JP2014111325A - 電子機器及びその制御方法、並びにプログラム - Google Patents

電子機器及びその制御方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014111325A
JP2014111325A JP2012266223A JP2012266223A JP2014111325A JP 2014111325 A JP2014111325 A JP 2014111325A JP 2012266223 A JP2012266223 A JP 2012266223A JP 2012266223 A JP2012266223 A JP 2012266223A JP 2014111325 A JP2014111325 A JP 2014111325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
executed
electronic device
execution
scheduled
power consumption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012266223A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamamizu
大史 山水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012266223A priority Critical patent/JP2014111325A/ja
Priority to US14/096,312 priority patent/US20140153022A1/en
Publication of JP2014111325A publication Critical patent/JP2014111325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4055Managing power consumption, e.g. standby mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3284Power saving in printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1221Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to power consumption
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1291Pool of printer devices: self-managing printing devices in a network, e.g. without a server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Abstract

【課題】使用可能な最大消費電力を超えることなく、また処理の実行を受け付けた順番で処理を実行可能な電子機器及びその制御方法、並びにプログラムを提供する。
【解決手段】画像形成装置10は、1つ以上の外部機器及び画像形成装置10の各々が実行予定の処理を示すとともに、実行予定の処理を実行する順番を、1つ以上の外部機器及び画像形成装置10が処理を実行することを受け付けた順番としたリストが記憶された記憶手段を備え、リストから、画像形成装置10の実行予定の処理を実行可能な順番が到来し、かつ外部機器から実行していた処理が終了したことを受信したときに、1つ以上の外部機器の全てから消費電力を取得した消費電力の総和と、画像形成装置10が実行予定の処理を実行したときの消費電力との和が最大消費電力未満のときに、実行予定の処理を実行する。
【選択図】図7

Description

本発明は、電子機器及びその制御方法、並びにプログラムに関する。
現在、環境やエネルギーへの意識の高まりにより、市場では低消費電力の電子機器が求められている。さらに、電力の供給が逼迫するといった不測の事態に備えるためや、電力が供給される一定範囲の構内における電力供給の許容量内で動作させるために、複数の機器のトータル最大消費電力にも目を向ける必要がある。
印刷動作時の画像形成装置の消費電力は比較的高く、待機時の消費電力は比較的低い。その中で画像形成装置が他の電子機器の電力使用状況を問い合わせ、問い合わせの結果、自装置が印刷動作をした場合に、消費電力が上限値を超えるときには、自らの印刷動作を抑制するようなものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−35441号公報
こうした技術背景において、ネットワーク上に複数の画像形成装置および複数のPCを備えている環境について考える。この場合、ネットワーク上の複数の画像形成装置に対して、複数のPCが接続されていることからどのPCからいつジョブが投入されるかが分からない状態である。
この状態において、印刷を実行している画像形成装置とは別の画像形成装置にジョブを投入した場合に、最大消費電力を超えるため実行できずにトータルの消費電力が下がるのを待つ状態になる。
ジョブが実行待ち状態の画像形成装置がある中で、ジョブ実行中の画像形成装置に対して、さらに追加のジョブが投入されることが考えられる。
このようにジョブ実行中の画像形成装置に対して追加のジョブが投入された場合には、ジョブ実行中の画像形成装置にジョブ実行権があるので、実行権がある画像形成装置に追加したジョブが先に実行されてしまう可能性がある。
またジョブ実行中とは別の待機中の画像形成装置に投入したジョブは、実行権をもっている画像形成装置のジョブが終了するまでは実行できない状態になってしまう可能性がある。
