JP2014075792A - 通信端末機及びそのアンテナ装置 - Google Patents

通信端末機及びそのアンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014075792A
JP2014075792A JP2013208052A JP2013208052A JP2014075792A JP 2014075792 A JP2014075792 A JP 2014075792A JP 2013208052 A JP2013208052 A JP 2013208052A JP 2013208052 A JP2013208052 A JP 2013208052A JP 2014075792 A JP2014075792 A JP 2014075792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
variable reactance
antenna device
frequency band
communication network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013208052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5715213B2 (ja
Inventor
Chang Wook Kim
チャン ウク キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2014075792A publication Critical patent/JP2014075792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5715213B2 publication Critical patent/JP5715213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0442Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with particular tuning means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/44Details of, or arrangements associated with, antennas using equipment having another main function to serve additionally as an antenna, e.g. means for giving an antenna an aesthetic aspect
    • H01Q1/46Electric supply lines or communication lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/314Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors
    • H01Q5/335Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors at the feed, e.g. for impedance matching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/342Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、比較的広い共振周波数帯域を有するアンテナ装置を提供するためのものである。
【解決手段】本発明は、信号が印加される給電点を有するアンテナ素子及びアンテナ素子に接続される少なくとも一つの可変リアクタンス素子を含むアンテナ装置と、接続するべき通信網を決定し、決定した通信網に応じてアンテナ装置を駆動し、アンテナ装置を通じて決定した通信網に接続して通信を遂行する通信端末機とを提供する。本発明によれば、アンテナ装置の共振周波数帯域が拡張される。
【選択図】図2

Description

本発明は、通信端末機及びそのアンテナ装置に関するものである。
一般に、無線通信システムは全球測位システム(GPS)、Bluetooth(登録商標)、インターネットなどの各種マルチメディアサービスを提供する。この際、無線通信システムにおけるマルチメディアサービスを円滑に提供するために、膨大な容量のデータに対する高速の伝送速度が保証されなければならない。このために、通信端末機におけるアンテナ装置の性能を向上させるための研究がなされている。これは、通信端末機においてアンテナ装置が実質的にデータの送受信を行うためである。このようなアンテナ装置は、該当共振周波数帯域で動作して、データを送受信することができる。
ところで、上記のようなアンテナ装置は共振周波数帯域が狭いという問題点がある。ここで、通信端末機は複数のアンテナ装置を備えることによって、共振周波数帯域を拡大させることができる。しかしながら、通信端末機にアンテナ装置のための設置空間が必要になるため、通信端末機を小型化することが困難である。すなわち、通信端末機において単一アンテナ装置を通じて比較的広い共振周波数帯域を用いることは困難である。
本発明の目的は、比較的広い共振周波数帯域を有するアンテナ装置を提供することにある。すなわち、本発明はアンテナ装置の小型化を具現すると共に、アンテナ装置の共振周波数帯域を拡張させるためのものである。
上記の課題を解決するための本発明に従うアンテナ装置は、信号が印加される給電点を有するアンテナ素子と、アンテナ素子に接続される少なくとも一つの可変リアクタンス素子とを含むことを特徴とする。
