JP2014123562A - 固体酸化物燃料電池用連結材及び前記連結材の製作方法 - Google Patents

固体酸化物燃料電池用連結材及び前記連結材の製作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014123562A
JP2014123562A JP2013259521A JP2013259521A JP2014123562A JP 2014123562 A JP2014123562 A JP 2014123562A JP 2013259521 A JP2013259521 A JP 2013259521A JP 2013259521 A JP2013259521 A JP 2013259521A JP 2014123562 A JP2014123562 A JP 2014123562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxidation
fuel cell
solid oxide
oxide fuel
resistant insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013259521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5684887B2 (ja
Inventor
Song-Hang Kim
ハン キム,ソン
jong ho Chung
ホ チュン,ジョン
Jong Sik Yoon
シック ユン,ジョン
Bon-Seok Ku
ショック ク,ボン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2014123562A publication Critical patent/JP2014123562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5684887B2 publication Critical patent/JP5684887B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0228Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/021Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles in a direct manner, e.g. direct copper bonding [DCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0215Glass; Ceramic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/04Ceramic interlayers
    • C04B2237/06Oxidic interlayers
    • C04B2237/066Oxidic interlayers based on rare earth oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/04Ceramic interlayers
    • C04B2237/06Oxidic interlayers
    • C04B2237/068Oxidic interlayers based on refractory oxides, e.g. zirconia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/62Forming laminates or joined articles comprising holes, channels or other types of openings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/68Forming laminates or joining articles wherein at least one substrate contains at least two different parts of macro-size, e.g. one ceramic substrate layer containing an embedded conductor or electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】平板型固体酸化物燃料電池で発生する高温の熱に対する耐久性が長く維持されることで、長時間使用しても酸化による電圧損失が非常に小さいことは言うまでもなく、熱膨張率の差によるシール及びコーティング膜の剥離問題がなく、安価で構造が単純である固体酸化物燃料電池用連結材及び前記連結材の製作方法を提供する。
