JP2014109964A - Advertisement distribution server, advertisement distribution method, program and advertisement distribution system - Google Patents
Advertisement distribution server, advertisement distribution method, program and advertisement distribution system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014109964A JP2014109964A JP2012264951A JP2012264951A JP2014109964A JP 2014109964 A JP2014109964 A JP 2014109964A JP 2012264951 A JP2012264951 A JP 2012264951A JP 2012264951 A JP2012264951 A JP 2012264951A JP 2014109964 A JP2014109964 A JP 2014109964A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- advertisement
- store
- mobile terminal
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 46
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 10
- 238000002716 delivery method Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 52
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 16
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 2
- 101700050571 SUOX Proteins 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Abstract
Description
本発明は、携帯端末へ位置情報に基づき店舗の広告を配信する広告配信技術に関し、特に、来店確認も可能な広告配信技術に関する。 The present invention relates to an advertisement distribution technique that distributes store advertisements to mobile terminals based on position information, and more particularly to an advertisement distribution technique that also enables store visit confirmation.
昨今、スマートフォンやタブレット端末などの携帯端末の利用が急速に拡大し、外出先でも携帯端末を利用するユーザが必要とする情報を手軽に入手できるようになった。また、市場に出回るほぼ全ての携帯端末に、Wi−Fi機能やGPS機能が搭載されているため、携帯端末を利用するユーザの位置情報を、ユーザ及びユーザがアクセスするサーバにおいてリアルタイムで把握できる。そのため、サーバはユーザの位置情報に基づいて、ユーザが位置するエリアに関する情報を選択して携帯端末に配信することができる。携帯端末を操作するユーザは、現在地に合った広告を閲覧することができる。 In recent years, the use of mobile terminals such as smartphones and tablet terminals has rapidly expanded, and it has become possible to easily obtain information required by users who use mobile terminals on the go. In addition, since almost all mobile terminals on the market are equipped with Wi-Fi function and GPS function, the location information of the user using the mobile terminal can be grasped in real time on the user and the server accessed by the user. Therefore, the server can select information related to the area where the user is located based on the position information of the user and distribute it to the mobile terminal. A user who operates the mobile terminal can view an advertisement suitable for the current location.
例えば、特許文献1に記載の技術には、ユーザの現在の位置及び嗜好に適した広告を選択して携帯端末に送信する広告配信システム等が提案されている。 For example, in the technique described in Patent Document 1, an advertisement distribution system that selects an advertisement suitable for the current position and preference of a user and transmits the advertisement to a mobile terminal is proposed.
ところで、携帯端末から広告を取得したユーザのうち、実際に該当する店舗に来店したユーザや店舗での購入をしたユーザを、システム上で集計したいという要望がある。これにより、例えば、集計された来店者数に基づいて、広告を配信する広告提供主に対し報酬を与えることができる。 By the way, among users who have acquired an advertisement from a mobile terminal, there is a demand for summing up users who have actually visited the store or users who have purchased at the store on the system. Thereby, based on the total number of store visitors, for example, a reward can be given to an advertisement provider who distributes advertisements.
しかしながら、上述の特許文献1では、広告を配信するのみで、来店実績や購入実績をシステム上で判断していない。 However, in the above-mentioned Patent Document 1, only advertisements are distributed, and store visit results and purchase results are not determined on the system.
本発明は、前述した問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすることは、位置情報に則して広告を受信した携帯端末の利用者が、実際の店舗に来店したか否かを確認するための広告配信サーバなどを提供することである。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and its purpose is to determine whether or not the user of the mobile terminal that has received the advertisement in accordance with the location information has visited the store. It is to provide an advertisement distribution server for confirming the above.
前述した課題を解決するために第1の発明は、ユーザIDを有する携帯端末とネットワークを介して接続された広告配信サーバであって、店舗の広告情報及び広告IDと、当該店舗の店舗位置情報と、当該店舗に設置された機器の機器IDとを、関連づけて記憶する広告情報記憶手段と、前記携帯端末の前記ユーザID及びユーザ位置情報を、前記携帯端末から受信するユーザ位置情報取得手段と、受信した前記ユーザ位置情報と前記店舗位置情報とに基づいて、前記店舗の前記広告IDを選択する広告ID選択手段と、受信した前記ユーザIDと、選択した前記広告IDとを、対応づけて記憶する履歴記憶手段と、選択した前記広告IDに係る前記広告情報を、前記ユーザIDに係る前記携帯端末に送信する広告情報送信手段と、前記携帯端末のユーザが訪れた前記店舗に設置された機器の機器IDと、当該携帯端末の前記ユーザIDとを、ネットワークを介して取得する機器ID取得手段と、取得した前記ユーザIDに対応づけて記憶された前記広告IDと、取得した前記機器IDとが、関連付けて記憶されているならば、前記携帯端末の前記ユーザが当該店舗に訪れたと判断する判断手段と、を備えることを特徴とする広告配信サーバである。
これにより、広告を閲覧した携帯端末のユーザが、実際に店舗に来店したか否かを判断することができる。また、これらのデータは広告提供主への成功報酬に利用できる。
In order to solve the above-described problem, a first invention is an advertisement distribution server connected to a mobile terminal having a user ID via a network, the store advertisement information and advertisement ID, and the store location information of the store And an advertisement information storage unit that stores the device ID of the device installed in the store in association with each other, and a user position information acquisition unit that receives the user ID and user position information of the mobile terminal from the mobile terminal. Based on the received user location information and the store location information, an advertisement ID selection means for selecting the advertisement ID of the store, the received user ID, and the selected advertisement ID are associated with each other. History storage means for storing; advertisement information transmitting means for transmitting the advertisement information related to the selected advertisement ID to the portable terminal related to the user ID; The device ID of the device installed in the store visited by the last user and the user ID of the portable terminal are stored in association with the device ID acquisition means for acquiring the device ID via the network. An advertisement, comprising: a determination unit that determines that the user of the mobile terminal has visited the store if the acquired advertisement ID and the acquired device ID are stored in association with each other; Distribution server.
Thereby, it can be judged whether the user of the portable terminal who browsed the advertisement actually visited the store. In addition, these data can be used as a success fee to the advertisement provider.
第1の発明の機器ID取得手段は、前記機器から近距離無線通信により前記機器IDを取得した前記携帯端末から、当該機器IDと、前記ユーザIDとを、ネットワークを介して取得することが望ましい。
これによって、携帯端末は、機器から近距離無線通信(NFC)によって、機器IDを取得できるため、NFCを利用可能な携帯端末とともに、広告配信サーバを実現することができる。
The device ID acquisition means of the first invention preferably acquires the device ID and the user ID via the network from the portable terminal that has acquired the device ID from the device by short-range wireless communication. .
Accordingly, since the mobile terminal can acquire the device ID from the device through near field communication (NFC), an advertisement distribution server can be realized together with the mobile terminal that can use NFC.
第1の発明の機器は、コードリーダであって、前記広告配信サーバは、さらに、少なくとも前記ユーザIDを含む2次元コードを生成するコード生成手段を、備え、前記広告情報送信手段は、前記広告情報とともに、前記2次元コードを、前記携帯端末に送信し、前記機器ID取得手段は、前記携帯端末の表示部に表示された2次元コードを読み取って前記ユーザIDを取得した前記コードリーダから、前記機器IDと、当該ユーザIDとを、ネットワークを介して取得することが望ましい。
これによって、例えば、QRコード(登録商標)や、ARマーカー等の2次元コードを読み取り可能なコードリーダによって、携帯端末の情報が取得可能なため、当該コードリーダとともに、広告配信サーバを実現することができる。
The device of the first invention is a code reader, and the advertisement distribution server further includes code generation means for generating a two-dimensional code including at least the user ID, and the advertisement information transmission means includes the advertisement Along with the information, the two-dimensional code is transmitted to the portable terminal, and the device ID acquisition means reads the two-dimensional code displayed on the display unit of the portable terminal and acquires the user ID from the code reader that has acquired the user ID. It is desirable to acquire the device ID and the user ID via a network.
As a result, for example, information on the mobile terminal can be acquired by a code reader capable of reading a two-dimensional code such as a QR code (registered trademark) or an AR marker, so that an advertisement distribution server can be realized together with the code reader. Can do.
第1の発明の広告配信サーバは、前記判断手段が、前記携帯端末の前記ユーザが前記店舗を訪れたと判断した場合に、前記店舗に関する特典コンテンツを当該携帯端末へ送信する特典コンテンツ送信手段を、さらに備えることが望ましい。
これによって、広告情報をみて店舗を訪れた携帯端末のユーザに特典コンテンツを与えることができる。
The advertisement delivery server according to a first aspect of the present invention is directed to a privilege content transmission unit that transmits the privilege content related to the store to the mobile terminal when the determination unit determines that the user of the mobile terminal has visited the store. It is desirable to further provide.
Thereby, privilege content can be given to the user of the portable terminal who visited the store by looking at the advertisement information.
第1の発明の広告配信サーバは、前記判断手段が、前記携帯端末の前記ユーザが前記店舗を訪れたと判断した場合に、前記店舗に関する来店者数を増加させる来店者数計数手段を、さらに備えることが望ましい。
これによって、広告情報をみて店舗を訪れた携帯端末のユーザの数を計数することができる。
The advertisement distribution server according to the first aspect of the present invention further includes store visitor count means for increasing the number of store visitors related to the store when the determination unit determines that the user of the mobile terminal has visited the store. It is desirable.
Thereby, it is possible to count the number of mobile terminal users who visit the store by looking at the advertisement information.
第2の発明は、ユーザIDを有する携帯端末とネットワークを介して接続されたコンピュータであって、店舗の広告情報及び広告IDと、当該店舗の店舗位置情報と、当該店舗に設置された機器の機器IDとを、関連づけて記憶する広告情報記憶手段、及び、履歴記憶手段、を備える前記コンピュータが、前記携帯端末の前記ユーザID及びユーザ位置情報を、前記携帯端末から受信するユーザ位置情報取得ステップと、受信した前記ユーザ位置情報と前記店舗位置情報とに基づいて、前記店舗の前記広告IDを選択する広告ID選択ステップと、受信した前記ユーザIDと、選択した前記広告IDとを、対応づけて前記履歴記憶手段に記憶する履歴記憶ステップと、選択した前記広告IDに係る前記広告情報を、前記ユーザIDに係る前記携帯端末に送信する広告情報送信ステップと、前記携帯端末のユーザが訪れた前記店舗に設置された機器の機器IDと、当該携帯端末の前記ユーザIDとを、ネットワークを介して取得する機器ID取得ステップと、取得した前記ユーザIDに対応づけて記憶された前記広告IDと、取得した前記機器IDとが、関連付けて記憶されているならば、前記携帯端末の前記ユーザが当該店舗に訪れたと判断する判断ステップと、を実行することを特徴とする広告配信方法である。
これにより、広告を閲覧した携帯端末のユーザが、実際の店舗に来店したか否かを判断することができる。また、これらのデータは広告提供主への成功報酬に利用できる。
A second invention is a computer connected to a mobile terminal having a user ID via a network, and the advertisement information and advertisement ID of the store, the store location information of the store, and the equipment installed in the store User position information acquisition step in which the computer comprising advertisement information storage means for storing device IDs in association with each other and history storage means receives the user ID and user position information of the mobile terminal from the mobile terminal. Based on the received user location information and the store location information, an advertisement ID selection step for selecting the advertisement ID of the store, the received user ID, and the selected advertisement ID are associated with each other. A history storage step of storing the history information in the history storage means, and the advertisement information related to the selected advertisement ID, Device ID acquisition that acquires the advertisement information transmission step to be transmitted to the band terminal, the device ID of the device installed in the store visited by the user of the mobile terminal, and the user ID of the mobile terminal via the network If the step, the advertisement ID stored in association with the acquired user ID, and the acquired device ID are stored in association with each other, it is determined that the user of the mobile terminal has visited the store And a determination step for executing the advertisement distribution method.
