JP2014109364A - フロート式ドレントラップ - Google Patents

フロート式ドレントラップ Download PDF

Info

Publication number
JP2014109364A
JP2014109364A JP2012265460A JP2012265460A JP2014109364A JP 2014109364 A JP2014109364 A JP 2014109364A JP 2012265460 A JP2012265460 A JP 2012265460A JP 2012265460 A JP2012265460 A JP 2012265460A JP 2014109364 A JP2014109364 A JP 2014109364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
valve
lever
main arm
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012265460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6071496B2 (ja
Inventor
Hideaki Yumoto
秀昭 湯本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP2012265460A priority Critical patent/JP6071496B2/ja
Publication of JP2014109364A publication Critical patent/JP2014109364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6071496B2 publication Critical patent/JP6071496B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Float Valves (AREA)

Abstract

【課題】 波立ちとともに閉弁時にフロートが動揺しても気体を漏出させないようにする。
【解決手段】 弁室5内に支持された揺動軸8と、揺動軸8の周りに回転するレバー9及び主アーム10と、レバー9に連結され弁室5の液位に応じて浮上降下するフロート12と、揺動軸8から離れた点においてレバー9に支持され揺動軸8と平行なレバー軸11と、揺動軸8及びレバー軸11から離れた点において主アーム10に支持され揺動軸8と平行な主アーム軸14と、レバー軸11及び主アーム軸14の間に取付けられ両取付部が回転可能であるコイルバネ16と、主アーム軸14の周りに回転する弁アーム18と、弁アーム18に連結され弁口6を開閉する弁体20とを具備する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、蒸気配管系や圧縮空気配管系に発生するドレンをフロートを用いて自動的に排出するフロート式ドレントラップに関する。
従来のフロート式ドレントラップは、例えば、特許文献1に示されたものがある。これは、入口と弁室と出口を有するケーシングと、出口の弁室側端に形成され弁室と出口を連通する弁口と、弁室内に支持された揺動軸と、揺動軸の周りに回転するレバーと、レバーに連結され弁室の液位に応じて浮上降下するフロートと、揺動軸から離れた点においてレバーに支持され揺動軸と平行な弁アーム軸と、弁アーム軸の周りに回転する弁アームと、弁アームに連結され弁口を開閉する弁体とを具備するものである。
特開2005−36901号公報
上記従来のフロート式ドレントラップは、弁室内の液位に応じて上下動するフロートによりレバーが揺動軸の周りに回転し、レバーの回転により弁アームが弁アーム軸の周りに回転しながら上下動し、弁アームの上下動により弁体が上下動して弁口を開閉するものである。このフロート式ドレントラップにおいては、フロートが液面の波立ちにより動揺し易いために、波立ちとともに閉弁時にフロートが動揺すると気体を漏出させるという問題点があった。
したがって本発明が解決しようとする課題は、波立ちとともに閉弁時にフロートが動揺しても気体を漏出させないようにすることである。
上記の課題を解決するために、本発明のフロート式ドレントラップは、入口と弁室と出口を有するケーシングと、出口の弁室側端に形成され弁室と出口を連通する弁口と、弁室内に支持された揺動軸と、揺動軸の周りに回転するレバー及び主アームと、レバーに連結され弁室の液位に応じて浮上降下するフロートと、揺動軸から離れた点においてレバーに支持され揺動軸と平行なレバー軸と、揺動軸及びレバー軸から離れた点において主アームに支持され揺動軸と平行な主アーム軸と、レバー軸及び主アーム軸の間に取付けられ両取付部が回転可能であるコイルバネと、主アーム軸の周りに回転する弁アームと、弁アームに連結され弁口を開閉する弁体とを具備することを特徴とする。
本発明のフロート式ドレントラップは、弁室内の液位に応じて上下動するフロートによりレバーが揺動軸の周りに回転し、レバーの回転によりレバー軸が揺動軸と主アーム軸を結ぶ線に近づく方向に移動してコイルバネを圧縮変形させ、レバー軸が揺動軸と主アーム軸を結ぶ線を越えるとコイルバネが変形を回復して、主アーム軸が揺動軸とレバー軸を結ぶ線から遠ざかる方向に主アームを回転させ、主アームの回転により弁アームが主アーム軸の周りに回転しながら上下動し、弁アームの上下動により弁体が上下動して弁口を開閉する。このように、レバー軸が揺動軸と主アーム軸を結ぶ線を越えるまでコイルバネを圧縮変形させなければ、弁体が弁口を開弁しないので、波立ちとともに閉弁時にフロートが動揺しても気体を漏出させることがないという優れた効果を生じる。
本発明の実施の形態に係わるフロート式ドレントラップの断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図1を参照して説明する。本発明のフロート式ドレントラップは、本体1に入口2と出口3を有する蓋体4をボルトで締結して内部に弁室5を有するケーシングを構成する。弁室5と出口3を連通する弁口6を有する弁座部材7を蓋体4下部の出口3の弁室5側端にねじ結合する。入口2は弁室5の上部に開口し、出口3は弁口6を介して弁室5の下部に開口する。弁室5内に揺動軸8を掛け渡して支持し、揺動軸8にレバー9と主アーム10を回転可能に支持する。レバー9は平行に対向した2枚の板よりなり、揺動軸8から離れた点において揺動軸8と平行なレバー軸11を掛け渡し、レバー軸11に弁室5の液位に応じて浮上降下する中空球形のフロート12を連結する。また、レバー軸11にバネ受け13を回転可能に支持する。主アーム10は平行に対向した2枚の板よりなり、揺動軸8及びレバー軸11から離れた点において揺動軸8と平行な主アーム軸14を掛け渡し、主アーム軸14にバネ受け15を回転可能に支持する。レバー軸11のバネ受け13と主アーム軸14のバネ受け15の間にコイルバネ16を取り付ける。
主アーム軸14に弁アーム18を回転可能に支持する。弁アーム18は2枚の板よりなり、揺動軸8とレバー軸11及び主アーム軸14から離れた点において揺動軸8と平行な弁体軸19を掛け渡し、弁体軸19に弁口6を開閉する球状の弁体20の球心を回転可能に支持する。弁アーム18に当接部21を設け、当接部21にボルト状の調節部材22をねじ結合により取り付ける。レバー9は弁体20が弁口6を閉じるときに、調節部材22を介して弁アーム18の当接部21に当接し、調節部材22と弁アーム18を介して弁体20を弁口6に押し付けることができる。当接部材22の当接部21へのねじ込み量を調節することにより、弁体20が弁口6を閉じるときに、レバー9が調節部材22と弁アーム18を介して確実に弁体20を弁口6に押し付けることができる。弁室5内にストッパー軸23を掛け渡し、レバー9にストッパー軸23が貫通する窓24を開口するとともに主アーム10にストッパー軸23が貫通する窓25を開口する。フロート12の浮上及び降下によるレバー9の時計回り方向及び反時計回り方向への回転が窓24の右端及び左端で規制されるとともに主アーム10の反時計回り方向への回転が窓25の左端で規制される。
弁室5内の液位が低い場合は、図1に示すようにフロート12は底部に位置し、弁体20は弁口6を閉じている。このとき、レバー9は弁アーム18の当接部21に結合された調節部材22に当接し、調節部材22と弁アーム18の当接部21を介して弁体20を弁口6に押し付けている。入口2から流入するドレンにより弁室5内の液位が上昇すると、フロート12が浮上してレバー9が揺動軸8の周りに時計回り方向に回転する。レバー9の回転によりレバー軸11が揺動軸8と主アーム軸14を結ぶ線に近づいてコイルバネ16を圧縮変形させ、レバー軸11が揺動軸8と主アーム軸14を結ぶ線を越えるとコイルバネ16が変形を回復して、主アーム軸14が揺動軸8とレバー軸11を結ぶ線から遠ざかる方向に主アーム10を反時計回り方向に回転させる。主アーム10の回転により弁アーム18が主アーム軸14の周りに回転しながら下動し、弁アーム10の下動により弁体20が下動して弁口6を開く。これにより、弁室5のドレンを出口3から排出する。
ドレンの排出により弁室5内の液位が低下すると、フロート12が降下してレバー9が揺動軸8の周りに反時計回り方向に回転する。レバー9の回転によりレバー軸11が揺動軸8と主アーム軸14を結ぶ線に近づいてコイルバネ16を圧縮変形させ、レバー軸11が揺動軸8と主アーム軸14を結ぶ線を越えるとコイルバネ16が変形を回復して、主アーム軸14が揺動軸8とレバー軸11を結ぶ線から遠ざかる方向に主アーム10を時計回り方向に回転させる。主アーム10の回転により弁アーム18が主アーム軸14の周りに回転しながら上動し、弁アーム10の上動により弁体20が上動して弁口6を閉じる。これにより、気体の漏出を防止する。
本発明は、蒸気配管系や圧縮空気配管系に発生するドレンをフロートを用いて自動的に排出するフロート式ドレントラップに利用することができる。
1 本体
2 入口
3 出口
4 蓋体
5 弁室
6 弁口
7 弁座部材
8 揺動軸
9 レバー
10 主アーム
11 レバー軸
12 フロート
13 バネ受け
14 主アーム軸
15 バネ受け
16 コイルバネ
18 弁アーム
19 弁体軸
20 弁体
21 当接部
22 調節部材
23 ストッパー軸
24 窓
25 窓

Claims (1)

  1. 入口と弁室と出口を有するケーシングと、出口の弁室側端に形成され弁室と出口を連通する弁口と、弁室内に支持された揺動軸と、揺動軸の周りに回転するレバー及び主アームと、レバーに連結され弁室の液位に応じて浮上降下するフロートと、揺動軸から離れた点においてレバーに支持され揺動軸と平行なレバー軸と、揺動軸及びレバー軸から離れた点において主アームに支持され揺動軸と平行な主アーム軸と、レバー軸及び主アーム軸の間に取付けられ両取付部が回転可能であるコイルバネと、主アーム軸の周りに回転する弁アームと、弁アームに連結され弁口を開閉する弁体とを具備することを特徴とするフロート式ドレントラップ。
JP2012265460A 2012-12-04 2012-12-04 フロート式ドレントラップ Active JP6071496B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012265460A JP6071496B2 (ja) 2012-12-04 2012-12-04 フロート式ドレントラップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012265460A JP6071496B2 (ja) 2012-12-04 2012-12-04 フロート式ドレントラップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014109364A true JP2014109364A (ja) 2014-06-12
JP6071496B2 JP6071496B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=51030120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012265460A Active JP6071496B2 (ja) 2012-12-04 2012-12-04 フロート式ドレントラップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6071496B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008202623A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Tlv Co Ltd 液体圧送装置
JP2008223713A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Tlv Co Ltd 液体圧送装置
JP2008249053A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Tlv Co Ltd 液体圧送装置
JP2008249055A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Tlv Co Ltd 液体圧送装置
JP2008249054A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Tlv Co Ltd 液体圧送装置
JP2008286243A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Tlv Co Ltd 液体圧送装置
JP2008286242A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Tlv Co Ltd 液体圧送装置
JP2011163545A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Tlv Co Ltd 液体圧送装置
JP2014098418A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Tlv Co Ltd フロート式ドレントラップ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008202623A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Tlv Co Ltd 液体圧送装置
JP2008223713A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Tlv Co Ltd 液体圧送装置
JP2008249053A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Tlv Co Ltd 液体圧送装置
JP2008249055A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Tlv Co Ltd 液体圧送装置
JP2008249054A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Tlv Co Ltd 液体圧送装置
JP2008286243A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Tlv Co Ltd 液体圧送装置
JP2008286242A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Tlv Co Ltd 液体圧送装置
JP2011163545A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Tlv Co Ltd 液体圧送装置
JP2014098418A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Tlv Co Ltd フロート式ドレントラップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6071496B2 (ja) 2017-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008286238A (ja) レバーフロート式ドレントラップ
JP2008286239A (ja) レバーフロート式ドレントラップ
JP5020703B2 (ja) 液体圧送装置
JP5047656B2 (ja) 液体圧送装置
JP5917130B2 (ja) レバーフロート式ドレントラップ
JP4847385B2 (ja) 液体圧送装置
JP5552333B2 (ja) 液体圧送装置
JP6086802B2 (ja) レバーフロート式ドレントラップ
JP6118541B2 (ja) フロート式ドレントラップ
JP6071496B2 (ja) フロート式ドレントラップ
JP5138350B2 (ja) 液体圧送装置
JP5047655B2 (ja) 液体圧送装置
JP5047654B2 (ja) 液体圧送装置
JP5052924B2 (ja) 液体圧送装置
JP5107150B2 (ja) 液体圧送装置
JP4980250B2 (ja) レバーフロート式ドレントラップ
JP5112916B2 (ja) レバーフロート式ドレントラップ
JP5020704B2 (ja) 液体圧送装置
JP6042729B2 (ja) フロート式ドレントラップ
JP5956897B2 (ja) 液体圧送装置
JP5937915B2 (ja) 液体圧送装置
JP2011226503A (ja) レバーフロート式ドレントラップ
JP5020702B2 (ja) 液体圧送装置
JP2011241856A (ja) 液体圧送装置
JP2012037031A (ja) 液体圧送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6071496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250