【解決手段】本発明の固体酸化物燃料電池用連結材21は、電気伝導性物質からなり、格子型プレートの形態を取る伝導性コア23と、伝導性コア23をその内部に収容して包み伝導性コア23の酸化を防止する耐酸化絶縁部25と、耐酸化絶縁部25の一部を除去して外部に露出した伝導性コア23の露出面23dにコーティングされ、外部燃料電池の電極と電気的に接触する耐酸化伝導性物質層27と、を含むものである。
【選択図】図3

Description

本発明は、固体酸化物燃料電池用連結材及び前記連結材の製作方法に関する。
現在、エネルギー源として広く用いられている石油は、埋蔵量が限定されているため、石油に代える代替エネルギー問題が国家的、社会的に大きく注目されている。即ち、化石燃料でない太陽熱、潮力、風力を用いた発電や燃料電池などに関する関心が高まっている。
前記燃料電池は、水の電気分解反応の逆反応を用いて電気を生産するものであり、天然ガス、石炭ガス、メタノールなどの炭化水素系の物質に含まれている水素と、空気中の酸素を電気化学反応により電気エネルギーに変換させる技術を応用する。
これは、既存の発電技術が燃料の燃焼、蒸気発生、タービン駆動、発電機駆動などの様々なプロセスを含むことと異なり、燃焼プロセスや駆動装置がないため、効率が高いだけでなく、例えば、SOxとNOxなどの大気汚染物質をほとんど排出せず、二酸化炭素の発生も少なく、騒音や振動などがほとんどないという長所がある。
このような燃料電池にも様々な種類があり、例えば、リン酸型燃料電池(PAFC)、アルカリ型燃料電池(AFC)、高分子電解質型燃料電池(PEMFC)、直接メタノール燃料電池(DMFC)、固体酸化物燃料電池(SOFC)など様々な種類がある。
前記燃料電池のうち、固体酸化物燃料電池(SOFC)は、活性化分極に基づく過電圧が低く、非可逆的損失が少ないため発電効率が高く、様々な燃料を改質器なしに使用することができ、例えば、水素だけでなく炭素又はハイドロカーボン系の燃料を使用することができ、燃料選択幅が広く、電極での反応速度が速くて高価な貴金属触媒を要しないという多くの長所を有する。また、反応中に非常に高い熱を発生するため、高温の熱を燃料の改質に用いるか、産業用又は冷房用エネルギー源として用いることもできる。
このような固体酸化物燃料電池(Solid Oxide Fuel Cell;SOFC)は、下記の反応式のような電極反応を行う。
<反応式>
燃料極:H+O2−→HO+2e
CO+O2−→CO+2e
空気極:O+4e→2O2−
全体反応:H+CO+O→HO+CO
前記反応式によって作動する燃料電池において、電子は外部回路を経て空気極に到逹し、これと同時に空気極で発生した酸素イオンは電解質を介して燃料極に伝達され、燃料極では水素又はCOが酸素イオンと結合して電子及び水又はCOを生成する。
一方、前記固体酸化物燃料電池は、燃料極と電解質と空気極からなる単位電池と、前記単位電池の上下に配置された状態で、単位電池で発生する電気を集電するとともに、燃料と空気を前記燃料極と空気極にそれぞれ供給する連結材(Interconnect)を有する。前記連結材は単位電池に直面するため単位電池の熱を直接受ける。
しかし、前記従来の連結材は金属材質で製作されるため、高温の酸化雰囲気で容易に酸化されて酸化膜を形成することは言うまでもなく、内部のクロム成分が電極や電解質に移動して電極や電解質の構成成分と2次相を形成するという問題を有する。前記酸化膜は連結材の電気伝導度を低下して集電効率を低下させ、特に、クロム成分による2次相の形成は電極と電解質の性能を大きく低下させる。
これによる解決策として連結材に耐酸化コーティングを施すか被膜を形成することはあるが、このような耐酸化コーティング層や被膜層は内部連結材との熱膨張率の差を有するため、短時間に連結材から剥離する。さらに、前記耐酸化コーティング層や被膜層は側面のグラスシール剤とも熱膨張率が異なり、シールの問題ももたらす。
例えば、特許文献1(Interconnects for solid oxide fuel cells and Ferritic stainless steels adapted for use with solid oxide fuel cells)には、ホールとガスチャンネルが形成されている金属連結材の表面処理により酸化を防止する技術が開示されているが、これは金属剤の高温酸化性を完全に防止することができないことは言うまでもなく、特に、フェライト系ステンレス鋼(Ferritic stainless steel)内のクロム成分が燃料電池セルの構成成分と反応してセルの耐久性を低下させる問題を解決することができない。