Thereby, it can be judged whether the user of the portable terminal who browsed the advertisement visited the actual store. In addition, these data can be used as a success fee to the advertisement provider.
第3の発明は、コンピュータを、ユーザIDを有する携帯端末とネットワークを介して接続された広告配信サーバとして機能させるためのプログラムであって、コンピュータを、店舗の広告情報及び広告IDと、当該店舗の店舗位置情報と、当該店舗に設置された機器の機器IDとを、関連づけて記憶する広告情報記憶手段、前記携帯端末の前記ユーザID及びユーザ位置情報を、前記携帯端末から受信するユーザ位置情報取得手段、受信した前記ユーザ位置情報と前記店舗位置情報とに基づいて、前記店舗の前記広告IDを選択する広告ID選択手段、受信した前記ユーザIDと、選択した前記広告IDとを、対応づけて記憶する履歴記憶手段、選択した前記広告IDに係る前記広告情報を、前記ユーザIDに係る前記携帯端末に送信する広告情報送信手段、前記携帯端末のユーザが訪れた前記店舗に設置された機器の機器IDと、当該携帯端末の前記ユーザIDとを、ネットワークを介して取得する機器ID取得手段、取得した前記ユーザIDに対応づけて記憶された前記広告IDと、取得した前記機器IDとが、関連付けて記憶されているならば、前記携帯端末の前記ユーザが当該店舗に訪れたと判断する判断手段、として機能させるためのプログラムである。
第3の発明を汎用のコンピュータにインストールすることによって、第1の発明の広告配信サーバを得て、第2の発明の広告配信方法を実行することができる。
A third invention is a program for causing a computer to function as an advertisement distribution server connected to a mobile terminal having a user ID via a network, the computer including the advertisement information and advertisement ID of the store, and the store Advertising information storage means for storing the store location information and the device ID of the device installed in the store in association with each other, and the user location information for receiving the user ID and user location information of the mobile terminal from the mobile terminal An acquisition means, an advertisement ID selection means for selecting the advertisement ID of the store based on the received user position information and the store position information, and the received user ID and the selected advertisement ID are associated with each other A history storage means for storing the information, and transmitting the advertisement information related to the selected advertisement ID to the portable terminal related to the user ID Notification information transmission means, device ID acquisition means for acquiring the device ID of the device installed in the store visited by the user of the mobile terminal and the user ID of the mobile terminal via the network, the acquired user If the advertisement ID stored in association with the ID and the acquired device ID are stored in association with each other, function as a determination unit that determines that the user of the mobile terminal has visited the store. It is a program for.
By installing the third invention on a general-purpose computer, the advertisement delivery server of the first invention can be obtained and the advertisement delivery method of the second invention can be executed.
第4の発明は、ユーザIDを有する携帯端末とネットワークを介して接続された広告配信サーバと、店舗に設置された機器IDを有する機器と、からなる広告配信システムであって、前記広告配信サーバは、店舗の広告情報及び広告IDと、当該店舗の店舗位置情報と、当該店舗に設置された機器の機器IDとを、関連づけて記憶する広告情報記憶手段と、前記携帯端末の前記ユーザID及びユーザ位置情報を、前記携帯端末から受信するユーザ位置情報取得手段と、受信した前記ユーザ位置情報と前記店舗位置情報とに基づいて、前記店舗の前記広告IDを選択する広告ID選択手段と、受信した前記ユーザIDと、選択した前記広告IDとを、対応づけて記憶する履歴記憶手段と、選択した前記広告IDに係る前記広告情報を、前記ユーザIDに係る前記携帯端末に送信する広告情報送信手段と、前記携帯端末のユーザが訪れた前記店舗に設置された機器の機器IDと、当該携帯端末の前記ユーザIDとを、当該機器から近距離無線通信により取得した前記携帯端末から、ネットワークを介して取得する機器ID取得手段と、取得した前記ユーザIDに対応づけて記憶された前記広告IDと、取得した前記機器IDとが、関連付けて記憶されているならば、前記携帯端末の前記ユーザが当該店舗に訪れたと判断する判断手段と、を備え、前記機器は、近距離無線通信により、前記機器IDを前記携帯端末へ送信する送信手段を備えることを特徴とする広告配信システムである。
これにより、広告を閲覧した携帯端末のユーザが、実際の店舗に来店したか否かを判断することができる。また、これらのデータは広告提供主への成功報酬に利用できる。また、携帯端末は、機器から近距離無線通信(NFC)によって、機器IDを取得できるため、NFCを利用可能な携帯端末とともに、広告配信システムを実現することができる。
A fourth invention is an advertisement distribution system comprising an advertisement distribution server connected to a mobile terminal having a user ID via a network, and a device having a device ID installed in a store, wherein the advertisement distribution server Is an advertisement information storage means for storing the store advertisement information and advertisement ID, the store position information of the store, and the device ID of the device installed in the store in association with each other, the user ID of the portable terminal, and User location information acquisition means for receiving user location information from the mobile terminal, advertisement ID selection means for selecting the advertisement ID of the store based on the received user location information and the store location information, and reception The history storage means for storing the user ID and the selected advertisement ID in association with each other, and the advertisement information related to the selected advertisement ID as the user ID. The advertising information transmitting means for transmitting to the portable terminal related to the ID, the device ID of the device installed in the store visited by the user of the portable terminal, and the user ID of the portable terminal are short distance from the device. The device ID acquisition means acquired via the network from the portable terminal acquired by wireless communication, the advertisement ID stored in association with the acquired user ID, and the acquired device ID are stored in association with each other. And determining means for determining that the user of the portable terminal has visited the store, and the device includes transmitting means for transmitting the device ID to the portable terminal by short-range wireless communication. It is an advertisement delivery system characterized by comprising.
Thereby, it can be judged whether the user of the portable terminal who browsed the advertisement visited the actual store. In addition, these data can be used as a success fee to the advertisement provider. Moreover, since a portable terminal can acquire apparatus ID from a apparatus by near field communication (NFC), an advertisement delivery system is realizable with the portable terminal which can utilize NFC.
第5の発明は、ユーザIDを有する携帯端末とネットワークを介して接続された広告配信サーバと、店舗に設置された機器IDを有する機器と、であって、店舗の広告情報及び広告IDと、当該店舗の店舗位置情報と、当該店舗に設置された機器の機器IDとを、関連づけて記憶する広告情報記憶手段と、前記携帯端末の前記ユーザID及びユーザ位置情報を、前記携帯端末から受信するユーザ位置情報取得手段と、受信した前記ユーザ位置情報と前記店舗位置情報とに基づいて、前記店舗の前記広告IDを選択する広告ID選択手段と、受信した前記ユーザIDと、選択した前記広告IDとを、対応づけて記憶する履歴記憶手段と、選択した前記広告IDに係る前記広告情報を、前記ユーザIDに係る前記携帯端末に送信する広告情報送信手段と、前記携帯端末のユーザが訪れた前記店舗に設置された機器の機器IDと、当該携帯端末の前記ユーザIDとを、前記機器から、ネットワークを介して取得する機器ID取得手段と、取得した前記ユーザIDに対応づけて記憶された前記広告IDと、取得した前記機器IDとが、関連付けて記憶されているならば、前記携帯端末の前記ユーザが当該店舗に訪れたと判断する判断手段と、を備え、前記機器は、前記携帯端末から取得した前記ユーザIDと、当該機器の機器IDとを、ネットワークを介して前記広告配信サーバへ送信する送信手段を備えることを特徴とする広告配信システムである。
これにより、広告を閲覧した携帯端末のユーザが、実際の店舗に来店したか否かを判断することができる。また、これらのデータは広告提供主への成功報酬に利用できる。また、例えば、QRコード(登録商標)や、ARマーカー等の2次元コードを読み取り可能なコードリーダによって、携帯端末の情報が取得可能なため、当該コードリーダとともに、広告配信システムを実現することができる。
5th invention is the advertisement delivery server connected via the network with the portable terminal which has user ID, The apparatus which has apparatus ID installed in the shop, Comprising: Advertisement information and advertisement ID of a store, The advertisement information storage means for storing the store location information of the store and the device ID of the device installed in the store in association with each other, and the user ID and user location information of the mobile terminal are received from the mobile terminal. User location information acquisition means, advertisement ID selection means for selecting the advertisement ID of the store based on the received user location information and the store location information, the received user ID, and the selected advertisement ID And a history storage means for storing the information in association with each other and an advertisement information transmission for transmitting the advertisement information related to the selected advertisement ID to the portable terminal related to the user ID And a device ID acquisition means for acquiring the device ID of the device installed in the store visited by the user of the mobile terminal and the user ID of the mobile terminal from the device via a network; Determining means for determining that the user of the mobile terminal has visited the store if the advertisement ID stored in association with the user ID and the acquired device ID are stored in association with each other; , And the device includes a transmission unit that transmits the user ID acquired from the mobile terminal and the device ID of the device to the advertisement distribution server via a network. It is.
Thereby, it can be judged whether the user of the portable terminal who browsed the advertisement visited the actual store. In addition, these data can be used as a success fee to the advertisement provider. In addition, for example, since the mobile terminal information can be acquired by a code reader that can read a two-dimensional code such as a QR code (registered trademark) or an AR marker, an advertisement distribution system can be realized together with the code reader. it can.
本発明によれば、位置情報に則して広告を受信した携帯端末の利用者が、実際の店舗に来店したか否かを確認するための広告配信サーバ等を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the advertisement delivery server etc. for confirming whether the user of the portable terminal which received the advertisement according to the positional information visited an actual store can be provided.
以下、図面に基づいて、本発明の実施形態を詳細に説明する。
本発明の実施形態の広告配信システム100、200の一例は、以下の(a)〜(c)を含む。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
An example of the advertisement distribution systems 100 and 200 according to the embodiment of the present invention includes the following (a) to (c).
(a)携帯端末2に駅情報提供アプリケーションをインストールする。
(b)駅に設置されるWiFi(ワイファイ、wireless-fidelity)スポット3の無線信号を携帯端末2が検知すると、携帯端末2は駅情報提供アプリケーションを起動してコンテンツサーバ1にアクセスし、コンテンツサーバ1は検知された携帯端末2の位置周辺の店舗に関する広告を選択し、携帯端末2に送信する。
(c)コンテンツサーバ1が、店舗に設置される機器のIDと携帯端末2のユーザIDを、携帯端末2または機器から受信すると、広告を閲覧したユーザが実際の店舗に来店したか否かを確認する。
(A) A station information providing application is installed in the
(B) When the
(C) When the content server 1 receives the ID of the device installed in the store and the user ID of the
WiFiスポット3が設置される場所は、店舗が密集しているエリア内であれば、駅に代えて商店街、ショッピングモールなどでも良い。店舗に設置される機器とは、コードリーダ、ICタグ、リーダライタなどである。駅情報提供アプリケーションとは、駅周辺エリアにいるユーザに適した広告をユーザの携帯端末2に自動配信するアプリケーションである。
The place where the WiFi spot 3 is installed may be a shopping street, a shopping mall, or the like instead of a station, as long as it is in an area where stores are densely packed. Devices installed in the store are code readers, IC tags, reader / writers, and the like. The station information providing application is an application that automatically distributes an advertisement suitable for the user in the area around the station to the user's
<第1の実施形態>
図1〜図11を参照しながら、第1の実施形態について説明する。
第1の実施形態では、ユーザの携帯端末2に表示された広告に関するQRコード(登録商標)を、店舗に設置されるコードリーダ装置5にて読み取ることで、携帯端末2を操作するユーザが広告に関連する店舗に来店したか否かを判断する例について説明する。
<First Embodiment>
The first embodiment will be described with reference to FIGS.
