JP2014086756A - 分散処理システムおよび分散処理方法 - Google Patents

分散処理システムおよび分散処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014086756A
JP2014086756A JP2012231717A JP2012231717A JP2014086756A JP 2014086756 A JP2014086756 A JP 2014086756A JP 2012231717 A JP2012231717 A JP 2012231717A JP 2012231717 A JP2012231717 A JP 2012231717A JP 2014086756 A JP2014086756 A JP 2014086756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
session
packet processing
data transfer
distributed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012231717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5886170B2 (ja
Inventor
Konomi Mochizuki
このみ 望月
Akira Misawa
明 三澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2012231717A priority Critical patent/JP5886170B2/ja
Publication of JP2014086756A publication Critical patent/JP2014086756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5886170B2 publication Critical patent/JP5886170B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】通信方式に応じた動的なパケットの振り分けができないこと。
【解決手段】本発明の分散処理システムは、複数のパケット処理装置と、前記複数のパケット処理装置にパケットを振り分ける複数の振り分け装置と、制御装置と、を有する。前記制御装置は、制御用セッションに属するパケットが到着すると、通信相手とのネゴシエーションを行い、当該制御用セッションと連携するデータ転送用セッションの通信方式を決定する通信方式決定部と、前記通信方式決定部で決定された通信方式に応じて、前記データ転送用セッションに属するパケットの振り分け先のパケット処理装置を決定し、決定された振り分け先のパケット処理装置を前記複数の振り分け装置の各々に通知すると共に、前記データ転送用セッションに属するパケットのパケット処理に用いる設定情報を前記振り分け先のパケット処理装置に通知するセッション連携部と、を有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、ネットワーク上にパケット処理装置を複数台設置し、パケット処理を分散させて実行する分散処理システムおよび分散処理方法に関する。
パケット処理装置の負荷分散や処理能力向上を目的とした分散処理システムが提案されている。
図6に示す従来の分散処理システムは、N(Nは2以上の自然数)台のパケット処理装置(#1〜#N)10−1〜10−Nと、パケット処理装置(#1〜#N)10−1〜10−Nに接続される振り分け装置20−A,20−Bと、パケット処理装置(#1〜#N)10−1〜10−Nに接続されるデータベース60と、から構成される。
振り分け装置20−Aは、パケット受信部21と、振り分け先決定部22と、パケット送信部23と、から構成される。
パケット受信部21は、パケットを受信して、パケットを解析後、自装置内の適切な構成要素に転送する機能を備える。
振り分け先決定部22は、受信したパケットを解析し、その解析結果と予め設定された振り分けアルゴリズムとに従って、パケットの振り分け先のパケット処理装置10を決定する機能を備える。
パケット送信部23は、受け取ったパケットを適切なインタフェースから送出する機能を備える。
なお、振り分け装置20−Bの構成は、振り分け装置20−Aと同じである。
パケット処理装置(#1)10−1は、パケット受信部11と、パケット処理部12と、パケット送信部13と、から構成される。
パケット受信部11は、パケットを受信して、パケットを解析後、自装置内の適切な構成要素に転送する機能を備える。
パケット処理部12は、データベース60に格納された情報を参照し、パケットに対してパケット処理を実行する機能を備える。
パケット送信部13は、受け取ったパケットを適切なインタフェースから送出する機能を備える。
なお、パケット処理装置(#2〜#N)10−2〜10−Nの構成は、パケット処理装置(#1)10−1と同じである。
以下、従来の分散処理システムの概略動作の流れを説明する。
振り分け装置20−Aにおいては、端末40−1からのパケットが到着すると、振り分け先決定部22が、予め設定された振り分けアルゴリズムに従って、パケットの振り分け先のパケット処理装置10を決定し、パケット送信部23が、パケットを振り分け先のパケット処理装置10に送信する。
振り分け方法は、セッション単位で処理を行うパケット処理装置の分散処理に適用する場合、パケットのヘッダの5−tuple(送信元・送信先IPアドレス、プロトコルタイプ、送信元・送信先ポート番号)情報から、ハッシュ値を算出し、ハッシュ値に対応するパケット処理装置に振り分ける方法(特許文献1)などがある。
パケット処理装置(#1〜#N)10−1〜10−Nにおいては、パケットが到着すると、パケット処理部12が、パケット処理に用いる情報をデータベース60からダウンロードし、パケットに対してアドレス変換処理やトランスコーデック変換処理等のパケット処理を実行し、パケット送信部13が、パケットを振り分け装置20−Bへ送信する。また、パケット処理部12が、パケット処理の結果データをデータベース60に格納する。
振り分け装置20−Bにおいては、パケット送信部23が、パケット処理装置(#1〜#N)10−1〜10−Nからのパケットを多重して出力する。
特開2005−64882号公報
しかしながら、従来の分散処理システムにおいては、パケット処理装置(#1〜#N)10−1〜10−NがSBC(Session Border Controller)のような装置である場合に課題が生じる。
そこで、まず、SBCの概要を説明する。
図7に示すように、SBCは、異なるIP電話サービス網間(図7では、IP電話サービス網A,B間)の境界に設置される装置である。
複数のキャリアにより運営されるIP電話サービス網では、各々の網で規定されるアドレス体系、管理運営条件等が一致しない。そのため、SBCは、これらの網間の差分の吸収と隠ぺい、セキュリティの確保を目的として、導入される。
SBCの代表的な機能として、アドレス変換機能、セキュリティ機能(ファイアウォール機能)、およびトランスコーディング(TC)機能がある。
図7に示すようなIP電話システムにおいては、まず、他のセッションの設定を行う制御用セッションであるSIPセッション(セッション1−1)によって、SIPパケットのペイロード部分に記載されたユーザ情報を基に、SBCに対して、アドレス変換設定や、ファイアウォール設定が行われる。
また、SIPセッション(セッション1−1)によって、通信相手のSIPサーバとのネゴシエーションが行われ、通信方式(トランスコーディング機能や使用帯域)が決定され、その通信方式がSBCに対して設定される。
上記の設定がSBCに対して行われると、続いて、データを転送するデータ転送用セッションであるRTPセッション(セッション1−2)によって、ユーザの音声・映像データがRTPパケットにより運ばれる。SBCでは、上記で設定された情報に基づき、アドレス変換処理、ファイアウォール処理、トランスコーディング処理を行う。
続いて、従来の分散処理システムにおいて、パケット処理装置(#1〜#N)10−1〜10−NがSBCである場合に生じる課題を説明する。
図8に示すように、パケット処理装置(#1〜#N)10−1〜10−NがSBCである場合、まず、SIPセッション(セッション1−1)によって、通信相手のSIPサーバとのネゴシエーションが行われ、セッション1−1と連携するRTPセッション(セッション1−2)の通信方式が決定される。その後、セッション1−2によって、上記で決定された通信方式により、データパケットを転送する。
しかし、振り分け装置20−Aは、上述したように、予め設定された5−tuple等の振り分けアルゴリズムに従って、パケットを振り分けるため、通信相手のSIPサーバとのネゴシエーションにより決定した通信方式に基づいて振り分け先のパケット処理装置10を決定することができない。
すなわち、従来の分散処理システムにおいては、通信方式に応じた動的なパケットの振り分けを行うことができず、そのため、アドレスが異なるセッション1−1,1−2のパケットが、異なるパケット処理装置10に振り分けられる可能性もある。
その結果、例えば、以下のような課題がある。
(A)全ての種類のトランスコーディング機能(図8では、トランスコーディングA,B,C:TC−A,TC−B,TC−C)を、予め各パケット処理装置10に実装しておかなければならない。
(B)帯域確保の際、全てのパケット処理装置10において、当該帯域を確保しなければならない。
(C)2者通話の途中で3者通話となった際に、新たに加わったセッションのパケットは、別のパケット処理装置10に振り分けられる可能性がある。
そこで、本発明の目的は、上述した課題を解決することができる分散処理システムおよび分散処理方法を提供することにある。
本発明の分散処理システムは、
複数のパケット処理装置と、前記複数のパケット処理装置にパケットを振り分ける複数の振り分け装置と、を有してなる分散処理システムであって、
制御装置をさらに有し、
前記制御装置は、
制御用セッションに属するパケットが到着すると、通信相手とのネゴシエーションを行い、当該制御用セッションと連携するデータ転送用セッションの通信方式を決定する通信方式決定部と、
前記通信方式決定部で決定された通信方式に応じて、前記データ転送用セッションに属するパケットの振り分け先のパケット処理装置を決定し、決定された振り分け先のパケット処理装置を前記複数の振り分け装置の各々に通知すると共に、前記データ転送用セッションに属するパケットのパケット処理に用いる設定情報を前記振り分け先のパケット処理装置に通知するセッション連携部と、を有する。
本発明の分散処理方法は、
複数のパケット処理装置と、前記複数のパケット処理装置にパケットを振り分ける複数の振り分け装置と、を有してなる分散処理システムによる分散処理方法であって、
前記分散処理システムに制御装置を設け、
前記制御装置が、制御用セッションに属するパケットが到着すると、通信相手とのネゴシエーションを行い、当該制御用セッションと連携するデータ転送用セッションの通信方式を決定し、
前記制御装置が、前記決定された通信方式に応じて、前記データ転送用セッションに属するパケットの振り分け先のパケット処理装置を決定し、決定された振り分け先のパケット処理装置を前記複数の振り分け装置の各々に通知すると共に、前記データ転送用セッションに属するパケットのパケット処理に用いる設定情報を前記振り分け先のパケット処理装置に通知する。
本発明によれば、データ転送用セッションのパケットの振り分け先を、制御用セッションで決定した通信方式に応じて動的に設定することが可能となるという効果が得られる。
本発明の一実施形態の分散処理システムの概要を説明する図である。 本発明の一実施形態の分散処理システムの詳細構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態の分散処理システムの具体的な動作の流れを説明する図である。 本発明の一実施例の分散処理システムの処理シーケンスを説明するシーケンス図である。 本発明の一実施例の分散処理システムの処理シーケンスを説明するシーケンス図である。 従来の分散処理システムの構成を示すブロック図である。 SBCの概要を説明する図である。 従来の分散処理システムの課題を説明する図である。
以下に、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。
(1)実施形態の概要
まず、本実施形態の分散処理システムの概要を説明する。
図1に示すように、本実施形態の分散処理システムは、図6に示した従来の分散処理システムと比較して、データベース60の代わりに制御装置30を設けた点と、パケット処理装置(#1〜#N)10−1〜10−Nの各々にデータ保存部(第1データ保存部)14を追加した点と、振り分け装置20−A,20−Bの各々にデータ保存部(第2データ保存部)24を追加した点と、制御装置30と振り分け装置20−A,20−Bとの間に通信用の回線を用意した点と、が異なる。
以下、本実施形態の分散処理システムの概略動作の流れを説明する。
ここでは、振り分け装置20−Aが、端末40−1からの制御用セッション(セッション1−1)のパケットをパケット処理装置(#1)10−1に振り分けたとする。
この場合、ステップS1において、パケット処理装置(#1)10−1は、セッション1−1のパケットを制御装置30に転送する。
次に、ステップS2において、制御装置30は、セッション1−1のパケットの情報を基に、セッション1−1と連携するデータ転送用セッション(セッション1−2)を特定すると共に、通信相手とのネゴシエーションにより、セッション1−2の通信方式(トランスコーディング機能や使用帯域等)を決定し、決定した通信方式に応じて、その通信方式に対応可能なパケット処理装置10を、セッション1−2のパケットの振り分け先に決定する。この例では、振り分け先をパケット処理装置(#1)10−1に決定する。
次に、ステップS3において、制御装置30は、振り分け先のパケット処理装置(#1)10−1のデータ保存部14に、セッション1−2のパケット処理に用いる設定情報(セッション1−2のパケットのアドレスと当該パケットに対するパケット処理とを対応付けた情報)を格納する。
次に、ステップS4において、制御装置30は、振り分け装置20−A,20−Bに対し、セッション1−2のパケットの振り分け先(この例では、パケット処理装置(#1)10−1)を通知する。この振り分け先は、データ保存部24に格納される。
その後、ステップS5において、制御装置30は、セッション1−1のパケットを、パケット処理装置(#1)10−1から振り分け装置20−Bを介して、端末40−2に転送する。
以降、振り分け装置20−Aは、端末40−1からのセッション1−2のパケットが到着すると、データ保存部24に格納された情報を参照して、当該パケットを、パケット処理装置(#1)10−1に振り分ける。
パケット処理装置(#1)10−1は、セッション1−2のパケットが到着すると、データ保存部14に格納された設定情報を参照して、当該パケットのパケット処理を実行する。
上述のように、本実施形態の分散処理システムにおいては、セッション1−2のパケットの振り分け先を、セッション1−1で決定した通信方式に応じて動的に設定することが可能となる。
そのため、パケット処理装置(#1〜#N)10−1〜10−Nの各々に、全ての種類の機能を実装したり、リソースを確保したりする必要がなくなる。
これにより、パケット処理装置(#1〜#N)10−1〜10−Nの簡素化を実現することができる。
また、例えば、以下のような効果も得られる。
(A)通信方式に応じて、振り分け先を動的に決定可能なため、全てのパケット処理装置10に、全ての種類のトランスコーディング機能(図1では、トランスコーディングA,B,C:TC−A,TC−B,TC−C)を実装する必要がなくなる。
(B)確保する帯域に合わせて、パケット処理装置10を選択することが可能となる。そのため、例えば、テレビ電話の場合には帯域の大きいパケット処理装置10、音声通話の場合には帯域の小さいパケット処理装置10というように、振り分け先を決定することが可能となる。
(C)2者通話の途中で、3者通話に切り替わる際、新たに加わったセッションを、同じパケット処理装置10で処理することが可能となる。
(D)セッション1−1でセッション1−2のパケットの振り分け先を決定し、その振り分け先にセッション1−2のパケット処理に用いる設定情報を先送りしておくため、振り分け先のパケット処理装置10は、セッション1−2のパケットが到着した時に、すぐにパケット処理を開始することが可能となる。
(2)実施形態の詳細
続いて、本実施形態の分散処理システムの詳細構成を説明する。
図2に示すように、振り分け装置20−Aには、上述のように、データ保存部24が追加されている。
データ保存部24は、情報を保存する機能を備える。
なお、振り分け装置20−Bの構成は、振り分け装置20−Aと同じである。
パケット処理装置(#1)10−1には、上述のように、データ保存部14が追加される他、パケット識別部15が追加されている。
データ保存部14は、情報を保存する機能を備える。
パケット識別部15は、パケット処理装置(#1)10−1にパケットが到着した際、予め設定された方法(例えば、パケットのポート番号を、制御装置30に転送すべきパケットのポート番号リストと照合する方法等)により、当該パケットが制御用セッションに属すると判定した場合、当該パケットを制御装置30に転送する機能を備える。
なお、パケット処理装置(#2〜#N)10−2〜10−Nの構成は、パケット処理装置(#1)10−1と同じである。
制御装置30は、パケット受信部31と、通信方式決定部32と、セッション連携部33と、パケット送信部34と、から構成される。
パケット受信部31は、パケットを受信して、パケットを解析後、自装置内の適切な構成要素に転送する機能を備える。
通信方式決定部32は、制御用セッションのパケットが到着すると、通信相手とのネゴシエーションを行い、当該制御用セッションと連携するデータ転送用セッションの通信方式(トランスコーデック機能や使用帯域等)を決定し、セッション連携部33に通知する機能を備える。
セッション連携部33は、以下の機能を備える。
・制御用セッションのパケットの情報から、パケットの振り分け先を指定したいデータ転送用セッションを特定(データ転送用セッションのパケットのsrc(送信元)アドレス、dst(送信先)アドレス等を特定)する機能
・振り分け先を指定したいデータ転送用セッションについて、通信方式決定部32で決定された通信方式に応じて、当該データ転送用セッションのパケットの振り分け先を決定し、当該データ転送用セッションの識別子(5−tuple等)と振り分け先とを対応付けて振り分け装置20−A,20−Bのデータ保存部24に格納する機能
・振り分け先を指定したいデータ転送用セッションについて、通信方式決定部32で決定された通信方式に応じて、当該データ転送用セッションのパケット処理に用いる設定情報(当該データ転送用セッションのパケットのsrcアドレスおよびdstアドレスと当該パケットに対するパケット処理とを対応付けた情報)を、振り分け先のパケット処理装置10のデータ保存部14に格納する機能
パケット送信部34は、受け取ったパケットを適切なインタフェースから送出する機能を備える。
なお、振り分け装置20−A,20−Bの振り分け先決定部22は、自装置に到着したパケットの5−tupleが、制御装置30によってデータ保存部24に格納された情報に含まれていれば、それに対応付けられている振り分け先を決定し、含まれていなければ、予め設定された振り分けアルゴリズムに従って振り分け先を決定する。
また、パケット処理装置(#1〜#N)10−1〜10−Nのパケット処理部12は、自装置がデータ転送用セッションのパケットの振り分け先になった場合、制御装置30によってデータ保存部14に格納された設定情報を参照し、当該データ転送用セッションのパケットのsrcアドレスおよびdstアドレスと対応付けられているパケット処理を実行する。
以下、本実施形態の分散処理システムの具体的な動作の流れを説明する。
図3に示すように、まず、端末40−1からの制御用セッション(セッション1−1)のパケットが、振り分け装置20−Aに到着したとする。
すると、振り分け装置20−Aの振り分け先決定部22は、セッション1−1のパケットの5−tupleがデータ保存部24に格納された情報に含まれているかを判定する。ここでは、含まれていないため、振り分け先決定部22は、予め設定された振り分けアルゴリズムに従って、セッション1−1のパケットの振り分け先(この例では、パケット処理装置(#1)10−1)を決定し、当該パケットを振り分け先のパケット処理装置(#1)10−1に送信する。
次に、パケット処理装置(#1)10−1のパケット識別部15は、セッション1−1のパケットが到着すると、セッション1−1が制御用セッションであるかを判定する。ここでは、制御用セッションであるため、パケット識別部15は、当該パケットを制御装置30に転送する。
次に、ステップS11において、制御装置30の通信方式決定部32は、セッション1−1のパケットが到着すると、通信相手とのネゴシエーションを行い、セッション1−1と連携するデータ転送用セッションの通信方式(トランスコーデック機能や使用帯域等)を決定し、セッション連携部33に通知する。
次に、制御装置30のセッション連携部33は、セッション1−1のパケットの情報から、セッション1−1と連携するデータ転送用セッション(この例では、セッション1−2)を特定する。
次に、制御装置30のセッション連携部33は、通信方式決定部32で決定された通信方式に応じて、セッション1−2のパケットの振り分け先(この例では、パケット処理装置(#1)10−1)を決定する。
次に、ステップS12において、制御装置30のセッション連携部33は、通信方式決定部32で決定された通信方式に応じて、セッション1−2のパケット処理に用いる設定情報を、振り分け先のパケット処理装置(#1)10−1のデータ保存部14に格納する。
次に、ステップS13において、制御装置30のセッション連携部33は、セッション1−2を示す識別子(例えば5−tuple)と振り分け先とを対応付けて、振り分け装置20−A,20−Bのデータ保存部24に格納する。
その後、セッション1−1のパケットは、再び、パケット処理装置(#1)10−1に戻され、パケット処理装置(#1)10−1のパケット処理部12でパケット処理が実行された後、宛先の端末40−2に転送される。
以降に、端末40−1からのセッション1−2のパケットが、振り分け装置20−Aに到着したとする。
すると、振り分け装置20−Aの振り分け先決定部22は、セッション1−2のパケットの5−tupleがデータ保存部24に格納された情報に含まれているかを判定する。ここでは、制御装置30によってデータ保存部24に格納された情報に、セッション1−2のパケットの5−tupleが含まれているため、振り分け先決定部22は、それに対応付けられている振り分け先(この例では、パケット処理装置(#1)10−1)を決定し、セッション1−2のパケットを振り分け先のパケット処理装置(#1)10−1に転送する。
次に、パケット処理装置(#1)10−1のパケット識別部15は、セッション1−2のパケットが到着すると、セッション1−2が制御用セッションであるかを判定する。ここでは、セッション1−2が制御用セッションでないため、パケット処理部12は、制御装置30によってデータ保存部14に格納された設定情報を参照し、セッション1−2のパケットのsrcアドレスおよびdstアドレスと対応付けられているパケット処理を実行する。
その後、セッション1−2のパケットは、宛先の端末40−2に転送される。
続いて、本実施形態の分散処理システムの具体的な実施例を説明する。
本実施例は、本実施形態の分散処理システムをIP電話システムに適用した例である。
本実施例においては、パケット処理装置(#1〜#N)10−1〜10−NがSBCの機能を、制御装置30がSIPサーバの機能を含み、SIPセッションにより設定された情報を基に、RTPセッションの処理を行うものとする。
また、本実施例においては、SBCおよびSIPサーバの処理の一部を説明することとし、制御装置30の処理として、SIPセッションのパケットに基づくアドレス変換設定および相手SIPサーバとの通信方式のネゴシエーションのみを、パケット処理装置(#1〜#N)10−1〜10−Nの処理として、アドレス変換処理およびコーデック変換処理のみを説明する。ただし、実際には、アドレス変換処理およびコーデック変換処理以外にも多くのパケット処理がある。
以下、本実施例の分散処理システムの具体的な動作の流れを、図4および図5を参照して説明する。なお、図4および図5において、各装置のパケット受信部・パケット送信部は省略している。
図4に示すように、まず、端末40−1は、ステップS101において、SIPセッションのINVITEパケット(SIPパケット)を送信する。
次に、振り分け装置20−Aの振り分け先決定部22は、ステップS102において、予め設定された振り分けアルゴリズムに従って、INVITEパケットの振り分け先を決定する。ここでは、振り分け先決定部22は、パケット処理装置(#1)10−1を振り分け先に決定し、ステップS103において、INVITEパケットをパケット処理装置(#1)10−1に転送する。
次に、パケット処理装置(#1)10−1のパケット識別部15は、ステップS104において、INVITEパケットがSIPセッションに属するSIPパケットと判定し、ステップS105において、INVITEパケットを制御装置30に転送する。
次に、制御装置30のセッション連携部33は、ステップS106において、INVITEパケットを通信方式決定部32に転送し、通信方式決定部32は、ステップS107において、INVITEパケットをパケット処理装置(#1)10−1に戻す。
次に、パケット処理装置(#1)10−1のパケット処理部12は、ステップS108において、INVITEパケットを、振り分け装置20−Bを介して、通信相手のSIPサーバ50に送信する。通信相手のSIPサーバ50には、このINVITEパケットによって、制御装置30側の通信方式が通知されることになる。
次に、通信相手のSIPサーバ50は、ステップS109において、INVITEパケットを端末40−2に転送し、ステップS110において、端末40−2から、Ringing/200OKパケット(SIPパケット)を受信する。なお、Ringingパケットと200OKパケットは別パケットであるが、図4では簡略化のため、1シーケンスで記述している。
次に、通信相手のSIPサーバ50は、ステップS111において、Ringing/200OKパケットを振り分け装置20−Bに転送する。通信相手のSIPサーバ50は、このRinging/200OKパケットによって、SIPサーバ50側の通信方式を応答として返すことになる。
次に、振り分け装置20−Bは、ステップS112において、予め設定された振り分けアルゴリズムに従って、Ringing/200OKパケットの振り分け先を決定する。ここでは、振り分け装置20−Bは、パケット処理装置(#1)10−1を振り分け先に決定し、ステップS113において、Ringing/200OKパケットをパケット処理装置(#1)10−1に転送する。
次に、パケット処理装置(#1)10−1のパケット識別部15は、ステップS114において、Ringing/200OKパケットがSIPセッションに属するSIPパケットと判定し、ステップS115において、Ringing/200OKパケットを制御装置30に転送する。
次に、制御装置30のセッション連携部33は、ステップS116において、Ringing/200OKパケットを通信方式決定部32に転送し、通信方式決定部32は、ステップS117において、Ringing/200OKパケットに示される通信方式に決定し、ステップS118において、セッション連携部33に通知する。
次に、制御装置30のセッション連携部33は、ステップS119において、通信方式決定部32で決定された通信方式に応じて、RTPセッションのパケットの振り分け先決定する。ここでは、セッション連携部33は、パケット処理装置(#1)10−1を振り分け先に決定する。また、セッション連携部33は、RTPセッションのパケットのアドレス変換方法を決定する。そして、セッション連携部33は、ステップS120において、RTPセッションの識別子と振り分け先とを対応付けて、振り分け装置20−A,20−Bのデータ保存部24にテーブルとして格納する。また、セッション連携部33は、ステップS121において、上記で決定された通信方式とアドレス変換方法とに応じて、RTPセッションのパケット処理に用いる設定情報を、振り分け先のパケット処理装置(#1)10−1のデータ保存部14にテーブルとして格納する。
次に、制御装置30の通信方式決定部32は、ステップS122において、Ringing/200OKパケットをパケット処理装置(#1)10−1に転送し、パケット処理装置(#1)10−1のパケット処理部12は、ステップS123において、Ringing/200OKパケットを、振り分け装置20−Aを介して、端末40−1に転送する。
次に、図5に示すように、端末40−1は、Ringing/200OKパケットを受信すると、ステップS124において、SIPセッションのAckパケット(SIPパケット)を送信する。
次に、振り分け装置20−Aの振り分け先決定部22は、ステップS125において、予め設定された振り分けアルゴリズムに従って、Ackパケットの振り分け先を決定する。ここでは、振り分け先決定部22は、パケット処理装置(#1)10−1を振り分け先に決定し、ステップS126において、Ackパケットをパケット処理装置(#1)10−1に転送する。
次に、パケット処理装置(#1)10−1のパケット識別部15は、ステップS127において、AckパケットがSIPセッションに属するSIPパケットと判定し、ステップS128において、Ackパケットを制御装置30に転送する。
次に、制御装置30のセッション連携部33は、ステップS129において、Ackパケットを通信方式決定部32に転送し、通信方式決定部32は、ステップS130において、Ackパケットをパケット処理装置(#1)10−1に戻す。
次に、パケット処理装置(#1)10−1のパケット処理部12は、ステップS131において、Ackパケットを、振り分け装置20−Bを介して、通信相手のSIPサーバ50に転送し、通信相手のSIPサーバ50は、ステップS132において、Ackパケットを端末40−2に転送する。
以降に、端末40−1は、ステップS133において、RTPセッションのRTPパケットを送信する。
次に、振り分け装置20−Aの振り分け先決定部22は、ステップS134において、制御装置30によってデータ保存部24にテーブルとして格納された情報に従って、RTPパケットの振り分け先を決定する。ここでは、振り分け先決定部22は、パケット処理装置(#1)10−1を振り分け先に決定し、ステップS135において、RTPパケットをパケット処理装置(#1)10−1に転送する。
次に、パケット処理装置(#1)10−1のパケット識別部15は、ステップS136において、RTPパケットがRTPセッションに属するパケットと判定し、ステップS137において、RTPパケットをパケット処理部12に転送する。
次に、パケット処理装置(#1)10−1のパケット処理部12は、ステップS138において、制御装置30によってデータ保存部24にテーブルとして格納された設定情報を基に、RTPパケットに対してアドレス変換処理およびコーデック変換処理を行う。
その後、パケット処理装置(#1)10−1のパケット処理部12は、ステップS139において、RTPパケットを、振り分け装置20−Bを介して、通信相手のSIPサーバ50に転送する。
10−1〜10−N パケット処理装置
11 パケット受信部
12 パケット処理部
13 パケット送信部
14 データ保存部
15 パケット識別部
20−A,20−B 振り分け装置
21 パケット受信部
22 振り分け先決定部
23 パケット送信部
24 データ保存部
30 制御装置
31 パケット受信部
32 通信方式決定部
33 セッション連携部
34 パケット送信部
40−1,40−2 端末
50 SIPサーバ(通信相手)

Claims (5)

  1. 複数のパケット処理装置と、前記複数のパケット処理装置にパケットを振り分ける複数の振り分け装置と、を有してなる分散処理システムであって、
    制御装置をさらに有し、
    前記制御装置は、
    制御用セッションに属するパケットが到着すると、通信相手とのネゴシエーションを行い、当該制御用セッションと連携するデータ転送用セッションの通信方式を決定する通信方式決定部と、
    前記通信方式決定部で決定された通信方式に応じて、前記データ転送用セッションに属するパケットの振り分け先のパケット処理装置を決定し、決定された振り分け先のパケット処理装置を前記複数の振り分け装置の各々に通知すると共に、前記データ転送用セッションに属するパケットのパケット処理に用いる設定情報を前記振り分け先のパケット処理装置に通知するセッション連携部と、を有する分散処理システム。
  2. 前記複数のパケット処理装置の各々は、
    パケットが到着すると、当該パケットが属するセッションを判定し、当該パケットが前記制御用セッションに属すると判定された場合、当該パケットを前記制御装置に転送するパケット識別部を有する、請求項1に記載の分散処理システム。
  3. 前記複数のパケット処理装置の各々は、
    前記制御装置から通知された、前記データ転送用セッションに属するパケットのパケット処理に用いる設定情報を格納する第1データ保存部と、
    パケットが到着し、前記パケット識別部にて当該パケットが前記データ転送用セッションに属すると判定された場合、前記第1データ保存部にて格納された設定情報を基に、当該パケットのパケット処理を実行するパケット処理部と、をさらに有する、請求項2に記載の分散処理システム。
  4. 前記セッション連携部は、
    前記データ転送用セッションの識別子と、当該データ転送用セッションに属するパケットの振り分け先のパケット処理装置と、を前記複数の振り分け装置の各々に通知し、
    前記複数の振り分け装置の各々は、
    前記制御装置から通知された、前記データ転送用セッションの識別子と、当該データ転送用セッションに属するパケットの振り分け先のパケット処理装置と、を対応付けて格納する第2データ保存部と、
    パケットが到着し、当該パケットが属するセッションの識別子が前記第2データ保存部にて格納されている場合、当該識別子に対応付けられている振り分け先のパケット処理装置に当該パケットを振り分け、当該パケットが属するセッションの識別子が前記第2データ保存部にて格納されていない場合、予め設定されたアルゴリズムを基に、当該パケットを前記複数のパケット処理装置のいずれかに振り分ける振り分け先決定部と、を有する、請求項1から3のいずれか1項に記載の分散処理システム。
  5. 複数のパケット処理装置と、前記複数のパケット処理装置にパケットを振り分ける複数の振り分け装置と、を有してなる分散処理システムによる分散処理方法であって、
    前記分散処理システムに制御装置を設け、
    前記制御装置が、制御用セッションに属するパケットが到着すると、通信相手とのネゴシエーションを行い、当該制御用セッションと連携するデータ転送用セッションの通信方式を決定し、
    前記制御装置が、前記決定された通信方式に応じて、前記データ転送用セッションに属するパケットの振り分け先のパケット処理装置を決定し、決定された振り分け先のパケット処理装置を前記複数の振り分け装置の各々に通知すると共に、前記データ転送用セッションに属するパケットのパケット処理に用いる設定情報を前記振り分け先のパケット処理装置に通知する、分散処理方法。
JP2012231717A 2012-10-19 2012-10-19 分散処理システムおよび分散処理方法 Expired - Fee Related JP5886170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012231717A JP5886170B2 (ja) 2012-10-19 2012-10-19 分散処理システムおよび分散処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012231717A JP5886170B2 (ja) 2012-10-19 2012-10-19 分散処理システムおよび分散処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014086756A true JP2014086756A (ja) 2014-05-12
JP5886170B2 JP5886170B2 (ja) 2016-03-16

Family

ID=50789477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012231717A Expired - Fee Related JP5886170B2 (ja) 2012-10-19 2012-10-19 分散処理システムおよび分散処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5886170B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016111598A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 沖電気工業株式会社 通信中継装置及び通信中継装置の中継方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003152820A (ja) * 2001-11-19 2003-05-23 Nec Corp シグナリング中継システムおよびシグナリング中継方法
JP2007288711A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Nec Corp ゲートウェイ装置、設定コントローラ、ゲートウェイ装置の負荷分散方法及びプログラム
JP2011029703A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Oki Networks Co Ltd Sipサーバ装置及び呼接続システム
JP2012044403A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> サービス振分方法およびサービス振分装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003152820A (ja) * 2001-11-19 2003-05-23 Nec Corp シグナリング中継システムおよびシグナリング中継方法
JP2007288711A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Nec Corp ゲートウェイ装置、設定コントローラ、ゲートウェイ装置の負荷分散方法及びプログラム
JP2011029703A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Oki Networks Co Ltd Sipサーバ装置及び呼接続システム
JP2012044403A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> サービス振分方法およびサービス振分装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016111598A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 沖電気工業株式会社 通信中継装置及び通信中継装置の中継方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5886170B2 (ja) 2016-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7797426B1 (en) Managing TCP anycast requests
US11277341B2 (en) Resilient segment routing service hunting with TCP session stickiness
US10027496B2 (en) Method for distributing identifiers of multicast sources
US20080310428A1 (en) Method for Identifying Real-Time Traffic Hop by Hop in an Internet Network
US7957279B2 (en) Session border control using multiple processors
EP3175580B1 (en) System, gateway and method for an improved quality of service, qos, in a data stream delivery
US20140025800A1 (en) Systems and methods for multi-blade load balancing
US7542475B2 (en) Communication between users located behind a NAT device
JP5405415B2 (ja) サービス振分方法およびサービス振分装置
US8782286B2 (en) Optimizing state sharing between firewalls on multi-homed networks
JP2008034947A (ja) 負荷分散型呼処理システム
JP5886170B2 (ja) 分散処理システムおよび分散処理方法
US9374264B2 (en) System and method for transmitting and receiving session initiation protocol messages
JP2019518382A5 (ja)
US20120191873A1 (en) Relay apparatus, communication network system, and load distribution method
EP3425871B1 (en) Media gateway
US12020058B2 (en) Merging streams in virtual channel for call enhancement in virtual desktop infrastructure
US8028016B2 (en) Absence assistance system for multimedia-enabled communication systems
WO2010094150A1 (zh) 动态关闭/打开sctp套接字监听连接功能的方法和装置
JP5868824B2 (ja) 分散処理システムおよび分散処理方法
KR100920327B1 (ko) 서비스 처리 시스템
JP6102274B2 (ja) ネットワーク装置、振分制御方法、振分制御プログラムおよび振分先通知装置
JP5924205B2 (ja) 通信装置及びプログラム、並びに通信システム
JP2010147730A (ja) ネットワーク装置、ipネットワークシステム及び呼制御方法
US12034558B2 (en) Content distribution system, multicast unicast / multicast multicast converter, multicast unicast converter, content distribution method and content distribution program

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20141027

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150202

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151001

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20151005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5886170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees