JP2014120794A - 撮像装置および顕微鏡システム - Google Patents

撮像装置および顕微鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014120794A
JP2014120794A JP2012272306A JP2012272306A JP2014120794A JP 2014120794 A JP2014120794 A JP 2014120794A JP 2012272306 A JP2012272306 A JP 2012272306A JP 2012272306 A JP2012272306 A JP 2012272306A JP 2014120794 A JP2014120794 A JP 2014120794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
image
microscope
acquired
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012272306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014120794A5 (ja
Inventor
Hiroshi Fujiki
洋 藤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2012272306A priority Critical patent/JP2014120794A/ja
Priority to US14/079,724 priority patent/US20140166855A1/en
Publication of JP2014120794A publication Critical patent/JP2014120794A/ja
Publication of JP2014120794A5 publication Critical patent/JP2014120794A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/76Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/767Horizontal readout lines, multiplexers or registers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)

Abstract

【課題】複数チャネルから出力される信号に差異がある場合には画像上の段差の発生を確実に防止して高品位な画像を得ることができ、信号に差異がない場合には高フレームレートで画像を取得する。
【解決手段】取得した撮像信号を複数の出力部から出力可能な撮像素子4と、該撮像素子4の前記出力部を駆動するタイミングジェネレータ11,12と、観察条件を取得するシステム制御部15とを備え、タイミングジェネレータ11,12が、システム制御部15により取得された観察条件に基づいて、撮像素子4の複数の出力部から並列に撮像信号を出力させるか、いずれか1つの出力部から撮像信号を出力させるかを切り替える撮像装置1を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は撮像装置および顕微鏡システムに関するものである。
従来、複数チャネルから信号電荷を順次読み出し可能な撮像素子を備え、各チャネルから出力される信号間のレベル差を補正して、画像上に形成される段差を低減する技術が知られている(例えば、特許文献1〜3参照。)。
特開2008−301173号公報 特開2004−146898号公報 特開2002−320142号公報
しかしながら、複数チャネルから出力されるチャネルごとの信号の差異は、撮像素子の読み出しアンプの性能バラツキや、温度のバラツキ、AFE等の周辺回路のバラツキ等、様々な要因があり、特許文献1〜3の撮像装置では、チャネル間のバラツキによる画像上の段差の形成を完全に補正することができないという不都合がある。
本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであって、複数チャネルから出力される信号に差異がある場合には画像上の段差の発生を確実に防止して高品位な画像を得ることができ、信号に差異がない場合には高フレームレートで画像を取得することができる撮像装置および顕微鏡システムを提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
本発明の一態様は、取得した撮像信号を複数の出力部から出力可能な撮像素子と、該撮像素子の前記出力部を駆動するタイミングジェネレータと、観察条件を取得する条件取得部とを備え、前記タイミングジェネレータが、前記条件取得部により取得された観察条件に基づいて、前記撮像素子の複数の出力部から並列に撮像信号を出力させるか、いずれか1つの出力部から撮像信号を出力させるかを切り替える撮像装置を提供する。
本態様によれば、条件取得部により取得された観察条件に基づいて、タイミングジェネレータが複数の出力部から並列に撮像信号を出力させる場合には、高フレームレートでの撮影を行うことができて、速い被写体や動画の撮影を鮮明に行うことができる。また、観察条件に基づいてタイミングジェネレータが単一の出力部から撮像信号を出力させる場合には、出力部間の信号レベルの差による画像上の段差の発生を確実に防止し、高品位の画像を取得することができる。
また、上記態様においては、前記条件取得部が、撮像条件を取得してもよい。
