JP2014087253A - 供給能力可変の電力供給システム - Google Patents

供給能力可変の電力供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014087253A
JP2014087253A JP2013215918A JP2013215918A JP2014087253A JP 2014087253 A JP2014087253 A JP 2014087253A JP 2013215918 A JP2013215918 A JP 2013215918A JP 2013215918 A JP2013215918 A JP 2013215918A JP 2014087253 A JP2014087253 A JP 2014087253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply system
power storage
storage module
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013215918A
Other languages
English (en)
Inventor
Desbois-Renaudin Matthieu
デボワ‐ルナダン マテュー
Garnier Laurent
ガルニエ ローラン
Lefebvre Christophe
ルフェーブル クリストフ
Palmieri Michael
パルミエリ ミッシェル
thomas Remy
トマ レミー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA, Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JP2014087253A publication Critical patent/JP2014087253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0025Sequential battery discharge in systems with a plurality of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/22Balancing the charge of battery modules
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00306Overdischarge protection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

【課題】 多様な蓄電モジュールを使用できる、供給能力可変の電力供給システムを提供する。
【解決手段】 この電力供給システム(1)は、2つの接続端子と、2つの接続端子間に接続されている蓄電素子とをそれぞれに有している2つの蓄電モジュール(2)と、相互接続インターフェイス(3)とを備えている。相互接続インターフェイスは、各対が1つの蓄電モジュールの2つの接続端子に取り外し可能に接続されている2対の入力端子と、2つの出力端子(301、302)であって、これらの出力端子間には、直列接続された蓄電素子と加減抵抗器とがそれぞれに配置されて、互いに並列接続された2つの分岐が形成されている2つの出力端子と、分岐の各々を通る電流を測定するための測定装置と、各分岐を通る電流の強度を保護閾値未満に保つために、測定された電流に応じて、各分岐の加減抵抗器の抵抗を制御する制御回路とを有している。
【選択図】図1

Description

本発明は、蓄電体による電気回路への電力供給、より詳細には、複数の電気化学セルから成るバッテリによる、電動自動車などの電気移動体への電力供給に関する。
現在流通している多くの電気移動体は、蓄電に関して、それぞれに特有の要件を有しており、電気移動体のほとんどにおいて、独自の供給電圧および蓄電能力が必要となる。バッテリの電気化学セルの製造コストが相対的に高くなるにも拘わらず、バッテリのメーカーは、通常、電力を供給される電気移動体の各々に対して、特定の諸元を有するバッテリを設計するというアプローチを選択する。したがって、ほとんどの場合において、スケール効果は相当に低下し、それは、バッテリの製造コストの低減および汎用性への障害となる。スケール効果の低下は、パワーバッテリにおいて特に顕著である。
さらに、バッテリの諸元は、極端な動作状態を考慮に入れて定められ、したがって、通常、ユーザによる日常の使用にとっては、必要以上に高いレベルに設定されている。電動自動車の航続距離は、例えばその電動自動車に搭載されているバッテリの蓄電能力によって決められる。この蓄電能力の高さは、互いに直列および並列に電気的に接続されている、割り当てられた電気化学セルの数によって定められる。バッテリの蓄電能力は、例えば電動アシストバイクにおいては、一充電走行距離が80kmと定められている場合がある。しかしながら、実際には、ユーザは、日常の使用のためには、通常、15kmごとに充電を行う。したがって、ユーザは、実際の使用状態に照らして高価すぎ、必要以上に高いレベルのバッテリを購入していることになる。
特開2001−086662号公報 特開2008−118790号公報
したがって、一方では、種々の応用においてスケーリング則を活用することができるように、他方では、電気化学セルの数をユーザが実際に必要とする数に適合させることができるように、種々のバッテリの電気化学セルを標準化することができるようにすることが必要とされている。同時に、そのような解決方法によって得られる電力供給システムは、電力が供給される電気負荷に対して使用する際に、わずかの注意しか必要とせず、また即時に使用することができるようなものとしなければならない。
本発明は、上述の欠点の1つ以上を解決することを目的としている。この目的を達成するために、本発明は、請求項に記載されている電力供給システムを提供するものである。
特許文献1には、いくつかの蓄電モジュールを、選択的に並列に接続するための相互接続インターフェイスを有する電力供給システムが開示されていることを指摘しておく。この電力供給システムにおいては、制御回路が、相互接続インターフェイスに接続される蓄電モジュールの数を決定する。電気負荷への電力供給は、決定された、蓄電モジュールの数の関数として管理される。
さらに、特許文献2にも、並列に接続された、いくつかの分岐を有する電力供給システムが開示されていることを指摘しておく。この電力供給システムにおいては、駆動回路が、各分岐の充電状態を均等にするように、各分岐から電気負荷に流れる電流を制御する。
添付図面を参照して、完全に非限定的な例として以下に示す説明を読むことによって、本発明の他の特徴および利点が明瞭になると思う。
本発明による電力供給装置を適用しているシステムの概念図である。 図1の蓄電モジュールの、より詳細な概念図である。 図1の相互接続インターフェイスの制御回路を説明する概念図である。 本発明の範囲内で使用することができる加減抵抗器の例の概念図である。 本発明の範囲内で使用することができる加減抵抗器の別の例の概念図である。 図3の相互接続インターフェイスの電気回路の一例の部分回路図である。 LiFePOタイプの蓄電池と組み合わせたバッテリの充電状態と、端子間電圧との関係を示すグラフである。 電動二輪車のモータに電力を供給する電力供給システムの使用サイクルの一例を示すグラフである。 4使用サイクルにわたって、図3の2つの加減抵抗器のそれぞれのMOSトランジスタを通る電流の強度を示すグラフである。 従来技術の駆動回路に互いに並列に接続された2つの蓄電モジュールのそれぞれに流れる電流の強度を示すグラフである。 図9の場合と同じ状態の2つのMOSトランジスタを通る電流の強度を、最初の2使用サイクルにわたって拡大して示すグラフである。 図8の使用サイクルを繰り返したときの、図1の2つの蓄電モジュールの充電状態の漸進的変化を示すグラフである。 相互接続インターフェイスのMOSトランジスタのための冷却システムの一例の概要的な断面図である。 図11の動作サイクルにおいて、最大の電流で動作するMOSトランジスタの接合温度および出力を示すグラフである。 図8の使用サイクルを繰り返したときの、最大の電流で動作するMOSトランジスタの接合温度および図13の冷却システムの各部分の温度を示すグラフである。 本発明による電力供給装置の一例の概念図である。
図1は、本発明による電力供給装置が実装されている電力供給システム1の概念図である。この例においては、電力供給システム1は、電力を供給される電気負荷5、例えば自動車のモータを接続されている。電力供給システム1は、直流電圧源を有する電力供給装置およびインバータ4を備えている。直流電圧源を有する電力供給装置は、その出力電圧を、インバータ4の2つの第1端子に印加する。インバータ4の2つの第2端子(単相交流電力を供給するための)は、電気負荷5に接続されている。
この電力供給装置は、通常、少なくとも20Vの電圧を印加して、15Aを超過する強度の電流を送出することができる電力供給装置である。直流電圧源を有する電力供給装置は、この例においては、ケーシング6内に組み込まれている相互接続インターフェイス3を有している。直流電圧源を有する電力供給装置は、さらに、直流電圧源を形成しているいくつかの蓄電モジュールを有している。電力供給装置は、この例においては、ケーシング6の内部に搭載されており、相互接続インターフェイス3に接続されるように作られている2つの蓄電モジュール2aおよび2bを有している。蓄電モジュール2aと2bとは、同一の公称電圧を有している。後に詳述するように、相互接続インターフェイス3は、何にも増して、蓄電モジュール2aと2bとが異なる充電状態にあるときでさえ、過度に高い充電電流または放電電流によってもたらされる経年劣化や爆発的破裂から、蓄電モジュール2aおよび2bを保護して、特別の注意を払うことなしに、それらの蓄電モジュール2aと2bとを互いに並列に接続することを可能にする。したがって、エンドユーザは、蓄電システムの蓄電能力を、可変に、かつ自動車への電力供給を途切れさせることなく、状況に合わせることができる。
図2は、本発明による電力供給装置に用いることができる蓄電モジュール2の構造の一例を示している。公知のように、蓄電モジュール2は、複数の電気化学セル22を収容しているケーシング21を有している。これらの電気化学セル22は、この例においては、蓄電モジュール2の端子23と24との間で、互いに直列に接続されている。サージ電流に対する保護装置28が、端子23と24との間で、電気化学セル22に直列に接続されている。端子23と24との間の電位差は、通常、少なくとも20Vあり、車両牽引への応用においては、一般に、30Vを超過する。保護装置28は、公知のように、サージ電流から電気化学セル22を保護することができる定格を有するヒューズである場合がある。蓄電モジュール2は、さらに、電気化学セルを管理するための管理装置26を有している。この管理装置26は、例えば蓄電モジュール2のいくつかの動作パラメータ、例えば蓄電モジュール2の内部温度、電気化学セルの充電状態、または電気化学セルの端子間電圧を測定するように構成されている。管理装置26は、さらに、連絡用の端子25を通じて外部の回路に、保護装置28のカットアウト電流強度や種々の動作パラメータなどのいくつかの情報を伝えるように構成されている場合がある。蓄電モジュール2は、さらに、電気化学セル22の再充電を行うために、公的な配電網に接続することができる再充電回路27を有していることが好ましい。しかしながら、再充電回路27は、電力線を介する接続によって蓄電モジュール2に接続可能な、蓄電モジュール2から分離した要素である場合もある。
図3は、本発明による電力供給装置に用いることができる相互接続インターフェイス3の一例を示している。相互接続インターフェイス3は、互いに並列に接続させたい多様な蓄電モジュール2を接続するための複数の入力端子対を有している。各入力端子対は、それぞれ、蓄電モジュール2の端子23および24に接続されるようになっている入力端子303および304を有している。図3の例においては、入力端子303aおよび304aは、蓄電モジュール2aに接続され、入力端子303bおよび304bは、蓄電モジュール2bに接続されている。
相互接続インターフェイス3は、1対の出力端子301および302を有している。これらの1対の出力端子間に、電力供給装置の出力電圧が印加される、したがって、出力端子301および302は、インバータ4の2つの第1端子の一方および他方に接続されている。
相互接続インターフェイス3は、入力端子303(303a、303b、…)の1つ以上を出力端子301に選択的に電気的に接続するように構成されている。入力端子304(304a、304b、…)は、出力端子302に電気的に接続されている。したがって、ユーザの選択によって、蓄電モジュール2(2a、2b)の1つ以上が、出力端子301と302との間に互いに並列に電気的に接続される。出力端子301と各入力端子303との間の電気的接続線に、加減抵抗器312が配置されている。加減抵抗器312を通る電流の強度は、電流プローブ311によって測定される。図3の例においては、加減抵抗器312aが、出力端子301と入力端子303aとの間に接続されており、電流プローブ311aが、加減抵抗器312aを通る電流を測定し、加減抵抗器312bが、出力端子301と入力端子303bとの間に接続されており、電流プローブ311bが、加減抵抗器312bを通る電流を測定する。したがって、各蓄電モジュール2が接続されると、電力供給装置には、出力端子301と302との間に、蓄電モジュール2と加減抵抗器312とが直列に接続された、互いに並列な複数の分岐が形成される。
制御回路310は、電流プローブ311からもたらされる電流測定値を取得し、加減抵抗器312の抵抗値を調整する。制御回路310は、蓄電モジュール2の管理装置26と連絡することができるように、連絡用の入力端子305(305a、305b、…)に接続されている。入力端子304は、この例においては、出力端子302に直接接続されている。相互接続インターフェイス3は、連絡用の出力端子306を有している。この連絡用の出力端子306を介して、制御回路310は、電気負荷5のコントローラ、例えば電気負荷5に取り込まれる電力を管理するための、インバータ4に備えられているコントローラと連絡することができる。
相互接続インターフェイス3および蓄電モジュールを、外部からの攻撃から保護するために、ケーシング6を用いることができる。さらに、蓄電モジュール2の端子23、24、25が、それぞれ相互接続インターフェイス3の入力端子303、304、305に相互接続されるまで、蓄電モジュール2の案内手段として、ケーシング6を用いることができる。
電流プローブ311によってなされる電流測定の結果を監視しながら、制御回路310は、各分岐を通る電流の強度を保護閾値未満に保つ。そのために、制御回路310は、動作している分岐の加減抵抗器312の抵抗値を調整する。制御回路310は、例えば調整ループを使用して、動作している分岐を通る電流が、保護閾値未満である設定電流からできるだけ外れないようにすることができる。制御回路310は、蓄電モジュール2の放電に対して保護閾値を用いることができる。図4に示す加減抵抗器を用いる場合には、ある加減抵抗器を通る充電電流の制限は、1つ以上の他の加減抵抗器を通る放電電流の制限によって確実に行われる。図5に示されている加減抵抗器312を用いた場合には、制御回路310が、ある蓄電モジュール2の放電に対する保護閾値と、それと異なる値を有するその蓄電モジュール2の充電に対する保護閾値とを用いることによって、その蓄電モジュール2の接続されている加減抵抗器を、他の加減抵抗器と無関係に制御することができる。実際、電気化学蓄電池においては、通常、許容可能な最大放電電流は、許容可能な最大充電電流よりはるかに大きい。
制御回路310は、次に述べる動作を実行することができる。この動作において、高充電状態の蓄電モジュール2を用いて、低充電状態の、別の蓄電モジュール2の充電を行うことができる。この充電均等化は、電力供給装置が動作相にあるときも、非動作相にあるときも行うことができる。電力供給装置が非動作相にあるときには、充電均等化を行うために、非動作期間という利点を利用して、加減抵抗器312の温度上昇を抑えることができる(電力供給装置の動作時には、温度上昇はより大きくなる)から、電力供給装置が非動作相にあるときに、蓄電モジュール2の充電均等化を行う方が、より好ましい。
加減抵抗器312の抵抗値は、次の条件が満足されている限り、その最小値に維持される。
− 加減抵抗器312に接続されている蓄電モジュール2に対して測定された放電電流が、その蓄電モジュール2の放電に対する保護閾値未満であり、かつ
− 他の蓄電モジュール2に対して測定された一連の充電電流が、それらの蓄電モジュール2の充電に対する保護閾値未満である。
次の条件が満足されると、加減抵抗器312は、例えば電流レギュレータによって、その抵抗値が増加するように調整される。
− 加減抵抗器312に接続されている蓄電モジュール2に対して測定された放電電流が、その蓄電モジュール2の放電に対する保護閾値に達したか、または
− 他の蓄電モジュール2のうちの1つに対して測定された充電電流が、その蓄電モジュールの充電に対する保護閾値に達した。
制御回路310は、加減抵抗器312のうちの任意の1つの温度を制限するために、電気負荷5への電力供給を制限する要求を、電気負荷5のコントローラに出すことができる。並行して、制御回路310は、分岐の1つにおける電流の制限が温度制限に有効でないこと、または分岐の1つにおける加減抵抗器312の温度が、臨界閾値を越えたことを認識したときに、その分岐を開くことができること、または電気負荷5のコントローラに出された電力供給制限の要求の効果がなかったことを認識したときに、1つの分岐を開くことができることが好ましい。
このような電流制限機能を備えているために、本発明の電力供給装置は、充電状態が非常に異なる複数の蓄電モジュール2同士、および構造や様式が非常に異なる複数の蓄電モジュール2同士を、特別の注意を要することなく、かつ短時間で接続することを可能にする。特に、蓄電モジュールの使用前に、事前の充電均等化は必要ない。充電状態の非常に異なる蓄電モジュール2同士を接続しているときに、過度に大きな充電電流または放電電流が流れないために、それらの蓄電モジュール2の経時劣化が制限される。電気負荷5を流れる突入電流が大きい場合にも、制御回路310は、各蓄電モジュール2に、保護閾値未満の電流しか流れないようにすることができる。これは、内部インピーダンスが鉛バッテリより低いリチウムイオンタイプのバッテリにおいて、特に有利な特徴である。このような電力供給装置は、さらに、ユーザが、要望する数の蓄電モジュール2を用いることを可能にし、したがって、蓄電モジュールの数を加減することによって、電力供給装置の供給能力を状況に適合させることを可能にする。したがって、互いに異なる供給能力を有する多種多様な電力供給装置に対して、蓄電モジュールを標準化することができ、そのために、規模の経済(スケールメリット)によって、蓄電モジュールの原価を著しく低下させることができる。望ましい使い方として、ユーザは、さらに、例えば電力供給装置を軽量にするために、蓄電モジュール2の数を減らして接続することを選択することができる。
蓄電モジュール2の接続に際して、制御回路310は、デフォルト設定によって、その蓄電モジュールを通る電流の強度を、低い保護閾値に制限することができる。その後、制御回路310は、連絡用の入力端子305を介して、その蓄電モジュール2と連絡することができる。具体的には、制御回路310は、蓄電モジュール2の管理装置26から供給される最大放電電流強度または最大充電電流強度の値を得ることができる。制御回路310は、この充電電流強度または放電電流強度の値を知ると、その蓄電モジュール2に接続されている加減抵抗器312の、充電に対する保護閾値および放電に対する保護閾値を適切な値にすることができる。したがって、蓄電モジュール2を、その出力範囲の全体にわたって用いることができる。ともあれ、制御回路310は、保護閾値として、ヒューズである保護装置28のカットアウト閾値より低い値を用いる。したがって、加減抵抗器312は、組み合わされている保護装置28が開かれるより前に、その蓄電モジュール2を確実に保護する。
さらに、制御回路310は、充電均等化中、どの蓄電モジュール2を優先的に充電しなければならないかを特定するためにも、蓄電モジュール2の管理装置26と連絡することができる。同様に、制御回路310は、例えば低温での放電中に、いくつかの蓄電モジュール2が低温で特に効率的であることを、それらの蓄電モジュール2の管理装置26が示した場合には、それらの蓄電モジュール2の放電を優先的に行うことができる。
制御回路310は、各加減抵抗器312のMOSトランジスタ313の温度値を得るか、または計算することができることが好ましい。あるMOSトランジスタ313において、高すぎる温度が測定されたときに、制御回路310は、そのMOSトランジスタ313の温度を下げるために、電気負荷5が引き込む電力を下げるように、電気負荷5のコントローラに要求することができる。いずれかのMOSトランジスタ313の温度が上がりすぎた場合には、制御回路310は、そのMOSトランジスタを開状態にして、そのMOSトランジスタにおける電力損失を少しの間断つことができる。
制御回路310は、さらに、相互接続インターフェイス3および蓄電モジュール2を含む電力供給システムの放電能力、エネルギー残量、充電および放電において容認可能な最大電力、考え得る不具合の同定などの情報を提供するために、電気負荷5のコントローラと連絡することができる。
図4は、放電電流に対する保護を確実に行うための、本発明において実施可能な加減抵抗器312の第1の変形例を概要的に示している。この場合には、加減抵抗器312は、1つのMOSトランジスタ313を有している。ドレイン/ソース接合は、入力端子303と出力端子301との間に直列に接続されている。MOSトランジスタ313のドレイン/ソース間抵抗の値は、電位差Vgs(制御回路310から印加される電圧に応じて定まるゲート/ソース間電圧)の大きさに依存して定まる。MOSトランジスタ313を通る電流の調整のために、制御回路310は、MOSトランジスタ313を、電流が保護閾値に近づくとドレイン/ソース間抵抗が増加する線形領域で動作させる。制御回路310は、放電電流に対して保護閾値を適用することができる。この加減抵抗器312に組み合わされている蓄電モジュールの、充電電流に対する保護のためには、制御回路310が、他の蓄電モジュールの放電電流を制限する。
図5は、充電電流と放電電流との両方に対する保護を確実に行うことができる、本発明により実施可能な加減抵抗器312の第2の変形例の概要を示している。この例においては、加減抵抗器312は、入力端子303と出力端子301との間に、互いに直列に取り付けられている2つのMOSトランジスタ313および314を有している。MOSトランジスタ313、314の各々のドレイン/ソース間抵抗の値は、電位差Vgs(制御回路310から印加される電圧に応じて定まるゲート/ソース間電圧)の大きさに依存して定まる。このような加減抵抗器312は、MOSトランジスタ313による、放電に対する保護閾値の制御と、MOSトランジスタ314による、充電に対する保護閾値の制御とを互いに独立に行うことを可能にする点で有利である。この変形例によれば、制御回路310は、蓄電モジュール2同士の充電と放電とを連係させる必要がない。実際、任意の1つの蓄電モジュール2の充電電流は、より高い充電状態を有する別の蓄電モジュール2の放電電流との間の調整を要することなく、自動的に制限される。したがって、それぞれ独立した制御回路を、蓄電モジュール2の各々に組み合わせることができる。その場合には、各加減抵抗器312に対して、低コストで、かつ非常に堅牢なアナログドライバを用いることができる。さらに、このような加減抵抗器を用いると、任意選択に、蓄電モジュール2の内部での個々の電流制御を省略することができる。
後で詳述するように、図4および図5の構成によると、制御回路310の適切な駆動によって、加減抵抗器としての機能と安全遮断器としての機能とを兼ね備えることができる。
図6に示す例においては、制御回路310は、マイクロコントローラ315を有している。図6は、このマイクロコントローラ315によって加減抵抗器を駆動する電気回路の一例の電気回路図である。この例においては、加減抵抗器312は、順並列接続されている2つのMOSトランジスタ313aおよび313bを有している。相互接続インターフェイスは、保護ダイオード323、バイポーラトランジスタ324、第1の駆動トランジスタ321、および第2の駆動トランジスタ322を有している。マイクロコントローラ315は、蓄電モジュール2を通る電流が保護閾値に達していない限り、第1の駆動トランジスタ321を閉状態に維持する。したがって、MOSトランジスタ313aおよび313bは、最小のドレイン/ソース間抵抗を有して閉状態にある。マイクロコントローラ315は、MOSトランジスタ313aおよび313bの安全遮断器機能を用いようとする場合に、第2の駆動トランジスタ322を閉状態にする。その結果、MOSトランジスタ313aおよび313bは開状態になる。ノード325を介して、MOSトランジスタ313aおよび313bのゲートに適切なレベルの電圧を印加することによって、マイクロコントローラ315は、MOSトランジスタ313aおよび313bを線形領域で用いることができる。
さらに、マイクロコントローラ315がこの調整に失敗したときに、迅速な調整を可能にするために、マイクロコントローラ315を作動させずに、補助的なアナログ調整ループを用いるということを想定することもできる。
上述の実施形態においては、加減抵抗器312は、相互接続インターフェイス3に備えられている。しかしながら、蓄電モジュール2が、その蓄電素子に直列に接続された加減抵抗器を備えており、加減抵抗器312は、端子25および入力端子305を介して制御回路310によって駆動されるということを想定することもできる。
図7は、直列に接続されているLiFePO(リン酸鉄リチウム)タイプの複数(この例においては12個)の電気化学セルを有する蓄電モジュール2に対して行われた充電の様子を表わすグラフである。蓄電モジュール2のこの充電には、低充電状態、例えば完全充電状態の0〜10%の範囲の充電状態において、端子間電圧が24〜37.8Vの範囲にある第1の領域P1が含まれる。蓄電モジュール2のこの充電には、また、実質的に平坦な形状を有しており、蓄電モジュール2の中間充電状態、例えば完全充電状態の10〜95%の範囲の充電状態に対応している、端子間電圧が37.8〜39.6Vの範囲にある第2の領域P2が含まれる。蓄電モジュール2のこの充電には、さらに、高充電状態、例えば完全充電状態の95〜100%の範囲の充電状態において、端子間電圧が39.6〜44.4Vの範囲にある第3の領域P3が含まれる。本発明は、このような電気化学セルを有する蓄電モジュールに特に適合することが判明している。実際、中間充電状態(全充電状態のうちの非常に長い領域を占める)においては、充電状態の非常に異なる2つの蓄電モジュールの端子間電圧が、ほとんど異ならない。したがって、このような電気化学セルを用いると、電力突入時に、最も充電されている蓄電モジュール2の加減抵抗器で損失される電力は、相対的に制限され続ける。
図8は、電動二輪車のモータのための電力供給システムにおける、標準的な一使用サイクルの一例を示している。この使用サイクルには、放電スパイク期間、一定通常放電期間、再生充電期間、および電力無供給期間が含まれている。
以下のいくつかの例において、相互接続インターフェイス3によって互いに並列に接続されている2つの蓄電モジュール2(LiFePOタイプの電気化学蓄電池を有する)を用いて、この使用サイクルに基づくシミュレーション結果が示される。2つの蓄電モジュールのうちの第1の蓄電モジュールは20%の充電状態にあり、第2の蓄電モジュールは完全充電状態にある。それらの例において用いられる加減抵抗器312は、図4に示されているタイプの加減抵抗器である。
図9は、最初の4サイクルにわたって、2つの加減抵抗器312のそれぞれのMOSトランジスタを通る電流の強度を示している。破線は、高充電状態の蓄電モジュールの加減抵抗器を通る電流の強度を示しており、点線は、低充電状態の蓄電モジュールの加減抵抗器を通る電流の強度を示している。これらの電流の強度が、最初の2サイクルにわたって、図11に、より詳細に示されている。負の強度は、該当する蓄電モジュールの充電に対応している。実線は、出力端子301と302との間の電位差を示している。放電スパイク期間中、高充電状態の蓄電モジュールの寄与が、低充電状態の蓄電モジュールの寄与より大きいことに注意されたい。それにもかかわらず、高充電状態の蓄電モジュールの放電電流の強度は、この放電スパイク期間中、放電に対する保護閾値60A未満の値にずっと制限されている。さらに、一定通常放電期間においては、低充電状態の蓄電モジュールも、高充電状態の蓄電モジュールほどではないにせよ、放電電流に寄与している。さらに、電力無供給期間においては、高充電状態の蓄電モジュールが、低充電状態の蓄電モジュールを充電する。同様に、再生充電期間中には、低充電状態の蓄電モジュールが優先的に充電される。図12は、使用サイクルを繰り返したときの、2つの蓄電モジュールの充電状態の漸進的変化を示している。2つの蓄電モジュールの充電状態は、図示されている期間内で、互いに一致するようになる。さらに、低充電状態の蓄電モジュールは、その蓄電モジュールが損傷しないために十分な充電状態を維持している。
充電均等化が達成されるまで使用サイクルを繰り返すことによって、供給された総エネルギーが466Whである場合に、低充電状態の蓄電モジュールの加減抵抗器における、ジュール効果によるエネルギー損失は3.8Whであり、高充電状態の蓄電モジュールの加減抵抗器における、ジュール効果によるエネルギー損失は1Whであることが認められている。したがって、2つの蓄電モジュールの充電状態に非常に大きな相違がある場合でさえ、2つの加減抵抗器による電力量(エネルギー)の損失は、供給されるエネルギーのほぼ1%までに制限される。損失の大部分は、相対的に限られたデューティ比しか有しない放電スパイク期間において生じる。
比較のために、図10は、2つの蓄電モジュールが、従来技術による駆動回路に、互いに並列に接続されたときに、最初の使用サイクルにおいて2つの蓄電モジュールを通る電流の強度を示している。高充電状態の蓄電モジュールは、放電スパイク期間に、その許容可能な放電電流強度を超過して放電することに注意されたい。さらに、低充電状態の蓄電モジュールは、電気負荷への電力無供給期間に、その許容可能な充電電流強度を超過して充電されることに注意されたい。
図13は、相互接続インターフェイス3の加減抵抗器のための冷却システム330の一例の概要を示す断面図である。図示の冷却システム330は、読みやすくするために単純化されており、また2つの加減抵抗器だけを冷却するように描かれている。加減抵抗器は、この例においては、図4に示されているタイプの加減抵抗器であり、各加減抵抗器において、2つのMOSトランジスタが、互いに並列に接続されている。冷却システム330は、熱エネルギーを吸収するためのパッド332を有している。第1のパッド332は、MOSトランジスタ313cおよび313dの下に配置されている。第2のパッド332は、MOSトランジスタ313eおよび313fの下に配置されている。通常、熱グリース331が、第1のパッド332とMOSトランジスタ313cおよび313dとの間、および第2のパッド332とMOSトランジスタ313eおよび313fとの間に塗り込められている。第1および第2のパッド332は、放熱器334に固定されている。熱伝導性電気絶縁層333が、第1および第2のパッド332と放熱器334との間に、それらに接して配置されている。熱伝導性電気絶縁層333として、SilPadという商品名で流通している製品を用いることができる。
パッド332は、放電スパイク期間中に加減抵抗器で生じた熱エネルギーを迅速に吸収することができる諸元に定められている。したがって、パッド332は、加減抵抗器の急激な温度上昇を防止すること、および加減抵抗器で生じた熱エネルギーを放熱器334に導くことを目的としている。パッド332は、例えば金属ブロックで形成することができる。
放熱器334は、MOSトランジスタ313c〜313fで生じて、パッド332によって伝達された熱エネルギーを放散させるように構成されている。放熱器334の諸元は、MOSトランジスタ313c〜313fで生じる平均的な熱エネルギーを放散させることができるように定められている。したがって、放熱器334は、MOSトランジスタの平均温度を一定のレベル未満に維持することを目的としている。
MOSトランジスタ313c〜313fにおいて、熱放散がドレイン領域で行われる場合には、熱伝導性電気絶縁層333は、一方の加減抵抗器のMOSトランジスタ313c、313dのドレインを、他方の加減抵抗器のMOSトランジスタ313e、313fのドレインから絶縁することを可能にする。作動中のMOSトランジスタ313c、313dのドレインとMOSトランジスタ313e、313fのドレインとは、一般的には相異なる電位を有する。各MOSトランジスタと各パッド332との間の熱伝導を良好にするために、熱グリース331を導電タイプにすることができる。その場合には、各パッド332の電位は、組み合わされているMOSトランジスタのドレインの電位と等しくなる。
図14は、最初の2つの使用サイクルにおける、最大の電流で動作するMOSトランジスタの接合温度および出力を示している。このシミュレーションは、周囲温度が45℃であるとして行われている。
図15は、このMOSトランジスタの接合温度(破線)、このMOSトランジスタに組み合わされているパッド332の温度(点線)、および放熱器334の温度(実線)を示している。使用サイクルを繰り返しても、接合温度は、125℃の閾値未満にとどまることに注意されたい。このシミュレーションに用いたMOSトランジスタの最大許容接合温度は175℃である。
安全性に配慮して、MOSトランジスタ313c〜313fを通る電流、MOSトランジスタ313c〜313fの端子間電圧、および周囲温度の測定値から、制御回路310によって、MOSトランジスタ313c〜313fの接合温度を推定することが可能である。
さらに、本発明は、いくつかの構成要素の間に機能が分散されている電力供給装置を提供するものである。図16は、そのような電力供給装置の概念図である。図示の電力供給装置は、相互接続インターフェイス3、相互接続インターフェイス3を固定しているケーシング6、および蓄電モジュール2aおよび2bを有している。
蓄電モジュール2aおよび2bは、一方ではケーシングを、他方では蓄電素子を有している。具体的には、蓄電モジュール2bは、ケーシング210bおよび蓄電素子220bを有している。ケーシング210bには、接続具(端子23、24、25)、および蓄電モジュール2bのための監視装置200bが備えられている。蓄電素子220bは、着脱可能にケーシング210b内に収容されており、複数の電気化学セルおよびそれらの電気化学セルのための管理装置26bを有している。ケーシング210bは、種々のタイプの蓄電素子を受け入れることができるように、標準的な形状係数を有している場合がある。とりわけ、ケーシング210bは、蓄電素子と相互接続インターフェイス3との間のアダプタとして働くことができる。
想定される機能の中で、特記すべき機能は、次の通りである。
− 電気化学セルの電圧および温度の測定。
− 蓄電モジュールを通る電流の測定。
− 次の場合の、蓄電モジュールの安全の確保。
・ 充電電流/放電電流が高すぎる。
・ いずれかの電気化学セルの電圧が高すぎる/低すぎる。
・ 温度が高すぎる/低すぎる。
− 蓄電モジュールの充電終了の管理。
− 蓄電モジュール中の残留エネルギーの計算。
− 蓄電モジュールによって供給/吸収することができる電力の計算。
− 品質保証のための、蓄電モジュールの使用データ(輸送から貯蔵を経て使用までの)の記録付け。
− 電力を供給される電気負荷との連絡(残留エネルギー、利用可能な電力、警告/異常など)。
− 各蓄電モジュールの放電電流の調整。
− 電気負荷へのサービスの連続性を保証し、損失を低減するための、蓄電モジュールの管理。
蓄電モジュール2においては、次の機能を遂行することができる。
− 電気化学セルの電圧および温度の測定。
− 蓄電モジュールを通る電流の測定。
− 次の場合の、電気化学セルの安全の確保。
・ 充電電流/放電電流が高すぎる。
・ いずれかの電気化学セルの電圧が高すぎる/低すぎる。
・ 温度が高すぎる/低すぎる。
− 蓄電モジュールの充電終了の管理。
− 蓄電モジュール中の残留エネルギーの計算。
− 蓄電モジュールによって供給/吸収することができる電力の計算。
− 品質保証のための、蓄電モジュールの使用データの記録付け。
相互接続インターフェイス3においては、次の機能を遂行することができる。
− 電力を供給される電気負荷との連絡(残留エネルギー、利用可能な電力、警告/異常など)。
− 各蓄電モジュールの放電電流の調整。
− 電気負荷へのサービスの連続性を保証し、損失を低減するための、蓄電モジュールの管理。
蓄電モジュール2と相互接続インターフェイス3とを、通信バス(電流プローブ311の位置に応じて、RS232、LIN、CAN、SPI、ICなどのタイプの)で接続することができる。このような機能の分散によって、蓄電モジュール2における熱管理を全く、またはほとんど不要にすることができる。実際、電気化学セルの充電均等化中、または管理装置26のパワー部品中を電流が通る際に損失される電力は、1ワット程度であるが、各蓄電モジュール2の出力電流の調整において損失される電力は、数10ワットに達する場合がある。
管理装置26bにおいては、電気化学セルの監視および安全確保のためのサブセットを形成する次の機能の実行を想定することができる。
− 電気化学セルの電圧および温度の測定。
− 次の場合の、電気化学セルの安全の確保。
・ 充電電流/放電電流が高すぎる。
・ いずれかの電気化学セルの電圧が高すぎる/低すぎる。
・ 温度が高すぎる/低すぎる。
− 電気化学セルの電圧の均等化。
監視装置200bにおいては、使用状況の追跡、性能計算、および連絡のためのサブセットを形成する次の機能の実行を想定することができる。
− 蓄電モジュールを通る電流の測定。
− 蓄電モジュール中の残留エネルギーの計算。
− 蓄電モジュールによって供給/吸収することができる電力の計算。
− 品質保証のための、蓄電モジュールの使用データの記録付け。
このような機能の分散により、電気化学セルと組み合わされて、電力供給装置の残りの部分から独立して作動し、電気化学セルの安全を確保し続ける回路を用いることができる。したがって、調整可能なケーシング210b内に組み込まれた監視装置200bを用いて、現存する蓄電素子を、相互接続インターフェイス3と適合するようにすることが、より容易となる。
1 電力供給システム
2、2a、2b 蓄電モジュール
3 相互接続インターフェイス
4 インバータ
5 電気負荷
6、21、210b ケーシング
22 電気化学セル
23、24、25 端子
26、26b 管理装置
27 再充電回路
28 保護装置
200b 監視装置
220b 蓄電素子
301、302、306 出力端子
303、303a〜305a、303b〜305b 入力端子
310 制御回路
311a、311b 電流プローブ
312、312a、312b 加減抵抗器
313、313a〜313f、314 MOSトランジスタ
315 マイクロコントローラ
321 第1の駆動トランジスタ
322 第2の駆動トランジスタ
323 保護ダイオード
324 バイポーラトランジスタ
325 ノード
330 冷却システム
331 熱グリース
332 パッド
333 熱伝導性電気絶縁層
334 放熱器

Claims (13)

  1. − 互いに逆極性の2つの接続端子と、これら2つの接続端子間に接続されている蓄電素子とをそれぞれに有している少なくとも2つの蓄電モジュール(2)と、
    − 相互接続インターフェイス(3)とを備えている、供給能力可変の電力供給システム(1)であって、前記相互接続インターフェイス(3)は、
    − 各対が、1つの蓄電モジュールの2つの接続端子に取り外し可能に接続されている少なくとも2対の入力端子と、
    − 電気負荷(4、5)に電力を供給するための2つの出力端子(301、302)であって、該2つの出力端子間には、並列に接続されている少なくとも2つの分岐が形成されており、各分岐には、前記蓄電素子のうちの1つが含まれている2つの出力端子(301、302)とを有している電力供給システム(1)において、
    − 前記各分岐は、各分岐の蓄電素子に直列に接続されている加減抵抗器を有しており、
    − 前記相互接続インターフェイスは、前記分岐の各々を通る電流を測定するための測定装置を有しており、
    − 前記相互接続インターフェイスは、前記分岐の各々を通る電流の強度を保護閾値未満に保つために、前記測定装置によって測定された電流に応じて、各分岐の加減抵抗器の抵抗を制御する制御回路を有していることを特徴とする電力供給システム。
  2. 前記蓄電素子(22)は、複数の電気化学蓄電池である、請求項1に記載の電力供給システム。
  3. 前記電気化学蓄電池は、LiFePO(リン酸鉄リチウム)タイプの蓄電池である、請求項2に記載の電力供給システム。
  4. 前記加減抵抗器(312)の各々は、前記相互接続インターフェイス(3)内に収容されており、それぞれに、前記相互接続インターフェイス(3)の、対応する1つの入力端子(303)と1つの出力端子(301)との間に接続されている、請求項1〜3のいずれか1つに記載の電力供給システム。
  5. 前記加減抵抗器の各々は、1つのMOSトランジスタ(313)を有しており、このMOSトランジスタ(313)の抵抗は、前記制御回路(310)によって定められる、MOSトランジスタ(313)のゲート/ソース間電圧に応じて決められている、請求項1〜4のいずれか1つに記載の電力供給システム。
  6. 前記加減抵抗器の各々は、互いに逆直列に接続されている少なくとも2つのMOSトランジスタ(313、314)を有しており、該少なくとも2つのMOSトランジスタの各々の抵抗は、前記制御回路(310)によって定められる、各MOSトランジスタのゲート/ソース間電圧に応じて決まる、請求項1〜4のいずれか1つに記載の電力供給システム。
  7. 前記電力供給システム(1)は、放熱器(334)を備えており、2つの熱吸収素子(332)が、該放熱器(334)に熱的に結合されており、各熱吸収素子(332)は、前記加減抵抗器の1つに熱的に結合されている、請求項1〜6のいずれか1つに記載の電力供給システム。
  8. 前記熱吸収素子(332)は、熱伝導性電気絶縁層を介して、前記放熱器(334)に熱的に結合されている、請求項7に記載の電力供給システム。
  9. 前記制御回路(310)は、前記加減抵抗器(312)の任意の1つに、対応する蓄電モジュールの放電電流が流れるときに、該加減抵抗器(312)を通る電流の強度を、第1の保護閾値未満に保ち、該加減抵抗器(312)に、対応する蓄電モジュールの充電電流が流れるときに、該加減抵抗器を通る電流の強度を、前記第1の保護閾値と異なる第2の保護閾値未満に保つように構成されている、請求項1〜8のいずれか1つに記載の電力供給システム。
  10. 前記制御回路(310)は、前記相互接続インターフェイス(3)の出力端子(301、302)に電気負荷(5)が接続されていない状態において、充電状態が相対的に高い蓄電モジュール(2)から、充電状態が相対的に低い蓄電モジュール(2)への放電を可能にするように構成されている、請求項1〜9のいずれか1つに記載の電力供給システム。
  11. 前記分岐の各各は、その分岐に属する蓄電素子(22)と加減抵抗器(312)とに接続されているヒューズ(28)を有し、このヒューズのカットアウト閾値は、その分岐に属する蓄電素子に対応する第1および第2の保護閾値より大きい、請求項1〜10のいずれか1つに記載の電力供給システム。
  12. 前記電力供給システム(1)は、前記相互接続インターフェイス(3)の入力端子(303a、304a、303b、304b)が収容されている保護ケーシング(6)を備えており、この保護ケーシング(6)は、前記蓄電モジュール(2)の各々がスライドし、その結果、各蓄電モジュール(2)の2つの接続端子(23、24)が、前記相互接続インターフェイス(3)の対応する1対の入力端子に接続されるように、各蓄電モジュール(2)を案内している、請求項1〜11のいずれか1つに記載の電力供給システム。
  13. 前記蓄電モジュールの各各は、1つの蓄電素子(220b)が取り外し可能に収容されているケーシング(210b)を有しており、この蓄電素子は、複数の電気化学セルと、該複数の電気化学セルのための管理装置(26b)とを有しており、このケーシング(210b)は、監視装置(200b)と、蓄電素子を、蓄電モジュールの互いに逆極性の2つの接続端子に電気的に接続している接続具とを備えており、
    − 前記管理装置は、前記複数の電気化学セルの電圧および温度を測定する機能、過度の充電電流または放電電流が流れた場合、または過度に高いまたは低い電圧の電気化学セルが存在する場合には、前記複数の電気化学セルを保護する機能、前記複数の電気化学セル間で電圧均等化を行う機能の中から1つの機能を実行するようにプログラムされており、
    − 前記監視装置は、前記蓄電素子を通る電流を測定する機能、前記蓄電素子内の残留エネルギーを計算する機能、前記蓄電素子の充電電力/放電電力を計算する機能、前記蓄電モジュールの使用データを記録する機能の中から1つの機能を実行するようにプログラムされている、請求項1〜12のいずれか1つに記載の電力供給システム。
JP2013215918A 2012-10-18 2013-10-17 供給能力可変の電力供給システム Pending JP2014087253A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1259956A FR2997242B1 (fr) 2012-10-18 2012-10-18 Systeme d'alimentation electrique a capacite modulable
FR1259956 2012-10-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014087253A true JP2014087253A (ja) 2014-05-12

Family

ID=47425119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013215918A Pending JP2014087253A (ja) 2012-10-18 2013-10-17 供給能力可変の電力供給システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9705356B2 (ja)
EP (1) EP2722963B1 (ja)
JP (1) JP2014087253A (ja)
CN (1) CN103779886A (ja)
FR (1) FR2997242B1 (ja)
IN (1) IN2013MU03096A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9915703B2 (en) * 2013-10-16 2018-03-13 Ford Global Technologies, Llc Voltage sensing system and method
KR102442187B1 (ko) * 2015-04-10 2022-09-07 삼성에스디아이 주식회사 배터리 보호 회로
DE102016106700A1 (de) * 2016-04-12 2017-10-12 Rwe International Se Ladestation und Verfahren zum Betreiben einer Ladestation
US11865944B2 (en) 2020-05-29 2024-01-09 Deltran Operations Usa, Inc. Battery management system for batteries in engine start and deep cycle applications
CN113206534A (zh) * 2021-06-08 2021-08-03 阳光电源股份有限公司 一种储能系统功率控制方法、控制器和储能系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3223659B2 (ja) * 1993-09-13 2001-10-29 オムロン株式会社 無停電電源装置
JP4311687B2 (ja) * 2006-10-06 2009-08-12 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 電源回路およびバッテリ装置
JP4542536B2 (ja) * 2006-11-06 2010-09-15 株式会社日立製作所 電源制御装置
JP2009081958A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Hitachi Vehicle Energy Ltd 充放電制御装置
JP5319224B2 (ja) * 2008-09-25 2013-10-16 株式会社東芝 組電池システム
DE102008060936A1 (de) * 2008-12-06 2010-06-10 Daimler Ag Vorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Batterieeinheit eines Kraftfahrzeugs
CN201623509U (zh) * 2010-01-12 2010-11-03 潍坊光华电池有限公司 动力锂离子电池的均衡电路
DE102010020294A1 (de) * 2010-05-12 2011-08-18 Continental Automotive GmbH, 30165 Wiederaufladbare elektrische Energiespeichereinheit und Verwendung hierfür
TWI394973B (zh) * 2010-09-23 2013-05-01 Mstar Semiconductor Inc 運用於手持式電子裝置中的電池偵測器與電池偵測方法
EP2560265A4 (en) * 2010-10-19 2014-09-03 Sanyo Electric Co POWER SUPPLY DEVICE AND VEHICLE AND ELECTRICITY STORAGE DEVICE EACH COMPRISING THE SAME
CN201937301U (zh) * 2011-01-06 2011-08-17 田剑彪 多节锂电池串联电池组充放电管理的集成电路
JP5842342B2 (ja) * 2011-03-02 2016-01-13 株式会社Ihi 電源システム
US8614563B2 (en) * 2011-04-08 2013-12-24 GM Global Technology Operations LLC Battery cell state of charge balancing

Also Published As

Publication number Publication date
FR2997242B1 (fr) 2014-12-26
EP2722963B1 (fr) 2018-06-06
EP2722963A2 (fr) 2014-04-23
EP2722963A3 (fr) 2017-06-14
CN103779886A (zh) 2014-05-07
US9705356B2 (en) 2017-07-11
FR2997242A1 (fr) 2014-04-25
IN2013MU03096A (ja) 2015-07-31
US20140111013A1 (en) 2014-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5200986B2 (ja) 電源装置
US8749193B1 (en) Battery protection circuit for multiple battery power supply and charging system
WO2018028518A1 (zh) 电动汽车的能量管理系统及其控制方法、电动汽车
CN100428606C (zh) 一种对串联电池组充电和放电进行控制的电路
JP2014087253A (ja) 供給能力可変の電力供給システム
JP2014512788A (ja) バッテリのための充電均等化システム
US20120068668A1 (en) Battery Module For High-Current Rapid Charging
US20150229011A1 (en) Battery System and Motor Vehicle
EP3675200B1 (en) Electric tool and method for supplying power to electric tool
US20060186857A1 (en) Rechargeable battery with charge control
US20110291481A1 (en) Power source apparatus with fuse-implemented over-current cut-off
CN102842929A (zh) 蓄电装置
KR102458732B1 (ko) 배터리 모듈 및 그 작동 방법
EP2317597A1 (en) Battery pack
JP2011250628A (ja) 二次電池保護回路及びハイブリッド電源装置
US20150137736A1 (en) Charge balancing in a battery
JP5821727B2 (ja) 電気自動車
JP7203091B2 (ja) 電池パック及びその充電制御方法
JP7216047B2 (ja) 過度の過熱に対する保護のための回路装置
JP2016201990A (ja) 車両電源管理装置
KR20200098880A (ko) 열전소자를 이용한 배터리 셀 밸런싱 시스템
Abdul-Jabbar et al. Design of an uninterrupted power supply with Li-ion battery pack: a proposal for a cost-efficient design with high protection features
US20140079959A1 (en) Battery for Motorized Vehicles
CN110745001A (zh) 能量分配装置和车辆
CN116278950A (zh) 电动车辆能量分配方法、装置、系统及介质