この際、本発明に従うアンテナ装置において、可変リアクタンス素子は、アンテナ素子において信号の密度が最も高い位置に接続できる。
そして、課題を解決するための本発明に従う通信端末機は、信号が印加される給電点を有するアンテナ素子及びアンテナ素子に接続される少なくとも一つの可変リアクタンス素子を含むアンテナ装置と、接続すべき通信網に応じて可変リアクタンス素子に印加される信号の強度を調節し、アンテナ装置を駆動させて通信網に接続する制御部とを含むことを特徴とする。
この際、本発明に従う通信端末機において、制御部は、通信網の通信品質が予め設定されたしきい値未満に変わったとき、通信網を変更することができる。
本発明に従う通信端末機及びそのアンテナ装置は、可変リアクタンス素子のリアクタンスを変化させることができるため、アンテナ装置の共振周波数帯域を変更できる。これによって、アンテナ装置の共振周波数帯域が拡張される。これによって、通信端末機がアンテナ装置を通じてより拡張された共振周波数帯域を用いることができる。併せて、通信端末機が複数の通信網に接続することができる。これによって、通信端末機が複数のアンテナ装置を備える必要性が低下するため、通信端末機の小型化を具現することができる。
本発明の実施形態に従う通信端末機を示すブロック図である。 本発明の実施形態に従うアンテナ装置を示す平面図である。 図2のアンテナ素子及び可変リアクタンス素子を示す平面図である。 本発明の実施形態に従うアンテナ装置の等価回路を示す回路図である。 本発明の実施形態に従うアンテナ装置の第1例に従う動作特性を説明するためのグラフである。 本発明の実施形態に従うアンテナ装置の第2例に従う動作特性を説明するためのグラフである。 本発明の実施形態に従う通信端末機の動作手続を示すフローチャートである。
以降、添付した図面を参照して本発明の実施形態をより詳細に説明する。この際、添付した図面で同一な構成要素はできる限り同一な符号で表していることに留意されたい。そして、本発明の要旨をあいまいにすることがある公知機能及び構成に対する詳細な説明は省略する。
図1は、本発明の実施形態に従う通信端末機を示すブロック図である。この際、本実施形態における通信端末機が携帯電話機の場合を仮定して説明する。
図1を参照すると、本実施形態の通信端末機100は、アンテナ装置110、無線通信部120、制御部130、メモリ140、オーディオ処理部150、表示部160、及びキー入力部170を含む。
アンテナ装置110は、通信端末機100の無線送受信器能を遂行する。すなわち、アンテナ装置110は無線で送信信号を送信し、無線で受信信号を受信する。この際、アンテナ装置110は本発明の実施形態に従って少なくとも一つの共振周波数帯域で動作する。すなわち、アンテナ装置110は少なくとも一つの共振周波数帯域で電磁気波を送受信する。ここで、アンテナ装置110は印加される信号を用いて動作する。
そして、アンテナ装置110は本発明の実施形態に従って複数の通信網に接続する。この際、アンテナ装置110は通信網のうち、いずれか一つに選択的に接続する。ここで、共振周波数帯域はアンテナ装置110の電気的特性によって決まる。すなわち、アンテナ装置110の電気的特性が変わると、共振周波数帯域が変わる。これによって、アンテナ装置110は共振周波数帯域に対応して、通信網のうち、いずれか一つに接続する。
無線通信部120は、通信端末機100の無線処理機能を遂行する。このような無線通信部120は、無線送信部及び無線受信部を含む。無線送信部は、送信信号を処理して、アンテナ装置110に送信する。ここで、無線送信部は送信信号の周波数を上昇変換及び増幅する。無線受信部は、アンテナ装置110で受信信号を受信して処理する。ここで、無線受信部は受信信号を低雑音増幅し、周波数を下降変換する。
制御部130は、通信端末機100の全般的な動作を制御する機能を遂行する。このような制御部130はデータ処理部を含む。データ処理部は、送信信号を符号化及び変調する送信器、受信信号を復調及び復号する受信器、などを備える。この際、データ処理部は、モデム及びコーデックから構成できる。ここで、コーデックはパケットデータなどを処理するデータコーデックと、音声などのオーディオ信号を処理するオーディオコーデックとを備える。
そして、制御部130は本発明の実施形態によって複数の通信網のうち、いずれか一つを決める。また、制御部130は本発明の実施形態に従って該当通信網に応じて、アンテナ装置110を駆動する。その上、制御部130は本発明の実施形態に従ってアンテナ装置110を通じて通信網のうち、いずれか一つに接続して通信を遂行する。ここで、通信網のうちのいずれか一つに接続したとき、制御部130は該当通信網の通信品質を測定することができる。併せて、制御部130は通信品質に応じて、通信網の決定を変更することができる。
メモリ140は、プログラムメモリ及びデータメモリを含む。プログラムメモリは、通信端末機100の一般的な動作を制御するためのプログラムを記憶する。この際、プログラムメモリは本発明の実施形態に従って複数の通信網に接続するためのプログラムを記憶する。データメモリは、プログラムの遂行中に発生するデータを記憶する。
オーディオ処理部150は、データ処理部のオーディオコーデックから出力される受信オーディオ信号を、スピーカ(SPK)を介して再生することができる。又は、オーディオ処理部150はマイク(MIC)から発生する送信オーディオ信号をデータ処理部のオーディオコーデックに伝送することができる。
表示部160は、制御部130から出力されるユーザデータを表示する。このような表示部160は液晶ディスプレイ(LCD)であってよい。このような場合、表示部160はLCD制御部、映像データを記憶することができるLCDメモリ及びLCD表示素子などを備えることができる。そして、タッチスクリーン方式によって具現する場合、LCDは入力部として動作することもできる。
キー入力部170は、各種の機能を設定又は実行するための機能キーからなる。
図2は、本発明の実施形態に従うアンテナ装置を示す斜視図である。そして、図3は図2でアンテナ素子及び可変リアクタンス素子を示す平面図である。
図2及び図3を参照すると、本実施形態のアンテナ装置110は、駆動基板210、接地体220、実装部材230、アンテナ素子240、及び少なくとも一つの可変リアクタンス素子250を含む。
駆動基板210は、アンテナ装置110で給電及び支持のために提供される。この際、駆動基板210は印刷回路基板(PCB)でありうる。このような駆動基板210は平板構造を有する。ここで、駆動基板210は単一基板で具現してもよいし、複数の基板を積層して具現してもよい。
そして、駆動基板210は、基板下部面、基板下部面に対向する基板上部面、及び基板下部面と基板上部面とを接続する基板側面を含む。ここで、駆動基板210に、伝送線路(図示せず)が内在する。伝送線路の一端部はアンテナ装置110の外部電源(図示せず)に接続される。また、伝送線路の他端部は外部に露出する。
また、駆動基板210は誘電体を含む。ここで、駆動基板210の導電率(σ)は0.02であってよい。そして、駆動基板210の誘電率(ε)は4.4であってよい。一方、伝送線路は導電性物質からなる。ここで、伝送線路は、銀(Ag)、パラジウム(Pd)、白金(Pt)、銅(Gu)、金(Au)、ニッケル(Ni)のうち、少なくともいずれか一つを含むことができる。
接地体220は、アンテナ装置110で接地のために提供される。すなわち接地体220はアンテナ素子240を接地させる。このような接地体220は駆動基板210の一部又は全体領域に形成される。この際、接地体220は駆動基板210の伝送線路から離隔する。すなわち、接地体220は伝送線路に電気的に接続されない。ここで、接地体220は駆動基板210の下部面又は上部面のうち、少なくともいずれか一つに配置できる。又は、駆動基板210が複数の基板からなる場合、接地体220は基板の間に配置することもできる。
実装部材230は、アンテナ装置110内に支持のために提供される。すなわち、実装部材230はアンテナ素子240を支持する。このような実装部材230は、駆動基板210に取り付けられる。ここで、実装部材230は駆動基板210の基板上部面又は基板側面のうち、少なくともいずれか一つに配置できる。
そして、実装部材230は、部材下部面、部材下部面に対向する部材上部面、及び部材下部面と部材上部面とを接続する部材側面を含む。ここで、実装部材230を駆動基板210の基板上部面に配置すると、部材下部面を基板上部面に密着させることができる。又は、実装部材230を駆動基板210の基板側面に配置すると、部材側面を基板側面に密着させることができる。
この際、部材下部面及び部材上部面は同一のサイズに形成することもできるし、相異するサイズに形成することもできる。そして、部材下部面及び部材上部面は同一の形状を有することもできるし、相異する形状を有することもできる。また、部材側面は部材下部面から折曲又は湾曲して延長できる。さらに、部材側面は部材上部面から折曲又は湾曲して延長できる。ここで、部材下部面が基板下部面に並んでいるとき、部材側面は基板下部面に直交する垂直軸に並んでいてもよいし、垂直軸から傾いていてもよい。
また、実装部材230は誘電体からなる。この際、実装部材230は高損失率を有する誘電体からなることができる。ここで、実装部材230は駆動基板210と同一な材質からなることもできるし、相異する材質からなることもできる。例えば、実装部材230の導電率は0.02であってよい。そして、実装部材230の誘電率は4.4であってよい。
アンテナ素子240は、アンテナ装置110において実質的な電磁気波送受信のために提供される。この際、アンテナ素子240は少なくとも一つの共振周波数帯域で共振する。すなわち、アンテナ素子240は共振周波数帯域で電磁気波を送受信する。そして、アンテナ素子240は固有の電気的特性によって、共振周波数帯域で動作する。ここで、アンテナ素子240の電気的特性はアンテナ素子240の構造及び形状によって決まる。また、アンテナ素子240は予め決定したインピーダンスで動作する。
この際、アンテナ素子240が複数の共振周波数帯域を有する場合、共振周波数帯域は低周波の第1共振周波数帯域と高周波の第2共振周波数帯域とに区分できる。ここで、第1共振周波数帯域と第2共振周波数帯域とは周波数上で離隔していてもよい。これによって、アンテナ素子240は複数周波数帯域で動作することができる。又は、第1共振周波数帯域と第2共振周波数帯域とは周波数上で結合していてもよい。これによって、アンテナ素子240は光周波数帯域で動作することもできる。
このようなアンテナ素子240は、駆動基板210において、実装部材230に実装される。この際、アンテナ素子240は実装部材230の部材上部面又は部材側面のうち、少なくともいずれか一つに取り付けられる。ここで、アンテナ素子240は部材上部面に取り付け、部材上部面から折曲又は湾曲して部材側面に取り付けることができる。又は、アンテナ素子240は部材側面に取り付け、部材側面から折曲又は湾曲して部材上部面に取り付けることもできる。そして、アンテナ素子240は実装部材230に密着する。
そして、アンテナ素子240は複数の端部を含む。この際、アンテナ素子240の端部のうち、いずれか一つが給電点(feeding point)241として定義される。すなわち、アンテナ素子240で、給電点241が駆動基板210の伝送線路に接触する。ここで、伝送線路から給電点241に、アンテナ素子240の駆動のための信号が印加される。また、アンテナ素子240の端部のうち、少なくとも他の一つが開放されて、開放端として定義される。ここで、開放端がアンテナ素子240において信号の密度が最も高い位置であってよい。例えば、アンテナ素子240は第1開放端243及び第2開放端245を含むことができる。さらに、アンテナ素子240の端部のうち、少なくとも更に他の一つを接地点(図示せず)として定義できる。すなわち、アンテナ素子240において、接地点が接地体220に接触することができる。
また、アンテナ素子240において、端部が全体的に接続される。この際、アンテナ素子240は、バー(bar)タイプ、ミアンダ(meander)タイプ、スパイラル(spiral)タイプ、ステップ(step)タイプ、又はループタイプのうち、少なくともいずれか一つを含む構造又は形状に形成できる。そして、アンテナ素子240は導電性物質からなる。ここで、アンテナ素子240は、銀(Ag)、パラジウム(Pd)、白金(Pt)、銅(Gu)、金(Au)、ニッケル(Ni)のうち、少なくともいずれか一つを含むことができる。その上、アンテナ素子240は当て板(patch)タイプで形成された後、実装部材230に付着できる。又は、アンテナ素子240は導電性インキで実装部材230にスローイングすることによって形成できる。又は、アンテナ素子240は実装部材230に柄出し(patterning)することによって形成することもできる。
可変リアクタンス素子250は、アンテナ装置110で共振周波数帯域を変更するために提供される。この際、可変リアクタンス素子250は駆動基板210で印加される信号の強度、例えば電圧によってリアクタンスを変化させる。ここで、可変リアクタンス素子250は可変コンデンサ又は可変インダクタのうち、少なくともいずれか一つを含むことができる。そして、リアクタンスの変化に対応して、インピーダンスが変わる。また、インピーダンスの変化に対応して、共振周波数帯域が変更される。これによって、可変リアクタンス素子250は駆動基板210で印加される信号の強度によって共振周波数帯域を変更する。併せて、可変リアクタンス素子250は電子部品で具現される。
このような可変リアクタンス素子250は、駆動基板210において、実装部材230に実装される。この際、可変リアクタンス素子250は実装部材230の部材上部面233又は部材側面235のうち、少なくともいずれか一つに取り付けられる。ここで、可変リアクタンス素子250は実装部材230に密着する。
そして、可変リアクタンス素子250はアンテナ素子240に接続される。この際、可変リアクタンス素子250はアンテナ素子240において信号の密度が最も高い位置に接続されることが好ましい。ここで、可変リアクタンス素子250はアンテナ素子240の開放端に接続できる。また、可変リアクタンス素子250は個別に駆動基板240の伝送線路に接触することができる。ここで、伝送線路から可変リアクタンス素子250に可変リアクタンス素子250の駆動のための信号が印加できる。
例えば、可変リアクタンス素子250は、第1可変リアクタンス素子251及び第2可変リアクタンス素子253を含むことができる。第1可変リアクタンス素子251及び第2可変リアクタンス素子253は、アンテナ素子240において第1開放端243及び第2開放端245に個別に接続できる。すなわち、第1可変リアクタンス素子251は第1開放端243に接続されて、第1共振周波数帯域を変更することができる。また、第2可変リアクタンス素子253は第2開放端245に接続されて、第2共振周波数帯域を変更することができる。
すなわち、制御部130が信号の強度、例えば電圧を調節して、アンテナ装置110の可変リアクタンス素子250に印加することによって、可変リアクタンス素子250のリアクタンスが変わる。例えば、制御部130が2V乃至16Vのうち、いずれか一つの値に信号の強度を調節することができる。これに対応して、可変リアクタンス素子250は、0.3pF乃至0.5pFのうち、いずれか一つの値にリアクタンスを変化させることができる。ここで、制御部130が信号の強度を2Vに調節すると、可変リアクタンス素子250のリアクタンスは0.3pFに変わる。又は、制御部130が信号の強度を16Vに調節すると、可変リアクタンス素子250のリアクタンスは0.5pFに変わる。
図4は、本発明の実施形態に従うアンテナ装置の等価回路を示す回路図である。
図4を参照すると、本実施形態のアンテナ装置110は、固定インダクタンス、固定リアクタンス、及び可変リアクタンスを有する。すなわち、アンテナ装置110において、アンテナ素子240が固定インダクタンス及び固定リアクタンスを有するように設計される。この際、等価回路で、固定インダクタンス及び固定リアクタンスは、各々固定インダクタ247及び固定コンデンサ249として表現される。そして、アンテナ素子240が可変リアクタンスを有する可変リアクタンス素子250と接続される。この際、等価回路で、固定インダクタ247及び可変リアクタンス素子250は直列に接続される。そして、固定コンデンサ249は固定インダクタ247及び可変リアクタンス素子250に並列に接続される。
ここで、アンテナ装置110の固定インダクタンス及び固定電気容量はアンテナ素子240のサイズ又は形状によって決まる。例えば、アンテナ素子240のサイズ、すなわち長さ及び幅によって、固定インダクタンスを決定できる。そして、アンテナ素子240と接地体220との間隔及び接地体220に向かってアンテナ素子240で重畳される面積によって、固定電気容量を決定できる。
図5は、本発明の実施形態に従うアンテナ装置の第1例に従う動作特性を説明するためのグラフである。この際、図5は周波数帯域に従うSパラメータの変化を示す。ここで、Sパラメータは特定周波数帯域で入出力間電圧比(出力電圧/入力電圧)を意味する指標であって、dBスケールで表す。
図5を参照すると、アンテナ装置110は第1共振周波数帯域及び第2共振周波数帯域で動作する。この際、第1共振周波数帯域が第2共振周波数帯域と比較して低周波帯域に該当する。そして、第2共振周波数帯域が第1共振周波数帯域と比較して高周波帯域に該当する。また、アンテナ装置110が一つの可変リアクタンス素子250を含むことによって、アンテナ装置110で第1共振周波数帯域及び第2共振周波数帯域が調節される。すなわち、可変リアクタンス素子250のリアクタンスが変わることによって、アンテナ装置110で第1共振周波数帯域及び第2共振周波数帯域が一括して変更できる。
図6は、本発明の実施形態に従うアンテナ装置の第2例に従う動作特性を説明するためのグラフである。この際、図6は周波数帯域に従うSパラメータの変化を表す。
図6を参照すると、アンテナ装置110は第1共振周波数帯域及び第2共振周波数帯域で動作する。この際、第1共振周波数帯域が第2共振周波数帯域と比較して低周波帯域に該当する。そして、第2共振周波数帯域が第1共振周波数帯域と比較して高周波帯域に該当する。また、アンテナ装置110が第1可変リアクタンス素子251及び第2可変リアクタンス素子253を含むことによって、アンテナ装置110で第1共振周波数帯域又は第2共振周波数帯域のうち、少なくともいずれか一つが調節される。すなわち、第1可変リアクタンス素子251のリアクタンスを変えることによって、図6の(a)に示すように、アンテナ装置110で第1共振周波数帯域が変更できる。又は、第2可変リアクタンス素子253のリアクタンスを変えることによって、図6の(b)に示すように、アンテナ装置110で第2共振周波数帯域が変更できる。
図7は、本発明の実施形態に従う通信端末機の動作手続を示すフローチャートである。
図7を参照すると、本実施形態における通信端末機100の動作手続は、制御部130がステップ311で無線通信部120のオンを感知することから開始される。ここで、通信端末機100のオンの時、制御部130は無線通信部120をオンさせることができる。又は、通信端末機100がオンされた状態で別途に入力される要求によって、制御部130は無線通信部120をオンさせることもできる。
次に、制御部130はステップ313で複数の通信網のうち、いずれか一つを決める。この際、制御部130は予め設定された優先順位によって通信網のうち、いずれか一つを決めることができる。ここで、メモリ140が優先順位に対応させて、通信網を記憶していてもよい。又は、制御部130は通信端末機100の現在位置に対応して、通信網のうちのいずれか一つを決めることができる。ここで、メモリ140は各々の通信網をサポートする位置情報に対応させて通信網を記憶していてもよい。
次に、制御部130はステップ315で該当通信網に対応して信号の強度を調節する。すなわち、制御部130は該当通信網に対応して予め設定された強度で、アンテナ装置110の可変リアクタンス素子250に信号を印加する。ここで、メモリ140は各々の通信網に対応して、予め設定される信号の強度を記憶している。この後、アンテナ装置110の可変リアクタンス素子250がステップ317で該当信号の強度に対応してリアクタンスを変化させる。ここで、リアクタンスの変化に対応して、アンテナ装置110でインピーダンスが変わる。そして、インピーダンスの変化に対応して、アンテナ装置110の共振周波数帯域が変更される。
次に、制御部130はステップ319で該当通信網に接続して通信を遂行する。すなわち、アンテナ装置110が共振周波数帯域で動作することによって、制御部130はアンテナ装置110を介して該当通信網に通信を遂行する。この際、該当通信網と通信するとき、制御部130はアンテナ装置110に現在の強度で続けて信号を印加する。これによって、アンテナ装置110で可変リアクタンス素子250のリアクタンスが続けて維持される。
次に、ステップ319で該当通信網に通信中、制御部130はステップ321で該当通信網の通信品質を測定する。この際、制御部130は該当通信網において受信信号強度(Received Signal Strength Indication;RSSI)を測定して通信品質を把握することができる。ここで、制御部130は周期的に通信品質を測定してもよい。又は、制御部130は予め設定されたイベントの発生に対応して通信品質を測定してもよい。そして、制御部130はステップ323で通信品質が予め設定されたしきい値未満か否かを判断する。この際、メモリ140がしきい値を記憶していてもよい。ここで、メモリ140は各々の通信網に対応して個別のしきい値を記憶していてもよい。
この際、ステップ323で通信品質がしきい値未満であると判断されたとき、制御部130はステップ313乃至ステップ323を繰り返して遂行する。すなわち、制御部130は複数の通信網で他の一つを決定して、接続するための通信網を変更する。そして、制御部130は該当通信網に対応して信号の強度を調節することによって、可変リアクタンス素子250のリアクタンスを変化させる。これを通じて、該当通信網に対応してアンテナ装置110の共振周波数帯域が変更される。この後、制御部130は該当通信網に接続して通信を遂行する。ここで、ステップ323で通信品質がしきい値未満でないことが判断されるまで、制御部130はステップ313乃至ステップ323を繰り返して遂行することができる。
最後に、無線通信部120がオフされると、制御部130がステップ325でこれを感知し、通信端末機100の動作手続を終了する。この際、ステップ323で通信品質がしきい値未満でないことが判断された状態で、無線通信部120がオフできる。ここで、通信端末機100のオフ時、制御部130は無線通信部120をオフさせることができる。又は、通信端末機100がオンされた状態で別途に入力される要求によって、制御部130は無線通信部120をオフさせることもできる。
一方、ステップ325で、無線通信部120がオフされなければ、制御部130はステップ319を復帰することができる。すなわち、制御部130は続けて通信を遂行することができる。この後、制御部130はステップ313乃至ステップ325のうち、少なくとも一部を繰り返して遂行する。ここで、ステップ325で無線通信部120がオフされるまで、制御部130はステップ313乃至ステップ325のうち、少なくとも一部を繰り返して遂行することができる。
例えば、メモリ140は第1通信網に対応して第1強度を記憶し、第2通信網に対応して第2強度を記憶していることができる。そして、第1通信網が決定されれば、制御部130は可変リアクタンス素子250に第1強度の信号を印加することができる。また、制御部130は第1通信網に接続して通信することができる。この際、第1通信網に通信中、第1通信網の通信品質がしきい値未満に変わったとき、制御部130は第2通信網に決定を変更することができる。そして、第2通信網が決定されたとき、制御部130は可変リアクタンス素子250に第2強度の信号を印加することができる。また、制御部130は第2通信網に接続して通信することができる。この際、第2通信網に通信中、第2通信網の通信品質がしきい値未満に変わったとき、制御部130は第1通信網に決定を変更することができる。すなわち、制御部130は第1通信網を再度決定することができる。
一方、前述した実施形態でアンテナ素子240が実装部材230に実装されて、駆動基板210に取り付けられる例を開示したが、これに限定するものではない。すなわちアンテナ素子240が駆動基板210に直接的に実装されても、本発明の具現が可能である。この際、アンテナ素子240は駆動基板210に密着する。
本発明によれば、可変リアクタンス素子250のリアクタンスを変化させることができるため、アンテナ装置110の共振周波数帯域が変更できる。これによって、アンテナ装置110の共振周波数帯域が拡張される。これを通じて、通信端末機100がアンテナ装置110を介してより拡張された共振周波数帯域を用いることができる。併せて、通信端末機100が複数の通信網に接続することができる。これによって、通信端末機100が複数のアンテナ装置110を備える必要性が低下するため、通信端末機100の小型化を具現することができる。
一方、本明細書及び図面に開示された本発明の実施形態は本発明の技術内容を容易に説明し、本発明の理解を助けるために特定例を提示したものに過ぎず、本発明の範囲を限定するものではない。すなわち、本発明の技術的思想に基づいた他の変形例が実施可能であるということは、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に自明なものである。
100 通信端末機
110 アンテナ装置
120 無線通信部
130 制御部
140 メモリ
150 オーディオ処理部
160 表示部
170 キー入力部
210 駆動基板
220 接地体
230 実装部材
240 アンテナ素子
250 可変リアクタンス素子

Claims (10)

  1. 信号が印加される給電点を有するアンテナ素子と、
    前記アンテナ素子に接続される少なくとも一つの可変リアクタンス素子と、
    を含むことを特徴とする、アンテナ装置。
  2. 前記可変リアクタンス素子は、前記アンテナ素子において前記信号の密度が最も高い位置に接続されることを特徴とする、請求項1に記載のアンテナ装置。
  3. 前記可変リアクタンス素子は、前記アンテナ素子の開放端に接続され、
    前記アンテナ素子は、複数の端部を含み、
    前記端部のうちのいずれか一つが前記給電点であり、前記端部のうちの少なくとも他の一つが前記開放端であることを特徴とする、請求項1又は2に記載のアンテナ装置。
  4. 前記可変リアクタンス素子は、印加される信号の強度によって、リアクタンスが変わることを特徴とする、請求項1乃至3のうち、いずれか一項に記載のアンテナ装置。
  5. 前記可変リアクタンス素子は、前記アンテナ素子が動作する少なくとも一つの共振周波数帯域を変更することを特徴とする、請求項1乃至4のうち、いずれか一項に記載のアンテナ装置。
  6. 前記可変リアクタンス素子は、
    前記アンテナ素子の第1開放端に接続され、前記アンテナ素子が動作する第1共振周波数帯域を変更する第1可変リアクタンス素子と、
    前記アンテナ素子の第2開放端に接続され、前記アンテナ素子が動作する第2共振周波数帯域を変更する第2可変リアクタンス素子と、
    を含むことを特徴とする、請求項1乃至5のうち、いずれか一項に記載のアンテナ装置。
  7. 信号が印加される給電点を有するアンテナ素子及び前記アンテナ素子に接続される少なくとも一つの可変コンデンサを含むアンテナ装置と、
    接続すべき通信網に応じて前記可変リアクタンス素子に印加される信号の強度を調節し、前記アンテナ装置を駆動して前記通信網に接続する制御部と、
    を含むことを特徴とする、通信端末機。
  8. 前記可変リアクタンス素子は、前記アンテナ素子において前記信号の密度が最も高い位置に接続されることを特徴とする、請求項7に記載の通信端末機。
  9. 前記制御部は、前記通信網の通信品質が予め設定されたしきい値未満に変わったとき、前記通信網を変更することを特徴とする、請求項7又は8に記載の通信端末機。
  10. 前記制御部は、
    前記第1通信網に接続時、前記第1通信網に対応して予め設定された第1信号強度を前記可変リアクタンス素子に印加し、
    第2通信網に接続時、前記第2通信網に対応して予め設定された第2信号強度を前記可変リアクタンス素子に印加することを特徴とする、請求項9に記載の通信端末機。
JP2013208052A 2012-10-04 2013-10-03 通信端末機及びそのアンテナ装置 Active JP5715213B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0109789 2012-10-04
KR1020120109789A KR101393829B1 (ko) 2012-10-04 2012-10-04 통신 단말기, 그의 안테나 장치 및 그의 동작 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014075792A true JP2014075792A (ja) 2014-04-24
JP5715213B2 JP5715213B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=49231380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013208052A Active JP5715213B2 (ja) 2012-10-04 2013-10-03 通信端末機及びそのアンテナ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9130263B2 (ja)
EP (1) EP2717384B1 (ja)
JP (1) JP5715213B2 (ja)
KR (1) KR101393829B1 (ja)
CN (1) CN103715509B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017525182A (ja) * 2014-06-16 2017-08-31 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 可変コンデンサに基づくアンテナ調整方法及び関連装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2505115A (en) * 1944-09-11 1950-04-25 Belmont Radio Corp Dipole antenna system
JP2005175902A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Nec Corp アンテナ装置及び無線通信装置
JP2008141661A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 National Institute Of Information & Communication Technology アンテナ装置
JP2009510901A (ja) * 2005-09-29 2009-03-12 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー マルチバンドアンテナ
JP2009100156A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Hitachi Cable Ltd 同調型アンテナ
JP2011114643A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Fujitsu Ltd アンテナおよび無線通信装置
US20110183633A1 (en) * 2009-08-27 2011-07-28 Isao Ohba Antenna Apparatus and Communication Apparatus
JP2012034379A (ja) * 2011-09-02 2012-02-16 Hitachi Ltd 無線ユニットおよび無線装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100263181B1 (ko) * 1998-02-27 2000-08-01 윤종용 휴대용 무선 단말기 안테나
US6731920B1 (en) * 2000-03-31 2004-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Portable telephone apparatus and control method thereof
EP1445821A1 (en) * 2003-02-06 2004-08-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Portable radio communication apparatus provided with a boom portion
US7167135B2 (en) * 2003-09-11 2007-01-23 Intel Corporation MEMS based tunable antenna for wireless reception and transmission
JP4163632B2 (ja) * 2004-01-28 2008-10-08 日本電波工業株式会社 スロットライン型の平面アンテナ
JP2006093990A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平面アンテナ装置
JP2006180463A (ja) * 2004-11-29 2006-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置
KR100989064B1 (ko) * 2006-10-26 2010-10-25 한국전자통신연구원 다중 공진 안테나
JP2009049868A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Hitachi Cable Ltd 周波数補正回路付き同調型アンテナモジュール及びその製造方法
GB0817237D0 (en) * 2008-09-22 2008-10-29 Antenova Ltd Tuneable antennas suitable for portable digitial television receivers
DE102008050743B4 (de) * 2008-10-08 2016-11-17 Qualcomm Technologies, Inc. (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Impedanzanpass-Schaltung zur Anpassung von Planarantennen
US9070969B2 (en) 2010-07-06 2015-06-30 Apple Inc. Tunable antenna systems
CN202373689U (zh) 2011-07-01 2012-08-08 盖尔创尼克斯有限公司 多频带天线

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2505115A (en) * 1944-09-11 1950-04-25 Belmont Radio Corp Dipole antenna system
JP2005175902A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Nec Corp アンテナ装置及び無線通信装置
JP2009510901A (ja) * 2005-09-29 2009-03-12 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー マルチバンドアンテナ
JP2008141661A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 National Institute Of Information & Communication Technology アンテナ装置
JP2009100156A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Hitachi Cable Ltd 同調型アンテナ
US20110183633A1 (en) * 2009-08-27 2011-07-28 Isao Ohba Antenna Apparatus and Communication Apparatus
JP2011114643A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Fujitsu Ltd アンテナおよび無線通信装置
JP2012034379A (ja) * 2011-09-02 2012-02-16 Hitachi Ltd 無線ユニットおよび無線装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017525182A (ja) * 2014-06-16 2017-08-31 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 可変コンデンサに基づくアンテナ調整方法及び関連装置
US10199727B2 (en) 2014-06-16 2019-02-05 Huawei Technologies Co., Ltd. Variable capacitor-based antenna adjustment method and related apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR101393829B1 (ko) 2014-05-12
KR20140043977A (ko) 2014-04-14
EP2717384A1 (en) 2014-04-09
CN103715509B (zh) 2017-09-05
US9130263B2 (en) 2015-09-08
JP5715213B2 (ja) 2015-05-07
EP2717384B1 (en) 2018-12-19
US20140099903A1 (en) 2014-04-10
CN103715509A (zh) 2014-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2528165B1 (en) Dynamically adjustable antenna supporting multiple antenna modes
CN202978926U (zh) 电子设备中的天线和电子设备
CN205016663U (zh) 腔体天线
CN203277656U (zh) 电子设备及天线
TWI520432B (zh) 具有可調諧及固定式天線之電子裝置
CN104064879B (zh) 具有两个天线和三个端口的天线系统
CN104064865B (zh) 具有基于隙缝的寄生部件的可调谐天线
CN103199331B (zh) 具有可切换电感器的低频带调谐的天线
CN104064877B (zh) 具有带谐振缝隙的多端口天线结构的电子设备
CN102683861B (zh) 可调谐环形天线
CN102684722B (zh) 具有接收器分集的可调谐天线系统
CN202353552U (zh) 电子设备
JP5934147B2 (ja) アンテナ装置
JP2017034668A (ja) 分離モードをもつ電子装置アンテナ
CN106663159A (zh) 具有指纹传感器和可调谐混合天线的电子设备
US11115511B1 (en) Communication device having configurable housing assembly with multiple antennas
US9548538B2 (en) Antenna arrangement and device
JP5715213B2 (ja) 通信端末機及びそのアンテナ装置
KR20140031046A (ko) 통신 단말기, 그의 안테나 장치 및 그의 동작 방법
KR100987271B1 (ko) 저주파 대역용 내장형 안테나 장치
KR20140095379A (ko) 안테나 장치 및 그의 급전 구조체

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5715213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250