JP2014087088A - 蓄電システム - Google Patents

蓄電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014087088A
JP2014087088A JP2012231640A JP2012231640A JP2014087088A JP 2014087088 A JP2014087088 A JP 2014087088A JP 2012231640 A JP2012231640 A JP 2012231640A JP 2012231640 A JP2012231640 A JP 2012231640A JP 2014087088 A JP2014087088 A JP 2014087088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit unit
power
signal
unit
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012231640A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Tanaka
啓貴 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012231640A priority Critical patent/JP2014087088A/ja
Publication of JP2014087088A publication Critical patent/JP2014087088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが蓄電池に対して入出力される電路の接続状態を容易に且つ確実に確認することが可能な蓄電システムを提供する。
【解決手段】蓄電システム1は、充電及び放電を行うバッテリ21と、バッテリ21に電力を供給して充電を制御するAC充電回路部8及びPV充電回路部9と、それら充電回路部またはバッテリ21から供給される電力の変換を行う電力変換部であるDC/DC変換回路部10及びインバータ回路部11と、充電回路部及び電力変換部とバッテリ21との間を接続するための電力線18に設けたブレーカ7と、バッテリ21とブレーカ7との間に設けた電力線18に信号を出力する信号発生回路部13と、充電回路部及び電力変換部とブレーカ7との間に設けた信号発生回路部13が出力した信号を電力線18から検出する信号検出回路部14と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は蓄電システムに関する。
近年、災害時などに発生する停電や電力不足への対応や、CO2削減のための自然エネルギーの利用への対応として蓄電システムが注目されている。蓄電システムは蓄電池を備え、自然エネルギー、例えば太陽光発電で得られる電力を蓄電することが可能であるとともに、商用電力系統から供給される電力を蓄電することが可能なものがある。このような従来の蓄電システムが特許文献1に開示されている。
特許文献1に記載された従来の蓄電システムは太陽電池と商用電力系統とを連系させて電気エネルギーを消費する負荷に電力を供給するシステムであって、蓄電池と、充電回路に相当するシャント回路と、インバータとを備える。この蓄電システムは太陽電池の発電量が負荷の消費電力量より多い場合に蓄電池に対して充電を行い、少ない場合に蓄電池の蓄電電力を放電して負荷に供給する。さらに、昼間の太陽電池の発電量が蓄電池の容量を超える場合には電力を商用電力系統に供給して売電(逆潮流)を行う。このような蓄電システムを利用することにより、電力の平準化と、電力の品質低下の防止とを図っている。
ここで、他の従来の蓄電システムの構成について図面を参照して説明する。図4は従来の蓄電システムの構成の一例を示すブロック図である。図4に示す蓄電システム101はその筐体102の外部に入力端子103、出力端子104及びブレーカ105を備え、内部に充電回路部106、インバータ回路部107及び蓄電池108を備える。
入力端子103には例えば不図示の太陽電池が電気的に接続される。充電回路部106は入力側が入力端子103と電気的に接続され、出力側がインバータ回路部107及び蓄電池108と電気的に接続される。充電回路部106及びインバータ回路部107と蓄電池108との間を接続するための電力線にはブレーカ105が設けられる。ブレーカ105は電路の開閉を行うことができる。
