JP2014106731A - 車載画像処理装置 - Google Patents

車載画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014106731A
JP2014106731A JP2012259017A JP2012259017A JP2014106731A JP 2014106731 A JP2014106731 A JP 2014106731A JP 2012259017 A JP2012259017 A JP 2012259017A JP 2012259017 A JP2012259017 A JP 2012259017A JP 2014106731 A JP2014106731 A JP 2014106731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
vehicle
marking line
interpolation
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012259017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6045888B2 (ja
Inventor
Taketo Ogata
健人 緒方
Tomohito Suzuki
智史 鈴木
Masahiro Kiyohara
將裕 清原
Shoji Muramatsu
彰二 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2012259017A priority Critical patent/JP6045888B2/ja
Publication of JP2014106731A publication Critical patent/JP2014106731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6045888B2 publication Critical patent/JP6045888B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】車載カメラで撮像した画像から例えば駐車枠線のような路面標示線を高精度に認識することができる車載画像処理装置を得ること。
【解決手段】本発明の車載画像処理装置は、自車10の移動に伴い画像処理領域32内を移動する路面標示線La1を追跡する追跡処理と、画像処理領域32内から外に移動した路面標示線La1の位置を自車10の挙動に基づき演算して補間線La1’として記憶する補間処理を行う。そして、画像処理領域32内の標示線La2が補間線La1’の延長線上に配置されている場合には、路面標示線La2が補間線La1’との協働により同じ1本の路面標示線Laの一部を構成するものであると判定する標示線判定処理を行う。
【選択図】図3

Description

本発明は、車載カメラで撮像した画像から例えば駐車枠線のような路面標示線を認識する車載画像処理装置に関する。
例えば特許文献1には、リヤカメラで撮像した画像から駐車スペースの標示線を認識し、車両の後退により画像から認識可能な標示線の長さが一定以下になった場合にドライバへの提示画面をリヤ画像から俯瞰画像に切り替える技術が示されている。
特開2009−200925号公報
しかしながら、標示線の一部が掠れている場合や、標示線の一部が省略されて途中で途切れている場合に、画像から標示線を認識できない場合がある。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、車載カメラで撮像した画像から路面標示線を高精度に認識することができる車載画像処理装置を提供することである。
上記課題を解決する本発明の車載画像処理装置は、車載カメラで撮像した画像から路面標示線を認識する車載画像処理装置であって、前記車載カメラで所定周期毎に撮像された複数の画像を取得する画像取得手段と、前記複数の画像から前記路面標示線をそれぞれ検出する標示線検出手段と、前記複数の画像にそれぞれ撮像されている標示線の対応付けを行う対応付け手段と、該対応付け手段による対応付けができた標示線を追跡する追跡手段と、前記対応付け手段による対応付けができなかった標示線で且つ前記画像内から外に移動した標示線の位置を自車挙動の情報に基づき演算して補間線として記憶する補間処理を行う補間手段と、該補間手段により補間された補間線の延長線上に、前記標示線検出手段により検出された路面標示線が存在する場合に、該路面標示線は前記補間線との協働により同一の路面標示線の一部を構成するものであると判定する標示線判定手段とを有することを特徴としている。
本発明によれば、車載カメラで撮像した画像から路面標示線を正確に認識することができる。なお、上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