このようにすることで、条件取得部が取得した撮像条件、例えば、露出時間、デジタルゲイン、ISO感度あるいはエッジ強調処理の程度等が、高品位の画像を十分に確保可能な条件を満たしている場合には、複数の出力部から並列して撮像信号を出力させることで高フレームレートの撮影を行うことができる。撮像条件が逆の場合には、単一の出力部から撮像信号を出力させることで、高品位の画像を取得することができる。
また、本発明の他の態様は、標本の光学像を取得する顕微鏡本体と、該顕微鏡本体により取得された光学像を撮影する上記撮像装置とを備え、前記条件取得部が、前記顕微鏡本体の設定を取得する顕微鏡システムを提供する。
本態様によれば、条件取得部が取得した顕微鏡本体の設定、例えば、高速モードであるかステージが移動中であるか等が、高品位の画像を十分に確保可能な条件を満たしている場合には、複数の出力部から並列して撮像信号を出力させることで高フレームレートの撮影を行うことができる。撮像条件が逆の場合には、単一の出力部から撮像信号を出力させることで、高品位の画像を取得することができる。
本発明によれば、複数チャネルから出力される信号に差異がある場合には画像上の段差の発生を確実に防止して高品位な画像を得ることができ、信号に差異がない場合には高フレームレートで画像を取得することができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る撮像装置を備える顕微鏡システムを示す全体構成図である。 図1の撮像装置を示す模式図である。 図1の撮像装置のシステム制御部による撮像制御を説明するフローチャートである。 図3のシステム制御部による露出時間及びデジタルゲインの算出用のプログラム線図を示す図である。 図1の顕微鏡システムの変形例を示す全体構成図である。 図5のシステム制御部による撮像制御の一例を説明するフローチャートである。 図5のシステム制御部による撮像制御の他の例を説明するフローチャートである。
本発明の一実施形態に係る撮像装置1について、図面を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る撮像装置1は、図1に示されるように、顕微鏡システム2に備えられる撮像装置1であって、顕微鏡本体3により取得された標本の光学像を検出し、2チャネルの撮像信号を出力可能なCCDのような撮像素子4と、撮像素子4の各チャネルからの出力電流を入力とし、CDS、アンプ、対物クランプの処理を適用する前置処理部5,6と、該前置処理部5,6からの出力をデジタル信号に変換するA/D変換部7,8とを備えている。
撮像素子4は、例えば、図2に示されるように、撮像領域4a,4bに配置された複数のフォトダイオード4c,4d、垂直転送路4e,4fおよび水平転送路4g,4hを備えている。撮像領域4aのフォトダイオード4cに蓄積された電荷は垂直転送路4eに転送され、水平転送路4gを経由してアンプ4iから出力される。撮像領域4bのフォトダイオード4dに蓄積された電荷は垂直転送路4fに転送され、水平転送路4hを経由してアンプ4jから出力される。これにより、2つのチャネルから同時に信号電荷を読み出すことができるようになっている。
また、撮像装置1は、デジタル信号に変換された2チャネルの撮像信号を合成して1チャネルの撮像信号に変換するチャネル合成部9と、合成された撮像信号にホワイトバランス処理、ブラックバランス処理、デモザイキング処理およびエッジ強調処理を行う画像処理部10と、タイミングジェネレータ11,12とを備えている。図中符号17,18は、A/D変換部7,8から送られてきた撮像信号を一時的に記憶するメモリである。
タイミングジェネレータ11,12は、前置処理部5,6、A/D変換部7,8、チャネル合成部9および画像処理部10に垂直同期信号および水平同期信号を供給し、撮像素子4のチャネルに信号電荷読み出し用のパルスを供給するようになっている。
前置処理部5,6、A/D変換部7,8およびタイミングジェネレータ11,12は、撮像素子4のチャネル毎にそれぞれ設けられている。
図1に示す例では、撮像素子4は2チャネルの出力を有しているので、タイミングジェネレータ11,12による撮像素子4からの信号電荷の読み出し、前置処理部5,6による処理、A/D変換部7,8による変換処理をチャネル毎に同時に並列に行い、チャネル合成部9によって合成することにより、2倍速で信号電荷を読み出すことができるようになっている。
また、撮像装置1は、画像処理部10からのデジタル画像信号をデータバスに転送する転送制御部13を備えている。
また、撮像装置1は、ストレージ(図示略)に格納された制御プログラムを実行するコンピュータ14を備えている。コンピュータ14は、制御プログラムからのフレーミング、静止画取得、露出時間あるいはISO感度等の撮像条件設定のコマンドをシステム制御部15に出力するとともに、転送制御部13から入力されたデジタル画像信号をモニタ16に表示するようになっている。
システム制御部(条件取得部)15は、制御プログラムからのコマンドを解釈して撮像素子4の露出、撮像素子4からの信号電荷読み出し、および画像処理部10における画像処理パラメータの設定を行うようになっている。
すなわち、システム制御部15は、前置処理部5,6、A/D変換部7,8、タイミングジェネレータ11,12およびチャネル合成部9にデータバスを介して撮像素子4の駆動パターンを設定し、撮像素子4の露出および信号電荷読み出しを制御する。さらに、システム制御部15は、コンピュータ14からのフレーミング、静止画取得、露出時間やISO感度等の撮像条件設定のコマンドを解釈して撮像条件に好適な画像処理パラメータを生成し、データバスを介して画像処理部10に供給するようになっている。
このように構成された本実施形態に係る撮像装置1の作用について、以下に説明する。