従って、ユーザからみるとジョブの投入に対して順番の逆転が起きてしまうことが課題となる。
本発明の目的は、使用可能な最大消費電力を超えることなく、また処理の実行を受け付けた順番で処理を実行可能な電子機器及びその制御方法、並びにプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1の電子機器は、1つ以上の外部機器と通信可能な電子機器であり、前記1つ以上の外部機器及び前記電子機器の全体で使用可能な最大消費電力が予め定められている電子機器であって、前記1つ以上の外部機器及び前記電子機器の各々が実行予定の処理を示すとともに、前記実行予定の処理を実行する順番を、前記1つ以上の外部機器及び前記電子機器が処理を実行することを受け付けた順番としたリストが記憶された記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前記リストから、前記電子機器の実行予定の処理を実行可能な順番が到来したか否かを判別する順番判別手段と、前記1つ以上の外部機器のうちのいずれかの外部機器から実行していた処理が終了したことを受信する受信手段と、前記順番判別手段により、順番が到来したと判別され、かつ前記受信手段により実行していた処理が終了したことを受信したときに、前記1つ以上の外部機器の全てから消費電力を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された消費電力の総和と、前記電子機器が前記実行予定の処理を実行したときの消費電力との和が前記最大消費電力未満のときに、前記実行予定の処理を実行する実行手段とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、使用可能な最大消費電力を超えることなく、また処理の実行を受け付けた順番で処理を実行可能な電子機器及びその制御方法、並びにプログラムを提供することができる。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置を含む画像形成システムの概略構成を示す図である。 図1における画像形成装置の外観を示す図である。 図1における画像形成装置のコントローラの概略構成を示す図である。 図4は、図3におけるRAMに記憶されるジョブリストの一例を示す図である。 図3のCPUにより実行されるジョブリスト更新処理の手順を示すフローチャートである。 画像形成装置間でやり取りされるメッセージフォーマットの一例を示す図である。 図3のCPUにより実行されるジョブ電力制御処理の手順を示すフローチャートである。 図7におけるジョブ電力制御処理実行時の具体例を説明するための図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。なお、本実施の形態では、本発明に係る電子機器を画像形成装置に適用した実施の形態について説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置を含む画像形成システム100の概略構成を示す図である。
図1において、ホストコンピュータであるPC40,50および画像形成装置10,20,30がLAN60に接続されているが、これらの接続数に限られることはない。また、本実施の形態では接続方法としてLANを適用しているが、これに限られることはない。例えばWAN(公衆回線)などの任意のネットワークなども適用可能である。
PC40,50はパーソナルコンピュータの機能を有している。このPC40,50はLAN60やWANを介してFTP(File Transfer Protocol)やSMB(Server Message Block)プロトコルを用いファイルを送受信したり電子メールを送受信したりすることができる。
またPC40,50から画像形成装置10,20,30に対して、プリンタドライバを介した印字命令を行うことが可能となっている。さらにPC40、50は、定期的に画像形成装置10,20,30に対して、画像形成装置の状態を問い合わせることができ、PC40,50からの要求によって、画像形成装置10,20,30は印刷可能であるか否かなどの情報を返信することができる。
画像形成装置10,20は同じ構成を有する装置である。画像形成装置30はプリント機能のみの画像形成装置であり、画像形成装置10,20が有するスキャナを有していない。
画像形成装置10は、画像入力デバイスであるスキャナ13、画像出力デバイスであるプリンタ14、画像形成装置10全体の動作制御を司るコントローラ(Controller Unit)11、及びユーザインターフェース(UI)である操作部12で構成される。
同様に、画像形成装置20は、スキャナ23、プリンタ24、コントローラ21、及び操作部22で構成される。また、画像形成装置30は、プリンタ33、コントローラ31、及び操作部32で構成される。
以下では、説明を簡単にするために、特に断らない限り画像形成装置10,20,30のうちの画像形成装置10を例にして説明する。従って、電子機器が画像形成装置10に対応し、外部機器が画像形成装置20,30に対応することとなる。このことと上述した説明から、画像形成装置10は、1つ以上の外部機器と通信可能な電子機器であり、1つ以上の外部機器及び電子機器の全体で使用可能な最大消費電力が予め定められている電子機器である。
図2は、図1における画像形成装置10の外観を示す図である。
図2において、スキャナ13は、複数のCCDを有している。この各CCDの感度が夫々異なっていると、たとえ原稿の各画素の濃度が同じであったとしても、各画素が夫々違う濃度であると認識されてしまう。
そのため、スキャナ13では、最初に一様に白い板である白板を露光走査し、露光走査して得られた反射光の量を電気信号に変換してコントローラ11に出力している。
