JP2014098328A - 移動電源車 - Google Patents

移動電源車 Download PDF

Info

Publication number
JP2014098328A
JP2014098328A JP2012249809A JP2012249809A JP2014098328A JP 2014098328 A JP2014098328 A JP 2014098328A JP 2012249809 A JP2012249809 A JP 2012249809A JP 2012249809 A JP2012249809 A JP 2012249809A JP 2014098328 A JP2014098328 A JP 2014098328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
gas fuel
supply
power
mobile power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012249809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6017929B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Nakamura
好伸 中村
Atsushi Fujiwara
篤 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Water Inc
Original Assignee
Air Water Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Water Inc filed Critical Air Water Inc
Priority to JP2012249809A priority Critical patent/JP6017929B2/ja
Publication of JP2014098328A publication Critical patent/JP2014098328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6017929B2 publication Critical patent/JP6017929B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】ガス燃料を用いることを考慮した安全機構を確保し、かつ非常時に十分に速やかに起動して電気の供給を開始できる移動電源車を提供する。
【解決手段】LPガスで駆動するLPガスエンジン4と、上記LPガスエンジン4によって発電する発電機5と、LPガス供給源9からLPガスの供給を受けて上記LPガスエンジン4に供給するLPガス供給設備2と、LPガスの漏れを検知するガス漏れ検知器14と、上記ガス漏れ検知器14でLPガスの漏れを検知したときに、LPガスエンジン4へのLPガスの供給を停止する遮断弁13とを備えている。LPガスを用いることを考慮した安全機構を確保し、かつ非常時に十分に速やかに起動して電気の供給を開始できる。
【選択図】図2

Description

本発明は、LPガスを燃料とする移動電源車に関するものである。
地震や台風などの災害による重大な被害のひとつとして停電がある。被災地において、どうしても電気が必要な地域や避難所などでは、移動して設置できるタイプの発電機によって電気を供給することが行われる。
一般に、このような発電機を稼動するエネルギーとしては、ガソリンや軽油などの液体燃料が用いられる。
ところが、ガソリンや軽油は、通常、トラックや車などの燃料である。また、災害時には、負傷者や病人あるいは食料や水等の救援物資を緊急的に運搬することが必要になる。そのためには、当然、トラックや車を稼動させなければならない。したがって、大規模災害時には、ガソリンや軽油がトラックや車の燃料として使用されてしまい、被災地域で枯渇してしまう。このため、発電機を準備したとしても、燃料が入手できずに電気を供給できないケースが往々にして生じている。
一方、同じような燃料でも、事業所や家庭で広く用いられるLPガスなどのガス燃料は、非常時でも枯渇することなく余剰している。被災地域であっても、特に有効利用されずに放置されていることが多い。そこで、大規模災害の停電時に、LPガスを発電機の駆動燃料とすることが期待されていた。
実用新案登録第3174415号公報 特開平10−212941号公報
前述したように、移動させて設置する発電機は、そのほとんどが、駆動エネルギーとしてガソリンや軽油などの液体燃料を用いている。一方、LPガスなどのガス燃料を用いるものも提案されてはいるが、小型の発電機に限られていた。
例えば、上記特許文献1には、発電機を駆動するガソリンエンジンに対し、LPガスを燃料として供給するものが開示されている。しかしながら、ガソリンとLPガスの切り換え式になっていることからもわかるように、LPガスの利用はいわば緊急避難的なものである。このため、ガス燃料を用いることに対する安全対策については、一切考慮されていない。
また、特許文献2は、移動電源車に関するものであり、発電機を自動車に搭載したものが提案されている。このような移動電源車には、従来の移動設置タイプの発電機が搭載され、ガソリンや軽油等の液体燃料が用いられる。したがって、上述したように、被災地まで移動して行ったとしても燃料の枯渇によって、電気の供給がおぼつかないという問題を抱えている。
しかも、このような移動電源車は、電気の供給が必要な被災地に到着してから、装置を組み立て、燃料吸入から発電稼動に至るまでのラインの安全を確認するなど、マンパワーによる煩雑な事前作業が必要である。現実問題として、被災地に到着してから本格的に電気の供給を開始するまでに24時間も必要であった。したがって、被災地域において緊急を要する電気の需要に応えられるものではなかった。
このように、現在までのところ、LPガスなどのガス燃料で発電を行ない、さらにガス燃料を用いることを考慮した安全機構を確保し、かつ非常時に十分に速やかに起動して電気の供給を開始できる移動電源車は供給されていなかったのが実情である。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであり、ガス燃料を用いることを考慮した安全機構を確保し、かつ非常時に十分に速やかに起動して電気の供給を開始できる移動電源車を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の移動電源車は、ガス燃料で駆動する発電用エンジンと、
上記発電用エンジンによって発電する発電機と、
ガス燃料の供給源からガス燃料の供給を受けて上記発電用エンジンに供給するガス燃料供給部と、
ガス燃料の漏れを検知するガス漏れ検知器と、
上記ガス漏れ検知器でガス燃料の漏れを検知したときに、発電用エンジンへのガス燃料の供給を停止する遮断弁とを備えたことを要旨とする。
本発明の移動電源車は、ガス燃料で駆動する発電用エンジンと、上記発電用エンジンによって発電する発電機とを備えている。したがって、従来の移動電源車等で用いられていた軽油やガソリンなどの液体燃料に頼る必要が無い。このため、被災地で車利用と燃料を取り合いすることが起こりえず、逆に被災地で今まで利用されてこなかったLPガスなどの気体燃料を有効利用して電気を供給できる。
また、ガス燃料の漏れを検知するガス漏れ検知器と、上記ガス漏れ検知器でガス燃料の漏れを検知したときに、発電用エンジンへのガス燃料の供給を停止する遮断弁とを備えている。したがって、可燃性のガス燃料を用いることの安全性が確保され、事故のリスクが極めて少なくなる。このように、これまで大規模災害時に余り活用されていなかったLPガスのような気体燃料を有効に活用して被災地に電気を供給できるようになる。特に、震災後の悪路を被災地まで走行する際に、機器や部材は激しい振動を受けることになる。このため、ガス漏れを検知してガス燃料の供給を停止することにより、ガス漏れの危険を回避した運用がより重要になるのである。
本発明において、上記ガス漏れ検知器は、ガス燃料の漏れを検知したときに警報を発する警報機を兼ねている場合には、
可燃性のガス燃料を用いることの安全性が確保され、事故のリスクが極めて少なくなる。
本発明において、太陽電池と、上記太陽電池で発電された電気を蓄電する蓄電池を備え、上記蓄電池をガス漏れ検知器を稼動させる電源として使用する場合には、
発電機が稼動するまでの間のガス漏れ検知器の電源を太陽電池ならびに蓄電池により確保する。これにより、可燃性のガス燃料を用いることの安全性が確保されるとともに、迅速な電気の供給を担保する。従来の移動電源車では発電機の本格的な稼動が開始するまで24時間程度の時間が必要であったところ、本発明では15分程度の短時間での稼動が可能となる。被災地・災害地でのスムーズな救助対応が可能になり、迅速に不便を解消できる。
本発明において、上記蓄電池を夜間照明用のLEDを発光させる電源として使用する場合には、
夜間においても、迅速に発電機を稼動させ、被災地・災害地でのスムーズな救助対応を可能とし、迅速に不便を解消できる。
本発明において、ガス燃料の供給源から供給を受けたガス燃料を発電用エンジンに供給するガス燃料供給部において、ガス燃料を0.07〜0.09MPaの中圧で供給するための第1圧力調節器を備えている場合には、
ガス燃料の供給圧力を0.07〜0.09MPa程度の中圧でコントロールすることで、ガス供給用のホースの長さを確保しながら車載用としてのコンパクト性を確保している。すなわち、供給圧力が低すぎると、ガス燃料を太いホースで供給しなければならず、被災地で必要な長さを確保しようとすると、ホースリールだけで車載できないほど嵩張るものになってしまう。反対に供給圧力が高すぎると、ガス漏れのリスクが高くなって好ましくない。すなわち、震災後の悪路を被災地まで走行する際に、機器や部材は激しい振動を受けることになる。このため、供給圧力を中圧に保つことによりガス漏れのリスクを低く運用するのが好ましいのである。
本発明において、ガス燃料供給部を供給されてきたガス燃料を、2.0〜3.3kPaの低圧にして遮断弁および発電用エンジンに供給するための第2圧力調節器を備えている場合には、
遮断弁を低圧領域に設けることとなるため、ガス漏れ検知時にガス燃料の供給を確実に遮断し、安全性が担保される。すなわち、震災後の悪路を被災地まで走行する際に、遮断弁は激しい振動を受けることになる。このため、低圧領域でガスの供給を遮断してガス漏れのリスクを低く運用するのが好ましいのである。
本発明において、上記ガス燃料供給部は、ガス燃料の供給源からガス燃料の供給を受けるカプラーを備えている場合には、
ガス供給用のホースなどをカプラーで接続するため、迅速な電気の供給を担保する。従来の移動電源車では発電機の本格的な稼動が開始するまで24時間程度の時間が必要であったところ、本発明では15分程度の短時間での稼動が可能となる。被災地・災害地でのスムーズな救助対応が可能になり、迅速に不便を解消できる。
本発明において、上記カプラーは、上記第1圧力調節器の下流側に配置されている場合には、
カプラーを中圧領域に設けることとなるため、ガス漏れのリスクを低下させ、安全性が担保される。すなわち、震災後の悪路を被災地まで走行する際に、カプラー等の機器は激しい振動を受けることになる。このため、中圧領域にカプラーを設けてガス漏れのリスクを低く運用するのが好ましいのである。
本発明において、上記発電機で発電した電気を出力するコンセントとして三相コンセントと単相コンセントの双方を備えている場合には、
単相コンセントを一般家庭用の100V電源とし、三相コンセントを動力用の200V電源とする。これにより、100V電源によって家電製品を使用可能にするほか、200V電源によってエレベータや空調を稼動させることができる。従来の移動電源車等では、家電製品は使えるようにできたが、停電が復旧するまでのあいだエレベータを動かすことができなかった。本発明では、停電した被災地でエレベーターに閉じ込められた被災者を救助するのに必要な電力を確保できる。被災地・災害地でのスムーズな救助対応が可能となる。また、非常時にエレベータ等の電源を確保して被災地の不便を解消することができる。
本発明の一実施形態の移動電源車の一例を示す外観図である。 本実施形態の移動電源車の構成を説明する図である。
つぎに、本発明を実施するための形態を説明する。
図1は、本発明が適用された第1実施形態の移動電源車の構成を示す図である。
この例では、牽引車100に引かれるトレーラー101に発電コンテナ102が積載されて構成されている。本発明の移動電源車は、図示した例に限定するものではなく、トレーラー101に発電コンテナ102が積載された状態のもの、トラックの荷台に発電部等を積載した状態のものなど、各種の態様のものを含む趣旨である。
図2は、上記移動電源車の構成を説明するフローチャートである。
この移動電源車は、発電ユニット1と、LPガス供給設備2と、分電盤3とを備えている。LPガス供給設備2と発電ユニット1はカプラー6で接続されている。これにより、ガス燃料としてのLPガスをLPガス供給設備2から発電ユニット1に供給する。また、発電ユニット1と分電盤3は、三相コンセント7および単相コンセント8で接続されている。これにより、発電機5で発電された電気は、三相200Vと単相100Vの双方で供給できるようになっている。
上記発電ユニット1は、ガス燃料で駆動する発電用エンジンとしてのLPガスエンジン4と、上記LPガスエンジン4によって発電する発電機5とを備えている。この例では、LPガスをガス燃料としてLPガスエンジン4を駆動し、LPガスエンジン4によって発電機5を回して発電する。
上記LPガス供給設備2は、ガス燃料の供給源としてのLPガス供給源9からガス燃料の供給を受けて発電用エンジンとしてのLPガスエンジン4に供給するもので、本発明のガス燃料供給部として機能する。LPガス供給源9は、具体的には、例えばバルクタンクや50kgボンベ等を用いることができる。駆動エネルギーに用いるLPガスは、家庭用または事業所用の複数のボンベであってもよいし、LPガスのバルク容器やバルクローリからの供給でも構わない。
LPガス供給源9から供給を受けたガス燃料をLPガスエンジン4に供給するLPガス供給設備2において、ガス燃料を0.07〜0.09MPaの中圧で供給するための第1圧力調節器10を備えている。これにより、LPガス供給源9から0.9MPa程度の高圧で供給されたLPガスを0.07〜0.09MPaの中圧に減圧して発電ユニット1に供給する。図示した例では、LPガスを0.09MPaまで減圧している。
上記LPガス供給設備2は、LPガス供給源9からガス燃料の供給を受けるカプラー6を備えている。第1圧力調節器10により0.07〜0.09MPaの中圧まで減圧されたLPガスをカプラー6を介して発電ユニット1に供給する。
上記カプラー6は、上記第1圧力調節器10の下流側に配置されている。これにより、第1圧力調節器10によって中圧まで減圧されたLPガスを接続部であるカプラー6に通してLPガス供給設備2から発電ユニット1に供給するようになっている。このように、これらのガス配管の接続部をカプラー式としたため、ガス配管を接続するために工具等を必要としない。
上記発電ユニット1は、LPガス供給設備2のカプラー6まで延びてLPガスの供給を受けるためのホースが巻回されたホースリール11を備えている。この例では、40メートルのホースが巻回されて収容されている。ここで、この例では、ホースリール11のホースを通過することによる圧力損失により、LPガスの供給圧力は0.07MPaまで低下する。上記ホースとしては、例えば、中条発条株式会社製のバルクローリー用ホース(高圧供給仕様)を用いることができる。このホースは、内径19mm長さ40mである。ホース内のガス圧を0.07〜0.09MPa程度の中圧として供給する。
上記発電ユニット1は、LPガス供給設備2を供給されてきたガス燃料を、2.0〜3.3kPaの低圧にして遮断弁13およびLPガスエンジン4に供給するための第2圧力調節器12を備えている。これにより、第2圧力調節器12によって低圧まで減圧されたLPガスを遮断弁13に通してLPガスエンジン4に供給するようになっている。この例では、3.0kPaまで減圧したLPガスを遮断弁13を介してLPガスエンジン4に供給する。
また、上記発電ユニット1は、ガス燃料の漏れを検知するガス漏れ検知器14と、上記ガス漏れ検知器14でガス燃料の漏れを検知したときに、LPガスエンジン4へのガス燃料の供給を停止する遮断弁13とを備えている。これにより、例えばガス漏れ検知器14がカプラー6よりも下流の発電ユニット内でLPガスの漏れを検知したときに、遮断弁13が閉じてLPガスエンジン4へのLPガスの供給が停止される。
上記ガス漏れ検知器14は、この例では、ガス燃料の漏れを検知したときに警報を発する警報機を兼ねたものである。すなわち、上記ガス漏れ検知器14は、漏れ出したガス燃料を検知すると、警報音および警報ランプで警報を発するとともに、遮断弁13を閉じてLPガスエンジンへのLPガスの供給を遮断する。上記ガス漏れ検知器14としては、例えば、矢崎エナジーシステム株式会社製の型番GSL−50Sを用いることができる。このガス漏れ検知器14は、接触燃焼式ガスセンサ方式でガス漏れを検知する。
本発明では、発電機5が車載される。移動している道中で余震に遭ったり、悪路を走行することによる振動を受けることが想定される。この振動により、ガス供給ラインに不具合や破損が生じ、現場で配管の接続を終えた後にガス漏れを生じることが可能性として懸念される。したがって、このガス漏れをガス漏れ検知器14で検知し、遮断弁13を遮断してガス燃料の供給をストップする。
このガス漏れ検知器14は、稼動準備初期からの駆動が必要である。このため、本格発電前にガス漏れ検知器14を稼動するための電気エネルギーが準備されている。
すなわち、上記発電ユニット1には、太陽電池15と、上記太陽電池15で発電された電気を蓄電する蓄電池16を備え、上記蓄電池16をガス漏れ検知器14を稼動させる電源として使用する。上記太陽電池15としては、例えば長州産業株式会社製の型番CS−260C11(発電能力260W、最大32V)を使用することができる。
この例では、上記太陽電池15で直流32Vの電気を発電し、チャージコントローラー17を介して28.8Vの直流電流により24Vの蓄電池16に蓄電するようになっている。このように、太陽電池15で発電した電気を一旦、チャージコントローラー17を通じて蓄電池16(DC24V)内に送る。
上記蓄電池16に蓄えられた電気は、インバーター18を経由することによって100Vの交流に変換され、ガス漏れ検知器14を稼動させる電源として使用される。また、上記蓄電池16からインバーター18を経由して100Vの交流に変換された電気は、遮断弁13を駆動する電源としても使用される。このように、インバーター18を介してガス漏れ検知器(AC100V)を稼動させる。このようにすることにより、ガス漏れが発生すれば、発電を開始する前から対処することができる。装置立ち上げ時の電力確保にも問題が無く、同時に可燃性ガス使用に対する安全性も確保できる。
また、上記蓄電池16に蓄えられた電気は、夜間照明用のLED19を発光させる電源として使用される。この例では蓄電池16の28.8V直流電源をそのままLED19の電源として使用する。このように、太陽電池15から蓄電池16に蓄えられた電気は、立ち上げ準備時用のLED照明にも同時に用いることができる。このため、夜間や暗い場所での作業性も確保できる。
さらに、上記蓄電池16に蓄えられた電気は、DC−DCコンバーター充電器20を経由することによって13.1Vの直流に変換され、発電機5に内臓された内蔵バッテリー21に蓄電される。この内臓バッテリー21は、発電機5のセルモータや電装類22を稼動するための待機電力として使用する。
この発電ユニット1では、上述したように、LPガスをガス燃料としてLPガスエンジン4を駆動し、LPガスエンジン4によって発電機5を回して発電する。この例では、LPガスエンジン4の回転数は1500rpmである。上記発電機5としては、例えば、KOHLER社製125kVAタイプを用いることができる。
この発電ユニット1は、上記発電機5で発電した電気を出力するコンセントとして三相コンセント7と単相コンセント8の双方を備えている。
上記発電機5で発電された三相200Vの電気は、一次ブレーカー23を経由して2系統に分岐される。
一方は、一次ブレーカー23から三相二次ブレーカー24および三相電源線25を経由して、三相200Vのまま三相コンセント7に送られる。この例では、20メートルの三相電源線25がリールに巻回されて収容されている。
他方は、一次ブレーカー23からスコットトランス26を経由することにより三相200Vを単相100V/200Vに変換する。スコットトランス26で変換された単相100V/200Vの電気は、単相二次ブレーカー27および単相電源線28を経由して、単相100V/200Vが単相コンセント8に送られる。この例では、20メートルの単相電源線28がリールに巻回されて収容されている。
三相コンセント7と単相コンセント8により、発電ユニット1と分電盤3が電気的に接続されている。
上記分電盤3は、上記三相コンセント7から供給される三相200Vの電気をユーザの三相分電盤31に接続して供給する。また、上記単相コンセント8から供給される単相100V/200Vの電気をユーザの単相分電盤32に接続して供給する。
上記分電盤3は、三相切替スイッチ29を備えている。三相切替スイッチ29は、三相コンセント7に接続されるとともに、電力会社が供給する三相電力33と接続可能になっている。これにより、ユーザの三相分電盤31に供給する電気について、発電ユニット1から三相コンセント7を介して供給された電気か、電力会社から供給された電気かを切り替えることができるようになっている。
また、上記分電盤3は、単相切替スイッチ30を備えている。単相切替スイッチ30は、単相コンセント8に接続されるとともに、電力会社が供給する単相電力34と接続可能になっている。これにより、ユーザの単相分電盤32に供給する電気について、発電ユニット1から単相コンセント8を介して供給された電気か、電力会社から供給された電気かを切り替えることができるようになっている。
このように、上記発電機5からは、三相200Vの電気が発電されるが、その一部をスコットトランス26を通し、単相100V/200Vの一般家庭用電源を供給可能である。三相200Vは、例えばエレベーターなどの駆動に必要であるため、被災地などで停電により停止しているエレベーターをこれにより稼動させることもできる。
この移動電源車では、従来の移動電源車や移動が可能な発電機には無い、初期起動用の太陽電池15および蓄電池16と、被災地などの悪環境で可燃性ガスを用いることのリスクを低減させるためのガス漏れ検知器14を搭載する。ガス圧を0.07〜0.09MPa程度の中圧でコントロールすることで、ホースの長さを確保しながら車載用としてコンパクトに収容できる。また、単相100Vと三相200Vの双方の供給が可能である。
これにより、発電機5の本格稼動開始まで、従来の移動電源車では24時間程度の時間が必要ではあったが、本実施形態では15分程度の短時間での稼動が可能となる。停電した被災地でエレベーターに閉じ込められた人間を救助するのに必要な動力用の三相200V電力を確保でき、被災地・災害地でのスムーズな救助対応が可能となる。また、ガス漏れ検知や太陽電池15による予備電力が確保できるため、可燃性ガスを用いることのリスクは極めて少なく、安全性も確保される。
この例で示した発電機5では、例えば980kgのバルク容器からのLPガス供給であれば、一般家庭30軒で24時間にわたり、通常通りの電気需要に耐えうる。
以上に述べたように、本実施形態の移動電源車によれば、つぎの作用効果を奏する。
すなわち、本実施形態の移動電源車は、ガス燃料で駆動するLPガスエンジン4と、上記LPガスエンジン4によって発電する発電機5とを備えている。したがって、従来の移動電源車等で用いられていた軽油やガソリンなどの液体燃料に頼る必要が無い。このため、被災地で車利用と燃料を取り合いすることが起こりえず、逆に被災地で今まで利用されてこなかったLPガスなどの気体燃料を有効利用して電気を供給できる。
また、ガス燃料の漏れを検知するガス漏れ検知器14と、上記ガス漏れ検知器14でガス燃料の漏れを検知したときに、LPガスエンジン4へのガス燃料の供給を停止する遮断弁13とを備えている。したがって、可燃性のガス燃料を用いることの安全性が確保され、事故のリスクが極めて少なくなる。このように、これまで大規模災害時に余り活用されていなかったLPガスのような気体燃料を有効に活用して被災地に電気を供給できるようになる。特に、震災後の悪路を被災地まで走行する際に、機器や部材は激しい振動を受けることになる。このため、ガス漏れを検知してガス燃料の供給を停止することにより、ガス漏れの危険を回避した運用がより重要になるのである。
また、上記ガス漏れ検知器14は、ガス燃料の漏れを検知したときに警報を発する警報機を兼ねているため、
可燃性のガス燃料を用いることの安全性が確保され、事故のリスクが極めて少なくなる。
また、太陽電池15と、上記太陽電池15で発電された電気を蓄電する蓄電池16を備え、上記蓄電池16をガス漏れ検知器14を稼動させる電源として使用するため、
発電機5が稼動するまでの間のガス漏れ検知器14の電源を太陽電池15ならびに蓄電池16により確保する。これにより、可燃性のガス燃料を用いることの安全性が確保されるとともに、迅速な電気の供給を担保する。従来の移動電源車では発電機の本格的な稼動が開始するまで24時間程度の時間が必要であったところ、本実施形態では15分程度の短時間での稼動が可能となる。被災地・災害地でのスムーズな救助対応が可能になり、迅速に不便を解消できる。
また、上記蓄電池16を夜間照明用のLED19を発光させる電源として使用するため、
夜間においても、迅速に発電機5を稼動させ、被災地・災害地でのスムーズな救助対応を可能とし、迅速に不便を解消できる。
また、ガス燃料のLPガス供給源9から供給を受けたガス燃料をLPガスエンジン4に供給するLPガス供給設備2において、ガス燃料を0.07〜0.09MPaの中圧で供給するための第1圧力調節器10を備えているため、
ガス燃料の供給圧力を0.07〜0.09MPa程度の中圧でコントロールすることで、ガス供給用のホースの長さを確保しながら車載用としてのコンパクト性を確保している。すなわち、供給圧力が低すぎると、ガス燃料を太いホースで供給しなければならず、被災地で必要な長さを確保しようとすると、ホースリールだけで車載できないほど嵩張るものになってしまう。反対に供給圧力が高すぎると、ガス漏れのリスクが高くなって好ましくない。すなわち、震災後の悪路を被災地まで走行する際に、機器や部材は激しい振動を受けることになる。このため、供給圧力を中圧に保つことによりガス漏れのリスクを低く運用するのが好ましいのである。
また、LPガス供給設備2を供給されてきたガス燃料を、2.0〜3.3kPaの低圧にして遮断弁13およびLPガスエンジン4に供給するための第2圧力調節器12を備えているため、
遮断弁13を低圧領域に設けることとなるため、ガス漏れ検知時にガス燃料の供給を確実に遮断し、安全性が担保される。すなわち、震災後の悪路を被災地まで走行する際に、遮断弁13は激しい振動を受けることになる。このため、低圧領域でガスの供給を遮断してガス漏れのリスクを低く運用するのが好ましいのである。
また、上記LPガス供給設備2は、ガス燃料のLPガス供給源9からガス燃料の供給を受けるカプラー6を備えているため、
ガス供給用のホースなどをカプラー6で接続するため、迅速な電気の供給を担保する。従来の移動電源車では発電機5の本格的な稼動が開始するまで24時間程度の時間が必要であったところ、本発明では15分程度の短時間での稼動が可能となる。被災地・災害地でのスムーズな救助対応が可能になり、迅速に不便を解消できる。
また、上記カプラー6は、上記第1圧力調節器10の下流側に配置されているため、
カプラー6を中圧領域に設けることとなるため、ガス漏れのリスクを低下させ、安全性が担保される。すなわち、震災後の悪路を被災地まで走行する際に、カプラー6等の機器は激しい振動を受けることになる。このため、中圧領域にカプラー6を設けてガス漏れのリスクを低く運用するのが好ましいのである。
また、上記発電機5で発電した電気を出力するコンセントとして三相コンセント7と単相コンセント8の双方を備えているため、
単相コンセント8を一般家庭用の100V電源とし、三相コンセント7を動力用の200V電源とする。これにより、100V電源によって家電製品を使用可能にするほか、200V電源によってエレベータや空調を稼動させることができる。従来の移動電源車等では、家電製品は使えるようにできたが、停電が復旧するまでのあいだエレベータを動かすことができなかった。本発明では、停電した被災地でエレベーターに閉じ込められた被災者を救助するのに必要な電力を確保できる。被災地・災害地でのスムーズな救助対応が可能となる。また、非常時にエレベータ等の電源を確保して被災地の不便を解消することができる。
上述した説明ではガス燃料がLPガスである例を説明したが、天然ガス等に代表されるような他の気体化石燃料でもよい。また、化石燃料以外のガス燃料の適用を妨げる趣旨ではない。
1:発電ユニット
2:LPガス供給設備
3:分電盤
4:LPガスエンジン
5:発電機
6:カプラー
7:三相コンセント
8:単相コンセント
9:LPガス供給源
10:第1圧力調節器
11:ホースリール
12:第2圧力調節器
13:遮断弁
14:ガス漏れ検知器
15:太陽電池
16:蓄電池
17:チャージコントローラー
18:インバーター
19:LED
20:DC−DCコンバーター充電器
21:内蔵バッテリー
22:セルモータや電装類
23:一次ブレーカー
24:三相二次ブレーカー
25:三相電源線
26:スコットトランス
27:単相二次ブレーカー
28:単相電源線
29:三相切替スイッチ
30:単相切替スイッチ
31:三相分電盤
32:単相分電盤
33:三相電力
34:単相電力
100:牽引車
101:トレーラー
102:発電コンテナ

Claims (9)

  1. ガス燃料で駆動する発電用エンジンと、
    上記発電用エンジンによって発電する発電機と、
    ガス燃料の供給源からガス燃料の供給を受けて上記発電用エンジンに供給するガス燃料供給部と、
    ガス燃料の漏れを検知するガス漏れ検知器と、
    上記ガス漏れ検知器でガス燃料の漏れを検知したときに、発電用エンジンへのガス燃料の供給を停止する遮断弁とを備えたことを特徴とする移動電源車。
  2. 上記ガス漏れ検知器は、ガス燃料の漏れを検知したときに警報を発する警報機を兼ねている請求項1記載の移動電源車。
  3. 太陽電池と、上記太陽電池で発電された電気を蓄電する蓄電池を備え、上記蓄電池をガス漏れ検知器を稼動させる電源として使用する請求項1または2記載の移動電源車。
  4. 上記蓄電池を夜間照明用のLEDを発光させる電源として使用する請求項3記載の移動電源車。
  5. ガス燃料の供給源から供給を受けたガス燃料を発電用エンジンに供給するガス燃料供給部において、ガス燃料を0.07〜0.09MPaの中圧で供給するための第1圧力調節器を備えている請求項1〜4のいずれか一項に記載の移動電源車。
  6. ガス燃料供給部を供給されてきたガス燃料を、2.0〜3.3kPaの低圧にして遮断弁および発電用エンジンに供給するための第2圧力調節器を備えている請求項1〜5のいずれか一項に記載の移動電源車。
  7. 上記ガス燃料供給部は、ガス燃料の供給源からガス燃料の供給を受けるカプラーを備えている請求項1〜6のいずれか一項に記載の移動電源車。
  8. 上記カプラーは、上記第1圧力調節器の下流側に配置されている請求項7記載の移動電源車。
  9. 上記発電機で発電した電気を出力するコンセントとして三相コンセントと単相コンセントの双方を備えている請求項1〜8のいずれか一項に記載の移動電源車。
JP2012249809A 2012-11-14 2012-11-14 移動電源車 Active JP6017929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012249809A JP6017929B2 (ja) 2012-11-14 2012-11-14 移動電源車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012249809A JP6017929B2 (ja) 2012-11-14 2012-11-14 移動電源車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014098328A true JP2014098328A (ja) 2014-05-29
JP6017929B2 JP6017929B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=50940531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012249809A Active JP6017929B2 (ja) 2012-11-14 2012-11-14 移動電源車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6017929B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015083450A (ja) * 2013-09-17 2015-04-30 エア・ウォーター株式会社 移動電源車

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110549201B (zh) 2018-05-31 2023-01-17 长濑因特格莱斯株式会社 机床

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11273982A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Nissan Diesel Motor Co Ltd キャパシタ冷却装置
JP2006250024A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Mazda Motor Corp 気体燃料エンジンの燃料漏れ検出装置
JP2009143478A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Komatsu Ltd ハイブリッド作業車両
JP2010163095A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2011085119A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Honda Motor Co Ltd 可搬式作業機
JP3174415U (ja) * 2011-12-24 2012-03-22 株式会社シンワサービス ハイブリット発電機の付帯装置
JPWO2011102458A1 (ja) * 2010-02-19 2013-06-17 本田技研工業株式会社 電源システム、及び、電気自動車

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11273982A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Nissan Diesel Motor Co Ltd キャパシタ冷却装置
JP2006250024A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Mazda Motor Corp 気体燃料エンジンの燃料漏れ検出装置
JP2009143478A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Komatsu Ltd ハイブリッド作業車両
JP2010163095A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2011085119A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Honda Motor Co Ltd 可搬式作業機
JPWO2011102458A1 (ja) * 2010-02-19 2013-06-17 本田技研工業株式会社 電源システム、及び、電気自動車
JP3174415U (ja) * 2011-12-24 2012-03-22 株式会社シンワサービス ハイブリット発電機の付帯装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015083450A (ja) * 2013-09-17 2015-04-30 エア・ウォーター株式会社 移動電源車

Also Published As

Publication number Publication date
JP6017929B2 (ja) 2016-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006240708B2 (en) Electric power supply system
JP4340668B2 (ja) 災害時対応分散電源システム、及びパワーコンディショナの運転方法
US8866333B2 (en) Power control system and vehicle power control device
US11196062B2 (en) Hydrogen gas dispensing systems and methods
JP6050780B2 (ja) 車両利用無停電電源装置システム
KR101727060B1 (ko) 비상발전기와 에너지 저장장치를 포함하는 통합 전력관리 시스템
JP5253196B2 (ja) コンセントシステム
JP6353360B2 (ja) 核化学設備の非常供給のためのアセンブリおよび方法
JP5372313B2 (ja) 燃料電池装置を有する電源システム
US20180309312A1 (en) Systems and methods for portable uninterruptable power supply
JP6017929B2 (ja) 移動電源車
CN114221425A (zh) 一种基于氢能供电的应急电源车及其供电控制方法
JP4613194B2 (ja) 燃料電池車両
JP3118633U (ja) 移動式燃料電池装置
JP4564935B2 (ja) 燃料供給システム
JP6153834B2 (ja) 非常用電源装置
JP6675738B2 (ja) ハイブリッド自動車
CN219668490U (zh) 机场地面保障系统及保障车
JP3138954U (ja) 交通信号機非常用燃料電池としての電源システムを備えた交通管理システム
JP2007261589A (ja) 燃料供給システム
JP2022018182A (ja) 電源システム及び電力供給方法
TWI580143B (zh) 使用節能減碳之廉價電力系統及其方法
JP2022087875A (ja) 電力供給システム
JPH10262345A (ja) 太陽電池発電システム
JP2007166790A (ja) 電力供給方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6017929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250