JP2014115277A - 形状計測システム - Google Patents

形状計測システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014115277A
JP2014115277A JP2013234543A JP2013234543A JP2014115277A JP 2014115277 A JP2014115277 A JP 2014115277A JP 2013234543 A JP2013234543 A JP 2013234543A JP 2013234543 A JP2013234543 A JP 2013234543A JP 2014115277 A JP2014115277 A JP 2014115277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
shape
orientation
unit
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013234543A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Taniguchi
敦史 谷口
Masahiro Watanabe
正浩 渡辺
Hiroaki Kasai
啓晃 笠井
Tatsuo Hariyama
達雄 針山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2013234543A priority Critical patent/JP2014115277A/ja
Publication of JP2014115277A publication Critical patent/JP2014115277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/026Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring distance between sensor and object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/002Active optical surveying means
    • G01C15/008Active optical surveying means combined with inclination sensor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/86Combinations of lidar systems with systems other than lidar, radar or sonar, e.g. with direction finders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/78Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S3/782Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/783Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using amplitude comparison of signals derived from static detectors or detector systems
    • G01S3/784Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using amplitude comparison of signals derived from static detectors or detector systems using a mosaic of detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4817Constructional features, e.g. arrangements of optical elements relating to scanning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/497Means for monitoring or calibrating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/16Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S5/163Determination of attitude

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】大型の構造物を簡易な方法で高精度に測定する形状計測システムを提供する。
【解決手段】形状計測システム100において、測定対象までの距離を測定光を回転させながら測定する距離センサ11と、距離センサ11の測定位置を変更する手段からなる形状計測部10と、形状計測部10を移動させる車輪201と、形状計測部10の位置を計測する位置姿勢計測センサ部300とを備え、位置姿勢計測センサ部300の基準点を原点とした座標系における、形状計測部10の原点の空間座標と回転角を測定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、形状計測システムに関する。
ものづくりにおいて製品の品質確保に加え、加工・組み立て時の作業時間の短縮のために形状計測が求められている。従来から、測定対象物にレーザ光を照射し、その反射光から測定対象物の形状を計測する形状計測装置が知られている。
本技術分野の背景技術として、特開2005−180925号公報(特許文献1)がある。この公報には、「レーザ光を使用して被測定物の3次元形状を測定するレーザ測定システムにおいて、被測定物の3次元形状を測定する測定手段と、前記測定手段によって複数の位置で測定した前記被測定物の3次元形状に関する測定データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶した複数位置における測定データを合成することによって前記被測定物の3次元形状を算出する3次元形状算出手段とを備えて成ることを特徴とするレーザ測定システムが提供される。3次元形状算出手段は、記憶手段に記憶した複数位置における測定データを合成することによって被測定物の3次元形状を算出する」と記載されている。
また、特許第4486737号公報(特許文献2)がある。この公報には、「魚眼レンズとラインセンサとを組み合わせたカメラを水平に所定の撮像角度を有して3台併設してなる2個のマルチラインカメラと、DGPS受信器と、異なる方向にレーザを発射して受信する3台のレーザスキャナと、慣性航法装置とを移動体上に固定して移動しながら得たカメラデータ、レーザデータ、位置姿勢からなるINSデータ、GPS時刻を用いて3次元グラフィック画像を生成するモービルマッピング用空間情報生成装置であって、前記GPS時刻を有するカメラデータ、レーザデータに対して、前記GPS時刻を有する前記INSデータを結びつける手段と、前記各レーザスキャナのレーザデータを読み込み、それぞれのレーザデータが示す測定点までの距離値、測定点に対するレーザ方向の角度を、前記INSデータを基準にしてそれぞれの3次元の地理座標に定義する手段と、前記それぞれの3次元の地理座標に定義された各レーザの単方向モデルを3次元座標上に合成する手段と、前記合成モデルを所定条件に従った平面に分割し、該分割エリアをポリゴン化する手段と、前記ポリゴンの各距離値、角度に結びつけられる画像データをカメラデータの前記INSデータに基づいて検索し、該検索した画像データを前記ポリゴンに割り付けて前記3次元グラフィック画像を生成する手段とを備えたことを要旨とする」と記載されている。
また、特開2012−2783号公報(特許文献3)がある。この公報には、「管体の内面形状を三次元的に計測する内面形状測定装置であって、前記管体の内面に沿って鉛直方向にレーザビームを走査させて、該管体の内面に照射した前記レーザビームの方位毎の測距データを出力する第1の測距データ検出手段と、前記管体の内面に沿って前記鉛直方向に対して所定角度傾けた方向にレーザビームを走査させて、該管体の内面に照射した前記レーザビームの方位毎の測距データを出力する第2の測距データ検出手段と、前記第1の測距データ検出手段、及び前記第2の測距データ検出手段を前記管体の軸方向に移動する移動手段と、該移動手段により前記第1の測距データ検出手段、及び前記第2の測距データ検出手段を移動させた時のそれぞれの位置座標を検知する位置座標検知手段と、前記第1の測距データ検出手段、並びに前記第2の測距データ検出手段により検出された測距データに基づいて前記移動手段と前記管体の軸線との傾き角度を算出し、前記位置座標検知手段により検知された位置座標を前記算出した傾き角度に基づいて補正して前記管体の内面三次元形状を生成する制御手段と、を備えたことを特徴とする」と記載されている。
特開2005−180925号公報 特許第4486737号公報 特開2012−2783号公報
特許文献1のレーザ計測システムでは、3次元形状計測装置を用いて複数箇所より測定した測定対象の形状計測データを合成するため、3次元の移動、測定領域の指定などのセットアップ、測定データの合成に工数が掛かるといった問題がある。
特許文献2においては、複数のカメラとレーザスキャナを搭載した、車両の位置と姿勢を、 慣性航法装置と、GPSを用いて測定することにより、画像データとレーザスキャナの距離データを地理座標に合成するが、慣性航法装置、GPSを用いて、位置と姿勢を計測しているため、高々cmオーダの計測精度であり、ものづくりにおいて製品の品質確保に加え、加工・組み立て時に使える精度を実現することができないといった問題がある。
特許文献3には、2つの測距データ検出手段により検出された測距データに基づいて
移動手段と測定対象の軸線との傾き角度を推定し、形状計測結果を補正しているが、姿勢計測センサを搭載しておらず、測距データ検出手段により検出された測距データに基づいて移動手段と測定対象の軸線との傾き角度を推定しているため、計測精度が移動の精度に依存してしまうといった問題がある。
上記問題点に鑑み、本発明は、高精度である必要がない移動手段で形状計測部を移動し、その形状計測部の位置と姿勢を高精度に計測することにより、設置、測定の工数が少ない方法で、移動手段の精度によらず、大きな測定対象の形状を、高精度に測定可能な測定形状計測システムを提供することを目的とする。
本願は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、測定対象までの距離を測定光を回転させながら測定する距離センサと、前記距離センサの測定位置を変更する手段からなる形状計測部と、 前記形状計測部を移動させる移動手段と、 前記形状計測部の位置を計測する位置計測手段とを備えたことを特徴とする形状計測システムである。
本発明によれば高速かつ簡便な方法で大型物の立体形状を測定できる。
また移動手段で形状計測部を移動し、その形状計測部の位置と姿勢を高精度に計測することにより、設置、測定が簡便な方法で、大きな測定対象の形状を高い精度に計測することができる。
実施例1の形状計測システム100の構成図の例である。 実施例1の測定対象の例である鉄道車両1に搭載した様子を示した図である。 図2の平面Aで切り取った断面図である。 位置姿勢計測センサ部300の構成図の例である 位置姿勢計測センサ部300の構成図の例である。 図1の構成例において位置姿勢計測センサ部300と位置姿勢計測用レーザ出射部400の位置を入れ替えた構成の例図である。 形状計測システム100の形状計測フローチャートの例図である。 実施例2における形状計測システム600の構成図の例図である。 アダプタ230と搭載部214の構成の一例を示す図である。 搭載用ワイヤ210を途中で中継支柱223を用いて支える構成の例図である。 搭載用ワイヤ210に垂直な断面図を示す図である。 複数のレーザを用い、位置と姿勢を計測できる範囲をy軸方向に広げることができる構成図の例である。 複数のPSD306を段違いに配置し、位置と姿勢を計測できる範囲をy軸方向に広げることができる構成図の例である。 実施例3における形状計測システム700の構成図の例である。 実施例4における形状計測システム800の構成図の例である。 実施例4における形状計測システム900の構成図の例である。 実施例5における形状計測システム600の構成図の例である。 実施例5における距離計測部の構成図である。 実施例5における距離計測部の構成図である。 実施例5における位置姿勢計測部の構成図である。 実施例5における位置姿勢計測部の並行ビーム射出光学系である。 実施例5における2次元検出器周りに配置した拡散板の構成図である。
以下、実施例を図面を用いて説明する。
本実施例では、例えば測定対象として鉄道車両などの内面の形状計測を行う形状計測システムの例を説明する。
図1は、本実施例の形状計測システム100の構成図の例である。
形状計測システム100を間単に説明すると、それは形状測定部からのレーザー光を測定対象物に回転照射させながらその反射光の遅延時間を測定し、測定対象物の断面形状を測定する。また別のレーザー光により反射センサまたは測定センサまでのレーザー光の到達時間または反射光の検出時間により形状測定部の測定開始位置からの距離を算出する。
これを形状測定部を移動させながら測定対象物全領域にわたり実施することで対象物の3次元構造を簡便かつ高速に明らかにすることが出来るものである。
さらに詳細な構成を以下に説明する。
レーザー光により測定対象までの距離を計測する距離センサ11と、レーザー出射光
12と、レーザー出射光12の光路を変更するプリズムもしくは反射板13と、プリズム13を回転させる回転ステージ15からなる形状計測部10を有する。形状測定部10は簡易レール200上に保持され、簡易レール上を形状計測部10が車輪201により移動する。このとき位置姿勢計測用レーザ出射部400と、位置計測用距離センサ402と、傾斜センサ309と、位置姿勢計測センサ部300及び、制御・データ処理を行うPC500により始発点からの位置を算出する。
位置姿勢計測用レーザ出射部400と、位置計測用距離センサ402と、傾斜センサ309及び、位置姿勢計測センサ部300で、位置姿勢計測センサ部300の基準点o(図3で説明する)を原点とした形状計測部10の位置と姿勢を計測、算出する。すなわち位置姿勢計測センサ部300の基準点o(図3で説明する)を原点とした座標系における形状計測部10の原点の空間座標x0、y0、z0及びx、y、zそれぞれの軸を回転軸とした回転θx、θy、θzを測定する役割を果たす。
301はディテクタ、17はセンサからの出射光、401は姿勢制御用レーザー出力である。310はビームスプリッターで、姿勢計測用レーザー出力401を二つに分離する役割を果たす。
距離センサ11及び距離センサ402の距離測定方式は限定されない。例えば、Phase−Shift法、TOF(Time−of−Flight)法、FMCW(Frequencyーmodulated Continuous−wave)法などがある。
距離センサ11と位置計測用距離センサ402は、共通とし出力を切り替えるもしくは出力を分けても良い。
図2は本実施例の測定対象の例である鉄道車両1に搭載した様子を示した図であり、図3は平面Aによる断面図を示す。形状計測システム100で鉄道車両1の内面の形状を計測する例を、形状計測システム100を鉄道車両1に設置し、図2の平面Aで切り取った断面図(図3)で説明する。
PC500は、距離センサ11の測定結果である距離センサ11の出射光12の測定対象1への照射位置との距離と、回転ステージ15の回転角度から、形状計測部10の座標系における照射位置の空間座標(x’,y’,z’)を算出する。
位置姿勢計測センサ部300の基準点oを原点とした座標系にける形状計測部10の原点の空間座標x0、y0、z0及びx、y、zそれぞれの軸を回転軸とした回転θx、θy、θzを算出する。
例えば、図4は、位置姿勢計測センサ部300の構成図の例である。ビームスプリッタ310は姿勢計測用レーザ出力401を二つに分離する役割を果たす。分離された一方は位置検出素子例えばPSD(Position Sensitive Detector)301で受光し、もう一方はレンズ304で位置検出素子例えばPSD302上に集光される。PSD301およびPSD302は受光したレーザの中心の座標を算出する役割を果たす。PSD302の出力dx、dyから、下記(式1)より、x、yそれぞれの軸を回転軸とした回転θx、θyを算出する。
[式1]
Figure 2014115277
これらθx’、θy’と、傾斜センサ309と、PSD301と、距離センサ402の測定結果から、位置姿勢計測センサ部300の基準点Oを原点とした、形状計測部10の位置と姿勢、すなわち形状計測部10の原点の空間座標x0、y0、z0及びx、y、zそれぞれの軸を回転軸とした回転θx、θy、θzを算出する。ここで、(式1)においてfはレンズ304の焦点距離を示す。位置検出素子はCCDなどのイメージングセンサを用いても良い。
図5(a)は、位置姿勢計測センサ部300のもう一つの構成図の例である。PSD301とPSD303はビームスプリッタ310からの距離がΔLだけ異なる位置に配置されている。ビームスプリッタ310は姿勢計測用レーザ出力401を二つに分離する役割を果たす。分離された一方はPSD301で受光し、もう一方はPSD303で受光する。このように配置すると、図5(b)に示すように、PSD301とPSD303が仮想的に直列に並んでいるとみなすことができる。図5(b)に示すように、経路差ΔLがあるため、姿勢計測用レーザ出力401が位置姿勢計測センサ部300に対して垂直方向からθだけ傾いた角度で入射した場合に、PSD301とPSD303の検出する座標が異なるため、x軸方向の差をΔx、y軸方向の差をΔyとしたとき、形状計測部10のx、y、それぞれの軸を回転軸とした回転θx、θyを次(式2)により求めることができる。
[式2]
Figure 2014115277
これとPSD301もしくはPD303が検出したx、yの座標から形状計測部10の位置と姿勢、すなわち形状計測部10の原点の空間座標x0、y0を求めることができる。
PC500は、位置姿勢計測センサ部300の基準点oを原点とした形状計測部10の空間座標x0、y0、z0及び、回転θx、θy、θzから、形状計測部10の座標系における照射位置の空間座標(x’,y’,z’)を、位置姿勢計測センサ部300の基準点oを原点とした座標系へ変換する変換行列Tを(式3)により求める。
[式3]
Figure 2014115277
PC500は、(式3)の変換行列Tを用いて下記(式4)で座標変換を行い、位置姿勢計測センサ部300の基準点oを原点とした座標系において、距離センサ11の出射光12の照射位置の空間座標(x,y,z)を求める。
[式4]
Figure 2014115277
図6は、図1の構成例において位置姿勢計測センサ部300と位置姿勢計測用レーザ出射部400の位置を入れ替えた構成例を示す。位置姿勢計測センサ部300と位置姿勢計測用レーザ出射部400の位置を入れ替えた場合、形状計測部10の姿勢変化による姿勢計測用レーザ出力401の位置姿勢計測センサ部300への入射位置の変化が小さくなるため、姿勢変化の計測可能な範囲が広がる。
出射光12をプリズム13及び回転ステージ15を用いて測定対象1の長手方向の軸に対して垂直な断面上を操作し、形状計測部10を車輪201で簡易レール200上を移動し距離センサ11の出射光12の照射位置を操作し、測定対象1の出射光12の照射位置の空間座標を求めることにより、測定対象1の内面形状を計測する。
形状計測システム100の形状計測フローチャートの例を図7に示す。z軸移動範囲とz軸移動ステップ数Nを入力(S101)し、初期位置へ移動(S102)し、測定を開始する(S103)。形状計測部10がデータ収録する(S104)。形状計測部10のデータ収録と並行して形状計測部の位置と姿勢を計測し(S105)、変換行列Tを算出し(S106)、変換行列Tを用いて座標変換を行う(S107)。現在のステップ数iが設定したステップ数Nに等しいか判断を行い(S108)、等しくない場合には、z軸方向に移動し(S109)、再び測定開始(S103)、に戻り現在のステップ数iが、設定したステップ数Nに等しくなるまで繰り返し、現在のステップ数iが設定したステップ数Nに等しくなると、形状計測データを出力する(S110)。
出力された形状計測データはPC500に内蔵した点群データ処理ソフトにより、CADデータとの比較、形状計測データから、寸法データの抽出などのデータ処理を行い、鉄道車両の形状の修正や、出荷時の検査データとして用いることができる。
これにより、本発明では、例えば設置、測定の工数が少ない方法で、移動手段の精度によらず、大きな測定対象の形状物を高精度に測定することが出来る。例えば10mを超える測定対象の形状を、例えば1mm以下の精度で測定できる形状計測システムを提供することができる。
本実施例は実施例1の変形例である。実施例1と異なる点のみ説明する。
本実施例では、設置面に凹凸がある場合でも形状計測を行える形状計測システムの例を説明する。
図8は実施例2における形状計測システム600の構成図の例である。
既に説明した図1から図6に示された同一の符号を付された構成と、同一の機能を有する部分については、説明を省略する。
アダプタ230は形状計測部10と搭載部214とを接続する役割を果たす。
載部214は支柱213に固定された搭載用ワイヤ210に形状計測部10を搭載する役割を果たす。
モータ221は巻き取り部220に配置されており移動用ワイヤ211を用いて形状計測部を移動する役割を果たす。
図9は、アダプタ230と搭載部214の構成の詳細を示しており、アダプタ230はz軸周りに回転し重力に対して形状計測部を水平を保つ可動機構232と、可動機構232がx軸周りに回転しないように可動方向を制限するストッパ233と、x軸周りに回転し重力に対して形状計測部を水平を保つ可動機構231と、可動機構231がz軸周りに回転しないように可動方向を制限するストッパ234と、を有しており、これによりx、z軸周りの回転θx、θzを小さくすることが可能となる。搭載部214には車輪216があり、搭載用ワイヤ210の上を走行する役割を果たす。
形状計測部10とアダプタ230と搭載部214の重さと、搭載用ワイヤ210の自重により搭載用ワイヤ210は重力方向、今の場合y軸方向にたわむ。たわみ量は、形状計測部10とアダプタ230と搭載部214の重さを3kg、搭載用ワイヤ210を直径2mmのステンレス、長さを25m、搭載用ワイヤ210を張力200kgで張った場合には最もたわむ中心位置では約100mmたわむことになる。しかし、位置姿勢計測センサ部300の計測できる範囲はPSD301の大きさで決まり、その大きさは一般的に20mm角程度が上限となっているため、たわみを軽減する、もしくはたわみがある状態でも位置と姿勢を測定できるようにたわみ方向に位置と姿勢の計測範囲を広げる必要がある。
例えば図10の構成例のように、搭載用ワイヤ210を途中で支え中継支柱223を用いてたわみを軽減することができる。図11は搭載用ワイヤ210に垂直な断面図を表す。搭載部214は中継支柱223と干渉しないような、例えばコの字の形をしている。
搭載用ワイヤ210の半分の長さの部分に中継支柱223を一つ配置した場合にはたわみは半分になる。複数、例えば10個の中継支柱223を使えばPSD301の大きさ以下にたわみを抑えることができ、位置と姿勢が測定できるようになる。
また、例えば図11の構成例のように、y軸方向に厚く、x軸方向に薄い搭載用薄金属ロール212を用いることにより、y軸方向へのたわみを軽減することができ、位置と姿勢が測定できるようになる。薄い搭載用薄金属ロール212は巻き取ることができるため、可搬性を損なうことなく、搭載部214を搭載できる簡便な方法である。
また、例えば図8の構成例のように、姿勢計測部300をy軸方向に搭載物を移動させる役割を果たすy軸ステージ320に搭載し、搭載用ワイヤ210ののたわみによる形状計測部10のy軸方向への位置変化に追従するように動かすように構成することができる。
また、例えば図12のように、位置姿勢計測用レーザ出射部400に複数のレーザ400a、レーザ400b、レーザ400cをy軸方向に複数配置し、常に姿勢計測部300のセンサにいずれかのレーザが照射している状態にする。あらかじめレーザ400aが姿勢計測部300のセンサに当たるように配置し、イメージセンサ305に入射する。搭載用ワイヤ210がたわみ形状計測部10がy軸方向に移動してもいずれのレーザがイメージセンサ305に照射されているか認識することができるため、位置と姿勢を計測できる範囲をy軸方向に広げることができる。この方法では可動部を増やすことなくたわみに追従できるため耐久性が向上し、取り扱いが容易になる。
また、例えば図13のように、位置姿勢計測用レーザ出射部400に複数のレーザ400a、レーザ400bをx軸方向に複数配置し、位置姿勢計測センサ部300に複数のPSD306を段違いに配置すると、搭載用ワイヤ210がたわみ形状計測部10がy軸方向に移動しても複数のPSD306のうちいずれかにレーザが入射し、いずれのレーザがイメージセンサ305に照射されているか認識することができるため、位置と姿勢を計測できる範囲をy軸方向に広げることができる。
モータ221で移動用ワイヤ211を巻き取り、形状計測部10を移動させ測定対象1の形状を計測する。
本実施例によれば、形状計測部10が設置面に触れることなく移動するため設置面に凹凸がある場合でも形状を計測することができる。
これにより、本発明では、例えば設置、測定の工数が少ない方法で、移動手段の精度によらず、大きな測定対象の形状物を高精度に測定することが出来る。例えば10mを超える測定対象の形状を、例えば1mm以下の精度で測定できる形状計測システムを提供することができる。
本実施例は実施例1および実施例2の変形例である。実施例1、実施例2と異なる点のみ説明する。
本実施例では、測定対象の長軸が地面に対して斜めに傾いているときでも形状計測を行える形状計測システムの例を説明する。
図14は、実施例3における形状計測システム700の構成図の例である。エスカレータ2の形状計測を例に説明する。
既に説明した図1から図13に示された同一の符号を付された構成と、同一の機能を有する部分については、説明を省略する。
エスカレータ2はエスカレータを設置する台座20に固定されている。
形状計測システム700は、測定対象までの距離を計測する距離センサ11と、形状計測部10と、搭載部214と、搭載部214と接続された搭載用ワイヤ210と、移動用ワイヤ211と、位置姿勢計測用レーザ出射部400と、位置計測用距離センサ402と、傾斜センサ309と、位置姿勢計測センサ部300及び、制御・データ処理を行うPC500から成る。
傾斜台330は位置姿勢計測センサ部300の向きを変更する役割を果たす。形状計測部の相対的な位置と姿勢を計測すればよく、傾斜台330は傾斜角度を測定する必要はなく、姿勢計測用レーザ出力401が位置姿勢計測センサ部300に対して概垂直に入射するように角度を調整すればよい。
傾斜台410は位置姿勢計測用レーザ出射部400の向きを変更する役割を果たす。形状計測部の相対的な位置と姿勢を計測すればよく、傾斜台410は傾斜角度を測定求める必要はなく、姿勢計測用レーザ出力401が位置姿勢計測センサ部300に対して概垂直に入射するように角度を調整すればよい。
また、アダプタ230の取付位置を変え、形状計測部10を搭載部214の傾きをひとしくすることができ、傾斜台410を用いることなく構成することができる。
ミラー403は位置計測用距離センサ402の出射光17を位置姿勢計測センサ部300に当てるために光路を曲げる役割を果たす。
本実施例によれば、エスカレータのように測定対象が重力方向に対して斜めに傾斜している場合でも、形状を計測することができる。
これにより、本発明では、例えば設置、測定の工数が少ない方法で、移動手段の精度によらず、大きな測定対象の形状物を高精度に測定することが出来る。例えば10mを超える測定対象の形状を、例えば1mm以下の精度で測定できる測定形状計測システムを提供することができる。
本実施例は実施例2の変形例である。実施例1、実施例2、実施例3と異なる点のみ説明する。
本実施例では、測定対象の長軸が地面に対して垂直のときでも形状計測を行える形状計測システムの例をエレベータのレールの形状計測を例に説明する。
エレベータ3は、レール31、吊り上げ部801、制御部802と乗車部分のかごから成る。
図15はかごに変えて形状計測システム800を搭載した、レール31の形状計測例である。
位置姿勢計測センサ部300を天板803に取り付け、形状計測部10の位置と姿勢を計測する。
吊り下げワイヤ217で形状計測部10を吊り上げる。巻き取り部801で吊り下げワイヤ217を巻き取り、長さを調整することにより形状計測部10を上下に移動する。
本実施例によれば、エレベータ3のレール31のように測定対象が重力方向に対して斜めに傾斜している場合でも、形状を計測することができる。
図16は、吊り下げワイヤ217を用いることなく、ガイドレール901上を移動しながら形状計測を行う形状計測システム900の構成例である。形状計測部10に車輪901を取り付け、自重でレール上を移動しながら形状計測を行う。また、モータなどの駆動機構を用いて車輪901を駆動させる構成としても良い。
これにより、本発明では、例えば設置、測定の工数が少ない方法で、移動手段の精度によらず、大きな測定対象の形状物を高精度に測定することが出来る。例えば10mを超える測定対象の形状を、例えば1mm以下の精度で測定できる形状計測システムを提供することができる。
実施例5の構成を図17〜図21を用いて説明する。
図17は、実施例5における形状計測システム600の構成図の例である。
基本構成は、図3に示す形状計測システムと似ているため、図3と図17の相違点を説明する。まず、形状計測部10に含まれる距離計測部20を鉄道車両1の前方妻2、後方妻3の計測も可能な構成とする。また、位置姿勢計測用レーザ出射部400と位置姿勢計測センサ部300からなる形状計測部10の位置姿勢計測方法が異なり、図3に示される傾斜センサ309を必要とせず、よりシンプルなシステム構成となる。以下、順に説明する。
図18は、実施例5における距離計測部の構成図である。
前方妻2、後方妻3の計測が可能な距離計測部20の構成を図18(a)〜(e)にて説明する。
図18(a)の構成例では、距離センサ11より前方と後方に2本の出射光12、12bを出力し、それぞれ距離を計測する。Z方向正方向への出射光12aは、z軸とのなす角45度のミラー21にて反射する。またミラー21は、ゴニオステージ22上に置かれ、ゴニオステージの角度を調整することによりz軸方向正方向に反射光を導くことができる。さらに、ゴニオステージ22は回転ステージ15上に載置されており、回転しながら距離計測を行うことで、鉄道車両1の断面、および前方妻2を計測する。また、z軸負方向にある後方妻3は、距離センサ11よりz軸負方向への出射光12bと、z軸とのなす角45度未満のミラー23、およびミラー23を載置した回転ステージ15により計測される。
図18(b)の構成では、ミラー21をx軸方向ステージ24にて出し入れすることにより、出射光12が反射するミラー21とミラー23を切り替え、鉄道車両1の断面もしくは前方妻2の計測を行う。
図18(c)では、ビームスプリッタ―25を用いることで、あらかじめ出射光12を異なる方向に伝搬させておき、計測箇所に応じてシャッタ26を用いて一方を遮光することで、計測方向を切り替える。機械的な光路切り替えが発生しないため、計測中の光軸が安定する。一方、光路分岐することにより、一方向あたりの光量が減る。光を用いた距離計測の場合、光量が低くなると精度が落ちる傾向にあるため、距離センサ11より発する光量を十分に確保する必要がある。
図18(d)は、図18(c)にて用いたビームスプリッタ―25とミラー24を一体化したプリズム27を用いる。ステージ15上の回転物の構造がシンプルになり、計測安定性の向上が見込まれる。
図18(e)には、距離センサ11にて用いるレーザが光ファイバ28にて導光できる場合を示す(例えば、FMCWなど)。光ファイバにて導光された距離計測用レーザは、コリメータ29を通して出射される。
光ファイバにて出射位置設定の自由度が向上するため、妻、断面計測用のミラー21,23それぞれに対応する光ファイバを用い導光し、計測箇所は光スイッチ30にて切り替える。この構成は、光ファイバにて距離計測用レーザを導光することで、距離センサ11自体は、形状計測部10から離れた場所に置くことができ、走行部分の軽量化を図ることが可能である。なお、図18にて、距離センサから複数でている出射光12は、それぞれ個別の検出器にて対象からの反射光を受光し、距離を求めてもよいし、単一の検出器の切り替えでもよい。個別の検出器を用いることで、同時に複数個所の計測ができるため、短時間での計測密度の高い計測を実現できる。これらの構成により、妻だけでなく構造物4による計測のオクルージョンも低減することができ、計測範囲を広げることができる。
図19は、実施例5における距離計測部の構成図である。
図19では複数方向を同時に計測するのに適した構成を示す。距離センサ11より出射される出射光12c、12d、12eそれぞれに波長の異なる距離計測用レーザを用いて、個別に検出することで、全方向同時、かつ独立な検出が容易に実現できる。
次に、図20に示す位置姿勢計測方法を説明する。図20は、実施例5における位置姿勢計測部の構成図である。位置姿勢計測部では、形状計測部の位置3自由度(x、y、z)、傾き3自由度(θx、θy、θz)の計6自由度を計測する。
図20(a)に示すように位置姿勢計測用レーザ出射部400より、姿勢計測用レーザ410aと410b、位置計測用レーザ420が出力される。
姿勢計測用レーザ410aと410bは互いに並行なビームであり、ビームスプリッタ310により、透過光と反射光に分岐する。透過した姿勢計測用レーザ410aと410bはCCD、CMOSなどの2次元検出素子330aで受光し、反射光はレンズ304により2次元検出素子330b上に集光される。2次元検出素子330aおよび330bは受光したレーザの中心の座標を算出する役割を果たす。2次元検出素子330aには、姿勢計測用レーザ410aと410bがそれぞれ異なる位置に入射し、点像410pおよび410qのある画像331aを得る。姿勢計測用レーザ410aと410bは並行に伝播しているため、画像331a上の2つの点像410pと410qの中心位置を結ぶ直線と、400が傾いていない時の基準線332との傾きがθzとなる。ここで、点像の中心は、得られた輝度分布に対し、ガウス関数をフィッティングする、点像の重心を算出するなどして求める。また、2次元検出素子330bより得られる画像331bの点像410rの基準点333からのズレdx、dyから(式1)を用いてx、yそれぞれの軸を回転軸とした回転θx、θyが算出される。このように、並行な2本のビームである姿勢計測用レーザ410aと410bを用いることで、傾斜センサ309を用いないシンプルな構成にて傾き3自由度(θx、θy、θz)を算出することができる。さらに、レーザは直進するため画像331a上の点像410pもしくは点像410qとθx、θy、θzより、搭載用ワイヤ210、移動用ワイヤ211のたわみや振動により、x軸、y軸方向に基準値から平行移動した量も算出できる。残りのz軸方向の距離は、位置計測用レーザにて算出し、位置3自由度(x、y、z)が全て求まる。
図20(b)にθzを求める際の基準線332とθx、θyを求める際の基準点333を示す。形状計測部10と一体化している位置姿勢計測用レーザ射出部400を所定の場所に置き、基準を作成する。所定の場所に置いた際の2次元検出素子330a上の点像410pと410qより、基準線332を算出する。また、2次元検出素子330b上の点像410rの中心を基準点333とする。なお、x、yの基準は、点像410pもしくは410qの座標値を用いる。
図21に上記の姿勢計測用レーザ410aと410bの生成方法の一例を示す。
図21は、実施例5における位置姿勢計測部の並行ビーム射出光学系である。
姿勢計測用レーザ射出部411からは、平行ビームを射出する。ビームは、ビームスプリッタ414とミラー415にて分岐される。ビームスプリッタ414の透過光と反射光をそれぞれ姿勢計測用レーザ410aと410bとする。ここで、10m以上の大物形状の場合、姿勢計測用レーザ410が、2次元検出器330aと330bに届く際には、ビーム径が広がってしまう。2次元検出器330aと330bより得られる画像331aと331bから算出されるビームの受光中心位置の精度は、2次元検出器330aと330bのピクセルサイズが一定の場合、ビーム径が小さいほど高くなる。したがって、計測対象が大きくなるほど、ビーム径が広がり、位置姿勢計測精度が低下する。そこで、姿勢計測用レーザ射出部411から射出されたビームを凹レンズ412と凸レンズ413により集光する機能(オートフォーカス)を搭載する。集光位置417は凹レンズ412を直進ステージ416にてz方向に動かし調整可能する。なお、集光位置417の調整に凹レンズの移動を用いる例を示したが、液体レンズや超音波レンズなどを用いてレンズの焦点距離を電気的に変化させることでも、調整可能である。また、2次元検出器330aと330bに入射する外乱光も位置姿勢計測精度の低下になり得るため、必要に応じて、位置姿勢計測センサ部300全体をカバーで覆い、位置姿勢計測用レーザ420が入射する箇所には干渉フィルタを用いるなどの対策を講じる(図示せず)。
位置姿勢計測用レーザ420は、2次元検出器330b表面にて反射し、位置姿勢計測用レーザ出射部に戻り、距離が計測される。このとき、位置計測用レーザ420と姿勢計測用レーザ410には異なる波長を用い、2次元検出器330aおよび330bが位置計測用レーザ420の波長に対し低感度であることが好ましい。このように、2次元検出器330a表面を反射板に代用することで、位置計測用レーザ420と姿勢計測用レーザ410を同一箇所から照射することができるため、光学系がコンパクトになる。
また、位置計測用レーザ420を用いない構成も考えられる。姿勢計測用レーザ410の集光位置417は、位置調整に用いる凹レンズ412の位置と対応しているため、位置計測用レーザ420による計測を凹レンズ412の位置からの距離算出に代用することができる。位置計測用レーザ420が不要となれば、さらに光学系が単純となり、簡易なシステムによる計測が可能となる。ただし、計測距離が非常に長くなる場合には、位置精度が確保できなくなる。
図17において、位置姿勢計測センサ部300は、y軸ステージ320に搭載されており、搭載用ワイヤ210のたわみによる形状計測部10のy軸方向への位置移動に追従する。この際、位置性計測センサ部300の2次元検出器330a上に到達する位置姿勢計測レーザ410a、410bの位置より、形状計測部10の移動方向を推定し、追従する。しかしながら、搭載用ワイヤの振動などにより、形状計測部10の位置がy軸方向に短時間に変化し、CCD330a上に、位置姿勢計測レーザ410a、410bが到達しなかった場合、y軸ステージ320を上下に大きく移動させ、位置姿勢計測レーザ410a、410bを再補足する作業が生じる。この間、計測が中断するためである。
図22は、実施例5における2次元検出器周りに配置した拡散板の構成図である。そこで、図22(a)のように2次元検出器330aのまわりに2次元検出器330a方向に傾斜した拡散板340a〜340dを配置し、位置姿勢計測レーザ410cが2次元検出器330aから離れた場合にも、その拡散光が2次元検出器330aに入射するような構成にする。図22(b)に図22(a)の場合、2次元検出器330aより得られる画像331aを示す。上部点線で囲んだ領域334に位置姿勢計測レーザ410cの拡散光が入射し、明るくなる。これにより、位置姿勢計測レーザ410cは2次元検出器330aの上部にあることがわかり、2次元検出器330aを上部に移動させることで早急な計測復帰が可能となる。
上記実施例記載の計測システムは単独で用いても組み合わせて用いても良い。組み合わせることにより種々の特殊形状の大型物への適用を可能とすることが出来る。
1 鉄道車両
2 前方妻
3 後方妻
4 構造物
100 形状計測システムの一例
10 形状計測部
11 距離センサ
12a、12b、12c、12d、12e 出射光
13 プリズム
15 回転ステージ
20 距離計測部
21 ミラー
22 ゴニオステージ
23 ミラー
24 xステージ
25 ビームスプリッタ
26 シャッタ
27 プリズム
28 光ファイバ
29 コリメータ
30 光スイッチ
200 簡易レール
201 車輪
210 搭載用ワイヤ
211 移動用ワイヤ
212 搭載用薄金属ロール
213 支柱
220 巻き取り部
221 モータ
300 位置姿勢計測センサ部
301 PSD
302 PSD
303 PSD
304 レンズ
309 傾斜センサ
310 ビームスプリッタ
320 y軸ステージ
330a、330b 2次元検出器
331a、331b 画像
332 基準線
333 基準点
334 領域
340a、340b、340c、340d 拡散板
400 位置姿勢計測用レーザ出射部
401 姿勢計測用レーザ出力
402 位置計測用距離センサ
410a、410b、410c 姿勢計測用レーザ
410p、410q、410r 点像
411 姿勢計測用レーザ射出部
412 凹レンズ
413 凸レンズ
414 ビームスプリッタ
415 ミラー
416 直進ステージ
417 集光位置
420 位置計測用レーザ
500 PC
600 形状計測システムの一例
700 形状計測システムの一例
800 形状計測システムの一例
900 形状計測システムの一例

Claims (20)

  1. 測定対象までの距離を測定光を回転させながら測定する距離センサと、前記距離センサの測定位置を変更する手段からなる形状計測部と、
    前記形状計測部を移動させる移動手段と、
    前記形状計測部の位置を計測する位置計測手段とを
    備えたことを特徴とする形状計測システム。
  2. 位置に加えて姿勢を計測する位置姿勢計測手段を備えた請求項1記載の形状計測システム。
  3. 位置姿勢計測部により算出した形状計測部の位置と姿勢により、測長部の測定結果を補正することを特徴とした請求項2記載の形状計測システム。
  4. 直線上を移動することにより、位置姿勢計測範囲を小さくすることを特徴とした請求項3記載の形状計測システム。
  5. 前記形状計測部の位置を、距離センサと位置検出素子で測定することを特徴とした請求項2記載の形状計測システム。
  6. 前記形状計測部の位置と姿勢を、少なくとも2つ以上の位置検出素子の配置とそれぞれの位置検出素子の検出位置から算出することを特徴とした請求項2記載の形状計測システム。
  7. 前記形状計測部をワイヤに搭載し、設置面に触れることなく移動することを特徴とした請求項2記載の形状計測システム。
  8. 中継用支柱を用いてワイヤのたわみを軽減することを特徴とした請求項7記載の形状計測システム。
  9. ステージを用いて位置検出手段を移動させ、ワイヤのたわみによる形状計測部の位置変化に位置検出手段を追従させることを特徴とした請求項7記載の形状計測システム。
  10. 位置検出手段を複数は位置し、ワイヤのたわみによる形状計測部の位置変化がある場合でも形状計測部の位置と姿勢を計測することを特徴とした請求項7記載の形状計測システム。
  11. 測定対象までの距離を計測する距離センサと、前記距離センサの測定位置を変更する駆動部とを備える形状計測部と、
    前記形状計測部を移動させる移動機構部と、
    前記形状計測部の位置および姿勢を計測する位置姿勢計測部と、
    前記形状計測部の計測結果と前記位置姿勢計測部により計測した位置および姿勢とにより、計測位置の座標値を算出する座標算出部と、を備える形状計測装置。
  12. さらに、前記移動機構部の移動方向に対して鉛直方向または鉛直方向に対して所定角度傾けた方向にレーザビームを走査させる駆動部を備えることを特徴とする請求項11記載の形状計測装置。
  13. 前記位置姿勢計測部は、前記形状計測部の位置3自由度、傾き3自由度の計6自由度の計測機能を持つことを特徴とする請求項11記載の形状計測装置。
  14. 前記位置姿勢計測部は、2本の並行ビームとそれらを受光する2つの2次元検出器を備え、前記並行ビームを2方向に分岐し、一方はビームを直接受光し、もう一方はレンズを用いレンズ焦点距離にて受光し、前記2次元検出器のそれぞれの受光位置より、位置2自由度、傾き3自由度、残り位置1自由度を距離センサより算出することを特徴とする請求項11または13記載の形状計測装置。
  15. 前記位置姿勢計測部は、2本の並行ビームとそれらを受光する2つの2次元検出器を備え、前記並行ビームを2方向に分岐し、一方はビームを直接受光し、もう一方はレンズを用いレンズ焦点距離にて受光し、各2次元検出器の受光位置より、位置2自由度、傾き3自由度、残り位置1自由度を並行ビームをオートフォーカス機能より算出することを特徴とする請求項11または13記載の形状計測装置。
  16. 測定対象までの距離計測手段と、
    計測位置を変更する駆動手段を含む形状計測手段と、
    前記形状計測手段を移動させる移動手段と、
    前記形状計測手段の位置および姿勢を計測する位置姿勢計測手段と、
    前記形状計測部の計測結果と前記位置姿勢計測部により計測した位置および姿勢より、計測位置の座標値を算出する座標算出手段と、を備える形状計測システム。
  17. 前記移動手段の移動方向に対して鉛直方向または鉛直方向に対して所定角度傾けた方向にレーザビームを走査させる駆動手段を備えることを特徴とする請求項16記載の形状計測システム。
  18. 前記位置姿勢計測手段は、前記形状計測手段の位置3自由度、傾き3自由度、傾き3自由度の計6自由度の計測機能を持つことを特徴とする請求項16記載の形状計測システム。
  19. 前記位置姿勢計測手段は、2本の並行ビームとそれらを受光する2つの2次元検出器を備え、前記並行ビームを2方向に分岐し、一方はビームを直接受光し、もう一方はレンズを用いレンズ焦点距離にて受光し、各2次元検出器の受光位置より、位置2自由度、傾き3自由度、残り位置1自由度を距離センサより算出することを特徴とする請求項16または18記載の形状計測システム。
  20. 前記位置姿勢計測手段は、2本の並行ビームとそれらを受光する2つの2次元検出器を備え、前記並行ビームを2方向に分岐し、一方はビームを直接受光し、もう一方はレンズを用いレンズ焦点距離にて受光し、各2次元検出器の受光位置より、位置2自由度、傾き3自由度、残り位置1自由度を並行ビームをオートフォーカス機能より算出することを特徴とする請求項16または18記載の形状計測システム。
JP2013234543A 2012-11-13 2013-11-13 形状計測システム Pending JP2014115277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013234543A JP2014115277A (ja) 2012-11-13 2013-11-13 形状計測システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012248923 2012-11-13
JP2012248923 2012-11-13
JP2013234543A JP2014115277A (ja) 2012-11-13 2013-11-13 形状計測システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014115277A true JP2014115277A (ja) 2014-06-26

Family

ID=50731005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013234543A Pending JP2014115277A (ja) 2012-11-13 2013-11-13 形状計測システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014115277A (ja)
WO (1) WO2014077086A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104457595A (zh) * 2014-12-08 2015-03-25 苏州博众精工科技有限公司 一种自动校准针头机构
WO2016157349A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 株式会社日立製作所 形状計測方法およびその装置
JP2016205909A (ja) * 2015-04-20 2016-12-08 株式会社日立製作所 鉄道車両の製造方法、計測装置及び計測方法
JP2018173346A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社トプコン レーザスキャナ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109987116B (zh) * 2019-04-13 2024-04-02 西南交通大学 一种高温超导磁悬浮轨检车
CN110850378B (zh) * 2019-11-22 2021-11-19 深圳成谷科技有限公司 一种路侧雷达设备自动校准方法和装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01110209A (ja) * 1987-10-23 1989-04-26 Kikukadou:Kk 窪地等の地形解析装置
JP2627980B2 (ja) * 1991-03-11 1997-07-09 五洋建設 株式会社 トンネル内空断面測定方法
JPH06307863A (ja) * 1993-04-23 1994-11-04 Mitsui Constr Co Ltd トンネル内空断面形状計測装置
JP2001271583A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Toda Constr Co Ltd トンネル内壁測定システムおよびトンネル内壁測定方法
JP4234552B2 (ja) * 2003-09-24 2009-03-04 東芝エレベータ株式会社 エレベータの昇降路寸法測定装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104457595A (zh) * 2014-12-08 2015-03-25 苏州博众精工科技有限公司 一种自动校准针头机构
WO2016157349A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 株式会社日立製作所 形状計測方法およびその装置
JP2016205909A (ja) * 2015-04-20 2016-12-08 株式会社日立製作所 鉄道車両の製造方法、計測装置及び計測方法
JP2018173346A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社トプコン レーザスキャナ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014077086A1 (ja) 2014-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10254404B2 (en) 3D measuring machine
JP2014115277A (ja) 形状計測システム
US8670114B2 (en) Device and method for measuring six degrees of freedom
US9945938B2 (en) Self-calibrating laser tracker and self-calibration method
JP5016245B2 (ja) 物体の六つの自由度を求めるための測定システム
US20180084241A1 (en) Optical apparatus with beam steering and position feedback
JP2015111090A (ja) 物体検出装置
JP2014052366A (ja) 光計測装置、車両
JP2004198330A (ja) 物体の位置検出方法及び装置
KR101918684B1 (ko) 속도 적응형 3차원 장애물 감지장치
JP7191643B2 (ja) 測量装置
JP2016080572A (ja) レーザ計測システム
EP3812700B1 (en) Surveying instrument
JP7138525B2 (ja) 測量装置及び測量装置システム
JP2019124496A (ja) 3次元測量装置および3次元測量方法
JP2008203091A (ja) 3次元形状測定装置および3次元形状測定方法
EP3187822A1 (en) Surface shape measuring device
JP2019196983A (ja) 測量システム
US20210223396A1 (en) Multiple mirror monostatic scanning lidar optical ranging sensor
US11630249B2 (en) Sensing device with conical reflector for making two-dimensional optical radar
JP2009109355A (ja) 距離測定装置及びその方法、距離測定装置を用いた厚さ測定装置
JP2017173258A (ja) 距離測定装置、距離測定方法及びプログラム
JP2006284179A (ja) 寸法計測装置および車両の寸法計測装置ならびに車両の寸法計測方法
CN112444792B (zh) 复合式激光雷达及其控制方法
JP2007218931A (ja) 光学面の形状測定方法および装置および記録媒体