スキャナ13は、原稿の画像を露光走査して得られた反射光をCCDに入力することで画像の情報を電気信号に変換する。さらに電気信号をR,G,B各色からなる輝度信号に変換し、当該輝度信号を画像データとしてコントローラ11に対して出力する。
なお、原稿は原稿フィーダ201のトレイ202にセットされる。ユーザが操作部12から読み取り開始を指示すると、コントローラ11からスキャナ13に原稿読み取り指示が与えられる。
スキャナ13は、この指示を受けると原稿フィーダ201のトレイ202から原稿を1枚ずつフィードして、原稿の読み取り動作を行う。なお、原稿の読み取り方法は原稿フィーダ201による自動送り方式ではなく、原稿を不図示のガラス面に載置し露光部を移動させることで原稿の走査を行う方法であってもよい。
プリンタ14は、コントローラ11から受取った画像データを用紙に形成する画像形成デバイスである。なお、本実施の形態において画像形成方式は感光体ドラムや感光体ベルトを用いた電子写真方式となっているが、これに限られることはない。例えば、微少ノズルアレイからインクを吐出して用紙に印刷するインクジェット方式などでも適用可能である。
また、プリンタ14には、異なる用紙サイズ又は異なる用紙向きを選択可能とする複数の用紙カセット203,204,205が設けられている。排紙トレイ206には印刷後の用紙が排出される。
図3は、図1における画像形成装置10のコントローラ11の概略構成を示す図である。
図3において、コントローラ11はスキャナ13やプリンタ14と電気的に接続されており、さらにLAN60などを介してPC40,50や外部の装置などと接続されている。これにより画像データやデバイス情報の入出力が可能となっている。
CPU301は、ROM303に記憶された制御プログラム等に基づいて接続中の各種デバイスとのアクセスを統括的に制御すると共に、コントローラ内部で行われる各種処理についても統括的に制御する。後述するフローチャートは、CPU301がROM303からプログラムをRAM302に展開することで実行される。
RAM302(記憶手段)は、CPU301が動作するためのシステムワークメモリであり、かつ画像データを一時記憶するためのメモリでもある。このRAM302は、記憶した内容を電源オフ後も保持しておくSRAM及び電源オフ後には記憶した内容が消去されてしまうDRAMにより構成されている。
ROM303には画像形成装置10のブートプログラムなどが記憶されている。HDD304は、システムソフトウェアや画像データを記憶することが可能となっている。
操作部インタフェース305は、システムバス307と操作部12とを接続するためのインターフェース部である。この操作部インタフェース305は、操作部12に表示するための画像データをシステムバス307から受取り操作部12に出力すると共に、操作部12から入力された情報をシステムバス307へと出力する。
ネットワークインタフェース306はLAN60及びシステムバス307に接続し、情報の入出力を行う。画像バス308は画像データをやり取りするための伝送路であり、PCIバスやIEEE1394規格に従ったバスで構成されている。
画像処理309は、画像処理を行うためのものであり、RAM302に記憶された画像データを読み出し、JPEG、JBIGなどの拡大または縮小および、色調整などの画像処理を行うことが可能である。
スキャナ画像処理部310は、スキャナ13からスキャナインタフェース311を介して受取った画像データに対して、補正、加工、及び編集を行う。なお、スキャナ画像処理部310は、受取った画像データがカラー原稿か白黒原稿か、文字原稿か写真原稿かなどを判定する。そして、その判定結果を画像データに付随させる。こうした付随情報を属性データと称する。
プリンタ画像処理部312は、この画像データに付随させられている属性データを参照しながら画像データに画像処理を施す。画像処理後の画像データは、プリンタインタフェース313を介してプリンタ14に出力される。
電源制御部314は、CPU301からの命令に従い電源316を制御することで、コントローラ11、スキャナ13、プリンタ14に対する電源制御を行う。
消費電力検知部315は、電源316での消費電力を検知する。消費電力検知部315は電源316での消費電力を常に検知しており、CPU301からの命令に従い、その時の消費電力値をCPU301に対して返答する。
電源316は、コントローラ11、スキャナ13、プリンタ14に対して電源を供給する。電源供給の制御は前述の電源制御部314によって行われる。
図4(A)〜(D)は、図3におけるRAM302に記憶されるジョブリストの一例を示す図である。
図4におけるジョブリストは、1つ以上の外部機器及び電子機器の各々が実行予定の処理を示すとともに、実行予定の処理を実行する順番を、1つ以上の外部機器及び電子機器が処理を実行することを受け付けた順番としたリストである。
具体的に、ジョブリストは「ジョブ」、「ステータス」、及び「画像形成装置」の3つの項目で構成される。「ジョブ」は1つ以上の外部機器及び電子機器の各々が実行予定の処理を示し、ジョブを特定するための情報である。
「ステータス」は、そのジョブの状態を示し、ジョブの状態が「実行中」、「待ち」のいずれかの状態にあるかを示している。従って、ステータスは実行予定の処理が実行され、実行中であることを示す状態情報に対応する。
「画像形成装置」は、そのジョブを実行または実行予定の画像形成装置を示している。
そして、ジョブリストに記録されている順番にジョブが実行される。ここでの順番は、ジョブリストの上から下への順番である。
さらに、ジョブリストは、各々の画像形成装置10,20,30が記憶しており、それらの内容は一致している。
