JP2014118745A - 外壁用の下地パネルおよび外壁用の下地パネルセット - Google Patents
外壁用の下地パネルおよび外壁用の下地パネルセット Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014118745A JP2014118745A JP2012274817A JP2012274817A JP2014118745A JP 2014118745 A JP2014118745 A JP 2014118745A JP 2012274817 A JP2012274817 A JP 2012274817A JP 2012274817 A JP2012274817 A JP 2012274817A JP 2014118745 A JP2014118745 A JP 2014118745A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vertical
- face material
- base panel
- horizontal
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title abstract 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 74
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims abstract description 44
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 10
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 14
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 abstract description 17
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 10
- 208000029152 Small face Diseases 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 239000004035 construction material Substances 0.000 description 1
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000275 quality assurance Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
- Panels For Use In Building Construction (AREA)
Abstract
【解決手段】下地パネルは1軽量鉄骨造の外壁に使用可能なものである。下地パネルは、いずれも角棒の一対の縦桟11a及び一対の横桟12,13を4辺とする矩形の枠3と、縦桟及び横桟のいずれにも直交する方向の一方の側で枠に直接または間接に固定された、板による面材2と、を備える。枠は、縦桟及び横桟の表面が、異なる縦桟及び横桟の表面に平行又は直交している。面材は、一対の横桟の両方又は一方から枠の厚さ方向について離れている。そして、面材から離れた横桟には、枠の厚さ方向において面材に重ならない一方の側の表面の一部を覆う板状のスペーサー15が固定されている。
【選択図】 図5
Description
これに対して、枠組みを屋内側におよび面材を屋外側に配し、面材に外装パネルを取り付けるプレハブ工法を採用する場合がある。このような外装下地パネルでは、外装下地パネルの屋外側の面材と、面材の屋内側において外装下地パネルに保持される断熱材との間を、外部に連通させて通気可能とする必要がある。しかし、このような外装下地パネル(外壁用の下地パネル)を用いる工法では、特許文献1で提案された上下に隣り合う外装下地パネル間の通気構造を採用することができない。
下地パネルは、いずれも断面が矩形の棒である一対の縦桟および一対の横桟をそれぞれ対向する2辺とする矩形に形成された枠と、縦桟および横桟のいずれにも直交する方向の一方の側において枠に直接または間接に固定された、板による1つ又は複数の面材と、を備える。
そして、面材から離れた横桟には、直交する方向において面材に重ならない一方の側の表面の一部を覆う板状のスペーサーが固定されている。
本発明に係る下地パネルセットは、上述した下地パネルと、施工時に上下方向に隣り合う下地パネルのあいだを塞ぐようにして下地パネルに固定される板状の目地板と、で構成