駐車スペースを区画する標示線の具体例を説明する図。 俯瞰画像を用いて駐車スペースの標示線の認識を行う場合について説明する図。 第1実施の形態にかかわる車載画像処理装置の構成を説明する機能ブロック図。 標示線認識部の処理内容を説明するフローチャート。 追跡部、補間部、標示線判定部の処理内容を説明するフローチャート。 追跡線格納、補間線格納、新規登録線格納の処理内容説明するイメージ図。 図5の処理内容を機能ブロックにより示す図。 処理内容を説明する状態遷移図。 追跡部における対応付け処理の内容を説明する図。 追跡処理の開始と終了の条件を説明する図。 標示線判定処理の一例を説明する図。 第2実施の形態にかかわる車載画像処理装置の構成を説明する機能ブロック図。 多車線道路を走行する際のレーン認識を説明する図。 レーン認識の処理内容を説明するフローチャート。
次に、本発明の実施の形態について以下に図面を用いて詳細に説明する。
[第1実施の形態]
本実施の形態における車載画像処理装置は、自動車などの車両(自車)10に取り付けられた車載カメラ11で撮像した周囲画像から駐車スペースを区画する駐車枠線である標示線(路面標示線)La、Lbを認識するものである。
図1は、駐車スペースを区画する標示線の具体例を説明する図である。
標示線La、Lbは、車1台分の駐車スペースを区画するように路面に例えば白色や黄色などの塗料を用いて描かれている。駐車スペースの形状としては、矩形状、あるいは、図1(a)に示す略コ字状のもの、図1(b)に示す車幅境界線の途中部分が省略されているもの、図1(c)に示す四隅のみを示すものなどが存在する。標示線Laは、駐車スペースの車幅方向を区画し、標示線Lbは、車両前後方向を区画している。
例えば、自車10を後退させて駐車スペースに駐車する場合、リヤカメラの画像、もしくは、俯瞰画像の車両後側領域の画像を用いて標示線La、Lbの認識が行われる。俯瞰画像は、自車10の前後左右に搭載した4台の車載カメラで車両周囲を撮像し、各撮像画像を画像処理により合成して自車10の真上から見た1枚の画像に変換することによって生成される。
図2は、俯瞰画像を用いて駐車スペースの標示線の認識を行う場合について説明する図であり、図2(a)〜(c)は、図1(a)〜(c)に対応する俯瞰画像である。図2の左側に示す図は、自車10を後退させて駐車スペースに進入させる直前の駐車初期状態を示し、図2の右側に示す図は、駐車スペースに自車10の一部が進入した駐車中期状態を示す。
図2の左側に示す図のように、自車10の後退により、まず最初に、俯瞰画像31の車両後側に設定された画像処理領域32に、駐車スペースの左右の標示線Laの先端側が撮像される。そして、図2の右側に示す図のように、更なる自車10の後退により、駐車スペースの左右の標示線Laの先端側が画像処理領域32から外れ、代わりに左右の標示線Laの基端側が画像処理領域32に入る。
駐車スペースの標示線を認識する認識処理において、例えば図1(a)に示す自車10の左側の標示線Laのように一直線状に切れ目なく連続している標示線は、駐車初期状態から自車10全体が駐車スペースに完全に納められる駐車完了状態まで追跡ができるので、駐車スペースの標示線として認識することができる。
一方、図1に破線で囲んで示すように、標示線Laの一部が掠れているもの、途中部分が省略されているもの、四隅のみを示すものの場合、駐車初期状態で検出した標示線La1は、自車10の移動に伴って画像処理領域32から外れてしまう(図2(a)〜(c)の右図を参照)。
したがって、標示線Laが途中で途切れてしまい、駐車完了状態まで追跡することができない。したがって、画像処理領域32外の標示線La1’と、駐車中期状態で新たに検出した画像処理領域32内の標示線La2との関連性が不明となり、標示線La2が標示線La1’に連続して標示線La1’との協働により同一の駐車スペースを区画する同じ1本の標示線Laの一部を構成するものであることを認識することができない。
本実施の形態における車載画像処理装置は、自車の移動に伴い画像処理領域32内を移動する標示線La1を追跡する追跡処理と、画像処理領域32内から外に移動した標示線La1の位置を自車10の挙動に基づき演算して補間線La1’として記憶する補間処理を行う。そして、画像処理領域32内の標示線La2が補間線La1’の延長線上に配置されている場合には、標示線La2が補間線La1’に連続して補間線La1’との協働により同一の駐車スペースを区画する同じ1本の標示線Laの一部を構成するものであると判定する標示線判定処理を行う。
以下に、本実施の形態における車載画像処理装置の具体的な構成について説明する。
図3は、本実施の形態にかかわる車載画像処理装置の機能ブロック図である。
車載画像処理装置は、カメラ装置を構成するハードウエアとソフトウエアによって実現される。そして、内部機能として、画像取得部21、標示線検出部22、追跡部23、補間部24、標示線判定部25、標示線検出結果記憶部26、自車挙動情報取得部27を有している。
画像取得部21は、車載カメラ11で所定周期毎に撮像された複数の画像を取得する。画像取得部21では、自車10前後左右に取り付けられた4台のカメラで撮像した画像を取得し、同じタイミングで撮像された各画像を合成して自車10の真上から見た画像である俯瞰画像31に変換する。そして、俯瞰画像31の車両後側を画像処理領域32に設定する。なお、俯瞰画像31を用いず、例えば自車10の後部に取り付けられたリヤカメラで車両後方を撮像したリヤ画像をそのまま用いてもよい。