米国特許第8173328号明細書
本発明は、上述した従来技術の問題点を解決するためのものであり、平板型固体酸化物燃料電池で発生する高温の熱に対する耐久性が長く維持されることで、長時間使用しても酸化による電圧損失が非常に小さいことは言うまでもなく、熱膨張率の差によるシール及びコーティング膜の剥離問題がなく、安価で構造が単純な固体酸化物燃料電池用連結材及び前記連結材の製作方法を提供することを目的とする。
前記目的を果たすための本発明の固体酸化物燃料電池用連結材は、電気伝導性物質からなり、格子型プレートの形態を取る伝導性コアと、前記伝導性コアをその内部に収容して包み伝導性コアの酸化を防止する耐酸化絶縁部と、前記耐酸化絶縁部の一部を除去して外部に露出した伝導性コアの露出面にコーティングされ、外部燃料電池の電極と電気的に接触する耐酸化伝導性物質層と、を含む。
また、前記伝導性コアは、所定断面を有して長さ方向に延長し、互いに平行に離隔した多数の水平部と、前記水平部に対して直交するように配置されており、所定断面を有して平行に離隔した多数の垂直部と、を含んでなる。
また、前記水平部と垂直部は、平坦な上面及び底面を有するIビームの形態を取っており、前記水平部の上面及び底面は、垂直部の上面及び底面に対して段差を有する。
さらに、前記伝導性コアは、融点が1000℃以上の金属、金属合金、金属とセラミック合金のいずれか一つからなる。
また、前記耐酸化絶縁部は、イットリア安定化ジルコニア(Yttria stabilized zirconia、YSZ)、スカンジア安定化ジルコニア(Scandia stabilized zirconia、ScSZ)、GDC(Gadolinia doped ceria)、LSGM(La0.8Sr0.2Ga0.8Mg0.23−δ)のいずれか一つ又は一つ以上の混合物からなる。
また、前記耐酸化伝導性物質層は貴金属からなる。
また、前記耐酸化絶縁部は、前記固体酸化物燃料電池に用いられる電解質を構成する成分の一部又は全ての成分を含む。
また、前記耐酸化絶縁部は、前記固体酸化物燃料電池に用いられるシール材を構成する成分の一部又は全ての成分を含む。
さらに、前記耐酸化絶縁部は、前記固体酸化物燃料電池に用いられるシール材を構成する成分の一部又は全ての成分と、固体酸化物燃料電池に用いられる電解質を構成する成分の一部又は全ての成分と、を含む。
また、前記伝導性コアと耐酸化絶縁部との間に伝導性コアに対する耐酸化絶縁部の分離を防止するために積層された中間層をさらに含む。
また、前記中間層は、前記伝導性コアと耐酸化絶縁部の構成成分を混合した混合物からなる。
また、前記目的を果たすための本発明の固体酸化物燃料電池用連結材製作方法は、融点が1000℃以上の伝導性粉末を焼結成形して格子型プレート形態の伝導性コアを製作するコア製作段階と、前記コア製作段階により得られた伝導性コアを耐酸化絶縁セラミック粉末で包んだ後に焼結する耐酸化絶縁部成形段階と、前記耐酸化絶縁部成形段階により形成された耐酸化絶縁部の一部を機械加工して、前記伝導性コアにおいて燃料電池の電極に接続する部分を外部に露出するコア露出段階と、前記コア露出段階により外部に露出した伝導性コアの露出部分に耐酸化伝導物質をコーティングする耐酸化伝導性物質層コーティング段階と、を含む。
また、前記耐酸化絶縁部成形段階の前に行われる段階として、前記伝導性粉末と耐酸化絶縁セラミック粉末を混合した混合物を、伝導性コアの表面にまずコーティングする中間層形成段階をさらに含む。
同時に、前記コア露出段階は、ポリシング(Polishing)プロセスにより前記耐酸化絶縁部の一部を除去する段階である。
また、前記耐酸化伝導性物質層コーティング段階において、前記耐酸化伝導性物質層は、前記伝導性コアの露出部分上に蒸着方式によりコーティングされる。
また、前記蒸着方式に用いられる被蒸着物質は貴金属類を含む。
前記のように構成される本発明の固体酸化物燃料電池用連結材は、平板型固体酸化物燃料電池で発生する高温の熱に対する耐久性が長く維持されることで、長時間使用しても酸化による電圧損失が非常に小さいことは言うまでもなく、熱膨張率の差によるシール及びコーティング膜の剥離問題がなく、安価で構造が単純である。
本発明の一実施例による固体酸化物燃料電池用連結材が適用された燃料電池の一部切開斜視図である。 前記図1に図示した連結材の骨組みをなす伝導性コアの斜視図である。 前記図1に図示した連結材の製作方法を図式的に示す図面である。 本発明の一実施例による固体酸化物燃料電池用連結材の製作方法を説明するために図示した図面である。 本発明の一実施例による固体酸化物燃料電池用連結材の他の例を示す断面図である。
本発明の目的、特定の長所及び新規の特徴は、添付図面に係る以下の詳細な説明及び好ましい実施例によってさらに明らかになるであろう。本明細書において、各図面の構成要素に参照番号を付け加えるに際し、同一の構成要素に限っては、たとえ異なる図面に示されても、できるだけ同一の番号を付けるようにしていることに留意しなければならない。また、「一面」、「他面」、「第1」、「第2」などの用語は、一つの構成要素を他の構成要素から区別するために用いられるものであり、構成要素が前記用語によって限定されるものではない。以下、本発明を説明するにあたり、本発明の要旨を不明瞭にする可能性がある係る公知技術についての詳細な説明は省略する。
以下、添付図面を参照して、本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例による固体酸化物燃料電池用連結材21が適用された燃料電池11の一部切開斜視図である。
図1に図示したように、本実施例による連結材21が単位電池19の上下面にそれぞれ密着して構成されている。前記連結材21は単位電池19で発生した電気を集電するとともに空気と燃料を単位電池19にそれぞれ供給する役割をする。
前記単位電池19は、電解質15と、前記電解質15の上面及び底面にそれぞれ密着して固定される空気極13と、燃料極17と、からなる。前記燃料極17は、図面において下部の連結材21に形成されている燃料通路21bを介して供給された燃料を受け入れる。また、空気極13は、上部の連結材21に設けられている空気通路21aを介して空気を受け入れる。
前記連結材21は、一つの単位電池19をその間に介在した状態で上下に配置され、その周縁部はシール材31によりシールされる。前記シール材31は、前記燃料と空気が外部に漏れることを遮断する。
一方、前記連結材21は、電気伝導性物質からなり、格子型プレートの形態を取る伝導性コア23と、前記伝導性コア23をその内部に収容して包み伝導性コア23の酸化を防止する(耐酸化絶縁部としての)耐酸化絶縁セラミック層25と、前記伝導性コア23において前記単位電池19に直面する部分に蒸着コーティングされる耐酸化伝導性物質層27と、で構成される。
場合に応じて、前記耐酸化絶縁セラミック層25と伝導性コア23との間に中間層(図5の29)をさらに構成することができ、これについては後述する。
基本的に、前記伝導性コア23は、融点が略1000℃以上の金属や金属合金又は金属とセラミック合金のいずれか一つで製作される。前記伝導性コア23は、連結材21の骨組みの役割をするものであり、その構造は、図2に図示したとおりである。
また、前記耐酸化絶縁セラミック層25は、伝導性コア23を包み保護する役割をするものであり、イットリア安定化ジルコニア(Yttria stabilized zirconia、YSZ)やスカンジア安定化ジルコニア(Scandia stabilized zirconia、ScSZ)又はGDC(Gadolinia doped ceria)やLSGM(La0.8Sr0.2Ga0.8Mg0.23−δ)のいずれか一つ又は一つ以上の混合物で製作することができる。
特に、前記シール材31と耐酸化絶縁セラミック層25と電解質15の材質は同種の物質を適用することが好ましい。すなわち、前記シール材31の熱的安定度を最大限に向上させてスタック及び固体酸化物燃料電池の長期耐久性を図るために、前記シール材31と耐酸化絶縁セラミック層25と電解質15の構成成分を同一又は同様にして同種の物質による接合を誘導する。
前記耐酸化伝導性物質層27は、高温耐酸化性と電気伝導性に優れた物質で製作され、例えば、金や白金又はパラジウムなどの貴金属で製作する。このような耐酸化伝導性物質層27は、前記耐酸化絶縁セラミック層25の一部を除去して外部に露出した伝導性コア23の露出面(図3の23d)にコーティングされた状態で外部燃料電池の電極と電気的に接触する。
前記耐酸化伝導性物質層27は、伝導性コア23を単位電池19の電極と電気的に接続させるとともに伝導性コア23が酸化しないように保護する役割をする。
図2は、前記図1に図示した連結材21の骨組みをなす伝導性コア23を図示した斜視図である。
図2に図示されたように、前記伝導性コア23は、Iビームの形態を取って多数個が平行に離隔配置されている水平部23aと、前記水平部23aと同様にIビームの形態を取って水平部23aに対して直交配置される多数の垂直部23bと、で構成される。
前記伝導性コア23は、後述するコア製作段階により、融点が約1000℃以上であり、伝導性を有する粉末を焼結成形したものであり、一体をなして全体的に格子の形態を取って、多数の中空部23cを有する。
特に、前記水平部23aは、垂直部23bに比べて相対的に高い位置にある。すなわち前記水平部23aの上面が垂直部23bの上面より(図面上)高く段差を有しており、水平部23aの底面が垂直部23bの底面に対して凹状に窪んでいる。