充電回路部106は入力端子103を介して供給された太陽光発電電力を蓄電池108への充電に適した電力信号に変換する。また、充電回路部106はインバータ回路部107にも電力を供給してインバータ回路部107の動作を可能にする。蓄電システム101は入力端子103から入力される電力がインバータ回路部107の動作に十分な電力量であるとき、その余剰電力を蓄電池108に充電することができる。
特開2011−151959号公報
しかしながら、上記従来の蓄電システム101はブレーカ105の開閉状態を監視することができない。これにより、充電回路部106と蓄電池108との間の電路が接続されていない状態で使用してしまい、蓄電池108に蓄電されていない状況になることがあった。その結果、緊急時などに蓄電システム101が本来の機能を発揮することができないという問題があった。
この問題の対策として、蓄電池108に対する充放電時の電流を検出するという技術が考えられた。しかしながら、蓄電池108が満充電状態且つ入力電力が供給されている状態において蓄電池108に充電電流或いは放電電流が流れないので、この技術では充電回路部106と蓄電池108との間の電路が接続されているか否かを確認することができない場合があった。
本発明は、上記の点に鑑みなされたものであり、ユーザが蓄電池に対して入出力される電路の接続状態を容易に且つ確実に確認することが可能な蓄電システムを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明の蓄電システムは、充電及び放電を行う蓄電池と、前記蓄電池に電力を供給して充電を制御する充電回路部と、前記充電回路部または前記蓄電池から供給される電力の変換を行う電力変換部と、前記充電回路部及び前記電力変換部と前記蓄電池との間を接続するための電力線に設けた電路の開閉が可能な開閉器と、前記蓄電池と前記開閉器との間に設けた前記電力線に信号を出力する信号発生回路部と、前記充電回路部及び前記電力変換部と前記開閉器との間に設けた前記信号発生回路部が出力した前記信号を前記電力線から検出する信号検出回路部と、を備えることを特徴としている。
なお、ここで述べた「開閉器」は電路の開閉を切り替えることが可能な機能部材であって、スイッチやブレーカ(遮断器)を含む。
また、上記構成の蓄電システムにおいて、前記充電回路部及び前記電力変換部と前記信号検出回路部との間に前記信号の通過を阻止する第1信号阻止回路部を設けたことを特徴としている。
また、上記構成の蓄電システムにおいて、前記蓄電池と前記信号発生回路部との間に前記信号の通過を阻止する第2信号阻止回路部を設けたことを特徴としている。
また、上記構成の蓄電システムにおいて、前記蓄電池と、前記蓄電池の出力部に接続された保護回路部とを有する蓄電ユニットを備え、前記信号発生回路部及び前記第2信号阻止回路部が、前記保護回路部を介して前記蓄電池の前記出力部に接続されて前記蓄電ユニットの内部に収容されることを特徴としている。
また、上記構成の蓄電システムにおいて、前記開閉器の開閉状態を報知する報知部を備えることを特徴としている。
本発明の構成によれば、ユーザが蓄電池に対して入出力される電路の接続状態を容易に且つ確実に確認することが可能な蓄電システムを提供することができる。
本発明の第1実施形態の蓄電システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態の蓄電システムのバッテリに対して入出力される電路の接続状態の確認動作を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態の蓄電システムのバッテリユニットの構成を示すブロック図である。 従来の蓄電システムの構成を示すブロック図である。
以下、本発明の実施形態を図1〜図3に基づき説明する。
<第1実施形態>
最初に、本発明の第1実施形態に係る蓄電システムについて、図1を用いてその構造と動作を説明する。図1は蓄電システムの構成を示すブロック図である。なお、図1では電力線を実線で示し、信号線を破線矢印で示す。
蓄電システム1は、図1に示すようにその筐体2の外部に入力端子3、入力端子4、出力端子5、出力端子6及び開閉器であるブレーカ7を備える。入力端子3は商用電力系統と電気的に接続される。入力端子4は不図示の太陽電池と電気的に接続される。出力端子5は直流電力を出力する。出力端子6は交流電力を出力する。ブレーカ7は筐体2の外部から操作できるように筐体2に設けられる。
また、蓄電システム1はその筐体2の内部にAC充電回路部8、PV充電回路部9、電力変換部であるDC/DC変換回路部10、電力変換部であるインバータ回路部11、制御部12、信号発生回路部13、信号検出回路部14、第1信号阻止回路部15、第2信号阻止回路部16及び蓄電ユニットであるバッテリユニット20を備える。さらに、蓄電システム1はその筐体2の外部から確認できる箇所に報知部である表示部17を備える。