本実施形態に係る撮像装置1を用いて標本を撮影するには、図3に示されるように、システム制御部15が、連続的にデジタル画像信号の取得を行うフレーミングか否かを判定し(ステップS1)、フレーミングである場合には、露出時間およびデジタルゲインを算出する(ステップS2)。
図4に撮像素子4の露出時間とデジタルゲインとを算出するプログラム線図の一例を示す。システム制御部15は、コマンドで指定された露出時間から図4のプログラム線図に従って、撮像素子4の露出時間とデジタルゲインとを算出する。
次に、システム制御部15は、算出されたデジタルゲインが所定の閾値、例えば、16.0以上か否かを判定し(ステップS3)、閾値以上の場合には単一のチャネルからの出力信号から画像を構成することを選択し(ステップS5)、閾値より小さいときには、算出された撮像素子4の露出時間が所定の閾値、例えば、1/30秒以上か否かを判定する(ステップS4)。
算出された撮像素子4の露出時間が閾値以上の場合には、単一のチャネルからの出力から画像を構成することを選択し(ステップS5)、閾値より小さいときには、2つのチャネルから並列に出力された出力信号から画像を構成することを選択する(ステップS6)。
一方、ステップS1においてフレーミングではないと判定された場合には、システム制御部15は、撮像条件を参照する。撮像条件としては、複数回静止画を取得して画像処理により加算し、顕微鏡の最大露出時間を越える露出を可能とする積算画像取得が行われるか否か(ステップS7)、ISO感度、露出時間、エッジ強調度等の撮像パラメータが所定の閾値以上か否かを判定する(ステップS8,S9,S10)。
積算画像取得が行われる場合、ISO感度、露出時間、エッジ強調度等の各撮像パラメータがそれぞれの閾値、例えば、ISO400、露出時間1秒、エッジ強調度「強」以上である場合には、単一のチャネルからの出力信号から画像を構成することが選択され(ステップS11)、それ以外の場合には2つのチャネルから並列に出力された出力信号から画像を構成することが選択される(ステップS12)。
そして、システム制御部15は、ステップS5,S6,S11,S12における選択結果に基づいてチャネル合成部9に1チャネルまたは2チャネルの出力信号からの合成を指令し、撮像処理が行われる(ステップS13)。その後、観察終了か否かが判定され(ステップS14)、継続する場合には、ステップS1からの工程が繰り返される。
このように、本実施形態に係る撮像装置1によれば、撮像条件や撮像パラメータのような観察条件に応じて1チャネルで画像を取得するか、2チャネルで画像を取得するかを切り替えることができる。その結果、例えば、露出時間が短いときは、もともと光量が多い場合と考えられ、2チャネルで並列に画像信号を出力して高フレームレートの画像取得を行うことができ、露出時間が長いときには単一のチャネルからの出力信号のみから画像を構成することとして、画像合成をなくし、チャネル間の段差の発生を確実に防止して、高品位な画像を取得することができる。
また、積算、ISO感度、デジタルゲインあるいはエッジ強調度のような撮像条件に応じて1チャネルで画像を取得するか、2チャネルで画像を取得するかを切り替えるので、チャネル間の画像信号レベルの差異を補正しきれない場合や、差異が増幅されてしまうときには、単一のチャネルからの信号出力のみによる画像取得を行って高品位な画像を取得することができる。
なお、本実施形態においては、撮像装置1が撮像条件に応じてチャネル数を切り替えることとしたが、これに代えて、図5に示されるように、顕微鏡本体3からの設定(観察条件)を受信してその設定に応じて撮像装置1のチャネル数を切り替えることにしてもよい。
図5に示す例では、顕微鏡システム2は、顕微鏡本体3と、顕微鏡コントローラ20と、上記撮像装置1とを備えている。
顕微鏡本体3は、例えば、透過観察光学系21および落射観察光学系22を備え、標本Aを搭載する電動ステージ23、対物レンズ24を交換するレボルバ25、蛍光キューブ26を交換するキューブターレット27、光路に挿脱可能な微分干渉観察用ポラライザ28、DICプリズム29、およびアナライザ30を備えている。
これらの各ユニットは電動化され、後述する顕微鏡制御部31によって制御されるようになっている。
顕微鏡制御部31は、顕微鏡コントローラ20に接続され、顕微鏡コントローラ20からの制御信号またはコマンドに応じて、検鏡法の変更、透過照明用光源21aおよび落射照明用光源22aの調光を行う。また、顕微鏡制御部31は、顕微鏡本体3の現在の検鏡状態を顕微鏡コントローラ20に送出するようになっている。また、顕微鏡制御部31は、ステージX−Y駆動制御部32と、ステージZ駆動制御部33にも接続され、その状態を顕微鏡コントローラ20に出力するようになっている。
顕微鏡コントローラ20はユーザが顕微鏡本体3の操作入力を行うためのタッチパネルを有するコントローラであり、データバスを介してコンピュータ14に接続されている。
ユーザがタッチパネルを介して検鏡法を選択すると、顕微鏡コントローラ20は顕微鏡制御部31に対してコマンドを送り、検鏡法を通知する。顕微鏡制御部31は選択された検鏡法に好適な光学素子の選択、光学素子の状態の決定を行う。
次いで、ユーザがタッチパネルを介してフレーミングの開始、フレーミングの停止、静止画撮影、高画質モードの選択等を行うと、操作に応じて高画質モードか高速モードかの設定が行われる。
ユーザがフレーミングあるいは静止画撮影を選択した場合には、図6に示されるように、撮像装置1は顕微鏡コントローラ20から高画質モード/高速モードのいずれかのモードの情報を取得し(ステップS21)、取得されたモードが高速モードであるか否かが判定され(ステップS22)、高速モードが設定された場合には、2チャネルの画像取得が選択され(ステップS23)、高画質モードが設定された場合には1チャネルの画像取得が選択される(ステップS24)。
なお、上述では、ユーザが選択したフレーミングあるいは静止画撮影に応じて高画質モードあるいは高速モードが設定されるようにしたが、これに限らず、検鏡法に応じて高画質モードあるいは高速モードが設定されるようにしてもよい。
具体的には、検鏡法毎に高画質モードあるいは高速モードが設定されるように、検鏡法とモードとを関連させるデータを予め顕微鏡コントローラ20に保存しておく。このデータは、例えば、蛍光観察では高画質モードに設定されるようになっており、また、明視野観察では高速モードに設定されるようになっている。
そして、ユーザがタッチパネルを介して検鏡法を選択した場合には、その選択に応じて顕微鏡コントローラ20に保存されている高画質モードあるいは高速モードが設定される。
ユーザがタッチパネルを介して任意に高画質モードあるいは高速モードに切替えることが可能なことは言うまでもない。
次に、電動ステージ23の動作に応じてチャネル数を切り替える場合には、図7に示されるように、コンピュータ14に顕微鏡コントローラ20から電動ステージ23の駆動状態が取得され(ステップS25)、電動ステージ23が駆動中であるか否かが判定される(ステップS26)。電動ステージ23が駆動中である場合には2チャネルの画像取得が選択され(ステップS27)、電動ステージ23が停止しているときには1チャネルの画像取得が選択される(ステップS28)。
このようにすることで、蛍光観察や暗視野観察のように視野が暗く、ゲインが大きくなりやすいために、複数チャネルからの画像信号を合成して画像を構成したのではチャネル間の差異が目立ちやすい検鏡法では1チャネルの画像取得を行い、視野が明るく露出時間が短い検鏡法では2チャネルの画像取得を行うことで、観察の目的に応じて高フレームレートの画像取得および高品位の画像取得が可能となる。
また、ユーザの操作による電動ステージ23の移動中には2チャネルの画像取得を行い、電動ステージ23の駆動が完了したら1チャネルの画像取得とすることにより、フレーミング画像を参照しながら電動ステージ23の操作感の向上を図ることができる。
なお、本実施形態においては、2チャネル並列出力可能な撮像素子4を例示したが、これに代えて、3チャネル以上のマルチチャネル並列出力可能な撮像素子4に適用してもよい。
また、手動顕微鏡の場合には操作部にエンコーダを設けて操作状態を取得してもよい。
また、手動、電動にかかわらず、光源21a、22aの調光、NDフィルタの挿脱、対物レンズ24の切替等、光学系の種々の状態に基づいてチャネル数を切り替えてもよい。
また、タッチパネル式の顕微鏡コントローラ20に代えて他の任意の入力手段、例えば、キーボードやマウス等の入力手段を備えていてもよい。
また、タイミングジェネレータ11,12をチャネル毎に設けたが、これに代えて、複数のチャネルに共通のタイミングジェネレータを採用してもよい。
A 標本
1 撮像装置
2 顕微鏡システム
3 顕微鏡本体
4 撮像素子
11,12 タイミングジェネレータ
15 システム制御部(条件取得部)

Claims (3)

  1. 取得した撮像信号を複数の出力部から出力可能な撮像素子と、
    該撮像素子の前記出力部を駆動するタイミングジェネレータと、
    観察条件を取得する条件取得部とを備え、
    前記タイミングジェネレータが、前記条件取得部により取得された観察条件に基づいて、前記撮像素子の複数の出力部から並列に撮像信号を出力させるか、いずれか1つの出力部から撮像信号を出力させるかを切り替える撮像装置。
  2. 前記条件取得部が、撮像条件を取得する請求項1に記載の撮像装置。
  3. 標本の光学像を取得する顕微鏡本体と、
    該顕微鏡本体により取得された光学像を撮影する請求項1に記載の撮像装置とを備え、
    前記条件取得部が、前記顕微鏡本体の設定を取得する顕微鏡システム。
JP2012272306A 2012-12-13 2012-12-13 撮像装置および顕微鏡システム Pending JP2014120794A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012272306A JP2014120794A (ja) 2012-12-13 2012-12-13 撮像装置および顕微鏡システム
US14/079,724 US20140166855A1 (en) 2012-12-13 2013-11-14 Image acquisition apparatus and microscope system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012272306A JP2014120794A (ja) 2012-12-13 2012-12-13 撮像装置および顕微鏡システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014120794A true JP2014120794A (ja) 2014-06-30
JP2014120794A5 JP2014120794A5 (ja) 2015-12-17

Family

ID=50929832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012272306A Pending JP2014120794A (ja) 2012-12-13 2012-12-13 撮像装置および顕微鏡システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140166855A1 (ja)
JP (1) JP2014120794A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10839226B2 (en) * 2016-11-10 2020-11-17 International Business Machines Corporation Neural network training

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002098900A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Olympus Optical Co Ltd 共焦点顕微鏡
JP2007336092A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Fujifilm Corp 撮像装置、撮像方法
JP2008022099A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Fujifilm Corp 固体電子撮像素子の制御装置およびその制御方法
JP2010283671A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Olympus Imaging Corp 撮像装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5677864B2 (ja) * 2011-01-17 2015-02-25 オリンパス株式会社 顕微鏡用撮像装置および顕微鏡観察方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002098900A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Olympus Optical Co Ltd 共焦点顕微鏡
JP2007336092A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Fujifilm Corp 撮像装置、撮像方法
JP2008022099A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Fujifilm Corp 固体電子撮像素子の制御装置およびその制御方法
JP2010283671A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Olympus Imaging Corp 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140166855A1 (en) 2014-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9055181B2 (en) Solid-state imaging device, image processing apparatus, and a camera module having an image synthesizer configured to synthesize color information
JP5424726B2 (ja) 撮像装置
JP2013223054A (ja) 撮像素子、撮像素子の制御方法、および、撮像装置
JP2007020108A (ja) 画像処理装置および撮像装置
US8514323B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2008005048A (ja) 撮像装置及び信号処理装置
JP4764712B2 (ja) ディジタル・カメラおよびその制御方法
JP2007124295A (ja) 撮像手段駆動装置、撮像手段駆動方法、および信号処理装置
JP2013255188A (ja) 撮像素子、撮像装置、撮像方法およびプログラム
JP2018125730A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2010135984A (ja) 複眼撮像装置及び撮像方法
KR20160143138A (ko) 카메라 및 그 제어 방법
JP2014120794A (ja) 撮像装置および顕微鏡システム
JP2011030091A (ja) 複眼撮像装置及びそのホワイトバランス調整方法
JP2010147774A (ja) 撮像装置
JP4645344B2 (ja) 画像処理装置および撮像装置
US20070153096A1 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP5022802B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4001501B2 (ja) 撮像装置
JP2011009834A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP4827577B2 (ja) 撮像装置及び制御方法
JP6759088B2 (ja) 撮像装置とその制御方法及びプログラム
JP2008306525A (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP4227596B2 (ja) パルス生成回路、撮像装置及びカメラ
JP2007110639A (ja) 固体撮像素子、その駆動方法および撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170214