前記伝導性コア23の上面において、互いに隣合う水平部23aの間の空間は、空気通路21aをなす。同様に、伝導性コア23の底面で互いに隣合う垂直部23bの間は、燃料が供給される燃料通路21bになる。
図3及び図4は、本発明の一実施例による固体酸化物燃料電池用連結材21の製作方法を説明するために図示した図面である。
基本的に、本実施例による固体酸化物燃料電池用連結材21の製作方法は、コア製作段階と、耐酸化絶縁部成形段階と、コア露出段階と、コーティング段階と、を含む。
前記コア製作段階は、図3の(a)及び図4の(a)に図示されている形態の伝導性コア23を焼結成形するプロセスである。上述したようにコア製作に用いられる材料としては、粉末状態の金属又は金属合金又は金属及びセラミック合金が挙げられる。前記粉末を伝導性コア23を製作するために予め製作された焼結成形用モールドに入れて強い圧力と熱を加えることで伝導性コア23を得る。
前記プロセスにより伝導性コア23の製作が完了した後に続く耐酸化絶縁部成形段階は、伝導性コア23を耐酸化絶縁セラミック粉末で完全に包み圧縮してから焼結するプロセスである。この際、図4の(b)に図示したように、前記中空部23cの内部にセラミック粉末が完全に充填されていることは言うまでもない。
特に、前記水平部23aと垂直部23bの上面と底面に形成されるセラミック粉末の厚さは、同一である。すなわち、前記セラミック粉末を用いて前記耐酸化絶縁セラミック層25が積層されても、前記水平部23aと垂直部23bの段差は維持され続ける。
前記プロセスにより耐酸化絶縁セラミック層25の積層が完了すると、伝導性コア23の上面の水平部23aにコーティングされている耐酸化絶縁セラミック層25と、伝導性コア23の底面の垂直部23bにコーティングされている耐酸化絶縁セラミック層25を除去して伝導性コア23を露出させるコア露出段階を行う。前記プロセスにより露出面23dが確保される。
特に、前記コア露出段階は、ポリシングプロセスにより行われる。すなわち、表面の研磨や光沢のために多く用いられるポリシング装置を用いて、前記セラミック層を除去して露出面23dを確保する。このようにポリシング方式を適用することにより、露出面23dが非常に平滑で不純物がなく、後述する耐酸化伝導性物質の蒸着が効果的に行われることができる。
前記耐酸化伝導性物質層コーティング段階は、前記露出面23dに耐酸化伝導性物質層(図3の(d)、図4の(d)の27)を蒸着形成するプロセスである。前記耐酸化伝導性物質として高温で耐酸化性と電気伝導性に優れたパラジウムや白金や金などの貴金属を使用することは上記で説明したとおりである。
前記耐酸化伝導性物質は前記露出面23dを完全に覆って露出面23dの酸化を防止するとともに外部の電極と伝導性コア23を電気的に接続させる役割をするものである。前記耐酸化伝導性物質層コーティング段階を経て連結材21の製作プロセスを終了する。
図5は、本発明の一実施例による固体酸化物燃料電池用連結材の他の例を示す断面図である。
図5を参照すると、前記耐酸化絶縁セラミック層25と伝導性コア23との間に中間層29が積層されていることが分かる。前記中間層29は、耐酸化絶縁セラミック層25を適用する前に伝導性コア23の表面にコーティングされたものであり、伝導性コア23に対する耐酸化絶縁セラミック層25の剥離を抑制する役割をする。
このような中間層29は、伝導性コア23と耐酸化絶縁セラミック層25の熱膨張係数を同様な水準に合わせるために、伝導性コア23と耐酸化絶縁セラミック層25の構成成分を混合して構成される。すなわち、伝導性コア23をなす物質と、耐酸化絶縁セラミック層25をなす物質を所定の割合で混合して適用する。前記組成比は基本的に5:5であるが、場合によって様々に変更することができる。
前記中間層29は、中間層形成段階により形成される。すなわち、前記コア製作段階を経て伝導性コア23の製作が完了した後、伝導性コア23の表面に中間層29を焼結積層する。
以上、本発明を具体的な実施例に基づいて詳細に説明したが、これは本発明を具体的に説明するためのものであり、本発明はこれに限定されず、該当分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想内にての変形や改良が可能であることは明白であろう。
本発明の単純な変形乃至変更はいずれも本発明の領域に属するものであり、本発明の具体的な保護範囲は添付の特許請求の範囲により明確になるであろう。
本発明は、固体酸化物燃料電池用連結材及び前記連結材の製作方法に適用可能である。
11 燃料電池
13 空気極
15 電解質
17 燃料極
19 単位電池
21 連結材(固体酸化物燃料電池用連結材)
21a 空気通路
21b 燃料通路
23 伝導性コア
23a 水平部
23b 垂直部
23c 中空部
23d 露出面