される。この場合、スペーサーの厚さTsは、面材から離れた横桟と面材との距離をDt、面材の厚さをT2、目地板の厚さをTdとすると、Ts=Dt+T2−Tdで算出される値である。
図1において、(a)は下地パネル1を面材2側から見た図(正面図)、(c)は(a)の反対側から見た図(背面図)、(b)は(c)を上から見た図(平面図)、(d)は(a)の左側面図、(e)は(c)を下から見た図(裏面図)である。
図2において、(a)の左半分は図1(b)の左半分の部分図であり右半分は(c)のA−A矢視部分断面図、(b)は図1(d)の上下端近傍、(c)の左半分は図1(e)の左半分の部分図であり右半分は(c)のB−B矢視部分断面図である。
木枠3は、2本の細縦桟11a,11a、縦桟11b、上横桟12、下横桟13および3つの縦胴縁14a,14a,14bで形成される。
細縦桟11aは、断面形状が細長い矩形の棒状の木材である。縦桟11bは、断面形状が矩形であり、長さが細縦桟11aに等しい棒状の木材である。縦桟11bは、その矩形断面の長辺の長さL1が細縦桟11aの長辺と同じで、短辺の長さL2が細縦桟11aの短辺の長さL3よりも大きい。
縦胴縁14a,14bは、細長く切断された木の厚板であり、その長さは細縦桟11a等と同じである。3つのうち1つの縦胴縁14bの幅は他の2つの縦胴縁14a,14a
の幅よりも大きい。幅の広い縦胴縁14bは、幅方向の両側をはみ出させその長手方向を縦桟11bの長手方向に一致させて縦桟11bの矩形断面の一方の短辺となる面に固定される。他の2つの縦胴縁14a,14aは、それぞれ異なる一方の細縦桟11aにおける縦胴縁14bの固定側と同じ側の面に、その幅方向両側をはみ出させて固定される。
縦胴縁14a,14bの縦桟11b等への固定は、例えば釘と接着剤とが併用される。
面材2は、矩形の合板であり、その長辺は細縦桟11aの長さに等しく、その短辺は上横桟12の長さに等しい。面材2は、その矩形における幅方向(短辺方向)両側の端面をいずれも細縦桟11aの外方側面(矩形断面の長辺)の位置に揃えて(図2(a),(c))、縦胴縁14a,14a,14bに固定される。面材2の縦胴縁14a,14a,14bへの固定は、釘および接着剤等により行われる。
図3は建物への下地パネル1の取り付けの様子を示す図、図4は下地パネル1の取り付け後の様子を示す図、図5は図4におけるスペーサー15周りの断面図である。図5(a),(b)はそれぞれ図4のC−C矢視断面図、D−D矢視断面図である。
図3を参照して、下地パネル1,…,1は、上横桟12が桁7aおよび梁7bにボルト等(図示せず)により吊り下げられて支持される。下地パネル1は、隣り合う角型鋼管による柱(鉄骨柱)8で区切られた間を塞ぐように桁7aまたは梁7bに取り付けられる。鉄骨柱8は、窓の有無、建物の間取りとの関係で、隣り合う2本の間(スパン)に長短があり、スパンの長短等により幅が異なる下地パネル1,1a,1bが用いられる。例えば、図1に示される下地パネル1を基本スパンとすると、略2スパンの幅を有する下地パネル1a、略半スパンの幅を有する下地パネル1b等である(図4)。いずれの下地パネル1a,1bも、基本スパンの下地パネル1と同様に、両端の縦桟(縦桟は細縦桟11a、縦桟11bいずれであってもよい)に取り付けられた縦胴縁が、縦桟から幅方向両側に所定の寸法だけはみ出している。
連結部材4は、押さえ板21(以下「押板21」と記す)、受け板22(以下「受板22」と記す)、六角ボルト23等で構成される(図3(b))。
押板21は、矩形の金属板の長手方向中央に、断面形状が「コ」字状の幅方向に横断する凹部31を有し、凹部31には貫通する貫通孔32を備える
受板22は、矩形の金属板である。受板22は、その重心位置において厚さ方向に貫通する、六角ボルト23の雄ねじに嵌め合い可能な雌ねじが設けられたねじ孔34を備える。なお、図3における符合24はばね座金、符合25は平座金である。
隣り合う下地パネル1,1におけるそれぞれの外方にはみ出す縦胴縁14a,14aの間を塞ぐ、縦胴縁14aの厚さに等しい厚さの板状部分と、これに重なりそれぞれの面材2,2との間を塞ぐ、面材2の厚さに等しい厚さの板状部分とを有する。縦目地板41a,41b,41cは、木材で形成される。
図4を参照して、胴差目地板44は、基本スパンを有する下地パネル1の幅と略同一の幅を基本とする。水平方向に隣り合う胴差目地板44,44は、これらの対向端が、下地パネル1,1aの端に一致しないように意識して施工される(但し、常にこれを避けるものではない)。
図5(a)を参照して、上下の下地パネル1,1と胴差目地板44とは、それぞれのスペーサー15a,15bを介して一体化される。胴差目地板44は、例えば外壁化粧パネルの取り付けを考慮すると、下地パネル1の面材2表面との間に段を生じさせないことが求められる。下地パネル1は、胴差目地板44に一体化されたときに胴差目地板44と段を生じさせないために、スペーサー15の厚さTsが、縦胴縁14a,14bの厚さT1と面材2の厚さT2との和から胴差目地板44の厚さTdを除いた値となるように設計される(Ts=T1+T2−Td)。