標示線検出部22は、画像取得部21により取得した複数の画像から標示線をそれぞれ検出するものであり、俯瞰画像31の画像処理領域32内に存在する標示線La、Lbを検出する処理を行う。各画像の標示線検出結果は、標示線検出結果記憶部26に記憶される。画像処理領域32内の標示線La、Lbを検出する方法は、例えば特開2011−30140号公報に記載されている公知の方法を用いることができる。図4は、標示線を検出する方法の一例を説明するフローチャートである。
追跡部23は、自車の後退移動に伴い画像処理領域32内を移動する標示線La1を追跡する追跡処理を行う。追跡処理では、所定周期毎に撮像された各画像の画像処理領域32内にそれぞれ撮像されている標示線が同一の標示線を撮像したものであるか否かの対応付けを行い(対応付け手段)、対応付けができた標示線を抽出する。
今回検出結果の標示線と前回検出結果の標示線との対応付けは、自車挙動情報取得部27により取得した自車挙動情報と、標示線検出結果記憶部26に記憶されている前回検出結果を用いて行われる。
自車挙動情報取得部27は、自車10のシフトポジション12、車速信号13、ステアリング角信号14の自車挙動情報を取得する。
補間部24は、追跡部23によって対応付けができなかった標示線で且つ画像処理領域32内から外に移動した標示線La1の自車10に対する相対位置を自車挙動の情報に基づき演算して補間線La1’として記憶する補間処理を行う。
標示線判定部25は、画像処理領域32内の標示線La2が補間線La1’と所定の位置関係に配置されているか否かを判断し、配置されている場合には、標示線La2が補間線La1’に連続して補間線La1’との協働により同一の駐車スペースを区画する同じ1本の標示線Laの一部を構成するものであると判定する標示線判定処理を行う。
図5は、追跡部、補間部、標示線判定部の処理内容を説明するフローチャート、図6は、追跡線格納、補間線格納、新規登録線格納の処理内容を説明するイメージ図、図7は、図5の処理内容を機能ブロックにより示す図である。
まず、今回画像を画像処理することにより、画像処理領域32内にて実際に検出した標示線の位置情報を世界座標に変換する(ステップS111)。そして、前回画像の標示線の検出結果と、自車挙動情報に基づいて、今回画像における標示線の位置を予測する(ステップS112)。
例えば図6に示すように、画像処理領域41内における標示線42a〜42cの前回検出結果41aと、自車10の自車挙動情報に基づくデッドレコニング結果41bを用いて、今回画像における標示線の位置予測を行うことができる。デッドレコニングは、例えば特開2002−228734号公報に記載されている公知の方法を用いることができ、自車10の前回検出時(1周期前)の位置と今回検出時(現時点)の位置をデッドレコニング結果として得ることができる。
そして、ステップS112で予測した今回の位置予測、すなわち前回からの予測結果41cと、今回画像で実際に検出した標示線の検出結果であって世界座標系に変換されたもの41dとを比較して、標示線の対応付けを行う(ステップS113)。
対応付けは、以下の(1)〜(3)の手順により実施される。(1)今回検出結果の標示線の中から予測結果の標示線に対して画像処理領域32の横方向の位置ずれΔXが最小(ΔXmin)となる標示線を対象候補として選択する。(2)予測結果の標示線の下端と対応候補の標示線の下端との縦方向の位置ずれΔYを算出する。(3)横位置ずれΔXminと縦位置ずれΔYのいずれの誤差も所定の閾値より小さい場合(ΔXmin<THΔXかつΔY<THΔY)に、予測結果の標示線と今回検出結果の対象候補とが対応していると判断する。
図9は、対応付け処理の内容を具体的に説明する図である。
図9に示す例では、今回検出結果41dの標示線72〜74のうち、予測結果41cの標示線71に対応付けされるものを選択する処理がなされる。ここでは、今回検出結果41dの標示線72〜74の中から予測結果41cの標示線71に対して画像処理領域41の横方向の位置ずれΔXが最小となる標示線72を対象候補として抽出する。なお、標示線71に対する各標示線72〜74の横位置ずれの関係は、ΔX2<ΔX1<ΔX3である。
それから、標示線71と標示線72との縦方向の差として、互いの先端点の縦方向の位置ずれΔYを算出し、横位置ずれΔXと、縦位置ずれΔYがいずれも予め設定された閾値よりも小さい場合に、予測結果の標示線71には今回検出結果41dの標示線72が対応していると判断する。
このように、画像処理領域の横方向の位置ずれΔXを用いることによって、安定した対応付けの判断を行うことができる。そして、縦方向の位置ずれΔYを判断要素に付加することによって、さらに安定した対応付けの判断を行うことができる。
ステップS113の対応付け処理により、予測結果と今回検出結果の対応付けができた標示線は、過去の検出結果と同じIDに登録し、過去の検出結果の情報を引き継ぐ追跡処理を行う(ステップS114)。そして、予測結果に対して今回検出結果の対応付けができなかった標示線は、補間処理を行い(ステップS115)、今回検出結果に対して予測結果が対応付けできなかった標示線は、新規に検出した標示線として空きIDに登録する新規登録処理を行う(ステップS116)。
例えば、図6に示す例では、今回検出結果41dの標示線44a〜44cのうち、対応付け処理により対応付けができた標示線44b、44cは、前回画像で検出した前回検出結果41aの標示線42a、42cと同一の線であると判断し、追跡線として格納される(図7の追跡線格納33)。
そして、予測結果41cの予測線43a〜43cのうち、今回検出結果41dの標示線44a〜44cとの間で対応付けができなかった予測線43bについては、その位置を自車挙動情報に基づき演算して補間線として格納される(図7の補間線格納34)。また、今回検出結果41dの標示線44a〜44cのうち、対応付け処理により予測線43a〜43cとの間で対応付けができなかった標示線44aについては、新規登録線として格納される(図7の新規登録線格納35)。
そして、標示線判定処理が行われる(ステップS117)。
図11は、標示線判定処理の一例を説明する図である。
本実施の形態では、画像処理領域32内で追跡されもしくは新規登録されている標示線La2が、画像処理領域32の外に移動して補間されている補間線La1’の延長線上に存在する場合に、補間線La1’の履歴情報を継承して、標示線La2に乗り移る処理が行われる。そして、補間線La1’の補間処理を終了させる。
標示線La2が補間線La1’の延長線上に存在するか否かは、標示線La2と補間線La1’との横方向の位置ずれに基づいて判断される。具体的には、画像処理領域32内において、補間線La1’の中心線を延長した延長線と標示線La2の中心線との横位置ずれΔXが、予め設定された閾値THΔX以下である場合に(ΔX≦THΔX)、標示線La2が補間線La1’の延長線上に存在すると判断される。
図8は、追跡、補間、新規登録、標示線判定の処理内容を説明する状態遷移図である。
新規61では、画像処理領域内に新たな標示線が登録されると、その標示線が初回のみ検出されたものであるか否かを判断し、初回のみ検出61bである場合には、消失64に移行し、その標示線の記録を消去する。一方、次周期で撮像された画像から検出された標示線との対応付けができた場合は、対応付けOK61aと判断して追跡62に移行する。
追跡62では、画像処理領域内で移動する標示線を追跡する追跡処理が行われる。そして、所定周期毎に撮像される各画像について対応付けができている場合は、対応付けOK62aと判断して追跡処理が継続され、追跡時間が予め設定された時間よりも短い場合は追跡時間不十分62bと判断して消失64に移行する。一方、追跡時間は十分であるが、対応付けができなくなった場合62cは補間63に移行する。
補間63では、予め設定された条件で補間処理が行われる。そして、標示線の対応付けができている場合63a、及び、乗り移り可能な場合63bは追跡62に移行する。また、所定時間が経過した場合、または、自車が所定距離だけ移動した場合(63c)には、補間処理を終了し、消失64に移行する。
図10は、補間処理の終了条件を説明する図である。
補間処理は、画像処理領域32内において標示線を新規検出してから対応付けができなくなるまで追跡した累積時間Tが予め設定された閾値Thtrtimeを上回っていることを条件として(追跡時間が十分の場合)開始される。これにより、例えば、初回だけ標示線として誤検出した影などに対して補間処理が開始されるのを防ぐことができる。
そして、下記の距離条件(1)、または、時間条件(2)のいずれか一方を満たすことにより補間処理の終了となる。距離条件(1)としては、図10(a)に示すように、補間線La1’の基端が、自車10に対して予め設定されている基端限界ラインYlimitを超えて、自車10の進行方向後側に移動してしまった場合、もしくは、補間線La1’と、画像処理領域32内で補間線La1’の延長線上に存在する標示線La2との距離が、予め設定されている長さ、例えば自車10の前後方向長さよりも長い場合に、補間処理が終了される。また、時間条件(2)としては、図10(b)に示すように、補間開始後、補間から追跡に状態が戻らないまま所定時間Tlimit以上継続した場合、あるいは、補間処理を開始してから予め設定された時間までに標示線判定手段による判定処理が開始されない場合に、補間処理が終了される。
終了条件(1)によれば、駐車スペースの標示線ではないものを検出して追跡処理と補間処理が行われていた場合に、補間処理を終了させることができる。基端限界ラインYlimitを、例えば自車10の前端部近傍に設定することにより、自車10の前後方向長さよりも極端に離れた位置に配置されているものを、1台分の駐車スペースを区画する標示線として誤検知するのを防ぐことができる。また、終了条件(2)によれば、標示線判定部25が処理を行う前に車両が駐車してしまった場合に、補間処理を終了させることができる。
上記した車載画像処理装置によれば、自車10の移動に伴い画像処理領域32内を移動する標示線La1を追跡する追跡処理と、画像処理領域32内から外に移動した標示線La1の位置を自車10の挙動に基づき演算して補間線La1’として記憶する補間処理を行う。そして、画像処理領域32内の標示線La2が補間線La1’の延長線上に配置されている場合には、標示線La2が補間線La1’に連続して補間線La1’との協働により同一の駐車スペースを区画する同じ1本の標示線Laの一部を構成するものであると判定する標示線判定処理を行う。
したがって、標示線の一部が掠れている場合や、標示線の一部が省略されて途中で途切れている場合でも、車載カメラ11で撮像した画像から駐車スペースの標示線Laを正確に認識することができる。したがって、例えば、駐車支援などのアプリケーションを正確に動作させることができる。
[第2実施の形態]
上記した第1実施の形態では、路面標示線である白線を検出し、その白線情報を用いて駐車枠を認識する処理について記載していたが、ほかのアプリケーションの例を以下説明する。本発明は、例えばレーン認識に応用することができる。
本発明の第2実施の形態について図12から図14を参照しつつ以下に説明する。
図12は、第2実施の形態にかかわる車載画像処理装置の構成を説明する機能ブロック図である。第1実施の形態と異なる点としては、標示線判定部25の後にレーン認識部101が追加された点である。レーン認識部101は、標示線判定部25の出力を受け取り、自車が走行している走行レーンを認識するレーン認識を行う。
図13は、レーン認識時の具体例を表すイメージ図である。図14は、レーン認識時の処理フローを示す。
上記した第1実施の形態と異なる点としては、標示線判定処理であるステップS117の後にレーン認識処理であるステップS118が追加された点である。なお、第1実施の形態と同様の構成要素には同一の符号を付することでその詳細な説明を省略する。
本実施の形態において特徴的なことは、第1実施の形態と比較して、仮定する走行距離が長く、高速走行中に動作する点である。
図13に示すように、レーン認識においては、多車線道路を走行する際に、路面標示線41La〜41Ldは、自車の左右両側のうち少なくとも一方が破線41La、41Lbとなる。俯瞰画像を用いて、この破線41La、41Lbを車線区分線(レーン)として認識することを考える。
俯瞰変換に伴う画質低下は自車からの距離に伴い悪化し、さらに表示画面サイズの制約があり小物体の視認性が低下するため、俯瞰する範囲を広くとることができない。一般的には、車載用の俯瞰画像の表示領域は、例えば自車周囲3m程度に限定されている。
一方で、一般道での破線は、例えば線分部分の長さが6mで間隔が9mであり、高速道路での破線は、例えば線分部分が8mで間隔が12mなどとなっているため、俯瞰画像のフロントカメラ領域には、同時に破線の複数の線分を収めることができない。直線路を直進走行中の場合、レーンは画面上で見かけ上、ほぼ同じ位置に観測される。しかし、図13に示すようなカーブにおいては、同一の車線区分線の破線41La、41Lbを構成している線分を特定する必要がある。
図14の処理フローに示すように、ステップS114〜S116において、前回検出結果の標示線と同一の線である追跡線や、補間された補間線、新規に検出した標示線が検出されている。この検出結果を用いて、ステップS117で検知された標示線が同一の車線区分線を構成するものであると判定する。破線を構成する線分は、間欠的にしか観測できないが、補間線の履歴情報を継承して、標示線に乗り移る処理が行われるため、同一の車線区分線には履歴情報が蓄積し続ける。
ステップS118では、こうして蓄積された履歴情報を持つ車線区分線を利用して、レーン認識を行う。具体的には、少なくとも2本の車線区分線が、平行かつ一定以上の長さを持っている場合にレーンであると判定を行う。
また、レーン認識の出力としては、例えば各レーンと自車進行方向との角度ずれ情報が有用であるが、この情報は、デドレコ結果を利用して常に線分が存在する位置を計算することが可能であるため、精度高いレーン認識結果を出力することができる。また、ブレーキ痕等で一部車線区分線が見えない場合や、車線変更中であっても、精度高いレーン認識結果を出力することができる。
従って、例えばLDW(Lane Departure Warning)や、LDP(Lane Departure Prevention)などのアプリケーションを正確に動作させることが可能となる。
なお、本発明は、上述した実施の形態のものに何ら限定されず、車両に設けられたカメラで撮影して得られた複数の画像を取得する画像取得部と、取得した画像からそれぞれ標示線を検出する標示線検出部と、複数の画像から検出した標示線の対応付けを行う対応付け部と、対応付けが出来た標示線を追跡する追跡部と、対応付けが出来なかった標示線を自車挙動の情報に基づき補間部と、補間線の延長上に検出線が存在する場合に検出線は補間線と同一の線であると判定する標示線判定部とを備えることを特徴とする各種構造の車載用画像認識装置を含むものである。
10 自車
11 カメラ(車載カメラ)
21 画像取得部
22 標示線検出部
23 追跡部
24 補間部
25 標示線判定部
26 標示線検出結果記憶部
27 自車挙動情報取得部
32 画像処理領域
La1、La2 標示線
La1’ 補間線

Claims (6)

  1. 車載カメラで撮像した画像から路面標示線を認識する車載画像処理装置であって、
    前記車載カメラで所定周期毎に撮像された複数の画像を取得する画像取得手段と、
    前記複数の画像から前記路面標示線をそれぞれ検出する標示線検出手段と、
    前記複数の画像にそれぞれ撮像されている路面標示線の対応付けを行う対応付け手段と、
    該対応付け手段による対応付けができた路面標示線を追跡する追跡手段と、
    前記対応付け手段による対応付けができなかった路面標示線で且つ前記画像内から外に移動した路面標示線の位置を自車挙動の情報に基づき演算して補間線として記憶する補間処理を行う補間手段と、
    該補間手段により補間された補間線の延長線上に、前記標示線検出手段により検出された路面標示線が存在する場合に、該路面標示線は前記補間線との協働により同一の路面標示線の一部を構成するものであると判定する標示線判定手段と、
    を有することを特徴とする車載画像処理装置。
  2. 前記補間手段は、前記路面標示線を前記追跡手段により追跡した累計時間が予め設定された閾値を上回っていることを条件として、前記補間処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の車載画像処理装置。
  3. 前記補間手段は、前記補間線が予め設定された限界位置よりも自車の移動方向後側に移動した場合、もしくは、前記補間線と、該補間線の延長線上に存在する路面標示線との距離が予め設定されている長さよりも長い場合に、前記補間処理を終了することを特徴とする請求項2に記載の車載画像処理装置。
  4. 前記補間手段は、前記補間処理を開始してから予め設定された時間までに前記標示線判定手段による判定処理が開始されない場合に、前記補間処理を終了することを特徴とする請求項2または3に記載の車載画像処理装置。
  5. 前記複数の画像のうちの前回画像を撮像したときから今回画像を撮像するときまでの自車挙動情報と、前記前回画像から検出された前記路面標示線の前回検出結果とに基づいて、前記今回画像において前記標示線検出手段により検出が予測される路面標示線の位置を予測する予測手段と、を備え、
    前記対応付け手段は、前記予測手段により予測した予測結果と、前記標示線検出手段により前記今回画像から実際に検出した今回検出結果とを比較して前記予測線と前記路面標示線との対応付けを行うことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の車載画像処理装置。
  6. 前記路面標示線が駐車スペースを区画する駐車枠線であることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の車載画像処理装置。
JP2012259017A 2012-11-27 2012-11-27 車載画像処理装置 Active JP6045888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012259017A JP6045888B2 (ja) 2012-11-27 2012-11-27 車載画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012259017A JP6045888B2 (ja) 2012-11-27 2012-11-27 車載画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014106731A true JP2014106731A (ja) 2014-06-09
JP6045888B2 JP6045888B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=51028163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012259017A Active JP6045888B2 (ja) 2012-11-27 2012-11-27 車載画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6045888B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101566912B1 (ko) * 2014-08-04 2015-11-13 현대모비스 주식회사 Avm 장치 및 방법
JP2016218850A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 日産自動車株式会社 路面標示検出装置及び路面標示検出方法
JP2020095630A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 株式会社デンソーテン 画像処理装置および画像処理方法
US10796172B2 (en) 2018-12-14 2020-10-06 Denso Ten Limited Image processing device and image processing method
US10949686B2 (en) 2018-12-14 2021-03-16 Denso Ten Limited Image processing device and image processing method
US11100342B2 (en) 2018-12-14 2021-08-24 Denso Ten Limited Image processing device and image processing method
US11138450B2 (en) 2018-12-14 2021-10-05 Denso Ten Limited Image processing device and image processing method
US11157757B2 (en) 2018-12-14 2021-10-26 Denso Ten Limited Image processing device and image processing method
US11170235B2 (en) 2018-12-14 2021-11-09 Denso Ten Limited Image processing device and image processing method
US11182627B2 (en) 2018-12-14 2021-11-23 Denso Ten Limited Image processing device and image processing method
US11195032B2 (en) 2018-12-14 2021-12-07 Denso Ten Limited Image processing device and image processing method detecting vehicle parking space
US11250290B2 (en) 2018-12-14 2022-02-15 Denso Ten Limited Image processing device and image processing method
US11256933B2 (en) 2018-12-14 2022-02-22 Denso Ten Limited Image processing device and image processing method
US11373416B2 (en) 2018-12-14 2022-06-28 Denso Ten Limited Image processing device and image processing method
JP7482054B2 (ja) 2020-02-27 2024-05-13 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 画像処理装置及び画像処理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011030140A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 外界認識装置
WO2011064825A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置および運転支援方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011030140A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 外界認識装置
WO2011064825A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置および運転支援方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101566912B1 (ko) * 2014-08-04 2015-11-13 현대모비스 주식회사 Avm 장치 및 방법
US20160034768A1 (en) * 2014-08-04 2016-02-04 Hyundai Mobis Co., Ltd. Around view monitoring apparatus and method thereof
CN105313775A (zh) * 2014-08-04 2016-02-10 现代摩比斯株式会社 全景式监控影像装置及其方法
US9864915B2 (en) 2014-08-04 2018-01-09 Hyundai Mobis Co., Ltd. Around view monitoring apparatus and method thereof
JP2016218850A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 日産自動車株式会社 路面標示検出装置及び路面標示検出方法
US11145041B2 (en) 2018-12-14 2021-10-12 Denso Ten Limited Image processing device and method predicting areas in which to search for parking space delimiting lines
US11170235B2 (en) 2018-12-14 2021-11-09 Denso Ten Limited Image processing device and image processing method
US10949686B2 (en) 2018-12-14 2021-03-16 Denso Ten Limited Image processing device and image processing method
US11100342B2 (en) 2018-12-14 2021-08-24 Denso Ten Limited Image processing device and image processing method
US11138450B2 (en) 2018-12-14 2021-10-05 Denso Ten Limited Image processing device and image processing method
JP2020095630A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 株式会社デンソーテン 画像処理装置および画像処理方法
US11157757B2 (en) 2018-12-14 2021-10-26 Denso Ten Limited Image processing device and image processing method
US10796172B2 (en) 2018-12-14 2020-10-06 Denso Ten Limited Image processing device and image processing method
US11182627B2 (en) 2018-12-14 2021-11-23 Denso Ten Limited Image processing device and image processing method
US11195032B2 (en) 2018-12-14 2021-12-07 Denso Ten Limited Image processing device and image processing method detecting vehicle parking space
US11250290B2 (en) 2018-12-14 2022-02-15 Denso Ten Limited Image processing device and image processing method
US11256933B2 (en) 2018-12-14 2022-02-22 Denso Ten Limited Image processing device and image processing method
US11373416B2 (en) 2018-12-14 2022-06-28 Denso Ten Limited Image processing device and image processing method
JP7226986B2 (ja) 2018-12-14 2023-02-21 株式会社デンソーテン 画像処理装置および画像処理方法
JP7482054B2 (ja) 2020-02-27 2024-05-13 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 画像処理装置及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6045888B2 (ja) 2016-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6045888B2 (ja) 車載画像処理装置
CN109074486B (zh) 用于检测交通标志的方法
JP4985142B2 (ja) 画像認識装置および画像認識装置の画像認識処理方法
US20150294165A1 (en) System and method for periodic lane marker identification and tracking
JP4923520B2 (ja) 車両位置推定装置、車両用走行支援装置及び車両位置推定方法
JP4246766B2 (ja) 車両から対象物を位置測定して追跡する方法および装置
JP2008168811A (ja) 車線認識装置、車両、車線認識方法、及び車線認識プログラム
JP4901275B2 (ja) 走行誘導障害物検出装置および車両用制御装置
JP6129268B2 (ja) 車両用運転支援システムおよび運転支援方法
CN112124304B (zh) 一种库位定位方法、装置及车载设备
JP2018048949A (ja) 物体識別装置
JP2007264712A (ja) 車線検出装置
JPWO2018179616A1 (ja) 車両位置推定装置
JP6493000B2 (ja) 路面標示検出装置及び路面標示検出方法
JP3440956B2 (ja) 車両用走行路検出装置
JP5997962B2 (ja) 車載レーンマーカ認識装置
JP4968369B2 (ja) 車載装置及び車両認識方法
JP4020071B2 (ja) 周囲状況表示装置
JP2010107435A (ja) 地物位置認識装置
JP4553071B1 (ja) 3次元情報表示装置および3次元情報表示方法
JP2003036500A (ja) 車両の走行区分線認識装置
JP5559650B2 (ja) 車線推定装置
JP5832850B2 (ja) 車線監視システム及び車線監視方法
US20230347910A1 (en) Vehicle orientation estimation system and vehicle orientation estimation method
US20220101025A1 (en) Temporary stop detection device, temporary stop detection system, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6045888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250