なお、バッテリユニット20は蓄電池であるバッテリ21を有する。バッテリ21は化学反応を用いて電気の蓄積(充電)、放出(放電)が可能な電池であり、例えばリチウムイオン二次電池やニッケル・カドミウム蓄電池、鉛蓄電池などで構成される。
AC充電回路部8の入力側が入力端子3と電気的に接続され、PV充電回路部9入力側が入力端子4と電気的に接続される。DC/DC変換回路部10の出力側が出力端子5と電気的に接続され、インバータ回路部11の出力側が出力端子6と電気的に接続される。AC充電回路部8及びPV充電回路部9の出力側はDC/DC変換回路部10及びインバータ回路部11の入力側と電気的に接続される。
さらに、AC充電回路部8及びPV充電回路部9の出力側と、DC/DC変換回路部10及びインバータ回路部11の入力側とはブレーカ7を介してバッテリ21とも電気的に接続される。すなわち、AC充電回路部8、PV充電回路部9、DC/DC変換回路部10及びインバータ回路部11と、バッテリ21との間を接続するための電力線18に電路の開閉が可能なブレーカ7が設けられる。
AC充電回路部8は入力端子3を介して商用電力系統から電力の供給を受ける。PV充電回路部9は入力端子4を介して不図示の太陽電池から電力の供給を受ける。AC充電回路部8及びPV充電回路部9はバッテリ21に適した充電モードとなるように電力を供給してバッテリ21への充電を制御する機能を備える。
また、AC充電回路部8及びPV充電回路部9はDC/DC変換回路部10及びインバータ回路部11にも電力を供給する。これにより、ブレーカ7が開状態でバッテリ21に対して入出力される電路が接続されていない状態でもDC/DC変換回路部10及びインバータ回路部11の動作が可能になる。したがって、蓄電システム1はAC充電回路部8及びPV充電回路部9が出力する電力がDC/DC変換回路部10及びインバータ回路部11の動作に十分な電力量であるとき、その余剰電力をバッテリ21に充電することができる。
なお、DC/DC変換回路部10はAC充電回路部8、PV充電回路部9またはバッテリ21から供給される直流電力の電圧を別の電圧に変換する機能を備える。また、インバータ回路部11はAC充電回路部8、PV充電回路部9またはバッテリ21から供給される直流電力を交流電力に変換する機能を備える。
制御部12はAC充電回路部8、PV充電回路部9、DC/DC変換回路部10、インバータ回路部11及びバッテリユニット20と信号線によって接続され、それら各構成要素の状態を表す情報を得る。そして、制御部12は不図示の記憶部等に予め記憶されたプログラム、データや、上記各構成要素から得られた情報に基づきそれら各構成要素の動作を制御し、バッテリユニット20に係る一連の運転を実現する。表示部17は蓄電システム1の運転情報を表示する。
ここで、蓄電システム1はバッテリ21に対して入出力される電路の接続状態、すなわち電力線18に設けたブレーカ7の開閉状態の確認を適宜実行している。この確認動作には信号発生回路部13、信号検出回路部14、第1信号阻止回路部15及び第2信号阻止回路部16を用いる。
信号発生回路部13はバッテリ21とブレーカ7との間の電力線18に設けられる。信号発生回路部13は電力線18に対して所定の信号を出力する。信号発生回路部13はバッテリ21から直流電力の供給を受け、例えば出力側に設けた直流阻止キャパシタを用いたフィルタを通して2kHzの矩形波信号を出力する。この信号はバッテリ21に対して充電または放電される電力信号と周波数帯域が異なる。なお、この信号は周波数が2kHzであることに限定されるわけではなく、他の周波数であっても良い。また、この信号は正弦波信号であっても良い。
信号検出回路部14はAC充電回路部8、PV充電回路部9、DC/DC変換回路部10及びインバータ回路部11とブレーカ7との間の電力線18に設けられる。信号検出回路部14は信号発生回路部13が電力線18に対して出力した信号を電力線18から検出する。
第1信号阻止回路部15はAC充電回路部8、PV充電回路部9、DC/DC変換回路部10及びインバータ回路部11と信号検出回路部14との間の電力線18に設けられる。第1信号阻止回路部15は信号発生回路部13が電力線18に対して出力した信号のAC充電回路部8等側への通過を阻止する。これにより、その信号がAC充電回路部8、PV充電回路部9、DC/DC変換回路部10及びインバータ回路部11に到達しない。
第2信号阻止回路部16はバッテリ21と信号発生回路部13との間の電力線18に設けられる。第2信号阻止回路部16は信号発生回路部13が電力線18に対して出力した信号のバッテリ21側への通過を阻止する。これにより、その信号がバッテリ21に到達しない。
上記構成の蓄電システム1において、制御部12は所定のタイミングで信号発生回路部13に信号を出力させる。信号検出回路部14はブレーカ7が閉状態であるときに信号発生回路部13が出力した信号を検出することができ、ブレーカ7が開状態であるときに信号発生回路部13が出力した信号を検出することができない。
そして、制御部12は信号検出回路部14から得られた情報に基づいてブレーカ7の開閉状態、すなわちバッテリ21に対して入出力される電路の接続状態を表示部17に表示させる。この接続状態のユーザへの報知は表示部17への表示に限らず、光や音などを利用しても構わない。
続いて、このような蓄電システム1のバッテリ21に対して入出力される電路の接続状態の確認動作について、図2に示す動作フローに沿って説明する。図2は蓄電システム1のバッテリ21に対して入出力される電路の接続状態の確認動作を示すフローチャートである。
蓄電システム1の運転が開始されると(図2のスタート)、制御部12は所定のタイミングで信号発生回路部13に指令を送り、信号発生回路部13に電力線18に対して所定の信号を出力させる(図2のステップ#101)。この信号は第2信号阻止回路部16の作用によりバッテリ21に到達することがなく、信号検出回路部14側に送られる。
次に、制御部12は信号検出回路部14が、信号発生回路部13が電力線18に対して出力した信号を電力線18から検出できたか否かを判定する(ステップ#102)。
信号検出回路部14が信号を検出できた場合(ステップ#102のYes)、制御部12はブレーカ7が閉状態であること、或いはAC充電回路部8やインバータ回路部11などとバッテリ21とが電気的に接続されていること(既接続状態)を表示部17に表示させる(ステップ#103)。そして、ステップ#101に戻り、引き続きバッテリ21に対して入出力される電路の接続状態の確認動作を継続する。
一方、ステップ#102において、信号検出回路部14が信号を検出できなかった場合(ステップ#102のNo)、制御部12はブレーカ7が開状態であること、或いはAC充電回路部8やインバータ回路部11などとバッテリ21とが電気的に接続されていないこと(未接続状態)を表示部17に表示させる(ステップ#104)。このとき、制御部12は表示部17への表示に加えて、光や音などを利用してユーザに報知することもできる。そして、ステップ#101に戻り、引き続きバッテリ21に対して入出力される電路の接続状態の確認動作を継続する。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態の蓄電システムについて、図3を用いて説明する。図3は蓄電システムのバッテリユニットの構成を示すブロック図である。なお、この実施形態の基本的な構成は図1及び図2を用いて説明した前記第1実施形態と同じであるので、第1実施形態と共通する構成要素には前と同じ符号を付し、図面の記載及びその説明を省略するものとする。
第2実施形態の蓄電システム1においてバッテリユニット20は、図3に示すようにその内部にバッテリ21、保護回路部22、信号発生回路部23及び第2信号阻止回路部24を収容している。
保護回路部22はバッテリ21の出力部に電気的に接続され、バッテリ21の状態を監視して保護する。第2信号阻止回路部24は保護回路部22の出力部に電気的に接続される。すなわち、バッテリ21に蓄えられた電力は保護回路部22と第2信号阻止回路部24とを介してバッテリユニット20の外部に出力される。なお、第2信号阻止回路部24は、例えばインダクタを用いることができる。
信号発生回路部23は保護回路部22の出力部から直流電力の供給を受け、信号を第2信号阻止回路部24の出力側に出力する。したがって、信号発生回路部23はバッテリユニット20の内部から電力線18に対して所定の信号を出力する。
上記のように、蓄電システム1はバッテリ21とブレーカ7との間に設けた電力線18に信号を出力する信号発生回路部13と、AC充電回路部8やインバータ回路部11などとブレーカ7との間に設けた信号発生回路部13が出力した信号を電力線18から検出する信号検出回路部14と、を備える。これにより、ブレーカ7が閉状態であるときに信号発生回路部13が出力した信号を信号検出回路部14が検出することができ、ブレーカ7が開状態であるときに信号発生回路部13が出力した信号を信号検出回路部14が検出することができない。したがって、蓄電システム1は信号検出回路部14から得られる情報に基づいてブレーカ7の開閉状態、すなわちバッテリ21に対して入出力される電路の接続状態を容易に確認することが可能である。
また、蓄電システム1はAC充電回路部8やインバータ回路部11などと信号検出回路部14との間に信号発生回路部13が出力した信号の通過を阻止する第1信号阻止回路部15を設けたので、信号がAC充電回路部8やインバータ回路部11などに到達しない。したがって、AC充電回路部8やインバータ回路部11などにおいてその信号に起因し得る誤動作が発生することを防止することが可能である。
また、蓄電システム1はバッテリ21と信号発生回路部13との間に信号発生回路部13が出力した信号の通過を阻止する第2信号阻止回路部16を設けたので、信号がバッテリ21に到達しない。したがって、バッテリ21においてその信号に起因し得る誤動作が発生することを防止することが可能である。
また、蓄電システム1はバッテリ21と、バッテリ21の出力部に接続された保護回路部22とを有する蓄電ユニット20を備え、信号発生回路部23及び第2信号阻止回路部24を、保護回路部22を介してバッテリ21の出力部に接続して蓄電ユニット20の内部に収容した。これにより、信号発生回路部23をバッテリユニット20の外部に別途設ける必要がなくなる。したがって、ブレーカ7の開閉状態の確認が容易になることに加えて、蓄電システム1の小型化を図ることが可能になる。
そして、信号発生回路部13はバッテリ21から直流電力の供給を受け、信号を例えば出力側に設けた直流阻止キャパシタを用いたフィルタに通して電力線18に出力する。これにより、信号はバッテリ21に対して充電または放電される電力信号と異なる周波数帯域になる。したがって、信号は第2信号阻止回路部16で十分に減衰する。そして、その信号の、蓄電システム1のインバータ回路部11や制御部12、出力端子5及び6などに漏れ出す成分を低減させることが可能である。
また、ブレーカ7を筐体2の外部から操作できるように筐体2に設けたので、例えばバッテリ21を長期間使用しないときにブレーカ7を開状態にすることができる。したがって、ブレーカ7の開閉状態の確認が容易になることに加えて、待機電力によるバッテリ21の消耗を低減させることが可能になる。
さらに、蓄電システム1は信号検出回路部14から得られる情報に基づいてブレーカ7の開閉状態を報知する報知部としての表示部17を備えるので、表示によりブレーカ7の開閉状態をユーザに報知することができる。したがって、ブレーカ7の開閉状態の確認をより一層容易にすることが可能である。
このようにして、本発明の上記実施形態の構成によれば、ユーザがバッテリ21に対して入出力される電路の接続状態を容易に且つ確実に確認することが可能な蓄電システム1を提供することができる。すなわち、蓄電システム1におけるブレーカ7の入れ忘れ、切り忘れを防止することが可能である。
以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。
本発明は蓄電池を備える蓄電システムにおいて利用可能である。
1 蓄電システム
2 筐体
3、4 入力端子
5、6 出力端子
7 ブレーカ(開閉器)
8 AC充電回路部(充電回路部)
9 PV充電回路部(充電回路部)
10 DC/DC変換回路部(電力変換部)
11 インバータ回路部(電力変換部)
12 制御部
13、23 信号発生回路部
14 信号検出回路部
15 第1信号阻止回路部
16、24 第2信号阻止回路部
17 表示部(報知部)
18 電力線
20 バッテリユニット(蓄電池ユニット)
21 バッテリ(蓄電池)
22 保護回路部

Claims (5)

  1. 充電及び放電を行う蓄電池と、
    前記蓄電池に電力を供給して充電を制御する充電回路部と、
    前記充電回路部または前記蓄電池から供給される電力の変換を行う電力変換部と、
    前記充電回路部及び前記電力変換部と前記蓄電池との間を接続するための電力線に設けた電路の開閉が可能な開閉器と、
    前記蓄電池と前記開閉器との間に設けた前記電力線に信号を出力する信号発生回路部と、
    前記充電回路部及び前記電力変換部と前記開閉器との間に設けた前記信号発生回路部が出力した前記信号を前記電力線から検出する信号検出回路部と、
    を備えることを特徴とする蓄電システム。
  2. 前記充電回路部及び前記電力変換部と前記信号検出回路部との間に前記信号の通過を阻止する第1信号阻止回路部を設けたことを特徴とする請求項1に記載の蓄電システム。
  3. 前記蓄電池と前記信号発生回路部との間に前記信号の通過を阻止する第2信号阻止回路部を設けたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の蓄電システム。
  4. 前記蓄電池と、前記蓄電池の出力部に接続された保護回路部とを有する蓄電ユニットを備え、
    前記信号発生回路部及び前記第2信号阻止回路部が、前記保護回路部を介して前記蓄電池の前記出力部に接続されて前記蓄電ユニットの内部に収容されることを特徴とする請求項3に記載の蓄電システム。
  5. 前記開閉器の開閉状態を報知する報知部を備えることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の蓄電システム。
JP2012231640A 2012-10-19 2012-10-19 蓄電システム Pending JP2014087088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012231640A JP2014087088A (ja) 2012-10-19 2012-10-19 蓄電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012231640A JP2014087088A (ja) 2012-10-19 2012-10-19 蓄電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014087088A true JP2014087088A (ja) 2014-05-12

Family

ID=50789711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012231640A Pending JP2014087088A (ja) 2012-10-19 2012-10-19 蓄電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014087088A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113348370A (zh) * 2020-09-21 2021-09-03 深圳欣锐科技股份有限公司 充电信号采样电路及相关装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113348370A (zh) * 2020-09-21 2021-09-03 深圳欣锐科技股份有限公司 充电信号采样电路及相关装置
WO2022056921A1 (zh) * 2020-09-21 2022-03-24 深圳欣锐科技股份有限公司 充电信号采样电路及相关装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102053785B1 (ko) 전원 장치
JP5866494B2 (ja) 分電盤および蓄電池パック
JP6289661B2 (ja) 電力供給機器、電力供給システム及び電力供給機器の制御方法
JP2011522510A (ja) 多目的携帯型貯蔵および供給システム
JP2011151952A (ja) 電源装置
WO2004031929A1 (en) Electronic apparatus having fuel cell with secondary battery, portable computer incorpating said electronic apparatus, and method of utilizing the same
JP2012044733A (ja) 太陽光発電電力を利用した蓄電池システム
JP2013039013A (ja) 非常用電源装置
WO2013018600A1 (ja) 電力供給システム
JP2014117083A (ja) 蓄電装置の入力電源切り替え方法
JP2007124782A (ja) 無停電電源装置および制御方法、並びに蓄電装置および方法
JP6391473B2 (ja) 蓄電池システム
JP6145777B2 (ja) 電力変換装置
JP2018042320A (ja) 蓄電システム
JPWO2013136655A1 (ja) 充放電制御装置
JP2014087088A (ja) 蓄電システム
KR20190012845A (ko) Pcm 과전류·bms 과전류 발생시 자동복구기능과 순차적 차단기능을 갖는 휴대용 스마트 파워뱅크장치
JP6931811B2 (ja) 蓄電池ユニット
JP2012005333A (ja) 家屋の電源装置
JP2021040458A (ja) 電力変換装置、系統連系システム
JP2015084625A (ja) 電力供給システム及び電力供給方法
JP2010142044A (ja) 微弱電力変換器
CN214590692U (zh) 一种电源系统及电子设备
JP2014090547A (ja) 蓄電システム
JP2017112762A (ja) 電源システム、および電力変換装置