通気路Vrの幅(設定通気路幅)Tpは、スペーサー15の厚さTsに等しい。つまり、設定通気路幅Tpが決定されるとスペーサー15の厚さTsが決まる。下地パネル1における面材2の厚さT2、縦胴縁14a,14bの厚さT1および胴差目地板44の厚さTdは、それぞれに求められる強度等を考慮し、T1+T2−Tdが設定通気路幅Tpに等しくなるように決定される。
桁7aに支持された下地パネル1の上横桟12とさらにその上の部材との細長い隙間には、例えばこの部分に適した軒下目地板45が隙間を塞ぐように取り付けられる(図3)。
なお、図6(a)は各縦胴縁および横胴縁を取り付ける前の各横桟、縦桟による枠組みを示す正面図である。
下地パネル1Bは、木枠3Bおよびそれぞれが一対の小面材2Ba,2Ba、大面材2
Bb,2Bbからなる。
上横桟12Bと上方の中横桟16Bとは、3本の上縦桟11Ba,11Ba,11Baで連結されている。下横桟13Bと下方の中横桟16Bとは、3本の下縦桟11Bb,11Bb,11Bbで連結される。
木枠3Bは、その全体についての厚さ方向における各部材の一方側の端面が、窓枠9を有しない下地パネル1と同様に、同一平面上に存在するように組み立てられている。
上長縦胴縁17Baは、縦桟11Bにおける上横桟12Bとの接続端から上側の中横桟16Bとの接続部分まで、その幅方向の両側を縦桟11Bからはみ出させて固定されている。
上短縦胴縁17Bbは、上縦桟11Baにおける上横桟12Bとの連結部分から横胴縁19Bまでの部分に固定されている。
他方の横胴縁19Bは、下側の中横桟16Bにおける内方(上)を向く面にその側面が揃えられ、この側面の反対側が下横桟13B側にはみ出して、下側の中横桟16Bに固定されている。
中縦胴縁18Bcは、縦桟11Bにおける上長縦胴縁17Baおよび下長縦胴縁18Baを固定する部分以外の部分に、その内方を向く側面を縦桟11Bに揃え、この側面の反対側を外方にはみ出させて、縦桟11Bに固定されている。
を向く端面から上長縦胴縁17Baの上端までの距離を短辺とする、矩形の合板である。一対の小面材2Ba,2Baは、それぞれが矩形断面の長辺の端縁の一方を上側の横胴縁19Bの下方を向く端面に揃え、矩形断面の短辺の一方をそれぞれが互いに異なる一方の縦桟11Bにおける外方を向く端面に揃えて、木枠3B(上長縦胴縁17Ba、上短縦胴縁17Bb、横胴縁19B)に固定される。両側の上長縦胴縁17Ba,17Baは、外方側の端が小面材2Baに覆われずに所定の幅で帯状に露出する。
一対の大面材2Bb,2Bbは、一対の小面材2Ba,2Baと同様にして木枠3B(下長縦胴縁18Ba、下短縦胴縁18Bb、横胴縁19B)に取り付けられる。両側の下長縦胴縁18Ba,18Baは、外方側の端が大面材2Bbに覆われずに所定の幅で帯状に露出する。
下地パネル1Bとこれに水平方向に隣り合う下地パネル(例えば下地パネル1)との連結は、上述した連結部材4,4により行われ、同時にこれらの段差は連結部材4,4により解消される。
スペーサー15,…,15は、上横桟12Bにおける上長縦胴縁17Ba、上短縦胴縁17Bbの延長位置、および下横桟13Bにおける下長縦胴縁18Ba、下短縦胴縁18Bbの延長位置に固定される。各スペーサー15の幅は、直近の各縦胴縁の幅に略等しい。スペーサー15,…,15は、いずれもその端面が各縦胴縁の長手方向における端面と接して上横桟12Bまたは下横桟13Bに固定される。
図7におけるE−E矢視断面は、その形態が図5(a)に示される断面図と略同じであり、下地パネル1Bにおける小面材2Baの表面が、その上の胴差目地板44の表面と段を形成することなく連なる。また、図7におけるF−F矢視断面は、形態が図5(b)に示される断面図と略同じであり、下地パネル1Bにおける上横桟12Bと胴差目地板44との間には通気路が形成される。下地パネル1と同様に下地パネル1Bにおいても、スペーサー15の厚さが通気路の幅となる。
図8は面材2が縦胴縁を介さず直接縦桟11Cbに固定された下地パネル1Cのスペーサー15の働きを示す図である。図8において(a)は図5(a)に対応し、(b)は図5(b)に対応する。
スペーサー15は、横桟12,13のいずれも複数箇所に固定されている。スペーサー15の厚さTsは、縦桟11Cbと横桟12,13との段差T3よりも小さい。横桟12,13との段は、全ての縦桟に生じさせてもよく、面材2と枠1Cとの一体化の強度に支障が無く面材2の固定を要しない縦桟に形成しない選択も可能である。
なお、図8に示される下地パネル1Cは、矩形である面材2の長辺(施工後に上下となる辺)の長さが縦桟11Cbの長さより長く、長辺両端側で、横桟12,13の一部を覆う例でもある。縦胴縁14a,14bを備えた下地パネル1等をこのように形成しても、下地パネル1等のスペーサー15は、胴差目地板44等と組み合わされて、所定の幅Tpを有する通気路Vrを生成させる。
上述の実施形態において、下地パネル1には、その一部に木材以外の材料が使用されたものも含まれる。
その他、下地パネル1,1a,1b,1B,1Cの各構成または全体の構造、形状、寸法、個数、材質などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。
2 面材
2Ba 小面材(面材)
2Bb 大面材(面材)
3,3B,3C 木枠(枠)
11a 細縦桟(縦桟)
11b,11B,11Cb 縦桟
12,12B 上横桟(横桟)
13,13B 下横桟(横桟)
14a,14b 縦胴縁
15 スペーサー
17Ba 上長縦胴縁(縦胴縁)
17Bb 上短縦胴縁(縦胴縁)
18Ba 下長縦胴縁(縦胴縁)
18Bb 下短縦胴縁(縦胴縁)
18Bc 中縦胴縁(縦胴縁)
44 胴差目地板(目地板)
45 軒下目地板(目地板)
Td 胴差目地板
Ts スペーサーの厚さ
T1 縦胴縁の厚さ(Dt)
T2 面材の厚さ
T3 縦桟と横桟との段差(Dt)
Claims (3)
- 軽量鉄骨造の外壁に使用可能な下地パネルであって、
いずれも断面が矩形の棒である一対の縦桟および一対の横桟をそれぞれ対向する2辺とする矩形に形成された枠と、
前記縦桟および前記横桟のいずれにも直交する方向の一方の側において前記枠に直接または間接に固定された、板による1つ又は複数の面材と、を備え、
前記枠は、前記縦桟および前記横桟の表面が、異なる前記縦桟および前記横桟における表面に対して平行または直交のいずれかとなるように組み合わされており、
前記面材は、前記一対の横桟の両方または一方における前記一方の側の表面に対して前
記直交する方向について離れており、
前記面材から離れた前記横桟には、
前記直交する方向において前記面材に重ならない前記一方の側の表面の一部を覆う板状のスペーサーが固定された
ことを特徴とする下地パネル。 - 前記面材は、前記枠に固定された板状の縦胴縁を介して前記枠に一体化されている
請求項1に記載の下地パネル。 - 請求項1または請求項2に記載の下地パネルと、
施工時に上下方向に隣り合う前記下地パネルのあいだを塞ぐようにして前記下地パネルに固定される板状の目地板と、で構成され、
前記面材から離れた前記横桟と前記面材との距離をDt、前記面材の厚さをT2、前記目地板の厚さをTdとすると、
前記スペーサーの厚さTsが、
Ts=Dt+T2−Td
である
ことを特徴とする下地パネルセット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012274817A JP5944821B2 (ja) | 2012-12-17 | 2012-12-17 | 外壁用の下地パネルセット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012274817A JP5944821B2 (ja) | 2012-12-17 | 2012-12-17 | 外壁用の下地パネルセット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014118745A true JP2014118745A (ja) | 2014-06-30 |
JP5944821B2 JP5944821B2 (ja) | 2016-07-05 |
Family
ID=51173823
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012274817A Active JP5944821B2 (ja) | 2012-12-17 | 2012-12-17 | 外壁用の下地パネルセット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5944821B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017066666A (ja) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | 大東建託株式会社 | 耐力壁パネル、及び耐力壁パネルシステム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001065082A (ja) * | 1999-08-26 | 2001-03-13 | Sekisui Chem Co Ltd | 壁構造及びユニット建物 |
