JP2014122795A - 往復動摩耗試験中の油膜厚測定方法 - Google Patents

往復動摩耗試験中の油膜厚測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014122795A
JP2014122795A JP2012277733A JP2012277733A JP2014122795A JP 2014122795 A JP2014122795 A JP 2014122795A JP 2012277733 A JP2012277733 A JP 2012277733A JP 2012277733 A JP2012277733 A JP 2012277733A JP 2014122795 A JP2014122795 A JP 2014122795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
oil film
eddy current
film thickness
reciprocating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012277733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6027430B2 (ja
Inventor
Noriji Yamamoto
憲志 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2012277733A priority Critical patent/JP6027430B2/ja
Publication of JP2014122795A publication Critical patent/JP2014122795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6027430B2 publication Critical patent/JP6027430B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

【課題】従来よりもコストを安価に抑え且つ事前準備に要する時間と労力を軽減し得る往復動摩耗試験中の油膜厚測定方法を提供する。
【解決手段】往復動する金属製の稼働片1に対し金属製のピン2を摺接させて行う往復動摩耗試験中に、稼働片1とピン2との間を潤滑している油膜4の厚さを測定する方法に関し、ピン2の摺接面から所要の摩耗代だけ後退した位置に渦電流式膜厚センサ5を埋設しておき、該渦電流式膜厚センサ5のコイルに高周波電流を流して高周波磁界を発生させ、該高周波磁界により稼働片1表面に渦電流が誘導された時の前記コイルのインピーダンス変化を検出し、その変化量を換算して油膜の厚さを求める。
【選択図】図1

Description

本発明は、往復動摩耗試験中の油膜厚測定方法に関するものである。
従来、エンジンのピストンやベアリング等のように潤滑油を介して摺動する金属部品が自動車等に広く用いられているが、これらの金属部品の摩耗を試験により評価することは極めて重要であり、例えば、図5に模式的に示す如く、金属製の稼働片1とピン2とを供試体とし、図示しないモータやクランク機構からなる往復動装置により前記稼働片1を往復動させる一方、該稼働片1に対し前記ピン2を試験治具3により保持して上方から摺接させるようにした往復動摩耗試験が知られている。
斯かる往復動摩耗試験は、稼働片1とピン2との間を潤滑しながら行われるが、その潤滑条件の違いにより試験の評価は大きく変動してしまうので、試験中の潤滑条件を正確に把握するために稼働片1とピン2との摺接面間の油膜の厚さを測定する必要があり、従来においては、静電容量式、X線式、レーザー式、超音波式といった測定方法を用いて稼働片1とピン2との摺接面間の油膜の厚さを測定するようにしている。
尚、この種の往復動摩耗試験中の油膜厚測定方法に関連する先行技術文献情報としては下記の特許文献1等がある。
特開平10−26581号公報
しかしながら、静電容量式、X線式、レーザー式、超音波式の何れの測定方法を用いた場合でも、往復動摩耗試験中に稼働片1とピン2との間を潤滑している油膜の厚さを測定するにあたっては、大型の計測設備が必要となってコストが高くなる上、その事前準備に煩雑な手順が必要となって多大な労力と時間がかかるという問題があった。
本発明は上述の実情に鑑みてなしたもので、従来よりもコストを安価に抑え且つ事前準備に要する時間と労力を軽減し得る往復動摩耗試験中の油膜厚測定方法を提供することを目的とする。
本発明は、往復動する金属製の稼働片に対し金属製のピンを摺接させて行う往復動摩耗試験中に、稼働片とピンとの間を潤滑している油膜の厚さを測定する方法であって、ピンの摺接面から所要の摩耗代だけ後退した位置に渦電流式膜厚センサを埋設しておき、該渦電流式膜厚センサのコイルに高周波電流を流して高周波磁界を発生させ、該高周波磁界により稼働片表面に渦電流が誘導された時の前記コイルのインピーダンス変化を検出し、その変化量を換算して油膜の厚さを求めることを特徴とするものである。
即ち、ピンに埋設された渦電流式膜厚センサのコイルに高周波電流を流して高周波磁界を発生させると、該高周波磁界により稼働片表面に電磁誘導による渦電流が発生し、この渦電流が反電磁界磁場を形成し、この反電磁界磁場の作用により前記コイルのインピーダンスが高周波磁界発生源(渦電流式膜厚センサ)から稼働片表面までの距離に相関して変化するので、そのインピーダンスの変化量を換算することで油膜の厚さが求められる。
この際、ピンの摺接面は試験時間が長くなるにつれ稼働片側の摺動により徐々に摩耗してくるが、渦電流式膜厚センサはピンの摺接面から所要の摩耗代だけ後退した位置に埋設されているので、渦電流式膜厚センサの先端に摩耗が及ぶまでに十分な試験時間が確保されることになり、渦電流式膜厚センサが損傷する前に必要な試験データの収集を図ることが可能となる。
また、本発明においては、ピンの摺接面から渦電流式膜厚センサを後退させる摩耗代を0.2mm±0.05mmの範囲で設定すると良いことが本発明者の研究結果により見いだされており、この範囲に摩耗代を設定すれば、正確な油膜の厚さを測定することが可能な感度を保ちながら試験時間を極力長く確保することが可能となる。
上記した本発明の往復動摩耗試験中の油膜厚測定方法によれば、下記の如き種々の優れた効果を奏し得る。
(I)本発明の請求項1に記載の発明によれば、供試体であるピンに埋設した渦電流式膜厚センサにより往復動摩耗試験中に稼働片とピンとの間の油膜の厚さを測定することができるので、大型の計測設備を不要としてコストを安価に抑えることができ、しかも、その事前準備に煩雑な手順を要しないことから労力と時間を従来より大幅に軽減することができる。
(II)本発明の請求項2に記載の発明によれば、ピンの摺接面から渦電流式膜厚センサを後退させる摩耗代を0.2mm±0.05mmの範囲で設定することにより、正確な油膜の厚さを測定することが可能な感度を保ちながら試験時間を極力長く確保することができる。
本発明を実施する形態の一例を示す模式的な拡大図である。 図1の渦電流式膜厚センサの電気系統を概略的に示す回路図である。 図1のピンに対する渦電流式膜厚センサの配置状態を示す正面図である。 図3の要部を切り欠いて示す詳細図である。 一般的な往復動摩耗試験の様子を示す概略図である。
以下本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図1は本発明を実施する形態の一例を示すもので、先に図5で説明した例の場合と同様に、金属製の稼働片1とピン2とを供試体とし、図示しないモータやクランク機構からなる往復動装置により前記稼働片1を往復動させる一方、該稼働片1に対し前記ピン2を試験治具3により保持して上方から摺接させるようにした往復動摩耗試験を対象とし、この往復動摩耗試験中に稼働片1とピン2との間を潤滑している油膜4の厚さを測定するものであり、図1においては、稼働片1とピン2との摺接面間に油膜4が介在している様子を模式的な拡大図として示している。
そして、本形態例においては、ピン2の先端部分に渦電流式膜厚センサ5が埋設されており、図2に概略的に示す如く、この渦電流式膜厚センサ5に内蔵されているコイル6に対し電源7が高周波電流発生器8を介して接続され、該高周波電流発生器8により前記コイル6に高周波電流を流して高周波磁界を発生させ得るようにしてあり、また、前記コイル6に高周波電流を流す電気回路の適宜位置には、電圧値と電流値とを検出する電圧・電流計9が介装されており、該電圧・電流計9の検出信号9aが演算装置10に導かれて前記コイル6のインピーダンス変化が検出され、その変化量が油膜4の厚さに換算されて求められるようになっている。
ここで、図3及び図4に示すように、前記ピン2は軸心部分を中空とした円筒状に形成されており、その中空部分の先端側に渦電流式膜厚センサ5が嵌合装着されているが、前記ピン2の摺接面から所要の摩耗代xだけ後退した位置に埋設されるようになっており、より具体的には、前記摩耗代xが0.2mm±0.05mmの範囲で設定されている。尚、図3及び図4に示す例においては、前記ピン2の側面に前記渦電流式膜厚センサ5のコイル6を逃がすためのスリット11が形成されており、該スリット11は前記ピン2の基端から先端近くまで延びて終端が円弧形状を成すようにしてある。
而して、このようにした場合、前記ピン2に埋設された渦電流式膜厚センサ5のコイル6に高周波電流発生器8により高周波電流を流して高周波磁界を発生させると、該高周波磁界により稼働片1表面に電磁誘導による渦電流が発生し、この渦電流が反電磁界磁場を形成し、この反電磁界磁場の作用により前記コイル6のインピーダンスが高周波磁界発生源(渦電流式膜厚センサ5)から稼働片1表面までの距離に相関して変化するので、そのインピーダンスの変化量を電圧・電流計9が検出する電圧値と電流値に基づいて演算装置10にて求め、これを換算することで油膜4の厚さが求められる。
この際、ピン2の摺接面は試験時間が長くなるにつれ稼働片1側の摺動により徐々に摩耗してくるが、渦電流式膜厚センサ5はピン2の摺接面から所要の摩耗代xだけ後退した位置に埋設されているので、渦電流式膜厚センサ5の先端に摩耗が及ぶまでに十分な試験時間が確保されることになり、渦電流式膜厚センサ5が損傷する前に必要な試験データの収集を図ることが可能となる。
従って、上記形態例によれば、供試体であるピン2に埋設した渦電流式膜厚センサ5により往復動摩耗試験中に稼働片1とピン2との間の油膜4の厚さを測定することができるので、大型の計測設備を不要としてコストを安価に抑えることができ、しかも、その事前準備に煩雑な手順を要しないことから労力と時間を従来より大幅に軽減することができる。
また、ピン2の摺接面から渦電流式膜厚センサ5を後退させる摩耗代xを0.2mm±0.05mmの範囲で設定すると良いことが本発明者の研究結果により見いだされており、この範囲に摩耗代xを設定すれば、正確な油膜4の厚さを測定することが可能な感度を保ちながら試験時間を極力長く確保することができる。
尚、本発明の往復動摩耗試験中の油膜厚測定方法は、上述の形態例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
1 稼働片
2 ピン
4 油膜
5 渦電流式膜厚センサ
6 コイル
x 摩耗代

Claims (2)

  1. 往復動する金属製の稼働片に対し金属製のピンを摺接させて行う往復動摩耗試験中に、稼働片とピンとの間を潤滑している油膜の厚さを測定する方法であって、ピンの摺接面から所要の摩耗代だけ後退した位置に渦電流式膜厚センサを埋設しておき、該渦電流式膜厚センサのコイルに高周波電流を流して高周波磁界を発生させ、該高周波磁界により稼働片表面に渦電流が誘導された時の前記コイルのインピーダンス変化を検出し、その変化量を換算して油膜の厚さを求めることを特徴とする往復動摩耗試験中の油膜厚測定方法。
  2. ピンの摺接面から渦電流式膜厚センサを後退させる摩耗代を0.2mm±0.05mmの範囲で設定することを特徴とする往復動摩耗試験中の油膜厚測定方法。
JP2012277733A 2012-12-20 2012-12-20 往復動摩耗試験中の油膜厚測定方法 Active JP6027430B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012277733A JP6027430B2 (ja) 2012-12-20 2012-12-20 往復動摩耗試験中の油膜厚測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012277733A JP6027430B2 (ja) 2012-12-20 2012-12-20 往復動摩耗試験中の油膜厚測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014122795A true JP2014122795A (ja) 2014-07-03
JP6027430B2 JP6027430B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=51403406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012277733A Active JP6027430B2 (ja) 2012-12-20 2012-12-20 往復動摩耗試験中の油膜厚測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6027430B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113310787A (zh) * 2021-07-08 2021-08-27 济南大学 一种可控稳定磁场环境下的多功能摩擦磨损试验装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5997411U (ja) * 1982-12-20 1984-07-02 三菱重工業株式会社 ピストンリングとシリンダ間の間隙測定装置
JPH1026581A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Nippon Soken Inc 摩擦摩耗試験機
JP2005054773A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Waertsilae Schweiz Ag 往復動ピストン式燃焼機関の潤滑方法及び潤滑装置
JP2012135865A (ja) * 2010-12-10 2012-07-19 Ebara Corp 渦電流センサ並びに研磨方法および装置
JP2013001329A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Hitachi Plant Technologies Ltd 電車線位置計測装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5997411U (ja) * 1982-12-20 1984-07-02 三菱重工業株式会社 ピストンリングとシリンダ間の間隙測定装置
JPH1026581A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Nippon Soken Inc 摩擦摩耗試験機
JP2005054773A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Waertsilae Schweiz Ag 往復動ピストン式燃焼機関の潤滑方法及び潤滑装置
JP2012135865A (ja) * 2010-12-10 2012-07-19 Ebara Corp 渦電流センサ並びに研磨方法および装置
JP2013001329A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Hitachi Plant Technologies Ltd 電車線位置計測装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113310787A (zh) * 2021-07-08 2021-08-27 济南大学 一种可控稳定磁场环境下的多功能摩擦磨损试验装置
CN113310787B (zh) * 2021-07-08 2022-11-01 济南大学 一种可控稳定磁场环境下的多功能摩擦磨损试验装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6027430B2 (ja) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200003729A1 (en) Method and device for detecting and evaluating defect
Yan et al. Online nondestructive testing for fine steel wire rope in electromagnetic interference environment
KR101270322B1 (ko) 침탄 검지 방법
CN108519268B (zh) 一种润滑条件下磨损颗粒检测装置及方法
CN105292175B (zh) 铁轨缺陷的检测方法、检测系统及车辆
Feng et al. A ferromagnetic wear particle sensor based on a rotational symmetry high-gradient magnetostatic field
JP2009047664A (ja) 非破壊測定方法及び非破壊測定装置
CN206192262U (zh) 一种非接触式电涡流传感器测试平台
US20120043962A1 (en) Method and apparatus for eddy current inspection of case-hardended metal components
JP6027430B2 (ja) 往復動摩耗試験中の油膜厚測定方法
JP6452880B1 (ja) 管状体のきず又は欠陥の検査方法及び装置
Yilai et al. Research on internal and external defect identification of drill pipe based on weak magnetic inspection
Li et al. Dynamic rail near-surface inspection of multiphysical coupled electromagnetic and thermography sensing system
CN105380645B (zh) 一种肺磁图的检测方法与装置
FR2814233B1 (fr) Module capteur integrant la mesure de la course d'une tige ainsi que la mesure de l'effort exerce sur ladite tige
KR102187106B1 (ko) 티타늄 터빈블레이드 와전류 검사장치
CN208653462U (zh) 主轴倾斜度测试机构
Yuan et al. Investigation on optimal detection position of DC electromagnetic NDT in crack characterization for high-speed rail track
US10914566B2 (en) Position sensing system with an electromagnet
KR20130089430A (ko) 펄스와전류를 이용한 이면 결함 탐지 장치 및 방법
RU2526598C1 (ru) Способ электромагнитного контроля полой детали типа лопатки газотурбинного двигателя
JP2017067743A (ja) 非破壊検査装置及び非破壊検査方法
CN103529118B (zh) 管具漏磁探伤系统探头
CN107064288A (zh) 一种i型裂纹的应力强度因子测定方法
JP5922383B2 (ja) 壁厚検査方法、校正用具および渦電流検出システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6027430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250