移動するが、後側キャリッジ35がトラックレール23の傾斜角度が大きい部分に達すると、後側キャリッジ35は前側キャリッジ31に対する相対的な角度を変えて移動することができる。
前側キャリッジ31は、図4,図6に示すように、横断面がU字状のフレーム32を備え、フレーム32を構成する一対の側壁32a,32bがトラックレール23を挟んで配置される。フレーム32の各々の側壁32a,32bの内側には、一対のローラ33が固定ピンP2により回転可能に取り付けられており、ローラ33はトラックレール23のガイド溝25の内部を転動、走行する。ローラ33は、前後方向に並んで2組設けられている。フレーム32は、底壁32cを備えており、側壁32a,32b及び底壁32cで取り囲まれる領域に、トラックレール23を含むトラックアセンブリ20が配置される。底壁32cに対向する上部には連結ピンP1が側壁32a,32bを貫通して設けられ、この連結ピンP1には、フラップ3の下面に取り付けられている連結金具3aが、回転可能に連結されている。
図6に示すように、側壁32aとトラックレール23の間、また、側壁32bとトラックレール23の間には、パッド34が介在している。パッド34は、前側キャリッジ31が移動する際に、トラックレール23との摺動が円滑に行われるようにするために設けられる。したがって、パッド34は、摩擦係数の低い材質、例えばポリテトラフルオロエチレン(polytetrafluoroethylene, PTFE)を含む素材で構成することが望ましい。後側キャリッジ35についても同様である。
後側キャリッジ35は、図5に示すように、前側キャリッジ31と同様に、横断面がU字状のフレーム36とトラックレール23のガイド溝25の内部を転動、走行するローラ(図示省略)とを備える。
フレーム36には、2つの連結金具37及び連結金具38が間隔をあけて、各々が時計回り及び反時計回りに回転可能に取り付けられている。図3に示すように、連結金具37には、フラップ3の下面に取り付けられている連結金具3bが、回転可能に連結さられている。また、連結金具38には、フラップ3の下面に取り付けられている連結金具3cが、両者の金具が相互に進退可能に連結されている。
フレーム36の後端には、FTF駆動リンク40が連結される、連結金具39が取り付けられている。連結金具39は、フレーム36に対して固定されている。
FTF駆動リンク40は、キャリッジアセンブリ30とFTF5を繋ぎ、キャリッジアセンブリ30の移動に伴ってFTF5を移動させるためのリンク機構を構成している。
FTF駆動リンク40は、FTF5に固定される連結金具5aに回転可能に連結される第1リンク41と、第1リンク41の端部に中間部が回転可能に連結される第2リンク42と、第2リンク42の一方端に回転可能にその一方端が連結される第3リンク43と、を備える。第2リンク42は中間部で屈曲しており、他方端がトラックレール23の連結金具27に回転可能に連結される。また。第3リンク43は、他方端が後側キャリッジ35の連結金具39に回転可能に連結されている。
以上の構成を備える展開装置10は、フラップ3を駆動するためのアクチュエータ50を備えている。
アクチュエータ50は、図2,図3に示すように、回転力を出力する電動モータ(駆動源)51と、電動モータ51の出力によって動作するスクリュジャッキ(移動機構)53と、を主たる構成要素として備えており、スクリュジャッキ53が前後方向に動作することで、フラップ3は後退位置と展開位置の間を移動する。
スクリュジャッキ53は、図4,図7に示すように、棒状のスクリュ53aと、スクリュ53aに相対的に回転可能に噛合う移動体53bと、を備える。スクリュ53aの周囲にはおねじが形成されており、また、移動体53bはスクリュ53aのおねじに適合するめねじが形成されている。移動体53bは、スクリュ53aが回転すると、回転方向にしたがった向き(前・後)に進退移動する。
スクリュ53aは、前端側に配置される変速機55に回転可能に支持される(図2,図3)とともに、移動体53bを介して前側キャリッジ31に固定されるジンバル機構57に回転可能に支持され(図7)ており、軸線周りの回転は許容されるが、軸線方向の移動は規制される。なお、変速機55は、電動モータ51の出力をスクリュ53aに必要な回転に合うように変速するとともに、また、移動体53bは、ジンバル機構57の構成要素となる。
ジンバル機構57は、図4及び図7に示すように、前側キャリッジ31のフレーム32から側方に延びる上下一対のアーム52d,52eに取り付けられている。
ジンバル機構57は、前側キャリッジ31が水平方向H及び鉛直方向Vに変位しても、スクリュ53aの姿勢を一定に保つために設けられている。そのためにジンバル機構57は、ジンバル57aと、ジンバル57aの内側に配置される移動体53bと、を備えている。ジンバル57aは、鉛直方向に沿った回転軸を有しており、アーム52d,52eを各々貫通して固定される支持ピンP3に回転可能に支持されている。また、ジンバル57aの内側でジンバルを構成する移動体53bは、水平方向に沿った回転軸を有しており、ジンバル57aに水平方向に沿って固定される支持ピンP4に回転可能に支持されている。移動体53bは、このようにジンバル57aに支持されるので、スクリュ53aの軸線周りの回転が規制されるとともに、前側キャリッジ31が水平方向H及び鉛直方向Vに変位したとしても、その変位はジンバル57a、移動体53bの各々が所定の向きに回転することで吸収され、スクリュ53aの姿勢は一定に保たれる。こうして、ジンバル機構57は、スクリュ53aと移動体53bの噛合いを円滑に保つことができる。
さて、以上の構成を有する展開装置10によりフラップ3を移動させるときの動作を説明する。
後退位置(図1)において、電動モータ51を駆動して、スクリュジャッキ53のスクリュ53aを所定の向きに回転させると、移動体53bは後方に向けて移動する。移動体53bはジンバル機構57を介して前側キャリッジ31のアーム52d,52eに取り付けられているので、移動体53bが後方に移動するのに同期してキャリッジアセンブリ30はトラックレール23に案内されながら後方に移動する。そうすると、キャリッジアセンブリ30に取り付けられているフラップ3もまた後方に向けて移動する。また、後側キャリッジ35にFTF駆動リンク40の第3リンク43が連結されているので、第3リンク43が後方に向けて押され、これに伴って第3リンク43に連結される第2リンク42及び第2リンク42に連結される第1リンク41が反時計回りに回転することで、FTF5を反時計回りに移動させる。
キャリッジアセンブリ30がトラックレール23に沿って終点まで移動すると、フラップ3は図3に示す展開位置まで移動するとともに、FTF5も図2に示す位置まで移動する。
展開位置にあるフラップ3を後退位置に戻すには、展開位置に移動させるときと電動モータ51を逆回転させればよい。
本実施形態の展開装置10は、スクリュジャッキ53が、トラックレール23の側方に配置されているところに特徴を有している。ここでいう側方とは、主翼本体2の翼長方向における側方を意味するものであり、上下方向、つまり主翼本体2の厚さ方向の側方と異なる。
スクリュジャッキ53は、トラックレール23の下方又は上方に置くこともできるが、この場合、主翼1の厚さ方向に大きなスペースを占有する。そうすると、主翼本体2を厚くするか、または、FTF5を当該方向に拡大しなければならない。これに比べて、スクリュジャッキ53をトラックレール23の側方に配置すれば、その分だけ主翼本体2を薄くできるか、または、FTF5の鉛直方向の寸法を小さくできる。このことは、航空機が飛行中に受ける抵抗が減り、飛行性能を向上できることを意味する。
また、スクリュジャッキ53をトラックレール23の側方に配置することは、フラップ3を含めた主翼1の設計の自由度を広げることを意味する。つまり、スクリュジャッキ53を含むアクチュエータ50は、新しい機種の航空機を製造する場合に、当該航空機に適合したアクチュエータを新たに設計する場合もあるが、既存のアクチュエータを利用する場合もある。前者の場合は、配置場所も考慮して新たな設計がなされるが、後者の場合にはそうはいかない。したがって、トラックレールの下方又は上方に加えて、側方にスクリュジャッキを配置することを許容すれば、主翼1の設計の自由度を広げることができる。
以上、本発明を実施形態に基づいて説明したが、本発明はアクチュエータ50のスクリュジャッキ53をトラックレール23の側方に配置することが主旨であり、この主旨を逸脱しない限り、上記実施の形態で挙げた構成を取捨選択したり、他の構成に適宜変更することが可能である。
例えば、トラックアセンブリ20の形態はあくまで一例であり、キャリッジアセンブリ30を所定の範囲で案内できる機能を備えていればよい。また、キャリッジアセンブリ30、FTF駆動リンク40、アクチュエータ50についても同様である。
1 主翼
2 主翼本体
3 フラップ
3a,3b,3c,5a,27,37,38,39 連結金具
4 スポイラ
10 展開装置
20 トラックアセンブリ
21 支持体
23 トラックレール
25 ガイド溝
30 キャリッジアセンブリ
31 前側キャリッジ
33 ローラ
34 パッド
36 フレーム
40 駆動リンク
41 第1リンク
42 第2リンク
43 第3リンク
50 アクチュエータ
51 電動モータ
52d,52e アーム
53 スクリュジャッキ
57 ジンバル機構
P1 連結ピン
P2 固定ピン
P3,P4 支持ピン

Claims (4)

  1. 航空機の主翼の前縁または後縁に設けられたフラップを展開させ、前記主翼の内部に収納される展開装置であって、
    駆動源と、
    前記駆動源の動力により進退移動する移動体を備える移動機構と、
    前記移動体の進退動作を前記フラップに伝え、前記フラップを後退位置と展開位置との間を展開動作させる伝達機構と、
    前記伝達機構の案内をするレールと、
    を備え、
    前記移動機構は、前記主翼の翼長方向であって、前記レールの側方に配置される、
    ことを特徴とするフラップの展開装置。
  2. 前記移動機構は、
    前記駆動源により回転駆動されるスクリュと、前記スクリュに相対的に回転可能に噛合う前記移動体と、を備えるスクリュジャッキからなる、
    請求項1に記載のフラップの展開装置。
  3. 前記伝達機構は、
    相互に回転可能に連結される第1伝達部と第2伝達部を備え、
    前記第1伝達部と前記第2伝達部は、一体となって前記レールに沿って移動する
    請求項1または2に記載のフラップの展開装置。
  4. 主翼の前縁または後縁にフラップを備える航空機であって、
    前記フラップは、請求項1〜3のいずれか一項に記載の展開装置により駆動されること、
    を特徴とする航空機。
JP2012282531A 2012-12-26 2012-12-26 フラップの展開装置、及び、航空機 Active JP6144487B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012282531A JP6144487B2 (ja) 2012-12-26 2012-12-26 フラップの展開装置、及び、航空機
US14/105,814 US9963220B2 (en) 2012-12-26 2013-12-13 Flap deploying device and aircraft

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012282531A JP6144487B2 (ja) 2012-12-26 2012-12-26 フラップの展開装置、及び、航空機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014125065A true JP2014125065A (ja) 2014-07-07
JP6144487B2 JP6144487B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=50973535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012282531A Active JP6144487B2 (ja) 2012-12-26 2012-12-26 フラップの展開装置、及び、航空機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9963220B2 (ja)
JP (1) JP6144487B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016035740A (ja) * 2014-07-31 2016-03-17 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company アクチュエーター制御における電子ストッパー
JP2020196385A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 三菱重工業株式会社 航空機の主翼および航空機

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2535488A (en) * 2015-02-17 2016-08-24 Airbus Operations Ltd An arrangement for effecting movement of a wing tip device between a flight configuration and a ground configuration
GB2535489A (en) * 2015-02-17 2016-08-24 Airbus Operations Ltd An arrangement for moving a wing tip device between a flight configuration and a ground configuration
GB2535580A (en) 2015-02-17 2016-08-24 Airbus Operations Ltd Actuation assembly for moving a wing tip device on an aircraft wing
US9856014B2 (en) * 2015-12-03 2018-01-02 The Boeing Company Aircraft wing fairing drive assembly, system, and method
US11292582B2 (en) * 2016-06-30 2022-04-05 Bombardier Inc. Assemblies and methods for deploying a trailing edge flap of an aircraft
FR3058983B1 (fr) * 2016-11-22 2018-11-02 Safran Electronics & Defense Actionneur a montage facilite
US10611462B2 (en) * 2017-08-18 2020-04-07 The Boeing Company Actuator assemblies for control surfaces of an aircraft, aircraft including the actuator assemblies, and methods of utilizing the same
CN107933887B (zh) * 2017-10-23 2023-10-20 四川大学 一种舵片展开机构
US10669013B2 (en) * 2018-02-13 2020-06-02 The Boeing Company Split gimbal
US11066152B2 (en) * 2018-05-25 2021-07-20 The Boeing Company Slotted entry gimbal
US10926864B2 (en) * 2018-07-27 2021-02-23 The Boeing Company Camber adjustment systems and methods for aircraft wings
EP3670330B1 (en) * 2018-12-20 2022-02-09 Bombardier Inc. Aircraft flap deployment system
US11492097B2 (en) * 2019-08-30 2022-11-08 Airbus Operations Gmbh Wing and aircraft
US11338907B2 (en) 2020-05-29 2022-05-24 The Boeing Company Actuation assemblies for flight control surfaces
CN113602475B (zh) * 2021-08-31 2023-05-16 中国商用飞机有限责任公司 一种襟翼整流罩机构
US11884394B2 (en) 2022-07-01 2024-01-30 The Boeing Company Wing assemblies with tandemly actuated flight control surfaces, aircraft, and related methods

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2908454A (en) * 1954-02-17 1959-10-13 Konink Nl Vliegtuigenfabriek F Aircraft wing
JPS6147800U (ja) * 1984-09-04 1986-03-31 日本飛行機株式会社 飛行機翼後縁フラツプのトラツク式作動機構
US4995575A (en) * 1988-09-26 1991-02-26 The Boeing Company Wing trailing edge flap mechanism
US5161757A (en) * 1989-07-31 1992-11-10 The Boeing Company Extending bent shaft flap drive
JP2011504149A (ja) * 2007-11-21 2011-02-03 エアバス・オペレーションズ・ゲーエムベーハー ピニオンドライブによって駆動される着陸フラップ運動
WO2011156347A2 (en) * 2010-06-07 2011-12-15 Lam Aviation, Inc. Flap panel shuttle system and method therefor

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4323209A (en) * 1977-07-18 1982-04-06 Thompson Roger A Counter-rotating vortices generator for an aircraft wing
US4471928A (en) * 1980-08-13 1984-09-18 The Boeing Company Extendible airfoil track assembly
US4399970A (en) * 1980-11-13 1983-08-23 The Boeing Company Wing leading edge slat
US4687162A (en) * 1985-06-25 1987-08-18 The Boeing Company Apparatus for supporting an aircraft guide track for a movable airfoil
US7338018B2 (en) 2005-02-04 2008-03-04 The Boeing Company Systems and methods for controlling aircraft flaps and spoilers
US20070102587A1 (en) * 2005-11-07 2007-05-10 The Boeing Company Wing leading edge slat system
US8393568B2 (en) * 2006-07-17 2013-03-12 Eaton Corporation Enhanced lubrication skewed roller clutch assembly and actuator including same
US7690597B2 (en) * 2006-07-17 2010-04-06 Eaton Corporation Flap actuator
DE112008002124B4 (de) * 2007-08-06 2022-01-20 Delphi Technologies, Inc. Linearantriebsaktuator für ein bewegliches Fahrzeugpaneel
GB0722415D0 (en) * 2007-11-15 2007-12-27 Airbus Uk Ltd Aircraft wing and flap deployment system
US8580927B2 (en) 2008-01-31 2013-11-12 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Engineered antibody constant domain molecules
GB0816022D0 (en) * 2008-09-03 2008-10-08 Airbus Uk Ltd Slat support assembly
GB0906952D0 (en) * 2009-04-23 2009-06-03 Airbus Uk Ltd Aircraft assembly and spar
FR3011226B1 (fr) * 2013-09-30 2017-05-19 Airbus Operations Sas Systeme de volet de bord de fuite hypersustentateur pour voilure d'aeronef.

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2908454A (en) * 1954-02-17 1959-10-13 Konink Nl Vliegtuigenfabriek F Aircraft wing
JPS6147800U (ja) * 1984-09-04 1986-03-31 日本飛行機株式会社 飛行機翼後縁フラツプのトラツク式作動機構
US4995575A (en) * 1988-09-26 1991-02-26 The Boeing Company Wing trailing edge flap mechanism
US5161757A (en) * 1989-07-31 1992-11-10 The Boeing Company Extending bent shaft flap drive
JP2011504149A (ja) * 2007-11-21 2011-02-03 エアバス・オペレーションズ・ゲーエムベーハー ピニオンドライブによって駆動される着陸フラップ運動
WO2011156347A2 (en) * 2010-06-07 2011-12-15 Lam Aviation, Inc. Flap panel shuttle system and method therefor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016035740A (ja) * 2014-07-31 2016-03-17 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company アクチュエーター制御における電子ストッパー
US10401875B2 (en) 2014-07-31 2019-09-03 The Boeing Company Electronic stopper in actuator control
US11402858B2 (en) 2014-07-31 2022-08-02 The Boeing Company Electronic stopper in actuator control
JP2020196385A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 三菱重工業株式会社 航空機の主翼および航空機
JP7249883B2 (ja) 2019-06-04 2023-03-31 三菱重工業株式会社 航空機の主翼および航空機

Also Published As

Publication number Publication date
US9963220B2 (en) 2018-05-08
US20140175217A1 (en) 2014-06-26
JP6144487B2 (ja) 2017-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6144487B2 (ja) フラップの展開装置、及び、航空機
JP6108804B2 (ja) 翼の可変キャンバーの後縁チップ
EP3034392B1 (en) Cove lip door slaved to trailing edge control device
US8070106B2 (en) Aircraft wing and flap deployment system
CN107031819B (zh) 用于飞行器的可折叠机翼和具有可折叠机翼的飞行器
CA2889873C (en) An airplane wing, an airplane and a flap system
US8567727B2 (en) Trailing edge flap
RU2695253C1 (ru) Заднее крыло транспортного средства с регулируемым сечением и выдвижным щитком (варианты)
ES2732025T3 (es) Sistema de ala de aeronave
JP2013249053A (ja) スラット支持組立体
CN103448905A (zh) 用于可旋转地将控制表面安装在飞行器上的铰接组件
EP3434583B1 (en) Articulation assemblies for retracting aircraft flap support fairings and related methods
US10017240B2 (en) Aircraft
ES2746872T3 (es) Sistema de ala de una aeronave
US8196863B2 (en) Aircraft horizontal stabilizer
RU136010U1 (ru) Механизм перемещения наружной секции закрылка
CN113511328B (zh) 机翼折叠机构及飞行汽车
US11560214B2 (en) Telescoping mechanisms for control of aerodynamic surfaces
US11932377B2 (en) Actuation mechanism for controlling aircraft surfaces
CN202279231U (zh) 一种机翼后缘支撑滑轨整流罩

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20151102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6144487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150