JP2002004464A (ja) * | 2000-06-21 | 2002-01-09 | Nichiha Corp | 耐力壁の通気施工構造 |
JP2002364091A (ja) * | 2001-06-07 | 2002-12-18 | Nippon Paper Industries Co Ltd | 外壁構造 |
-
2012
- 2012-12-17 JP JP2012274817A patent/JP5944821B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001065082A (ja) * | 1999-08-26 | 2001-03-13 | Sekisui Chem Co Ltd | 壁構造及びユニット建物 |
JP2002004464A (ja) * | 2000-06-21 | 2002-01-09 | Nichiha Corp | 耐力壁の通気施工構造 |
JP2002364091A (ja) * | 2001-06-07 | 2002-12-18 | Nippon Paper Industries Co Ltd | 外壁構造 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017066666A (ja) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | 大東建託株式会社 | 耐力壁パネル、及び耐力壁パネルシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5944821B2 (ja) | 2016-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100643075B1 (ko) | 모듈형 조립식 건축물 및 이의 시공방법 | |
CA2912597C (en) | An insulating wall, a column assembly therefor, and a method of constructing the insulating wall | |
JP2018003300A (ja) | 建物の外断熱構造 | |
KR101815515B1 (ko) | 조립식 목조주택의 기둥과 벽면판넬 조립장치 | |
KR101393218B1 (ko) | 조립식 주택용 패널을 이용한 조립식 주택의 조립구조물 및 이를 포함하는 조립식 주택 | |
CN111094673B (zh) | 建筑物和其建筑工法 | |
JP2010019075A (ja) | 内装下地構造及び内装下地構造の形成方法 | |
JP5944821B2 (ja) | 外壁用の下地パネルセット | |
JP6841439B2 (ja) | 建築工法および建築構造 | |
KR102156970B1 (ko) | 조립주택 구조물 및 이를 이용한 조립주택의 시공방법 | |
JP5702767B2 (ja) | ユニット式建物 | |
JP6271399B2 (ja) | 外壁パネルの取付け構造 | |
KR20090112293A (ko) | 커튼월 및 창호 시스템의 프레임 보강용 장치 | |
CN202990242U (zh) | 连装轻型木结构墙板楼板 | |
JP5524883B2 (ja) | 梁カバーとその施工方法 | |
JP2010101121A (ja) | ユニット式建物の施工方法 | |
KR101792193B1 (ko) | 하우스 시공방법 | |
JP5103108B2 (ja) | バルコニー構造及びバルコニーユニット | |
JP6177759B2 (ja) | 大判化外壁パネル | |
JP2017066666A (ja) | 耐力壁パネル、及び耐力壁パネルシステム | |
JP5860391B2 (ja) | 外壁用の下地パネルセット | |
KR20090086794A (ko) | 조립식 목조건축물 및 그 시공방법 | |
AU2013200458A1 (en) | A modular building frame panel | |
JP5599908B2 (ja) | 建物 | |
JP6435096B2 (ja) | 展望台付建物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140811 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160526 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5944821 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |