JP2014108228A - 島設備 - Google Patents

島設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2014108228A
JP2014108228A JP2012263824A JP2012263824A JP2014108228A JP 2014108228 A JP2014108228 A JP 2014108228A JP 2012263824 A JP2012263824 A JP 2012263824A JP 2012263824 A JP2012263824 A JP 2012263824A JP 2014108228 A JP2014108228 A JP 2014108228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
island
belt
medal
game ball
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012263824A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiko Kanazawa
秀彦 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Sangyo Co Ltd filed Critical Kyoraku Sangyo Co Ltd
Priority to JP2012263824A priority Critical patent/JP2014108228A/ja
Publication of JP2014108228A publication Critical patent/JP2014108228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

【課題】パチンコ遊技機とスロットマシンとを混合させつつ任意位置に容易かつ円滑に設置することができるとともに、遊技球の回収手段とメダルの回収手段とを兼用させることができる島設備を提供する。
【解決手段】遊技球を使用して遊技するパチンコ遊技機P及びメダルを使用して遊技するスロットマシンSを混合させつつ任意位置に設置可能とされた島設備1であって、長手方向に亘って搬送ベルトBを回動させるベルト式搬送コンベア4を配設させ、その搬送ベルトBにおける一方の島端1aに向かう部位に対してパチンコ遊技機Pから遊技球を排出させて当該一方の島端1aまで搬送可能とされるとともに、搬送ベルトBにおける他方の島端1bに向かう部位に対してスロットマシンSからメダルを排出させて当該他方の島端1bまで搬送可能とされたものである。
【選択図】図5

Description

本発明は、遊技球を使用して遊技するパチンコ遊技機及びメダルを使用して遊技するスロットマシンを混合させつつ任意位置に設置可能とされた島設備に関するものである。
パチンコ遊技機の島設備は、パチンコ店内ホールに設置され、複数のパチンコ遊技機が横並びに配設されるとともに、それらパチンコ遊技機に対して遊技球を補給するための補給レーン及び当該パチンコ遊技機から遊技球を回収するための回収レーンが配設されている。一方、パチスロ等のスロットマシンの島設備は、パチンコ遊技機の島設備と同様、パチンコ店内ホールに設置され、複数のスロットマシンが横並びに配設されるとともに、それらスロットマシンに対してメダルを補給するための補給コンベア及び当該スロットマシンからメダルを回収するための回収コンベアが配設されている。尚、かかる先行技術は、文献公知発明に係るものでないため、記載すべき先行技術文献情報はない。
しかしながら、上記従来の島設備においては、パチンコ遊技機とスロットマシンとでは使用される遊技媒体が遊技球とメダルとで異なるため、これら遊技機を混合させて1つの島設備に配設させるのが困難であった。しかるに、パチンコ店内のホールの有効利用や島外ホールにおけるレイアウトの自由度の向上等を目的として、1つの島設備にパチンコ遊技機とスロットマシンとを混合して配設させるニーズが高まりつつあり、これに対応すべく本出願人は鋭意検討するに至った。
しかるに、1つの島設備にパチンコ遊技機とスロットマシンとを混合して配設させた場合、パチンコ遊技機から排出された遊技球を回収するための回収手段と、スロットマシンから排出されたメダルを回収するための回収手段とを別個配設しなければならず、1つの島設備内にそれら回収手段を配設するのが困難となってしまうとともに、それぞれの回収手段の設置コスト及びメンテナンスコストが嵩んでしまうという問題が生じてしまう。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、パチンコ遊技機とスロットマシンとを混合させつつ任意位置に容易かつ円滑に設置することができるとともに、遊技球の回収手段とメダルの回収手段とを兼用させることができる島設備を提供することにある。
請求項1記載の発明は、遊技球を使用して遊技するパチンコ遊技機及びメダルを使用して遊技するスロットマシンを混合させつつ任意位置に設置可能とされた島設備であって、長手方向に亘って搬送ベルトを回動させるベルト式搬送コンベアを配設させ、その搬送ベルトにおける一方の島端に向かう部位に対して前記パチンコ遊技機から遊技球を排出させて当該一方の島端まで搬送可能とされるとともに、当該搬送ベルトにおける他方の島端に向かう部位に対して前記スロットマシンからメダルを排出させて当該他方の島端まで搬送可能とされたことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の島設備において、前記ベルト式搬送コンベアの搬送ベルトは、前記一方の島端に向かって低くなる如く傾斜して配設されたことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1又は請求項2記載の島設備において、前記一方の島端には、回収した遊技球を揚送して各パチンコ遊技機に補給可能とし得る遊技球用補給装置が配設されるとともに、前記他方の島端には、回収したメダルを揚送して各スロットマシンに補給可能とし得るメダル用補給装置が配設されたことを特徴とする。
請求項1の発明によれば、長手方向に亘って搬送ベルトを回動させるベルト式搬送コンベアを配設させ、その搬送ベルトにおける一方の島端に向かう部位に対してパチンコ遊技機から遊技球を排出させて当該一方の島端まで搬送可能とされるとともに、当該搬送ベルトにおける他方の島端に向かう部位に対してスロットマシンからメダルを排出させて当該他方の島端まで搬送可能とされたので、パチンコ遊技機とスロットマシンとを混合させつつ任意位置に容易かつ円滑に設置することができるとともに、遊技球の回収手段とメダルの回収手段とをベルト式搬送コンベアにて兼用させることができる。
請求項2の発明によれば、ベルト式搬送コンベアの搬送ベルトは、一方の島端に向かって低くなる如く傾斜して配設されたので、パチンコ遊技機から排出された遊技球は、搬送ベルトによる搬送力に加え自重によっても一方の島端に向かって搬送されることとなり、より円滑な遊技球の回収を図ることができる。
請求項3の発明によれば、一方の島端には、回収した遊技球を揚送して各パチンコ遊技機に補給可能とし得る遊技球用補給装置が配設されるとともに、他方の島端には、回収したメダルを揚送して各スロットマシンに補給可能とし得るメダル用補給装置が配設されたので、遊技球及びメダルの回収に加え、それら遊技球及びメダルのパチンコ遊技機及びスロットマシンに対する補給も容易かつ円滑に行わせることができる。
本発明の実施形態に係る島設備を示す全体正面図 同島設備を示す全体背面図 同島設備を示す全体平面図 同島設備を横断面した模式図 同島設備におけるベルト式搬送コンベアを示す正面図 同ベルト式搬送コンベアを示す平面図 図5におけるVII−VII線断面図 本発明の他の実施形態に係る島設備を示す全体正面図 同他の実施形態に係る島設備を示す全体背面図 本発明の更に他の実施形態に係る島設備を示す全体正面図 同更に他の実施形態に係る島設備を示す全体背面図
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら具体的に説明する。
本実施形態に係る島設備は、パチンコ遊技店内のホールに固定されるもので、図1〜3に示すように、遊技球を使用して遊技するパチンコ遊技機P及びメダルを使用して遊技するスロットマシンSを混合させつつ任意位置に設置可能とされたもので、本実施形態においては、正面側に複数のパチンコ遊技機P(図1参照)が設置されるとともに、背面側に複数のスロットマシンS(パチスロと称される遊技機)(図2参照)が設置されたものである。
また、本実施形態に係る島設備1は、一方の島端1aに配設された遊技球用補給装置2と、他方の島端1bに配設されたメダル用補給装置3とを有するとともに、パチンコ遊技機Pに遊技球を補給するための補給レーン8と、遊技球及びメダルを回収するためのベルト式搬送コンベア4とを内部に有して構成されている。なお、図中符号12は、パチンコ遊技機Pが配設された部位の下部に形成された膳板を示しており、符号13は、スロットマシンSを載置して取り付けるための取付板を示している。
補給レーン8は、島設備1の内部における上部位置で所定角度傾斜しつつ長手方向に延設された樋状の部材から成り、遊技球用補給装置2から供給された遊技球を流下させ、パチンコ遊技機P及びそれに隣接する玉貸機に遊技球を補給するためのものである。具体的には、補給レーン8におけるパチンコ遊技機P及びそれに隣接する玉貸機の配設箇所に対応するそれぞれの部位には、補給シュート(不図示)が接続されており、当該補給シュートを介して各パチンコ遊技機P及び玉貸機に遊技球が落下して補給可能とされているのである。
遊技球用補給装置2は、島設備1の一方の島端1aに配設され、ベルト式搬送コンベア4にて回収した遊技球を揚送して各パチンコ遊技機Pに補給可能とし得るものである。かかる遊技球用補給装置2は、遊技球研磨装置5と、遊技球を揚送するための揚送機6(リフタ)と、供給タンク7とを有しており、ベルト式搬送コンベア4を介して回収された遊技球を遊技球研磨装置5にて研磨した後、揚送機6にて供給タンク7まで揚送し得るよう構成されている。そして、供給タンク7から補給レーン8を介して各パチンコ遊技機P等に遊技球を流下させて補給可能とされている。
メダル用補給装置3は、島設備1の他方の島端1bに配設され、ベルト式搬送コンベア4にて回収したメダルを揚送して各スロットマシンSに補給可能とし得るものである。かかるメダル用補給装置3は、メダル洗浄機9と、メダルを揚送するための揚送機10(リフタ)と、ジョッキ11とを有しており、ベルト式搬送コンベア4を介して回収されたメダルをメダル洗浄機9にて洗浄した後、揚送機10にてジョッキ11まで揚送し得るよう構成されている。そして、所定量のメダルが収容されたジョッキ11を作業員が持ち運んで各スロットマシンS等に当該メダルを補給可能とされている。
ベルト式搬送コンベア4は、島設備1の内部における下部位置で長手方向に延設された搬送手段から成り、パチンコ遊技機Pから排出された遊技球を一方の島端1aに向かって搬送させて回収するとともに、スロットマシンSから排出されたメダルを他方の島端1bに向かって搬送させて回収し得るよう構成されている。かかるベルト式搬送コンベア4は、図5〜7に示すように、一方の島端1aと他方の島端1bとの間に亘って回動可能な搬送ベルトBと、該搬送ベルトBの両側面(左右側面)を覆う如く配設された板状のフレームFとを有して構成されている。
搬送ベルトBは、一方の島端1a側に配設されたプーリP1と他方の島端1b側に配設されたプーリP2とに懸架され、これらプーリP1又はプーリP2を回転駆動させることにより、一方の島端1aと他方の島端1bとの間に亘って回動可能とされている。しかるに、搬送ベルトBは、一方の島端1aから他方の島端1bに向かって移動する部位としてのメダル搬送部Ba(図中、上側に位置する部位)と、他方の島端1bから一方の島端1aに向かって移動する部位としての遊技球搬送部Bb(図中、下側に位置する部位)とを有するものとされる。なお、一方の島端1aから他方の島端1bに向かう方向を符号aで示し、他方の島端1bから一方の島端1aに向かう方向を符号bで示すものとする。
ここで、本実施形態に係るベルト式搬送コンベア4は、その搬送ベルトBにおける一方の島端1aに向かう遊技球搬送部Bbに対してパチンコ遊技機Pから遊技球を排出させて当該一方の島端1aまで搬送可能とされるとともに、当該搬送ベルトBにおける他方の島端1bに向かうメダル搬送部Baに対してスロットマシンSからメダルを排出させて当該他方の島端1bまで搬送可能とされている。
すなわち、図4に示すように、パチンコ遊技機Pの背面側に設置されたアウトボックスPbから遊技球搬送部Bbに向かって遊技球を排出させるための遊技球排出流路Paを延設させるとともに、スロットマシンSの下部に配設された収容ホッパSbからメダル搬送部Baに向かってメダルを排出させるためのメダル排出流路Saを延設させて構成されているのである。
しかるに、フレームFにおけるパチンコ遊技機Pの設置部位に対応する位置であって遊技球搬送部Bbの搬送面に対応する高さには、図5に示すように、導入孔Faが形成されており、この導入孔Faに遊技球排出流路Paの先端が接続されている。これにより、パチンコ遊技機Pから排出された遊技球がアウトボックスPbを介して遊技球排出流路Paを流下し、搬送ベルトBにおける遊技球搬送部Bbに至るようになっている。
さらに、フレームFにおける搬送ベルトBのプーリP1近傍であってメダル搬送部Bbの搬送面より僅かに高い位置には、図7に示すように、排出手段14が配設されているとともに、フレームFにおける当該排出手段14に隣接する部位には開口Fbが形成されている。この排出手段14にはテーパ面14aが形成されており、遊技球搬送部Bbにて搬送される遊技球を当該テーパ面14aに干渉させ、その搬送方向を側方に変換させて開口Fbから排出させ得るようになっている。なお、開口Fbからは、遊技球を遊技球研磨装置5まで案内する案内路15が形成されている。
しかして、パチンコ遊技機PのアウトボックスPbから排出された遊技球は、遊技球排出流路Paを介して遊技球搬送部Bbに至り、ベルト式搬送コンベア4の搬送ベルトBにてb方向に搬送されるとともに、排出手段14にて案内路15に向けて排出されて遊技球用補給装置2における遊技球研磨装置5まで案内されることとなる。なお、搬送ベルトBの両側面は、板状部材から成るフレームFにて覆われて遊技球搬送部Bbの搬送空間が略閉空間とされていることから、搬送過程の遊技球が左右方向に落下してしまうのを防止している。
また、搬送ベルトBにおけるメダル搬送部Baは、図4に示すように、上方に開放されており、各スロットマシンSの収容ホッパSbから延設されたメダル排出流路Saは、当該メダル搬送部Baの上方で開口して成るものとされている。これにより、スロットマシンSから排出されたメダルが収容ホッパSbを介してメダル排出流路Saを流下し、搬送ベルトBにおけるメダル搬送部Baに至るようになっている。
メダル搬送部Baに至ったメダルは、ベルト式搬送コンベア4の搬送ベルトBにてa方向に搬送され、当該メダル搬送部Baの終端からメダル用補給装置3におけるメダル洗浄機9の収容部に落下するよう構成されている。なお、搬送ベルトBの両側面は、板状部材から成るフレームFにて覆われているとともに、当該フレームFがメダル搬送部Baの搬送面より高い位置まで延びていることから、搬送過程のメダルが左右方向に落下してしまうのを防止している。
上記実施形態によれば、パチンコ遊技機Pから排出された遊技球を一方の島端1aに向かって搬送させて回収するとともに、スロットマシンSから排出されたメダルを他方の島端1bに向かって搬送させて回収する構成とされたので、パチンコ遊技機PとスロットマシンSとを混合させつつ任意位置に容易かつ円滑に設置することができる。なお、本実施形態においては、搬送ベルトBの上側に位置する部位がメダル搬送部、及び下側に位置する部位が遊技球搬送部とされているが、搬送ベルトBの下側に位置する部位がメダル搬送部、及び上側に位置する部位が遊技球搬送部とするようにしてもよい。
また、一方の島端1aには、回収した遊技球を揚送して各パチンコ遊技機Pに補給可能とし得る遊技球用補給装置2が配設されるとともに、他方の島端1bには、回収したメダルを揚送して各スロットマシンSに補給可能とし得るメダル用補給装置3が配設されたので、遊技球及びメダルの回収に加え、それら遊技球及びメダルのパチンコ遊技機P及びスロットマシンSに対する補給も容易かつ円滑に行わせることができる。
さらに、一方の島端1aと他方の島端1bとの間に亘って搬送ベルトBを回動させるベルト式搬送コンベア4を配設させ、その搬送ベルトBにおける一方の島端1aに向かう部位から成る遊技球搬送部Bbに対してパチンコ遊技機Pから遊技球を排出させて当該一方の島端1aまで搬送可能とされるとともに、当該搬送ベルトBにおける他方の島端1bに向かう部位から成るメダル搬送部Baに対してスロットマシンSからメダルを排出させて当該他方の島端1bまで搬送可能とされたので、パチンコ遊技機PとスロットマシンSとを混合させつつ任意位置に容易かつ円滑に設置することができるとともに、遊技球の回収手段とメダルの回収手段とをベルト式搬送コンベア4にて兼用させることができる。
またさらに、パチンコ遊技機Pから遊技球搬送部Bbに向かって遊技球を排出させるための遊技球排出流路Paを延設させるとともに、スロットマシンSからメダル搬送部Baに向かってメダルを排出させるためのメダル排出流路Saを延設させたので、パチンコ遊技機PとスロットマシンSとを混合させつつ任意位置に容易かつ円滑に設置することができるとともに、パチンコ遊技機Pから排出された遊技球とスロットマシンSから排出されたメダルとを確実に区分けして回収させることができる。
以上、本実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば図8、9に示すように、ベルト式搬送コンベア4の搬送ベルトBは、一方の島端1aに向かって低くなる如く傾斜して配設されるものとしてもよい。これにより、搬送ベルトBにおける遊技球搬送部Bbは、一方の島端1aに向かって低く配設されることから、パチンコ遊技機Pから排出されて遊技球搬送部Bbに至った遊技球は、搬送ベルトBによる搬送力に加え自重によっても一方の島端1aに向かって搬送されることとなり、より円滑な遊技球の回収を図ることができる。
また、上記実施形態においては、正面側に複数のパチンコ遊技機P(図1参照)が設置されるとともに、背面側に複数のスロットマシンS(図2参照)が設置されているが、図10、11に示すように、パチンコ遊技機PとスロットマシンSとが1つの島設備1においてランダム(任意選択的)に配設されたものとしてもよい。勿論、1つの島設備1において、パチンコ遊技機P又はスロットマシンSの何れか一方のみを配設させ、他方に交換容易なものとしてもよい。
さらに、本実施形態においては、一方の島端1aと他方の島端1bとの間に亘って搬送ベルトBを回動させるベルト式搬送コンベア4を配設させ、遊技球搬送部Bbに対してパチンコ遊技機Pから遊技球を排出させて当該一方の島端1aまで搬送可能とされるとともに、メダル搬送部Baに対してスロットマシンSからメダルを排出させて当該他方の島端1bまで搬送可能とされているが、ベルト式搬送コンベア4は島設備1の長手方向に亘って配設されていれば足り、例えば遊技球用補給装置2を島設備1の中央近傍に配設させる一方、メダル用補給装置3を島設備1の他方の島端1bに配設させ、それら遊技球用補給装置2とメダル用補給装置3の間にベルト式搬送コンベア4を配設するようにしてもよい。
なお、本実施形態においては、メダル用補給装置3においてジョッキ11が配設され、当該ジョッキ11に収容されたメダルを手作業で各スロットマシンSに補給するものとされているが、これに代えて、島設備1の内部における上部の長手方向にメダルを搬送するコンベア等の搬送手段を具備させ、揚送機10にて揚送されたメダルを当該搬送手段にて搬送させて各スロットマシンSに対して自動的にメダルを補給可能なものとしてもよい。
長手方向に亘って搬送ベルトを回動させるベルト式搬送コンベアを配設させ、その搬送ベルトにおける一方の島端に向かう部位に対してパチンコ遊技機から遊技球を排出させて当該一方の島端まで搬送可能とされるとともに、当該搬送ベルトにおける他方の島端に向かう部位に対してスロットマシンからメダルを排出させて当該他方の島端まで搬送可能とされた島設備であれば、外観形状が異なるもの或いは他の機能が付加されたもの等にも適用することができる。
1 島設備
1a 一方の島端
1b 他方の島端
2 遊技球用補給装置
3 メダル用補給装置
4 ベルト式搬送コンベア
5 遊技球研磨装置
6 揚送機
7 供給タンク
8 補給レーン
9 メダル洗浄機
10 揚送機
11 ジョッキ
12 膳板
13 取付板
14 排出手段
15 案内路
B 搬送ベルト
Ba メダル搬送部
Bb 遊技球搬送部

Claims (3)

  1. 遊技球を使用して遊技するパチンコ遊技機及びメダルを使用して遊技するスロットマシンを混合させつつ任意位置に設置可能とされた島設備であって、
    長手方向に亘って搬送ベルトを回動させるベルト式搬送コンベアを配設させ、その搬送ベルトにおける一方の島端に向かう部位に対して前記パチンコ遊技機から遊技球を排出させて当該一方の島端まで搬送可能とされるとともに、当該搬送ベルトにおける他方の島端に向かう部位に対して前記スロットマシンからメダルを排出させて当該他方の島端まで搬送可能とされたことを特徴とする島設備。
  2. 前記ベルト式搬送コンベアの搬送ベルトは、前記一方の島端に向かって低くなる如く傾斜して配設されたことを特徴とする請求項1記載の島設備。
  3. 前記一方の島端には、回収した遊技球を揚送して各パチンコ遊技機に補給可能とし得る遊技球用補給装置が配設されるとともに、前記他方の島端には、回収したメダルを揚送して各スロットマシンに補給可能とし得るメダル用補給装置が配設されたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の島設備。
JP2012263824A 2012-11-30 2012-11-30 島設備 Pending JP2014108228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012263824A JP2014108228A (ja) 2012-11-30 2012-11-30 島設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012263824A JP2014108228A (ja) 2012-11-30 2012-11-30 島設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014108228A true JP2014108228A (ja) 2014-06-12

Family

ID=51029229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012263824A Pending JP2014108228A (ja) 2012-11-30 2012-11-30 島設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014108228A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5292882U (ja) * 1976-01-07 1977-07-11
JPH0639136A (ja) * 1992-06-18 1994-02-15 Takeya:Kk パチンコ島台
JP2007054395A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Takeya Co Ltd 遊技機島用コイン・遊技球搬送装置
JP2007061273A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Takeya Co Ltd 遊技機島用コイン・遊技球搬送装置
JP2009226124A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Kenji Takayanagi 遊技機島
JP2011067322A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Ace Denken Co Ltd 遊技機島

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5292882U (ja) * 1976-01-07 1977-07-11
JPH0639136A (ja) * 1992-06-18 1994-02-15 Takeya:Kk パチンコ島台
JP2007054395A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Takeya Co Ltd 遊技機島用コイン・遊技球搬送装置
JP2007061273A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Takeya Co Ltd 遊技機島用コイン・遊技球搬送装置
JP2009226124A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Kenji Takayanagi 遊技機島
JP2011067322A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Ace Denken Co Ltd 遊技機島

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6062232B2 (ja) 島設備
JP6062231B2 (ja) 島設備
JP2014108228A (ja) 島設備
JP4245622B2 (ja) 遊技媒体補給装置
JP4475464B2 (ja) 遊技球の通路装置
JP5656549B2 (ja) 遊技機のメダル補給装置
JP5992672B2 (ja) 遊技機のメダル補給装置
JP5656550B2 (ja) 遊技機のメダル補給装置
JP4098983B2 (ja) メダル補給装置
JP5143889B2 (ja) 遊技機のメダル補給装置
JP5656551B2 (ja) 遊技機のメダル補給装置
JP4197348B2 (ja) 遊技球揚送装置
JP5514090B2 (ja) 遊技機のメダル補給装置
JP5656552B2 (ja) 遊技機のメダル補給装置
JP5514086B2 (ja) 遊技機のメダル補給装置
JP6087496B2 (ja) 遊技機のメダル補給装置
JP5514085B2 (ja) 遊技機のメダル補給装置
JP5514084B2 (ja) 遊技機のメダル補給装置
JP5672620B2 (ja) 遊技機島
JP5753363B2 (ja) 遊技機のメダル補給装置
JP2015123260A (ja) 島設備
JP5922387B2 (ja) 遊技機のメダル補給装置
JPH09239140A (ja) 遊技機島
JP2006204482A (ja) メダル搬送コンベア
JP2006212158A (ja) 遊技島

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161209