JP2014123776A - 電子機器カバー - Google Patents

電子機器カバー Download PDF

Info

Publication number
JP2014123776A
JP2014123776A JP2014057569A JP2014057569A JP2014123776A JP 2014123776 A JP2014123776 A JP 2014123776A JP 2014057569 A JP2014057569 A JP 2014057569A JP 2014057569 A JP2014057569 A JP 2014057569A JP 2014123776 A JP2014123776 A JP 2014123776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
cable
battery
case
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014057569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5733544B2 (ja
Inventor
Masaru Yamamoto
賢 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2014057569A priority Critical patent/JP5733544B2/ja
Publication of JP2014123776A publication Critical patent/JP2014123776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5733544B2 publication Critical patent/JP5733544B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】電池からのケーブルについて、ケーブルのたわみを規制することができる電子機器カバーを実現する。
【解決手段】平面状のカバー本体の一端縁に設けられたヒンジ状部によりケース本体に係止されケース本体に設けられた開口部をカバー本体が覆う電子機器カバーにおいて、前記カバー本体に取り付けられた電池本体と、この電池本体に一端が接続されるケーブルと、このケーブルの他端に接続され前記ケース本体の開口部内の基板上に設けられたコネクタに接続されるコネクタと、前記カバー本体に設けられ前記ケーブルの途中が係止され前記カバー本体の開閉に伴い前記ケーブルの途中が前記ケーブルのたるみを吸収できるようにカバー本体の平面に平行に移動でき且つ係止される移動係止手段と、を具備したことを特徴とする電子機器カバーである。
【選択図】図1

Description

本発明は、電子機器カバーに関するものである。
図10は従来より一般に使用されている従来例の要部構成説明図である。
図において、電子機器のケース1の側面の内部などに付いた基板2の上のコネクタ41にカバー31を付ける場合、図10に示す如く、ヒンジ状にカバー31を取付ける。
ケース1の上下に突起部3を付け、カバー31には穴32を付けて、ケースの突起部3をカバーの穴32に入れて、カバー31とケース1を組立てる。
カバー31には、コネクタ41にコネクタ接続される電池11が取り付けられている。
電池11にはケーブル12とコネクタ13が付いている。
そして、電池11をケース1内で保持するために、カバー31の下側には、電池11を保持するための溝33が付いている。
また、カバー31の上側にも同様に電池11を保持するための爪34が付いている。
基板2の上には、電池のコネクタ13を接続するコネクタ41が付いている。
カバー31に電池11を取付け後、電池11のコネクタ13を基板上のコネクタ41に接続させる。
ケースの突起部3に、カバー31の穴32を挿入し、カバーの止爪35をケースの止爪4に付けて、カバー31を閉じる。
特開平09−170619号公報 特開2002−051131号公報 特開2002−139024号公報 特開2004−085071号公報 特開2006−058414号公報 特開2006−129038号公報 特開2007−013813号公報
このような装置においては、以下の問題点がある。
ケース1に取付いた状態では、電池11から基板上のコネクタ41に接続されたケーブル12の位置が定まらず、ケーブル12が基板の部品搭載側や基板の反対面側に配置されるかもしれない。
このとき、下記の問題がある。
ケーブル12が基板の部品搭載側にたわんだ際、ケーブル12が基板上の部品に接触すると、部品が基板2から外れたり、部品が破壊したりする可能性がある。
ケース1に振動が加わった場合、ケーブル12が振動で動き、基板2上の部品に接触して、部品が基板2から外れたり、部品が破壊したりする可能性がある。
本発明の目的は、上記の課題を解決するもので、電池からのケーブルについて、ケーブルのたわみを規制することができる電子機器カバーを提供することにある。
このような課題を達成するために、本発明の請求項1の電子機器カバーにおいては、
平面状のカバー本体の一端縁に設けられたヒンジ状部によりケース本体に係止されケース本体に設けられた開口部をカバー本体が覆う電子機器カバーにおいて、前記カバー本体に取り付けられた電池本体と、この電池本体に一端が接続されるケーブルと、このケーブルの他端に接続され前記ケース本体の開口部内の基板上に設けられたコネクタに接続されるコネクタと、前記カバー本体に設けられ前記ケーブルの途中が係止され前記カバー本体の開閉に伴い前記ケーブルの途中が前記ケーブルのたるみを吸収できるようにカバー本体の平面に平行に移動でき且つ係止される移動係止手段と、を具備したことを特徴とする。
本発明の請求項2の電子機器カバーにおいては、請求項1記載の電子機器カバーにおいて、前記移動係止手段は、カバー本体の一端縁側に一端が接続され途中が前記カバー本体の平面と平行をなして前記カバー本体と前記ケーブルの途中を挟持し他端が前記カバー本体との間に他端の弾性変形により前記ケーブルの途中が通過できるような隙間を有する係止腕を具備したことを特徴とする。
本発明の請求項1によれば、次のような効果がある。
ケーブルが基板の部品搭載側にたわんだ際、ケーブルが基板上の部品に接触して、部品が基板から外れたり、部品が破壊したりする恐れのない電子機器カバーが得られる。
ケースに振動が加わった場合、ケーブルが振動で動き、基板上の部品に接触して、部品が基板から外れたり、部品が破壊したりする恐れのない電子機器カバーが得られる。
本発明の請求項2によれば、次のような効果がある。
請求項2の効果に加えて、更に、ケーブルの途中を容易に着脱でき、組立性に優れる電子機器カバーが得られる。
本発明の一実施例の要部構成説明図である。 図1の要部斜視説明図である。 図1の要部正面説明図である。 図3のS-S断面図である。 図1の動作説明図である。 図1の動作説明図である。 図1の動作説明図である。 図1の動作説明図である。 図1の動作説明図である。 従来より一般に使用されている従来例の要部構成説明図である。
以下本発明を図面を用いて詳細に説明する。
図1は本発明の他の実施例の要部構成説明図、図2は図1の要部斜視説明図、図3は図1の要部正面説明図、図4は図3のS-S断面図、図5,図6,図7,図8,図9は図1の動作説明図である。
図1において、電池本体11は、カバー本体71に取り付けられている。
ケーブル12は、この電池本体11に一端が接続される。
コネクタ13は、このケーブル12の他端に接続され、ケース本体1の開口部から見えるコネクタ41に接続される。
移動係止手段72は、カバー本体71に設けられ、ケーブル12の途中が係止され、カバー本体71の開閉に伴い、ケーブル12の途中が、ケーブル12のたるみを吸収できるように、カバー本体71の平面に平行に移動でき、且つ、係止される。
この場合は、移動係止手段72は、カバー本体71の一端縁側に一端731が接続され、途中732がカバー本体71の平面と平行をなして、カバー本体71とケーブル12の途中を挟持し、他端733がカバー本体71との間に他端の弾性変形により、ケーブル12の途中が通過できるような隙間734を有する係止腕73を有する。
以上の構成において、組立方法は下記の如くなる。
電池11を傾けながら、カバー71の溝33に入れる。
電池11の上側を押して、カバー71の上側のツメ34に電池11を引っ掛け、電池11をツメ34で保持させる。
電池のケーブル12を係止腕73とカバー71との隙間734に入れる。
ケース1内の基板上のコネクタ41に電池のコネクタ13を接続する。
図5に、電池11をカバー71に保持させ、電池のコネクタ13を基板上のコネクタ41に接続してからケース1の側面にカバー71をはめた状態の図を示す。
この図ではケース1とカバー71の開放角度は約90度である。
図6は、図5の状態で、電池のケーブル12がどのような屈曲状態になっているかを示した図である。なお、図6ではケース1を省略している。
図6の状態では、ケーブル12は、ケーブル12を引っ掛けた係止腕73とカバー71との隙間に対して、カバーの一端縁52の近くに位置する。
これはカバー71の開放角度が広いため、電池のコネクタ13を接続した基板上のコネクタ41と電池11との距離が遠いためである。
図7は、図5と同様の状態であるが、カバー71の開放角度が約45度となっている。なお、図8ではケース1を省略している。
図8の状態ではケーブル12は、ケーブル12を引っ掛けた係止腕73とカバー71との隙間に対して、係止腕73中央付近に位置する。
これはカバー71の開放角度が狭くなったことで、ケーブル12が係止腕73の中央付近に位置したことと、先ほどの図6の状態よりもケーブル12の長さに余りが生じてケーブルがたわみ始めたため、ケーブル12の弾性によってケーブル12の位置が、係止腕73とカバー71との隙間の中央付近に移動したためである。
図9は電池を付けた状態のカバー71を、ケース1に取付けた(閉めた)状態の図である。
なお、カバー71、基板上のコネクタ41、電池11と電池のケーブル12と電池のコネクタ13以外の部品は省略している。
この状態ではケーブル12は、ケーブル12を引っ掛けた係止腕73とカバー71との隙間に対して、係止腕73の他端733側に位置する。
これはカバー71をケース1に付けたことで、図8の状態よりもさらにケーブル12の長さに余りが生じてケーブル12が更にたわんだため、ケーブル12の弾性によって、ケーブル12が係止腕73の他端733側に移動したためである。
図9の状態では、ケーブル12は係止腕73から外れることはないので、ケーブル12が基板2側に移動することはない。
また、ケーブル12に振動がかかったとしても、ケーブル12は係止腕73で動きが規制されているため、ケーブル12が基板2の側に移動することはない。
次に、係止腕73が無い場合について述べる。
電池11をカバー71に取付ける際、ケーブル12のたわむ量が増えるため、ケーブル12が基板2側に屈曲する可能性が高い。
ケーブル12が基板2側に屈曲して、ケーブル12が基板2上の部品に接触すると、部品が基板2から外れたり、部品が破壊したりする可能性がある。
この結果、
ケーブル12が基板2の部品搭載側にたわんだ際、ケーブル12が基板2上の部品に接触して、部品が基板から外れたり、部品が破壊したりする恐れのない電子機器カバーが得られる。
ケース1に振動が加わった場合、ケーブル12が振動で動き、基板2上の部品に接触して、部品が基板から外れたり、部品が破壊したりする恐れのない電子機器カバーが得られる。
ケーブル12の途中を、係止腕73に容易に着脱でき、組立性に優れる電子機器カバーが得られる。
なお、以上の説明は、本発明の説明および例示を目的として特定の好適な実施例を示したに過ぎない。
したがって本発明は、上記実施例に限定されることなく、その本質から逸脱しない範囲で更に多くの変更、変形をも含むものである。
1 ケース
2 基板
3 突起部
4 止爪
5 係止穴
11 電池
12 ケーブル
13 コネクタ
31 カバー
32 穴
33 溝
34 爪
35 止爪
41 コネクタ
71 カバー本体
72 移動係止手段
73 係止腕
731 一端
732 途中
733 他端
734 隙間

Claims (2)

  1. 平面状のカバー本体の一端縁に設けられたヒンジ状部によりケース本体に係止されケース本体に設けられた開口部をカバー本体が覆う電子機器カバーにおいて、
    前記カバー本体に取り付けられた電池本体と、
    この電池本体に一端が接続されるケーブルと、
    このケーブルの他端に接続され前記ケース本体の開口部内の基板上に設けられたコネクタに接続されるコネクタと、
    前記カバー本体に設けられ前記ケーブルの途中が係止され前記カバー本体の開閉に伴い前記ケーブルの途中が前記ケーブルのたるみを吸収できるようにカバー本体の平面に平行に移動でき且つ係止される移動係止手段と、
    を具備したことを特徴とする電子機器カバー。
  2. 前記移動係止手段は、カバー本体の一端縁側に一端が接続され途中が前記カバー本体の平面と平行をなして前記カバー本体と前記ケーブルの途中を挟持し他端が前記カバー本体との間に他端の弾性変形により前記ケーブルの途中が通過できるような隙間を有する係止腕
    を具備したことを特徴とする請求項1記載の電子機器カバー。
JP2014057569A 2014-03-20 2014-03-20 電子機器カバー Active JP5733544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014057569A JP5733544B2 (ja) 2014-03-20 2014-03-20 電子機器カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014057569A JP5733544B2 (ja) 2014-03-20 2014-03-20 電子機器カバー

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010147900A Division JP2012015188A (ja) 2010-06-29 2010-06-29 電子機器カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014123776A true JP2014123776A (ja) 2014-07-03
JP5733544B2 JP5733544B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=51403969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014057569A Active JP5733544B2 (ja) 2014-03-20 2014-03-20 電子機器カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5733544B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180138136A1 (en) * 2016-11-15 2018-05-17 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0927685A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Brother Ind Ltd 電子機器
JPH10312781A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Yamatake:Kk 電池収納構造
JP2005236154A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Canon Inc 電子装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0927685A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Brother Ind Ltd 電子機器
JPH10312781A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Yamatake:Kk 電池収納構造
JP2005236154A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Canon Inc 電子装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180138136A1 (en) * 2016-11-15 2018-05-17 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US11456265B2 (en) * 2016-11-15 2022-09-27 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP5733544B2 (ja) 2015-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5624180B2 (ja) コネクタ
JP6005575B2 (ja) コネクタ
JP2007095594A (ja) 平型ケーブル用電気コネクタ
TW201315037A (zh) 電連接器
JP2010526404A (ja) フレキシブル回路基板用コネクタ
US9466440B2 (en) Switch device with erroneous operation preventer and the erroneous operation preventer
CN103390419A (zh) 电子装置
US20180123281A1 (en) Protective cap for an attachment housing
JPWO2018078690A1 (ja) 車載用電子機器
JP5733544B2 (ja) 電子機器カバー
JP6966889B2 (ja) 電磁継電器ユニット
JP2012015188A (ja) 電子機器カバー
JP6839432B2 (ja) ケーブル保持具
KR102219174B1 (ko) 전자부품 장착장치
US9471100B2 (en) Electronic device
JP4604694B2 (ja) 電子機器及びその製造方法
JP5990330B2 (ja) コネクタ
JP5865854B2 (ja) 基板対基板接続用コネクタによる接続構造
JP6112555B2 (ja) 電気コネクタ
JP6245122B2 (ja) 蓋固定構造
TWI420981B (zh) 軟性電路板
JP5459233B2 (ja) 電子装置
JP5973819B2 (ja) プリント基板の固定構造
JP2012084404A (ja) コネクタ
JP2013258118A (ja) 筐体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5733544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150