In the first embodiment, a user operating the
図1は、第1の実施形態に係る広告配信システム100の全体構成図である。図1に示すように、広告配信システム100は、駅情報提供アプリケーションを提供するコンテンツサーバ1、ユーザが利用する携帯端末2(2a、2b)、駅に設置される無線LANのアクセスポイント装置であるWiFiスポット3(3a、3b)、携帯端末2が通話やデータの通信のために無線で接続する通信基地局4、ユーザが来店の際に利用するコードリーダ装置5(5a、5b)、およびこれらが接続するネットワーク6で構成されている。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of an advertisement distribution system 100 according to the first embodiment. As shown in FIG. 1, an advertisement distribution system 100 is a content server 1 that provides a station information providing application, a mobile terminal 2 (2a, 2b) used by a user, and a wireless LAN access point device installed in a station. WiFi spot 3 (3a, 3b), communication base station 4 to which the
コンテンツサーバ1は、図5に示されるユーザ管理テーブル41、広告コンテンツ管理テーブル42、SSID管理テーブル43、アクセス履歴テーブル44、かざし履歴テーブル45と、駅情報提供アプリケーションを携帯端末2にインストールするのに必要となる駅情報提供アプリケーション用データベースを有する。詳細は後述する。 The content server 1 installs the user information management table 41, the advertisement content management table 42, the SSID management table 43, the access history table 44, the holding history table 45, and the station information providing application shown in FIG. A necessary station information providing application database is provided. Details will be described later.
携帯端末2は、駅情報提供アプリケーションの会員ユーザが使用する携帯端末2であり、コンテンツサーバ1から送信される広告を表示する。また、携帯端末2は、WiFiスポット3から出力される無線信号を受信すると、駅情報提供アプリケーションを起動する。
The
WiFiスポット3とは、無線LANのアクセスポイント装置であり、各WiFiスポット3にはWiFiスポット3の識別子であるSSID(Service Set Identifier)が割り振られている。WiFiスポット3はネットワーク6を介してコンテンツサーバ1と接続されていても良い。携帯端末2は、WiFiスポット3を介してネットワーク6に接続しても良い。
The WiFi spot 3 is a wireless LAN access point device, and each WiFi spot 3 is assigned an SSID (Service Set Identifier) that is an identifier of the WiFi spot 3. The WiFi spot 3 may be connected to the content server 1 via the
図2は、コンテンツサーバ1のハードウエア構成例を示すブロック図である。コンテンツサーバ1のコンピュータは、図2に示すように、例えば、制御部11、記憶部12、メディア入出力部13、通信制御部14、入力部15、表示部16、周辺機器I/F部17等が、バス18を介して接続されて構成される。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the content server 1. As shown in FIG. 2, the computer of the content server 1 includes, for example, a
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等により構成される。
CPUは、記憶部12、ROM、記憶媒体等に格納されるプログラムをRAM上のワークメモリ領域に呼び出して実行し、バス18を介して接続された各装置を駆動制御し、コンテンツサーバ1が行う後述する処理を実現する。ROMは、不揮発性メモリであり、コンピュータのブートプログラムやBIOS等のプログラム、データ等を恒久的に保持する。RAMは、揮発性メモリであり、ロードしたプログラムや、データ等を一時的に保持すると共に、制御部11が各処理を行うために使用するワークエリアを備える。
The
The CPU calls and executes a program stored in the
記憶部12は、HDD(Hard Disk Drive)等であり、制御部11が実行するプログラムや、プログラム実行に必要なデータ、OS(Operating System)等が格納されている。これらのプログラムコードは、制御部11により必要に応じて読み出されてRAMに移され、CPUに読み出されて実行される。
The
メディア入出力部13は、例えば、CDドライブ、DVDドライブ、MOドライブ、フロッピー(登録商標)ディスクドライブ、等のメディア入出力装置であり、データの入出力を行う。
通信制御部14は、通信制御装置、通信ポート等を有し、コンテンツサーバ1とネットワーク6間の通信を媒介する通信インターフェースであり、ネットワーク6を介して、他の装置間との通信制御を行う。
The media input /
The
入力部15は、データ入力を行い、例えば、キーボード、マウスなどのポインティングデバイス、テンキーなどの入力装置を有する。入力されたデータを制御部11へ出力する。
表示部16は、例えば、CRTモニタ、液晶パネル等のディスプレイ装置と、ディスプレイ装置と連携して表示処理を実行するための論理回路(ビデオアダプタ等)で構成され、制御部11の制御により入力された表示情報をディスプレイ装置上に表示させる。
The
The
周辺機器I/F(インターフェース)17部は、コンピュータに周辺機器を接続させるためのポートであり、周辺機器I/F部17を介してコンピュータは周辺機器とのデータの送受信を行う。周辺機器I/F部17は、USBやIEEE1394やRS−232C等で構成されており、通常複数の周辺機器I/Fを有する。周辺機器との接続形態は、有線、無線を問わない。
バス18は、各装置間の制御信号、データ信号等の授受を媒介する経路である。
The peripheral device I / F (interface) 17 unit is a port for connecting a peripheral device to the computer, and the computer transmits / receives data to / from the peripheral device via the peripheral device I / F unit 17. The peripheral device I / F unit 17 is configured by USB, IEEE 1394, RS-232C, or the like, and usually includes a plurality of peripheral devices I / F. The connection form with the peripheral device may be wired or wireless.
The bus 18 is a path that mediates transmission / reception of control signals, data signals, and the like between the devices.
図3は、携帯端末2のハードウエアの構成例を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the
制御部21は、プログラムの実行を行うCPU(Central Processing
Unit)、プログラム命令やデータ等を格納するROM(Read Only Memory)、一時的な作業用のデータ等を格納するRAM(Random Access Memory)等により構成される。
制御部21の処理により、携帯端末2は通話機能のほかブラウザ機能、メール機能などを発揮する。
The
Unit), a ROM (Read Only Memory) for storing program instructions and data, a RAM (Random Access Memory) for storing temporary work data, and the like.
By the processing of the
記憶部22は、制御部21が処理する情報のほか、携帯端末2にインストールされているアプリケーションプログラムや、電話番号及びメールアドレス等のアドレス帳データ等を記憶する。
通信制御部23は、制御部21の制御により、外部の通信機器と音声通信や情報通信を行うもので、通信基地局4に接続して、携帯端末2とネットワーク6上のコンテンツサーバ1との通信を仲介する。
The
The
入力部24は、ボタンやタッチパネルなどであり、ユーザによって操作されて、データ入力が行われる。また、マイクなどの音声入力手段(図示せず)で、音声による入力を行ってもよい。入力されたデータを制御部21へ出力する。
表示部25は、有機ELパネル、液晶パネル等であり、制御部21から送られた表示情報を表示する。なお、入力部24と表示部25とを一体化させて、例えば、タッチパネル式の入出力装置を採用してもよい。
The
The
無線LAN通信部26は、WiFiスポット3との間で行われる無線通信を制御するものであり、制御部21の制御下で、WiFiスポット3から送信される無線信号を受信する。
バス27は、各装置間の制御信号、データ信号等の授受を媒介する経路である。
The wireless
The
図4は、コードリーダ装置5のハードウエアの構成例を示すブロック図である。コードリーダ装置5のコンピュータは、図4に示すように、例えば、制御部31、記憶部32、メディア入出力部33、通信制御部34、入力部35、表示部36、周辺機器I/F部37等が、バス38を介して接続されて構成される。
制御部31、記憶部32、メディア入出力部33、通信制御部34、入力部35、表示部36、周辺機器I/F部37、バス38の説明は、図2の制御部11、記憶部12、メディア入出力部13、通信制御部14、入力部15、表示部16、周辺機器I/F部17、バス18と同じであるため省略する。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the
The description of the
図4に示すコードリーダ39は、携帯端末2の表示部25に表示されるQRコード(登録商標)等のコードを読み取る装置である。コードリーダ39は、光源と光センサーとを有し、光源の発した光がコードに当たって反射する様子を光センサーで検知し、対応する数値データに変換する。コードリーダ39は、周辺機器I/F部37を介してコードリーダ装置5に接続される。コードリーダ39は、読み取った数値データを制御部31に出力する。制御部31は、取得したデータをRAMまたは記憶部32の所定のメモリ領域に記憶する。
A
続いて、図5を参照してコンテンツサーバ1が記憶するデータ構成について説明する。コンテンツサーバ1の記憶部12には、駅情報提供アプリケーション用データベース(図示せず)、ユーザ管理テーブル41、広告コンテンツ管理テーブル42、SSID管理テーブル43、アクセス履歴テーブル44、かざし履歴テーブル45が記憶される。
Next, the data configuration stored in the content server 1 will be described with reference to FIG. The
ユーザ管理テーブル41は、携帯端末2が駅情報提供アプリケーションを初めて起動する際に作成される。ユーザ管理テーブル41には、ユーザID、1または複数のユーザ属性が格納される。また、ユーザ属性は無くても良い。ユーザIDとは、携帯端末2の個体を識別する識別子、または、駅情報提供アプリケーションを識別する識別子であり、個体を識別する識別子とは、例えば、UDID(Unique Device Identifier)、端末シリアル番号などであり、アプリケーションを識別する識別子とは、例えば、UUID(Universally Unique Identifier)などである。
The user management table 41 is created when the
ユーザ属性とは、性別、年齢、趣味などが格納され、後述する広告配信処理(図7、図14参照)において、ユーザの嗜好に合った広告コンテンツを選択することが可能となる。 The user attributes include gender, age, hobbies, and the like, and it is possible to select advertisement content that matches the user's preference in the advertisement distribution processing (see FIGS. 7 and 14) described later.
また、ユーザ管理テーブル41には、来店ポイントを格納しても良い。来店ポイントとは、コンテンツサーバ1が来店確認処理(図9、図16参照)を実行して、ユーザIDの携帯端末2を操作するユーザの来店を確認した場合に、繰り上がる数値である。来店ポイントに応じて該当するユーザに、特典を与えることができる。
The user management table 41 may store store visit points. The store visit point is a numerical value that is advanced when the content server 1 executes store visit confirmation processing (see FIGS. 9 and 16) and confirms the visit of the user who operates the
広告コンテンツ管理テーブル42には、アプリケーションによって表示される広告コンテンツのコンテンツID,店舗名などの名称、店舗の住所、広告コンテンツのターゲットを示すコンテンツ属性、広告コンテンツが置かれているURL、該当店舗に設置されるコードリーダ装置5(図1参照)またはICタグ7(図12参照)の識別子、特典コンテンツが置かれるURLなどの情報が予め登録されている。また、来店者数とは、後述する来店確認処理にて広告を閲覧したユーザが実際の店舗に来店したことが確認された場合に繰り上がる数値である。 In the advertising content management table 42, the content ID of the advertising content displayed by the application, the name such as the store name, the store address, the content attribute indicating the target of the advertising content, the URL where the advertising content is placed, the corresponding store Information such as the identifier of the installed code reader device 5 (see FIG. 1) or the IC tag 7 (see FIG. 12), the URL where the privilege content is placed, is registered in advance. The number of store visitors is a numerical value that is incremented when it is confirmed that a user who has viewed an advertisement in the store visit confirmation process described later has visited an actual store.
SSID管理テーブル43には、WiFiスポット3をする識別子であるSSID、WiFiスポット3の住所などが、予め登録されている。 In the SSID management table 43, an SSID that is an identifier for the WiFi spot 3, an address of the WiFi spot 3, and the like are registered in advance.
アクセス履歴テーブル44には、コンテンツサーバ1が携帯端末2から位置情報を受信するごとに、ユーザID、携帯端末2の所在地、コンテンツサーバ1が携帯端末2から所在地を受信した日時、コンテンツサーバ1が携帯端末2に送信した広告のコンテンツIDが、コンテンツサーバ1によって関連付けて保存される。保存されるコンテンツIDは、コンテンツサーバ1が携帯端末2に送信した広告コンテンツの中で、携帯端末2が表示要求した広告のコンテンツIDであっても良い。第1の実施形態においては、アクセス履歴テーブル44にコンテンツIDを記憶しなくても良い。
In the access history table 44, every time the content server 1 receives location information from the
また、アクセス履歴テーブル44の所在地とは、携帯端末2が受信したSSIDや、携帯端末2のGPSユニット(図示せず)にて受信した携帯端末2の位置情報である。
The location of the access history table 44 is the SSID received by the
かざし履歴テーブル45には、実際の店舗でユーザが携帯端末2をコードリーダ装置5またはICタグ7(図12参照)にかざすごとに、ユーザID、かざし日時、コードリーダ装置5の識別子であるコードリーダIDまたはICタグ7の識別子であるタグIDが、コンテンツサーバ1によって関連付けて保存される。また、第1の実施形態においては、かざし履歴テーブル45にコードリーダ装置5が受信したコンテンツIDを記憶する。
In the holding history table 45, every time the user holds the
コンテンツサーバ1は、ユーザ管理テーブル41、広告コンテンツ管理テーブル42、SSID管理テーブル43およびアクセス履歴テーブル44の情報に基づいて、携帯端末2のユーザの所在地および嗜好に合った広告を選択して、携帯端末2に配信する。また、コンテンツサーバ1は、広告コンテンツ管理テーブル42、アクセス履歴テーブル44およびかざし履歴テーブル45の情報に基づいて、携帯端末2のユーザが実際の店舗に来店したか否かを判断する。
The content server 1 selects an advertisement that matches the location and preference of the user of the
続いて、携帯端末2に駅情報提供アプリケーションをインストールする処理について図6を参照して説明する。
Next, a process for installing a station information providing application in the
図6に示すように、携帯端末2の制御部21は、ネットワーク6を介してコンテンツサーバ1のサイトにアクセスし、コンテンツサーバ1に駅情報提供アプリケーションのダウンロードを要求する(ステップS101)。携帯端末2の制御部21は、メールや2次元バーコード等により、駅情報提供アプリケーションをダウンロードするための初期URLを取得して、コンテンツサーバ1にアクセスしても良い。
As shown in FIG. 6, the
コンテンツサーバ1の制御部11は、携帯端末2から送信されるパラメータから不正等が行われていないかどうか判断し、携帯端末2に駅情報提供アプリケーションのダウンロードを許可する(ステップS102)
The
コンテンツサーバ1の制御部11は、アプリケーションごとに割り振られる識別子とユーザ管理テーブル41を作成して(ステップ103)、ユーザ管理テーブル41のユーザIDに作成した識別子を格納し、記憶部12に記憶させる。
The
携帯端末2の制御部21は、コンテンツサーバ1の記憶部12に記憶される駅情報提供アプリケーション用データベースから、駅情報提供アプリケーションをダウンロードして、携帯端末2の記憶部22にインストールする(ステップ104)。また、携帯端末2の制御部21は、コンテンツサーバ1のユーザ管理テーブル41に格納されるユーザIDを、携帯端末2の記憶部22に記憶させる。
The
携帯端末2の制御部21は、コンテンツサーバ1にダウンロード完了を通知する(ステップS105)。
The
コンテンツサーバ1の制御部11は、駅情報提供アプリケーションの登録画面(図示せず)を携帯端末2に送信し、携帯端末2の表示部25に表示させる(ステップS106)。
The
携帯端末2の制御部21は、表示された登録画面において入力部24から性別、年齢、趣味、最寄り駅、メールアドレス等のユーザ情報の入力を受付け(ステップS107)、コンテンツサーバ1にユーザ情報を送信する(ステップS108)。
The
コンテンツサーバ1の制御部11は、受信したユーザ情報を、記憶部12に記憶される、該当する携帯端末2のユーザ管理テーブル41に格納する(ステップS109)。
The
以上のようにして、携帯端末2には、コンテンツサーバ1から駅情報提供アプリケーションがダウンロードされて、実行可能な状態にインストールされる。コンテンツサーバ1には、駅情報提供アプリケーションがダウンロードされたユーザのユーザ管理テーブル41が記憶される。
As described above, the station information providing application is downloaded from the content server 1 to the
続いて、図7と図8を参照して、コンテンツサーバ1が携帯端末2に広告を配信する広告配信処理について説明する。広告配信処理とは、携帯端末2を所持するユーザが、WiFiスポット3のエリア内に入り、携帯端末2がWiFiスポット3の無線信号を受信した場合に、コンテンツサーバ1の制御部11と携帯端末2の制御部21とが実行する処理である。
Next, an advertisement distribution process in which the content server 1 distributes advertisements to the
携帯端末2の記憶部22には、図6に示す処理によって予め駅情報提供アプリケーションがインストールされているものとする。また、コンテンツサーバ1の記憶部12には、予め、広告コンテンツ管理テーブル42と、SSID管理テーブル43と、図6に示す処理によって作成された携帯端末2のユーザ管理テーブル41とが記憶されているものとする。
It is assumed that the station information providing application is installed in the
図7は、広告配信処理の詳細を示すフローチャートである。
WiFiスポット3は、SSIDに関する情報を含む無線信号を発信する(ステップS201)。携帯端末2の制御部21は、携帯端末2の無線LAN通信部26を介して、WiFiスポット3の無線信号を受信する(ステップS202)。
FIG. 7 is a flowchart showing details of the advertisement distribution process.
The WiFi spot 3 transmits a radio signal including information related to the SSID (step S201). The
携帯端末2の制御部21は、携帯端末2の記憶部22に記憶される駅情報提供アプリケーションを起動させる(ステップS203)。
The
即ち、携帯端末2を所持するユーザが、WiFiスポット3が発信する無線信号を受信可能なエリア内に入り、携帯端末2が無線信号を受信すると、予めインストールされている駅情報提供アプリケーションが起動される。
That is, when the user who has the
携帯端末2の制御部21は、携帯端末2の記憶部22に記憶されるユーザIDと、S202にて受信したWiFiスポット3のSSIDを、コンテンツサーバ1に送信する(ステップS204)。
The
コンテンツサーバ1の制御部11は、携帯端末2からユーザIDとSSIDを受信すると、受信した日時(アクセス日時)を取得し、不正等が無いことを確認する(ステップS205)。
When receiving the user ID and SSID from the
続いて、コンテンツサーバ1の制御部11は、アクセス履歴テーブル44を作成して、受信したユーザID、SSIDと、アクセス日時とを格納し、記憶部12に記憶させる(ステップS206)。
Subsequently, the
コンテンツサーバ1の制御部11は、SSID管理テーブル43から受信したSSIDの住所と、広告コンテンツ管理テーブル42内の住所とを取得して、SSIDの住所と近いエリアのコンテンツIDを広告コンテンツ管理テーブル42から抽出する(ステップS207)。
The
コンテンツサーバ1の制御部11は、さらに、ユーザ管理テーブル41から受信したユーザIDのユーザ属性と、広告コンテンツ管理テーブル42内のコンテンツ属性とを取得して、ユーザの属性に合ったコンテンツIDを選択してもよい。
The
コンテンツサーバ1の制御部11は、抽出したコンテンツIDを、ステップS206にて生成したアクセス履歴テーブル44に格納して、記憶部12に記憶させる(ステップS208)。
The
コンテンツサーバ1の制御部11は、ステップS207にて抽出したコンテンツIDと、該当するユーザIDとに基づいて、コンテンツIDごとにQRコード(登録商標)を生成する (ステップS209)。
The
コンテンツサーバ1の制御部11は、記憶部12に記憶される広告コンテンツ管理テーブル42から、ステップS207にて抽出したコンテンツIDの名称、住所、コンテンツ表示情報を取得して、S209にて生成されたQRコード(登録商標)と合わせて、該当するユーザIDの携帯端末2に送信する(ステップS210)。
The
携帯端末2の制御部21は、コンテンツサーバ1から広告のコンテンツ表示情報等を受信して(ステップS211)、携帯端末2の表示部25に広告表示画面50を出力して(ステップS212)処理を終了する。
The
図8は、広告表示画面50の表示例である。広告表示画面50には、ユーザに提示されるアプリケーション名51と、該当するエリア名52とが配置され、それぞれのコンテンツごとに、店舗名53と、広告情報54と、QRコード(登録商標)55と、該当する店舗の場所を表す店舗案内情報56とが、配置される。広告表示画面50には、1または複数の広告コンテンツが配置されており、ユーザは画面をスクロールすることで、それらの広告情報54を閲覧することができる。
FIG. 8 is a display example of the
また、ステップS204において、携帯端末2はSSIDに代えて、携帯端末2のGPSユニット(図示せず)によって受信した位置情報を、コンテンツサーバ1に送信しても良い。その場合、コンテンツサーバ1の制御部11はステップS207において、ステップS204にて受信した位置情報と、広告コンテンツ管理テーブル42内の住所とに基づいて、携帯端末2の所在地と近いエリアのコンテンツIDを広告コンテンツ管理テーブル42から抽出する。
In step S <b> 204, the
以上のように、コンテンツサーバ1は、携帯端末2を所持するユーザが存在するエリアを認識すると、該当するエリアに合わせた広告情報を配信することができる。
As described above, when the content server 1 recognizes an area where a user who has the
次に、図9〜図11を参照して、図7に示す広告配信処理が実行されて、コンテンツサーバ1から広告を受信した携帯端末2のユーザが、実際の店舗に来店したことを、コンテンツサーバ1が確認する来店確認処理について説明する。来店確認処理とは、携帯端末2を操作するユーザが、コンテンツサーバ1から受信した広告を閲覧したことをきっかけに店舗に来店し、該当する広告のQRコード(登録商標)を携帯端末2に表示して、店舗に設置されるコードリーダ装置5にかざした場合に、コードリーダ装置5の制御部31とコンテンツサーバ1の制御部11とが実行する処理である。
Next, referring to FIG. 9 to FIG. 11, the advertisement distribution process shown in FIG. 7 is executed and the user of the
携帯端末2の記憶部22には、図6に示す処理によって予め駅情報提供アプリケーションがインストールされているものとする。また、コンテンツサーバ1の記憶部12には、予め、図6に示す処理によって作成された携帯端末2のユーザ管理テーブル41と、広告コンテンツ管理テーブル42と、図7に示す処理によって作成されたアクセス履歴テーブル44とが記憶されているものとする。
It is assumed that the station information providing application is installed in the
図9は、来店確認処理の詳細を示すフローチャートである。
図9に示すように、来店時にユーザにより操作されることで、携帯端末2の制御部21は、記憶部22に記憶される駅情報提供アプリケーションを起動させて(ステップS301)、表示部25に、ユーザによって選択された該当する店舗の広告の広告表示画面50(図8参照)を表示して(ステップS302)、店舗に設置されるコードリーダ装置5のコードリーダ39にかざす。
FIG. 9 is a flowchart showing details of the store visit confirmation process.
As illustrated in FIG. 9, when operated by the user when visiting the store, the
コードリーダ装置5のコードリーダ39は、広告表示画面50に配置されるQRコード(登録商標)55に格納されるコード情報を読み取って、コードリーダ装置5の制御部31に出力する(ステップS303)。また、コードリーダ装置5の制御部31は、出力された日時を、携帯端末2がコードリーダ装置5にかざした日時(かざし日時)として取得する。
The
コードリーダ装置5の制御部31は、ユーザIDとコンテンツIDとに関する情報を含むコード情報と、コードリーダ装置5の記憶部32に記憶されるコードリーダIDと、かざし日時とをコンテンツサーバ1に送信する(ステップS304)。
The
コンテンツサーバ1の制御部11は、携帯端末2からコード情報と、コードリーダIDと、かざし日時とを受信すると、不正等が無いことを確認して、コード情報からユーザIDとコンテンツIDとを取得する(ステップS305)。
When the
コンテンツサーバ1の制御部11は、かざし履歴テーブル45を作成して、受信したユーザIDと、コンテンツIDと、コードリーダIDと、かざし日時とを格納して、記憶部12に記憶させる(ステップS306)。
The
コンテンツサーバ1の制御部11は、記憶部12に記憶される広告コンテンツ管理テーブル42を参照して、かざし履歴テーブル45内のコンテンツIDとコードリーダIDとが、同じ店舗に関連するものであるか否かを判断する(ステップS307)。
The
同じ店舗に関連しない場合には(ステップS307のNo)、コンテンツサーバ1の制御部11は、ステップS305にて受信したユーザIDの携帯端末2にエラーメッセージを送信し(ステップS308)、携帯端末2の制御部21は、エラーメッセージを受信して(ステップS309)処理を終了する。
If they are not related to the same store (No in step S307), the
同じ店舗に関連する場合は(ステップS307のYes)、コンテンツサーバ1の制御部11は、ステップS305にて受信したユーザIDのアクセス履歴テーブル44と、ステップS306にて作成したかざし履歴テーブル45を照合する(ステップS310)。
When related to the same store (Yes in step S307), the
コンテンツサーバ1の制御部11は、アクセス履歴テーブル44のアクセス日時と、かざし履歴テーブル45のかざし日時とが、所定の時間内か否かを判定する(ステップS311)。来店確認処理は、携帯端末2のユーザが広告を閲覧したことをきっかけにして来店したか否かを確認するものであり、ユーザが広告を閲覧した(アクセス日時)後で、所定の時間内(例えば、24時間以内など)に実際の店舗へ来店して、携帯端末2をコードリーダ装置5にかざした(かざし日時)ことを確認する。
The
所定の時間内ではない場合(ステップS311のNo)には、コンテンツサーバ1の制御部11は、ステップS305にて受信したユーザIDの携帯端末2にエラーメッセージを送信し(ステップS312)、携帯端末2の制御部21は、エラーメッセージを受信して(ステップS313)処理を終了する。
If it is not within the predetermined time (No in Step S311), the
所定の時間内である場合(ステップS311のYes)には、コンテンツサーバ1の制御部11は、携帯端末2のユーザが実際の店舗に来店したと判断し、広告コンテンツ管理テーブル42から、ステップS305にて受信したコンテンツIDのクーポン情報を取得し、クーポン情報の特典コンテンツをステップS305にて受信したユーザIDの携帯端末2に送信する(ステップS314)。
If it is within the predetermined time (Yes in step S311), the
携帯端末2の制御部21は、コンテンツサーバ1から特典コンテンツを受信し(ステップS315)、表示部25にクーポン画面63を表示する(ステップS316)。
The
図10は、クーポン画面63の表示例である。図10に示すようにクーポン画面63には、ユーザが実際の店舗で特典を得られるクーポンと呼ばれる割引や優待などの情報が表示される。
FIG. 10 is a display example of the
図9の説明に戻る。コンテンツサーバ1の制御部11は、ステップS314を実行すると、ステップS305にて受信したコンテンツIDの広告コンテンツ管理テーブル42内の来店者数を繰り上げて、記憶部12に記憶させる(ステップS317)。
Returning to the description of FIG. When executing step S314, the
コンテンツサーバ1の制御部11は、ステップS305にて受信したユーザIDの携帯端末2に、サンキューメッセージを送信する(ステップS318)。
The
携帯端末2の制御部21は、コンテンツサーバ1からサンキューメッセージを受信し、サンキューメール表示画面65を表示部25に出力して(ステップS319)処理を終了する。
The
図11は、サンキューメール表示画面65の表示例である。図11に示すようにサンキューメール表示画面65には、ユーザに対して来店を感謝するメッセージが表示される。
FIG. 11 is a display example of the thank you mail
以上のように、実際の店舗に携帯端末2のユーザが来店して、携帯端末2にQRコード(登録商標)を含む広告表示画面50を表示してコードリーダ装置5にかざすと、コードリーダ装置5は、コードリーダIDとQRコード(登録商標)のコード情報とかざし日時とをコンテンツサーバ1に送信する。コンテンツサーバ1は、受信したコード情報に含まれるコンテンツIDとコードリーダIDとが、広告コンテンツ管理テーブル42にて対応付けて記憶されているか否かを判断し、対応付けて記憶されている場合に、受信したコード情報に含まれるユーザIDのユーザが広告を閲覧して実際の店舗に来店したことを判断することができる。
As described above, when the user of the
なお、ステップS306にて、コンテンツサーバ1は、かざし履歴テーブル45に、ユーザIDとコンテンツIDとコードリーダIDとかざし日時とを格納したが、コンテンツIDを格納せずに、ユーザIDとコードリーダIDとかざし日時とを格納しても良い。
この場合は、ステップS307にて、コンテンツサーバ1は、同じユーザIDについてのアクセス履歴テーブル44とかざし履歴テーブル45を照合し、アクセス履歴テーブル44内のコンテンツIDとかざし履歴テーブル45内のコードリーダIDとが、広告コンテンツ管理テーブル42において同じ店舗に関係するものか否かを判断する。
In step S306, the content server 1 stores the user ID, the content ID, the code reader ID, and the date and time of the holding in the holding history table 45, but the user ID and the code reader ID without storing the content ID. The date and time may be stored.
In this case, in step S307, the content server 1 collates the access history table 44 and the cover history table 45 for the same user ID, and the content ID in the access history table 44 and the code reader ID in the cover history table 45. Are related to the same store in the advertisement content management table 42.
<第2の実施形態>
図12〜図16を参照しながら、第2の実施形態について説明する。
第2の実施形態では、携帯端末2を操作するユーザが店舗に設置されるICチップ7に携帯端末2をかざすことで、広告に関連する店舗に来店したか否かをコンテンツサーバ1が判断する例について説明する。
<Second Embodiment>
The second embodiment will be described with reference to FIGS.
In the second embodiment, the content server 1 determines whether or not the user operating the
本実施形態は以下の点で、第1の実施形態の場合と異なる。
1.コードリーダ装置5を用いずに、代わりにICチップ7を用いる。この場合、ICチップ7のタグIDはコンテンツサーバ1の広告コンテンツ管理テーブル42の機器IDに予め記憶される。
2.広告配信処理において、コンテンツサーバ1は、QRコード(登録商標)を送信せずに広告コンテンツのみを送信する。即ち、コンテンツサーバ1と携帯端末2は、図7に示す第1の実施形態の広告配信処理に代えて、図14に示す第2の実施形態の広告配信処理を実行する。
3.来店確認処理において、来店を確認する情報は、コードリーダ装置5に代えて、携帯端末2からコンテンツサーバ1に送信される。また、第1の実施形態ではコードリーダ装置5から送信されるコンテンツIDとコードリーダIDとによって来店確認が行われるが、第2の実施形態で携帯端末2から送信されるタグIDとコンテンツサーバ1のアクセス履歴テーブル44に格納されるコンテンツIDとによって来店確認が行われる。即ち、コンテンツサーバ1は、図9に示す第1の実施形態の広告配信処理に代えて、図16に示す第2の実施形態の広告配信処理を実行する。
The present embodiment is different from the first embodiment in the following points.
1. Instead of using the
2. In the advertisement distribution process, the content server 1 transmits only the advertisement content without transmitting the QR code (registered trademark). That is, the content server 1 and the
3. In the store visit confirmation process, information for confirming the store visit is transmitted from the
図12は、第2の実施形態に係る広告配信システム200の全体構成図である。図12に示すように、広告配信システム200は、駅情報提供アプリケーションを提供するコンテンツサーバ1、ユーザが利用する携帯端末2、駅に設置される無線LANのアクセスポイント装置であるWiFiスポット3、携帯端末2が通話やデータの通信のために無線で接続する通信基地局4、およびこれらか接続するネットワーク6と、ユーザが来店の際に利用するICチップ7で構成されている。
FIG. 12 is an overall configuration diagram of an advertisement distribution system 200 according to the second embodiment. As shown in FIG. 12, the advertisement distribution system 200 includes a content server 1 that provides a station information providing application, a
コンテンツサーバ1は、図5に示されるユーザ管理テーブル41、広告コンテンツ管理テーブル42、SSID管理テーブル43、アクセス履歴テーブル44、かざし履歴テーブル45と、駅情報提供アプリケーションを携帯端末2にインストールするのに必要となる駅情報提供アプリケーション用データベースを有する。コンテンツサーバ1のハードウエア構成は、第1の実施形態と同じである。 The content server 1 installs the user information management table 41, the advertisement content management table 42, the SSID management table 43, the access history table 44, the holding history table 45, and the station information providing application shown in FIG. A necessary station information providing application database is provided. The hardware configuration of the content server 1 is the same as that of the first embodiment.
携帯端末2は、駅情報提供アプリケーションの会員ユーザが使用する携帯端末2であり、コンテンツサーバ1から送信される広告を表示する。また、携帯端末2は、WiFiスポット3から出力される電波信号を受信すると、駅情報提供アプリケーションを起動する。
The
WiFiスポット3とは、無線LANのアクセスポイントであり、各WiFiスポットにはWiFiスポット3の識別子であるSSIDが割り振られている。WiFiスポット3はネットワーク6を介してコンテンツサーバ1と接続されていても良い。携帯端末2は、WiFiスポット3を介してネットワーク6に接続しても良い。
The WiFi spot 3 is a wireless LAN access point, and an SSID that is an identifier of the WiFi spot 3 is assigned to each WiFi spot. The WiFi spot 3 may be connected to the content server 1 via the
ICタグ7は、コイルアンテナ8とICチップ9を有していて、携帯端末2のリーダライタ20のアンテナ30が発する磁界に反応して、ICチップ9に収められた情報をコイルアンテナ8から発信する。コイルアンテナ8が発する信号はリーダライタ20が受け取る。すなわち、携帯端末2のリーダライタ20とICタグ7とは、非接触で通信する。
The
続いて、第2の実施形態に係る携帯端末2のハードウエア構成の一例について、図13を参照して説明する。図3に示す第1の実施形態に係る携帯端末2のハードウエア構成に加えて、ICチップ28と、アンテナ30を有する近距離通信モジュール29とがバス27を介して接続される。
Next, an example of the hardware configuration of the
ICチップ28は、電子マネー、電子乗車券、個人識別などの情報処理および情報記録を行う専用ICである。ICチップとしては、例えば、FeliCa(登録商標)チップ、NFC(Near Field Communication)チップなどがある。 The IC chip 28 is a dedicated IC that performs information processing and information recording such as electronic money, an electronic ticket, and personal identification. Examples of the IC chip include a FeliCa (registered trademark) chip and an NFC (Near Field Communication) chip.
近距離通信モジュール29は近距離無線通信用の処理装置で、近距離無線通信用のアンテナ30と組み合わせて、携帯電話やタブレットPCなどの携帯端末が数センチメートル程度の通信を行えるようにするものである。近距離通信モジュール29の通信技術としては、例えば、NFC(Near Field Communication)などがある。
The short-
携帯端末2は、近距離通信モジュール29とアンテナ30によって、近距離無線通信用のリーダライタ20としての機能を持つ。さらにICチップ28との組み合わせによって、携帯端末2は非接触ICカードとしての機能を持つ。
The
続いて、図14と図15を参照して、コンテンツサーバ1が携帯端末2に広告を配信する広告配信処理について説明する。広告配信処理とは、携帯端末2を所持するユーザが、WiFiスポット3のエリア内に入り、携帯端末2がWiFiスポット3の無線信号を受信した場合に、コンテンツサーバ1の制御部11と携帯端末2の制御部21とが実行する処理である。
Subsequently, an advertisement distribution process in which the content server 1 distributes advertisements to the
携帯端末2の記憶部22には、図6に示す処理によって予め駅情報提供アプリケーションがインストールされているものとする。また、コンテンツサーバ1の記憶部12には、予め、広告コンテンツ管理テーブル42と、SSID管理テーブル43と、図6に示す処理によって作成された携帯端末2のユーザ管理テーブル41とが記憶されているものとする。
It is assumed that the station information providing application is installed in the
図14は、本実施形態の広告配信処理の詳細を示すフローチャートである。
WiFiスポット3は、SSIDに関する情報を含む無線信号を発信する(ステップS401)。携帯端末2の制御部21は、携帯端末2の無線LAN通信部26を介して、WiFiスポット3の無線信号を受信する(ステップS402)。
FIG. 14 is a flowchart showing details of the advertisement distribution processing of this embodiment.
The WiFi spot 3 transmits a radio signal including information regarding the SSID (step S401). The
携帯端末2の制御部21は、携帯端末2の記憶部22に記憶される駅情報提供アプリケーションを起動する(ステップS403)。
The
即ち、携帯端末2を所持するユーザが、WiFiスポット3が発信する無線信号を受信可能なエリア内に入り、携帯端末2が無線信号を受信すると、予めインストールされている駅情報提供アプリケーションが起動される。
That is, when the user who has the
携帯端末2の制御部21は、携帯端末2の記憶部22に記憶されるユーザIDと、S402にて受信したWiFiスポット3のSSIDを、コンテンツサーバ1に送信する(ステップS404)。
The
コンテンツサーバ1の制御部11は、携帯端末2からユーザIDとSSIDを受信すると、受信した日時(アクセス日時)を取得し、不正等が無いことを確認する(ステップS405)。
When receiving the user ID and SSID from the
続いて、コンテンツサーバ1の制御部11は、アクセス履歴テーブル44を作成して、受信したユーザID、SSIDと、アクセス日時とを格納し、記憶部12に記憶させる(ステップS406)。
Subsequently, the
コンテンツサーバ1の制御部11は、SSID管理テーブル43から受信したSSIDの住所と、広告コンテンツ管理テーブル42内の住所とを取得して、SSIDの住所と近いエリアのコンテンツIDを広告コンテンツ管理テーブル42から抽出する(ステップS407)。
The
コンテンツサーバ1の制御部11は、さらに、記憶部12に記憶されるユーザ管理テーブル41から受信したユーザIDのユーザ属性と、記憶部12に記憶される広告コンテンツ管理テーブル42内のコンテンツ属性とを取得して、ユーザの属性に合ったコンテンツIDを選択してもよい。
The
コンテンツサーバ1の制御部11は、抽出されたコンテンツIDを、ステップS406にて生成したアクセス履歴テーブル44に格納して、記憶部12に記憶させる(ステップS408)。
The
コンテンツサーバ1の制御部11は、記憶部12に記憶される広告コンテンツ管理テーブル42から、ステップS407にて抽出したコンテンツIDの名称、住所、コンテンツ表示情報を取得して、該当するユーザIDの携帯端末2に送信する(ステップS409)。
The
携帯端末2の制御部21は、コンテンツサーバ1から広告のコンテンツ表示情報等を受信して(ステップS410)、携帯端末2の表示部25に広告表示画面50を出力する(ステップS411)。
The
図15は、広告表示画面70の表示例である。広告表示画面70には、ユーザに提示されるアプリケーション名71と、該当するエリア名72とが配置され、それぞれのコンテンツごとに、店舗名73と、広告情報74と、該当する店舗の場所を表す店舗案内情報75とが、配置される。広告表示画面70には、1または複数の広告コンテンツが配置されており、ユーザは画面をスクロールすることで、それらの広告情報74を閲覧することができる。
FIG. 15 is a display example of the
また、ステップS404において、携帯端末2はSSIDに代えて、携帯端末2のGPSユニット(図示せず)によって受信した位置情報を、コンテンツサーバ1に送信しても良い。その場合、コンテンツサーバ1の制御部11はステップS407において、ステップS404にて受信した位置情報と、広告コンテンツ管理テーブル42内の住所とに基づいて、携帯端末2の所在地と近いエリアのコンテンツIDを広告コンテンツ管理テーブル42から抽出する。
In step S404, the
以上のように、コンテンツサーバ1は、携帯端末2を所持するユーザが存在するエリアを認識すると、該当するエリアに合わせた広告情報を配信することができる。
As described above, when the content server 1 recognizes an area where a user who has the
次に、図16を参照して、図14に示す広告配信処理が実行されて、コンテンツサーバ1から広告を受信した携帯端末2のユーザが、実際の店舗に来店したことをコンテンツサーバ1が確認する来店確認処理について説明する。来店確認処理とは、携帯端末2を操作するユーザが、コンテンツサーバ1から受信した広告を閲覧したことをきっかけに店舗に来店し、携帯端末2を店舗に設置されるICタグ7にかざした場合に、携帯端末2とコンテンツサーバ1の制御部11とが実行する処理である。
Next, referring to FIG. 16, the advertisement distribution process shown in FIG. 14 is executed, and the content server 1 confirms that the user of the
携帯端末2の記憶部22には、図6に示す処理によって予め駅情報提供アプリケーションがインストールされているものとする。また、コンテンツサーバ1の記憶部12には、予め、図6に示す処理によって作成された携帯端末2のユーザ管理テーブル41と、広告コンテンツ管理テーブル42と、図14に示す処理によって作成されたアクセス履歴テーブル44とが記憶されているものとする。
It is assumed that the station information providing application is installed in the
図16は、来店確認処理の詳細を示すフローチャートである。
図16に示すように、来店時にユーザは、携帯端末2をICタグ7にかざすと、携帯端末2のリーダライタ20は、ICタグ7に対してリードコマンドを送る(ステップS501)。
FIG. 16 is a flowchart showing details of the store visit confirmation process.
As shown in FIG. 16, when the user holds the
ICタグ7は、携帯端末2のリーダライタ20からリードコマンドを受け取ると(ステップS502)、携帯端末2のリーダライタ20にアプリケーション起動コマンドとタグIDを渡す(ステップS503)。
When the
続いて、携帯端末2のリーダライタ20は、携帯端末2の制御部21にアプリケーション起動コマンドとタグIDを渡し、携帯端末2の制御部21は、駅情報提供アプリケーションを起動する。また、制御部21は、アプリケーションを起動した日時を、携帯端末2をICタグ7にかざした日時(かざし日時)として取得する(ステップS504)。
Subsequently, the reader /
携帯端末2の制御部21は、携帯端末2の記憶部22に記憶されるユーザIDと、タグIDと、かざし日時とをコンテンツサーバ1に送信する(ステップS505)。
The
コンテンツサーバ1の制御部11は、携帯端末2からユーザIDと、タグIDと、かざし日時とを受信すると、不正等が無いことを確認する(ステップS506)。
When the
コンテンツサーバ1の制御部11は、かざし履歴テーブル45を作成して、受信したユーザIDと、タグIDと、かざし日時とを格納して、記憶部12に記憶させる(ステップS507)。
The
コンテンツサーバ1の制御部11は、ステップS507にて作成したかざし履歴テーブル45のタグIDと、受信したユーザIDのアクセス履歴テーブル44のコンテンツIDについて、広告コンテンツ管理テーブル42を参照して、コンテンツIDとタグIDとが、同じ店舗に関連するものであるか否かを判断する(ステップS508)。
The
同じ店舗に関連しない場合には(ステップS508のNo)、コンテンツサーバ1の制御部11は、ステップS506にて受信したユーザIDの携帯端末2にエラーメッセージを送信し(ステップS509)、携帯端末2の制御部21は、エラーメッセージを受信して(ステップS510)処理を終了する。
If they are not related to the same store (No in step S508), the
同じ店舗に関連する場合は(ステップS508のYes)、コンテンツサーバ1の制御部11は、ステップS506にて受信したユーザIDのアクセス履歴テーブル44と、ステップS507にて作成したかざし履歴テーブル45を照合する(ステップS511)。
When related to the same store (Yes in step S508), the
コンテンツサーバ1の制御部11は、アクセス履歴テーブル44のアクセス日時と、かざし履歴テーブル45のかざし日時とが、所定の時間内か否かを判定する(ステップS512)。
The
所定の時間内ではない場合(ステップS512のNo)には、コンテンツサーバ1の制御部11は、ステップ506にて受信したユーザIDの携帯端末2にエラーメッセージを送信し(ステップS513)、携帯端末2の制御部21は、エラーメッセージを受信して(ステップS514)処理を終了する。
If it is not within the predetermined time (No in step S512), the
所定の時間内である場合(ステップS512のYes)には、コンテンツサーバ1の制御部11は、携帯端末2のユーザが実際の店舗に来店したと判断し、広告コンテンツ管理テーブル42から、ステップS506にて受信したタグIDに該当する広告コンテンツ管理テーブル42を選択して、来店者数を繰り上げて記憶させ(ステップS515)、さらに、特典コンテンツのURLを取得してステップS506にて受信したユーザIDの携帯端末2に送信する(ステップS516)。
If it is within the predetermined time (Yes in step S512), the
携帯端末2の制御部21は、コンテンツサーバ1から特典コンテンツを受信し(ステップS517)、表示部25にクーポン画面63(図10参照)を出力して(ステップS518)、処理を終了する。
The
以上のように、実際の店舗に携帯端末2のユーザが来店して、携帯端末2をICタグ7にかざすと、ICタグ7は携帯端末2にアプリケーションの起動コマンドとタグIDとを送り、携帯端末2はアプリケーションを起動してタグIDとユーザIDとかざし日時とをコンテンツサーバ1に送信する。コンテンツサーバ1は、受信したユーザIDのアクセス履歴テーブル44内のコンテンツIDと受信したタグIDとが、広告コンテンツ管理テーブル42にて対応付けて記憶されているか否かを判断し、対応付けて記憶されている場合にユーザIDのユーザが広告を閲覧して実際の店舗に来店したことを判断することができる。
As described above, when the user of the
以上、添付図面を参照しながら、本発明に係る広告配信システム100、200等の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、本願で開示した技術的思想の範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。 The preferred embodiments of the advertisement distribution systems 100 and 200 according to the present invention have been described above with reference to the accompanying drawings, but the present invention is not limited to such examples. It will be apparent to those skilled in the art that various changes or modifications can be conceived within the scope of the technical idea disclosed in the present application, and these naturally belong to the technical scope of the present invention. Understood.
100、200………広告配信システム
1………コンテンツサーバ
2………携帯端末
3………WiFiスポット
4………通信基地局
5………コードリーダ装置
7………ICタグ
11、21、31………制御部
12、22、32………記憶部
13、33………メディア入出力部
14、23、34………通信制御部
15、24、35………入力部
16、25、36………表示部
17、37………周辺機器I/F部
39………コードリーダ
41………ユーザ管理テーブル
42………広告コンテンツ管理テーブル
43………SSID管理テーブル
44………アクセス履歴テーブル
45………かざし履歴テーブル
50、70………広告表示画面
63………クーポン画面
65………サンキューメッセージ表示画面
100, 200 ......... Advertisement distribution system 1 .........
Claims (9)
店舗の広告情報及び広告IDと、当該店舗の店舗位置情報と、当該店舗に設置された機器の機器IDとを、関連づけて記憶する広告情報記憶手段と、
前記携帯端末の前記ユーザID及びユーザ位置情報を、前記携帯端末から受信するユーザ位置情報取得手段と、
受信した前記ユーザ位置情報と前記店舗位置情報とに基づいて、前記店舗の前記広告IDを選択する広告ID選択手段と、
受信した前記ユーザIDと、選択した前記広告IDとを、対応づけて記憶する履歴記憶手段と、
選択した前記広告IDに係る前記広告情報を、前記ユーザIDに係る前記携帯端末に送信する広告情報送信手段と、
前記携帯端末のユーザが訪れた前記店舗に設置された機器の機器IDと、当該携帯端末の前記ユーザIDとを、ネットワークを介して取得する機器ID取得手段と、
取得した前記ユーザIDに対応づけて記憶された前記広告IDと、取得した前記機器IDとが、関連付けて記憶されているならば、前記携帯端末の前記ユーザが当該店舗に訪れたと判断する判断手段と、
を備えることを特徴とする広告配信サーバ。 An advertisement distribution server connected via a network with a mobile terminal having a user ID,
Advertisement information storage means for storing store advertisement information and advertisement ID, store location information of the store, and device ID of a device installed in the store in association with each other;
User position information acquisition means for receiving the user ID and user position information of the mobile terminal from the mobile terminal;
Based on the received user location information and the store location information, an advertisement ID selection means for selecting the advertisement ID of the store;
History storage means for storing the received user ID and the selected advertisement ID in association with each other;
Advertisement information transmitting means for transmitting the advertisement information related to the selected advertisement ID to the mobile terminal related to the user ID;
Device ID acquisition means for acquiring the device ID of the device installed in the store visited by the user of the mobile terminal and the user ID of the mobile terminal via a network;
Determination means for determining that the user of the mobile terminal has visited the store if the advertisement ID stored in association with the acquired user ID and the acquired device ID are stored in association with each other. When,
An advertisement delivery server comprising:
ことを特徴とする請求項1に記載の広告配信サーバ。 The device ID acquisition means acquires the device ID and the user ID from the portable terminal that has acquired the device ID from the device by short-range wireless communication via a network. The advertisement delivery server according to 1.
前記広告配信サーバは、さらに、
少なくとも前記ユーザIDを含む2次元コードを生成するコード生成手段を、備え、
前記広告情報送信手段は、前記広告情報とともに、前記2次元コードを、前記携帯端末に送信し、
前記機器ID取得手段は、前記携帯端末の表示部に表示された2次元コードを読み取って前記ユーザIDを取得した前記コードリーダから、前記機器IDと、当該ユーザIDとを、ネットワークを介して取得する
ことを特徴とする請求項1に記載の広告配信サーバ。 The device is a code reader,
The advertisement distribution server further includes:
Code generating means for generating a two-dimensional code including at least the user ID;
The advertisement information transmitting means transmits the two-dimensional code together with the advertisement information to the mobile terminal,
The device ID acquisition means acquires the device ID and the user ID via a network from the code reader that has read the two-dimensional code displayed on the display unit of the mobile terminal and acquired the user ID. The advertisement delivery server according to claim 1, wherein:
ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の広告配信サーバ。 The privilege content transmission means which transmits the privilege content regarding the said store to the said portable terminal when the said judgment means judges that the said user of the said portable terminal visited the said store, The said content is further provided. The advertisement delivery server according to claim 3.
ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の広告配信サーバ。 The said determination means is further provided with the visitor number counting means which increases the number of visitors regarding the said store, when it is judged that the said user of the said portable terminal visited the said store. Item 5. The advertisement distribution server according to any one of Items 4 to 6.
前記携帯端末の前記ユーザID及びユーザ位置情報を、前記携帯端末から受信するユーザ位置情報取得ステップと、
受信した前記ユーザ位置情報と前記店舗位置情報とに基づいて、前記店舗の前記広告IDを選択する広告ID選択ステップと、
受信した前記ユーザIDと、選択した前記広告IDとを、対応づけて前記履歴記憶手段に記憶する履歴記憶ステップと、
選択した前記広告IDに係る前記広告情報を、前記ユーザIDに係る前記携帯端末に送信する広告情報送信ステップと、
前記携帯端末のユーザが訪れた前記店舗に設置された機器の機器IDと、当該携帯端末の前記ユーザIDとを、ネットワークを介して取得する機器ID取得ステップと、
取得した前記ユーザIDに対応づけて記憶された前記広告IDと、取得した前記機器IDとが、関連付けて記憶されているならば、前記携帯端末の前記ユーザが当該店舗に訪れたと判断する判断ステップと、
を実行することを特徴とする広告配信方法。 A computer connected to a mobile terminal having a user ID via a network, which associates the advertisement information and advertisement ID of the store, the store location information of the store, and the device ID of the device installed in the store The computer comprising advertisement information storage means and history storage means for storing
A user position information acquisition step of receiving the user ID and user position information of the mobile terminal from the mobile terminal;
An advertisement ID selection step for selecting the advertisement ID of the store based on the received user location information and the store location information;
A history storage step of storing the received user ID and the selected advertisement ID in association with each other in the history storage unit;
An advertisement information transmitting step of transmitting the advertisement information related to the selected advertisement ID to the mobile terminal related to the user ID;
A device ID acquisition step of acquiring the device ID of the device installed in the store visited by the user of the mobile terminal and the user ID of the mobile terminal via a network;
Determination step of determining that the user of the mobile terminal has visited the store if the advertisement ID stored in association with the acquired user ID and the acquired device ID are stored in association with each other. When,
An advertisement delivery method comprising:
コンピュータを、
店舗の広告情報及び広告IDと、当該店舗の店舗位置情報と、当該店舗に設置された機器の機器IDとを、関連づけて記憶する広告情報記憶手段、
前記携帯端末の前記ユーザID及びユーザ位置情報を、前記携帯端末から受信するユーザ位置情報取得手段、
受信した前記ユーザ位置情報と前記店舗位置情報とに基づいて、前記店舗の前記広告IDを選択する広告ID選択手段、
受信した前記ユーザIDと、選択した前記広告IDとを、対応づけて記憶する履歴記憶手段、
選択した前記広告IDに係る前記広告情報を、前記ユーザIDに係る前記携帯端末に送信する広告情報送信手段、
前記携帯端末のユーザが訪れた前記店舗に設置された機器の機器IDと、当該携帯端末の前記ユーザIDとを、ネットワークを介して取得する機器ID取得手段、
取得した前記ユーザIDに対応づけて記憶された前記広告IDと、取得した前記機器IDとが、関連付けて記憶されているならば、前記携帯端末の前記ユーザが当該店舗に訪れたと判断する判断手段、
として機能させるためのプログラム。 A program for causing a computer to function as an advertisement distribution server connected via a network to a mobile terminal having a user ID,
Computer
Advertising information storage means for storing store advertisement information and advertisement ID, store location information of the store, and device ID of a device installed in the store in association with each other,
User position information acquisition means for receiving the user ID and user position information of the mobile terminal from the mobile terminal;
Based on the received user location information and the store location information, an advertisement ID selection means for selecting the advertisement ID of the store;
History storage means for storing the received user ID and the selected advertisement ID in association with each other;
Advertising information transmitting means for transmitting the advertising information related to the selected advertising ID to the mobile terminal related to the user ID;
Device ID acquisition means for acquiring the device ID of the device installed in the store visited by the user of the mobile terminal and the user ID of the mobile terminal via a network;
Determination means for determining that the user of the mobile terminal has visited the store if the advertisement ID stored in association with the acquired user ID and the acquired device ID are stored in association with each other. ,
Program to function as.
前記広告配信サーバは、
店舗の広告情報及び広告IDと、当該店舗の店舗位置情報と、当該店舗に設置された機器の機器IDとを、関連づけて記憶する広告情報記憶手段と、
前記携帯端末の前記ユーザID及びユーザ位置情報を、前記携帯端末から受信するユーザ位置情報取得手段と、
受信した前記ユーザ位置情報と前記店舗位置情報とに基づいて、前記店舗の前記広告IDを選択する広告ID選択手段と、
受信した前記ユーザIDと、選択した前記広告IDとを、対応づけて記憶する履歴記憶手段と、
選択した前記広告IDに係る前記広告情報を、前記ユーザIDに係る前記携帯端末に送信する広告情報送信手段と、
前記携帯端末のユーザが訪れた前記店舗に設置された機器の機器IDと、当該携帯端末の前記ユーザIDとを、当該機器から近距離無線通信により取得した前記携帯端末から、ネットワークを介して取得する機器ID取得手段と、
取得した前記ユーザIDに対応づけて記憶された前記広告IDと、取得した前記機器IDとが、関連付けて記憶されているならば、前記携帯端末の前記ユーザが当該店舗に訪れたと判断する判断手段と、
を備え、
前記機器は、
近距離無線通信により、前記機器IDを前記携帯端末へ送信する送信手段を備える
ことを特徴とする広告配信システム。 An advertisement distribution system comprising an advertisement distribution server connected to a mobile terminal having a user ID via a network, and a device having a device ID installed in a store,
The advertisement distribution server
Advertisement information storage means for storing store advertisement information and advertisement ID, store location information of the store, and device ID of a device installed in the store in association with each other;
User position information acquisition means for receiving the user ID and user position information of the mobile terminal from the mobile terminal;
Based on the received user location information and the store location information, an advertisement ID selection means for selecting the advertisement ID of the store;
History storage means for storing the received user ID and the selected advertisement ID in association with each other;
Advertisement information transmitting means for transmitting the advertisement information related to the selected advertisement ID to the mobile terminal related to the user ID;
The device ID of the device installed in the store visited by the user of the mobile terminal and the user ID of the mobile terminal are acquired via the network from the mobile terminal acquired from the device by short-range wireless communication. Device ID acquisition means for
Determination means for determining that the user of the mobile terminal has visited the store if the advertisement ID stored in association with the acquired user ID and the acquired device ID are stored in association with each other. When,
With
The equipment is
An advertisement distribution system comprising: a transmission unit that transmits the device ID to the portable terminal by short-range wireless communication.
店舗の広告情報及び広告IDと、当該店舗の店舗位置情報と、当該店舗に設置された機器の機器IDとを、関連づけて記憶する広告情報記憶手段と、
前記携帯端末の前記ユーザID及びユーザ位置情報を、前記携帯端末から受信するユーザ位置情報取得手段と、
受信した前記ユーザ位置情報と前記店舗位置情報とに基づいて、前記店舗の前記広告IDを選択する広告ID選択手段と、
受信した前記ユーザIDと、選択した前記広告IDとを、対応づけて記憶する履歴記憶手段と、
選択した前記広告IDに係る前記広告情報を、前記ユーザIDに係る前記携帯端末に送信する広告情報送信手段と、
前記携帯端末のユーザが訪れた前記店舗に設置された機器の機器IDと、当該携帯端末の前記ユーザIDとを、前記機器から、ネットワークを介して取得する機器ID取得手段と、
取得した前記ユーザIDに対応づけて記憶された前記広告IDと、取得した前記機器IDとが、関連付けて記憶されているならば、前記携帯端末の前記ユーザが当該店舗に訪れたと判断する判断手段と、
を備え、
前記機器は、
前記携帯端末から取得した前記ユーザIDと、当該機器の機器IDとを、ネットワークを介して前記広告配信サーバへ送信する送信手段を備える
ことを特徴とする広告配信システム。 An advertisement distribution server connected via a network to a mobile terminal having a user ID, and a device having a device ID installed in a store,
Advertisement information storage means for storing store advertisement information and advertisement ID, store location information of the store, and device ID of a device installed in the store in association with each other;
User position information acquisition means for receiving the user ID and user position information of the mobile terminal from the mobile terminal;
Based on the received user location information and the store location information, an advertisement ID selection means for selecting the advertisement ID of the store;
History storage means for storing the received user ID and the selected advertisement ID in association with each other;
Advertisement information transmitting means for transmitting the advertisement information related to the selected advertisement ID to the mobile terminal related to the user ID;
Device ID acquisition means for acquiring the device ID of the device installed in the store visited by the user of the mobile terminal and the user ID of the mobile terminal from the device via a network;
Determination means for determining that the user of the mobile terminal has visited the store if the advertisement ID stored in association with the acquired user ID and the acquired device ID are stored in association with each other. When,
With
The equipment is
An advertisement distribution system comprising: a transmission unit configured to transmit the user ID acquired from the portable terminal and the device ID of the device to the advertisement distribution server via a network.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012264951A JP2014109964A (en) | 2012-12-04 | 2012-12-04 | Advertisement distribution server, advertisement distribution method, program and advertisement distribution system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012264951A JP2014109964A (en) | 2012-12-04 | 2012-12-04 | Advertisement distribution server, advertisement distribution method, program and advertisement distribution system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014109964A true JP2014109964A (en) | 2014-06-12 |
Family
ID=51030545
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012264951A Pending JP2014109964A (en) | 2012-12-04 | 2012-12-04 | Advertisement distribution server, advertisement distribution method, program and advertisement distribution system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014109964A (en) |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016046816A (en) * | 2014-08-22 | 2016-04-04 | Kddi株式会社 | Mobile communication terminal, information providing medium, processing execution method, and program |
JP2016071699A (en) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 凸版印刷株式会社 | Advertisement effect analysis device and advertisement effect analysis method |
JP2016099907A (en) * | 2014-11-26 | 2016-05-30 | コミュニケーションデータシステム株式会社 | Advertisement image display point adding system |
WO2016111467A1 (en) * | 2015-01-08 | 2016-07-14 | 에스케이플래닛 주식회사 | Advertisement platform apparatus and operating method thereof, and advertisement provision apparatus |
JP2016162180A (en) * | 2015-03-02 | 2016-09-05 | 凸版印刷株式会社 | Sales promotion information management system, sales promotion information management server, program, and sales promotion information management method |
JP2016191978A (en) * | 2015-03-30 | 2016-11-10 | 凸版印刷株式会社 | Benefit granting management system and benefit granting management method |
JP2017062558A (en) * | 2015-09-24 | 2017-03-30 | 大日本印刷株式会社 | Store reservation system |
WO2017085998A1 (en) * | 2015-11-20 | 2017-05-26 | シャープ株式会社 | Portable terminal and advertisement distribution server |
JP2018500622A (en) * | 2014-10-01 | 2018-01-11 | ジーユーアイ グローバル プロダクツ,リミテッド | Distributed advertising system and method of use |
JP2018081506A (en) * | 2016-11-16 | 2018-05-24 | 株式会社Freebe | Potential customer acquisition system, potential customer acquisition method, and program |
US10157300B2 (en) | 2014-08-29 | 2018-12-18 | Denso Corporation | Information provision system, communication terminal, and information provision program |
JP2018206137A (en) * | 2017-06-06 | 2018-12-27 | Cmn株式会社 | Information distribution system and information distribution server |
JP6468573B1 (en) * | 2017-10-20 | 2019-02-13 | 株式会社リクルート | Reception processing system and reception processing method |
JP2019102053A (en) * | 2017-11-30 | 2019-06-24 | 株式会社リフォーカス | Position linkage coupon distribution system |
JP2019109740A (en) * | 2017-12-19 | 2019-07-04 | Cmn株式会社 | Information distribution system |
JP2019159577A (en) * | 2018-03-09 | 2019-09-19 | mui Lab株式会社 | Operation display system |
JP2020027397A (en) * | 2018-08-10 | 2020-02-20 | Zホールディングス株式会社 | Device, method, and program for processing information |
JP2020102074A (en) * | 2018-12-25 | 2020-07-02 | Kddi株式会社 | Determination device, determination method, and determination system |
JP2020102075A (en) * | 2018-12-25 | 2020-07-02 | Kddi株式会社 | Determination device and determination method |
JP2021051792A (en) * | 2020-12-22 | 2021-04-01 | Kddi株式会社 | Determination device and determination method |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003009202A (en) * | 2001-06-21 | 2003-01-10 | Casio Comput Co Ltd | System and method for distributing advertisement |
JP2005148804A (en) * | 2003-11-11 | 2005-06-09 | Aoyama Capital:Kk | Commodity information providing system |
JP2008021303A (en) * | 2006-06-16 | 2008-01-31 | Yafoo Japan Corp | Pay per visit advertisement system |
JP2009187176A (en) * | 2008-02-05 | 2009-08-20 | Nec Corp | Advertisement distribution system and advertisement distribution method |
-
2012
- 2012-12-04 JP JP2012264951A patent/JP2014109964A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003009202A (en) * | 2001-06-21 | 2003-01-10 | Casio Comput Co Ltd | System and method for distributing advertisement |
JP2005148804A (en) * | 2003-11-11 | 2005-06-09 | Aoyama Capital:Kk | Commodity information providing system |
JP2008021303A (en) * | 2006-06-16 | 2008-01-31 | Yafoo Japan Corp | Pay per visit advertisement system |
JP2009187176A (en) * | 2008-02-05 | 2009-08-20 | Nec Corp | Advertisement distribution system and advertisement distribution method |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016046816A (en) * | 2014-08-22 | 2016-04-04 | Kddi株式会社 | Mobile communication terminal, information providing medium, processing execution method, and program |
US10157300B2 (en) | 2014-08-29 | 2018-12-18 | Denso Corporation | Information provision system, communication terminal, and information provision program |
JP2016071699A (en) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 凸版印刷株式会社 | Advertisement effect analysis device and advertisement effect analysis method |
JP2018500622A (en) * | 2014-10-01 | 2018-01-11 | ジーユーアイ グローバル プロダクツ,リミテッド | Distributed advertising system and method of use |
JP2016099907A (en) * | 2014-11-26 | 2016-05-30 | コミュニケーションデータシステム株式会社 | Advertisement image display point adding system |
WO2016111467A1 (en) * | 2015-01-08 | 2016-07-14 | 에스케이플래닛 주식회사 | Advertisement platform apparatus and operating method thereof, and advertisement provision apparatus |
JP2016162180A (en) * | 2015-03-02 | 2016-09-05 | 凸版印刷株式会社 | Sales promotion information management system, sales promotion information management server, program, and sales promotion information management method |
JP2016191978A (en) * | 2015-03-30 | 2016-11-10 | 凸版印刷株式会社 | Benefit granting management system and benefit granting management method |
JP2017062558A (en) * | 2015-09-24 | 2017-03-30 | 大日本印刷株式会社 | Store reservation system |
WO2017085998A1 (en) * | 2015-11-20 | 2017-05-26 | シャープ株式会社 | Portable terminal and advertisement distribution server |
JP2018081506A (en) * | 2016-11-16 | 2018-05-24 | 株式会社Freebe | Potential customer acquisition system, potential customer acquisition method, and program |
JP2018206137A (en) * | 2017-06-06 | 2018-12-27 | Cmn株式会社 | Information distribution system and information distribution server |
JP2019079098A (en) * | 2017-10-20 | 2019-05-23 | 株式会社リクルート | Reception processing system and reception processing method |
WO2019078353A1 (en) * | 2017-10-20 | 2019-04-25 | 株式会社リクルート | Reception processing system and reception processing method |
JP6468573B1 (en) * | 2017-10-20 | 2019-02-13 | 株式会社リクルート | Reception processing system and reception processing method |
JP2019102053A (en) * | 2017-11-30 | 2019-06-24 | 株式会社リフォーカス | Position linkage coupon distribution system |
JP2019109740A (en) * | 2017-12-19 | 2019-07-04 | Cmn株式会社 | Information distribution system |
JP2019159577A (en) * | 2018-03-09 | 2019-09-19 | mui Lab株式会社 | Operation display system |
JP2020027397A (en) * | 2018-08-10 | 2020-02-20 | Zホールディングス株式会社 | Device, method, and program for processing information |
JP2020102074A (en) * | 2018-12-25 | 2020-07-02 | Kddi株式会社 | Determination device, determination method, and determination system |
JP2020102075A (en) * | 2018-12-25 | 2020-07-02 | Kddi株式会社 | Determination device and determination method |
JP2021051792A (en) * | 2020-12-22 | 2021-04-01 | Kddi株式会社 | Determination device and determination method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014109964A (en) | Advertisement distribution server, advertisement distribution method, program and advertisement distribution system | |
US8833652B2 (en) | Product information system and method using a tag and mobile device | |
KR102366744B1 (en) | Service system and method for transmitting push message based on user location, user equipment and computer readable medium having computer program recorded therefor | |
JP2014197371A (en) | Coupon authentication system, portable terminal, coupon management server, coupon authentication method and program | |
JP6456586B2 (en) | Payment system and program | |
JP6056119B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP2015018437A (en) | Terminal device for using privilege, ic tag, program, method and system | |
JP2018156433A (en) | Information processing system, information processing apparatus, portable terminal devices, and program | |
JP6969364B2 (en) | Authentication system and server | |
KR101399123B1 (en) | Point accumulatiing system using wireless device and the method thereof | |
JP6278149B1 (en) | Authentication system and server | |
KR101570464B1 (en) | Method for portable charger rental with advertisement | |
KR20160124066A (en) | Method for Advertisement of Stores Using Bluetooth Beacon | |
KR20140039101A (en) | Method and system for providing electronic coupon service | |
KR101380109B1 (en) | System and method for providing an information about the inside of a building using the near field communication | |
JP3156068U (en) | Map information provision system | |
JP2018045733A (en) | Settlement system and program | |
JP6715809B2 (en) | Privilege providing device and privilege providing method | |
KR101515702B1 (en) | Advertising costs adjustment apparatus of social network service and the method thereof | |
KR20120051950A (en) | A processing method for mobile coupon using user's mobile terminal | |
US20180144379A1 (en) | Image forming apparatus and sales support system | |
KR20150044618A (en) | User equipment, service providing device, electronic wallet system comprising the same, control method thereof and computer readable medium having computer program recorded therefor | |
JP2018200591A (en) | Application automatic launching system | |
JP2017010453A (en) | Merchandise sale support system | |
JP4943102B2 (en) | Information provision system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151029 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160913 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170404 |