図4(A)に示されるジョブリストは、画像形成装置20でジョブ1を実行中、画像形成装置10でジョブ2を実行中であることを示している。
図4(B)に示されるジョブリストは、画像形成装置20でジョブ1を実行中、画像形成装置10でジョブ2を実行中、画像形成装置30でジョブ3が実行待ちであることを示している。
図4(C)に示されるジョブリストは、画像形成装置10でジョブ2を実行中、画像形成装置30でジョブ3が実行待ちであることを示している。
図4(D)に示されるジョブリストは、画像形成装置10でジョブ2を実行中、画像形成装置30でジョブ3を実行中であることを示している。
このように、本実施の形態では、電子機器が処理を実行することを受け付けたとき、及び1つ以上の外部機器のうちのいずれかが処理を実行することを受け付けたことを外部機器より通知されたときに、リストを更新する。
また、本実施の形態では、電子機器が実行予定の処理の実行を開始したとき、及び1つ以上の外部機器のうちのいずれかが実行予定の処理の実行を開始したことを外部機器より通知されたときにリストの状態情報を更新する。
図5は、図3のCPU301により実行されるジョブリスト更新処理の手順を示すフローチャートである。
図5における処理は、画像形成装置10,20,30のいずれもが行う処理である。まず、CPU301はジョブを検知したか否か判別する(ステップS401)。ここでの判別は、ネットワークインタフェース306経由でユーザから印刷ジョブが投入されたか否かや、操作部12からユーザによってコピージョブを投入されたか否かなどに基づいて行われる。
ステップS401の判別の結果、ジョブを検知したときは(ステップS401でYES)、ステップS404に進む。
一方、ステップS401の判別の結果、ジョブを検知していないときは(ステップS401でNO)、ジョブが終了したか否か判別する(ステップS402)。ここでの判別は、印刷ジョブにおいてすべての排紙が完了したか否か、スキャンジョブにおいて必要な用紙の読み取りが行われユーザ所望の動作が行われたか否かなどに基づいて行われる。
ステップS402の判別の結果、ジョブが終了したときは(ステップS402でYES)、ステップS404に進む。
一方、ステップS402の判別の結果、ジョブが終了していないときは(ステップS402でNO)、ジョブを開始したか否か判別する(ステップS403)。ここでの判別は、ステップS401でジョブを検知した後に、画像形成装置がジョブを実行できる状態、すなわちスキャナ13やプリンタ14に通電し、動作可能な状態になったか否かに基づいて行われる。
ステップS403の判別の結果、ジョブを開始していないときは(ステップS403でNO)、ステップS401に戻る。
ステップS403の判別の結果、ジョブを開始したときは(ステップS403でYES)、ジョブ状況を他の画像形成装置に通知する(ステップS404)。具体的には、画像形成装置10において、ジョブ検知やジョブ終了やジョブ開始と判別した場合に、その旨を他の画像形成装置20、30に対して通知する。このとき通知される情報は、図4に示したジョブリストのうち、状況に変化のあった「ジョブ」、「ステータス」を含む情報である。「画像形成装置」については、情報の送信元から識別できる。
そして、画像形成装置10のジョブリストを更新して(ステップS405)、本処理を終了する。このとき、情報を通知された他の画像形成装置においてもジョブリストが更新されることとなる。
ジョブリストの更新ついて、図4を例に説明すると、画像形成装置30でジョブを検知すると図4(A)のジョブリストから図4(B)のジョブリストへ更新される。画像形成装置20でのジョブが終了すると図4(B)のジョブリストから図4(C)のジョブリストへ更新される。画像形成装置30でジョブが開始されると図4(C)のジョブリストから図4(D)のジョブリストへ更新される。
図6は、画像形成装置間でやり取りされるメッセージフォーマットの一例を示す図である。
図6(A)は、他の画像形成装置へ消費電力を問い合わせるときのメッセージフォーマットを示している。図6(A)では例として画像形成装置30が、画像形成装置10,20に対して、コマンドとして消費電力を問い合わせるときに送信される情報が示されている。この図6(A)に示されるコマンドは、当然に他の画像形成装置全てに送信される。
図6(B)は、消費電力の問い合わせに対する応答のメッセージフォーマットを示している。図6(B)では、図6(A)に対する応答として、画像形成装置10,20が、画像形成装置30に対してコマンドとして消費電力通知するときに送信される情報が示されている。この情報には、引数に消費電力が含まれるので、これにより他の画像形成装置の消費電力を取得することができる。これらのコマンドを送信する処理は、消費電力検知部315により実行される。
図7は、図3のCPU301により実行されるジョブ電力制御処理の手順を示すフローチャートである。なお、図7では、他の画像形成装置と区別するために、この処理を実行する画像形成装置を本画像形成装置と表現することがある。
図7において、ジョブを検知すると(ステップS501でYES)、図6(A)で示したコマンドを他の画像形成装置に送信することで、図6(B)で示したコマンドが返信され、消費電力を取得する(ステップS502)。
次いで、取得した他の画像形成装置の消費電力の総和と本画像形成装置がジョブを実行したときの消費電力とを加算した和である消費電力Aを取得する(ステップS503)。そして、最大消費電力Bが消費電力Aよりも大きいか否か判別する(ステップS504)。この最大消費電力は、ROM303またはHDD304に予め記憶されている。
ステップS504の判別の結果、最大消費電力Bが消費電力Aよりも大きいときは(ステップS504でYES)、ジョブを実行し(ステップS510)、本処理を終了する。
一方、ステップS504の判別の結果、最大消費電力Bが消費電力Aよりも大きくないときは(ステップS504でNO)、ジョブ実行順が次か否かをジョブリストから判別する(ステップS505)。このステップS505は、ジョブリストから、電子機器の実行予定の処理を実行可能な順番が到来したか否かを判別する順番判別手段に対応する。
ステップS505の判別の結果、ジョブ実行順が次ではないときは(ステップS505でNO)、ジョブ実行順が次となるまで待機する。
一方、ステップS505の判別の結果、ジョブ実行順が次のときは(ステップS505でYES)、他の画像形成装置からジョブ終了通知を受信したか否か判別する(ステップS506)。このステップS506は、1つ以上の外部機器のうちのいずれかの外部機器から実行していた処理が終了したことを受信する受信手段に対応する。
ステップS506の判別の結果、他の画像形成装置からジョブ終了通知を受信していないときは(ステップS506でNO)、ジョブ終了通知を受信するまで待機する。
一方、ステップS506の判別の結果、他の画像形成装置からジョブ終了通知を受信したときは(ステップS506でYES)、図6に示したコマンドを用いて他の画像形成装置の消費電力を取得する(ステップS507)。このステップS507は、順番が到来したと判別され、かつ実行していた処理が終了したことを受信したときに、1つ以上の外部機器の全てから消費電力を取得する取得手段に対応する。
再び、取得した他の画像形成装置の消費電力の総和と本画像形成装置がジョブを実行したときの消費電力とを加算した和である消費電力Aを取得する(ステップS508)。そして、最大消費電力Bが消費電力Aよりも大きいか否か判別する(ステップS509)。
ステップS509の判別の結果、最大消費電力Bが消費電力Aよりも大きくないときは(ステップS509でNO)、ステップS506に戻る。
一方、ステップS509の判別の結果、最大消費電力Bが消費電力Aよりも大きいときは(ステップS509でYES)、ジョブを実行し(ステップS510)、本処理を終了する。上記ステップS510は、取得された消費電力の総和と、電子機器が実行予定の処理を実行したときの消費電力との和が最大消費電力未満のときに、実行予定の処理を実行する実行手段に対応する。
図7の処理によれば、使用可能な最大消費電力を超えることなく、また処理の実行を受け付けた順番で処理を実行可能となる。
図8は、図7におけるジョブ電力制御処理実行時の具体例を説明するための図である。
図8(A)〜(D)は消費電力を示す図であり、各図に示されるグラフは、縦軸が消費電力を示し、横軸が時間を示している。また図8においては、本画像形成装置を画像形成装置30としている。
まず、画像形成装置10,20,30のトータル消費電力はジョブを検知していない場合には(A)のグラフに示される消費電力となっている。
そして、画像形成装置30においてジョブを検知すると、画像形成装置10、20から消費電力を取得する。これにより、画像形成装置10、20、30のトータル消費電力は(B)のグラフに示される消費電力となる。
次いで、例えば画像形成装置20においてジョブが終了すると、画像形成装置20はプリンタ24及びスキャナ23の電源をオフすることで画像形成装置10、20、30のトータル消費電力は(C)のグラフに示される消費電力となる。
そして、画像形成装置30がジョブを実行することにより、画像形成装置10、20、30のトータル消費電力は(D)のグラフに示される消費電力となる。
以上説明した実施の形態では、電子機器として画像形成装置を例に説明したが、実施の形態に示されるように、一般的なPCの構成をもち、他の装置と通信可能な電子機器であれば、本発明を適用できることは言うまでもない。
(他の実施の形態)
さらに本発明は、複数の機器(例えばコンピュータ、インターフェース機器、リーダー、プリンタなど)から構成されるシステムに適用することも、一つの機器からなる装置(複合機、プリンタ、ファクシミリ装置など)に適用することも可能である。
また本発明の目的は、上述した実施例で示したフローチャートの手順を実現するプログラムコードを記憶した記憶媒体から、システムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が、そのプログラムコードを読出し実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現することになる。そのため、このプログラムコード及びプログラムコードを記憶した記憶媒体も本発明の一つを構成することになる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。
またコンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づきコンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込みまれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される。
10,20,30 画像形成装置
100 画像形成システム
301 CPU
302 RAM
303 ROM
304 HDD
306 ネットワークインタフェース
314 電源制御部
315 消費電力検知部
316 電源

Claims (12)

  1. 1つ以上の外部機器と通信可能な電子機器であり、前記1つ以上の外部機器及び前記電子機器の全体で使用可能な最大消費電力が予め定められている電子機器であって、
    前記1つ以上の外部機器及び前記電子機器の各々が実行予定の処理を示すとともに、前記実行予定の処理を実行する順番を、前記1つ以上の外部機器及び前記電子機器が処理を実行することを受け付けた順番としたリストが記憶された記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された前記リストから、前記電子機器の実行予定の処理を実行可能な順番が到来したか否かを判別する順番判別手段と、
    前記1つ以上の外部機器のうちのいずれかの外部機器から実行していた処理が終了したことを受信する受信手段と、
    前記順番判別手段により、順番が到来したと判別され、かつ前記受信手段により実行していた処理が終了したことを受信したときに、前記1つ以上の外部機器の全てから消費電力を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された消費電力の総和と、前記電子機器が前記実行予定の処理を実行したときの消費電力との和が前記最大消費電力未満のときに、前記実行予定の処理を実行する実行手段と
    を備えたことを特徴とする電子機器。
  2. 前記電子機器が処理を実行することを受け付けたとき、及び前記1つ以上の外部機器のうちのいずれかが処理を実行することを受け付けたことを前記外部機器より通知されたときに、前記リストを更新することを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3. 前記リストには、前記実行予定の処理が実行され、実行中であることを示す状態情報が含まれ、
    前記電子機器が前記実行予定の処理の実行を開始したとき、及び前記1つ以上の外部機器のうちのいずれかが前記実行予定の処理の実行を開始したことを前記外部機器より通知されたときに前記リストの状態情報を更新することを特徴とする請求項2記載の電子機器。
  4. 前記電子機器が処理を実行することを受け付けたときは、処理を実行することを受け付けたことを前記外部機器に通知し、前記電子機器が前記実行予定の処理の実行を開始したときは、前記実行予定の処理の実行を開始したことを前記外部機器に通知することを特徴とする請求項3記載の電子機器。
  5. 1つ以上の外部機器と通信可能な電子機器であり、前記1つ以上の外部機器及び前記電子機器の全体で使用可能な最大消費電力が予め定められており、前記1つ以上の外部機器及び前記電子機器の各々が実行予定の処理を示すとともに、前記実行予定の処理を実行する順番を、前記1つ以上の外部機器及び前記電子機器が処理を実行することを受け付けた順番としたリストが記憶された記憶手段を備えた電子機器の制御方法であって、
    前記記憶手段に記憶された前記リストから、前記電子機器の実行予定の処理を実行可能な順番が到来したか否かを判別する順番判別ステップと、
    前記1つ以上の外部機器のうちのいずれかの外部機器から実行していた処理が終了したことを受信する受信ステップと、
    前記順番判別ステップにより、順番が到来したと判別され、かつ前記受信ステップにより実行していた処理が終了したことを受信したときに、前記1つ以上の外部機器の全てから消費電力を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップにより取得された消費電力の総和と、前記電子機器が前記実行予定の処理を実行したときの消費電力との和が前記最大消費電力未満のときに、前記実行予定の処理を実行する実行ステップと
    を備えたことを特徴とする制御方法。
  6. 前記電子機器が処理を実行することを受け付けたとき、及び前記1つ以上の外部機器のうちのいずれかが処理を実行することを受け付けたことを前記外部機器より通知されたときに、前記リストを更新することを特徴とする請求項5記載の制御方法。
  7. 前記リストには、前記実行予定の処理が実行され、実行中であることを示す状態情報が含まれ、
    前記電子機器が前記実行予定の処理の実行を開始したとき、及び前記1つ以上の外部機器のうちのいずれかが前記実行予定の処理の実行を開始したことを前記外部機器より通知されたときに前記リストの状態情報を更新することを特徴とする請求項6記載の制御方法。
  8. 前記電子機器が処理を実行することを受け付けたときは、処理を実行することを受け付けたことを前記外部機器に通知し、前記電子機器が前記実行予定の処理の実行を開始したときは、前記実行予定の処理の実行を開始したことを前記外部機器に通知することを特徴とする請求項7記載の制御方法。
  9. 1つ以上の外部機器と通信可能な電子機器であり、前記1つ以上の外部機器及び前記電子機器の全体で使用可能な最大消費電力が予め定められており、前記1つ以上の外部機器及び前記電子機器の各々が実行予定の処理を示すとともに、前記実行予定の処理を実行する順番を、前記1つ以上の外部機器及び前記電子機器が処理を実行することを受け付けた順番としたリストが記憶された記憶手段を備えた電子機器の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記制御方法は、
    前記記憶手段に記憶された前記リストから、前記電子機器の実行予定の処理を実行可能な順番が到来したか否かを判別する順番判別ステップと、
    前記1つ以上の外部機器のうちのいずれかの外部機器から実行していた処理が終了したことを受信する受信ステップと、
    前記順番判別ステップにより、順番が到来したと判別され、かつ前記受信ステップにより実行していた処理が終了したことを受信したときに、前記1つ以上の外部機器の全てから消費電力を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップにより取得された消費電力の総和と、前記電子機器が前記実行予定の処理を実行したときの消費電力との和が前記最大消費電力未満のときに、前記実行予定の処理を実行する実行ステップと
    を備えたことを特徴とするプログラム。
  10. 前記電子機器が処理を実行することを受け付けたとき、及び前記1つ以上の外部機器のうちのいずれかが処理を実行することを受け付けたことを前記外部機器より通知されたときに、前記リストを更新することを特徴とする請求項9記載のプログラム。
  11. 前記リストには、前記実行予定の処理が実行され、実行中であることを示す状態情報が含まれ、
    前記電子機器が前記実行予定の処理の実行を開始したとき、及び前記1つ以上の外部機器のうちのいずれかが前記実行予定の処理の実行を開始したことを前記外部機器より通知されたときに前記リストの状態情報を更新することを特徴とする請求項10記載のプログラム。
  12. 前記電子機器が処理を実行することを受け付けたときは、処理を実行することを受け付けたことを前記外部機器に通知し、前記電子機器が前記実行予定の処理の実行を開始したときは、前記実行予定の処理の実行を開始したことを前記外部機器に通知することを特徴とする請求項11記載の制御プログラム。
JP2012266223A 2012-12-05 2012-12-05 電子機器及びその制御方法、並びにプログラム Pending JP2014111325A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012266223A JP2014111325A (ja) 2012-12-05 2012-12-05 電子機器及びその制御方法、並びにプログラム
US14/096,312 US20140153022A1 (en) 2012-12-05 2013-12-04 Electronic apparatus capable of controlling order in which jobs are executed, control method therefor, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012266223A JP2014111325A (ja) 2012-12-05 2012-12-05 電子機器及びその制御方法、並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014111325A true JP2014111325A (ja) 2014-06-19

Family

ID=50825175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012266223A Pending JP2014111325A (ja) 2012-12-05 2012-12-05 電子機器及びその制御方法、並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140153022A1 (ja)
JP (1) JP2014111325A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5983635B2 (ja) * 2014-01-06 2016-09-06 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、画像処理装置および携帯情報端末

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008139949A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Seiko Epson Corp 電力管理装置、処理装置、電力管理方法及びそのプログラム
JP2011025536A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Oki Data Corp 印刷装置、印刷制御装置および印刷システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5724617A (en) * 1995-09-07 1998-03-03 Nikon Corporation Photographing apparatus having vibration reducing mechanism
JP2006035441A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Canon Inc 印刷システム及び印刷処理方法
US8339636B2 (en) * 2006-01-27 2012-12-25 Kyocera Document Solutions Inc. Multi-function peripheral apparatus for processing unified job steps
JP4921218B2 (ja) * 2007-03-27 2012-04-25 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法
JP5029823B2 (ja) * 2007-09-06 2012-09-19 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、消費電力管理システム、消費電力管理方法およびプログラム
JP5429690B2 (ja) * 2009-09-14 2014-02-26 株式会社リコー 画像形成装置及び消費電力報知方法
JP5661323B2 (ja) * 2010-04-15 2015-01-28 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
EP2562548A4 (en) * 2010-04-23 2015-03-04 Panasonic Corp DETECTION DEVICE AND DETECTION SYSTEM
JP2012075086A (ja) * 2010-08-30 2012-04-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008139949A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Seiko Epson Corp 電力管理装置、処理装置、電力管理方法及びそのプログラム
JP2011025536A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Oki Data Corp 印刷装置、印刷制御装置および印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140153022A1 (en) 2014-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6122245B2 (ja) 情報処理システム、制御方法、及び画像処理装置
JP5967979B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システムの制御方法、情報処理装置の制御方法およびプログラム
US11392439B2 (en) Program and information processing apparatus
CN108804059B (zh) 图像形成装置及图像形成装置的控制方法
US9288355B2 (en) Electronic device and method for printing based on information written by an external device in a power-off state
US20080094650A1 (en) Print processing apparatus and method of controlling print processing apparatus
US10223051B2 (en) Method and apparatus for automatically processing job interruptions caused by a portable memory device with priority handling capabilities
JP2007005899A (ja) 印刷システムおよび画像読取装置およびその制御方法
US10129420B2 (en) Image processing apparatus, control method, and storage medium thereof
JP2008003863A (ja) ネットワーク機器及びネットワークシステム
JP4415993B2 (ja) 画像処理装置、ジョブ処理方法及びプログラム
US10223050B2 (en) Method and apparatus for automatically processing job interruptions caused by a portable memory device in a print system
JP7180314B2 (ja) 印刷装置及び印刷処理方法
CN110312050B (zh) 打印系统、打印方法、图像形成装置及其控制方法和介质
JP6381315B2 (ja) カスタマイズ設定情報を共有するための方法
US8520235B2 (en) System and method for storing image and image processing apparatus, wherein each of a plurality of the image processing apparatuses engaged in the collaborative image processing terminates its own respective portion of the collaborative image processing, and wherein a master one of the information processing apparatus controls which of the image processing apparatuses transmits the collaborative result data of the collaborative image processing to the storage unit
JP2014111325A (ja) 電子機器及びその制御方法、並びにプログラム
JP2008047966A (ja) 送信装置および送信プログラム
CN112075069B (zh) 用于打印可追踪打印输出的图像形成装置
JP2011146016A (ja) 印刷システム、プリンタードライバー、及びコピー機
US9569150B2 (en) Server controlling job management by a plurality of image forming devices
US20140341604A1 (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus and storage medium
JP2018197991A (ja) 改竄検知装置、その制御方法、並びにプログラム
US10819866B2 (en) Processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US20150271362A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory recording medium storing image processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170404