25 耐酸化絶縁セラミック層(耐酸化絶縁部)
27 耐酸化伝導性物質層
29 中間層
31 シール材

Claims (16)

  1. 電気伝導性物質からなり、格子型プレートの形態を取る伝導性コアと、
    前記伝導性コアをその内部に収容して包み伝導性コアの酸化を防止する耐酸化絶縁部と、
    前記耐酸化絶縁部の一部を除去して外部に露出した伝導性コアの露出面にコーティングされ、外部燃料電池の電極と電気的に接触する耐酸化伝導性物質層と、を含む、固体酸化物燃料電池用連結材。
  2. 前記伝導性コアは、
    所定断面を有して長さ方向に延長し、互いに平行に離隔した多数の水平部と、
    前記水平部に対して直交するように配置されており、所定断面を有して平行に離隔した多数の垂直部と、を含んでなる、請求項1に記載の固体酸化物燃料電池用連結材。
  3. 前記水平部と垂直部は、平坦な上面及び底面を有するIビームの形態を取っており、前記水平部の上面及び底面は、垂直部の上面及び底面に対して段差を有する、請求項2に記載の固体酸化物燃料電池用連結材。
  4. 前記伝導性コアは、融点が1000℃以上の金属、金属合金、金属とセラミック合金のいずれか一つからなる、請求項1に記載の固体酸化物燃料電池用連結材。
  5. 前記耐酸化絶縁部は、イットリア安定化ジルコニア(Yttria stabilized zirconia、YSZ)、スカンジア安定化ジルコニア(Scandia stabilized zirconia、ScSZ)、GDC(Gadolinia doped ceria)、LSGM(La0.8Sr0.2Ga0.8Mg0.23−δ)のいずれか一つ又は一つ以上の混合物からなる、請求項1に記載の固体酸化物燃料電池用連結材。
  6. 前記耐酸化伝導性物質層は貴金属からなる、請求項1に記載の固体酸化物燃料電池用連結材。
  7. 前記耐酸化絶縁部は、前記固体酸化物燃料電池に用いられる電解質を構成する成分の一部又は全ての成分を含む、請求項1に記載の固体酸化物燃料電池用連結材。
  8. 前記耐酸化絶縁部は、前記固体酸化物燃料電池に用いられるシール材を構成する成分の一部又は全ての成分を含む、請求項1に記載の固体酸化物燃料電池用連結材。
  9. 前記耐酸化絶縁部は、前記固体酸化物燃料電池に用いられるシール材を構成する成分の一部又は全ての成分と、固体酸化物燃料電池に用いられる電解質を構成する成分の一部又は全ての成分と、を含む、請求項1に記載の固体酸化物燃料電池用連結材。
  10. 前記伝導性コアと耐酸化絶縁部との間に伝導性コアに対する耐酸化絶縁部の分離を防止するために積層された中間層をさらに含む、請求項1に記載の固体酸化物燃料電池用連結材。
  11. 前記中間層は、前記伝導性コアと耐酸化絶縁部の構成成分を混合した混合物からなる、請求項10に記載の固体酸化物燃料電池用連結材。
  12. 融点が1000℃以上の伝導性粉末を焼結成形して格子型プレート形態の伝導性コアを製作するコア製作段階と、
    前記コア製作段階により得られた伝導性コアを耐酸化絶縁セラミック粉末で包んだ後に焼結する耐酸化絶縁部成形段階と、
    前記耐酸化絶縁部成形段階により形成された耐酸化絶縁部の一部を機械加工して、前記伝導性コアにおいて燃料電池の電極に接続する部分を外部に露出するコア露出段階と、
    前記コア露出段階により外部に露出した伝導性コアの露出部分に耐酸化伝導物質をコーティングする耐酸化伝導性物質層コーティング段階と、を含む、固体酸化物燃料電池用連結材の製作方法。
  13. 前記耐酸化絶縁部成形段階の前に行われる段階として、前記伝導性粉末と耐酸化絶縁セラミック粉末を混合した混合物を、伝導性コアの表面にまずコーティングする中間層形成段階をさらに含む、請求項12に記載の固体酸化物燃料電池用連結材の製作方法。
  14. 前記コア露出段階は、ポリシング(Polishing)プロセスにより前記耐酸化絶縁部の一部を除去する段階である、請求項12に記載の固体酸化物燃料電池用連結材の製作方法。
  15. 前記耐酸化伝導性物質層コーティング段階において、前記耐酸化伝導性物質層は、前記伝導性コアの露出部分上に蒸着方式によりコーティングされる、請求項12に記載の固体酸化物燃料電池用連結材の製作方法。
  16. 前記蒸着方式に用いられる被蒸着物質は貴金属類を含む、請求項15に記載の固体酸化物燃料電池用連結材の製作方法。
JP2013259521A 2012-12-21 2013-12-16 固体酸化物燃料電池用連結材及び前記連結材の製作方法 Expired - Fee Related JP5684887B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0150564 2012-12-21
KR1020120150564A KR101409639B1 (ko) 2012-12-21 2012-12-21 고체산화물 연료전지용 연결재 및 상기 연결재의 제작방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014123562A true JP2014123562A (ja) 2014-07-03
JP5684887B2 JP5684887B2 (ja) 2015-03-18

Family

ID=50975013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013259521A Expired - Fee Related JP5684887B2 (ja) 2012-12-21 2013-12-16 固体酸化物燃料電池用連結材及び前記連結材の製作方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20140178800A1 (ja)
JP (1) JP5684887B2 (ja)
KR (1) KR101409639B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102557674B1 (ko) 2018-08-30 2023-07-19 주식회사 엘지화학 고체산화물 연료전지용 연결재
CN111193044B (zh) * 2019-10-31 2021-05-18 清华大学 一种被动式液体燃料电池

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05205754A (ja) * 1992-01-30 1993-08-13 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 固体電解質型燃料電池
JP2005129281A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Nissan Motor Co Ltd 固体電解質型燃料電池セル
JP2009212046A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Nissan Motor Co Ltd 固体酸化物形燃料電池用金属部材
JP2012059683A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 固体酸化物燃料電池用集電材、その製造方法及びこれを用いた固体酸化物燃料電池

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000164228A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Toshiba Corp 固体高分子電解質型燃料電池のセパレータおよびその製造方法
US7981561B2 (en) 2005-06-15 2011-07-19 Ati Properties, Inc. Interconnects for solid oxide fuel cells and ferritic stainless steels adapted for use with solid oxide fuel cells
US7732084B2 (en) * 2004-02-04 2010-06-08 General Electric Company Solid oxide fuel cell with internal reforming, catalyzed interconnect for use therewith, and methods
JP2006107936A (ja) 2004-10-06 2006-04-20 Tokyo Gas Co Ltd 平板形固体酸化物燃料電池用インターコネクタ
US8691474B2 (en) * 2006-04-03 2014-04-08 Bloom Energy Corporation Fuel cell stack components and materials
JP2010182593A (ja) 2009-02-06 2010-08-19 Kobe Steel Ltd 燃料電池セパレータ用耐食皮膜および燃料電池セパレータ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05205754A (ja) * 1992-01-30 1993-08-13 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 固体電解質型燃料電池
JP2005129281A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Nissan Motor Co Ltd 固体電解質型燃料電池セル
JP2009212046A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Nissan Motor Co Ltd 固体酸化物形燃料電池用金属部材
JP2012059683A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 固体酸化物燃料電池用集電材、その製造方法及びこれを用いた固体酸化物燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20140178800A1 (en) 2014-06-26
US10320006B2 (en) 2019-06-11
KR101409639B1 (ko) 2014-06-18
US20170077525A1 (en) 2017-03-16
JP5684887B2 (ja) 2015-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7105972B2 (ja) 電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置、エネルギーシステム、固体酸化物形燃料電池、および電気化学素子の製造方法
US20080187806A1 (en) Solid oxide fuel cell
US20120178012A1 (en) Sealing member for solid oxide fuel cell and solid oxide fuel cell employing the same
US8304136B2 (en) Solid oxide fuel cell and solid oxide fuel cell bundle
US20130101922A1 (en) Solid oxide fuel cell
KR101130126B1 (ko) 평관형 고체산화물 연료전지의 전기 연결재 제작 및 설치
US20140178795A1 (en) Solid oxide fuel cell and method of manufacturing interconnector for solid oxide fuel cell
JP5684887B2 (ja) 固体酸化物燃料電池用連結材及び前記連結材の製作方法
US20110053045A1 (en) Solid oxide fuel cell and method of manufacturing the same
US20110053032A1 (en) Manifold for series connection on fuel cell
JP6917182B2 (ja) 導電性部材、電気化学反応単位、および、電気化学反応セルスタック
KR20160058275A (ko) 금속지지형 고체산화물 연료전지 및 그 제조 방법
KR101109222B1 (ko) 일체형지지체를 구비한 연료전지 스택
KR20140082300A (ko) 고체산화물 연료전지
JP5036163B2 (ja) 燃料電池セル及びセルスタック並びに燃料電池
JP2012059707A (ja) 固体酸化物燃料電池モジュール
US11228041B2 (en) Electrochemical device, energy system and solid oxide fuel cell
KR101301354B1 (ko) 고체 산화물 연료 전지 및 고체 산화물 연료 전지 모듈
JP2020095984A (ja) 電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置、エネルギーシステム、固体酸化物形燃料電池、および電気化学素子製造方法
KR101245552B1 (ko) 고체산화물 연료전지 및 그 제조방법
KR101454081B1 (ko) 고체산화물 연료전지
KR101277915B1 (ko) 산소 분압 측정이 용이한 세리아계 고체산화물 연료전지용 전해질 구조체 및 그 제조방법
KR101397753B1 (ko) 고체산화물 연료 전지
KR101321249B1 (ko) 고체산화물 연료 전지 및 그 제조방법
KR101530268B1 (ko) 고체산화물 연료전지의 번들 및 이를 포함하는 고체산화물 연료전지

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5684887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees