JP2014077786A - 加速度計システムの動的な自己較正 - Google Patents

加速度計システムの動的な自己較正 Download PDF

Info

Publication number
JP2014077786A
JP2014077786A JP2013206744A JP2013206744A JP2014077786A JP 2014077786 A JP2014077786 A JP 2014077786A JP 2013206744 A JP2013206744 A JP 2013206744A JP 2013206744 A JP2013206744 A JP 2013206744A JP 2014077786 A JP2014077786 A JP 2014077786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
proof mass
force
sensor
scale factor
proof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013206744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5711334B2 (ja
Inventor
E Stewart Robert
ロバート イー. ステュワート
Michael D Bulatowicz
マイケル ディー. ブラトウィックス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northrop Grumman Systems Corp
Original Assignee
Northrop Grumman Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Northrop Grumman Systems Corp filed Critical Northrop Grumman Systems Corp
Publication of JP2014077786A publication Critical patent/JP2014077786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5711334B2 publication Critical patent/JP5711334B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P21/00Testing or calibrating of apparatus or devices covered by the preceding groups
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/13Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by measuring the force required to restore a proofmass subjected to inertial forces to a null position
    • G01P15/131Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by measuring the force required to restore a proofmass subjected to inertial forces to a null position with electrostatic counterbalancing means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/0825Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0828Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass the mass being of the paddle type being suspended at one of its longitudinal ends
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/0825Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0831Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass the mass being of the paddle type having the pivot axis between the longitudinal ends of the mass, e.g. see-saw configuration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/084Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass the mass being suspended at more than one of its sides, e.g. membrane-type suspension, so as to permit multi-axis movement of the mass

Abstract

【課題】スケールファクタ及びバイアス誤差をもたらす誤差を実質的に無くす。
【解決手段】一実施形態は、加速度計システムの動的な自己較正のための方法を含む。本方法は、第1の方向における加速度計システムのセンサに関連付けられたプルーフマスを第1の所定の位置に強制するステップと、センサの少なくとも1つの力/検出素子を通じて第1の所定の位置におけるセンサに関連付けられた第1の測定値を取得するステップと、を含む。本方法は、また、第2の方向におけるプルーフマスを第2の所定の位置に強制するステップと、センサの少なくとも1つの力/検出素子を通じて第2の所定の位置におけるセンサに関連付けられた第2の測定値を取得するステップと、を含む。本方法は、さらに、第1の測定値及び第2の測定値に基づいて加速度計システムを較正するステップを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、契約番号第N66001−08C−2045号の合衆国政府の支援によりなされたものである。合衆国政府は、この発明において一定の権利を有する。
関連出願
本願は、2012年10月8日に提出された米国仮出願第61/710895号の利益を主張するものであり、その全体が参照により本明細書に援用される。
本発明は、一般的なセンサシステムに関し、特に、加速度計システムの動的な自己較正に関する。
例えば、加速度計のような力が釣り合っている検出機器では、通常、機器の出力信号は、検出される入力状態に比例することが望まれる。したがって、多くのタイプの静電気的及び電磁気的に力が釣り合っている検出機器では、機器出力と検出された入力との直線関係を得るために特別な技術が必要とされる。静電気的及び電磁気的な機器では、機器のフォーサ(instrument forcer)により加えられる力は、フォーサに供給される電圧又は電流をフィードバックするように直線的に関連していない。さらに、機器自体の最適な動作のために、フィードバック制御ネットワークにより加えられるフィードバック力は、検出される入力と直線関係を有する。よって、このような直線性を得るために特別な技術が採用されている。
一例として、静電気的に力が平衡状態となった加速度計では、慣性マス又はプルーフマスからの出力を位置付けかつ取得するために、閉じたループシステムにおける静電気的な強制(electrostatic forcing)が採用される。静電気的な強制システムは、シリコン基板からエッチングされた、ぶら下がった部材の各側に容量性のピックオフ/フォーサ(pickoff/forcer)電極を採用する。制御パルスは、各電極へ電荷又は電圧の一定量を連続的に印加するために用いられる。可変力(variable force)は、時間の量(例えば、デューティサイクル)を変化させることにより、慣性マスへ加えられ、電荷又は電圧は、各プレートに残る。時間の量は、ヌル位置に対する慣性マスのずれに基づく。
加速度計スケールファクタ及びバイアス誤差は、慣性測定及び/又はナビゲーションシステムにおける誤差の主な原因となりうる。バイアス誤差は、オンしたときの過渡状態により、モデル化できない、バイアスの不安定性に対するヒステリシスを含む温度特性を生じることができ、時間経過と共に簡素になる傾向がある。スケールファクタ誤差は、例えば、ウェッジ効果、検出信号の非対称性、材料の検討及び環境条件のような様々な原因から生じうる。特に動的環境での加速度計のスケールファクタ及びバイアス誤差の軽減は、慣性測定及びナビゲーションシステムを著しく向上させることができる。
一実施形態は、加速度計システムの動的な自己較正のための方法を含む。前記方法は、第1の方向における前記加速度計システムのセンサに関連付けられたプルーフマスを第1の所定の位置に強制するステップと、前記センサの少なくとも1つの力/検出素子を通じて前記第1の所定の位置における前記センサに関連付けられた第1の測定値を取得するステップと、を含む。前記方法は、また、前記プルーフマスを第2の所定の位置に強制するステップと、前記センサの前記少なくとも1つの力/検出素子を通じて前記第2の所定の位置における前記センサに関連付けられた第2の測定値を取得するステップと、を含む。前記方法は、さらに、前記第1の測定値及び前記第2の測定値に基づいて前記加速度計システムを較正するステップを含む。
本発明の別の実施形態は、加速度計システムの動的な自己較正のための別の方法を含む。前記方法は、電気的なヌルの第1の摂動に応じて、静電気的なヌル位置から第1の所定の位置への第1の方向における前記加速度計システムのセンサに関連付けられた第1のプルーフマスを強制するステップを含む。前記方法は、また、前記センサの少なくとも1つの第1の力/検出素子を通じて前記第1の所定の位置における前記第1のプルーフマスを有する前記センサの第2のプルーフマスと関連付けられた第1の測定値を取得するステップであって、前記第2のプルーフマスが屈曲部のセットを通じて前記第1のプルーフマスと結合される、ステップを含む。前記方法は、また、電気的なヌルの第2の摂動に応じて、前記静電気的なヌル位置から前記第1の所定の位置に対して対称である第2の所定の位置への前記第1の方向とは反対の第2の方向に前記第1のプルーフマスを強制するステップであって、前記第1及び第2の摂動がほぼ等しくかつ向きが反対である、ステップを含む。前記方法は、また、前記センサの少なくとも1つの第2の力/検出素子を通じて前記第2の所定の位置における前記第1のプルーフマスを有する前記センサの前記第2のプルーフマスと関連付けられた第2の測定値を取得するステップを含む。前記方法は、さらに、前記第1の測定値及び前記第2の測定値に基づいて前記加速度計システムを較正するステップを含む。
本発明の別の実施形態は、加速度計システムの動的な自己較正のためのさらに別の方法を含む。前記方法は、前較正手順における前記加速度計システムのセンサに関連付けられたプルーフマスに対する前記加速度計システムの初期スケールファクタを算出するステップを含む。前記前較正手順は、前記プルーフマスをずらし、所定の較正加速度を測定することを含む。前記方法は、また、別の値を有する複数の所定の加速度及び初期スケールファクタに基づいて、前記センサに関連付けられた初期動的バイアスを算出するステップを含む。前記方法は、さらに、前記初期スケールファクタに基づいてリアルタイムスケールファクタを調整するために自己較正手順を周期的に行うステップを含む。前記自己較正手順は、前記プルーフマスをずらし、前記センサに作用するリアルタイム加速度を測定することを含む。前記方法は、さらに、複数の別の加速度及び自己較正されたスケールファクタに基づいて前記センサに関連付けられる動的バイアスを周期的に算出するステップを含む。
図1は、加速度計システムの一例を示す。 図2は、センサシステムの一例を示す。 図3は、第1の較正位置におけるセンサの図の一例を示す。 図4は、第2の較正位置におけるセンサの図の一例を示す。 図5は、センサシステムの別の例を示す。 図6は、プルーフマス層の一例を示す。 図7は、プルーフマス層の別の例を示す。 図8は、第1の較正位置におけるセンサの図の別の例を示す。 図9は、第2の較正位置におけるセンサの図の別の例を示す。 図10は、スケールファクタ前較正アルゴリズムの一例を示す。 図11は、スケールファクタ前較正アルゴリズムの別の例を示す。 図12は、スケールファクタ自己較正アルゴリズムの一例を示す。 図13は、第1の較正位置におけるセンサの図のさらに別の例を示す。 図14は、第2の較正位置におけるセンサの図のさらに別の例を示す。 図15は、電気的なヌルの自己較正アルゴリズムの一例を示す。 図16は、加速度計システムの動的な自己較正のための方法の一例を示す。 図17は、加速度計システムの動的な自己較正のための方法の別の例を示す。 図18は、加速度計システムの動的な自己較正のための方法のさらに別の例を示す。
本発明は、一般的なセンサシステムに関し、特に、加速度計システムの動的な自己較正に関する。加速度計システムは、2つのセンサを含むセンサシステムを含みうる。センサは、センサ同士が相対する入力軸とほぼ同一となるように配置されうる。前較正手順時に、自己較正コンポーネントは、各センサの弾性的に吊るされたプルーフマスを所定の位置へ強制すること及び所定の位置におけるプルーフマスの加速度バイアスを測定することに基づいて、反復可能な力のオフセット対に沿う各センサシステムに対する初期スケールファクタを求めることができ、反復可能な力のオフセット対は、スケールファクタの変化を観察及び補正するために用いられうる。例えば、所定の位置は、力のリバランスを実装し、加速度の測定をするように構成される力/検出素子(例えば、フォーサ/ピックオフ電極)のサブセット(subset)に関連付けられる電気的なヌル位置に対応しうる。よって、初期スケールファクタ及び繰り返し可能な力のオフセット対の算出は、温度にわたってモデル化されることができ、初期スケールファクタ及びスケールファクタ補正性能は、温度の範囲にわたって正確な加速度の測定のために実装されうる。センサそれぞれの初期及び/又は補正されたスケールファクタを求めると、センサシステムは、バイアス誤差を観察可能にするために動的な加速度較正ステップを受けることができ、バイアスは、加速度計システムの電子機器により実質的に軽減されることができる。
加速度計システムの動作時に、加速度計は、周期的な自己較正手順を受けることができる。一例として、自己較正手順は、2つのセンサの一方が所定の位置へ移動し、所定の位置のそれぞれにおける加速度測定を行う部分を周期的に交互に行うことを含む。加速度測定は、他のセンサの加速度測定と合成されることができ、入力加速度の変化は、加速度測定値において実質的に除去されることができる。繰り返し可能な力の対の間の差の合成測定値は、スケールファクタの測定として機能し、加速度計のスケールファクタを再計算するために初期スケールファクタにより割られうる。スケールファクタが加速度計の両方に対して補正されると、動的な入力加速度の状態は、バイアス誤差の観察及び補正を提供する。その結果、加速度の測定値は、変化からスケールファクタ及びバイアス誤差をもたらす誤差を実質的に無くして行うことができる。
自己較正コンポーネントは、また、加速度の自己較正を周期的に開始するように構成されることができ、電気的なばねバイアスを実質的に軽減する。加速度計システムの動作時に、自己較正コンポーネントは、センサの一方のプルーフマスを第1の所定の位置へ強制することができ、第1の力/検出素子のセットに対するプルーフマスに関連付けられるギャップキャパシタンスを測定することができる。自己較正コンポーネントは、その後、センサのプルーフマスを、認識された電気的なヌル位置に対する第1の所定の位置とは対称的に反対である第2の所定の位置へ強制することができ、第1の力/検出素子とは反対の第2の力/検出素子のセットに対してプルーフマスに関連付けられるギャップキャパシタンスを測定することができる。ギャップキャパシタンス値間の差は、であるばねバイアスに関連付けられることができ、これは、認識された電気的なヌル位置を調整するために自己較正コンポーネントへフィードバックされることができ、電気的なドリフト誤差から生じる電気的なばねバイアスの成分における時間依存ドリフトを実質的に軽減する。
図1は、加速度計システム10の一例を示す。加速度計システム10は、ナビゲーションシステム及び/又はガイダンスシステムのような様々な用途で実装されうる。加速度計システム10は、図1の例に示される、信号ACCとしての加速度計システムの外部加速度を算出するように構成されうる。本明細書に記載されるように、外部加速度は、加速度計システム10に加えられる外部力から得られる加速度計システム10の加速度として定義され、他の外部力から得られる加速度と共に重力を含みうる。本明細書に記載されるように、加速度計システム10は、算出された加速度ACCがスケールファクタ及びバイアス誘導誤差から実質的になくなるように、スケールファクタ及びバイアス誤差を実質的に軽減するように構成されうる。
加速度計システム10は、センサシステム12を含む。センサシステム12は、第1のセンサ14と、第2のセンサ16と、を含む。第1のセンサ14は、第1のプルーフマス18と、対応する第1の力/検出素子のセット(“素子”)20とを含み、第2のセンサ16は、第2のプルーフマス22と、対応する第2の素子のセット24とを含み、図1の例では、第1のプルーフマス18及び第1の素子のセット20は、それぞれプルーフマス1及び素子1として示され、第2のプルーフマス22及び第2の力/検出素子のセット24は、それぞれプルーフマス2及び素子2として示され、一例として、第1及び第2のプルーフマス18及び22は、第1及び第2のプルーフマス18及び22がプロセス及び温度変化に対して実質的に同一に製造されうるように、MEMSプロセスにマッチする構成要素で製造されうる。別の例では、第1及び第2の力/検出素子のセット20及び24は、静電力を提供する及び/又はプルーフマス20及び24のモーションを検出するために、強制/ピックオフとして構成されうる。しかし、電磁気素子及び/又は光学素子のような他のタイプの力/検出素子も実装されうることが理解される。
一例として、第1及び第2のプルーフマス18及び22は、外部加速度に応じて第1のプルーフマス18が第1の方向に強制され、外部加速度に応じて第2のプルーフマス22が第1の方向とは反対の第2の方向に強制されるように、配置されうる。したがって、第1及び第2のセンサ14及び16は、外部加速度に対して反対の入力軸を有しうる。一例として、第1及び第2のプルーフマス18及び22は、回転軸と同一線上にあるそれぞれの支点を有することができ、回転軸からの等しくかつ反対向きの距離でオフセットされるそれぞれの質量中心を有することができる。その結果、第1及び第2のプルーフマス18及び22は、外部加速度に応じて反対回転方向の支点に対して回転しうる。別の例としては、第1のプルーフマス18は、整合する電極(matched electrodes)及びフレームレイヤーコンポーネントが第2のプルーフマス22に対する第1のプルーフマス18に対して上下が逆になるように、第2のプルーフマス22に対して反対に向けられうる。
別の例としては、センサシステム12は、各素子20及び24のセットと共に、第1及び第2のプルーフマス18及び22を含む単一の筐体を含むように構成されうる。例えば、第1及び第2のプルーフマス18及び22は、屈曲部のセットを通じて互いに結合されることができ、第1及び第2のプルーフマス18及び22の一方のみが別々の屈曲部のセットを通じて各筐体に結合される。したがって、第1及び第2のプルーフマス18及び22は、それぞれ、独立プルーフマス及び中間プルーフマスとして構成されうる。したがって、第1及び第2のプルーフマス18及び22のそれぞれは、各屈曲部のセットを通じて互いに独立していると共に、フレームとは独立して移動することができる。例えば、第1及び第2のプルーフマス18及び22は、フレームの長さに対して互いに反対に配置されうる、又はフレームの範囲内で互いに同心であるように配置されうる。
加速度計システム10は、また、加速度コントローラ26を含む。加速度コントローラ26は、信号発生器28と、プロセッサ30と、を含む。信号発生器28は、各素子のセット20及び24に提供される信号SIG及びSIGを生成するように構成され、力のバランスが取れた状態(リバランス)での実質的に電気的にヌル位置でプルーフマス18及び22を維持するための力を生成する。一例として、プロセッサ30は、プルーフマス18及び22の力のリバランス(force rebalance)を実行するために、例えば、力のリバランスを行うことに基づいて信号SIG及びSIGの振幅、向き(polarity)、持続期間及びデューティサイクルの一又はそれ以上を調整することにより、信号発生器28を制御することができる。したがって、プロセッサ30は、プルーフマス18及び22の作用する力に応じて、ヌル位置へのプルーフマス18及び2の力のリバランスに基づいて加速度10の加速度を算出するように構成されうる。
本明細書に記載されるように、ヌル位置は、各第1及び第2のプルーフマス18及び22のずれがゼロである第1及び第2のプルーフマス18及び22の各一方と関連付けられた他方を説明することができる。一例として、機械的なヌルは、いずれの方向にも機械的な力を加えない第1及び第2のプルーフマス18及び22それぞれの関連付けられたフレームへ第1及び第2のプルーフマス18及び22を保持する屈曲部において第1及び第2のプルーフマス18及び22の位置に対応することができ、電気的なヌルは、プルーフマス18及び22の上下の各素子20及び24が、ほぼゼロの正味のばね力(例えば、静電ばね力)を互いに第1及び第2のプルーフマス18及び22へ加える第1及び第2のプルーフマス18及び22の位置に対応することができる。名目上、機械的なヌル及び電気的なヌルは、第1及び第2のプルーフマス18及び22の同一の位置に対応しうる。しかし、バイアス誤差の1つの原因は、本明細書に記載されるように、例えば、製造許容範囲及び他の誤差の原因から得られるような機械的なヌルと電気的なヌルとの差に基づきうる。
一例として、信号発生器28は、大きさ及び極性が実質的に等しいチャージパルスを生成することができ、プロセッサ30は、所定のシーケンスで素子20及び24のセットにチャージパルスを提供するように構成され、各ヌル位置に向って第1及び第2のプルーフマス18及び22を加速するため(つまり、第1及び第2のプルーフマス18及び22をリバランスするため)の力を生成する。例えば、信号発生器28は、反対の極性の力を交互に生成するために、信号発生器28により生成されたチャージパルスを、第1の素子20のセットの一方、その後第1の素子20のセットの他方に交互に提供することができる。その結果、第1のプルーフマス18は、各チャージパルス印加におけるヌル位置へ向かって第1のプルーフマス18を位置付けるために、第1及び第2の方向に交互に加速される。プロセッサ30は、その後、反対の向きの力を交互に生成するために、チャージパルスを、第2の素子のセット24の一方、その後第2の素子のセット24の他方に交互に提供することができる。その結果、第2のプルーフマス22は、各チャージパルス印加におけるヌル位置へ向かって第2のプルーフマス22を位置付けるために、第1及び第2の方向に交互に加速される。外部力に応じて、プロセッサ30は、第1及び第2のプルーフマス18及び22のそれぞれの一方側へ長いリバランス力パルスを加えるために、信号SIG及びSIGに対応するパルスのデューティサイクルを変更するように構成されることができ、このような第1及び第2のプルーフマス18及び22のそれぞれの一方側は各第1及び第2の素子14及び16の反対の入力軸に基づいて逆になる。
別の例では、信号発生器28及びプロセッサ30は、第1及び第2のプルーフマス18及び22の力リバランスを実行するために、電圧制御スキームを実装しうる。例えば、信号発生器28は、電圧バイアス信号を第1及び第2のプルーフマス18及び22へ印加することができ、素子のセット20及び24それぞれ(例えば、信号SIG及びSIGを通じて)に制御電圧を提供することができる。よって、プルーフマス18及び22は、素子20及び24のセットそれぞれにおける電圧バイアス信号と制御電圧との差に基づいてヌル位置で実質的に保持されうる。それに替えて、プルーフマス18及び22は、信号発生器28が素子のセット20及び24のセットそれぞれへの制御電圧を印加するように構成されうるように、実質的に電気的に接地されてもよい。その結果、プロセッサ30は、プルーフマス18及び22のそれぞれの力リバランスを提供するために、素子のセット20及び24における大きさ及び制御電圧の各方向を設定しうる。
チャージパルスがそれぞれの電極に印加される例における素子のセット20及び24それぞれと第1及び第2のプルーフマス18及び22との容量結合の結果、電圧は、第1及び第2のプルーフマス18及び22の相対的なずらしを示すものである素子のセット20及び24それぞれにおいて生成される。図1の例では、電圧は、素子のセット20及び24それぞれに対する第1及び第2のプルーフマス18及び22の容量に関連付けられうる電圧V及びVとして示される。電圧V及びVは、第1及び第2の素子のセット20及び24のそれぞれ別の素子(例えば、素子のペア)に対応する複数の電圧にそれぞれ対応しうる。よって、電圧V及びVは、素子のセット20及び24に対する第1及び第2のプルーフマス18及び22のずれ(つまり、容量的なギャップ)にそれぞれ比例しうる。したがって、電圧V及びVは、第1及び第2のプルーフマス18及び22の相対的なずれの大きさを示すものを提供しうる。
プロセッサ30は、また、例えば、外部加速度から得られる第1及び第2のプルーフマス18及び22のずれに対応する電圧V及びVに基づいて、出力信号PM及びPMのセットを生成するようにも構成されうる。図1の例では、出力信号PM及びPMは、加速度コンポーネント32に提供される。一例として、加速度コンポーネント32は、カルマンフィルタとして構成されうる。よって、加速度コンポーネント32は、出力信号PM及びPMに基づいて外部加速度の大きさを算出するように構成されうる。算出された外部加速度は、信号ACCとして図2の例に示される。
加速度計システム10では、電圧V及びVが外部加速度に応じて互いに反対極性の方向の容量性ギャップに互いに関連付けられるため、電圧V及びVは、互いに反対の極性を有する。しかし、例えば、電圧V及びVに影響を及ぼす第1及び第2のプルーフマス18及び22並びに加速度計コントローラ26の電子機器によるバイアス誤差は、第1及び第2のプルーフマス18及び22のモーションの極性から独立した極性を有する。その結果、加速度コンポーネント32は、出力信号PMの大きさと出力信号PMの大きさとの差を算出するように構成されうる。したがって、測定バイアスによる誤差は、得られた差から取り除かれ、外部加速度の大きさのほぼ2倍を示す差を残す。よって、加速度コンポーネント32は、実際の外部加速度ACCを算出するために差をリスケール(例えば、2で割ることにより)することができる。
第1及び第2のプルーフマス18及び22をリバランスする反対極性の力に関連付けられた大きさを有する出力信号PM及びPMの除算の結果、加速度コンポーネント32は、静的バイアス誤差(例えば、静的状態での第1次のバイアス)を実質的に軽減する態様で外部加速度ACCを算出することができる。このような出力信号PM及びPMの差は、各電圧V及びVに基づく出力信号PM及びPMの生成のための共通のプロセッサ30と共に、第1及び第2のセンサ14及び16の製造されたマッチングに基づいてセンサシステム12の2倍の外部加速度に関連付けられることができ、それによって、加速度コンポーネント32により外部加速度ACCの簡素な算出がもたらされる。さらに、単一のプルーフマスに替えて第1及び第2のプルーフマス18及び22の両方を実装することにより、加速度計システム10の相関しないノイズは、2の平方根を取ることにより実質的に低減されうる。
前述したように、向かい合う入力軸に対する第1及び第2のセンサ14及び16の配置は、静的なバイアス誤差の実質的な軽減をもたらす。しかし、バイアス誤差の別の原因は、動的状態での第1及び第2のセンサ14及び16により示されうる。したがって、これらの動的バイアス誤差を観察可能にして、動的バイアス誤差実質的に軽減するために、加速度計コントローラ26は、自己較正コンポーネント34と、メモリ36と、を含む。自己較正コンポーネント34は、通常動作時の前較正手順及び周期的な自己較正手順のような較正手順を実装するように構成される。較正手順は、第1及び第2のセンサ14及び16のスケールファクタを生成するように実装されることができ、スケールファクタ誤差を実質的に軽減し、バイアス誤差を観察可能な状態にする。メモリ36は、時間にわたってモデル化されるような第1及び第2のセンサ14及び16のスケールファクタを記憶するように構成されうる。その結果、スケールファクタから得られる誤差及び温度による誤差は、外部加速度ACCの算出から実質的に除去されうる。
図2は、センサシステム50の一例を示す。センサシステム50は、図1の例におけるセンサシステム12に対応しうる。したがって、以下の図2の説明では図1の例を参照する。
センサシステム50は、図2の例の断面図で示される、第1のセンサ52と、第2のセンサ54と、を含む。第1の及び第2のセンサ52及び54は、第1の及び第2のセンサ52及び54がプロセスマッチしたコンポーネントとして実装されうるように、共に製造されうる。第1のセンサ52は、第1のプルーフマス56と、第1の電極セット58と、第2の電極セット60と、を含む。同様に、第2のセンサ54は、第2のプルーフマス62と、第3の電極セット64と、第4の電極セット66と、を含む。第1の及び第2のセンサ52及び54は、力/検出素子としての電極58、60、64及び66を実装するが、第1の及び第2のセンサ52及び54は、他の力/検出素子(例えば、磁気及び/又は光)を替わりに実装してもよいことが理解される。電極58、60、64及び66のセットそれぞれは、機能的に別の構成要素に分割され、それぞれ“E1”及び“E2”として図2の例にラベル付けされる。一例として、電極58、60、64及び66のセットそれぞれにおける各センサ52及び54のための“E1”電極は、全て電気的に結合され、電極58、60、64及び66のセットそれぞれにおける各センサ52及び54のための“E2”電極は、全て電気的に結合されうる。一例として、電極58、60、64及び66のセットそれぞれは、同心円上に配置されることができ、電極58、60、64及び66の与えられた1つにおける複数の“E1”及び“E2”電極は、単一の外側リング電極に対応しうる。
また、第1のプルーフマス56は、屈曲部70を通じて第1のセンサ52のフレーム68に結合され、第2のプルーフマス62は、屈曲部74を通じて第2のセンサ54のフレーム72に結合される。屈曲部70及び74は、互いに上下に配置される一対の屈曲部として図2において構成される。したがって、プルーフマス56及び62の上下の動きは、実質的に平坦な動きで維持されることができ、電極セット58及び60に対するプルーフマス56と電極セット64及び66に対するプルーフマス58との角度は、名目上ゼロであり、スケールファクタ及び各センサ52及び54のバイアスに影響を及ぼしうるウェッジ効果(wedge−effects)を実質的に回避するために実質的に一定を維持することができる。しかし、センサ52及び54は、それぞれ、複数の屈曲部70及び74に下制限されるものではなく、それに替えて、プルーフマス56及び62それぞれに対して単一の屈曲部70及び74のみを含んでもよい。
一例として、センサシステム50は、1つの層がプルーフマス56及び62を含み、1つの層が第1の電極セット58及び第4の電極セット66を含み、1つの層が第2の電極セット60及び第3の電極セット64を含むような、3つのウェーハ層で製造されることができる。したがって、プルーフマス56及び62、第1の電極セット58及び第4の電極セット66、並びに第2の電極セット60及び第3の電極セット64は、互いに実質的にプロセスマッチした構成要素として製造される。フレーム68及び72は、また、例えば、各フレーム68及び72の一部が結合される各層に基づくような、これらのウェーハそれぞれの一部として製造されうる。また、プルーフマス56及び62は、互いに逆の態様で方向付けられうる。したがって、第2のセンサ53は、第1のセンサ52に対して完全に逆となる態様で方向づけられうる。その結果、センサ52及び54両方に対する単一の入力軸76は、第1及び第2のセンサ52及び54に対して反対側に配置されうる。
第1及び第2のセンサ52及び54は、第1及び第2のセンサ14及び16について前述されたものと実質的に同様に動作されうる。具体的には、信号発生器28は、力のリバランスの実装に基づいて、電極58及び60のセットに加えられうる信号SIGのセット及び電極64及び66のセットに加えられうる信号SIGのセットを生成しうる。また、プルーフマス56及び62に対する電極58、60、64及び66のキャパシタンスは、各センサ52及び54の加速に応じて各プルーフマス56及び62をリバランスするために必要となる測定された力に対応しうる各電圧信号V及びVを指示しうる。さらに、前述したように、自己較正コンポーネント34は、通常動作時に前較正手順及び周期的な自己較正手順のような較正手順を実装するように構成され、第1及び第2のセンサ52及び54のスケールファクタを生成し、スケールファクタ誤差を実質的に軽減し、バイアス誤差を観察可能な状態にする。
較正手順を実装するために、自己較正コンポーネント34は、所定の位置へのプルーフマス56及び62のずらしを(信号発生器28及びプロセッサ30を通じて)開始することができ、プロセッサ30は、所定の位置における第1及び第2のプルーフマス56及び62に作用する力を算出しうる。所定の位置における算出された力の差は、与えられたセンサ52及び54の測定スケールファクタを求めるために実装されうる。
図3は、本発明の位置態様に係る第1の較正位置におけるセンサ102の図100の一例であり、図4は、第2の較正位置におけるセンサ102の図150の一例である。センサ102は、例えば、図2の例における第1のセンサ52に対応しうる。したがって、以下の図3及び4の説明では図1及び2の例を参照する。
センサ102は、屈曲部105のセットを通じて結合されるプルーフマス104と、電極106と、電極のセット108と、を含む。電極106及び電極のセット108は、“E1”として示され、電極106及び108は、互いに電気的に結合し、信号SIG又はSIGは、電極106及び108に等しく影響することができる。図3及び4の例では、信号SIG及びSIGは、プルーフマス104の位置の検出の目的にのみ使用され、プルーフマス104の力のリバランスのために印加される信号とは別であってもよい。電極106及び110並びに電極108及び112は、それぞれ、力のリバランスのために互いに電気的に結合されてもよい。センサ102は、また、互いに電気的に結合され、“E2”として示される電極セット110及び電極112を含んでもよい。図100では、電極110及び112は、有効ではなく(inactive)、電極110及び112は、プルーフマス位置検出の信号SIG又はSIGを受信しない。しかし、電極110及び112は、前述したように、プルーフマスの力のリバランス信号を受信しうる。逆に、図150では、電極110及び112は、信号SIG及びSIGにより影響を受け、電極106及び108は、有効ではなくなり、電極106及び108は、プルーフマス位置検出の信号SIG又はSIGを受信しない。力のリバランスの目的のために電極106及び110が互いに電気的に結合され、かつ力のリバランスの目的のために電極108及び112が互いに電気的に結合されるため、その後、これらの電極は、力のリバランス信号を受信することができる。したがって、電極106、108、110及び112は、図100及び150におけるプルーフマス104の位置の検出の目的のために選択的に有効及び無効になる。
電極106、108、110及び112の選択的なアクティベーション及びディアクティベーションの結果、プルーフマス104の上下の電極の対応する表面領域は、プルーフマス104のプルーフマス位置の検出の目的のために変化されうる。図100では、電極108の表面領域は、電極106の表面領域よりも大きくなる。その結果、プルーフマス104に対する電極のキャパシタンスは、ギャップが等しいとき、プルーフマス104に対する電極のキャパシタンスよりも大きくなる。したがって、ピックオフ電気的ヌルが変化される。したがって、プルーフマス104は、プルーフマス104に対して電極106及び108それぞれのほぼ等しいキャパシタンスに対応する新たなヌル位置に対応しうる図100における第1の位置へずらされる。加速度計コントローラ26からの力のリバランス信号は、これらのキャパシタンスをほぼ等しく維持する位置におけるプルーフマス104を保持するように機能する。具体的には、プルーフマス104での電極106、108、110及び112により提供される正味の静電気力は、任意の静電気力バイアスの寄与により修正されるような、屈曲部105の機械的なばね力の合計値及び任意の入力加速度により提供される力と実質的に等しくかつ向きが反対である。
同様に、図150では、電極110の表面領域は、電極112の表面領域よりも大きくなる。その結果、電極106、108、110及び112は、プルーフマス104に静電気力を加え、新たなヌル位置に対応しうる図150の第2の位置へプルーフマス104をずらす。新たなヌル位置は、プルーフマス104に対する電極106及び108それぞれのほぼ等しいキャパシタンスに対応する。
図1及び2の例に戻り、較正手順時に、自己較正コンポーネント34は、本明細書により詳細に記載されるような理解しやすい図100及び150に示される2つの所定の位置のそれぞれにおけるセンサ52及び54のそれぞれを交互に位置付けるように構成されうる。以下に説明されるように、図100に係るプルーフマス56及び62の変位(displacement)は、“位置1”として示され、図150に係るプルーフマス56及び62の変位は、“位置2”として示される。また、以下に説明されるように、全ての電極がプルーフマス104の位置の検出のために同時に用いられるとき(例えば、図3の例の電極106、108、110及び112)、各プルーフマス56及び62のヌル位置は、“位置0”として以下に示される。しかし、センサの他の構成は、位置1及び2に対する位置の差をもたらしうる。
図5は、センサシステム200の別の例を示す。センサシステム200は、図1の例におけるセンサシステム12に対応しうる。したがって、図5の例の以下の説明では図1の例を参照する。
センサシステム200は、図5の例に断面図で示される第1のセンサ202と、第2のセンサ204と、を含む。第1のセンサ202及び第2のセンサ204は、第1のセンサ202及び第2のセンサ204がプロセスマッチしたコンポーネントとして実装されうるように、共に製造されうる。第1のセンサ202は、第1の独立プルーフマス206と、第1の電極セット226と、第2の電極セット228と、を含む。第1のセンサ202は、さらに、中間プルーフマス217と、第3の電極セット208と、第4の電極セット210と、を含む。同様に、第2のセンサ204は、第2の独立プルーフマス212と、第5の電極セット230と、第6の電極セット232と、を含む。同様に、第2のセンサ204は、さらに、中間プルーフマス221と、第7の電極セット214と、第8の電極セット216と、を含む。第1及び第2のセンサ202及び204が、力/検出素子としての電極208、210、214、216、226、228、230及び232を実装するとき、第1及び第2のセンサ202及び204は、他の(例えば、磁気及び/又は光)力/検出素子を替わりに実装することもできることがわかる。電極セット208、210、214及び216のそれぞれは、機能的に別の構成要素に分割され、それぞれ“E1”及び“E2”として図5の例にラベル付けされる。一例として、センサ202及び204のそれぞれの“E1”電極は、各プルーフマス217及び221の位置の検出の目的のために電気的に結合されることができ、センサ202及び204のそれぞれの“E2”電極は、各プルーフマス217及び221の位置の検出の目的のために電気的に結合されることができる。別の例として、電極セット208、210、214、216、226、228、230及び232のそれぞれは、各プルーフマス217、221、206及び232の力のリバランスの目的のために、電極セット208、210、214、216、226、228、230及び232に対して電気的に結合されることができる。
電極セット208及び210のセットは、第1の独立プルーフマス206を屈曲部220のセットを通じてフレーム218に内部接続する中間プルーフマス217と係合するように配置され、中間プルーフマス217は、第2の屈曲部(図示せず)を通じてフレーム218に結合される。また、電極セット214及び216のセットは、第2の独立プルーフマス212を屈曲部224のセットを通じてフレーム222に内部接続する中間プルーフマス221と係合するように配置され、中間プルーフマス221は、第2の屈曲部(図示せず)を通じてフレーム218に接合される。屈曲部220及び224は、図2の例に説明されたのと同様に、互いに上下に配置される一対の屈曲部として図5の例では構成される。したがって、各プルーフマス56、62及び104に対する図2−4の例に説明されるものと同様に、電極セット208及び210のセットは、中間プルーフマス217に静電気力を提供することができ、電極214及び216は、中間プルーフマス221に静電気力を提供することができる。図5の例では、第1のセンサ202は、また、電極セット226及び228を含み、第2のセンサ204は、また、電極セット230及び232を含み、各独立プルーフマス206及び212と係合するようにそれぞれが構成される。したがって、図2−4の例に説明されるものと同様に、電極セット226及び228は、プルーフマス206に静電気力を提供し、電極セット230及び232は、プルーフマス212に静電気力を提供する。
センサシステム200は、1つの層が独立プルーフマス206及び212並びに中間プルーフマス217及び221を含み、1つの層が電極セット208、216、226及び232を含み、1つの層が電極セット210、214、228及び230を含むような、3つのウェーハ層で製造されることができる。したがって、独立プルーフマス206及び212、中間プルーフマス217及び221、電極セット208、216、226及び232、並びに電極セット210、214、228及び232は、互いに実質的にプロセスマッチした構成要素として製造されうる。フレーム218及び222は、また、例えば、各フレーム218及び222の一部が結合される各層に基づくような、これらのウェーハそれぞれの一部として製造されうる。また、重力のオフセット中心構造では、独立プルーフマス206及び212は、互いに逆の態様で方向付けられうる。したがって、第2のセンサ204は、第1のセンサ202に対して完全に逆となる態様で方向付けられうる。その結果、センサ202及び204両方に対する単一の入力軸234は、第1及び第2のセンサ202及び204に対して反対側に配置されうる。
図5の例は、2つの別のセンサ202及び204を示しているが、センサ202及び204のそれぞれが2つのプルーフマス(例えば、独立プルーフマス206及び中間プルーフマス217又は独立プルーフマス212及び中間プルーフマス221)を含むため、加速度計システム10は、センサ202又は204の一方のみを含みうる。例えば、加速度計システム10は、独立プルーフマス206並びに電極226及び228が加速度計システム10の第1のセンサ14に対応することができ、かつ中間プルーフマス217並びに電極208及び210が加速度計システム10の第2のセンサ16に対応することができるように、第1のセンサ202のみを含みうる。一例として、本明細書に詳細に記載されるように、独立プルーフマス206並びに電極226及び228に関連付けられるセンサ14は、所与の時間における外部加速度の大きさを算出するように構成されうるが、中間プルーフマス217に関連付けられる第2のセンサ16並びに電極208及び210は、較正される。したがって、第1及び第2のセンサ202及び204の与えられた一方は、反対向きの入力軸を有さずに、加速度計システム10に実装されうる。
図6は、プルーフマス層250の一例を示す。プルーフマス層250は、製造プロセスにおいて単一のウェーハ層として製造されることができ、図5の例のセンサ202及び204の一方に対する共通に製造された構成要素に関連付けられるプルーフマスに対応することができる。プルーフマス層250は、独立プルーフマス252と、中間プルーフマス254と、フレーム部256と、を含む。独立プルーフマス252は、第1の屈曲部のセット258を通じてプルーフマス254に結合され、中間プルーフマス254は、第2の屈曲部のセット260を通じてフレーム部256に結合される。したがって、独立プルーフマス252及び中間プルーフマス254のそれぞれは、互いに独立であると共に、屈曲部のセット258及び260のそれぞれを通じてフレーム部256とは独立に移動することができる。図6の例では、独立プルーフマス252及び中間プルーフマス254は、プルーフマス層250の長さに対して互いに反対側に配置される。図6は、独立プルーフマス及び別の中間プルーフマスを含むプルーフマス層の配置の一例を示す。しかし、独立プルーフマス及び別の中間プルーフマスの他の構成が実装されうることが理解される。
図7は、プルーフマス層300の別の例を示す。プルーフマス層300は、製造プロセスにおいて単一のウェーハ層として製造されることができ、図5の例のセンサ202及び204の一方に対する共通に製造された構成要素に関連付けられるプルーフマスに対応することができる。プルーフマス層300は、独立プルーフマス302と、中間プルーフマス304と、フレーム部306と、を含む。独立プルーフマス302は、第1の屈曲部のセット308を通じて中間プルーフマス304に結合され、中間プルーフマス304は、第2の屈曲部のセット310を通じてフレーム部306に結合される。したがって、独立プルーフマス302及び中間プルーフマス304のそれぞれは、互いに独立であると共に、屈曲部のセット308及び310のそれぞれを通じてフレーム部306とは独立に移動することができる。図7の例では、独立プルーフマス302及び中間プルーフマス304は、中間プルーフマス304が独立プルーフマス302の実質的に周囲を囲むように、配置される。
図5の例に戻り、第1及び第2のセンサ202及び204は、図2−4の例について前述したものと同様に、自己較正コンポーネント28により実装される較正手順により較正されることができる。しかし、独立プルーフマス206及び212をずらすことに替えて、自己較正コンポーネント28は、中間プルーフマス217及び221をずらすために、各独立プルーフマス206及び212を電気的なヌル位置に維持する間に、信号SIG及びSIGを提供しうる。例えば、電極セット226、228、230及び232は、各独立プルーフマス206及び212に静電気力を実装し、各中間プルーフマス217及び221がニュートラル位置にある場合に、入力加速度と屈曲部220及び224により提供される機械的なばね力との合計値を実質的に打ち消し、ほぼ機械的なヌル位置で独立プルーフマス206及び212の電気的なヌル位置を維持する。
図8は、本発明の一態様に係る第1の較正位置におけるセンサ352の図350の別の例を示し、図9は、第2の較正位置におけるセンサ352の図400の別の例を示す。センサ352は、例えば、図5の例における第1のセンサ202に対応しうる。したがって、図8及び9の例の以下の説明では図1、5及び6の例を参照する。
センサ352は、屈曲部のセット358、電極360及び電極セット362を通じて結合される、独立プルーフマス354と、中間プルーフマス356と、を含む。電極360及び電極セット362は、“E1”として示され、電極360及び電極セット362は、プルーフマス356の位置検出の目的のために互いに電気的に結合され、信号SIG又はSIGは、電極360及び362に等しく影響を及ぼしうる。センサ352は、また、プルーフマス356の位置検出の目的のために共に電気的に結合されうる“E2”として示される電極セット364及び電極366を含みうる。図350では、電極364及び電極366は、プルーフマス356の位置検出の目的のために非アクティブとなり、電極364及び電極366は、信号SIG又はSIGを受信しない。しかし、電極364及び電極366は、力のリバランスの目的のために共に結合されることができ、電極364及び電極366は、力のリバランスの目的のために信号を受信する。したがって、電極364及び電極366は、力のリバランスの目的のために共に電気的に結合されることができ、電極364及び電極366は、また、力のリバランスの目的のために信号を受信する。逆に、図400では、電極364及び電極366は、信号SIG及びSIGにより影響を受け、電極364及び電極366は、有効でなくなり、電極360及び電極362は、信号SIG又はSIGを受信せず、ここで信号SIG又はSIGは、力のリバランスではなくプルーフマス356の位置検出の目的のためのものである。したがって、電極360、362、364及び366は、図350及び400のプルーフマス356の位置検出の目的のために選択的に有効及び無効となる。さらに、センサ352は、独立プルーフマス354の上下に配置される電極368及び電極370を含み、電極368及び370は、また、独立プルーフマス354に静電気力を提供するために、各力のリバランス信号による影響を受けうる。センサ352が力/検出素子としての電極を実装するが、センサ352は、他の(例えば、磁気及び/又は光)力/検出素子を替わりに実装することもできる。
したがって、電極356、360、362、364及び366の選択的な有効及び無効の結果、中間プルーフマス356の上下の電極の相対的な表面領域は、変更されうる。図350では、電極362の表面領域は、電極360の表面領域よりも大きい。その結果、中間プルーフマス356に対する電極362のキャパシタンスは、ギャップがほぼ等しくなるときに、中間プルーフマス356に対する電極360のキャパシタンスよりも大きくなる。したがって、電気的なヌルは、中間プルーフマス356の機械的なヌル位置に対して変更される。よって、中間プルーフマス356は、中間プルーフマス356に対する電極360及び362のほぼ等しいキャパシタンスに対応する新たなヌル位置に対応しうる図350の第1の位置へずらされる。加速度計コントローラ26からの力のリバランス信号は、これらのキャパシタンスをほぼ等しく維持する位置においてプルーフマスを保持するように機能する。具体的には、中間プルーフマス356での電極362及び366により提供される静電気力は、電極360及び364により提供される静電気力+屈曲部358の機械的なばね力及び入力加速度による力と実質的に等しくかつ向きが反対である。また、電極368及び370は、中間プルーフマス356がニュートラル位置にある場合に、機械的なヌル位置とほぼ同一であり得る電気的なヌル位置において独立プルーフマス354を維持するために、独立プルーフマス354に静電気力を印加するように実装されることができる。
同様に、図400では、電極364の表面領域は、電極366の表面領域よりも大きい。その結果、中間プルーフマス356に対する電極364のキャパシタンスは、ギャップが等しくなるときに、中間プルーフマス356に対する電極360のキャパシタンスよりも大きくなる。したがって、電気的なヌルは、中間プルーフマス356の機械的なヌル位置に対して変更される。よって、中間プルーフマス356は、中間プルーフマス356に対する電極360及び362のほぼ等しいキャパシタンスに対応する新たなヌル位置に対応しうる図400の第2の位置へずらされる。加速度計コントローラ26からの力のリバランス信号は、これらのキャパシタンスをほぼ等しく維持する位置においてプルーフマス356を保持するように機能する。具体的には、中間プルーフマス356での電極360及び364により提供される静電気力は、電極362及び366により提供される静電気力+屈曲部358の機械的なばね力及び入力加速度による力と実質的に等しくかつ向きが反対である。また、電極368及び370は、中間プルーフマス356がニュートラル位置にある場合に、機械的なヌル位置とほぼ同一であり得る電気的なヌル位置において独立プルーフマス354を維持するために、独立プルーフマス354に静電気力を印加するように実装されることができる。
図2の例に戻り、図3及び4の例を参照し、位置0、1及び2のそれぞれにおいて、センサ52及び54は、前較正手順時にタンブルテスト(tumble test)を受けることができ、センサ52及び54は、位置0、1及び2のそれぞれにおける+1g及び−1gの外部力を受けることができる。一例として、タンブルテストは、前較正手順時に所定の温度の範囲(例えば、約−55℃から約85℃)での位置0、1及び2のそれぞれにおいて行われうる。例えば、タンブルテストは、前較正手順時の所定の温度の範囲における複数の別々の温度それぞれでの位置0、1及び2のそれぞれにおいて行われうる。自己較正コンポーネント28は、その後、別々の温度それぞれに対応する各センサ52及び54に対するスケールファクタを算出するために、別々の温度それぞれにおけるスケールファクタ算出アルゴリズムを実装しうる。温度においてモデル化されたスケールファクタは、メモリ36に記憶されることができ、温度においてモデル化されたスケールファクタは、本明細書により詳細に記載されるように、後続の自己較正手順時にアクセスされることができる。本明細書に記載される自己較正手順は、図2の例におけるセンサシステム50を参照するが、前較正手順は、図5の例におけるセンサシステム200と実質的に同等の態様で適用されうることが理解される。
図10は、スケールファクタ前較正アルゴリズム450の一例を示す。図10の例における前較正アルゴリズム450は、図2の例におけるセンサシステム50の初期スケールファクタを算出するように実装されうる。したがって、図10の例の以下の説明では図2の例を参照する。図10の例の以下の説明では、前較正アルゴリズム450は、位置0(つまり、ほぼ機械的なヌル)に配置されるセンサ52の初期スケールファクタを求めるために実装される。しかし、前較正アルゴリズム450は、同様に、センサ54にも実装され、よって、センサ52及び54の両方の初期スケールファクタを求めるためにセンサ52及び54のそれぞれに対して別々に実装される。前述したように、初期スケールファクタの算出は、温度の範囲にわたってモデル化されることができ、メモリ30に保存されることができる。
第1のステップ452において、センサ52が各所定の外部力+1g及び−1gを受ける間に、力の別々の測定が(例えば、プロセッサ30により)行われる。また、センサ52は、加えられた外部力とは区別することができないバイアス誤差“gb”を受ける。よって、2つの別々の測定値は、“Va+Vb”及び“−Va+Vb”の生じた電圧測定値として示され、ここで“Va”は1gの力に対応する電圧に対応し、“Vb”はバイアス誤差に対する出力電圧に対応する。ステップ454において、測定値の項は、電圧“2Va”を生じるように引かれ、よって、差が2倍となり、電圧は、1gの力に対応し、バイアス誤差の項は実質的に削除される。ステップ456において、差は、2で割られて、1gの項当りの電圧“Va”を生成し、これは、ステップ458において示される初期スケールファクタ“SFi”に対応する。
ステップ460において、測定値の項は、初期スケールファクタSFiで割られ、バイアス誤差を含む初期に加えられた力“ga+gb”及び“−ga+gb”に対応する別の力の測定値を提供し、ここで“ga”は+1gの力に対応する。ステップ462において、初期の力の項は、初期の測定値それぞれのバイアス誤差の合計値に対応する項を生じるように共に加えられ、ステップ464において、バイアス誤差の合計値は、2で割られ、加えられた力+1g及び−1gそれぞれでの別の初期測定値のバイアス誤差の平均に対応するバイアス項を生じる。したがって、センサ52のバイアス誤差は、初期スケールファクタSFiの算出に基づいて観察可能となりうる。
センサシステム50のスケールファクタは、例えば、様々な環境要因に基づくような時間と共に変化しうる。したがって、自己較正コンポーネント28は、本明細書に記載されるように、プルーフマス56及び62のずらしを含む前較正手順において実装されるような初期スケールファクタに基づいてセンサ52及び54のそれぞれに対して自己較正手順を周期的に実装するように構成されうる。また、例えばセンサ52及び54のそれぞれに対する前較正手順450を実装すると、センサ52及び54のそれぞれに対するバイアス誤差“gb”は、時間と共に(例えば、様々な環境要因に基づいて)変化しうる。自己較正された正確なスケールファクタは、よって、動的な環境におけるセンサシステム50のバイアス誤差の較正のために実装されることができる。例えば、2つの別の力(例えば、+1g及び+2g)のような複数の別の力は、センサシステムに加えられることができ、力の測定を行うことができる。一例として、2つの別々の力のセンサ52及び54の別々の測定の結果は、4つの未知の値を有する4つの式を生じることができる(つまり、力の2つの測定値並びにセンサ52及び54の各バイアス誤差、各スケールファクタは、自己較正に基づいて事前に算出されている)。したがって、センサ52及び54のバイアス誤差を解くことができ、バイアス誤差は、図1の例の加速度ACCの測定値から実質的に除去されうる。
図11は、スケールファクタの力基準の前較正アルゴリズム500の別の一例を示す。図11の例の前較正アルゴリズム500は、図2の例におけるセンサシステム50のための初期スケールファクタの力基準測定値を算出するように実装されることができる。したがって、図11の例の以下の説明では図2の例を参照する。図11の例の以下の説明では、前較正アルゴリズム500は、位置1及び2(つまり、図3及び4の例における図100及び150)における力の測定を合成することに基づいてセンサ52の初期スケールファクタの力基準測定値を算出するように実装される。しかし、前較正アルゴリズム500は、同様に、センサ54のために実装され、よって、センサ52及び54の両方に対する初期スケールファクタの力基準測定値を求めるために、センサ52及び54のそれぞれに対して別々に実装される。前述したように、初期スケールファクタの力基準測定値の算出は、温度の範囲においてモデル化され、メモリ30に保存されることができる。
第1のステップ502において、位置1におけるプルーフマス56をずらすことにより開始し、センサ52が+1g及び−1gの所定の力それぞれを受ける間に、別々の力の測定が(例えば、プロセッサ30により)行われる。また、センサ52は、加えられる外部力とは区別することができないプルーフマス56のずらし+バイアス誤差“gb”に基づいて屈曲部70から力“gf1”を受ける。よって、2つの別の測定値は、“Va+Vb+Vf1”及び“−Va+Vb+Vf1”の電圧測定値を生じるように示され、ここで“Vf1”は第1の位置における力“gf1”に関連付けられる電圧に対応する。ステップ503において、測定値の項は、図10の例における前較正アルゴリズム450により求められる初期スケールファクタ“SFi”により割られる。除算の結果は、バイアス誤差を含む初期に加えられる力に対応する別の力の測定値を提供する。ステップ506において、初期の力の項は、力“gf1”及び初期測定値それぞれのバイアス誤差の合計値に対応する項を生じるように共に加えられ、ステップ508において、力“gf1”及びバイアス誤差の合計値は、2で割られ、力“gf1”並びに加えられる力+1g及び−1gそれぞれにおける別の初期測定値のバイアス誤差の平均に対応する力の項を生じる。
プルーフマス56は、その後、位置1から位置2へずらされ、ステップ510において、力“gf2”+バイアス誤差“gb”と同様に、センサ52が+1g及び−1gの所定の力それぞれを受ける間に、力の別の測定が(例えば、プロセッサ30により)行われる。よって、2つの別の測定値は、電圧測定値“Va+Vb+Vf2”及び“−Va+Vb+Vf2”を生じるように示され、ここで“Vf2”は、第2の位置における力“gf2”に関連付けられる電圧に対応する。ステップ512において、測定値の項は、図10における前較正アルゴリズム450により求められる初期スケールファクタ“SFi”により割られる。除算の結果は、バイアス誤差を含む初期に加えられる力に対応する別の力の測定値を提供する。ステップ514において、初期の力の項は、力“gf2”及び初期測定値それぞれのバイアス誤差の合計値に対応する項を生じるように共に加えられ、ステップ516において、力“gf2”及びバイアス誤差の合計値は、2で割られ、力“gf2”並びに加えられる力+1g及び−1gそれぞれにおける別の初期測定値のバイアス誤差“gb”の平均に対応する力の項を生じる。
ステップ518において、位置1及び2それぞれにおける力の項“gf1+gb”及び“gf2+gb”は、力の項の減算に基づいて合成される。合成された力の項の差(“gf1−gf2”)は、初期スケールファクタ及び実質的に除去されるバイアス誤差を有することに基づく位置1及び2における屈曲部のサスペンションにより加えられる物理的なばね力の差に対応する初期の力の項である。よって、自己較正コンポーネント28は、図12の例に詳細に説明されるような、後続の自己較正手順のために初期の力の項を実装しうる。図11の例では、前較正手順500は、プルーフマス56を位置2へずらす前に、プルーフマス56を位置1へずらすことに制限されず、ずらしの順序は重要でないことがわかる。
図12は、スケールファクタ自己較正アルゴリズム550の一例を示す。図12の例におけるスケールファクタ自己較正アルゴリズム550は、図2の例におけるセンサシステム50のリアルタイムスケールファクタを算出するために実装されうる。したがって、以下の図12の例の説明では、図2の例を参照する。以下の図12の例の説明では、スケールファクタ自己較正アルゴリズム550は、センサ52のリアルタイムスケールファクタフォース測定値を求めるために実装される。しかし、スケールファクタ自己較正アルゴリズム550は、同様にしてセンサ54にも実装され、よって、センサ52及び54のそれぞれのリアルタイムスケールファクタを求めるために、センサ52及び54のそれぞれに対して周期的かつ交互に行われる態様で別々に実装されることが理解される。また、スケールファクタ自己較正アルゴリズム550は、図12の例において、時間経過と共に左から右へ示され、他のステップよりも左のステップは、その命令が時間内に行われ、図12の例における左から右に実質的に位置合わせされるステップは、実質的に同時に行われうる。
ステップ552において、センサ52は、プルーフマス56が位置2にずらされるように操作される。ステップ554において、センサ54は、位置0の電気的なヌルで維持され、センサシステム50に作用する力の測定を行うことにより正常に動作するように構成される。ステップ556において、力の測定は、周囲温度Tに対応するセンサ52の初期スケールファクタSFi1を用いて時間1での位置2のセンサ52により行われる。その結果は、力“ga1”(つまり、時間1におけるセンサ52に作用する力)、力“gb1”(つまり、センサ52に関連付けられるバイアス誤差)及び力“gf2”(つまり、位置2におけるサスペンション70により加えられる物理的なばね力)の合計に対応する力の項“ga1+gf2+gb1”である。同様に、ステップ558において、力の測定は、周囲温度Tに対応するセンサ54の初期スケールファクタ“SFi2”を用いて時間1における位置0のセンサ54により行われる。その結果は、力の項“−ga1+gb2”である。ステップ560において、力の項は、互いに加えられ、“gf2+gb1+gb2”を提供する。
ステップ562において、センサ52は、プルーフマス56が位置1にずらされるように操作される。ステップ564において、力の測定は、周囲温度Tに対応するセンサ52の初期スケールファクタ“SFi1”を用いて時間2での位置1のセンサ52により行われる。その結果は、力“ga2”(つまり、時間2におけるセンサ52に作用する力)、力“gb1”(つまり、センサ52に関連付けられるバイアス誤差)及び力“gf1”(つまり、位置1におけるサスペンション70により加えられる物理的なばね力)の合計に対応する力の項“ga2+gf1+gb1”である。同様に、ステップ566において、力の測定は、周囲温度Tに対応するセンサ54の初期スケールファクタSFi2を用いて時間2における位置0のセンサ54により行われる。その結果は、力の項“−ga2+gb2”である。ステップ568において、力の項は、互いに加えられ、“gf1+gb2+gb1”を提供する。
ステップ570において、力の項“gf2+gb1+gb2”と“gf1+gb2+gb1”とは、減算され、リアルタイムの力の項“gf1−gf2”を生成する。ステップ572において、リアルタイムの力の項は、周囲温度Tでの図11の例における前較正アルゴリズムにより算出される初期の力の項により割られ、センサ52に対応する初期スケールファクタ“SFi1”に対する補正係数を算出する。補正係数は、その後、ノイズ及び他の誤差源の影響を低減するためにフィルタされ、最終的にセンサ52の初期スケールファクタ“SFi1”を乗じる。その結果は、加速度ACCの後続の測定値のために実装されるリアルタイムスケールファクタ“SF”である。したがって、センサシステム50のスケールファクタは、後続の加速度ACCの測定値が実質的により正確になるように、スケールファクタへの変化を構成するように周期的に更新されうる。さらに、本明細書に記載される動的な較正及び正確に算出される初期スケールファクタに基づいて、不確実なバイアスは、動的な加速状態下で、前述されたような加速度ACCの測定から実質的に軽減されうる。
図3、4及び8−12は、加速度計システム10の較正の第1の態様を示しており、スケールファクタ較正及びバイアス誤差は、実質的に軽減されうる。しかし、本明細書に記載されるように、加速度計システム10の自己較正コンポーネント34は、また、電気的バネバイアスを実質的に軽減するために、異なる態様で加速度計システム10を較正するように構成されうる。例えば、自己較正コンポーネント34は、前述されたような、例えば、第1及び第2のセンサ12及び14のそれぞれに対する初期スケールファクタを得るために、前較正手順を実装するように構成されることができ、外部加速度ACCの算出によるバイアス誤差を実質的に軽減する通常動作時の周期的な自己較正手順を行うことができる。
図13は、第1の較正位置におけるセンサシステム602の図600のさらに別の例を示し、図14は、第2の較正位置におけるセンサシステム602の図650の別の例を示す。センサシステム602は、図13及び14の例において断面図として示され、図7の例におけるプルーフマス層300を含むように製造されうる。センサシステム602は、例えば、図1の例における第1のセンサ12及び第2のセンサ14に対応しうる。したがって、図13及び14の例の以下の説明では、図1及び6の例を参照する。
センサシステム602は、屈曲部のセット608を通じて結合される独立プルーフマス604及び中間プルーフマス606を含む。中間プルーフマス606は、また、屈曲部の別のセット(例えば、図13及び14には図示されない図7の例の屈曲部310)によりセンサシステム602のフレームに結合されうる。センサシステム602は、また、独立プルーフマス604の反対側に対して配置される第1の電極セット610及び第2の電極セット612を含み、さらに、中間プルーフマス606の反対側に対して配置される第3の電極セット614及び第4の電極セット616を含む。電極セット610及び612並びに電極セット614及び616は、図8及び9の例と同様に、独立プルーフマス604及び中間プルーフマス606それぞれの静電気力への信号SIG又はSIGにそれぞれ応答することができる。図13及び14の例では、電極セット610及び612並びに電極セット614及び616は、フォーサ電極(forcer electrodes)としての静電気力及びピックオフ電極としての容量測定の両方を実装するように記載される。しかし、電極セット610及び612並びに電極セット614及び616それぞれにおける所与の一又はそれ以上の電極は、電極セット610及び612並びに電極セット614及び616における一又はそれ以上の電極を維持することに対応する静電気なフォーサ又はピックオフとしての専用の機能を有しうる。さらに、センサ602は、力/検出素子としての電極を実装するが、センサ602は、他の(例えば、磁気及び/又は光)力/検出素子を替わりに実装することもできる。
図600では、中間プルーフマス606は、電気的なヌル位置に対してずらされるように示されるが、独立プルーフマス604は、ほぼ電気的なヌル位置に維持される。自己較正コンポーネント34は、較正手順時に、信号SIG及びSIGを通じて第1の所定の位置へ電気的なヌル位置に対して中間プルーフマス606を静電気的にずらすように構成されうる。一例として、第1の所定の位置は、図8及び9の例と同様の態様で電極614及び616の選択的な無効化(deactivation)に基づきうる。中間プルーフマス606を第1の所定の位置へ静電気的にずらすと、自己較正コンポーネント34は、中間プルーフマス606の位置0から位置1へのプルーフマス604に加えられる力の総計の変化の測定値を取得することができる。
図650では、中間プルーフマス606は、電気的なヌル位置に対して再び配置されるように示されるが、独立プルーフマス604は、ほぼ電気的なヌル位置に維持される。自己較正コンポーネント34は、較正手順時に、信号SIG及びSIGを通じて第2の所定の位置へ電気的なヌル位置に対して中間プルーフマス606を静電気的にずらすように構成されうる。一例として、第2の所定の位置は、図8及び9の例と同様の態様で電極614及び616の選択的な無効化に基づきうる。第2の所定の位置は、例えば、位置1対位置2における電極セット614及び616の有効な電極の実質的に等しい表面領域率に基づいて、静電気的なヌル位置に対する図600における第1の所定の位置に実質的に等しくかつ向きが反対となりうる。中間プルーフマス606を第2の所定の位置へ静電気的にずらすと、自己較正コンポーネント34は、中間プルーフマス606の位置0から位置2へのプルーフマス604に加えられる力の総計の変化の測定値を取得することができる。
前述したように、図600及び650では、独立プルーフマス604は、ほぼ電気的なヌル位置で静電気的に保持され、よって、中間プルーフマス606のモーションによりサスペンション素子608により加えられる物理的なばね力の測定のために実装されることができる。図12の例で説明されるものと同様に、第2のセンサは、センサシステム602の外部加速度の変化を測定するように用いられうる。第2のセンサは、例えば、独立プルーフマス604並びに電極610及び612として実装されることができる。例えば、加速度計システム10の加速度要素は、ほぼ電気的なヌル位置における独立プルーフマス604を実質的に維持するために、独立プルーフマス604の力‐リバランスを実装されることができ、信号PM及びPMは、本明細書に記載されるように、外部加速度の指示となりうる。よって、外部加速度は、また、較正手順における自己較正コンポーネント34により実装されることができる。例えば、較正手順は、加速度計システム10の通常動作時に周期的に行われうる。その結果、加速度計システム10は、較正手順時に動作可能に維持されることができ、加速度計システム10は、外部加速度を受ける間に較正されることができる。よって、図13及び14の例において示される較正手順に対して、第2のセンサにより測定される外部加速度から得られる力の変化は、第1及び第2の所定の位置への中間プルーフマス606の静電気的なずらしにより提供される物理的なばね力の変化に加えられうる。
独立プルーフマス604及び中間プルーフマス606に加えられる静電気的なばね力は、独立プルーフマス604及び中間プルーフマス606のそれぞれと各電極セット601、612、614及び616とのギャップに二乗比例する関係を有する(つまり、電気的なバネバイアスが1/gapに比例し、ここで“gap”は各電極セット601、612、614及び616と独立プルーフマス604又は中間プルーフマス606との分離に対応する)。しかし、中間プルーフマス606のキャパシタンスは、独立プルーフマス604又は中間プルーフマス606と各電極セット601、612、614及び616とのギャップに正比例する(つまり、キャパシタンスは1/gapに比例する)。よって、プルーフマスのずらしの検出のためのキャパシタンスの測定における小さな誤差は、キャパシタンスの測定における誤差をもたらすプルーフマス604のずらしにより静電気的なばね力において比例する大きな誤差をもたらしうる。静電気的なばね力におけるこの誤差は、静電気的なバネ特性の変化によりセンサシステム602のためのスケールファクタにおけるオフセット及び非線形性に対応することに付随して生じる。さらに、独立プルーフマス604と中間プルーフマス606との間のサスペンション素子608により加えられる物理的なばね力は、独立プルーフマス604に対する中間プルーフマス606のずらしと比例する。したがって、中間プルーフマス606のずらしにより独立プルーフマス604へ加えられる物理的なばね力の変化は、中間プルーフマス606の位置0に対する各図600及び650における第1及び第2の所定の位置それぞれとほぼ等しくなり、中間プルーフマス604での力の測定された変化は、ギャップに対する静電気的なばね力の非直線関係対ギャップに対するキャパシタンス及び物理的なばね力の直線関係に基づいて中間プルーフマス606の第1及び第2の所定の位置のそれぞれにおいて等しくならない。したがって、第1及び第2の所定の位置のそれぞれにおける力の測定された変化のこのような差は、電気的なバネバイアスのような同一の物理現象をもたらしうる。
第1及び第2の所定の位置のそれぞれにおける物理的なばね力の測定を得た後に、自己較正コンポーネント34は、測定された物理的なばね力の値間での差を算出することができる。よって、第1及び第2の所定の位置のそれぞれにおける物理的なばね力の値間の差は、真の電気的なヌル位置に対する認識された電気的なヌル位置の偏差に対応する電気的なバネバイアスに対応することができる。したがって、自己較正コンポーネント34は、例えば、信号発生器28への調整を提供することにより、フィードバックの態様で電気的なヌル位置を再計算することができ、信号SIG及びSIGの相対的な大きさを調整し、独立プルーフマス604への力のリバランスを提供する。よって、再計算された電気的なヌル位置は、各位置0に対する中間プルーフマス606の第1及び第2の所定の位置それぞれに対する独立プルーフマス604に加えられる物理的なばね力における絶対的な変化の実質的に等しい測定値を生じるべきである。独立プルーフマス604に加えられる物理的なばね力における絶対的な変化の実質的に等しい測定値は、独立プルーフマス604が電気的なバネのヌル位置に存在することを示し、よって、正味の電気的なバネを除去し、独立プルーフマス604の位置におけるオフセットから生じる不安定性及び非直線性なスケールファクタを除去する。したがって、再計算された電気的なヌル位置に基づいて、加速度計システム10は、電気的なバネバイアスを実質的に軽減するように較正されることができる。
自己較正コンポーネント34は、図13及び14の例に記載される自己較正手順を実質的に連続的に実装するように構成されることができ、図3、4及び8−12の例において前述した自己較正に替えて又は加えて実装されることができる。例えば、温度及び/又は環境効果に基づいて、電気的なバネバイアスは、時間と共に変化することができ、較正手順は、例えば、所定の時間間隔のそれぞれにおいて周期的に行うことができる。また、外部加速度は、較正手順時の独立プルーフマス604に基づいて算出されることができ、較正手順は、加速度計システム10の通常動作時に実装されることができる。さらに、図13及び14に記載される較正手順は、同様に、外部加速度の測定のために第2のセンサを再び用いて、中間プルーフマス606のために実装されることができ、独立プルーフマス604及び中間プルーフマス606の較正は、交互に行われることができる。
図15は、電気的なヌルの自己較正アルゴリズム700の一例を示す。図15の例の較正アルゴリズム700は、図13及び14の例で説明したように加速度計システム10における電気容量的なヌル(electrical capacitance null)と静電的に強制するヌル(electrostatic forcing null)との物理的な位置での差に関連付けられたバイアス及びスケールファクタ誤差を実質的に軽減するように実装されうる。したがって、図15の以下の説明では、図1、13及び14の例を参照する。図15の例の以下の説明では、自己較正アルゴリズム700は、センサ16(例えば、独立プルーフマス604、電極610及び612)の電気的なヌル位置を実質的に較正するように実装される。しかし、自己較正アルゴリズム700は、同様に、センサ14のために実装されうることができ、よって、センサ14及び16のそれぞれの電気的ヌルを実質的に較正するために、センサ14及び16のそれぞれに対して周期的かつ交互に行う態様で別々に実装されうる。また、自己較正アルゴリズム700は、図15の例において、時間経過と共に左から右へ示され、他のステップよりも左のステップは、その命令が時間内に行われ、図15の例における左から右に実質的に位置が合わせられているステップは、実質的に同時に行われうる。
ステップ702において、センサシステム602は、独立プルーフマス604(例えばセンサ1)が、電極610及び612を通じて加えられる静電気力“gf1_0”に基づいて位置0における容量的なヌルで維持されるように、操作される。静電気力“gf1_0”は、容量的なヌル位置における独立プルーフマス604を維持することが必要である、静電気力に対応しうる。したがって、独立プルーフマス604は、通常、センサシステム602に作用する力の測定を行うことにより動作されるように構成される。ステップ704において、加速度の測定は、時間0での位置0の独立プルーフマス604により行われ、加速度の測定は、図15の例では、“ga1”(例えば、時間1でのセンサシステム602に作用する外部力)として表される。
ステップ706において、中間プルーフマス606は、位置1に配置され、例えば、図13の例の図600の第1の所定の位置に対応する。ステップ706における位置1への中間プルーフマス606の移動は、図13及び14の例で上述したような電極614及び616の選択的な無効化に対応する新たな容量的なヌルに基づきうる。屈曲部608により提供される中間プルーフマス606と独立プルーフマス604とのバネサスペンション結合は、屈曲部608のバネ定数及び中間プルーフマス606のずらしの大きさに基づいて独立プルーフマス604に加えられる力の総計の変更をもたらす。ばね力は、ステップ704において測定されたセンサシステム602に作用する力“ga1”へ加えられる。ステップ708において、力測定値“ga2”は、時間2でのピックオフ電極(例えば、電極610及び612)に基づいて位置0における独立プルーフマス604のためのセンサシステム602により取得される。よって、時間2での独立プルーフマス604の測定値は、位置1への中間プルーフマス606の移動に基づいて屈曲部608からの独立プルーフマス604に作用するばね力も含む。
ステップ710において、中間プルーフマス606は、中間プルーフマス606の電気的なヌル(つまり、容量的なヌル)位置に対して実質的に反対の位置1である位置2へずらされ、例えば、図14の例の図650の第2の所定の位置に対応する。ステップ712における位置2への中間プルーフマス606の移動は、図13及び14の例で上述したような電極614及び616の選択的な無効化に対応する新たな容量的なヌルに基づきうる。ステップ712において、力測定値“ga3”は、時間3でのピックオフ電極(例えば、電極610及び612)に基づいて位置0での独立プルーフマス604のためのセンサシステム602により取得される。中間プルーフマス606と独立プルーフマス604とのバネサスペンション結合は、結合サスペンションのバネ定数及び中間プルーフマス606の第2のずらしの大きさに基づいて独立プルーフマス604に加えられる力の総計の第2の変更をもたらす。この第2のずらしは、中間プルーフマス606の位置0に関連付けられた容量的なヌルに対する実質的に反対の位置1であり、よって、独立プルーフマス604に加えられる屈曲部608のばね力の第2の変更を適用し、これは、中間プルーフマス606の位置1で加えられるばね力の変更に対する大きさと実質的に等しく、かつ向きは実質的に反対である。よって、時間3での独立プルーフマス604の測定は、また、位置2への中間プルーフマス606の移動に基づいて屈曲部608からの独立プルーフマス604に作用するばね力を含む。したがって、“ga1”と“ga2”との力の合計を2分の1した値と、第1の測定された力“ga1”との正味の差は、ほぼゼロに等しい。
ステップ714において、力の項“ga2”と“ga3”とが加えられて、2で割られ、力“ga1”は、この値から引かれて、差を生成する。差がゼロである場合には、独立プルーフマス604は、中間プルーフマス606の第1及び第2の位置における独立プルーフマス604に加えられる実質的に等しく、向きが反対のばね力に基づいて、実質的にゼロの電気的なヌル(つまり、静電気的に強制するヌル(electrostatic forcing null))にある。しかし、“ga2+ga3”の合計の力を2で割ったものと、力“ga1”との差がゼロではない場合には、電気ばね力に対するギャップの非線形従属性及び容量に対するギャップの線形従属性に基づいて、独立プルーフマス604の電気的なヌル(つまり、電気的に強制するヌル)と容量的なヌルとの物理的な隔たりを示すことができる。ステップ716において、独立プルーフマス604のための電気的なヌル位置は、強制電極(forcer electrodes)(例えば、電極610及び612)又は容量的なヌル位置に加えられうる測定のオフセット信号SIG及びSIGの少なくとも1つを調整することに基づいて調整され、電気的なヌル位置(つまり、静電的に強制するヌル)における独立プルーフマス604を実質的に維持する。ステップ716に続いて、この方法は、中間プルーフマス606に対しても再び実装されることができ、ステップ702、704、708、712及び712は、中間プルーフマス606に対して実装されることができ、ステップ706及び710は、独立プルーフマス604に対して実装されることができる。したがって、自己較正アルゴリズム700は、加速度計システム10の通常動作時に、繰り返し、交互に実行されうる。
上述した上記の構造及び機能的特徴を考慮して、本発明の様々な態様に係る方法は、図16−18を参照して、よりよく理解されるであろう。一方で、説明の簡素化のために、図16−18の方法は、直列に実行するように示されかつ記載されるが、本発明は、図示された順序に制限されず、本発明に係るいくつかの態様としては、本明細書に示されかつ記載される他の態様と異なる順序及び/又は同時に行われてもよいことが理解される。また、本発明の一態様に係る方法を実装するために要求される全ての機能が図示されるわけではない。
図16は、加速度計システムの動的な自己較正のための方法750の一例を示す。ステップ752において、加速度計システムのセンサに関連付けられたプルーフマスは、第1の所定の位置への第1方向に静電的に強制される。静電的な強制は、プルーフマスの反対側の各電極セットでの電極のサブセットを無効化することに基づくことができ、新たな電気的なヌル位置を生成する。ステップ754において、第1の所定の位置におけるセンサに関連付けられた第1の測定値は、センサの少なくとも1つの電極を通じて取得される。測定値は、プルーフマスサスペンション素子による物理的なばね力及びプルーフマスに加えられる静電バイアスによる静電ばね力のような、プルーフマス位置に関連付けられた追加の力により修正されるような加速度計システムに作用する外部加速度の測定値でありうる。
ステップ756において、プルーフマスは、第2の位置に静電的に強制される。静電的な強制は、プルーフマスの反対側の各電極セットの電極のサブセットを無効化することに基づくことができ、新たな電気的なヌル位置を生成する。この新たな電気的なヌル位置は、プルーフマスを、所定の中心位置に対して第1の所定の位置と実質的に等しくかつ向きが反対の第2の所定の位置へ強制するように構成されうる。ステップ758において、第2の所定の位置におけるセンサに関連付けられた第2の測定値は、センサの少なくとも1つの電極を通じて取得される。測定値は、プルーフマスサスペンション素子による物理的なばね力及びプルーフマスに加えられる静電バイアスによる静電ばね力のような、プルーフマス位置に関連付けられた追加の力により修正されるような加速度計システムに作用する外部加速度の測定値でありうる。ステップ760において、加速度計システムは、第1及び第2の測定値に基づいて較正される。較正は、スケールファクタ較正及び/又は電気的なヌル較正でありうる。
図17は、加速度計システムの動的な自己較正のための方法800の一例を示す。ステップ802において、加速度計システムのセンサに関連付けられたプルーフマスに対する加速度計システムの初期スケールファクタは、前較正手順で算出され、前較正手順は、プルーフマスをずらし、所定の較正加速度を測定することを含む。プルーフマスは、反対の入力軸を有する2つのセンサの各一方における2つのプルーフマスの1つでありうる。前較正手順は、プルーフマスが位置0に保持される間に、初期スケールファクタを算出することを含むことができ、位置1及び2にずらされるプルーフマスの力の差である力の項は、初期スケールファクタに基づいて求められうる。
ステップ804において、センサに関連付けられた初期動的バイアスは、別の値を有する複数の所定の加速度及び初期スケールファクタに基づいて算出される。自己較正手順は、ある時間にセンサの1つのプルーフマスをずらし、センサに作用する力を測定することを含む。測定された力は、リアルタイム自己較正スケールファクタを求めるために、初期スケールファクタに基づいて生成される初期の力の項に基づいて合成及び調整される。ステップ806において、自己較正手順は、初期スケールファクタに基づいてリアルタイムスケールファクタを調整するために周期的に行われ、自己較正手順は、プルーフマスをずらし、センサのリアルタイム加速度を測定することを含む。ステップ808において、センサに関連付けられた動的バイアスは、複数の別の加速度及び自己較正されたスケールファクタに基づいて周期的に算出される。動的バイアスは、複数の別の力を加えること、及び自己較正されたスケールファクタに基づいて測定された力を用いて未知のバイアス誤差について解くことに基づいて算出されうる。
図18は、加速度計システムの動的な自己較正のための方法850の一例を示す。ステップ852において、加速度計システムのセンサに関連付けられた第1のプルーフマスは、静電気的なヌルの第1の摂動(perturbation)に応じて、静電気的なヌル位置から第1の所定の位置への第1の方向に静電気的に強制される。静電気的な強制は、第1のプルーフマスを第1の所定の位置へ強制するために、電気的ヌルの位置を変更するためのプルーフマス位置検出を目的として、電極のセットのサブセットの選択的な無効化に基づくことができる。ステップ854において、第1の所定の位置における第1のプルーフマスを有する第2のプルーフマスに関連付けられた第1の測定値は、センサの少なくとも1つの第1の電極を通じて取得され、第2のプルーフマスは、屈曲部のセットを通じて第1のプルーフマスと結合される。
ステップ856において、第1のプルーフマスは、電気的ヌルの第2の摂動に応じて、第1の所定の位置に対して対称な静電気的なヌル位置から第2の所定の位置への第1の方向とは反対の第2の方向に静電気的に強制され、第1及び第2の摂動は、ほぼ等しくかつ向きが反対である。静電気的な強制は、第1のプルーフマスを、ほぼ等しくかつ向きが反対である摂動に基づいて第1の所定の位置とほぼ等しくかつ向きが反対の第2の所定の位置へ強制するために、電気的ヌルの位置を変更するためのプルーフマス位置検出を目的として、電極のセットのサブセットの選択的な無効化に基づくことができる。ステップ858において、第2の所定の位置における第1のプルーフマスを有するセンサの第2のプルーフマスに関連付けられた第2の測定値は、センサの少なくとも1つの第2の電極を通じて取得される。ステップ860において、加速度計システムは、第1及び第2の測定値に基づいて較正される。較正は、第1の測定値と第2の測定値とを減算し、それに従って、静電気的なヌル位置を調整することに基づいて電気的なヌル較正を行うことができる。
上記の記載は、本発明の例示である。勿論、本発明を説明するための構成要素の考えられる全ての組み合わせ又は方法を記載することはできないが、当業者は、本発明が多くのさらなる組み合わせ及び置換が可能であることを理解するであろう。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲の趣旨及び範囲内に含まれる全ての変更、修正及び変動を容認することを意図するものである。

Claims (34)

  1. 加速度計システムの動的な自己較正のための方法であって、
    第1の方向における前記加速度計システムのセンサに関連付けられたプルーフマスを第1の所定の位置に強制するステップと、
    前記センサの少なくとも1つの力/検出素子を通じて前記第1の所定の位置における前記センサに関連付けられた第1の測定値を取得するステップと、
    前記第1の方向とは反対の第2の方向における前記プルーフマスを第2の所定の位置に強制するステップと、
    前記センサの前記少なくとも1つの力/検出素子を通じて前記第2の所定の位置における前記センサに関連付けられた第2の測定値を取得するステップと、
    前記第1の測定値及び前記第2の測定値に基づいて前記加速度計システムを較正するステップと、を含む方法。
  2. 前記第1の測定値及び前記第2の測定値を取得するステップは、
    前記少なくとも1つの力/検出素子を通じて前記プルーフマスに加えられる第1の正味の力を測定するステップと、
    前記少なくとも1つの力/検出素子を通じて前記プルーフマスに加えられる第2の正味の力を測定するステップと、を含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記プルーフマスは、前記加速度計システムの第1のセンサに関連付けられた第1のプルーフマスであり、前記力/検出素子は、第1の少なくとも1つの力/検出素子及び第2の少なくとも1つの力/検出素子を含み、
    前記方法は、さらに、前記加速度計システムの第2のセンサを通じて外部加速度の大きさを測定するステップを含み、前記第2のセンサは、第2のプルーフマス、第3の少なくとも1つの力/検出素子及び第4の少なくとも1つの力/検出素子を含み、前記加速度計システムを較正するステップは、前記第1の測定値及び前記第2の測定値並びに前記第2のセンサにより測定された前記外部加速度の大きさに基づいて、前記第1のセンサを較正することを含む請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1の方向における前記第2のプルーフマスを前記第1の所定の位置に強制するステップと、
    前記センサの前記少なくとも1つの第3の力/検出素子及び/又は前記少なくとも1つの第4の力/検出素子を通じて前記第1の所定の位置における前記第2のセンサに関連付けられた第3の測定値を取得するステップと、
    前記第2の方向における前記第2のプルーフマスを前記第2の所定の位置に強制するステップと、
    前記センサの前記少なくとも1つの第3の力/検出素子及び/又は前記少なくとも1つの第4の力/検出素子を通じて前記第2の所定の位置における前記第2のセンサに関連付けられた第4の測定値を取得するステップと、
    前記加速度計システムの第1のセンサを通じて外部加速度の大きさを測定するステップと、
    前記第1のセンサにより測定された前記外部加速度の大きさ並びに前記第3の測定値及び前記第4の測定値に基づいて前記第2のセンサを較正するステップと、をさらに含む請求項3に記載の方法。
  5. 前記第1のセンサは、前記加速度計システムにより測定される外部加速度に対する第1の入力軸を含み、前記第2のセンサは、前記加速度計システムにより測定される前記外部加速度に対する第2の入力軸を含み、前記第1の入力軸及び前記第2の入力軸は、互いに反対の向きを有する請求項3に記載の方法。
  6. 前記第1のプルーフマスは、第1の屈曲部のセットを通じて前記第2のプルーフマスを前記第1のセンサ及び前記第2のセンサのフレームに内部接続する中間プルーフマスとして構成され、前記第2のプルーフマスは、第2の屈曲部のセットを通じて前記中間プルーフマスに単独で結合する独立プルーフマスとして構成される請求項3に記載の方法。
  7. 前記第1のプルーフマスは、ヌル位置での略平面層における前記第2のプルーフマスを囲む略環状のリングとして配置される請求項6に記載の方法。
  8. 前記プルーフマスを強制するステップは、
    第1の所定の摂動に応じて静電気的なヌル位置から前記第1の所定の位置への前記第1の方向に前記プルーフマスを強制するステップと、
    所定の中心位置について前記第1の所定の位置と対称な第2の所定の摂動に応じて前記静電気的なヌル位置から前記第2の所定の位置への前記第1の方向とは反対の前記第2の所定の位置に前記プルーフマスを強制するステップと、を含む請求項1に記載の方法。
  9. 前記プルーフマスは、前記加速度計システムの前記センサに関連付けられた第1のプルーフマスであり、
    前記方法は、さらに、
    第1の安定位置における少なくとも1つの屈曲部を通じて前記第1のプルーフマスに結合される第2のプルーフマスを保持するために加えられる第1の静電気力の大きさを測定するステップであって、前記第1の静電気力は、外部加速度による第1の力、前記屈曲部により加えられる第1のばね力、及び第1の静電バイアス力を含む、ステップと、
    第2の安定位置における前記第2のプルーフマスを保持するために加えられる第2の静電気力の大きさを測定するステップであって、前記第2の静電気力は、前記外部加速度による第2の力、前記屈曲部により加えられる第2のばね力、及び第2の静電バイアス力を含む、ステップと、を含む請求項8に記載の方法。
  10. 前記第1の測定値及び前記第2の測定値を取得するステップは、
    少なくとも1つの第1の及び/又は第2の力/検出素子を通じて前記プルーフマスに加えられる第1の正味の力を測定するステップと、
    前記少なくとも1つの第1の及び/又は第2の力/検出素子を通じて前記プルーフマスに加えられる第2の正味の力を測定するステップと、を含み、
    前記方法は、さらに、
    前記第1の測定値と前記第2の測定値との差を算出するステップと、
    前記第1の測定値と前記第2の測定値との前記差に基づいて前記静電気的なヌル位置を調整するステップと、を含む請求項8に記載の方法。
  11. 前記静電気的なヌル位置を調整するステップは、前記静電気的なヌル位置における前記少なくとも1つの第1の力/検出素子と前記少なくとも1つの第2の力/検出素子との相対的な信号を調整することを含む請求項10に記載の方法。
  12. 前記プルーフマスが前記第1及び第2の所定の位置それぞれにあるときに、第1の所定の較正加速度を加えるステップと、
    前記プルーフマスが前記第1及び第2の所定の位置それぞれにあるときに、第2の所定の較正加速度を加えるステップと、
    前記第2の所定の較正加速度を加えている間に、前記センサの前記少なくとも1つの第1の力/検出素子を通じて前記第1の所定の位置における前記センサに関連付けられた第3の測定値を取得するステップと、
    前記第2の所定の較正加速度を加えている間に、前記センサの前記少なくとも1つの第2の力/検出素子を通じて前記第2の所定の位置における前記センサに関連付けられた第4の測定値を取得するステップと、をさらに含み、
    前記第1及び第2の測定値を取得するステップは、前記第1の所定の較正加速度を加えている間に、前記第1及び第2の測定値を取得することを含み、
    前記加速度計システムを較正するステップは、前記第1、第2、第3及び第4の測定値に基づいて前記加速度計システムを較正することを含む請求項1に記載の方法。
  13. 前記加速度計システムを較正するステップは、前較正手順において前記加速度計システムを較正することを含み、
    前記前較正手順は、
    前記第1、第2、第3及び第4の測定値に基づいて前記加速度計システムの初期スケールファクタを算出するステップと、
    別の値を有する複数の所定の加速度及び前記初期スケールファクタに基づいて前記センサに関連付けられた初期動的バイアスを算出するステップと、を含む請求項12に記載の方法。
  14. 前記初期スケールファクタを算出するステップは、温度の所定範囲における前記初期スケールファクタをモデル化することを含む請求項13に記載の方法。
  15. 前記初期動的バイアスを算出するステップは、
    前記複数の所定の加速度を加えるステップと、
    前記初期スケールファクタに基づいて前記複数の所定の加速度それぞれにおいて前記プルーフマスに作用する力を測定するステップと、
    前記複数の所定の加速度それぞれにおいて測定された力に基づいてバイアスについて解くステップと、を含む請求項13に記載の方法。
  16. 前記初期スケールファクタに基づいてリアルタイムスケールファクタを調整するために自己較正手順を周期的に行うステップをさらに含み、前記自己較正手順は、前記プルーフマスをずらすステップと、前記センサに作用するリアルタイム加速度を測定するステップと、を含む請求項13に記載の方法。
  17. 自己較正された動的バイアスを算出するステップは、
    複数の別の加速度を加えるステップと、
    前記自己較正されたスケールファクタに基づいて前記複数の別の加速度それぞれにおける前記プルーフマスに作用する力を測定するステップと、
    前記複数の別の加速度それぞれにおける測定された力に基づいてバイアスについて解くステップと、を含む請求項16に記載の方法。
  18. 前記加速度計システムは、第1のセンサ及び第2のセンサを含み、前記第1のセンサは、第1のプルーフマスを含み、前記第2のセンサは、第2のプルーフマスを含み、前記初期スケールファクタを算出するステップは、各第1及び第2のセンサに関連付けられる前記第1及び第2のプルーフマスそれぞれに対する初期スケールファクタを算出することを含み、前記初期動的バイアスを算出するステップは、前記複数の所定の加速度及び前記第1及び第2のプルーフマスそれぞれに対する前記初期スケールファクタに基づいて前記第1及び第2のセンサそれぞれに関連付けられた前記初期動的バイアスを算出することを含み、前記自己較正手順を周期的に行うステップは、前記第1及び第2のセンサそれぞれに対する自己較正手順を交互に周期的に行うことを含む請求項16に記載の方法。
  19. 前記初期スケールファクタを算出するステップ及び前記自己較正手順を周期的に行うステップは、前記第1及び第2のプルーフマスのそれぞれを所定の位置にずらし、前記所定の位置それぞれに関連付けられた力を算出することを含む請求項18に記載の方法。
  20. 前記自己較正手順を周期的に行うステップは、
    第1の時間において前記第1の所定の位置へ前記第1のプルーフマスをずらすステップと、
    前記第1の時間において前記第1及び第2のセンサに作用する力を測定するステップと、
    第2の時間において前記第2の所定の位置へ前記第1のプルーフマスをずらすステップと、
    前記第2の時間において前記第1及び第2のセンサに作用する力を測定するステップと、
    差を生成するために前記第1及び第2の時間に前記第1及び第2のセンサに従う力の測定値を差し引くステップと、
    前記差を初期の差によって割り、割られた結果を生成するステップと、
    前記割られた結果に前記初期スケールファクタを乗じ、前記第1のセンサのリアルタイムスケールファクタを算出するステップと、を含む請求項18に記載の方法。
  21. 前記第1及び第2プルーフマスそれぞれをずらすステップは、前記第1及び第2のプルーフマスの各一方の反対側の面に関連付けられた位置検出・力/検出素子のサブセットを無効にし、初期ヌル位置に対する前記第1及び第2のプルーフマスの各一方の位置オフセットを加えることを含む請求項20に記載の方法。
  22. 前記第1及び第2プルーフマスそれぞれをずらすステップは、前記第1及び第2のプルーフマスの各一方を内部接続する中間プルーフマスを前記第1及び第2のセンサの各一方に関連付けられたフレームへずらす一方で、前記第1及び第2のプルーフマスの各一方の反対側の面に関連付けられた複数のフォーサ・力/検出素子に対するヌル位置において前記第1及び第2のプルーフマスの各一方を維持することを含む請求項20に記載の方法。
  23. 加速度計システムの動的な自己較正のための方法であって、
    電気的なヌルの第1の摂動に応じて、静電気的なヌル位置から第1の所定の位置へ第1の方向における前記加速度計システムのセンサに関連付けられた第1のプルーフマスを強制するステップと、
    前記センサの少なくとも1つの第1の力/検出素子を通じて前記第1の所定の位置における前記第1のプルーフマスを有する前記センサの第2のプルーフマスと関連付けられた第1の測定値を取得するステップであって、前記第2のプルーフマスが屈曲部のセットを通じて前記第1のプルーフマスと結合される、ステップと、
    電気的なヌルの第2の摂動に応じて、前記静電気的なヌル位置から前記第1の所定の位置に対して対称である第2の所定の位置への前記第1の方向とは反対の第2の方向に前記第1のプルーフマスを強制するステップであって、前記第1及び第2の摂動がほぼ等しくかつ向きが反対である、ステップと、
    前記センサの少なくとも1つの第2の力/検出素子を通じて前記第2の所定の位置における前記第1のプルーフマスを有する前記センサの前記第2のプルーフマスと関連付けられた第2の測定値を取得するステップと、
    前記第1の測定値及び前記第2の測定値に基づいて前記加速度計システムを較正するステップと、を含む方法。
  24. 前記第1の測定値及び前記第2の測定値を取得するステップは、
    前記少なくとも1つの第1の力/検出素子を通じて前記第2のプルーフマスに加えられる第1の正味の力を測定するステップと、
    前記少なくとも1つの第2の力/検出素子を通じて前記第2のプルーフマスに加えられる第2の正味の力を測定するステップと、を含む請求項23に記載の方法。
  25. 前記第1の測定値及び前記第2の測定値を取得するステップは、前記少なくとも1つの第1の力/検出素子を通じて前記第2のプルーフマスに加えられる第1の正味の力を測定するステップと、前記少なくとも1つの第2の力/検出素子を通じて前記第2のプルーフマスに加えられる第2の正味の力を測定するステップと、を含み、
    前記方法は、さらに、
    前記第1の測定値と前記第2の測定値との差を算出するステップと、
    第1のキャパシタンスと第2のキャパシタンスとの差に基づいて前記静電気的なヌル位置を調整するステップと、を含む請求項23に記載の方法。
  26. 前記静電気的なヌル位置を調整するステップは、前記静電気的なヌル位置において前記少なくとも1つの第1の力/検出素子と前記少なくとも1つの第2の力/検出素子との相対的な信号を調整することを含む請求項25に記載の方法。
  27. 加速度計システムの動的な自己較正のための方法であって、
    前較正手順における前記加速度計システムのセンサに関連付けられたプルーフマスに対する前記加速度計システムの初期スケールファクタを算出するステップであって、前較正手順は、前記プルーフマスをずらし、所定の較正加速度を測定することを含む、ステップと、
    別の値を有する複数の所定の加速度及び初期スケールファクタに基づいて、前記センサに関連付けられた初期動的バイアスを算出するステップと、
    前記初期スケールファクタに基づいてリアルタイムスケールファクタを調整するために自己較正手順を周期的に行うステップであって、前記自己較正手順は、前記プルーフマスをずらし、前記センサに作用するリアルタイム加速度を測定することを含む、ステップと、
    複数の別の加速度及び自己較正されたスケールファクタに基づいて、前記センサに関連付けられた動的バイアスを周期的に算出するステップと、を含む方法。
  28. 前記初期スケールファクタを算出するステップは、所定の温度の範囲において前記初期スケールファクタをモデル化することを含む請求項27に記載の方法。
  29. 前記動的バイアスを算出するステップは、
    前記複数の別の加速度を加えるステップと、
    前記自己較正されたスケールファクタに基づいて前記複数の別の加速度のそれぞれにおける前記プルーフマスに作用する力を測定するステップと、
    前記複数の別の加速度のそれぞれにおける測定された力に基づいてバイアスについて解くステップと、を含む請求項27に記載の方法。
  30. 前記加速度計システムは、第1のセンサ及び第2のセンサを備え、前記第1のセンサは、第1のプルーフマスを有し、前記第2のセンサは、第2のプルーフマスを有し、前記初期スケールファクタを算出するステップは、前記第1及び第2のセンサそれぞれに関連付けられた前記第1及び第2のプルーフマスのそれぞれに対する初期スケールファクタを算出することを含み、前記動的バイアスを算出するステップは、前記第1及び第2のプルーフマスのそれぞれに対する前記複数の別の加速度及び前記自己較正されたスケールファクタに基づいて前記第1及び第2のセンサそれぞれに関連付けられた前記動的バイアスを算出することを含み、前記自己較正を周期的に行うステップは、前記第1及び第2のプルーフマスのそれぞれに対する自己較正手順を交互に周期的に行うことを含む請求項27に記載の方法。
  31. 前記自己較正手順を周期的に行うステップは、
    第1の時間において前記第1のプルーフマスを第1の所定の位置へずらすステップと、
    前記第1の時間において前記第1及び第2のセンサに作用する力を測定するステップと、
    第2の時間において前記第1のプルーフマスを第2の所定の位置へずらすステップと、
    前記第2の時間において前記第1及び第2のセンサに作用する力を測定するステップと、
    前記第1及び第2の時間における前記第1及び第2のセンサに作用する力の測定値を減算して、差を生成するステップと、
    前記差を初期の前較正された差により割り、割られた結果を生成するステップと、
    前記割られた結果を前記初期スケールファクタに乗じて、前記第1のセンサの前記リアルタイムスケールファクタを算出するステップと、を含む請求項30に記載の方法。
  32. 前記初期スケールファクタを算出し、前記自己較正手順を周期的に行うステップは、前記第1及び第2のプルーフマスのそれぞれを所定の位置へずらし、前記所定の位置のそれぞれに関連付けられた力を算出することを含む請求項30に記載の方法。
  33. 前記第1及び第2のプルーフマスをずらすステップは、前記第1及び第2のプルーフマスの各一方の2つの反対の方向の少なくとも1つと関連付けられた位置検出・力/検出素子のサブセットをずらし、初期ヌル位置に対する前記第1及び第2のプルーフマスの各一方の2つの反対の方向の少なくとも1つにおける電気的なヌル位置の摂動を加えることを含む請求項32に記載の方法。
  34. 前記第1及び第2のプルーフマスをずらすステップは、前記第1及び第2のプルーフマスの各一方を内部接続する中間プルーフマスを前記第1及び第2のセンサの各一方に関連付けられたフレームへずらす一方で、前記第1及び第2のプルーフマスの各一方の上下の複数のフォーサ・力/検出素子に対するヌル位置における前記第1及び第2のプルーフマスの各一方を維持することを含む請求項32に記載の方法。
JP2013206744A 2012-10-08 2013-10-01 加速度計システムの動的な自己較正 Active JP5711334B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261710895P 2012-10-08 2012-10-08
US61/710,895 2012-10-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014077786A true JP2014077786A (ja) 2014-05-01
JP5711334B2 JP5711334B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=49054392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013206744A Active JP5711334B2 (ja) 2012-10-08 2013-10-01 加速度計システムの動的な自己較正

Country Status (3)

Country Link
US (3) US9702897B2 (ja)
EP (1) EP2717060B1 (ja)
JP (1) JP5711334B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20130237A1 (it) * 2013-03-22 2014-09-23 St Microelectronics Srl Struttura microelettromeccanica di rilevamento ad asse z ad elevata sensibilita', in particolare per un accelerometro mems
CN104122412B (zh) * 2014-07-29 2016-08-24 北京机械设备研究所 一种基于北斗二代速度信息的加速度计标定方法
CN104122413B (zh) * 2014-07-31 2016-09-14 工业和信息化部电子第五研究所 加速度计性能参数的检测方法和系统
DE102015001128B4 (de) * 2015-01-29 2021-09-30 Northrop Grumman Litef Gmbh Beschleunigungssensor mit Federkraftkompensation
US9810535B2 (en) 2015-02-10 2017-11-07 Northrop Grumman Systems Corporation Vibrating-mass gyroscope systems and method
US9874581B2 (en) 2015-05-15 2018-01-23 Honeywell International Inc. In-situ bias correction for MEMS accelerometers
US10330697B2 (en) * 2015-05-15 2019-06-25 Honeywell International Inc. Active, in-situ, calibration of MEMS accelerometers using optical forces
US9983225B2 (en) 2015-06-29 2018-05-29 Honeywell International Inc. Optical-mechanical vibrating beam accelerometer
US9797921B2 (en) * 2015-09-03 2017-10-24 Nxp Usa, Inc. Compensation and calibration of multiple mass MEMS sensor
US10317426B2 (en) * 2015-12-10 2019-06-11 Panasonic Corporation Accelerometer common mode self-test
US10578641B2 (en) 2016-08-22 2020-03-03 Nxp Usa, Inc. Methods and systems for electrically calibrating transducers
US10648811B2 (en) * 2017-12-01 2020-05-12 Northrop Grumman Systems Corporation Vibrating-mass gyroscope system
US11525941B2 (en) 2018-03-28 2022-12-13 Halliburton Energy Services, Inc. In-situ calibration of borehole gravimeters
US11119116B2 (en) 2019-04-01 2021-09-14 Honeywell International Inc. Accelerometer for determining an acceleration based on modulated optical signals
US11079227B2 (en) 2019-04-01 2021-08-03 Honeywell International Inc. Accelerometer system enclosing gas
US10956768B2 (en) 2019-04-22 2021-03-23 Honeywell International Inc. Feedback cooling and detection for optomechanical devices
US10705112B1 (en) 2019-04-22 2020-07-07 Honeywell International Inc. Noise rejection for optomechanical devices
US11408911B2 (en) 2019-07-17 2022-08-09 Honeywell International Inc. Optomechanical structure with corrugated edge
US11119114B2 (en) 2019-07-17 2021-09-14 Honeywell International Inc. Anchor structure for securing optomechanical structure
US11150264B2 (en) 2019-08-13 2021-10-19 Honeywell International Inc. Feedthrough rejection for optomechanical devices using elements
US11408912B2 (en) 2019-08-13 2022-08-09 Honeywell International Inc. Feedthrough rejection for optomechanical devices
US11372019B2 (en) * 2019-08-13 2022-06-28 Honeywell International Inc. Optomechanical resonator stabilization for optomechanical devices
CN112611889B (zh) * 2020-12-08 2022-04-05 中国人民解放军陆军步兵学院石家庄校区 基于静电等效力的微机械加速度计自标定方法
CN114441801B (zh) * 2022-01-26 2022-10-25 西安交通大学 一种双光路结构的加速度传感器及噪底自标定系统及方法
US20240094238A1 (en) * 2022-09-16 2024-03-21 Simmonds Precision Products, Inc. Mems accelerometer systems

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6109114A (en) * 1993-08-16 2000-08-29 California Institute Of Technology Caging, calibration, characterization and compensation of microstructural transducers
JP3145040B2 (ja) * 1996-10-18 2001-03-12 株式会社日立製作所 静電容量式加速度センサ
JP3173504B2 (ja) * 1999-07-08 2001-06-04 株式会社日立製作所 加速度検出装置および静電容量式加速度検出装置
JP2011095104A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Hitachi Automotive Systems Ltd 静電容量式センサ
JP2012073049A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Mitsubishi Electric Corp 加速度センサ及び加速度センサシステム
JP5275661B2 (ja) * 2007-03-28 2013-08-28 ノースロップ・グラマン・ガイダンス・アンド・エレクトロニクス・カンパニー・インコーポレーテッド 自己較正型加速度計
JP5681408B2 (ja) * 2010-08-05 2015-03-11 旭化成エレクトロニクス株式会社 静電容量型加速度検出装置及びそのキャリブレーション方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5103667A (en) * 1989-06-22 1992-04-14 Ic Sensors, Inc. Self-testable micro-accelerometer and method
DE69521235T2 (de) 1994-03-30 2002-05-16 Oxford Instr Uk Ltd Prüfmassenträger und Erfassungsanordnung
WO1996010185A1 (fr) 1994-06-27 1996-04-04 Sergei Feodosievich Konovalov Accelerometre a compensation
US20020174720A1 (en) * 2001-04-17 2002-11-28 Donato Cardarelli MEMS gyroscope and accelerometer with mechanical reference
US6765160B1 (en) 2002-08-21 2004-07-20 The United States Of America As Represented By The Secetary Of The Army Omnidirectional microscale impact switch
EP2098823B1 (en) 2008-03-05 2016-10-19 Colibrys S.A. Accelerometer with offset compensation
WO2009120193A1 (en) 2008-03-26 2009-10-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Capacitive sensor having cyclic and absolute electrode sets
US8171793B2 (en) 2008-07-31 2012-05-08 Honeywell International Inc. Systems and methods for detecting out-of-plane linear acceleration with a closed loop linear drive accelerometer
US8459094B2 (en) * 2009-01-30 2013-06-11 Research In Motion Limited Method for calibrating an accelerometer of an electronic device, an accelerometer, and an electronic device having an accelerometer with improved calibration features
DE102009047018B4 (de) * 2009-11-23 2023-02-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Abgleich eines Beschleunigungssensors und Beschleunigungssensor

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6109114A (en) * 1993-08-16 2000-08-29 California Institute Of Technology Caging, calibration, characterization and compensation of microstructural transducers
JP3145040B2 (ja) * 1996-10-18 2001-03-12 株式会社日立製作所 静電容量式加速度センサ
JP3173504B2 (ja) * 1999-07-08 2001-06-04 株式会社日立製作所 加速度検出装置および静電容量式加速度検出装置
JP5275661B2 (ja) * 2007-03-28 2013-08-28 ノースロップ・グラマン・ガイダンス・アンド・エレクトロニクス・カンパニー・インコーポレーテッド 自己較正型加速度計
JP2011095104A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Hitachi Automotive Systems Ltd 静電容量式センサ
JP5681408B2 (ja) * 2010-08-05 2015-03-11 旭化成エレクトロニクス株式会社 静電容量型加速度検出装置及びそのキャリブレーション方法
JP2012073049A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Mitsubishi Electric Corp 加速度センサ及び加速度センサシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170269122A1 (en) 2017-09-21
US10126324B2 (en) 2018-11-13
US20190049485A1 (en) 2019-02-14
EP2717060A1 (en) 2014-04-09
JP5711334B2 (ja) 2015-04-30
US20140096587A1 (en) 2014-04-10
US9702897B2 (en) 2017-07-11
US10495664B2 (en) 2019-12-03
EP2717060B1 (en) 2019-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5711334B2 (ja) 加速度計システムの動的な自己較正
JP5972965B2 (ja) 加速度計システムおよび方法
JP5778810B2 (ja) 加速度計センサ・システムの範囲依存バイアス較正
JP2014510932A5 (ja)
US20150268268A1 (en) Inertial sensor with trim capacitance and method of trimming offset
JP6512313B2 (ja) Memsセンサ
US20140074418A1 (en) Method and system for calibrating an inertial sensor
US9341646B2 (en) Bias reduction in force rebalanced accelerometers
US20190025056A1 (en) Electrostatic offset correction
JP6553112B2 (ja) 加速度計センサシステム
JP2015087388A (ja) センサパッケージ内の磁力計のための信号誤差補償
US11874291B2 (en) Method for temperature compensation of a microelectromechanical sensor, and microelectromechanical sensor
US11619492B2 (en) Sensor linearization based upon correction of static and frequency-dependent non-linearities
US9612256B2 (en) Range-dependent bias calibration of an accelerometer sensor system
Ruan et al. A mode-localized tilt sensor with resolution of 2.4 e-5 degrees within the range of 50 degrees
US20050066704A1 (en) Method and device for the electrical zero balancing for a micromechanical component
Zanjani et al. A method for calibrating micro electro mechanical systems accelerometer for use as a tilt and seismograph sensor
KR100887737B1 (ko) 6자유도 검출센서
Nastro et al. MEMS inclinometer with tunable-sensitivity and segmented overlapping allan variance analysis
Tsuchiya et al. Dynamic sensitivity matrix measurement for single-mass SOI 3-axis accelerometer
Crescini et al. MEMS tilt sensor with improved resolution and low thermal drift
PL244583B1 (pl) Akcelerometr typu MEMS z możliwością precyzyjnej auto-kalibracji

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5711334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250